★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月 > 17日23時22分 〜
 
 前へ
2019年3月17日23時22分 〜
記事 [経世済民131] 財政政策の限界も直視せよ 金融政策の限界を直視せよ マイナス金利は経済冷やす?功罪論争、日銀に影響も
財政政策の限界も直視せよ

渋澤健

2019/03/14 09:03


金融政策の限界を直視せよ: 日本経済新聞
なぜ金利がこれほど低いのか。「長期停滞論」で説明できるのか。次の景気後退期の金融政策の効果を見通す上でどんな意味を持つのか
r.nikkei.com


金融政策に限界があるという主張は、私も賛同します。

「中銀が構造的な需要不振に直面し、物価を押し上げたい場合には、信用供与(貸し出し)を拡大し、債務を増大させる方向に誘導するだろう。だがその結果、物価の上昇は実現できない一方で、債務危機を招くという事態に陥るかもしれない。つまり、インフレを起こすどころかデフレに陥るということだ。」

信用与信を提供している中央銀行のバランスシートに、我が国の場合は、リスク資産を積み上げている。これは良いわけがありません。インフレを起こすどころかデフレに陥いた先には、通貨の番人が信用を失うというハイパー・インフレのリスクが潜めています。

ただ、

「民間部門が投資したがらなければ、公的部門がやるべきだ。」

というところからは、疑問が湧きます。直ぐに財政に解決策を求めることは、そもそも何故「民間部門」が投資したがらないのかという重要な課題のWHYの深化がないからです。

「中銀に依存した金融政策は、長い目で見ると、むしろ問題を悪化させる。必要なのは他の政策だ。今こそ財政政策から始めるべきだ。」

いやいや、財政政策の悪影響も吟味しなければ、同じことになります。現状の対処、食いつぶしで、世の中の将来世代に「よりよい明日」を残さないからです。財政を活用するのであれば、あくまでも、それは未来への長期投資。この大事な視点が欠かせないと思います。

そういう意味で、財政支出を官民連携の投資に活用することは、色々な課題があるものの、検討すべき政策です。

https://comemo.nikkei.com/n/n621f6b261823


金融政策の限界を直視せよ
2019年3月14日 2:00

Financial Timesなぜ金利がこれほど低いのか。「長期停滞論」で説明できるのか。次の景気後退期の金融政策の効果を見通す上でどんな意味を持つのか。金融政策の代わり、あるいは景気対策効果を高めるには、他にどんな政策を試してみる必要があるのか。これらはマクロ経済上、最も重要な問いだ。そして議論が大きく分かれる問いでもある。

■先進国、危機前から長期停滞に陥っていた

英中央銀行イングランド銀行のリサーチアドバイザーを務めるウ…

By Martin Wolf

(2019年3月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 https://www.ft.com/

(c) The Financial Times Limited 2019. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.
 
マーティン・ウルフ
FT commentators
チーフ・エコノミクス・コメンテーター
Martin Wolf 英国生まれ。経済政策の間違いが第2次世界大戦を招いたとの問題意識から経済に関心を持つ。世界銀行のエコノミストなどを経て87年にFT入社。一貫して経済問題を執筆。現在最も影響力のあるジャーナリストとされ、その論評、発言は各国の財務相や中央銀行総裁も注目するという。
 
金融緩和「劇薬」にはリスク[FT]
2016年5月26日 
金融の革新阻む超低金利
上杉 素直 Deep Insight Deep Insight
3月8日
金融の革新阻む超低金利
緩和縮小、世界で後退 
3月8日
緩和縮小、世界で後退
世界経済、中国依存でいいのか(The Economist) 
中国・台湾 ヨーロッパ 北米 The Economist
3月6日
世界経済、中国依存でいいのか(The Economist)
利上げ停止、来年か20年か FRB割れる 
2018年11月10日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42409200T10C19A3TCR000?s=2

 

マイナス金利は経済冷やす? 功罪論争、日銀に影響も
2019/3/16 1:31 
中央銀行が経済を刺激するために政策金利を0%未満にする「マイナス金利政策」に世界の有力な学者やエコノミストが疑問を投げかけている。導入した欧州と日本で経済の回復が弱いうえに、金融緩和として物価を上げる効果すら疑う説が出てきたためだ。世界経済の減速を前に、市場関係者の関心は金融緩和に向かっている。しかしマイナス金利の評価が割れたままでは、緩和政策の展開は一段と難しくなる。

マイナス金利は銀行の貸し…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42553090V10C19A3MM8000/


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/540.html

コメント [政治・選挙・NHK258] <玉城知事、その欠席事実を知って絶望的になった!>辺野古阻止大集会への出席より重要な公務があるというのか 天木直人 赤かぶ
2. 赤かぶ[6824] kNSCqYLU 2019年3月17日 23:27:38 : 90EZJT5uPI : YU9qMWtEWURTcUk=[1861]

空港からリゾート気分! 下地島ターミナル完成 水上ラウンジで開放感演出
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/397449
2019年3月17日 08:34 沖縄タイムス


みやこ下地島空港ターミナルの完成を祝って鏡開きをする三菱地所の吉田淳一社長(中央)、玉城デニー知事(右から2人目)、宮腰光寛沖縄担当相(同4人目)、=16日、同ターミナル


30日に開港する「みやこ下地島空港ターミナル」


30日に開港する「みやこ下地島空港ターミナル」の搭乗受付口を紹介する下地島エアポートマネジメントのスタッフ=15日、宮古島市・同空港

 【下地島=宮古島】30日に開業する「みやこ下地島空港ターミナル」の完成記念式典が16日開かれ、施設を整備した三菱地所(東京都)の吉田淳一執行役社長ら関係者が鏡開きで祝った。「空港から、リゾート、はじまる。」をコンセプトに、水上ラウンジやカフェ&バー、宮古島の木工芸品の展示コーナーなどを備えたリゾート空間の演出で、国内外から観光客を呼び込む。

 吉田社長は「県が戦略目標に掲げている世界トップレベルの観光リゾート地の実現に寄与したいと総力を挙げて整備に取り組んできた。国内外から多くの方々が来ていただけると確信している」と抱負を述べた。

 宮腰光寛沖縄担当相は「沖縄らしさを存分に表現した旅客ターミナルはゲートウェイ機能のみならず、沖縄の魅力を広く国内外に発信する拠点になる」と期待。玉城デニー知事は「チャーター機やプライベート機など多様な航空需要の受け入れで宮古圏域のみならず沖縄全域への波及効果を期待している」と喜んだ。

 17日は正午から午後2時まで、一般向けの内覧会がある。





http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/584.html#c2
コメント [経世済民131] 日銀の最悪の選択(大機小機) 激動欧州経済、尋常ではない金融政策転換 うまき
1. 2019年3月17日 23:28:15 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[20]

>あらゆる追加緩和策では副作用が効果を上回る

ありがちな批判だが

根拠が全くない

そもそもメリット、デメリットは、経済主体によって違うのだから

そこを明確にしない限り、完全に無意味な批判でもある


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/539.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK258] 時事通信調査に続き、毎日新聞でも内閣支持率39%、不支持41%。安倍政権下落の兆候。(かっちの言い分) 一平民
1. 2019年3月17日 23:31:29 : jdbscxdMEI : ZWNRcnA3VXlMSmM=[111]
またやっている。まだやっている。

今やマスごみの世論調査は錦の御旗。これがあればどんな理屈でも正当化できる。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/582.html#c1

コメント [原発・フッ素51] 佐々木俊尚氏、乙武洋匡氏ら「原発賛成・反対だけの議論はやめよう」 (AbemaTV)  魑魅魍魎男
21. 2019年3月17日 23:37:42 : WxAOAqbqrM : MkdMb2NPblkvS2M=[3]
>>6.

>だったら、青森や北海道じゃなく、関東平野に穴掘って埋めろよ!それが受益者負担ってモンだろう!

真面な頭でないのが解るね、学校も通って無いだろ
関東平野は、関東ローム層です、学校で習わなかったかな?
その関東ローム層の厚みは3000m近いです、岩盤は有りません、地質的に不可能な
事は小学生でも判りますよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/関東平野

>原発が無くなれば、過酷事故の危惧+大量の温排水+今以上の核のゴミの累積、を無くせるメリットだらけだ!

過酷事故の危機は貴方が煽ってるだけ、知見ってので安全になって行きます
人間の文明は過去からそうですね、航空機でも自動車でも鉄道でも同じですよ
航空機で言えばコメットの空中分解事故で窓を丸くしたとか、金属疲労や応力が解った
とかね、それは活かされてますよ

温排水は火力でもガスでも出ます、原発の排水でも1から2度高いだけです。
手を浸けても殆ど温排水と感じません、ただの水としか感じられませんよ
一度行ってみてはいかがですか

核のゴミは既にあります、そもそも、現状では減らす方法は有りません
だから、再処理でかさを減らす方法を考えてるんですね
オンカロの様なワンウエイでは膨大な質量だから、高レベル廃棄物だけにして
約1/31にしようとしてるんですね
意味わかりますかね?

>19.

オンカロの10万年は、ワンウエイの施設だからです

核物質は寿命の短い物ほど強い放射線を出しますから
再処理後の高レベルの物は短寿命核種ばかりです。10万年もかかりません
日本の場合と同列に言うことは出来ませんね
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/211.html#c21

コメント [経世済民131] 財政政策の限界も直視せよ 金融政策の限界を直視せよ マイナス金利は経済冷やす?功罪論争、日銀に影響も うまき
1. 2019年3月17日 23:40:27 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[21]
  
マイナス金利の深堀は止めた方が良い

金融政策より財政政策

というのが今の常識だが

それに加えてグローバルな資産課税の強化も必要になってくるだろう

それができなければ、いずれは安全保障上の深刻な問題

つまり戦争と、自然環境破壊、資源獲得コストの上昇による

人類文明の持続可能性の崩壊に至ることになるだろう


英中央銀行イングランド銀行のリサーチアドバイザーを務めるウカシュ・ラヘル氏と、米元財務長官のローレンス・サマーズ氏が最近発表した論文は、これらの問いに光を当てている。同論文の趣旨は、2015年にサマーズ氏が今の時代における重要性を指摘して復活させた長期停滞論を裏付け、さらに発展させることにある。この論文が画期的なのは、経済規模の大きい先進国をひとくくりに捉えた点だ。まず、その結論4つから紹介しよう。


長期的な停滞に陥っている先進国で今の金融政策を続けても事態を悪化させるだけだという。写真は欧州中央銀行=ロイター
第1は、安全資産の実質金利が1980年代は4%台だったが、劇的かつ持続的に下がり続け今はゼロ付近にある。しかも、リスク資産の上乗せ金利(スプレッド)はほとんど変化していないため、実質金利の低下はリスク選好の変化によるものではないと考えられる。

第2に、これだけ長く実質金利が下がり続けたということは、潜在的な供給力と需要が釣り合う水準である「中立」あるいは「均衡」利子率もほぼ同じように下がっているだろう(だが、実際にそれを測ることはできない)。

第3に、構造的な需要の弱さの原因を作っているのは政府ではない。それどころか政府は、社会保障支出および財政赤字、公的債務残高を拡大させることで、他の条件が同じなら長期の均衡実質金利を押し上げる方向で動いてきた。

最後に、もし政府による支出がなく、民間部門で起きていた様々な変化に任せていたら、均衡実質金利は7%ポイント以上低下していたはずだ。これほどの大幅な下落を招くに至る多くの要因には高齢化、生産性の伸びの鈍化、格差拡大、競争の減少、投資財の値下がりが含まれる。

サマーズ氏ら2人は、潜在的な供給力に対して需要が慢性的に弱い高所得国は長期停滞に陥っているとの仮説は、かなり高い確率で正しいと結論付けている。結局「08年の金融危機前というのは、実質短期金利は既にマイナスで、すさまじい住宅バブルが発生しており、融資審査基準も低下していたうえ、財政支出も拡大していたが、それだけの手を打っても低い成長率しか達成できていなかった。欧州がまずまずの成長をできていたのも、今思えば明らかに持続不可能な周縁国に貸し込んでいたからだ」と指摘している。

この分析は今、重要な意味を持つ。景気後退に見舞われた時に金融政策で経済の安定を図ろうとするならば、実質短期金利を大幅に低下させ、イールドカーブ(債券の利回り曲線)の右上がりの傾斜をきつくする必要がある。

景気後退になれば金利マイナス5%が必要

米FRB=AP
ここで、実質金利はゼロに近く、名目金利も極めて低いまま先進国が深刻な景気後退に陥ったと仮定しよう。インフレ率はゼロから2%の間と想定する。こうした状態で景気後退が起きたら、名目短期金利を大幅なマイナス圏にまで引き下げる必要がある。マイナス5%まで下げる必要があるだろう。ただ、そんな策を打とうとすれば、控えめに言っても、政策実行のための手法、金融面、政治面の問題を巡って、蜂の巣をつついたような大騒ぎになるだろう。

ラヘル、サマーズ両氏の分析から分かるのは、中央銀行は一部が批判しているように経済に影響を与えるべく実質金利を下げてきたのではなく、あくまで経済状況をみて、必要に応じて低水準の実質金利を提供しているにすぎない。だが、国際決済銀行(BIS)の金融経済部門の責任者クラウディオ・ボリオ氏らは、これとは正反対に金融政策を担う機関こそが、実質金利を(長期の実質金利さえも)決めているという論文を書いている。これは、金融と実物経済を分けて考えるべきだとする標準的な見解とは相いれない。

一般論としては、確かにこの見解は受け入れ難いように思えるが、決定的な点で重要な意味を持つ。というのも、金利は信用サイクルを動かす上で大きな役割を担っており、それこそが金融政策が本来機能する仕組みだからだ。中銀が構造的な需要不振に直面し、物価を押し上げたい場合には、信用供与(貸し出し)を拡大し、債務を増大させる方向に誘導するだろう。だがその結果、物価の上昇は実現できない一方で、債務危機を招くという事態に陥るかもしれない。つまり、インフレを起こすどころかデフレに陥るということだ。

金融政策は今やさらなる事態悪化を招く

日銀=AP
このように、金融危機前の金融政策は、インフレ促進を目指していたはずだが、今では反対の事態を招いている。野村総合研究所のリチャード・クー氏が「バランスシート不況」と呼ぶ過剰債務がデフレを招く事態だ。この不況下では、(債務を減らすために投資や雇用を減らしていくので)さらに名目金利も実質金利も下がっていく。長期停滞を乗り切るべくとった政策が、かえって事態を悪化させるというわけだ。

従って政策手段を増やさなければならない。明らかに必要なのは財政政策だ。民間需要が構造的に弱ければ、政府がそれを埋め合わせる必要がある。幸いにも低金利なら財政赤字は維持しやすい。国際通貨基金(IMF)の元首席エコノミスト、オリビエ・ブランシャール氏の論文や、オバマ米前政権で大統領経済諮問委員会(CEA)の委員長を務めたジェイソン・ファーマン氏がサマーズ氏と仕上げた論文によると、金利が低下すれば財政赤字の負担軽減になるというのは今に限った話ではない。以前から同じにもかかわらず、そうした手は打ってこなかった。金利をマイナス5%程度にまで下げるくらいなら、財政出動をする方がはるかに現実的だろう。

当然、政府の財政出動をどうすれば最も有効に活用できるかを考えることは重要だ。民間部門が投資したがらなければ、公的部門がやるべきだ。だが民間部門が投資するインセンティブを強化する方法もある。世界は今、新たな発電システムへの大規模な投資を必要としている。公共投資と民間投資を組み合わせるのが最も好ましいのは明白だ。

長期停滞論が正しいとの見方と、これまでの金融政策では期待しただけの効果を上げられなかったという事実は、我々が中銀に依存しすぎるようになったことを裏付けている。中銀には長期的な停滞を解決することはできないのだ。議論もあるだろうが、中銀に依存した金融政策は、長い目で見ると、むしろ問題を悪化させる。必要なのは他の政策だ。今こそ財政政策から始めるべきだ。
 
 

https://www.nikkei.com/content/pic/20190316/96958A9F889DE6E0E7E7E1E2EBE2E3E7E2E1E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSXMZO4255307015032019SHA001-PB1-2.jpg
 マイナス金利は銀行の貸し渋りを招き、経済を冷やすのではないか。米国の元財務長官でハーバード大教授のローレンス・サマーズ氏とノルウェー中銀のエコノミストらは1月、こう主張する論文を発表した。
 同氏らが検証したのは、スウェーデンが2015年に導入したマイナス金利だ。中銀に預けるお金の金利がマイナスになった銀行は自ら預かる預金はマイナス金利にできず、収益が悪化した。預金の多い銀行ほど貸し出しが鈍ったという。金利がマイナス0.5%になると貸出金利は0.15%上昇し、国内総生産(GDP)は0.07%押し下げられるとした。
 スウェーデン中銀はホームページで火消しに走った。「時間はかかったが、住宅ローン金利は政策金利の引き下げに応じて下がっている」。全体で見れば貸し出しの伸びはマイナス金利の前後で大きく変わらず、政策への評価は割れる。
 マイナス金利が物価の停滞を招くとの見方も出ている。低金利で資金調達のコストが低いと、企業は値上げをしなくても収益を得られる。低収益の事業でも続けられ、過当競争で物価が下がる。東短リサーチの加藤出氏は「低金利が長く続くと物価や潜在成長率、生産性を下げると考える専門家が増えてきた」と話す。

https://www.nikkei.com/content/pic/20190316/96958A9F889DE6E0E7E7E1E2EBE2E3E7E2E1E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSXMZO4255305015032019MM8001-PB1-2.jpg

 こうした考え方から、利上げがむしろ経済を押し上げるという分析も出てきた。米コロンビア大のマーチン・ウリベ教授は米国の1954年から2018年の経済データを分析。継続すると表明した上で段階的に利上げをすると金利以上に物価が上がり、物価を考慮した実質金利が下がって経済にプラスになるとした。
 日本でも早大の小枝淳子准教授が同様の分析をした。日銀が16年9月に政策金利をマイナス0.1%からゼロ%に上げたと仮定すると政策金利よりも物価が上がり、実質金利が下がって景気を押し上げる試算になったという。個人の見解だが、18年11月に公表したのは日銀の金融経済研究所だ。BNPパリバ証券の河野龍太郎氏は「日銀の議論に影響する可能性は十分ある」と話す。
 マイナス金利は金融緩和を強化するとされてきた。1930年代に大恐慌を分析した経済学者のアービング・フィッシャー氏による「名目金利=実質金利+期待インフレ率」の方程式では、名目金利が一定なら物価が低迷すると実質金利が上がる。マイナス金利にすると実質金利に下げ圧力が働くため、経済にプラスの効果が期待できる。
 こうした理論などから12〜15年に北欧の中銀や欧州中央銀行(ECB)がマイナス金利を採用し、16年には日銀が銀行から預かるお金の一部をマイナス金利にした。銀行は日銀にお金を預けると損をするため、民間への貸し出しを増やす。設備投資が増え、景気や物価を押し上げるとされた。
 それから3年。16年に前年比0.3%低下した生鮮食品を除く消費者物価は、18年には0.9%上がった。黒田東彦総裁は15日の記者会見で「マイナス金利は全体として金融緩和の効果をあげている」と語った。
 だが、日銀の予測では目標の2%には20年度にも届かない。リーマン・ショック後、日欧と同様に大規模な金融緩和を進めた米連邦準備理事会(FRB)や英中銀はマイナス金利は採用せず、利上げに転じた。SMBC日興証券の丸山義正氏は「日本と欧州が利上げに至らないことは、政策効果の現実を示す」と語る。
 一方で19年に入り、FRBは15年から進めてきた利上げを一時停止すると表明した。今後の緩和路線への関心が高まり、マイナス金利が経済にプラスとの見方も再び浮上している。2月上旬にはサンフランシスコ連銀のバスコ・カーディア氏が、リーマン・ショックの時に米国でマイナス金利を採用していれば、より早く経済が上向いたはずだとする論文を公表した。
 世界の中銀が緩和に動けば、すでに超低金利の日本との金利差は縮み、円高圧力になる。日銀も緩和に進むなら、選択肢の一つは「短期政策金利の引き下げ」(黒田総裁)だ。異次元緩和は再び、評価の定まらない実験への決断を迫られる。(小野由香子) 

http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/540.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK258] また偽装発覚…安倍首相が施政方針演説で巧みな“錯覚工作”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
21. panbet37[1213] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2019年3月17日 23:44:04 : ofVf3edJeg : WGllVjRhM1VOVDY=[7]
  とにかく僕は、囚人服か精神病院の拘束服を着た安倍晋三、安倍晋三、安倍晋三を、一日も早く見たいのです。

 あっ、同じ格好をした安倍明恵が傍にいるのもいいね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/546.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK258] 日本人の特性を知り尽くした安倍一派の悪知恵!   赤かぶ
39. 2019年3月17日 23:46:28 : GyXHk2FLlM : OXF3bGZDVnlvQlE=[78]
ほらまた朝鮮人がーだ
これがネトウヨじゃないってんなら何がネトウヨなんだか
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/515.html#c39
コメント [政治・選挙・NHK258] 支持率調査のアホらしさ、小泉進次郎が次期総理候補NO.1だと(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
10. 2019年3月17日 23:47:18 : GyXHk2FLlM : OXF3bGZDVnlvQlE=[79]
テレビで真実なんて言ってませんが?
ネットもテレビや新聞も玉石混合と言った筈だが
だから引き篭りの陰謀論厨は実際に外に出て色んな人に話しを聞いてみなよ
目を覚まさなきゃならないのはネットで頭でっかちになった陰謀論厨のほうなんだが
色んなソースを基に論理的に判断していかないといけないんだよ
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/579.html#c10
コメント [原発・フッ素51] 佐々木俊尚氏、乙武洋匡氏ら「原発賛成・反対だけの議論はやめよう」 (AbemaTV)  魑魅魍魎男
22. 空虚[1917] i_OLlQ 2019年3月17日 23:48:28 : ywS6czW3so : MnZrQm9ZbFJ5WlE=[1]
いまどき原発のコスト安とか、カビの生えた事云ってんのは

正真正銘のソフィストだけでんがな・・・(絶句

あのね、最高機密だから口が裂けても誰も云わんが

日本の原発の排出する劣化ウランもプルトニウム(原子炉級プルトニウム)

も、広義の核兵器に転用可能でっせホンマのこと。

暇と興味のある吾人は、下記ページを読んで連想ゲームしてみwww。

その@http://www.nuketext.org/du.html

そのAhttp://www.gepr.org/ja/contents/20161108-01/

そのBhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%A0%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A9%9F%E6%A7%8B

そのChttps://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20180203-00081227/

我が総統閣下(カルト狂人)とパツキンの変な頭の大統領が仲良しでいる理由と

北の黒電話君が我が総統閣下(カルト狂人)を執拗に邪魔にする理由も

なんとなく理解でけまっせwww。

素敵な錬金術師のゴタクはいらんよ、我々が思ってる以上に錬金術は

そうとうに、先をいってるんだからね でんがな まんがなwww。


http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/211.html#c22

コメント [経世済民131] 銀行のCM(小笠原誠治の経済ニュースゼミ) 赤かぶ
2. 2019年3月17日 23:51:56 : jXbiWWJBCA : Rm5WWGpiTzAwU2c=[22]

相変わらず、愚かで矛盾している

> 今、日本は多額の資本を有しており、そのうえ、景気対策という名の下に日本銀行がさらに資本(日銀券)を市場に供給する政策を取っているので、極端に資本の価値(利子率、金利)が低下してしまっている
>だから、銀行経営は苦しくなってしまっている
>さらに日銀がお金を市場に供給している。

つまり、銀行ビジネスは、供給過剰で、しかもIt&AI化で、効率化が進むから

統廃合は必須ということだ


>日銀が金融政策を正常化すると、金利が上がって株価が下がることが容易に想像される。
>だから、金融の正常化ができないでいるのです。

今後、過去のような金融政策に戻ることはないし

その必要もない

つまり資本&供給過剰社会の 正常 とは、過去とは全く異なるということであり

日本は、まさに、その最先進国ということだ


>そのせいで赤字の銀行が続出しており、地方では合併を余儀なくされるところが増えているのです。
>そうやって銀行の金融仲介機能が阻害されてしまっているから、景気がさらによくならない

自分で最初に言っていたことを忘れているようだが

日本を典型とした先進国や新興国での歪な供給過剰構造と、社会保障や医療部門における不足が問題なのだから、

重要なのは、その効率化と適正化であり、そのための規制や財政政策の改革ということになる

>金融庁はこれが分かっているのかということなのです。

当然、わかっている

それ故の統廃合推進策なのだが

愚か者は、消費増税を推進するという真逆のことを言い続けているようだ

「増税、やるなら今!」を証明するグラフ | 小笠原誠治の経済ニュースに異議 ...
klug-fx.jp/ogasawara/2016/05/31/025902.php
2016/05/31 - 「Klugクルーク」は、FX(外国為替証拠金取引)で収益を上げるための個人投資家向け為替ニュースサイトです。一日180本以上のニュースを配信するほか、FX投資に役立つコラム、為替チャート、経済指標カレンダーなどを無料で提供してい ...
それでも私が消費税増税を支持する理由 - 小笠原誠治|WEBRONZA ...
https://webronza.asahi.com/business/articles/2014112200012.html
2014/11/15 - 【ポイント】1. 消費税増税の是非を景気と関連付けて判断すべきではない。2. 消費税増税の是非は、財政破綻リスクの大きさで判断すべきである。3. 日本は、国債の利回りが世界一低いといっても過信すべきで.
消費税を増税をしても景気を落ち込ませない方法(小笠原誠治の経済ニュースゼミ ...
www.asyura2.com/18/senkyo254/msg/301.html
2018/11/28 - 入管法改正案だとか水道民営化法案だとか、国民が納得していない法律が成立しようとしています。 玉川氏が言っていましたが、何故日本は、ヨーロッパなどで失敗したようなことを今頃始めようとするのか、と。 サマータイムもそうだった、と。


http://www.asyura2.com/19/hasan131/msg/538.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK258] 安倍政権が3億円の寄付をした米シンクタンクの正体! アーミテージレポートで日本属国化を進めるジャパンハンドラー(リテラ) 赤かぶ
27. 2019年3月17日 23:53:45 : GyXHk2FLlM : OXF3bGZDVnlvQlE=[80]
支持率少し下がってきてるじゃないか?
今の日本人の一般的な心理傾向考えればまぁあんなもんだと思うけどね
そして陰謀論厨のほうこそ世間一般からは頭のおかしい人と見られるんだけど?
しっかりとした証拠無しで変な説を信じる人はいないぞ
実際にご近所の人と話してみ?
だからこそそういった説を唱えるなら確実な証拠をと言ってるんだが

そういや前にはレプタリンがどーのとかって変なのもあったな

それにしてもほんと国会パブリックビューイングのことには触れないんだよな
確実な事実をベースにすることは凄く大事なことなのにさ
不正厨はどうにも疑わしい
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/574.html#c27

コメント [カルト20] 2019年参議院選 改憲勢力 予測 自民・公明は64議席取れば、改憲勢力3分の2を確保 安倍政権9年 最後までやります マシマヒロト
9. マシマヒロト[177] g32DVoN9g3GDjYNn 2019年3月17日 23:55:19 : SJmN8ISkrM : MTlBVGtreGFBcm8=[8]


(関連記事)


2019年 参議院選挙 予想 自民党・公明党  合計 72議席以上。 (最後の最後の本当の予想。)(完全補足版)
http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/514.html



http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/258.html#c9

コメント [カルト20] 2019年参議院選 改憲勢力 予測 自民・公明は64議席取れば、改憲勢力3分の2を確保 安倍政権9年 最後までやります マシマヒロト
10. 2019年3月17日 23:56:02 : SJmN8ISkrM : MTlBVGtreGFBcm8=[9]


(終)、、、。

http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/258.html#c10

コメント [中国12] 動画 村山富市元首相の今の暮らしが中国ネットで話題に、「想像もしていなかった」行動とは 赤かぶ
42. 2019年3月17日 23:56:11 : yxipW8uwvE : Lzc4elljT1Jud0E=[16]
私には、なぜ1や3が非表示にされるのか理解できない。
阿修羅はもう議論の場では無くただのガス抜きの場になってしまったのか?

http://www.asyura2.com/17/china12/msg/546.html#c42

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。