★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年6月 > 06日00時33分 〜
 
 
2019年6月06日00時33分 〜
記事 [政治・選挙・NHK261] 安倍政権「就職氷河期支援策」で非正規労働者を食い物に(日刊ゲンダイ)
 


 


安倍政権「就職氷河期支援策」で非正規労働者を食い物に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255430
2019/06/05 日刊ゲンダイ


リーマン・ショック後に派遣労働者問題は表面化していた(安倍首相と竹中平蔵氏=左)/(C)日刊ゲンダイ

 政府が6月に閣議決定する「骨太の方針」に盛り込む「就職氷河期世代支援プログラム」に、あの竹中平蔵東洋大教授(パソナグループ会長)の影がチラついている。

 支援策は、今後3年間で就職氷河期世代に当たる35〜44歳の正規雇用者を30万人増やすと、聞こえはいいが、対策の柱に「キャリア教育や職業訓練を人材派遣会社などに委託し、就職に結びついた成果に応じて委託費を払う」と、人材派遣会社にとっていいことずくめの内容が含まれている。そこで「支援プログラムは竹中会長案件か」(厚労行政関係者)との見方が出ているのだ。

 支援策の構想が持ち上がったのは、今年3月27日の経済財政諮問会議。議事録によると、議長の安倍首相は〈就職氷河期世代への対応が極めて重要〉とぶち上げ、竹中氏がメンバーに名を連ねる「未来投資会議」と連携しながら検討を進めるよう諮問会議に要請したのだ。

 すると、4月10日の諮問会議では、柳川範之東大大学院教授と竹森俊平慶大教授ら民間議員が支援策の骨子を提言。柳川氏は〈民間事業者の協力を得て、官民一体、地域横断型で新規能力開発のプログラムを充実していく。その時には、やはり成果報酬型の業務委託なども積極的に活用していくということが大事〉と、人材派遣会社への委託と成果に応じた委託費導入の必要性を強く訴えている。竹森氏もこれに追随した。

 この2人、実は“竹中一派”とみられている。柳川氏は、竹中氏が理事長を務める「SBI大学院大学金融研究所」の研究員。一般社団法人「G1」のシンクタンク「G1政策研究所」では、顧問を務める竹中氏と共に幹事として名を連ねている。

■人材派遣会社を2度儲けさせる

 竹森氏は、「日経ビジネスオンライン」(2009年7月22日)に「竹中氏は日本経済の恩人である」と題したヨイショ記事を寄稿している。竹中氏に近い人物が氷河期世代ビジネスの門戸を開いた格好だ。

 氷河期世代計約1700万人のうち、非正規社員とフリーターは371万人で、世代全体の約22%を占める。そもそも、大勢の氷河期世代を不安定な就労環境に追い込んだのは、大規模な規制緩和を進めた小泉純一郎政権だ。当時、経済財政担当相だった竹中氏は小泉首相と二人三脚で04年に労働者派遣法を改定し、製造業への派遣を解禁。以来、非正規社員は増え続けた。それを今さら「救う」とは、どう見てもマッチポンプだろう。労働問題に詳しい法大教授の上西充子氏はこう言う。

「政府の方針は、氷河期世代を『救う』というより、商売の道具にしているように見えます。過去には規制緩和で派遣労働者を増やし、一部の人材派遣会社に儲けさせ、今度は不安定な雇用環境に陥った人たちを『救う』という名目でビジネスチャンスをつくる。人材派遣会社に2度、儲けさせている格好です。そもそも、氷河期世代の非正規問題は08年のリーマン・ショック後に表面化しています。過去に対策を打てず、今さら『救う』というのは、あまりにも無反省でしょう」

 安倍首相と“竹中一派”は労働者を“金目”としか思っていない。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/594.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 原発推進の経団連会長が血液がんで入院!  
原発推進の経団連会長が血液がんで入院!
https://85280384.at.webry.info/201906/article_49.html
2019/06/05 21:11 半歩前へ

▼原発推進の経団連会長が血液がんで入院!

 経団連は5日、検査入院していた中西宏明会長(73)=日立製作所会長=がリンパ腫と判明したと発表した。入院を続けて化学療法による治療を行う予定だとしている。

 中西氏はコメントで「入院期間や復帰時期は治療経過を見ながら判断する」と説明。秋以降の復帰を目指すとしている。

 5月初旬から体調不良が続き、東京都内の病院に検査入院した。5月30日の経団連の定時総会も欠席。昨年5月に経団連の第14代会長に就任した。  (以上 共同通信)

**********************

 2011年3月のフクイチ(東電福島第一原発)の水素爆発に伴う放射能流失後に小児がんや白血病などがんが首都圏で多発している。

 因果関係は定かではないが、私の知人にもここ数年、がんが相次いでいる。

 政府はしきりに否定しているが、チェルノブイリの例からみて、無関係とはいえないのではないか。

 国立がん研究センターのホームページには、「リンパ腫とは血液がんの1つで、白血球の中のリンパ球ががん化したもの」との説明があった。



















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/595.html

記事 [政治・選挙・NHK261] トランプ大接待で肝心なことだけ触れないメディアの退廃 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
 


トランプ大接待で肝心なことだけ触れないメディアの退廃 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255439
2019/06/06 日刊ゲンダイ


外交は、国益の極大化のための1ミリ単位でのせめぎ合い(トランプ米大統領とラウンドする安倍首相=右、首相自身のツイッターに投稿された写真)

 トランプ米大統領来日を迎えた安倍晋三首相の虚飾に満ちた大接待の中で、辛うじて意味のある情報といえば、トランプがツイッターで発信した「対日貿易交渉は大きな進展が得られつつある。農産物と牛肉が中心だ。大部分は7月の日本の選挙の後まで待つことになる。大きな数字を期待している」「おそらく8月に、両国にとって素晴らしい内容が発表できるだろう」というものだった。裏返せば、参院選前にはとても公表できないような大幅譲歩を、特に農産物輸入の分野で、安倍がすでに振り出してしまっていることをトランプがうっかり漏らしてしまったということである。しかも、これが報道されても、安倍は肯定も否定もせずにだんまりを決め込んできた。

 ゴルフ遊びや相撲観戦の裏で仕組まれていた、この国民をバカにしきった闇取引を野党が重視するのは当然で、さっそく5月29日の衆院農林水産委員会で野党が吉川貴盛農相らを厳しく追及。さらに、30日には野党が合同で政府関係者を呼んで合同ヒアリングも行った。ところが驚くべきことに、少なくとも私が目配りしている範囲では、大手メディアはこの重要な国会での動きを一行たりとも報道しなかった。

 では、私はそれをどこで知ったかというと、「日本農業新聞」である。農協発行の日刊紙である同紙は、5月30日付の第1面で「日米会談、野党が追及/トランプ氏発言巡り論戦」と報じ、第3面でも長い解説記事でフォロー。31日付では「『8月発表』巡り追及/日米交渉で野党」と合同ヒアリングの中身を伝えた。

 吉川農相はじめ政府側はトランプの重大発言について「大統領の期待感を述べられたものと理解している」などと、ごまかしに終始した。業を煮やした野党側は、農水委員会での集中審議、首相も出席する予算委員会の開催を求めていく方向を明らかにした。

 外交は「国益の極大化のための1ミリ単位でのせめぎ合い」が本質である。今回の日米首脳会談でそこに関わるような中身のあるテーマは唯一これだったのだから、メディアはそこへ切り込んで真相を明らかにし、野党とも連携して政府を追及すべきだろう。ゴルフのスコアとか居酒屋のメニューとか両夫人のファッションとかに何千ページも費やしながら、肝心なことだけに触れないというジャーナリズムの退廃が深刻である。



高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。











http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/596.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 党代表は有権者の欲に応える過激動画で年600万円の荒稼ぎ 「NHKから国民を守る党」の内幕(日刊ゲンダイ)
 


党代表は有権者の欲に応える過激動画で年600万円の荒稼ぎ 「NHKから国民を守る党」の内幕
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255435
2019/06/06 日刊ゲンダイ


緊迫の音声と動画で年600万円を荒稼ぎ(立花氏のユーチューブチャンネルから)

 筆者がNHKから国民を守る党(N国)の立花孝志代表(51)に初めて会ったのは2012年。N国を立ち上げる前年のことだ。

「立花孝志です。ユーチューバーをやっています。『立花孝志ひとり放送局』を立ち上げて、ユーチューブに動画配信して広告収入を得るんです」

 立花氏は当初、NHKを批判する動画や受信料不払いに関する解説動画を配信していた。筆者と出会った時は、「まだそれほど儲かっていませんが、僕はパチプロで月50万円ぐらい稼いでいるので大丈夫」と語っていた。

 それから3年後の15年4月、立花氏は「反NHK」を掲げて千葉県船橋市議に初当選した。その彼が任期途中の16年7月に船橋市議を辞して東京都知事選に出馬すると知り、過去のユーチューブ動画を見直した筆者は仰天した。

 立花氏は「NHK職員を逮捕しました」と題した動画で、NHK集金人を「私人逮捕」したとする音声を流していたのだ。

■緊迫の音声と動画で年600万円を荒稼ぎ

「逮捕する! 君を逮捕する。今逮捕したから!」

 緊迫感のある生々しい音声。なんだ、これは?

「NHKの放送受信規約には、受信の契約は『受信機の設置日から』とあります。同時に放送法64条2項には『受信料を免除してはならない』との規定もある。ところがNHK集金人は『今からでいい。過去の分はいらない』という犯罪になる説明をしている。これが詐欺罪にあたるので、刑事訴訟法213条を使って、現場で『私人逮捕』をさせていただいています」(立花孝志氏)

 常識では思いつかない過激な行動だが、緊張感のある音声や動画は視聴者を喜ばせる。世間には根強いNHK批判があり、視聴数が伸びることを立花氏は知っている。

「今はユーチューブでの収入が年間600万円ぐらいになりました」

 現在、立花氏のチャンネル登録者数は13万4000人超。過激な活動の一方で、N国は「NHK撃退シール」「不払い方法チラシ」を無料配布し、有権者との距離を縮める。候補者は直通の携帯番号を公開し、「NHK集金人を追い返す」活動も日常的にやっている。

 ここまで有権者の欲に迅速な対応をする政党は、これまでなかった。N国を甘く見てはいけない。 =つづく



畠山理仁 フリーランスライター
1973年、愛知県生まれ。早大一文在学中の93年から雑誌を中心に取材・執筆活動を開始。関心テーマは政治家と選挙。2017年に著書「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い」(集英社)で第15回開高健ノンフィクション賞を受賞。














http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/597.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 自民・下村博文氏「大連立」発言のウラに野党分断工作(日刊ゲンダイ)
 


自民・下村博文氏「大連立」発言のウラに野党分断工作
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255436
2019/06/06 日刊ゲンダイ


ナメられたものだ(枝野立憲民主党代表と玉木国民民主党代表=右)/(C)日刊ゲンダイ

「大連立を組むのもひとつの考え方」

 自民党の下村博文憲法改正推進本部長が、3日のBS番組で、改憲を巡って野党と組む可能性に言及したことが物議を醸している。安倍首相が「2020年の改憲」を打ち出しているのに、国会でなかなか議論が進まないことに業を煮やしての発言だろう。改憲に消極的な公明党への“脅し”の意味合いもあるとみられるが、隠れた狙いは、参院選を目前にして野党を揺さぶる「分断工作」だ。

 番組で下村氏は「大連立」発言の一方で、衆院憲法審査会が膠着状態となっている原因が「立憲民主党の枝野代表」だと批判。下村氏が想定する大連立の相手が、政権寄りの「日本維新の会」だというのは想像に難くないが、それだけではないという。

「国民民主党ですよ。同党には、改憲に前向きの議員が少なくない。衆参同日選観測が広がる中、『改憲の是非』が民意を問う大義になる可能性も出てきている。そうなれば、国民民主党と立憲民主党がますますギクシャクするのは間違いないし、『大連立』の誘い水で選挙後にこっちへ近づいてくる国民民主の議員もいるでしょう。国民民主が選挙でジリ貧になれば、分裂する可能性だってある」(自民党関係者)

 参院選の1人区で候補者一本化の動きが加速するなど、野党がここにきて連携に舵を切っているため、何としても水を差したいようだ。

 確かに国民民主は、立憲民主との違いを出そうと昨年来、「建設的野党」路線を打ち出してきた。玉木代表は昨年10月の代表質問で「平和的改憲」を訴えたこともある。今国会でも、幼児教育・保育を無償化する子ども・子育て法案で付帯決議を付け賛成に回ったり、参院の歳費返納案でも自公案に賛成して立憲民主や共産とは行動を異にしている。

 政治評論家の野上忠興氏が言う。

「下村発言は次の人事も睨んだ安倍首相への“忖度”もあるのでしょう。しかし、選挙を前にして政権与党に『大連立』なんて言わせるとは、野党にとって恥ずべきことであり、野党もナメられたものです。『いざとなったら閣僚ポストもあるよ』というエサを投げて、スケベ心をくすぐっている。こんなことで野党が分断されたら、自民党の思うツボですよ」

 野党は姑息な安倍自民に惑わされてはダメだ。














http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/598.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 「政権よりカラオケ」枝野幸男の背信〈1.8億円結党スポンサーも「距離を置く」〉(全文公開)  : 立憲・枝野代表の異様な言動 革マル派とも覚書
               立憲・枝野代表の異様な言動 革マル派とも覚書  
   
  
   
[私のコメント]  
     
   
    
■ ちょっと何言ってるんだかわからない 立憲民主党・枝野代表の異様な言動
  
  
> 「(欅坂46の)『黒い羊』は私のために歌詞を書いてくれたんだろうと思うような歌詞だった
> 私以上にピッタリと歌詞がはまるNGTを辞めた山口真帆に、私の持ち歌をとられた。
(略)『説得される方が居心地悪くなる』、素晴らしい歌詞でありまして――」
  
   
以上の通り、立憲民主党・枝野代表の異様な言動を文春オンラインが報じています。
いってしまったストーカーのような言動です。

(欅坂46の)『黒い羊』のいったいどこが枝野のために書かれた歌詞だというのか。
「私以上にピッタリと歌詞がはまるNGTを辞めた山口真帆に、私の持ち歌をとられた。」に至っては、気持ちが悪いだけです。
  
当然、現場にいたひとたちもその異様さを感じ取ったようです。(下記)

> 5月25日、地元・大宮市でのタウンミーティングでそう饒舌に語っていたのは、立憲民主党の枝野幸男代表(54)。集まった年配の支持者たちはポカンとするしかなかった。
  
  
  
■ 枝野代表の異様さはそれだけではない  革マル派幹部と覚書を交わしていた枝野代表 
これでは革マル派とドップリと言われてもしかたがない
 
  
立憲民主党・枝野代表については、革マル派幹部と覚書を交わしていたことが明らかになっています。
後に覚書を交わしたことを枝野本人が認めています。  
 
『「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる
 民主党の枝野幸男幹事長が平成8年の衆院選に立候補した際、警察当局が左翼過激派の革マル派幹部と判断している人物との間で、「推薦に関する覚書」を交わしていたと、17日発売の月刊誌「新潮45」が報じた。

 枝野氏が覚書を交わしたのは、JR東労組大宮支部の執行委員長で、警視庁公安部が革マル派のJR内秘密組織の幹部と判断している人物としている。枝野氏は覚書で「私はJR総連及びJR東労組の掲げる綱領(活動方針)を理解し、連帯して活動します」などとしている。』
  
https://blogs.yahoo.co.jp/tensijr/16429573.html
   
   
そこで書かれたJR東労組とは、

『2010年2月、警視庁は広報誌にて「労働運動等への介入を強めた過激派」への動向に警鐘を鳴らした上で、「JR東労組やJR総連に革マル派が浸透している」との認識を示した[3]。

この事から衆議院議員の佐藤勉が、第174回国会の質問趣意書にて、総理大臣(当時)の鳩山由紀夫に本件を問い質したところ、鳩山は「JR総連及びJR東労組の影響を行使し得る立場に、革マル派活動家が相当浸透している」との答弁書を送付した[3]。』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%97%85%E5%AE%A2%E9%89%84%E9%81%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88
  
   
『民主党の枝野幸男幹事長が平成8年の衆院選出馬時に、過激派幹部であると警察が判断していた労組幹部と「推薦に関する覚書」を交わしたと報じた月刊誌「新潮45」8月号の記事について、枝野氏は20日の記者会見で覚書の存在を否定せず、「一般的な政策協定を結ぶ一定のひな型の通りだ」と述べ、問題がないとの考えを示した。』
 
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/917.html
   
  
以上の通り、テロ過激派・革マル派とドップリと言われてもしかたがない立憲民主党・枝野代表。
そして上記の異様な言動。
  
枝野代表はいろいろな意味で壊れているのかもしれません。
このようなことで国政が担えるのでしょうか?
疑問です。
  
真っ当な国民がテロ過激派・革マル派にドップリ関わることはありません。
  
 
  
[記事本文]
  
  
「(欅坂46の)『黒い羊』は私のために歌詞を書いてくれたんだろうと思うような歌詞だったんですが、私以上にピッタリと歌詞がはまるNGTを辞めた山口真帆に、私の持ち歌をとられた。(略)『説得される方が居心地悪くなる』、素晴らしい歌詞でありまして――」

 5月25日、地元・大宮市でのタウンミーティングでそう饒舌に語っていたのは、立憲民主党の枝野幸男代表(54)。集まった年配の支持者たちはポカンとするしかなかった。

※ 無料記事はここまで。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-10000759-bunshuns-pol



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/599.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 基本的な政治の仕事とは。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/06/blog-post_6.html
6月 06, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<政府は5日の未来投資会議に、新たな成長戦略の案を示した。米グーグル、アマゾン・コムなど頭文字を取って「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業による不当な取引を防ぐため、規制を強める新法案を2020年の通常国会に提出する。人口減少で体力の乏しい地方銀行やバス事業者には、経営統合を弾力的に認める10年間限定の特例法を並行して定めて再編を促す。70歳まで働ける機会の確保を企業の努力義務とする法改正も掲げた。月内に閣議決定する。

 デジタル化に伴う問題や、日本や地域の成長を阻む課題の克服を重視した。ただ細目は今後の検討に委ねたほか、タクシー関連の規制緩和には異論もある>(以上「共同通信」より引用)


 政府が国民の箸の上げ下ろしにまで嘴を挟むのは如何なものだろうか。巨大IT企業による不当な取引を防ぐための規制を強める、というが、既に独禁法はそうした取引を取り締まるためにある。屋上屋を重ねるのは官僚の十八番で、それにより新たな「許認可権」を獲得して天下り先と予算を確保するのが常だ。

 巨大ITが問題だというのなら、地銀を統廃合して「経営効率」を高める戦略もいかがなものだろうか。既に統合による弊害にまみれているものに農協があるではないか。全国的に単協が統合・合併を繰り返し、都道府県一農協体制が完成しつつある。それに伴い農協本来の営農や農業技術指導が置き去りにされ、地方の農家と農協の関係は益々希薄になっている。

 地銀を統合して、地方が活力を増すのだろうか。地方のローカル企業に必要なのは巨大資金量を擁する巨大地銀ではない。地方に必要なのは小回りの利く、地方の実情を熟知した金融機関だ。 

 そして小泉・竹中以来の自公政権が地方を破壊し、地方から生産工場や企業を奪い取り、海外へ移転させてきたではないか。地方を衰退させたのは間違いなく自公政権だ。そうした実態も何も知らない日本のマスメディアが安倍ヨイショを競い合って日本を衰退させている。

 70歳まで働こうがどうしようが基本的に個々人の自由だ。政府がすべき課題は高齢者の就職斡旋ではなく、高齢者が暮らせる年金制度を「百年安心」を実現することではないか。公務員OBなどだけが高額年金を手にして「百年安心」を手にしていて、国民年金加入者には満額ですら6万5千円と生活保護費以下の年金しか支給していないのが問題ではないか。

 なぜ70歳まで働け、と国民の尻を叩くのか。それは年金支給開始を70歳に引き上げるための環境整備ではないか。国民に支払う年金予算はないが、米国からポンコツ兵器を爆買いする予算はタンマリ確保している、というのは本末転倒ではないか。税はまず国民が「文化的で最低暮らしを保障する」ためにこそ使われるべきだ。

 規制緩和によりタクシーやバスが増えたが、その代わりにバス事故が目立って増えていないだろうか。バス運転手の技量の低下が目立ちはしないだろうか。

 規制緩和は競争をもたらし経済競争力を高める、と妄想するのは現場を知らない似非・学者の考えることだ。企業間競争が強まれば簡単に原価を引き下げるために労働賃金を引き下げる。その反対に企業収益が上がれば労働賃金が増える、という作用は働きにくい、というのが企業だ。それによりタクシー運転手が手にする賃金は右肩下がりに減少の一途だ。

 70歳まで働け、だの、働き方を「こうしろ」などとお節介が過ぎる。安倍自公政権下では日本国民は生き方まで「規制」されるのだろうか。いい加減お節介を止めて、すべての高齢者に暮らせる年金を一律支給すべく「改革」してはどうか。それが基本的な政治の役割だ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/600.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 消費税増税を推進してきた財務省キャリア官僚出身である国民民主党の玉木雄一郎代表が、「消費減税も選択肢の一つ」と発言し、俄かに国民人気を上げて、喝采を浴びている(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/a42618a190a301e7da98e2004891b0e6
2019年06月06日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 野党第1党の立憲民主党の枝野幸男代表が、政権奪取意欲を消失して、「連日、番記者を引き連れてカラオケ三昧に勤しんでいる」と国民有権者を呆れさせているのに対して、消費税増税を推進してきた財務省キャリア官僚出身である国民民主党の玉木雄一郎代表が、「消費減税も選択肢の一つ」と発言し、俄かに国民人気を上げて、喝采を浴びている。これは、5月27日午後、東京・元赤坂の迎賓館で日米首脳会談を行った際、トランプ大統領が、安倍晋三首相に対して、「消費税をゼロにしろと言ったのに、してねーじゃねーか。予定どおり10%に上げるつもりじゃねーか。消費税を10%に上げるなら、衆院を解散しろ」と迫られたのを受けた発言である。

 朝日新聞DIGITALが6月5日午後4時38分、「『消費減税も選択肢の一つ』 国民・玉木代表」という見出しをつけて、以下のように配信した。

「安倍政権が(消費)増税延期をするのはリーマン・ショック級のとき。それは国内消費が非常に痛むときだ。財政を拡張するのも、公共事業を増やすのも一つの手立てだが、消費を下支えするという意味では消費税の減税も、もちろん選択肢の一つとして考えていけばいい。企業を元気にしようと法人減税はよくやるし、これはみんなすぐ賛成する。消費税減税は絶対やっちゃいかんということになっているが、(景気が)悪いときは下げ、いいときは上げればいい。柔軟性を持って考えていけばいい。未来への投資、将来への人口増や成長、税収増につながる分野に関していえば、国債の発行も、緊急事態の財源調達としては否定するものではない。(記者会見で)」


http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/601.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 焦る公明党<本澤二郎の「日本の風景」(3336)<政局のカギを握る信濃町にアベもハラハラ>
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12472958462.html
2019-06-06 10:02:22 honji-789のブログ

<政局のカギを握る信濃町にアベもハラハラ>

 2019年危機とは、アベ日本会議と財閥の悲願である平和憲法を破壊することであるが、そのカギを握っているのが公明党創価学会・信濃町である。その公明党と創価学会が内部から崩壊している。沖縄知事選が裏付けた格好だが、この黒潮が関西、東京へと流れ込んでくると、信濃町の威力は半減する。焦る公明党は、昨日都内で決起集会を開いた。注視する安倍もハラハラドキドキ

だ。10万人集会?に安堵して、衆参同時選挙を決断したものかもしれない。

<財閥・自民党・日本会議も注視>

 信濃町の動向に財閥も自民党も、そして極右団体の日本会議も注視している。アジア諸国民も、と付け足すべきだろう。

 平和主義を放棄して、彼らに塩を送り続けて来た信濃町である。安倍の腰ぎんちゃくとなった太田ショウコウ・山口那津男の、関係者の言う狸と狐のコンビが、引き続いて信濃町の主導権を握って、3分の2議席を確保できるのかどうか。もしも実現できれば、破憲の勢力は一気に戦争国家へとアクセルを踏むことになる。

 3分の2議席確保は、財閥でも不可能である。むろん、自民党でも不可能だ。いわんや神社本庁・靖国派の日本会議にその力などない。すべては信濃町の力に頼っているのだ。

 事情通は「以前は信濃町の監視ジャーナリストがいたが、今は一人もいない。みな消されてしまったのか」と指摘するが、確かにそのようである。

<3分の2確保で平和憲法破壊へと強硬狙い>

 不正腐敗まみれのアベが、それでも政権を維持できている理由は、3分の2議席にある。その3分の2の主役は、財閥でも自民党でも、日本会議でもない。信濃町の実績ゆえである。

 3分の2議席を確保しないと、財閥・自民党・日本会議など「死の商人」勢力は、憲法の9条を破壊できない。加憲を口実にしても不可能である。

 「日本国民の平和主義は強固である」とは、平和軍縮・戦闘的リベラリストの宇都宮徳馬の指摘で、そのことを世話になりっぱなしのナベツネも聞かされてきたはずである。

 夏の衆参同時選挙のカギを握っているのは、これまでと同じく信濃町なのだ。そのためのテストを6月5日、ナベツネと縁の深い東京ドームで行った。

<東京ドーム10万人集会?は自民党向け>

 10万人集会といっても、ネットで調べてみると、2回に分けての公明党決起集会だった。

 最近の大集会は、護憲の6・5万人集会があったが、もちろん、主催者発表である。公明党の10万人も眉唾ものであるが、たとえその数字を首都圏同様に関西圏、福岡九州圏にも当てはめると、30万人である。これが信濃町の動員力だ。事情通は「一人10人のFを確保しても、ざっと300万。とても700万には届かない。それでも投票率が、低く、かつ今の野党が連合に振り回されて、結束ができないのであれば、3分の2に届く可能性は高い。野党の壊滅は想定できる」と分析している。

 自民党は、それでも10万人集会に安堵したのではないか。

<突きつけられる「池田大作氏の裏切り集団」の威力>

 信濃町の不安材料は、公明党クーデター派の暴走の行方と見られている。ここに当事者の不安が潜んでいる。

 けさ届いた情報では、宗教団体の選挙についての議論が内部で沸騰しているという。「参院選はともかく、衆院選をするのは止めるべきだ」という池田側近の婦人部や幹部から、強く噴き出しているようだ。アベSOSだ。

 「太田ショウコウが東京の小選挙区から飛び出して、比例に切り替えた理由」という。確かに太田の評判は、池田を裏切った張本人だから、婦人部の支持はなくなっている。出馬すれば落選。そのための比例区転進というのだ。

 それどころか「東京から出馬する参院議員の山口那津男もまた、池田裏切りの毒饅頭組の筆頭なので、当選が危ぶまれている」という。そのための、異常とも思える10万人集会だったのか。事実なら山本太郎効果か?

 「創価学会内部では、正木理事長の首をはねた原田が、これまで池田名誉会長の名前をかたって組織を改編してきた。結果、名誉会長が原田の下になってしまった。そのことでの突き上げ、他方で安倍と菅は、谷川という本命のクーデター派を動かして、原田の追い出しを図っている」

 こうなると、もう第三者の頭では複雑すぎて整理がつかない。「肝心の金はSGIが管理。安倍も原田、谷川も手が出せない」とも。

 東京ドームでの10万人集会には、池田を封じ込めようとするクーデター派の思惑が秘められた中での、不可解で異様な政治集会だったのか。それでも、3分の2の行方は、信濃町の手に握られて、アベや日本会議、財閥にはない。

2019年6月6日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/602.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 日本人と英国人、これほど違ったトランプへの反応!  

英国会議事堂前広場に登場したトランプ米大統領を模した巨大風船=4日、ロンドン(ロイター)


日本人と英国人、これほど違ったトランプへの反応!
https://85280384.at.webry.info/201906/article_43.html
2019/06/05 07:49 半歩前へ

▼日本人と英国人、これほど違ったトランプへの反応!

 日本では来日したトランプを一目見ようと大衆が沿道に押しかけ、スマホで撮り続けるなど狂喜乱舞。

 だが英国では差別主義者のトランプを、大規模デモが待っていた。

 どうだ!この民度の違い。

*******************************

 ロンドン中心部で4日、国賓として訪英しているトランプ米大統領に抗議する大規模デモが行われた。国会議事堂前広場には、トランプ氏を赤ちゃんに見立ててやゆした巨大風船「ベビー・トランプ」が昨年の訪英時に続いて登場。周辺に警察官が集まり、官庁街などへの一部道路が閉鎖された。

 全長約6メートルのベビー・トランプは、「怒りやすく子どもっぽい」とされる特徴を皮肉った。トランプ氏とツイッターで批判の応酬になっているロンドン市のカーン市長が、風船を揚げる許可を出した。

 米西部コロラド州から観光で訪れたボブ・キームさん(64)夫妻は、移民政策などによって分断をあおったり、国際条約から次々と脱退を表明したりするトランプ氏を「米国の恥だ」と批判した。   (以上 共同)

写真はここをクリック
https://www.sankei.com/photo/story/news/190604/sty1906040014-n1.html


英国会議事堂前広場に登場したトランプ米大統領を模した巨大風船=4日、ロンドン(共同)


英国会議事堂前広場に登場したトランプ米大統領を模した巨大風船=4日、ロンドン(ロイター)



反トランプデモは「フェイクニュースだ」というトランプと、実際のデモ
Thousands of people protest against Donald Trump's state visit























関連記事
トランプ訪英「恥ずかしくて見ていられない」元米大使(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/544.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/603.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 首相「責任果たす」 通算在職日数が歴代3位に 伊藤博文元首相と並ぶ : 3度の衆院選、2度の参院選で連続勝利の安倍自民 国民の支持で継続
  
  
  
  
[記事本文]
  
  
安倍晋三首相の通算在職日数が6日、伊藤博文元首相と並んで歴代3位になった。首相は同日午前、首相官邸で記者団に「国民に約束したひとつひとつの政策をしっかりと前に進めていくことで責任を果たしていきたい」と述べた。通算在職日数は7日に2721日となり、単独3位となる。
  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45750890W9A600C1EAF000/
        
      
    
[私のコメント]
  
  
祝・安倍政権の日本。

上記の通り、安倍晋三首相の通算在職日数が伊藤博文元首相と並んで歴代3位になりました。
 
考えてみれば、安倍自民は2012年以後3度の衆院選、2度の参院選で連続して大勝しています。
なぜ安倍自民は、国政選挙で連続して大勝しているのか?
言うまでもありませんが、安倍政権が多くの成果を出し続けているからです。
  
雇用では、失業率、有効求人倍率、正社員数、世帯所得などの代表的指数で、民主党政権より大きく改善させました。
消費増税分を除いても税収が増え、国債発行額も減少させ、実質GDPも増大させた。
外交では、米国が抜けて不可能と言われたTPPをTPP11として、日本主導でまとめ上げた。
欧州ともEPA締結。
天皇陛下の御代替わり、新元号への移行も、国民の賛成を受けて着実にこなしました。  
  
直近の安倍政権の支持率は5割越え、自民党の支持率も極めて高く、多くの国民が安倍自民を支持し、応援しています。
 
安倍政権は今後も続き、成果を出し続けるでしょう。
  
  


http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/604.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 勝利者が書いた「捏造歴史書」を正確に書き直そう。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/06/blog-post_28.html
6月 06, 2019 日々雑感(My impressions daily)

<1989年に中国政府が学生の民主化運動を武力鎮圧した天安門事件から30周年となる4日、香港で数万人がろうそくをともして追悼集会を行った。

参加者らは、香港のビクトリアパークにろうそくやプラカードを掲げて集結。当時天安門広場に設置された「民主の女神像」のレプリカ付近ではデモ行進が行われた。

集会を主催した民主派団体「香港市民愛国民主運動支援連合会」によると、集会には18万人が参加。一方警察は、参加者は3万7000人とした。
中国は事件による死者数を公表していない。人権団体や目撃者らは、数千人が死亡した可能性があるとしている。

支援連合会のリチャード・ツォイ副会長は、「香港の人々が6月4日の悲劇を思い出し続け、記憶にとどめておくことがきわめて重要だ。中国政府に国全土からこの記憶を消し去らせないようにしよう」と訴えた。

参加者は、「一党独裁を終わらせよ」「民主的な中国を建設せよ」などと連呼した。
一方、中国本土では天安門事件は依然タブーとなっており、当局は天安門広場内部と周辺に厳重な警備態勢を敷いた>(以上「ロイター」より引用)


 天安門事件を封印し続ける中共政府はついに民主化する意思はない。国民に自由を与えれば中共政府は中国国民により打倒されるに違いない。

 20世紀の中国で最も大量虐殺したのは誰か、と質問すれば、大方の中国民は「日本軍」だと答えるだろう。しかしそれは誤りで、正解は「毛沢東」だ。「毛沢東」は大躍進で3000万人とも1億ともいわれる中国民を虐殺した。天安門事件の1万5千人程度の話ではない。

 もちろん虐殺された人数で事の重大性を判断するのは誤りだ。しかし600万人のユダヤ人を虐殺したとして、ヒトラーとナチスが徹底して排除された戦後史とは別に、最低でも3000万人を大虐殺した「毛沢東」の弟子たちが中共政府の主人としてふんぞり返っている。また、国際社会もそれを容認している、というのはダブルスタンダードの最たるものではないだろうか。

 戦勝国クラブ(国連常任五ヶ国)が支配する国際社会の実像とはダブルスタンダードのジコチューもいいとこだ。自分たちは核兵器を保有しても良いが、戦勝国クラブ以外が保有するのは許さない、というのもダブルスタンダードだ。ヒトラーの「ジェノサイド」は良くないが、中国共産党の大虐殺は「不問」とする、のもダブルスタンダードだ。

「歴史は勝利した者が書く」という言葉がある。20世紀の歴史はまさしくそうだった。日本国民も先人を辱められても、唯々諾々と「自虐史観」に盲従している。「朝鮮半島を植民地支配した」などと戦前の日本が一度として発言したことがないにも拘わらず、戦前の日本政府が「朝鮮を植民地」とした、と言っていると主張する大嘘つきまで日本に蔓延する始末だ。

 日本は「大東亜」を確立して、植民地支配している欧米列強を駆逐するために立ち上がった。世界から植民地が消滅したのは日本の先人が植民地解放戦争を戦ったからだ。そうした正しい歴史を国際社会は共有すべきだ。いかに戦勝国が「歴史」を執筆して捏造史で洗脳しようとしても、史実はキチンと遺っている。まさに天安門事件はその一例だ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/605.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 金融庁「資金形成報告書」ネガ文言削除で年金破綻ひた隠し(日刊ゲンダイ) 


金融庁「資金形成報告書」ネガ文言削除で年金破綻ひた隠し
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255438
2019/06/06 日刊ゲンダイ


引き下げどころか先細る一方(C)日刊ゲンダイ

 国民から不都合な真実を隠したつもりか――。金融庁が3日に公表した老後の資産形成に関する報告書「高齢社会における資産形成・管理」。先月22日に指針案が明らかになると、ネット上で<自助に期待するなら年金徴収するな>――と大炎上したシロモノだが、問題はそれだけじゃない。

 ナント、報告書(新)と指針案(旧)を見比べると、年金に関する記述が大きく異なっているのだ。少なくとも4カ所でネガティブな文言が削られている。

@<公的年金の水準が当面低下することが見込まれていることや退職金給付額の減少により>(旧)→<公的年金とともに老後生活を支えてきた退職金給付額は近年減少してきている>(新)

A<公的年金だけでは望む生活水準に届かないリスク>(旧)→<公的年金の受給に加えた生活水準を上げるための行動>(新)

B<年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい>(旧)→<年金制度の持続可能性を担保するためにマクロ経済スライドによる給付水準の調整が進められることとなっている>(新)

C<公的年金の水準が、中調(原文ママ)的に低下していく見込み>(旧)→<公的年金の水準が、今後調整されていく見込み>(新)

 文言を変えた理由について、金融庁は「審議会で個人の資産管理や金融サービスのあり方を主に話し合ってきたので、公的年金を正面から議論してきたわけではないから」と回答。要するに、国民の関心を年金の先細りという話ではなく、資産運用に向けるように“細工”したというワケだ。

 年金や退職金だけでは老後を暮らせないという理由で国民に「自助」を求めておきながら、年金が“目減り”している現実をヒタ隠しにしようなんて虫がよすぎる。

「『年金がアテにならなくなる』と言ったのは、どこの誰だと言いたくなりますね。金融庁の調べによると、昨年3月時点で投資信託の顧客の約46%が損をしています。つまり、投資で損した人がどれだけいるか分かっているのに、民間の金融機関を指導する立場の『親方』が投資による資産形成を呼びかけているのです。こんなおかしな話はありません」(経済ジャーナリストの荻原博子氏)

 年金はいずれ破綻する――。政府が隠そうとすればするほど、ごまかしたいホンネが浮かび上がってくる。


















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/606.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 農水省元事務次官の「子ども殺害」正当化は橋下徹だけじゃない! 竹田恒泰、坂上忍、ヒロミも…「子は親の所有物」の価値観(リテラ)
農水省元事務次官の「子ども殺害」正当化は橋下徹だけじゃない! 竹田恒泰、坂上忍、ヒロミも…「子は親の所有物」の価値観
https://lite-ra.com/2019/06/post-4757.html
2019.06.06 農水元次官子ども殺害正当化は、橋下徹、竹田恒泰、坂上忍も リテラ

    
    橋下徹Twitterより


 恐れていたことが起こってしまった。農林水産省の元事務次官である熊沢英昭容疑者が長男を自宅で殺害した事件で、熊沢容疑者が「川崎市の児童殺傷事件が頭に浮かんだ。他人に危害を加えてはいけないと思った」という趣旨の供述をしていると報じられたことだ。

 川崎市で小学生ら19人が殺傷された事件をめぐっては、ネット上で「自殺に他人を巻き込むな」「死にたいなら一人で死ね」という感情論が横行し、ワイドショーも容疑者をモンスター扱いして憎悪を煽ったが、そうしたなかで熊沢容疑者は「他人に危害を加えてはいけない」などという動機で息子を死にいたらしめてしまったというのだ。

 ところが、一部のメディアやコメンテーターは反省するどころか、さらに、信じがたい暴論をエスカレートさせている。今回の事件について「親が子どもを殺すのはあり」といわんばかりの主張が飛び出しているのだ。

 その代表が橋下徹氏だ。橋下氏は6月3日、Twitterに〈何の罪もない子供の命を奪い身勝手に自殺した川崎殺傷事件の犯人に、生きるための支援が必要だったと主張する者が多いが、それよりももっと支援が必要なのはこの親御さんのような人だ。自分の子供を殺めるのにどれだけ苦悩しただろうか〉〈自殺で悩む人へのサポート体制はたくさんあるが、このような親へのサポート体制は皆無〉などと投稿。さらに、こうつづけた。

〈他人様の子供を犠牲にすることは絶対にあってはならない。何の支援体制もないまま、僕が熊沢氏と同じ立場だったら、同じ選択をしたかもしれない。本当に熊沢氏の息子に他人様の子供を殺める危険性があったのであれば、刑に服するのは当然としても、僕は熊沢氏を責められない。〉

 いま広く訴えるべきは、孤立を招く家庭内での責任論でなく、行政や支援団体といった第三者機関の支援の重要性と拡充、そして、その支援の周知だ。しかし、橋下氏は〈親へのサポート体制は皆無〉と断言し、その上、“自分の子どもが他人に危害を与える可能性があれば、親は子どもを殺すしかないのでは”などと親の子殺しを肯定するかのような主張を繰り広げたのだ。これは、いま現在、同じような問題を抱えながら孤立している多くの親をさらに追い込む、非常に危険な言葉だ。橋下氏は、自身のこうした勇ましさを誇示するだけの暴論体質が丸山穂高氏のような議員を生み出してきたことを、まだ自覚していないのだろうか。

 しかし、こうした発言を口にしたのは、橋下氏だけではない。エセ皇族芸人の竹田恒泰氏も、6月4日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)での玉川徹氏の「絶対に容認しちゃダメ。どんな理由があろうと殺人はダメ」という冷静な意見を報じるニュースをリツイートし、こう批判した。

〈玉川徹は法律を分かっていない。もし本件が、息子の無差別殺人を阻止するために已む無く刃物を使ったのであれば正当防衛が成立する余地がある。言い切るのはまだ早い。〉

 法律をわかっていないのは、どっちだ。正当防衛というのは、「急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為」のこと。熊沢容疑者は「川崎の事件が頭に浮かんだ」と言っているだけで、殺された息子が現実に近所の小学校の無差別殺人をおこなっていたわけでもなく、無差別殺人を具体的に示唆したという供述もしていない。もし仮に示唆していたとしても、それだけでは警察に通報するなど殺す以外の手段や猶予がないほど急迫した状況だったとは言えないだろう。元事務次官自身が息子に殺されそうだったという供述も、いまのところ一切報道されていない。

 竹田と同じようなヘイトスピーチをTwitterで撒き散らしていた被害者の思想や言動などは、本サイトはまったく相容れないが、だからと言って殺されていいはずがない。殺された元事務次官の息子は現実には無差別殺人をおこなったわけでもなく、誰ひとり殺していないのだ。それを正当防衛って……いったいこの男の頭のなかはどうなっているのか。

■坂上忍「橋下さんのご意見にもあるとおり、お父さんの気持ちがわかる」

 さらに、ワイドショーでも、同様の“殺人肯定”とも受け取れるような主張をした番組があった。6月4日放送の『バイキング』(フジテレビ)だ。

 この日の『バイキング』はくだんの橋下氏のコメントをクローズアップ、MCの坂上忍が「僕は非常に、共感と言っていいかわからないですが、気持ちはよくわかります」と言い、甲斐よしひろも「この事件がだんだんこういうことだったんだって、いちばん最初の感触のときがあるじゃないですか。まったく僕、(橋下氏の意見と)同じ。共感とまでは言いませんけど、同じ感触でしたね」、ヒロミも「これを書く気にはならないけど、ただの思いとしては、もし同じ立場だったら、わかる」と同意。そして、坂上はこのように畳みかけたのだ。

「どんなことがあったって、他人様はもちろん自分の息子だって手をかけちゃいけないなんてわかっていることであって、ただ思いとしては、じゃあ自分の大切な人が何か危険な目に遭ったときに、許せないことがあったときに、そのときはもう全部取っ払って、『いや、もう自分、この先どうなったっていいですから。徹底的にやってやりますよ』って思いはね」
「橋下さんのご意見もあるとおり、風潮としては、お父さんの気持ちがわかるっていうふうに、気持ちが傾く方って結構いらっしゃると思うんですが」

 親として許せないことがあったときは、子どもを「徹底的にやってやる」という思いをもつことはある。……これは橋下氏の主張とまったく同じで、親は他人に迷惑をかける可能性のある子どもを止めるためには何をやったっていいと感情論で煽る、とてつもなく危険なものだ。

 しかも『バイキング』では、熊沢容疑者の殺人を擁護するだけでなく、親が連帯責任を負うことを強要するような主張までもが繰り広げられた。

 熊沢容疑者の供述をもとにして息子から受けてきた暴力や暴言などを取り上げた際、ヒロミは「うちの子どもが犯罪を犯すとかっていうのって、結局、親もそれに加担したようなっていう、『どういう育て方したんだ』とか」と発言。坂上も「共同責任みたいな」と、ひたすら“親の責任”を強調し始めたのだ。

■坂上忍は児童虐待防止法改正案の体罰防止に「ほんとめんどくせえなって」

 こうした発言に対して、ミッツ・マングローブが、ある程度の年齢に達した子と親の距離感について「妙な情やしがらみ」をなくすべきではと提起しても、ヒロミと坂上は「なんかしたときには返ってくる」「日本の風潮として共同責任」「その風潮が悪いものでもない」と、日本の歪んだ家族観を無批判に正当化。

 さらに、犯罪心理学者の出口保行氏が「家庭内で解決することは無理」「保健所のDV相談や精神科の専門医など第三者に助けを求めるべき」と解説しても、坂上は「自分で解決できないってなったとき、相談できます?」「人目に触れちゃってる仕事しているから、じゃあすぐ行けますか?ってなったら、やっぱ逡巡するっていうか考えますよ」と発言。その上、熊沢容疑者が送検時に顔を隠さなかった態度については「生きてらっしゃるんだけども切腹同然というか」と語ったのだ。

 普段『バイキング』で坂上は被害者のいない薬物事案を重大犯罪のように扱うのに、この殺人事件では容疑者を“覚悟が感じられる”などとヒーロー扱い──。

 その上、坂上は「ひきこもりにさせないために家庭内教育とか幼児教育の大切さを子どももいないのに感じているんだけど」と、やはり家庭の問題に押し付けた挙げ句、「こないだ、なんだっけ? 親が子どもを体罰しちゃいけない法案みたいなのが」と、先日衆院を通過した児童虐待防止法改正案に言及。子どもへの虐待は「許せない」としつつも、「親がね、僕が親だったとしたら、たとえば自分が中学生のころ思ってもね、母親に『うるせえクソババア』とか言ってたんだよね。じゃあ僕いま52になって、僕の奥さんにね、ガキが『うるせえクソババア』って言ったら、そこでシメちゃうよ、やっぱり」と述べ、こう発言したのだった。

「それも思いなのかもしれないけど、それもなかなかやりづらくなってくるってなると、ほんとめんどくせえなって。めんどくせえって言っちゃいけないかもしれないけどね」

 これだけ親の虐待が明らかになっているのに、「児童虐待防止法」を「めんどくせえ」って、坂上はいったいどういう神経をしているのか。

 ようするに、彼らの頭のなかにあるのは、子どもの人格を無視した「親は子どもの所有物」という極めて前時代的な価値観なのである。

■前川喜平が指摘した「子育ては家庭、社会のケアは不要」という考え方の危険性

 彼らは、こうした価値観にもとづいた親子の連帯責任論が何を引き起こしているのかわかっているのだろうか。「子育ては親の責任」という圧力が、社会の子育て協力を妨害し、逆に虐待やネグレクトの放置を招いていることはもちろん、親と子を同一視する考え方じたいが、両者の距離感を喪失させ、過保護や過干渉、さらには家族間殺人などの原因にもなっている。

 橋下、竹田、坂上らは感情論で、この日本を支配する家族観の最大の問題点を煽っているのだ。

 しかも、彼らは一方で、事件の背景にある社会の問題にはまったく言及しない。そもそも、引きこもりの急増は、就職氷河期や不安定雇用が背景にあり、政治や行政の責任が大きい。しかし、そうした背景には一切触れず、すべてを家庭教育に還元するのだ。

 そういう意味では、『バイキング』はともかく、橋下徹氏や竹田恒泰氏が元農水事務次官の子殺しを正当化したというのは、偶然ではない。

 この家庭への責任押し付けこそ、新自由主義と国家主義的なものが補完しあっている安倍政権とその応援団の教育方針だからだ。

 文科省の元事務次官・前川喜平氏は、以前、本サイトで安倍政権の「子育ては家庭がするもの」という考え方が非常に危険であることをこう指摘していた。

「日本の復古的な家庭教育、そして『親学』がある。親学というのは、子どもに問題があるのは『親がしっかりしてないからいけない』という考え方です。しかし、いくら『しっかりしたい』『がんばりたい』と思っていても、余裕のない親はたくさんいる。そういう問題を解決しないで『親がいけないんだ』と親の責任にして押し付ける。結局、それでは貧困や母子家庭であえぐ子どもたちを救うことにならない。“親がしっかりすればいい”なんて論理は、つまり“社会的なケアなど必要ない”と言うのと同じです」
「子育ては家庭がするもので、社会的なケアは必要ないという考え方は、弱い家庭は崩壊していい、崩壊した家庭から子どもが放り出されるのは仕方がないと言っているのと同じです。弱肉強食の競争で負けたのは自己責任だという新自由主義的な考え方です」

 まさに前川氏の言う通りだろう。しかし、現実には、こんな深刻な状況が起きてなお、“親の責任”を声高に説教することしかできない人間が、政治やメディアで大きな顔をしている──。これでは、親子間の不幸な事件が頻発する状況を食い止めることなんてできるはずもない。

(編集部)
















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/607.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 国民に誠実さを…嘘の改憲キャンペーンを展開する自民党 ここがおかしい 小林節が斬る!(日刊ゲンダイ)
 


国民に誠実さを…嘘の改憲キャンペーンを展開する自民党 ここがおかしい 小林節が斬る!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255440
2019/06/06 日刊ゲンダイ

 5月28日付の自民党青年局ニュースによれば、同党は、例年通り5月31日の大分県を皮切りに6月16日の福岡県に至るまで、全47都道府県で、「青年部・青年局全国一斉街頭行動」として「拉致問題の解決」と「憲法改正」について街宣活動を展開している。

 添付された資料によれば、改憲の論点は、党大会で承認された@「自衛隊」の憲法条文への明記A緊急事態条項の新設B参院選挙区の合区解消C教育の充実である。

 ところが、冒頭に掲げられた資料の第一の説明文が、「現行憲法の『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』の三つの基本原理は堅持しつつ、憲法改正を目指します」とある。

 しかし、これは明白な嘘である。

 第一に、憲法条文中に「自衛隊」と明記する案は、公刊された自民党の説明を読めば明らかなように、これまでは公式に「必要・最小限」の自衛とされてきたものを「必要」な自衛に拡大するものである。つまり、これまでは政府見解で「必要・『最小限』の自衛」とされてきたものを、「必要」に拡大することにより、今でも公式には原則としてできない海外派兵も政府が「必要」だと判断すればできるようになる。

 これは、米国と同様に対外的な交渉の前面に簡単に軍隊を出す「軍国主義」に通じるもので、対外交渉の最後の手段としての「専守防衛」しか認めていない現憲法の「平和主義」を否定するものである。

 第二に、緊急事態条項は、自民党案では、非常時には首相に、行政権に加えて立法権、財政権、自治体への命令権を与え、国民には命令に従う義務を課すものである。このような制度が大震災でも必要ないことは明白で、これが「国民主権」と「基本的人権の尊重」を否定することは明らかである。

 第三に、合区解消の自民党案は、議席配分について、人口比例をやめ、過疎地に有利に変えるものである。これが法の下の平等に反し、議員を人口比例で選出する民主制に反することは、世界の常識である。つまり、これは「国民主権」と「基本的人権の尊重」を否定することは明白である。

 権力者は国民に誠実に向き合ってほしい。



小林節 慶応大名誉教授
1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院のロ客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著)
















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/608.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 自民党のトンデモ改憲草案 成立なら引きこもりは家族任せ 絶対「阻止」するべし!(日刊ゲンダイ)
 


自民党のトンデモ改憲草案 成立なら引きこもりは家族任せ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255506
2019/06/06 日刊ゲンダイ


「自助」より「公助」だ!(C)日刊ゲンダイ

 包丁で長男(44)の胸を刺して殺害した元農水省事務次官、熊沢英昭容疑者(76)は、長男の引きこもりや家庭内暴力を役所に一切相談しなかったという。この報道を受け、一部のネトウヨからは「親がけじめをつけた」などと“持ち上げる”声も出ているが、とんでもない話だろう。

 厚労省は都道府県や政令市に設置している相談窓口「ひきこもり地域支援センター」の活用を呼びかけている。霞が関官庁の次官まで務めた熊沢容疑者が制度を知らなかったはずがなく、本来であれば早い段階で相談するべきだったのに、そうしなかったのはなぜか。考えられるのは長年の役所暮らしで、悪しき自民党政権の空気を肌感覚で感じ取っていたからではないか――ということだ。というのも、安倍首相がもくろむ改憲で自民党草案の第24条に設けた項目にはこう書いてあるからだ。

〈家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない〉

 家族道徳をあえて憲法に盛り込むこと自体が時代錯誤のトンデモ論なのだが、ここで強調しているのは「家族問題は相互扶助せよ」ということ。「安倍応援団」の「日本会議」が公表している〈新憲法の大綱〉でも、〈国民の権利及び義務〉として〈自由を享受し、権利を行使するに当たっては、自助努力と自己責任の原則に従う〉〈国は国家・社会の存立の基盤である家族を尊重、保護、育成すべきことを明記する〉などとある。

 つまり、これらの考えに照らし合わせれば、家族における介護や不登校、引きこもりは、公的機関を利用するなどの「公助」ではなく、家族が自己責任のもとに面倒を見る「自助」を優先すべしということだ。4日付の朝日新聞で、立正大の関水徹平准教授(社会学)が〈ひきこもりの支援に対して『国がお金を出してやるようなことか。家族の責任だ』と言われるような、家族主義的な風潮が背景にあり、追い詰めている〉と、ズバリ指摘していたが、熊沢容疑者もそんな空気を身に染みて感じていたから相談しなかったのではないのか。

 仮に自民改憲案が成立すれば、今以上に「家族の責任」が強調され、引きこもり問題がますます、深刻化するのは間違いない。

 そもそも、引きこもり問題は今に始まったことじゃない。安倍も過去、〈不登校やいわゆる引きこもりの原因については(略)極めて重要な課題と認識しております〉(2007年4月の衆院本会議)、〈ニートや引きこもりの方々には(略)きめ細やかな相談支援や就労に向けた支援を進めております〉(13年5月の参院予算委)――などと言っていたが、結局、言葉だけでナ〜ンもしてこなかった。「家族で何とかしろ」というのがホンネなのだから、何もやる気がなかったのだろう。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。

「改憲草案が成立すれば、介護や引きこもりは家族任せにしても構わないという考え方が合法化してしまう。例えば、児童虐待問題で児童相談所の後手後手の対応が度々、問題になりますが、介護や引きこもり問題でも同じような状況に陥りかねないのです」

 やはり改憲は何が何でも阻止すべきだ。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/609.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 消費税減税の共通公約化が野党勝利に必須の条件(植草一秀の『知られざる真実』)
消費税減税の共通公約化が野党勝利に必須の条件
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-638b03.html
2019年6月 6日 植草一秀の『知られざる真実』


6月12−14日に安倍首相がイランを訪問する。

6月26日には通常国会が会期末を迎える。

6月28−29日には大阪でG20首脳会議が開催される。

政局はヤマ場を迎えている。

通常国会が6月26日で閉会する場合には、参議院議員通常選挙は7月21日が投票日になると見られる。

会期末に衆議院が解散されれば、選挙は衆参ダブル選になる。

ここにきて、自民党から会期延長の声が出始めた。

会期が小幅延長される場合、選挙投票日は8月4日になる可能性が高い。

この場合は、衆参ダブル選になる可能性が高いと考えられる。

衆参ダブル選と参院選単独実施を分けることになる要因は消費税増税の取り扱いになるだろう。

安倍内閣が消費税増税を延期する場合には、これをセールスポイントにして衆参ダブル選が実施されると考えられる。

日本経済、並びに世界経済の動向を踏まえると消費税増税が強行される可能性は限定的である。

それでも、安倍内閣が消費税増税に突き進むことは、日本の主権者にとっての朗報という側面を有するかもしれない。

この場合には、安倍内閣与党が参院選で惨敗することが予想されるからだ。

野党共闘はガラス細工の状況にあるが、ギリギリのところで、消費税増税の阻止では足並みを揃えた。

共闘する野党が消費税増税阻止を公約に掲げ、安倍内閣与党が消費税増税強行を掲げて選挙戦が展開されると、この選挙の最大争点が消費税増税の是非になる。

参院選は消費税増税の是非を問う選挙として位置づけられることになり、日本の主権者の圧倒的多数が消費税増税NOの選択を示すことになると考えられる。

安倍内閣与党は惨敗し、安倍内閣は総辞職に追い込まれることになるだろう。

日本を売り渡す政権に終止符が打たれることになる。

何はさておき、これは日本の主権者にとっての朗報になる。

しかし、これまでに二度、消費税増税を延期している安倍首相が、こうした情勢が鮮明であるなかで、消費税増税に突き進むとは考えにくい。

「リーマンショックのようなことがない限り」

消費税増税を実施するとしているが、このハードルは限りなく低い。

2016年6月の消費税増税延期決定の際も、このフレーズが用いられたが、当時の状況はリーマンショック時とは似ても似つかなかった。

説明は人為的に創作されるため、消費税増税延期を安倍首相が決断するかどうかだけが焦点になる。

警戒が必要なのは、安倍内閣が消費税増税延期を飛び越えて、消費税の減税を打ち出す可能性がないとは言い切れないことだ。

安倍首相の願望は憲法改定である。

この目的を達成するためなら手段を問わない、との考えを有している可能性を否定できない。

安倍内閣が消費税増税延期、あるいは消費税減税を掲げて衆参ダブル選に突き進む場合には、野党陣営は苦戦を強いられるだろう。

衆院選の準備が進んでいない。

極めて重要な候補者調整が進んでいないのだ。

それだけではない。

消費税増税阻止の公約では与党と対等か対等以下になってしまう。

さらに言えば、国民民主党や立憲民主党の支持母体である連合が、あろうことか、消費税増税の実施強行を自民党に要請しているのである。
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/index.html

こんな団体が支持母体の政党が、消費税増税阻止と訴えても疑惑の目でしか見られない

野党陣営は消費税問題について再検討する必要がある。

「消費税増税を阻止するネットワーク」が形成されて運動が展開されているが、安倍内閣与党が消費税増税延期または減税を打ち出したら、この運動はまったく意味を失ってしまう。

野党陣営の戦略的対応が欠落している。

いま必要なことは、消費税減税を野党の共通公約に掲げることだ。

同時に、日本の税制抜本改革の青写真を明確に指し示すことだ。

オールジャパン平和と共生が提唱した、

「最低賃金全国一律1500円」

の目標が、日本全体に浸透し始めている。

消費税減税、最低賃金全国一律1500円実現、原発稼働即時ゼロの三大公約を明示して候補者絞り込みを行えば、安倍内閣が消費税増税延期・減税の方針を掲げても、反対陣営が選挙戦に勝利する可能性は十分に確保できるだろう。


関連記事
日本の政治をダメにしている連合という隠れ与党勢力(植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/531.html

立憲と国民民主が「消費税減税」を言えない理由 カギは庶民の生き血啜る連合(田中龍作ジャーナル)
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/515.html

労働者組織であるはずの連合が消費税増税完全実施を自民に要望って、こいつら労働者の敵そのものってことか。立憲のペンギンマンが日本人名の英語表記で政府が「姓ー名」順にするよう号令かけろとウルトラおマヌケのんきバカ発言 
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/475.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/610.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 日本メディアの独立懸念 国連報告者「政府は勧告未履行」(東京新聞)
2019年6月5日 夕刊

【ジュネーブ=共同】 言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が、日本では現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめたことが四日分かった。日本の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性があるとして同法の改正や放送法四条の廃止を求めた二〇一七年の勧告を、日本政府がほとんど履行していないと批判している。

 報告書は六月二十四日開幕の国連人権理事会に正式に提出される予定。

 報告書によると、日本政府が放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法四条は効力を持ち続けており、事実上、放送局への規制になっていると指摘。政府に批判的なジャーナリストらへの当局者による非難も「新聞や雑誌の編集上の圧力」と言えるとした。「政府はジャーナリストが批判的な記事を書いても非難は控えるべきだ」としている。

 ケイ氏は一七年に公表した対日調査報告書で、日本政府に十一項目を勧告。勧告に法的拘束力はないが、政府は不正確な情報に基づくと反論していた。ケイ氏は調査の結果、九項目が履行されていないとしている。
 
 
◆勧告11項目と履行状況
 
 デービッド・ケイ特別報告者が日本政府に勧告した十一項目の主な内容と履行状況に関する評価は次の通り。

 (1)政府による介入の根拠となる放送法四条の廃止=未履行

 (2)歴史的出来事に関し教材で示された解釈に対し介入しない=未履行

 (3)教科課程の作成過程の完全な透明化を保証する=一部履行

 (4)国連の真実・正義などに関する特別報告者の訪日の招請=未履行

 (5)政治活動を不当に制限するような公選法上の規定を廃止する=未履行

 (6)特に沖縄における平和的な集会と抗議の権利を保障するために、あらゆる努力をする=未履行

 (7)特定秘密保護法で安全保障上問題なく公益に資する情報については、開示しても処罰されない例外規定を設ける=未履行

 (8)公益に資する情報の報道を促進する社会的規範の原則づくりを進める=評価できるだけの十分な情報がない

 (9)特定秘密保護法の執行が適切に行われるように、専門家による監視組織を設置する=未履行

 (10)広範に適用できる差別禁止法を制定=未履行

 (11)将来的に通信傍受に関する法律を制定するに当たっては、独立した法機関の監視下で、極めて例外的な場合にしか、通信傍受は行わないと明記する=未履行
 
 
◆沖縄抗議への圧力批判 山城氏有罪 表現の自由萎縮恐れ
 
 【ジュネーブ=共同】デービッド・ケイ特別報告者の報告書は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動などに日本の当局が圧力を加えたり、過度に規制したりし続けていると批判した。

 特に抗議活動に絡み威力業務妨害などの罪に問われた沖縄平和運動センターの山城博治(やましろひろじ)議長に対し懲役二年、執行猶予三年の刑が確定したことについて、表現の自由の権利行使を萎縮させる恐れがあるとした。

 報告書は、山城氏が長期間拘束されたことに国連の特別報告者や恣意(しい)的拘束に関する作業部会が国際人権規約違反などとして日本政府に是正を求めたと指摘した。

 その上で、集会と表現の自由は「密接に関連し、互いに補強し合っている」と強調した。
 
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/611.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 安倍、米と「密約」ではなく「紳士協定」?+防衛省、イージスで誤データを提供、住民だます(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/28368084/
2019年 06月 06日 

【全仏テニス・・・4日、第7シードの錦織圭は第2シードのナダル(西)と準々決勝で対戦。1―6、1―6、3―6で敗退した。

 錦織は前日まで3連続で4〜5セットの試合をこなしており、かなり疲労が蓄積している様子。しかも、右肩から肘にかけて&左もも辺りにテーピングをしており、手足にもかなり来ていたのではないかと思う。<翌5日は雨で試合が全て中止になったのだけど。あと1日、雨が早ければ、しっかり休んで、手当てもできたんだけどね〜。(・・)>

 錦織は、それまでのダメージもあって、正直、サーブにはいつも以上に威力がなく、サービスゲームを破りやすかったし。ナダルの回転数の多いショットや左右上下の打ち分けに、腕のふりや足がついて行かない部分もあったけど。プレー自体は、このスコアの数字よりは、ず〜っとよかったと思う。苦戦していたフォアも鋭いコースに飛んでいたし。ナダルの重い球に負けず、かなり深くorラインぎりぎりに、いいショットを打っていた。
 ただ、それ以上にナダルがよかったのだ。というか、第1セットの最初から、錦織があとから調子を上げないうちに、しっかり叩いておこうと考えて、スタートから全開モードで厳しいサーブ、ドライブ、クレイ巧者らしい打ち分けなどをして、錦織を打ち負かしに行った感じがあって。それには「さすが、王者ナダル」と感心させられた。(@@)

 錦織は、本人も言っていたように、四大大会の1週目で、いかに体力を温存して勝ち抜くかが大きな課題になる。けど、かつては苦手だったクレーで、またベスト8まで行けたのはよかった&それなりに自信が戻って来たと思うし。次はクレイより苦手な芝だけど。昨年、初めてベスト8にはいった全英で、いいプレイができるように、しっかりと体を回復させて頑張って欲しい。 o(^-^)o】

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 最初に、安倍ートランプ氏の間で交わされた日米貿易交渉の「密約」(?)の話を・・・。

<関連記事・『トランプが7月選挙s後までの、貿易合意の見送りを暴露。安倍は自分の選挙目当てで、異例の接待』>

 先月末、米トランプ大統領が来日した際に、ゴルフが終わった後に、「7月の選挙s後に、農産物(の関税)に関していい数字を期待」とツイート。

 また、首脳会談でも「貿易に関しては、おそらく8月に両国にとって大変よい発表ができると思う」と発言していたことから、安倍首相はトランプ大統領との間で、7月の参院選(or衆参同時選)が終わるまでは、具体的に(日本に不利になるような)関税の数字を出すのを避けるという密約を結んだのではないかという見方が広まった。(@@)

 で、それを受けて、立憲の枝野代表をはじめ野党側から、「選挙用に密約を交わしたのではないか」と批判が飛んでいたのだが。

『立憲民主党の枝野幸男代表は1日、札幌市での街頭演説などで、日米貿易交渉をめぐりトランプ米大統領が「8月決着」に言及したことについて、「環太平洋連携協定(TPP)以上に一次産品で譲歩したことは明らかだ。違うなら米政府に明確な形で否定しなければならない。それがない以上、密約があったとの前提で選挙の争点にせざるを得ない」と強調した。(時事通信19年6月1日)』

 この批判に対して、菅官房長官は反論せずにスル〜したものの、安倍首相は政府与党連絡会議「全く根拠のないものだ」と反論したとのこと。(・o・)

 え〜、よく反論できるな〜と思ってたら、どうやら、これは「密約と呼んではいけないらしい。

 FNNの取材に応じたアメリカ当局者によれば、2人の間には(密約ではなく?)「紳士協定」が交わされていたんだって。<どうう予防と、国民に隠れて、こそっと話を進めているという点では同じだけどね。(`´)>

『「密約」批判にコメントせず=菅官房長官

 菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、立憲民主党の枝野幸男代表が日米貿易交渉の「密約」を追及する姿勢を示したことについて、「交渉中の内容に言及することは今後の交渉に影響を及ぼすのでコメントは差し控える」と述べた。

 日米貿易交渉をめぐりトランプ米大統領が「8月決着」に言及したことを踏まえ、枝野氏が「密約があったとの前提で選挙の争点にせざるを得ない」と批判していた。(時事通信19年6月3日)』

『首相、日米貿易密約批判に反論 「全く根拠ない」

 安倍晋三首相は3日の政府与党連絡会議で、日米貿易交渉で米国が夏の参院選後に妥結の先送りを認める代わりに、農業分野で日本が譲歩する「密約」を結んだのではないかとの野党の批判に反論した。「全く根拠のないものだ」と述べた。会議後、公明党の山口那津男代表が記者団に明らかにした。

 山口氏によると、首相は会議で「日米は昨年の共同声明で、これまでの経済連携協定レベルを超えないと合意済みだ。それは間違いない」とも強調した。

 トランプ米大統領は5月下旬の日米首脳会談の冒頭、交渉の8月決着に言及した。(共同通信19年6月3日)』<トランプ大統領は、公の場で「TPPには縛られない」って言ってたよ!(・・)>

『トランプ大統領は28日朝、ツイッターを更新し、「安倍首相との協議はうまくいった」、「天皇皇后両陛下と過ごせて光栄だった」と投稿した。

 一方、日米の貿易交渉をめぐり、トランプ大統領が27日の首脳会談の冒頭で、「8月に発表があるだろう」と発言したことについて、FNNの取材に応じたアメリカ当局者は、「安倍首相と大統領の間で参院選後に道筋をつけるという紳士協定があった」と明かした。(FNN19年5月28日)』

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 ところで、トランプ大統領は、今回の来日時も、安倍首相が米国から武器をたくさん買ってくれると評価していたのであるが。<mew的には日本国民として全く評価された気にならないというか、恥や怒りを感じちゃうんだけど。(>_<)>

 安倍内閣は、陸上型の迎撃ミサイル「イージス・アショア」2基を米国から購入。(2基で少なくとも6千億円かかる見込み。)秋田市と萩市(山口県)に配備する計画を立てている。(・・)

<秋田は菅官房長官の、山口は安倍首相の故郷だから、バラまき込みで、うまく説得できると思ったのかしらん?^^;>

 しかし、イージス・アショアはレーダーの電磁波が強く、周辺に危害が及ぶとの話がある上、戦争になれば、迎撃ミサイルのある地域は敵国から真っ先に狙われるなどの危険性もあることから、秋田市も萩市も、受け入れには慎重な姿勢を示している。(**)

 しかし、防衛省は、秋田市の新屋演習場を東日本では「唯一の適地」だとアピール。<何か辺野古の「唯一の解決策」を思い出しちゃったけど。安倍内閣や防衛省は、こういう決め付けっぽい表現が好きなのね。(~_~;)>

 周辺にある他の基地への配備が不適切な理由として、周辺の山などの仰角の調査データを挙げていたのだが。このデータが、とんでも間違っていることが発覚。(一番ひどいところは、4度なのに15度と記してあったりして。山の高さだと700mが2700mぐらいになっちゃう。(-"-)>

 岩屋防衛大臣は、人為的なミスだとして謝罪したものの、配備予定地の地元の住民はさらに不信感を強めることになった。(ーー)

『イージス・アショアの配備調査で誤データ 防衛省、秋田県に陳謝

 陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備候補地について、秋田市の陸上自衛隊新屋(あらや)演習場を東日本では「唯一の適地」とした防衛省の調査報告書のデータに複数の誤りがあったことが明らかになった。同省によると、新屋演習場を除く候補地として検討された青森、秋田、山形各県の国有地と陸自弘前演習場の計19カ所のうち、レーダーの妨げとなる山の仰角を調べた9カ所全てで実際より過大な数値を記し、「不適」と結論づけていた。適地選定の正当性が揺らぐ事態となっている。

 防衛省は、データを修正しても「新屋演習場が唯一の適地であることに変わりない」としているが、秋田県の佐竹敬久知事は「信頼感を著しく損なう」と表明。新屋演習場周辺の住民らから「再調査」を求める声も出ており、来年予定の同県の受け入れ判断にも影響しそうだ。

 適地調査の報告書は先月27日、原田憲治副防衛相が秋田市や秋田県に提示。19カ所のうち9カ所で「レーダーを遮蔽(しゃへい)する山がある」として山頂までの仰角のデータを示し、他の10カ所は津波の恐れやインフラ不足などを理由に「不適」としていた。これを受け、佐竹知事は今月3日、新屋演習場での設置受け入れを「来年に判断する」としていた。

 ところが、地元紙「秋田魁新報」が5日、仰角から「不適」とされた地点のデータに誤りがあると報道。防衛省の深沢雅貴審議官が同日、秋田県議会の全員協議会に出席し、「地図の縮尺が合っていなかった」と誤りを認めて陳謝した。

 9カ所の内訳は、青森県内2▽秋田県内5▽山形県内2で、そのうち秋田県男鹿市の「秋田国家石油備蓄基地」は、男鹿半島にある本山山頂への仰角が約15度とされていたが実際は約4度で、他の8カ所も仰角が5〜2度過大だったという。深沢審議官らは適地とする仰角の条件について「10度未満が目安」と説明。訂正後もインフラや住宅地までの距離など他の条件から「新屋以外に適地はない」と主張した。

 新屋演習場は秋田平野の市街地にあり、東側は住宅地に隣接。防衛省は迎撃ミサイルの垂直発射装置やレーダーを民家や学校から700メートル離して設置すると説明してきたが、近隣住民らは反対している。

 菅義偉官房長官は5日の定例記者会見で、適地調査のやり直しについて「なぜミスが起きたのかも含め、地元のみなさんに数字も含めて説明すべきだ」と述べるにとどめた。【森口沙織】(毎日新聞19年6月5日)』(関連記事*1に)

『防衛相、イージス調査ミスを陳謝 秋田の数値に誤り

 岩屋毅防衛相は6日の衆院安全保障委員会で、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備を巡り、防衛省が秋田市を「適地」とした調査結果の数値に誤りがあったことを陳謝した。「調査結果全体の信頼性を失墜させかねないもので、大変申し訳ない」と述べた。

 同時に、原因については、調査に使用した地図データの縮尺が誤っていることに気付かないまま計算した人為的ミスだと説明。「二度とこのようなミスが生じないよう再発防止を徹底する」と強調した。立憲民主党会派の寺田学氏への答弁。(共同通信19年6月6日)』

 以前も書いたのだが。(既に京都にある米軍のレーダー基地でも問題が出ているように)レーダーの電磁波はかなり強くて、人体や様々な電波に影響するおそれもあるし。実際、京都の基地周辺では、ドクターヘリが飛べないなどが支障も生じている。(-"-)

 しかも、イージスアショアは的中率などに問題があり、コストや周辺への様々な影響を考えると割に合わないとも言われているわけで。

 候補地に挙げられている秋田市や萩市の住民はもちろん、全国の国民も、こんなうその調査データで住民をだましてまでして、このような武器を購入、配備していいのか一緒に考えて行くべきではないかと思うmewなのだった。(@@)

 THANKS





http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/612.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 根本大臣のパンプスが「社会通念上業務上必要かつ相当な範囲」はいつの時代の見解か?(嘲)(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/06/post-0a600e.html
2019.06.06 


自民党議員らしい思考じゃないか。

なぜ、パンプスを履くのが「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」なのか、具体的な話を聞きたい。

そもそも社会通念とは何なのか、いつの時代の通念なのか。

そしてどこの部署なら必要なのかを。


この人の場合、今とは相当かけ離れた昔の通念のような気がするが。

男性のクールビズは容認しても、パンプスは業務上必要だとの発想はどこから来るのだろう。

自民党議員は男女問わず、女性はこうあるべきと言う思考が強すぎるのじゃないの?

いや、それどころか、男性はこうあるべきとか、古い概念に縛られている議員が多い。

多様性とか、寛容性とか、口ではきれいごとを言っているが、性に関しても、自分を基本に考えているのかノーマルしか許さないという人達ばかりじゃないか。

根本厚労相、パンプス強制を容認  
              6/5(水) 17:34配信  共同通信

>女性にハイヒールやパンプスを強制する職場があることに関し、根本匠厚生労働相は5日の衆院厚労委員会で「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」と述べ、事実上容認する考えを示した。ネット上で反対活動が広がっており、発言は波紋を呼びそうだ。

まずは他人ごとのように「波紋を呼びそう」と書いている記者はなんなのか。

記者としての見解はないのか。

それにしてもなぜ政府が一律に決めるのか。

まさに独裁国家の発想じゃないか。

各企業の判断で決めればいい事だと思うが。


本当に安倍政権になってから、個々で決めればいい事を国が介入してくる。

息苦しくて仕方がない。

女性は何人産むべしとか、一億総活躍の名の下に70歳就業へ法改正とか、個々の生き方まで政府が干渉するのはどうなのか。

しかも今回の場合、「働き方改革」を声高に言ってきながら履物一つとっても、従来通りの固定観念が強すぎる。

国を牛耳っている自民党議員の古い固定観念を聞いていると、これでは経済の発展も心もとなくなってくる。

どの議員もチマチマした思考全開で、新時代を切り開くような発想がまったく無い。

はっきり言ったら男性議員にとって「古き良き時代の爺さまたちの政治」って事。

国民を縛りつけて枠の中に入れる思考しか持てない政権を見ていると、我が国の経済がどんどん萎んで行くのも頷ける。




http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/613.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 日本のマスコミは政府から独立しているのか?と国連!  
   


日本のマスコミは政府から独立しているのか?と国連!
https://85280384.at.webry.info/201906/article_48.html
2019/06/05 20:41 半歩前へ

▼日本のマスコミは政府から独立しているのか?と国連!

 権力の監視と言う言論機関本来の「使命」を忘れ、ひたすら権力の代弁を続けるNHKや読売、産経。フジに日テレ。

 日本のマスコミは、政府から本当に独立しているのか?と国連が強い懸念を示した。

 官邸の定例会見での質問を、制限するなど言語道断の「言論弾圧」が続いている。それが安倍政権である。

 これに対し日本の国民は「平気な顔で見物」している有様だ。

 最新の世論調査では内閣支持率が59・1%を示した。異常と言う他ない。

 何やら戦前と似た空気が漂って来た。あの時も、国民は「沈黙」し続けた。

 そして日本は暗黒の世界にはまり込んでいった。

 社会の「空気」が時の政府を後押しした。

 いよいよ、安倍の改憲、である。

 この道はいつか来た道・・・。

******************************

 【ジュネーブ共同】言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が、日本では現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめたことが4日分かった。

 日本の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性があるとして同法の改正や放送法4条の廃止を求めた2017年の勧告を、日本政府がほとんど履行していないと批判している。

 沖縄の米軍基地の県内移設などに対する抗議活動についても当局の圧力が続いているとし、日本政府に集会と表現の自由を尊重するよう要請した。報告書は6月24日開幕の国連人権理事会に正式に提出される予定。 (以上 共同通信)



国連報告者 調査結果は「日本メディア独立性に懸念続く」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255437
2019/06/06 日刊ゲンダイ


長く勾留され、有罪が確定した沖縄基地反対運動のリーダー山城博治さん (提供写真)

 メディアの萎縮が継続――。言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が「日本ではメディアの独立性に懸念が残る」とする新たな報告書をまとめた。今月24日に開幕する国連の人権理事会に提出される予定だという。

 ケイ氏は2016年に来日し、政府や報道関係者に聞き取り調査した。そして翌17年、「当局者による直接・間接のメディアへの圧力がある」とする報告書をまとめ、特定秘密保護法の改正などを日本政府に勧告していた。

 新たな報告書でケイ氏は、日本政府がこうした勧告をほとんど履行していないと批判している。

 また、沖縄の米軍普天間基地の名護市辺野古移設に対する抗議行動で、沖縄平和運動センターの山城博治議長が威力業務妨害の罪に問われ有罪が確定したことについて「(表現の自由の)権利行使制限の恐れがある」と懸念を示している。























http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/614.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 国連報告者が新報告書 メディアの独立懸念に菅長官「不正確」と反論(産経新聞)
産経デジタル 2019.6.5 23:07

 言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が、日本で現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめた。菅義偉(すが・よしひで)官房長官は5日の記者会見で「政府の立場を十分に反映していない内容で極めて遺憾だ。不正確かつ根拠不明のものが多く含まれ、受け入れられない」と反論した。

 今月24日開幕の国連人権理事会に提出予定の報告書は、日本の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性があると指摘。同法の改正や、放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法4条の廃止などを求めた2017年の11項目の勧告のうち、9項目が未履行だとした。政府に批判的なジャーナリストらへの当局者による非難も「新聞や雑誌の編集上の圧力」とした。

 また、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設反対派への有罪確定に懸念を示し、日本政府に集会と表現の自由を尊重するよう求めた。

 国連人権高等弁務官事務所は17年5月、ケイ氏の対日調査報告書を公表し、ケイ氏は日本政府に11項目を勧告した。勧告に法的拘束力はないが、日本政府は当時「丁寧な説明を尽くしたにもかかわらず、わが国の立場を十分に反映していない内容の報告書になったことは極めて遺憾だ」(菅氏)と反論していた。

 同事務所は「指摘の大半が噂や決めつけに基づく」「勧告は日本の現状や日本文化に対する不正確で不十分な意見を含む」などとする日本政府の反論書も公表していた。

 菅氏は5日の記者会見で、これまでケイ氏に対し「日本の立場を丁寧に説明してきた」と重ねて強調した。移設反対派の有罪判決に関しても「憲法の下、表現や集会の自由は最大限保障されている」と述べた。

http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/615.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 室井佑月「衰退してゆくのかも」〈週刊朝日〉 
        
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。自らの子育てを綴ったエッセー「息子ってヤツは」(毎日新聞出版)が発売中


       
       イラスト/小田原ドラゴン


室井佑月「衰退してゆくのかも」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190605-00000008-sasahi-pol
AERA dot. 6/6(木) 7:00配信 週刊朝日  2019年6月14日号


 作家・室井佑月氏は、高齢者を冷遇する政府のやり方を批判する。

*  *  *
 5月22日、金融庁が老後の資金に備えた資産形成に関する指針案を出してきた。

 その指針案はどういうものかというと、公的年金に頼らず資産運用など自助努力をすべきという内容だった。

 今、無貯金の高齢者が増えていることが問題となっているのにね。若い頃から金貯めて投資などで資産運用しろ、っていわれてもさ、非正規雇用などカツカツの賃金で暮らしている人も問題になってんじゃん。

 今いる弱者に国が手を差し伸べるのは当然だし、増える低賃金の非正規労働者の問題をなんとかせねば、この国の大問題である超少子高齢化を食い止めることができないだろう。

 そういったことをすっ飛ばし、結局、自業自得とか、自己責任とかいいたいように感じてしまったわ〜。

 それに最近、政府の働き方改革の中の高齢者の就業促進が、まるで良いことのようにテレビなどで取り上げられるのが不気味じゃ。

 そりゃあさ、元気でやる気に満ちている高齢者の人々が、仕事をつづけていくのはいいことなんだよ。

 でも、その部分ばっかり宣伝するのは危ういとあたしは思う。

 テレビで高齢のタレントさんが、高齢者の就業促進について尋ねられ、「働けるうちは働きます。ありがたいことです」と答える。でも、そのタレントさんのような高い賃金で働いている人は稀でしょう?

 定年を70歳まで引き上げたら、年金を払うのは70歳までで、支給は75歳からなんてことにならないか? 政府はまだそこについてははっきりいっていないから、あたしの不安な妄想であって欲しいけど。

 だって、制度が変わるときは一斉に、だ。その一斉には無貯金の高齢者も含まれてしまう。

 もうみんなわかってると思うけど、お金を持っていることと健康でいられることは、ある程度比例する。

 お金がない高齢者全員が元気でやる気に満ちているわけではないはずだ。けれど、年金支給は遅れ、逆に年金の支払いが延びたら、そのぶん働かねばならぬ。生活のため働くのだとしたら、足腰が痛くても、休むって解決法はないわけで。

 でもって、そういう高齢者が、企業側から厚遇を受けるとは思われず。これから安価な労働力としてさらに外国人がこの国に入ってくるわけだから、そこと賃金は競うように安くされるんだろう。

 そして、若者も苦労する。とりあえずの労働者を集めた企業が、これから国の宝となる若者だからといって優遇する方向に動くかしら?

 内部留保を増やすことしか頭にない、社会貢献など考えない企業は、若者の賃金も安いほうに合わせると思われる。労働人口が減るというのに、正社員にはなれない若者が続出するんじゃないかと思われる。

 もうこの国では、一部の人たちしか長生きを喜べない。そんな国は衰退していく運命なのかもしれない。



人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案
https://digital.asahi.com/articles/ASM5Q53LGM5QULFA026.html
2019年5月23日05時00分 朝日新聞


年代別に考えるべきこと

 人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう延ばすか。この問題について、金融庁が22日、初の指針案をまとめた。働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿命の延ばし方の心構えを指摘。政府が年金など公助の限界を認め、国民の「自助」を呼びかける内容になっている。

 報告書案「高齢社会における資産形成・管理」として、金融審議会で示した。

 平均寿命が延びる一方、少子化や非正規雇用の増加で、政府は年金支給額の維持が難しくなり、会社は退職金額を維持することが難しい。老後の生活費について、「かつてのモデルは成り立たなくなってきている」と報告書案は指摘。国民には自助を呼びかけ、金融機関に対しても、国民のニーズに合うような金融サービス提供を求めている。

 報告書案によると、年金だけが収入の無職高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上)だと、家計収支は平均で月約5万円の赤字。蓄えを取り崩しながら20〜30年生きるとすれば、現状でも1300万〜2千万円が必要になる。長寿化で、こうした蓄えはもっと多く必要になる。

 まず、現役期は「少額からでも資産形成の行動を起こす時期」と説明。生活資金を預貯金で確保しつつ、長期・分散・積み立て投資を呼びかけた。具体的な方法として、年40万円まで20年間非課税で投資できる「つみたてNISA」や、個人型の確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」などをあげた。出産や住宅購入などの生活設計に応じた預貯金の変化や家計収支を「見える化」することも、効果的な対応として触れた。

 定年退職者のほぼ半数は、退職時点か直前まで退職金額をわかっていないのが実情だ。このため、退職前後の時期は、退職金がいくらかや使い道などのマネープランの検討を勧める。

 高齢期は、資産の計画的な取り崩しを考えるとともに、取引先の金融機関の数を絞ったり、要介護など心身が衰えた場合にお金の管理をだれに任せるかなどを考えたりしておくことを、課題としてあげている。

 65歳以上の認知症の人は2012年の462万人から30年に830万人となる見込みだ。それに伴う課題にも触れた。認知症の人が持つ金融資産は、計200兆円超にも及ぶことになる。認知症になった場合にも生活を維持できるよう、お金の管理を親族や成年後見人らに任せることを考える心構えを訴えた。

 資産寿命を延ばしたい顧客の要望にこたえるため、金融機関に対しては商品のわかりやすい説明や手数料の明確化などを求めている。(山口博敬、柴田秀並)

     ◇

高齢者のお金にまつわる現状と課題(金融庁の報告書案から)

・平均寿命が延び、退職後の人生も長期化

(60歳の人のうち4人に1人は95歳まで生きる)

・少子高齢化で、公的年金の給付水準が下がる可能性

(年金は老後の収入の柱だが、それだけでは生活費が不足)

・高齢世帯の持つ金融資産の伸び悩み

(20年前と比べ、米国の約3倍に対し、日本は横ばい)

 →資産寿命を延ばす行動が必要








































http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/616.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 国連の言論と自由の勧告事例11例がほとんど不履行。(かっちの言い分)

国連の言論と自由の勧告事例11例がほとんど不履行。
https://31634308.at.webry.info/201906/article_6.html

国連の言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ特別報告者が、日本メディアの独立性について報告した。勧告事項11に対してほとんどが不履行と断じた。マスメディアに対する干渉、政治活動、特に沖縄における抗議、集会についての権利の保障の不履行を強く勧告している。沖縄の名護市辺野古移設への抗議活動などに日本の当局が圧力を加えたり、過度に規制したりし続けていると批判した。

これに対して菅官房長官は、官邸記者会見で「政府の丁寧な説明にもかかわらず、政府の立場が十分に反映されておらず、報告書の記述も不正確で根拠不明」と反論した。この反論も人を小ばかにしたような言い方である。政府の丁寧な説明というが、丁寧な説明などはしていない。ただ単に否定しているだけである。沖縄の抗議に対して、毎回丁寧に説明すると言いながら、警察を使って抗議集会の参加者を有無を言わさず排除する。どこが丁寧な説明というのか?安倍首相も歴代首相の中で、伊藤博文を抜いて3位になったという。このまま解散がないと歴代1位になるという。こんな嘘の多い、不誠実で不名誉な政府も歴代1位となると思っている。

日本メディアの独立懸念 国連報告者「政府は勧告未履行」
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060590135534.html
報告書は六月二十四日開幕の国連人権理事会に正式に提出される予定。
 報告書によると、日本政府が放送局に電波停止を命じる根拠となる放送法四条は効力を持ち続けており、事実上、放送局への規制になっていると指摘。政府に批判的なジャーナリストらへの当局者による非難も「新聞や雑誌の編集上の圧力」と言えるとした。「政府はジャーナリストが批判的な記事を書いても非難は控えるべきだ」としている。
 ケイ氏は一七年に公表した対日調査報告書で、日本政府に十一項目を勧告。勧告に法的拘束力はないが、政府は不正確な情報に基づくと反論していた。ケイ氏は調査の結果、九項目が履行されていないとしている。
◆勧告11項目と履行状況
 デービッド・ケイ特別報告者が日本政府に勧告した十一項目の主な内容と履行状況に関する評価は次の通り。
 (1)政府による介入の根拠となる放送法四条の廃止=未履行
 (2)歴史的出来事に関し教材で示された解釈に対し介入しない=未履行
 (3)教科課程の作成過程の完全な透明化を保証する=一部履行
 (4)国連の真実・正義などに関する特別報告者の訪日の招請=未履行
 (5)政治活動を不当に制限するような公選法上の規定を廃止する=未履行
 (6)特に沖縄における平和的な集会と抗議の権利を保障するために、あらゆる努力をする=未履行
 (7)特定秘密保護法で安全保障上問題なく公益に資する情報については、開示しても処罰されない例外規定を設ける=未履行
 (8)公益に資する情報の報道を促進する社会的規範の原則づくりを進める=評価できるだけの十分な情報がない
 (9)特定秘密保護法の執行が適切に行われるように、専門家による監視組織を設置する=未履行
 (10)広範に適用できる差別禁止法を制定=未履行
 (11)将来的に通信傍受に関する法律を制定するに当たっては、独立した法機関の監視下で、極めて例外的な場合にしか、通信傍受は行わないと明記する=未履行
◆沖縄抗議への圧力批判 山城氏有罪 表現の自由萎縮恐れ
 【ジュネーブ=共同】デービッド・ケイ特別報告者の報告書は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動などに日本の当局が圧力を加えたり、過度に規制したりし続けていると批判した。
 特に抗議活動に絡み威力業務妨害などの罪に問われた沖縄平和運動センターの山城博治(やましろひろじ)議長に対し懲役二年、執行猶予三年の刑が確定したことについて、表現の自由の権利行使を萎縮させる恐れがあるとした。
 報告書は、山城氏が長期間拘束されたことに国連の特別報告者や恣意(しい)的拘束に関する作業部会が国際人権規約違反などとして日本政府に是正を求めたと指摘した。
 その上で、集会と表現の自由は「密接に関連し、互いに補強し合っている」と強調した。

http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/617.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 「2千万円貯金せよ」 年金破綻の実態は選挙後まで出てこない(田中龍作ジャーナル)
「2千万円貯金せよ」 年金破綻の実態は選挙後まで出てこない
http://tanakaryusaku.jp/2019/06/00020239
2019年6月6日 18:03 田中龍作ジャーナル


辻元清美議員。「3割の人が預貯金がない。年金の低い人たちはどうするのか?」と政府を追及した。=6日、衆院第4控室 撮影:田中龍作=

 「日本人の平均寿命は伸びた。年金だけじゃ生活していけないから、2千万円貯蓄しなさい。資産形成のアドバイスもしますよ」。

 政府が社会保障という役割を放棄して、あげくに個人資産を株に投資させる・・・金融庁金融審議会が3日、「高齢社会における資産形成・管理」と題する恐るべき報告書を出した。

 アベノミクスで年金を株式市場にジャブジャブとつぎ込んだ結果、年金財政は巨額の損失を出した。年金が減額され、支給開始年齢が引き上げられる。

 国家ぐるみの詐欺である。「もう自分たちは年金なんてもらえないだろう。掛けさせるだけ掛けさせておいて」といった怨嗟の声が現役世代から漏れる。

 この国の政府は掛け金を返さないばかりか、タンス預金さえ巻き上げようとしている。

 金融庁は不安を煽って個人資産を株式市場に誘導しようとしているのだ。誘い文句は―

 資産を運用するには「つみたてNISA」「iDeCo」といったところがお得です。税制で優遇されますから(原本割れのリスクは隠して)。


金融庁企画市場局は、野党議員たちから「証券会社の回し者じゃないか」と糾弾された。
=6日、衆院第4控室 撮影:田中龍作=

 安倍政権による詐欺には、さらに恐るべき真相が隠されている。

 今年は5年に1度の「(年金)財政検証」が公表される年だ。前回は2014年6月3日にあった。もう公表されていてもいい時期だ。

 野党はきょう合同で金融庁と厚労省から事情を聴いた。

 福島みずほ議員は本質を指摘した。「政府がこんなこと言ってはダメですよ。どこかの投資会社か金融会社が言うのであればいいのですが」と。

 野党議員たちは「(年金)財政検証のデータを見せてほしい」と迫った。

 厚労省年金課は「検証中です」としてデータ公開を拒んだ。

 年金財政の損失はさらに膨らんでいるものと見られる。選挙前に事実が明るみに出れば、安倍政権には痛手だ。

 「政府に聞くと “ 官邸からイロイロあるんで(公表は)選挙の後になるかもしれない ” 」。ミスター年金こと長妻昭・元厚労大臣が明かした。

      〜終わり〜












http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/618.html

記事 [政治・選挙・NHK261] メディアが煽る同情論 「子殺し」元農水次官報道に違和感(日刊ゲンダイ)
 


メディアが煽る同情論 「子殺し」元農水次官報道に違和感
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255504
2019/06/06 日刊ゲンダイ 文字起こし


「腹をくくった立派な人」扱い(熊沢容疑者)(C)共同通信社

「川崎市の児童殺傷事件が頭に浮かんだ。(長男が)他人に危害を加えてはいけないと思った」――。次官まで上り詰めた元エリート官僚の供述にメディアからも同情の声が上がっている。

 元農水事務次官の熊沢英昭容疑者(76)が無職の長男(44)を刺殺した事件。1日、家庭内暴力を振るう引きこもりの長男が自宅隣の小学校の運動会の音に立腹し、「うるせえな。ぶっ殺すぞ」と騒ぐ姿を見て、熊沢は児童らに危害を加えるのではないかと恐怖に襲われたと供述している。

 その後、台所にあった包丁で長男の首や胸など数十カ所を刺し、自ら110番通報。わが子を自ら手にかけるつらさと、わが子を殺人犯にしてしまう重さ――。体に複数のアザが残るほど日頃から暴力を受け、心身ともに限界を感じ、追い詰められた末に迫られた“究極の選択”だったのか。

 供述内容を知れば知るほど、いかにも日本的な責任の取り方は確かに気の毒に思えるが、問題なのは、この事件を扱うメディアの報道姿勢だ。

 事件直後から連日、「長男は中学時代から家庭内暴力をしていた」「身の危険を感じた」「刺さなければ、自分が殺されていた」などと元次官の供述内容がダダ漏れ。「体のアザ」も含め、警察のリークをタレ流しているのだろうが、その情報に同じ公に仕える立場の身びいきで“情状酌量”を求める意図があろうと、お構いなしだ。

 わざわざ部下だった農水省の元幹部らに熊沢の人柄を聞き出し、「義理人情型で気さくな人柄」などと“いい人”エピソードを伝える。きのう(5日)の毎日新聞は農水省OBの減刑嘆願の動きについて、「熊沢さんに『そんなことをしてくれるな。俺は自分で覚悟を決めてやったんだ』と言われそうな気がする」と元部下の男性のコメントを載せていた。

引きこもり息子殺し肯定の誤ったメッセージ

 かなり、うがった見方をすれば「死人に口なし」で、熊沢の「川崎殺傷がよぎった」の供述だって、犯行の正当性を誇張する方便の可能性も捨てきれない。ところが、大新聞・TVはそんな疑念を挟もうとせず、息子殺しの正当な理由を強調するかのような報道ばかりがあふれている。法大名誉教授の須藤春夫氏(メディア論)が言う。

「この一件だけ犯罪者寄りの報道が目立つことには違和感を覚えます。最近の統計によると、日本の殺人事件の約5割は、親子間や夫婦間など親族のなかで起きています。殺人に至るには、それぞれの家庭内に複雑な事情があり、本来なら被害者側に立った報道も必要なのに、メディアは見向きもしません。元次官の息子殺しという興味を駆り立てる事件とはいえ、この特別扱いは異常です。地位も名もない人が手をかけても、これだけ大々的に報じたでしょうか。息子をあやめながら“思慮分別のある高級官僚だから”と、さも正しい判断のような報道はおかしい。

 妙なエスタブリッシュ信仰すら感じます。中高年(40〜64歳)の引きこもりは全国に約61万人超。当然、それぞれに親がいます。引きこもりの要因には社会状況がもたらす影響が大きいのに、そこには言及せず、今回の息子殺しを肯定的に伝えれば、引きこもりの親たちに誤ったメッセージを送ることにもなりかねません」


肩を持つ気はサラサラないが…(C)日刊ゲンダイ

品性に欠ける連中が「品位」を理由に辞めろの大合唱のアホらしさ

 息子殺しの元次官の「腹をくくった立派な人」扱いとは対照的に、今や民放のワイドショーでも蛇蝎のごとく嫌われているのが、丸山穂高衆院議員(35)だ。

 むろん、丸山の北方領土を「戦争で取り返す」発言には1ミリたりとも同情の余地はないし、弁明の機会を求めながら、その場をいざ与えられると「体調不良」を理由に逃げ出す厚顔無恥にはヘドが出る。

 ただ、丸山発言を「単なるクズ議員」の個人的問題として矮小化するメディアの見識の狭さは、おかしい。

 丸山はクズ議員に違いないが、この手のネトウヨまがいの議員は所属先だった日本維新の会や、安倍自民党にもゴロゴロいる。

 この6年半、安倍政権は日本を「戦争のできる国」につくり変えることに邁進。集団的自衛権の行使容認や安保法制定などにより、米国の傭兵化を進め、平和憲法の「不戦の誓い」はないがしろ。北朝鮮の脅威を誇張し、尖閣諸島や竹島を巡る領土問題を騒ぎ立て、嫌中・嫌韓ムードをあおる議員が幅を利かせているのが、今の自民党だ。酒乱の丸山と違って皆、口に出さないだけ。領土のためなら「戦争も辞さず」というハレンチ議員は山ほどいる。

 だからだろう、野党が丸山の議員辞職勧告決議案の提出に踏み切っても自民は当初、慎重姿勢だった。

「失言マニュアル」が配られるほど緩み切った党内から、いつ第2の丸山発言が飛び出しても不思議はないとの危機感からだが、潮目を変えたのは週刊誌が暴いた丸山の「おっぱい」発言だ。ついにはロシア人少女に抱きつき、キスしたことまで知れ渡ると自民は一転、野党と共同で「国会議員の資格なし」と糾弾する決議案を提出。“女性の敵”に情をかけたら、来月の参院選に悪影響を及ぼすという、さもしい判断である。

軽薄な扇情にに流される異様な世相

 ジャーナリストの斎藤貴男氏はこう言った。

「自民と維新が同じ穴のムジナの丸山氏をスケープゴートにするのは、まず維新内で橋下徹前代表に逆らったという位置づけ。さらに丸山氏が言ったことをまさに安倍政権が実践しているからです。安倍首相は来日したトランプ米大統領と一緒に、事実上の空母化が予定された護衛艦『かが』に乗艦。日米首脳が揃って海自と米海軍の隊員に訓示したのは初めてで、国際社会に今後の米国の戦争には日本も参戦するぞと言わんばかり。参院選を控え、その意図を国内向けにはヒタ隠しにしたいのに、あからさまな『戦争』発言は目障りでしかない。だから『自分たちとは違う』と距離を置きたがるのです」

 メディアにも丸山を叩きたがる理由がある。

「日刊ゲンダイの連載にも書きましたが、丸山氏は新聞の軽減税率適用に国会で異議を唱えた批判派の急先鋒。メディアにとっても面白くない人物なのです。大体、国会の閣僚席からヤジを飛ばす首相と、度重なる差別発言を吐く副総理を輩出し、およそ品性のカケラもない自民が『品位』を理由に丸山氏に『辞めろ』と迫るのはチャンチャラおかしい。『外交上の国益を損ねた』と言うのなら、麻生大臣の『ナチスに学べ』の大暴言の方が、よほど国際社会の信用を損ねています。その線引きの検証こそ、本来のメディアの役目です。杉田水脈衆院議員の『LGBT差別』の時も感じましたが、メディアは小物議員だけを叩いて、同じ思想の親分は野放し。軽減税率の適用をはじめ、権力に弱みを握られているとしか思えません」(斎藤貴男氏=前出)

 与党とツルむ野党も野党だ。今回のような決議案は過半数で可決でき、多数派が少数派に乱用する危険性をはらむ。その気になれば、与党はいつでも野党議員に「ヤメロ」と迫れる。野党は“天にツバ”で、国会に無届けで不倫疑惑の相手とロス旅行に出かけた立憲民主党の山尾志桜里衆院議員なんて、格好のターゲットだろう。

「トランプ大統領来日のお祭り騒ぎの政治ショーが象徴的ですが、政治もメディアも『情』に流され、『理』は置き去り。英国で反トランプ国賓デモが起きても『あっちはあっち』で日本の愚かさに結び付けようとしません。国民も本質を伝えない扇情メディアに踊らされ、内閣支持率は上昇の一途。冷静な理性ではなく、一時的な感情論が支配する世論には危うさと怖さを感じます」(須藤春夫氏=前出)

 軽薄な劣情に流される異様な世相の国は一体、どこに向かうのか。







 



http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/619.html

記事 [政治・選挙・NHK261] どうして? いつのまに、日本が民主主義後進国に?(澤藤統一郎の憲法日記)
 
デモとストとは、民主主義社会の健全性をはかるバロメータである。デモは政治的言論の自由を象徴し、ストライキは経済的要求活動の活性度を表す。デモもなくストもない社会は、抑圧された社会であるか、 活力を失って零落しつつある社会でしかない。当然に、民主主義後進国ということにもなる。どうも、日本がそれに当たるようなのだ。

ドナルド・トランプという粗野で我が儘な人物がいる。「人種差別主義者で戦争屋で女性蔑視者で環境破壊者」なのだ。アメリカの民主主義は、こんな人物に権力を預けた。それゆえトランプは、粗野で我が儘だけでなく、最も危険な人物となった。

この男が今年(2019年)の5月25日から28日まで日本にやって来たとき、政権と皇室と大相撲とゴルフ場が、最大限のオモテナシをした。これは、粗野で我が儘で危険な人物への対応としてあるまじき、明らかに異常な事態。一方、トランプの訪日に抗議する真っ当な民衆のデモは、まことに小規模なものでしかなかった。残念ながら、日本の社会が抑圧されて活力を失っていることを如実に示す結果となった。

そのトランプが、6月3日から訪欧し、まずは4日イギリス・ロンドンで市民運動の大規模なデモに迎えられた。ロンドン発時事によれば、
「トランプ米大統領の国賓訪英に反対する大規模デモが4日、
ロンドンで行われた。米英首脳会談に合わせたもので、全国
各地から推定で約25万人が参加。『共にトランプに対抗し
よう』をスローガンに、人種差別的とされるトランプ氏の政
策に抗議の意を示した。デモは反戦・女性団体、環境保護団
体など複数の市民グループが共同で主催。市中心部のトラフ
ァルガー広場から、会談会場の首相官邸に近い議会議事堂前
広場に向け、参加者らは『人種差別にノー』『トランプ(の
政策)を捨てよう』などと書かれたプラカードを掲げて練り
歩いた。野党労働党のコービン党首も参加し、集会で『(デ
モは)トランプ氏に攻撃を受けた人々を支援する機会だ』と
演説した。
議事堂前広場には抗議の一環として、トランプ氏をおむつ姿
の赤ちゃんに見立てた巨大風船『トランプベビー』が掲げら
れた。ロイター通信によると、企画した一人は『大統領に対
し、いかにこの国で歓迎されていないか想起させたい』とコ
メント。デモは、バーミンガムやグラスゴーなど国内各地で
も企画された。」

イギリス社会は、おむつ姿の巨大風船『トランプベビー』を掲げることによって、その知性も理性も、そして活力も失っていないことを世界に示したのだ。

ところで、日本での反トランプのデモは極めて小さい規模のものだったが、新天皇の就位をめぐっての提灯行列は大規模に行われた。シンガポール陥落を祝っての昔の話ではなく、21世紀の今の実話。けっして作り話ではない。

「愛知県を訪れている天皇皇后両陛下は1日夜、名古屋市
内の宿泊先のホテルで、ちょうちんを手に集まった大勢の
住民の歓迎にこたえられました。
両陛下は全国植樹祭に出席するため、1日から2日間の日
程で愛知県を訪問していて、… そして1日夜、名古屋市
内の宿泊先のホテルの前にある公園には、大勢の人たちが
ちょうちんを手に集まり、両陛下も午後8時半すぎ、ホテ
ルの17階にある明かりが消えた部屋の窓辺にちょうちん
を持って立たれました。
住民たちがちょうちんを振ったり万歳三唱をしたりして歓
迎の気持ちをあらわすと、両陛下は、上下左右にちょうち
んを振ってこたえられました。最後に部屋の明かりがつい
て両陛下の姿が見えると住民から歓声があがり、両陛下
は、何度も手を振ってこたえられていました。」(NHK)

いうまでもなく、「提灯を持つ」とは、頼まれもしないのに進んで他人の手先として働くこと。あるいは、へつらってその人をひたすら褒めて宣伝することをいう。引用したNHKの報道を「提灯記事」というのだ。戦前の国家主義教育を受けて滅私奉公を叩き込まれた臣民は、こぞって天皇に提灯を持ち、群をなして提灯を掲げた。嗚呼、日本国憲法下の今にしてなお、その臣民根性が抜けやらぬのだ。

提灯から、火袋を外すと、ろうそくとなる。韓国の民主化運動では大規模なろうそくデモが繰り返された。朴槿恵政権を退陣に追い込んだのは、光化門広場を埋めつくし溢れ出た100万を遙かに超す人々のろうそくデモだった。提灯行列と、ろうそくデモ。ちょっと似ているが、まるっきり違う。権威や権力に操られた人々のへつらいと、主権者としての自覚に基づく権力打倒の政治行動。

こんなはずはなかった。戦後の日本は、思想・良心の自由も、表現の自由も、民主主義も手にしたはずではないか。食糧メーデーも、血のメーデーも、安保闘争も、スト権ストも、公害闘争も、原水禁運動も積み重ねてきた。アベのような戦前回帰主義者に抗して、改憲だって阻止し続けてきたではないか。

それが、どうも最近調子がおかしくはないか。デモもストも、規模が小さい。元気がない。日本はいつから民主主義後進国になってしまったのだろうか。
(2019年6月6日)

http://article9.jp/wordpress/?p=12748
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/620.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 欠陥機大量購入の愚 F35 147機に30年で6兆円もの支出(長周新聞)
長周新聞 2019年6月6日

■米政府監査院が技術的欠陥を指摘

 「日本は米国製防衛装備の最大の買い手だ。F35戦闘機を105機購入すると発表した」「米国の同盟国の中で日本が最大のF35保有国になる」−−5月27日の日米首脳会談後の会見でトランプ大統領が自慢げに語った米国製ステルス戦闘機F35について、米政府監査院(GAO)が欠陥品であることをあいついで指摘している。日本では4月、航空自衛隊が導入したばかりのF35が青森県沖で墜落する事故が起きており、米国政府機関が「欠陥機」と認めるF35の大量購入について強い懸念が渦巻いている。

 日本が購入するF35は、この3月末までに三沢基地に配備された13機を含める購入決定分とあわせて147機にのぼる。機体価格は1機116億円といわれ、総額で1兆7052億円。さらに防衛装備庁の年次報告書によれば1機あたり年間の維持管理費は307億円であるため、機体購入額を含めた30年間の支出総額は6兆2000億円をこえる莫大な額となる。

 F35については、これまでも無数の製造上の技術的欠陥が指摘されてきたが、GAOは4月に正式に報告書を公表した。そこでは、必要な部品が調達できていないことや修理の長期遅延などが原因で、2018年の5月から11月の間に米海兵隊に配備されたF35の3割が飛行不能に陥っていたことを明かし、「戦闘機として必要な要件を満たすだけの実績が揃っていない。多面的な任務が遂行できず、必要な距離を飛行することもできない」と指摘している。

 とくに「危機的で安全性や重要な性能を危険にさらす」欠陥が、前年の報告書であげられていた111件のうち13件が未解決であり、運用試験が始まった昨年12月以降も新たに4件判明している。

 具体的には、「コックピットの画面がフリーズ(システムの異常による停止)し、ソフトウェア修正のための運用試験開始が遅延」「夜間飛行でヘルメット装着型のディスプレイが不鮮明」などのほか、酸素欠乏などで乗員の身体にかかわる異変が35件も発生するなど、パイロットの生命維持装置(LSS)にも欠陥を抱えているという。いずれも原因を特定できておらず、「今後数年解決しない問題もある」としている。だが、米国防総省はこれらの欠陥の修正をフル生産の開始を決定する今年10月以降に先延ばしする方針で、GAOは多くの欠陥が「フル生産までに解決されない」と批判している。

 また、5月に公表された報告書では、「製造上の欠陥によりエンジン燃料管が飛行中に破裂した」事例を記している。しかも、交換が必要な古い燃料管が117機で使用されており、これは世界中に配備されたF35の約4割に当たると報告している。

 昨年4月の開発試験終了前にも966件の欠陥が確認されており、年末までに800件以上の欠陥が解決に至っていなかったことも明かしている。米ニュースサイト「ビジネス・インサイダー」は、米軍が開発中の「最悪の兵器プロジェクト」のワースト5にF35戦闘機をあげた。

 今年4月に青森県沖で墜落した航空自衛隊三沢基地配備のF35「ライトニングU」は、同型機では初の事故であり、米ロッキード・マーチン社が開発し、はじめて日本で組み立てられた最新鋭機だった。乗っていたパイロットは行方不明、エンジンや主翼の一部をのぞいて機体の大部分も行方不明のまま2カ月が経過し、防衛省は捜索の打ち切りを表明した。事故原因を特定するために必要なフライトレコーダーも見つかっていないにもかかわらず、事故の原因は「パイロットが平衡感覚を失った可能性が高い」と行方不明のパイロットの人的問題として片付けて同型機の飛行再開を命じている。

 ところが事故機は2017年6月の試験飛行で冷却系統の警報装置が作動して名古屋空港に着陸し、昨年8月にも不具合で千歳空港に着陸しており、同機を含めて配備したF35・13機のうちの5機が不具合で7回も緊急着陸していることを防衛省が明らかにしている。

 事故機のパイロットが緊急脱出をしていなかったとの情報とともに、米国であいついで発生しているパイロットの酸素欠乏(呼吸調節装置の故障)による重大事故との共通点も指摘されており、事故原因に機体の問題が絡んでいることが濃厚といえる。だが、防衛省は「配備計画は変更はない」として運用を継続する方針だ。

 一方、F35の導入を決めていたイギリス、フランスが同機の調達を中止したのにつづき、ドイツ国防省も調達中止を決定。同じく共同開発国であるカナダ政府も、購入・維持価格が160億ドル(約1兆3360億円)から450億ドルへと3倍近く高騰したため、予定していたF35全65機の導入を白紙撤回した。イタリア政府も、長期的に90機の調達を予定していたが、国防相自身が「追徴金の原因となる」として調達の打ち切りを表明している。オランダも、導入機数を90機から37機へと大きく削減した。

 製造国の米政府機関が欠陥機と認定し、現実に原因不明の事故や墜落があいついでいるF35の導入は、国防云云以前に、乗り込む自衛隊員の生命と安全にかかわる重大な問題をはらんでいる。購入や運用を決めるのは政府だが、費やされるのは6兆円を超える膨大な国民の税金であり、命を賭して乗り込むのは自衛隊員である。そして墜落すれば製造元を守るために「パイロットの過失」とするなど、「国防」を掲げながら、自国民の財産や生命よりも米国の利益を優先した無責任かつ異常な取引が日米間で進行している。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/11887
http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/621.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 小泉進次郎は山本太郎のツメの垢でも煎じて飲むがいい!  
小泉進次郎は山本太郎のツメの垢でも煎じて飲むがいい!
https://85280384.at.webry.info/201906/article_60.html
2019/06/06 22:11 半歩前へ

▼小泉進次郎は山本太郎のツメの垢でも煎じて飲むがいい!

 小泉進次郎は6日、与野党がそろって提案し、全会一致で議決した丸山穂高に議員辞職を促す糾弾決議案を棄権した。

 理由を聞かれ記者団に「議員の出処進退は議員が判断すべきだ」と小泉進次郎。

 やはり小泉進次郎は「馬と鹿」だった。

 山本太郎のツメの垢でも煎じて飲むがいい。

 今回は、「議員の出処進退」などと言うキレイゴトで済む問題ではない。

 丸山の暴言は、国家の信頼を揺るがす愚かな発言だ。北方領土を取り戻すにはロシアと戦争するほかないのではないかと発言。国会議員が口にする言葉ではない。

 言っていいことと、悪いことがある。ましてや丸山は国会議員だ。自分の立場が全く分かっていない。

 70年以上にわたって努力を重ねた元島民の気持ちを逆なでする無神経極まりない発言である。そこに、ロシアの女を抱きたいとのオマケまでついた。時代が時代なら切腹ものだ。

 そんなヘンタイ議員、丸山穂高に対し、小泉は「議員の出処進退は議員が判断すべきだ」と利いた風なことを言った。

 こんな建前論が通用するとでも思っているのだろうか?

 丸山に負けず劣らずお粗末な小泉進次郎は「棄権」すれば、「なぜだ?」とマスコミが押しかけて来る。

 そこで一言、コメントすれば大きく扱われる。そんな浅知恵が働いたらしい。

 小泉進次郎は、ことの重大性が分からない とっちゃん坊やだ。

 「目立つ」ことしか考えていない。オヤジの小泉純一郎と瓜二つ。しかし、今回は思惑が外れた。



小泉進次郎氏「議員の判断」丸山氏の糾弾議決を欠席
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201906060000403.html
2019年6月6日15時42分 日刊スポーツ


小泉進次郎厚労部会長(2019年1月31日撮影)

自民党の小泉進次郎厚労部会長は6日、衆院本会議で行われた丸山穂高議員に対する「糾弾決議」の採決に、出席しなかったことを明かした。

本会議後、取材に答えた。ただちに進退を促す内容の決議の場を欠席した理由について、国会議員は選挙で有権者で選ばれるという原則が、自身の考えのベースにあることを、繰り返し訴えた。主な発言は以下の通り。

   ◇   ◇   ◇

進次郎氏 糾弾決議が可決ということになりましたが、私は出席せず、乗りませんでした。もちろん、丸山氏の発言や言動はかばえるものではない。でも議員の出処進退は、議員1人1人が判断すべき。多くの方が「辞めるべきだな」と思う人が辞めなかった時、今後どうするかを判断するのは、選挙です。それが有権者に与えられた民主主義という力ということを、今回の件を通じ、国民全体でも考える1つの機会にしてくれたらという思いです。

これから選挙のシーズンですが、選挙は大事です。丸山さんだって、(前回の衆院選で)丸山さんと名前を書いた人がたくさんいた。選挙で議員を選ぶというのは、それだけ大事なことなんです。

そういったことが問われるべきメッセージであり、国会が裁くかどうかが問われるというのは、今回の問題の決着として違うのではないかという思いがあった。一般的には分かりにくいと思います。なぜ、かばえる余地がない議員の糾弾に乗らないのか、と。でも私はここで問うべきことは、もう1つ先にあるのではないかと思います。

−丸山議員の説明責任についてどう思うか

進次郎氏 それも含めて議員の判断ですよね。1つ1つの案件にどう行動するかも含め、最後、任期の中でどういう政治活動をしたのかを判断するのが、選挙ではないですか。みんなで糾弾するというのは、自分の中では、ふに落ちない。丸山さんの言動はかばえるものではありませんが、国会としてどうするかは、冷静に判断すべきことがあるのではないか。

−院として、1つの姿勢を示さないと、という側面もあったようだが

進次郎氏 (糾弾決議は)何がきっかけなんですかね。空気なんですかね、世の中の。「何もしないわけにはいかないだろう」という、世の中に対する忖度(そんたく)? そういったことで、本当に院として1議員を、どれだけかばう余地がなくても、糾弾し進退を促す。それこそまさに、今回問われるべきことではないですか。

残念だけど、きっと将来、きっと国民の皆さんから批判されるような言動が、また政治家から出るとしますよね。その場合、どういう基準で、糾弾するかしないかを決めるんですか。それが明確でない中、この決議の理由には、「議員としてというより人間としての品位を疑わせる」と、「人間として」とまで書いているんです。
個人に対する個人の批判は自由だし、政治家も甘んじて受けないといけない立場と思うが、国会としてというのは、次元が違う話だと思っています。

これだけ投票率が低く、政治に対する関心も低い。その中で、今回のことを災い転じて福となすという方向に進められるとしたら、「だから選挙、政治って大事なんだ、だから、政治家の言葉は大事なんだ」ということが、国民に届くこと。参院選がもうすぐあるなあ、その時はしっかり選ぼうと。そう考えていただく機会にすることが私はいちばん大事だと思います。私がいちばん届いてほしいと思うのは、そういうメッセージです。
































http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/622.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 隊員の命より…F35A飛行再開は日米防衛相会談の“手土産”(日刊ゲンダイ)


隊員の命より…F35A飛行再開は日米防衛相会談の“手土産”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/255507
2019/06/06 日刊ゲンダイ


シャナハン長官代行(左)と握手する岩屋防相(写真上)と三沢基地のF35A(写真下)(C)共同通信社

 空自三沢基地(青森県)の最新鋭戦闘機F35Aが墜落してまもなく2カ月。これまでにエンジンや主翼の一部は発見されたが、パイロットや飛行データを記録するメモリーは見つかっていない。事故原因は依然、闇の中だが、防衛省は3日、現場海域での捜索を終了。機体ではなくパイロットのせいにして、飛行再開に踏み切るつもりだ。自衛隊員は墜落するかも知れないポンコツ機を強制操縦させられることになる。

  ◇  ◇  ◇

 4日朝の会見で岩屋毅防衛相は事故原因を「遠からず絞り込みができる」「安全が確保できると判断できれば、飛行再開をしたい」と言ってのけた。すると、メディアは〈機体の不具合を示す分析は出ていないという〉〈パイロットが機体の上下の姿勢を錯覚する「空間識失調」に陥ったことが事故原因の可能性がある〉と報じた。どうやら、機体ではなく、パイロット由来の事故に持っていく方向のようだ。そもそも、肝心のパイロットやメモリーが見つかっていないのに、原因を特定するのはおかしいが、“パイロット原因説”が浮上するのはワケがある。この問題を取材するジャーナリストの田中稔氏が言う。

「米政府監査院(GAO)は昨年6月、F35について966件の未解決の欠陥を指摘しています。操縦席の呼吸調整装置がすぐ故障し、パイロットが酸欠に至ることも指摘されている。にもかかわらず、空自に配備されたわけですが、配備された13機中5機が機体の不具合で計7回も緊急着陸しています。青森沖の墜落も機体が怪しいのは明々白々。それでなぜ、機体ではなくパイロットということになるのか――。米国に配慮して、機体を“無罪放免”にする意図がミエミエです」

 米国製F35は現在、日本を含む各国で390機以上が運用され、年末には500機になる見込みだ。機体原因となると、武器爆買いのお膝元日本から、F35の“ポンコツぶり”を世界に発信してしまうことになる。パイロットのせいでないと米国に顔向けができないというわけだ。

 このタイミングでの発表もうなずける。岩屋防衛相が飛行再開の会見をした直後、安倍首相は訪日中のシャナハン米国防長官代行の表敬訪問を受け、続けて、岩屋防衛相とシャナハン代行の日米防衛相会談が開かれている。「F35の件はうまくやっておきましたよ」――。シャナハン代行にとって、F35飛行再開は何よりの日本土産になったに違いない。

■安倍改憲「9条明記」は大ウソ

「安倍政権は公文書改ざんや毎勤統計など問題が起こると、本質的な原因究明をあいまいにして、再発防止で済ませることが多い。今回もその調子で飛行再開しようとしているのでしょうが、絶対に看過できません。自衛隊員の命がかかっているからです。F35の飛行再開は、〈墜落する危険が高い飛行機に乗れ〉と命じているようなものです。命じられた隊員や家族は、たまったものじゃありませんよ」(田中稔氏)

 安倍首相は憲法9条に自衛隊を明記する改憲を目指している。「お父さん憲法違反なの」と言われて、自衛官の息子が涙を浮かべた話を持ち出すなど、自衛隊員や家族に寄り添う姿勢を強調しているが大ウソだ。

「隊員の命より米国」――。F35飛行再開が如実に物語っている。
















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/623.html

記事 [政治・選挙・NHK261] 金融庁炎上の裏で安倍政権が「年金先細り」の“不都合な事実”を隠蔽! 年金の「財政検証」結果公表を参院選後に先延ばし(リテラ)
金融庁炎上の裏で安倍政権が「年金先細り」の“不都合な事実”を隠蔽! 年金の「財政検証」結果公表を参院選後に先延ばし
https://lite-ra.com/2019/06/post-4758.html
2019.06.06 金融庁炎上の裏で安倍政権が「年金」の“不都合な事実”を隠蔽! リテラ

    
    安倍晋三Twitterより


 またも安倍政権が選挙のために「不都合な事実」を隠蔽しようとしている。金融庁が「今後、年金の給付水準は下がる」「年金が減るから老後のために2000万円を資産運用して貯めておけ」と突如言い出したことに反発が高まっているが、そんななか、今年6月前半におこなわれるとみられていた「財政検証」の結果公表が参院選後にもちこまれようとしているのだ。

「財政検証」とは、2004年の年金制度改正によって導入された、公的年金の「定期検診」とも呼ばれるもので、少なくとも5年に1度、公的年金の健全性を点検し「財政の現況および見通し」を作成するもの。前回は2014年6月3日に公表され、厚労省はこの結果について“100年先までの見通しを検証し、若い世代が将来受け取る年金は将来の時点で働いている人々の賃金の50%を上回る見込み”とHPでも説明している。それが、今年の「財政検証」の結果は、厚労省が「作業中」だとして公表時期の見通しを示していないのだ。

 これはあきらかにおかしい。というのも、「財政検証」の公表にいたるプロセスは、前回とほぼ同じスケジュールで進んできたからだ。

 前回の2014年は3月10日に「経済前提に関する専門委員会」でとりまとめがおこなわれ、その後、検証作業を経て6月3日に結果が公表されている。一方、今年は3月7日に専門委員会がおこなわれ、今年3月12日の衆院厚労委員会では厚労省の木下賢志年金局長も「財政検証は、前回は6月3日に公表いたしましたけれども、今回も3月に、先般、経済前提を踏まえて財政検証を開始いたしましたので、それが終わり次第公表する」と述べていた。

 ところが、今年はいまだに「財政検証」公表の時期さえ出ない──。なぜ、こんなことになっているのかといえば、今回の「財政検証」の結果でも、将来的に年金給付額が下がることを示す厳しい内容になるとみられているからだ。

 事実、4日付けの日本経済新聞は、〈検証は将来の年金額が少子化で先細りする結果になる公算が大き〉いとし、こう伝えている。

〈財務省の幹部は検証結果を見据え、「選挙前に公表しても(政権にとって)いいことはない。マイナスの影響の方が大きい」と話す。年金部会の別の委員は「公表は参院選後になるかもしれない」と明かす〉

 つまり、厚労省は前回と同じスケジュール感で作業を進め、今年6月前半での「財政検証」結果公表を考えていたが、安倍政権にダメージを与える内容になることから、参院選後まで公表を遅らせようとしようとしている──ということらしい。

 一体、安倍政権はどこまで国民を欺くつもりなのか。というのも、安倍政権は過去にも国民の年金を溶かしてしまったことを選挙後まで隠すという姑息な手に出た前例があるからだ。

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2015年度、公的年金積立金の資産運用成績で約5兆3000億円もの運用損を出したが、これを国民に知らせまいと画策。例年、GPIFの前年度の運用成績公表は7月上旬に実施されていたが、2016年は7月10日に参院選の投開票があったため、巨額損失問題が投票に影響を及ぼすことを恐れた安倍政権は、公表を選挙後の7月29日まで遅らせたのだ。

 先日も、来日したトランプ大統領が“参院選後には農業と牛肉で大きな数字が出る”と述べたように、安倍首相がアメリカから迫られている農産物の関税大幅引き下げを拒否するのではなく、選挙後には妥結すると“密約”を交わしていることが発覚。これも自らの選挙のためだけに国益を売り渡すという、国民を騙す背信行為だ。

 その上、今度は、年金給付額が下がるという重大事を、選挙が終わってから公表しようとする──。完全に、党利党略のための権力の濫用ではないか。

■安倍自民党は97日連続で審議拒否中!年金問題と消費増税の追及を恐れ

 しかも、安倍政権の“国民騙し作戦”はこれだけではない。国会では衆参で3月から予算委員会が開かれておらず、野党が要求しつづけている集中審議を与党が拒否。立憲民主党・蓮舫議員のツイートによると、昨日おこなわれた参院予算委員会の理事懇談会では、〈「どんなに努力しても結果に至らない」と、自民筆頭から党執行部を説得できないため与野党の筆頭間協議が整いません、との発言〉があったという。その結果、衆院では6日現在でじつに97日も予算委員会が開かれない状況に陥っている。

 無論、自民党が予算委員会の審議を拒否しつづけているのは、選挙を前に、安倍首相にとって「不都合な事実」が続々とあきらかになっているからだ。3月分の景気動向指数の基調判断が最悪の「悪化」まで引き下げられ、3月の「毎月勤労統計」調査の速報でも実質賃金が前年同月比マイナス2.5%と大幅下落した。このような状況でほんとうに秋に消費増税を実行するのかという問題は重大事であることは間違いない。

 そして、ここにきて金融庁の報告書案が国民に突きつけた「年金の給付水準は下がる」「年金が減るから老後のために2000万円を資産運用して貯めておけ」という事実──。さらにここでそうした年金危機を裏付ける「財政検証」の結果が公表されて予算委員会で集中審議がおこなわれれば、消費増税と年金問題で、安倍首相は野党から徹底的に追及を受けることになるのは必至だ。

 とりわけ年金問題は、安倍首相にとって第一次政権時に「消えた年金」問題で支持率を落としたトラウマがある。何が何でも国会追及から逃げたくて仕方がないのは想像に容易い。

 身勝手な自己保身と党利党略のために、消費増税と年金という国民の生活に直結する問題が議論されず、有権者を欺いて「不都合な事実」を選挙後まで隠蔽しようとする。逆に言えば、すべてをあきらかにすれば選挙に大打撃を与えるということを、安倍首相はよく理解しているのだ。

 安倍首相がいま、何から逃げ、何を隠そうとしているのか。そこにこそ、投票の判断材料として国民が知るべき事実がある。

(編集部)

















http://www.asyura2.com/19/senkyo261/msg/624.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年6月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。