★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年10月 > 17日00時00分 〜
 
 
2019年10月17日00時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK266] れいわ新選組・山本太郎の九州ツアー 宮崎での街頭記者会見(文字起こし)(長周新聞)
れいわ新選組・山本太郎の九州ツアー 宮崎での街頭記者会見(文字起こし)
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13647
2019年10月16日 長周新聞


 全国ツアーをおこなっているれいわ新選組の山本太郎代表は15日から、第2弾として九州行動を開始した。初日は宮崎市にある宮崎山形屋前で街頭記者会見をおこない、市内外から駆けつけた聴衆の意見や質問に答えながら対話形式で論議を展開した。日韓問題や次次に起きる大規模災害への対応、日米FTAや消費税増税など話題は多岐にわたった。また国益を売り飛ばし、困窮する国民生活を犠牲にして大企業の代弁者となっている政治の姿を暴く論点にはとくに強い共感が示された。聴衆のなかには幼い子どもを抱いた母親をはじめ仕事帰りの現役世代や学生などが目立ち、山本代表の発言に熱心に耳を傾けた。主な内容を紹介する。



 山本代表 現在の政治を見て、また6年間の国会議員活動を通して、地方を犠牲にしたうえで大都市が繁栄する政治がずっとおこなわれていると感じたからこそ、地方を中心に足を運んでいる。みなさんがどんどん疲弊をしていくなか、大都市はどんどん大きくなる。こんなことが続くわけがない。大都市が存在できているのは、地方都市あっての話だ。20年以上デフレが続いているなかでみんなが将来に不安を持ち、お金を使わなくなり、消費が弱まる。消費が弱くなれば投資も弱る。人人も企業もお金を使わないなか、世の中に回るお金がどんどん減っている。

 そこに加えて国がまちがった政策を推し進めている。たとえば消費増税。物を買うたびに罰金が上がるようになった。これによってより世の中にお金が回らない。あなたがお金を使えば、その原材料を作る人たちの賃金に回る。物価が下がれば、当然賃金も下がる。誰かの消費は誰かの所得に繋がる。この関係性のなかで物価が下がっていけば、デフレのスパイラルから出られなくなる。

 本来なら景気がよくなり、賃金とともに物価が上がっていくというのが一番好ましいのだがそうはなっておらず、国は消費増税という形で強制的に物価を引き上げてきた。消費増税するたびに、この国の経済とみなさんの暮らしは確実に壊されていく。そんなことの連続によって全国どこを回っても地方は衰退している。国を強くするというのなら地方で暮らしても十分楽に暮らしていけるような状況を国が考えなければならない。

 日本一物価が安いといわれる宮崎だが、物価が安いのは所得自体が低いからだ。最低賃金790円。中小零細に大きな打撃を与えない形での最低賃金の引き上げを、国が保障することをれいわ新選組は提言している。これができれば、わざわざ家賃の高い都会に住む必要はない。日照時間が一番長い、暮らしやすいといわれる宮崎で子育てをしようという人たちも増えてくるはずだ。企業側の利益となるように、いかに働く人を安く雇えるかということに力を費やしてきたのが今の政治だ。これを一歩一歩変えていくしかない。今日はこの場でみなさんから私に質問でも苦言でも提言でもなんでも結構だ。みなさんからの質問や苦言や提言が先先のれいわ新選組の政策に繋がっていくということにもなる。



アジア近隣国との新しい関係つくる

 意見(男性) 歴史認識と、これからの日韓、日朝関係について質問したい。日本はこれまで朝鮮半島に対して踏みつけてきた歴史がある。今、韓国も北朝鮮も日本に対して怒っているなかで、山本代表として韓国、北朝鮮政府とどう対峙していくのか。

 山本 歴史は決して修正してはいけないし、悲しい歴史はきちんと見つめる必要がある。当時の日本には言い分もあるが、間違った戦争に足を踏み入れてしまったことは確かだ。それだけでなく植民地支配もしている。「日本の植民地支配は他国の植民地支配とは違う」という意見もあるかもしれないが、そもそもそれぞれの国のスタイルで国を運営していくべきところに他国が入ってきて指図するなんてことはあってはならない。

 「そんなことはなかった」などというのは、もう一度踏みつけるような行為を続けるのかという話だ。日本は加害者側だ。加害者が「そろそろいいだろう」などいえるはずがない。一方で戦勝国の米国には原爆についてなにもいわない。戦争はしてはならない。なぜなら戦争は一番非道なことをした人間が勝つからだ。加害者は被害者に対して反省を続けるということは絶対に必要であるし、少なくともその国国に対してそれまでの歴史認識をひっくり返すようなことをいうならば、世界に対する信頼も失うことになる。そんな国はリーダーとして認められるはずがない。

 こういう話の内容に対してかなり反発する方方もいる。韓国が気に入らない、中国が気に入らないとう声を聞くこともあるが、「国益」という話から見てみると、そんな話は関係ない。なぜなら経済的には絶対に切っては切れない関係だからだ。個人的に他国に対して否定的な感情を持っていたとしても、国益という点から見れば平和的な話し合いを進めて、お互いが利益を得る道を進まなければならないのは当然のことだ。日本が輸出している国国を見てみると、トップはアメリカ、2位は中国、3位は韓国だ【地図参照】。



 個人的な他国への嫌悪感を尊重するために6兆円近い利益を失うことはできない。アジア近隣諸国と平和外交を進めなければならないという話の入り口としては、このような提案がわかりやすいのではないかと思う。日本の輸入相手国を見ても中国が1位、韓国は4位だ。お互いになくてはならない存在であり、この関係性を壊すわけにはいかず、一個人の気分や感情などと同列の話ではない。この経済圏をより強固なものにしてアジアの繁栄に導いていくために日本は先頭に立たなければならない。そのために他国と紳士的に接していくことが外交のあり方だと思う。

 文在寅政権との問題のなかで端を発しているのは徴用工の問題だ。植民地時代に徴用工として日本で働かされた韓国人四人が新日鉄住金に損害賠償を求め、韓国最高裁が賠償を命じる判決を出した。これに対して、安倍総理は「1965年の日韓請求権協定で、完全かつ最終的に解決しており、この判決は国際法に照らしてありえない判断」だといっている。外交上は持ち出さないという約束をしているという意味だ。

 しかし見過ごしている問題は、日本政府は「(日韓請求並びに経済協力協定は)いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたものではない」(柳井俊二条約局長の答弁)としている。つまり個人の請求そのものを消滅させるような内容にはなっていない。個人の請求権を行使して司法に訴え、新日鉄住金に賠償命令が出ることは阻害できない。民事である今回の判決に対して、日本政府が文句をいうこと自体が間違っている。むしろ内政の問題点を隠したいという思惑が見て取れる。

 2016年に官邸主導で、韓国側から訴えられた被告企業を経産省に呼に、政府の担当官が「賠償や和解に応じないように」と促している。韓国での判決後も説明会を開いて賠償や和解に応じないように被告企業に要請している。個人の請求権は消滅していないのにそんなことをしたら余計に問題がこじれ、外交にひびが入るのは当然だ。韓国側の対応もわかりにくいし問題がないわけではないと思うが、それは韓国側の話だ。少なくとも日本側の対応ははっきりいって恥ずかしい。日韓関係にとどまらず、アジアにおける不安定要素を自分から作り出してほしくない。よその国に対してこちら側は冷静でなければならず、国際社会の約束を尊重して紳士的な態度を示し続けなければならない。あくまでも「日本側がどう対応するのか」という問題のみが問われている。たとえ相手国に非があったとしても、あくまで紳士的に対応することが国際社会においてとるべき態度だ。

 日本と韓国は隣国として相互に利益を得る関係にある。自国の内政がうまくいっていないことを隠すためにナショナリズムや愛国心を煽るようなことはお互いの国にあることだと思う。しかし、それを自制し、紳士的にふるまい続けられるのかどうかが、世界に対して信頼を得られるかどうかの分かれ道になると思う。ヨーロッパでリーダーとなったドイツも、第二次世界大戦のときにはナチスドイツとして迷惑な存在だった。だが、今も同じテンションで飛び跳ねたことをいっているか。それをしたら信頼が失墜して国益を損なうことがわかっている。

 北朝鮮に対しても同じだ。2年前にトランプ大統領が北朝鮮に対して「ロケットマン」「完全に破壊する」といっていたが、安倍総理はその背後からアメリカに同調しながら「対話による問題解決の試みは一再ならず、無に帰した」「必要なのは、対話ではない。圧力です」といっていた。アメリカに加勢しながら北朝鮮側を攻撃する言動を続けるならば、日本と北朝鮮のよい関係は作っていけない。これまで解決に向かってこなかった拉致問題を考えるのなら、アメリカに加勢をして北朝鮮にいろいろいっている場合ではない。両国の間に入って関係をよくする外交を執りおこなうべきだ。

 結局、米朝の協議も始まり日本だけが「蚊帳の外」になって話が進んでいる。アメリカに同調しても最終的にはハシゴを外され、平和協議にも入ることができていない。その原因は、立ち振る舞いがみっともないものだったからだ。国際社会のなかで日本はまだ保護観察の身であり、国連では今も厳然たる「敵国」として規定する条項に規定されている。そんな立場でありながらアメリカと同調して武力的な圧力さえも臭わすこと自体、紳士的でない。世界は見ている。常にそれを意識しなければ日本の国益は守れない。

国が保障すべき「住まいの権利」

 意見(男性) 建築の仕事をしている。れいわ新選組は「住まいは権利」とうスローガンを掲げている。日本では個人住宅をほぼ住宅ローンで作っている。ローンはだいたい年収の30%くらいで組まれる。みんなが家を持つために住宅ローンを抱えるというのは、すごく負担が大きい社会の仕組みだ。ヨーロッパでは個人のリスクを社会でカバーしていくという考え方の国もある。オランダでは公的住宅が全住宅ストックの35%を占めているに対し、日本は少なすぎる。私は増やしていくべきだと思っているが、山本さんは住宅の社会保障についてどう思っているのか。また「住まい権利」についてなにか政策として考えがあるのか。

 山本 日本で住まいを持つにはなかなかハードルが高い。都市部でその傾向が顕著だ。敷金や礼金、保証金があり、家賃だけでは借りられない。宮崎の賃貸を探してみたら、敷金礼金ゼロで入れる住居が数多く見つかってびっくりした。だが都市部ではそれ以外のお金を積まなければならない。これでは資産を持っている人、初期投資ができる人以外は自分の住まいを持つことがむずかしい。自分の住まいを望むのなら、一人一人が確実に実現できるようにしなければならない。国会議員ですら選挙に落ちれば1週間以内に議員宿舎を出て行かなければならなくなり、自分も住まいを失った。

 なぜ「住まいは権利」と自分のなかで強く思うようになったのか。そこには国会議員になる前の経験がある。私は16歳から20年以上芸能界で活動してきた。転機は福島第一原発事故であり、この国に生きる一人の大人として自分の声をあげていこうと思った。だが、声をあげればあげるほど仕事はなくなった。なぜならテレビや映画は、スポンサーの広告料によって支えられており、企業側に唾なんて吐けない

 企業側にマイナスになるようなことをいう者は仕事がなくなっていく。NHKドラマの台本にまで名前が書いてあったのに降ろされたこともあった。その経験をネットで発信したら全国各地の人人から「私の街にしゃべりに来てくれ」と声がかかるようになり、原発事故以後2年間くらいは、細く繋がった仕事をしながら全国あちこちを回っていた。被曝の問題からスタートして、全国を回るなかで繋がった人人から労働環境破壊の問題や、貧困問題などを教わってきた。その間ずっと安定した居住はなかったので、民泊でもホテルでも、いつもどこにいても「チェックアウト」の問題がついて回る。毎日そのことばかり考えるのは精神的ダメージが大きい。夜中に目が覚めて自分が今どこにいるのか確認しなければならないような生活を続けていた。

 その後、選挙に出て議席をいただき、議員宿舎の畳に寝転んだときに大きな安心感を得た。そして6年後またチェックアウトしたわけだが。住まいの問題に苦しむ路上生活者を含む現場のいろんな生の声を聞いてきたこともあるが、私の根底にある「住まいは権利」は過去の自分の経験からくる部分が大きい。

 今この国のなかでなにか支援してもらえるとしたら、仕事などスキルアップに繋がることはあるが、生活の根本的な部分を支えてくれる支援がなかなかない。すべてを失うことと引き替えに生活保護を受けるか、もっと究極をいえば刑務所だ。だが、もっと手前で自分の安定した住まいを持てることが大前提になければ生活は安定するはずがない。



 日本に公的な住宅がどれほどあるのか。日本は全住宅に対して社会(公営)住宅は5・4%とあまりに少なすぎる【図参照】。住まいの問題は少子化問題とも繋がる。ずっと実家暮らしで結婚や子作りができるか。独立していなければむずかしい。また、住宅に自分の稼ぎの多くをつぎ込むなら生活は困窮化する。国が支援しなければならないし、住まいや少子化の問題を市場原理にさらしてはいけない。オーストリアでは全住宅に占める社会住宅の割合が20・1%。フィンランド14・0%、フランス17・4%と、日本とかなり数字に開きがある。

 空きマンションや、中古マンション・中古アパート・中古住宅は日本中にたくさんある。これを国が買い上げることを前提に恒久的な制度にしていく必要がある。国が低廉な家賃で住める家を担保することで一人一人の生活が安定する。その基礎を国が作り、家賃に回さずに済むお金で経済活動に寄与してもらうことが重要なのではないかと思う。住まいの問題を解決することは、すべてのことを安定させていく基礎になる。

食料安保を投げ捨てる日米FTA

 意見(女性) 今までまったく政治に関心がなかったが、今年7月に山本さんの話をユーチューブで見て始めて関心を持った。政治がこんなにおもしろいと思うことはなかった。私のような人は日本中にたくさんいると思う。私は3年前に日南市に引っ越してきたが、周りには空き家になって朽ちた家や、耕作放棄地がたくさんある。本当にもったいないし、なんとかならないかと感じている。

 山本 空いている資産をどのように使うかということは非常に重要なことだ。今後、大規模農業のようなものがどんどん入ってくることが予想されるなかで、生産者はどんどん減っていくと思う。TPPや日米FTAもその流れだ。

 TPPとは、あらゆる分野にある関税や非関税障壁、国独自のルールなどの障壁をとりのぞいて、環太平洋の国国で自由に貿易できるようにしようというものだ。「人・カネ・モノを自由に動かしましょう」といわれれば言葉の響きはいいように聞こえるが、そんなことをしたら国内産業が守れなくなり、力のないところから喰われていく。そんなTPPを「絶対にやってはならない」と言い続けてきたのが自民党だ。菅政権のTPP参加方針に対して「即時撤回を求める会」を作って対抗し、全自民党議員378人中236人が加わった。「TPPバスの終着駅は日本文明の墓場なのだ」(稲田朋美)、「TPPが通ればISD条項があるのだから訴訟を起こされたら日本は負ける。新しい法律の受益者が外資であったというのではお話にならない」(江藤拓)とまでいっていた。

 それが政権をとったら手のひらを返した。そして「アメリカがいなければTPPは成立しない」といっていたのに、アメリカが抜けてもTPP締結にこだわり続けた。さらにアメリカとは二国間でやりとりをする話になった。

 TPPのように各国とのやりとりであれば暴走して規制緩和を一気に進めることは難しいが、アメリカとの二国間でやるならば喰われるに決まっている。今までに断ったことがないのだから。それが日米FTAだ。

 今国会で日米FTAを批准するという話も出ている。TPPは4年たたなければ中身が口供されない秘密協定だが、日米FTAは守秘義務は課されていないのにTPP以上に中身が隠されている。もっと大変なことになる可能性がある。

 2019年5月にトランプ大統領は安倍首相との会談後、日米協議では「農業と牛肉が重点的な対象となっている」とツイートし、「日本の7月の選挙後まで多くを待つことになるだろうが、そこでは大きな数字が予想される」とのべている。ビッグプレゼントをあげるという密約を交わしている。はっきりいってこの国を切り売りするようなろくでなしだ。

 そして合意内容を見てみると、日本は車に高関税をかけられたくないから、その他のほとんどを差し上げるということをやってしまった。22項目を譲るという約束で、たとえば農畜産物では関税撤廃によって7200億円もの旨みをアメリカ側に譲り、日本側は40億円程度のプラスしかない。これで「よく自動車の関税は守った」などといえると思う。まともな交渉はできていない。

 この先の他の項目に関してもどんどん喰われていくことになる。政府は日米が交渉対象にしている物品等の項目も公表していない。この先は為替、つまり通貨の独自性まで規制される可能性もある。アメリカから自動車の関税と為替をゆすりのネタにされながら、いろいろなものを奪われていく危険性がある。

 これで弱るのは間違いなく地方だ。海外から安い肉や野菜が入って来れば、日本国内で作り続けられない。ただでさえ食糧自給率が低いこの国で、海外から「食料を止める」といわれたらどうなるのか。安全保障問題といってアジア近隣国に対して威勢のいいことをいうが、根幹である食の安全保障についてまったく守る気がない。「保守」ではない。「売国」だ。

 すべての規制緩和が悪だとは思わないが、国の基礎的な部分を守るためには緩和してはいけないものもある。特に食だ。食の安定性を守るために、今こそ生産者になれば生活が楽になる政策を打ち出していくべきときだ。食糧自給率100%を超えるような国にならなければ、いつまでも兵糧攻めという形でゆすられ続けることになる。安全保障は声高に叫ぶが、食の安全保障には興味もない。逆に差し出していく。自動車も大切かもしれないが、人人の命を守るはずの食を切り売りしていくような人間は政治の場から追い出さなければみんなの命は守れない。

 「生産者に手厚く」は世界の常識だ。作った物は全部買い取るくらいの勢いがなければいけない。それをやっているのがアメリカだ。自分たちの国ではしっかりモノを作って他国からは生産する能力を奪い、そして食料でコントロールしていくという世界戦略のもとに、日本が最前列で踊らされている。そんな政治を続けて行けば将来はたいへんなことになってしまう。

被災地支援せず政治利用する政府

 意見(女性) 台風19号でたいへんな被害が出て死者もまだ出ており、痛ましい大災害が日本では次次に起きている。今回は関東方面が被災したが、私たちも他人事ではない。あれだけの大災害が来ることに対して初動対応が遅く、災害に対しての防衛対策がまったくなっていない。大臣も他人事だ。国を司るリーダーが口先で「寄り添う」といいながらまったく国民の立場に立っていない。こうした対応についてどう思うか。

 山本 毎年のように台風や豪雨災害が起きるのが当たり前になってる。だからこそ政府の対応からは、台風や豪雨災害のように毎年決まって起きるものに対して、あまり手厚く支援したくないという考えも透けて見える。地震災害に対してはすぐ動くが、豪雨や台風には非常に動きが遅い。

 人人の生命や財産を守る政治がそういう態度では困る。非常災害対策本部も災害が起こってから立ち上げるので対応が遅い。今回は、気象庁がこれまでにない災害につながる恐れがあると事前に警鐘を鳴らし、上陸する前から冠水被害が出てさらに被害が広がることは予測されていた。非常対策本部などを事前に立ち上げることは、この国に暮らす人人に対して「国は手を差し延べる」という姿勢を示す宣言になる。だから台風が去った後でないと立ち上げられないというものではない。

 今後は人人の生活再建が急がれるし、そこには人手が必要になる。自衛隊が私有地に関しても力を発揮できるように、法改正までしなくても緊急事態として動けるようにすることも考えないといけない。また、手が空いている全国の職人たちに日当を払って来てもらうことも必要だ。床上であろうが床下であろうが、浸水したら板を全部剥がして床下の泥を掻き出さないといけない。床板を剥がす作業だけでも職人が入ればずいぶん改善される。だが行政は私有地にはタッチしないという姿勢だ。そこに人を多く投入すればするほど生活再建も早くなる。一刻も早く生活再建が進まなければ経済的にも打撃が生まれる。災害に対して迅速に対応してお金をつぎ込むことを国がやるべきだと思う。

 台風で被害の全貌が明らかになっていない今、なぜ予算委員会を開かなければならないのか。実際に各自治体からの要望が上がってくるのはこれからだ。できれば、そこで予算委員会を開いて野党側も与党側も政府に対して具体的に要望を上げ、政府が叶えていくという合理的な予算委員会を開催しなければならない。例えばゴミの堆積を少なくするためのパッカー車(ゴミ収集車)が必要になったり、各家のガレキを運ぶ車などいろんなものが必要になる。

 すべての省庁が災害復旧に全力を投入するにあたって、すべての大臣が会議にとられるのは大きな痛手だ。今はすべてを災害復旧に投入しなければならない期間であるはずなのに、なぜ予算委員会を決めた通りに開くのか。これまでずっと予算委員会を開いていなかったのに今開くのは、一番忙しいときに開くことで、この先の余計な追及から逃れられるからだ。3・11大震災のときも決算期でありながら6日間は国会を閉じたが、昨年の西日本豪雨のときも、72時間以内の助けを待っている被災者がいる最中に国会ではカジノ法案を通すための議論を続けた。国会運営を見れば、人人の生命や財産を守る気がないのは一目瞭然だ。

企業のため国を切り売りする水道民営化、PFI法

 意見(男性) 麻生太郎さんはどうしてあんなに威張っているのか。

 山本 これは麻生さんに直接聞く以外ない。本人は偉そうにしているつもりはないと思う。でも「それがあの人の人柄だからね」という話で済ませてしまうことは質が違うことだと思う。金融庁の「老後資金2000万円」の報告書が問題になったとき「100歳まで生きる前提で退職金計算してみたことあるか?普通の人はないよ。そういったことを考えてきちんとしたものを今のうちから考えておかないかんのですよ」と最上段からコメントされていたが、最終的にはその報告書を受けとらないという話にした。「あるものをなかったことにした」といういつものやり口だ。大臣なんて所詮は期間限定の代理人でしかないのだが、おそらく自分のことをお殿様と思われているのではないかと思う。

 それを如実に表しているのが、2013年4月におこなったワシントンのCSIS(戦略国際問題研究所)という(大企業側に有利な提言をする)シンクタンクでの水道民営化についての会見発言だ。

 当時、水道民営化についてはほとんどマスコミはとりあげず、審議の内容もほとんど明かされないまま、話が決まる段階になってとりあげ始めた。なぜなら企業側のもうけにつながるような話に水を差すわけにはいかないからだ。「世界で一番企業が活躍できる国にする」と約束したのが安倍政権だが、まさにその約束を果たすために尽力している。多くの企業がバブルを超える利益をあげている。



 そして麻生大臣は、国民に説明する前にわざわざ米国の一民間シンクタンクまで出向き、日本の水道について「この水道はすべて国営、もしくは市営、町営でできていて、こういったものをすべて民営化します」と公言した。ちょっと待ってほしい。日本中の水道は麻生さんがつくったのだろうか? みなさんの税金でつくられたものだ。勘違いも甚だしい。

 さらに水道だけでなく、みなさんのお金で作った学校などの公的インフラを売り出す予定があると宣言した。「財政が厳しいなら民間に託した方が安くあがる」という話だがとんでもない。民間の大企業は、人人の命や暮らしやすさを考えて赤字覚悟でも事業を進めるようなことはしない。株主に対して利益を還元できない事業はやらない。水道を民営化して何が起きるか。水質が悪くなったり、補修が必要な水道管があっても、採算が合わなければほったらかし。そんなことが世界中でおこなわれた。だから民間に任せるのをやめて、公的な仕事は公的な機関に任せるという考え方に変わってきている。何周遅れのことをやっているのか。

 これが形になったのが2018年に日本で通ったPFI法だ。私も委員として審議にかかわっていたが、日本ではまったく話題にもならなかった。旗振り役は竹中平蔵氏だ。企業側の代弁者みたいな人がどんどん国を切り売りするようなことを提言していく。

 PFI法がどういったものに適用されようとしているのか見ていく。道路、鉄道、港湾、空港、河川、水道から人工衛星まで全部切り売りできる。少なくとも命に関わることをこんな扱いにしてはいけない。

 「民間なら安く済む」といわれるが、イギリスの会計検査院が調査したところ、「納税者はPFI契約のために2000億ポンド(約30兆円)余計に支払うことになる」(2018年1月)と報道された。また「PFIを利用して建設した学校は、公的機関がやった場合よりも4割高く、病院では6割を超える費用が余計にかかる」(同)との報告もある。イギリスではPFIをやめていく方向性を打ち出しているのに、日本ではこれから進めるという。

 こんなことはテレビでは流れない。テレビや新聞は、企業側が流れる情報までコントロールしている。この国でおこなわれることを動かしているのは政治家ではない。50%の有権者が票を棄てているなかで、一番選挙に熱心なのは企業側であり経団連だ。1000社以上も大きな企業が連なって自分たちの組織票や企業献金で、自分たちの息のかかった議員を作りだす。その議員が半数を超えれば、自分たちの好きなルールを作って好きなように変えられる。3割の有権者の力を集めさえすれば自分たちの思い通りの社会が作れる。それによって首が絞まったのはこの国に生きる多くの人人だ。

 経団連が政府に対して「提言」という名の命令を出している。なぜ命令なのか?すべて通ったからだ。たとえば派遣法の改定。中曽根政権時代に「専門職だけ」という小さな穴を開け、小泉、竹中の時代に製造業にまで広がり、派遣法は改悪され続けた。それで喜んでいるのは誰か。竹中さんがいるパソナじゃないか。企業にとってのコストは、払う税金と働くあなただ。あなたの働き方を壊すことによって企業側がよりもうけられるということを担保し続けてきたのがこの数十年の政治だ。企業側の代弁者が多数国会に入っているから、働く側の労働環境を破壊し続けていく。経団連は今後も派遣法の改正を求めている。

 外国人労働者にしても、あまりにも奴隷的な扱いだ。パスポートをとりあげられ、残業代は100円。国を出るときにもブローカーにむしりとられ、この国では朝早くから夜中まで働き、またむしりとられる。タコ部屋のような場所に詰め込まれて住居費込みで5万円もとられる。「技術移転のため」だなどとよくいえたものだ。安い労働者が大量にほしいから外国人を大量に入れようとしたのが研修生制度だ。アメリカの国務省からも、国連からも「人身売買だ」とずっといわれ続けているにもかかわらずだ。外国人労働の7割が法令に違反している。

 こんな制度は破綻している。日本のことが大嫌いになる外国人の若者を作りだしており、安全保障上一番まずいことをやっている。この国に生きている人人でさえ労働環境が守られていないのに外国人の労働環境が守られるはずがない。さらに安い労働力を大量に入れるために昨年の国会で入管法の改正が通過した。これを求めたのも経団連をはじめとする企業たちだ。人の労働力や大切な権利を奪いとって私腹を肥やす泥棒だ。そういう人たちがこの国を動かしている現状を今変えなくてどうするのか。

 しかし企業側だけが悪いとは思わない。彼らは彼らの論理で政治を動かしている。その政治を選んだのは、投票に行かなかったのは誰か。選挙で政治をコントロールすれば少しはましな世の中にできたはずなのに、ここまで破滅的な状況を作り出したのは誰か。それはこの私だ。福島原発が爆発するまでは、生きることと楽しむことに精一杯で、この国の現状を知らず無関心だった。ここまで悲惨な状況になっているのかと知ったとき、自分自身に怒りを感じた。だったら直接変える一人になろうではないかと思った。

 こんな欲深い政治に焦点を当てず、同じ労働者同士がいがみ合い、衝突させられて終わりというような地獄が透けて見える。変えていくしかない。

 経団連は、高度プロフェッショナル制度や働き方改革が出てくるずっと前の2005年から「ホワイトカラーエグゼンプション」で年収400万円以上の人には残業代なしが可能になるよう求めてきた。だが反発をくらったので看板を付けかえ、年収の上限を1075万円以上に設定した。だが、これで国民の多くに「自分には関係ない」と思わせておいて、実は国会の審議なしに年収条件を下げていける。もともと求めていたことが残業代という概念自体をぶち壊すことだ。政治はあなたの首をしめ、本気で殺しにきている。それに抗うのは当然だ。あなたを守らない政治ならば存在する理由などない。なんのために税金を払っているのか。

消費税増税後も社会保障費を圧縮

 山本 消費税10%にしたが、8%でも首をくくらなければならない状態だった。この国のすべての企業のうちの99%が中小零細だ。税の滞納のうち6割が消費税だ。すでに税として終わっている。税のとり方を変えないといけない。

 消費税が10%になったことで、年収が多くない人たちにとっては年間で1カ月分の収入がとられることになる。生活が楽になるはずがない。しかも消費税を上げた後、社会保障を1500億円以上圧縮すると発表があった。社会保障の充実をうたっているのになぜ圧縮するのか。この6年間で4兆円以上もの社会保障が圧縮されている。いいかげんにしろという話だ。

 では、誰のために消費税が使われているのか。1989年に消費税が3%になってからの消費税収と法人税収の累計を見てみると、263兆円の消費税収に対し、法人税収は192・5兆円も減少している。つまり、消費税収の73%は法人税収の減少分に当てられていた。だから経団連も2025年までに消費税を19%に上げろと寝言をいっている。経済同友会も一緒だ。消費税は、生きることにかかる罰金だ。こんな税の取り方をして景気がよくなるはずがない。駆け込み需要さえ起こらない。誰かの消費は誰かの所得なのだから。

 景気をよくするためには経済成長が必要だ。GDP(国内総生産)の一番大きなエンジンは個人消費であり、GDPの55〜60%を占めている。消費も投資も弱るなら、政府がお金を出す以外にない。そうしなければデフレからの脱却など不可能だ。

 実際にお金を配ることと同じ効果を持つのが、消費税減税であり廃止だ。消費税をやめるのに20兆円以上必要になるが、その分物価が下がるのだからみんなに財政出動するのと同じだ。物価が下がれば物が売れる。そのために20兆円が必要なら、ないところからとるな、あるところからとれだ。

 それが法人税の累進制度だ。もうかっていればもうかっているほど税率が高くなる。これが一番平等だ。さらに赤字でもとられる消費税をなくすことによって、中小零細企業は完全復活に向かって進むことができると思う。99%の企業が中小零細なのだから、そこに対して最大限活躍できるような政策を打たなければこの国が復活できるはずがない。衰退国家の仲間入りしている日本を救うためにも、消費税の廃止が一番必要なことだと思っている。政治が本気になれば、地獄も作り出せる。企業側が過去最高益をあげられる社会を作っている。人人が仕事によって過労で殺されるような社会を作っている。だとしたらその逆に、生きていてよかったと思える社会も作り出せる。それが政治だと私は思っている。

 消費税を廃止して法人税に累進制度を導入したら、企業が海外に逃げるのではないかと思う人もいるかもしれないが、そんなことはない。企業が求めているのは「モノが売れる」という現実だ。2014年に経産省が企業に対して海外に進出した理由を聞いている。上位にあるのは、「現地での製品需要が旺盛で、今後の需要が見込まれる」からという理由だ。まっとうに商売ができる海外に拠点を移すのは当たり前の話だ。「この国は終わっている」という感覚だから海外に拠点を移すのだ。税が安いからという話ではない。商売をしているのだからモノが売れなければ意味がない。GDPの6割が個人消費という内需国で、モノが売れるような体制を国が作るしかない。ちなみに、税制の優遇があるから海外に行くという企業は8・7%しかない。

社会を沈滞させてきた財政健全化論の欺瞞

 山本 もう一つの財源として、新規国債の発行がある。政府の借金は1000兆円を超え、一人あたり900万円ずつ借金を抱えているという財務省のミスリードに洗脳されている人人が多い。家計と公会計の話を一緒くたにしてはいけない。テレビ新聞にだまされないでほしい。誰かの借金は誰かの資産であり、そうでなければお金は生まれない。特に国債のほとんどを国内銀行が買い取っている日本では政府の借金は国民の資産だ。表と裏の関係であり、当たり前の話だ。

 日本銀行の資金循環統計というグラフがある。民間の貯蓄と政府の赤字との関係を見てみると、政府の赤字が増えているときには民間の貯蓄が増えている。誰かの借金が誰かの資産になるという原理が表れている。例えば、政府が20兆円の借金をして社会保障として20兆円支出すると、その20兆円はみなさんにとっての資産になる。

 「これ以上借金を増やしたら破綻するではないか」という話があるが、果たして本当だろうか。破綻とは誰もお金を貸してくれなくなる状況だ。だが日本は日本円で借金をしている。日本円で借金をしていて、日本円を発行する能力を持っているのに、お金が払えなくなることがあるだろうか。ギリシャの借金が膨らみすぎて破綻しそうになったとき、自分でユーロを発行できなかった。ユーロを発行しているのがヨーロッパ中央銀行だからだ。自国通貨の発行権を持たない国は破綻する。一方、日本は日本円を発行する能力がある。これでは債務不履行(デフォルト)になりえない。だが、これは無限にできる訳ではない。悪性のインフレになるほど発行してしまうとお金の価値がなくなってしまう。

 「ハイパーインフレになる」という懸念の声も聞くが、少し考えてみてほしい。そもそもまだ20年以上もちゃんとしたインフレにもなっていないのだ。ハイパーインフレになるには数々の条件がある。統計的に確認できるハイパーインフレは世界史に56件ある。
 このなかの共通事項は3点ある。@大きな戦争などで国内の生産能力が破壊され、かつその再建に国際社会がきわめて非協力的な場合。A大革命が生じて、これまでの通貨体制が無効になるような事態が発生した場合。B何十年も二桁台のインフレが続き、国内産業の未来が絶望的で経済政策も失敗が続いた場合。日本にはすべて当てはまらない。

 もしも日本が破綻するならば、国債の金利が暴騰してなければおかしい。信頼のない人にお金を貸すなら金利を高くするのは当然だ。だが、過去20年間の日本国債の金利の推移を見てみると、ずっと下がり続けている。破綻する気配など一切ない。世界は日本を財政的に問題ないと見ている。

 厚生労働省の調べで、「生活が苦しい」という人たちは57・7%だ。また、子どもの約7人に1人が貧困、高齢者5人に1人が貧困、障害者4人に1人が貧困、単身女性3人に1人が貧困。こんな状況で日本に将来があると思えるだろうか。間違った経済政策によって20年以上この国に生きる人人を貧しくし続け、一方で企業側にはどんどんルールを変更し、労働環境を破壊して税金も下げて過去最高益を上げさせている。国はまったく責任を果たそうとしていない。「資本主義なんだから格差は開いても当然だ」「あなたの努力が足りない」くらいに開き直っている。

 自助や共助のようなスタンスが政治の世界でまかり通るのなら政治なんてなくてもいい。税金を払う意味がない。国が力を尽くしてみんなをいかに幸せにできるかということに力を傾ける政治でなければ存在する意味がない。地盤沈下している多くの人人の生活をなんとか底上げしなければならない。

 最後に、新規国債の発行で消費税をすべて廃止した場合なにが起きるかを話す。参議院調査情報担当室に消費税を8%から0%にした場合のシミュレーションをしてもらった。初年度には5%物価が下がる。その後、徐徐にまた上がって3年目にインフレ率のピークを迎えるが1・67%だ。2%にも満たない。それどころかインフレ率はまた落ちていく。つまり、消費税廃止だけではなく、奨学金の総貸与高9兆円を解消することもできる。そのほかにもやれることはたくさんある。今救わなくていつ救うのか。また、消費税を廃止にした場合、みんなの賃金がどれほど上がるのか。消費税廃止後6年目には一人あたりの年間賃金が44万円増加する。なぜならとられる罰金がなくなって、消費が増えれば誰かの賃金に変わるからだ。

 今本腰を入れて集中的に変えるべきであるし、その手段が税なのか新規国債なのか、どちらでもいいと思う。景気が悪いときには金利が下がるので新規国債を使い、景気が良くなりインフレの上限に近づけば税で対応することもできる。みんなの生活の底上げは可能だ。政治は変えられる。決して悲観していない。政治をあきらめている50%の人たちと繋がればいい。わずか3割の有権者しか参加しないことで国が壊され続けている。世の中を壊すのが政治ならば、それを取り戻すことができるのも、新しい社会を作るのも政治だ。

 私たちには、大企業からの献金はいっさいない。力を貸していただける方はポスター掲示や、設営やチラシ配布をおこなうボランティア、寄付に協力していただきたい。  







山本太郎(れいわ新選組代表)街頭記者会見 宮崎市2019年10月15日






http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/512.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 森友問題、真相隠蔽のキーマンは公明党の石井啓一前国交相…国交省、文書改ざん発覚(Business Journal)
森友問題、真相隠蔽のキーマンは公明党の石井啓一前国交相…国交省、文書改ざん発覚
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123566.html
2019.10.16 石井前大臣失脚の背景 文=青木泰/環境ジャーナリスト Business Journal


石井啓一前国交大臣

 内閣改造で再任されなかった2人の大物大臣。9月の内閣改造でその2人が失脚した理由は説明されていないが、世耕弘成前経産相は関西電力の原発マネー問題があり、監督官庁の大臣としての追及を避けたのであろう。謝罪釈明に加え、責任を取ることも不可欠だった。後任の菅原一秀氏は経産相としての自身の責任を顧みずに、関西電力を批判している。もうひとりが、石井啓一前国交相(公明党)の失脚である。本稿では、石井氏失脚の背景を追った。

 内閣改造が9月11日に行われ、改めて森友・加計問題に焦点が当たっている。小泉進次郎氏の環境相就任の裏で話題になっているのは、萩生田光一氏の文部科学相就任である。

 9月25日、加計問題に関する野党合同ヒアリングが急遽持たれた。萩生田氏は加計学園が運営する千葉科学大学の教授になり、加計の獣医学部設置認可問題では安倍晋三首相の片腕として京都産業大学を外すことを直接指示したとする荻生田文書が問題となったが、問題発覚後には火消し役を務めた。しかし文科相就任後、「荻生田文書は文科省の官僚が勝手につくった」と言いたい放題である。同氏の文科相就任は、安倍政権による教育行政の私物化といえるであろう。

 今回の内閣改造では、これよりも大きなトピックがあった。公明党のホープ、石井啓一国交大臣が再任されず、失脚したことである。これまで当サイトでもお伝えしてきたように、森友問題では国有地売却の際の値引きの根拠となったゴミが、地中深部にあったかどうかが問題となった。3メートル以深にゴミがあったとする根拠文書(「21枚写真資料」)は、国交省が提出したものだった。

 2017年4月に石井氏が「ゴミの存在を見た」と国会で証言したことが、その提出資料をめぐって果たした役割は大きい。国交省職員が写真偽装に関与していたことへの管理責任を問われるというレベルではなく、その証言が国の主張の最大の拠り所となったからである。

 石井氏の発言以降、国会での埋設ゴミの有無に関する議論は、提出された試掘写真資料の真偽に移ってしまった。それだけ石井氏の発言は重い。

 昨年の秋から野党が国会で次々と写真が偽装されている事実を突きつけ、石井氏は答弁不能となり追いつめられた。もし今回の内閣改造で石井氏が再任されていれば、現在開かれている臨時国会で追及の火の手を浴び、安倍内閣が窮地に追い込まれる懸念がある。それゆえに安倍首相が石井氏を外したというのが筆者の見方である。

 もちろん大臣を退任したからといって、偽造文書提出や国会での虚偽答弁によって森友事件の真相を隠してきた責任は問われる。石井氏は自身の答弁と相反する事実を前に、まず謝罪表明すべきではないか。

 一方、財務省が作成した「17枚試掘写真資料」でも偽装があったことは、当サイトでも報告した。18年3月に朝日新聞のスクープで明らかになった同省決裁文書の改ざんとこの写真偽装によって責任を取らなければならないのは、麻生太郎財務相も同様である。

 すでに、もみ消すことのできない事実は積み上げられ、国交省、財務省、そして安倍首相の犯罪事実を立証できるレベルにまで整理された。小川敏夫氏が参議院副議長就任前の立憲民主党常任幹事の時に、上梓した『日本崩壊―森友事件黒幕を追う』(電子版出版)は、森友問題の首謀者への告訴状そのものであり、安倍内閣への挑戦状といえるのではないか。

 安倍首相が今回の内閣改造で小泉氏と萩生田氏を大臣に抜擢したのは、犯罪容疑追及から逃れるために表と裏の役割を持たせるためであろうが、石井氏の退任だけで済ませようとするのは許されるのか。

■試掘写真資料は、値引き根拠ゴミの唯一の証拠として出された

 改めてこれまでの経緯を追いかけてみると、石井氏が森友問題の真相隠しで働いた役割は、麻生氏と同等であったことがわかる。

 もともと森友学園の用地は、国交省大阪航空局が空港の騒音対策で周辺住居を買い上げ、更地にして今後の利用方策を待っていた土地である。国は、その土地の約半分を豊中市に避難公園用地として売却した。その払い下げ価格が約14億円である。残りの半分が森友学園に1億3400万円で売却された。約10分の1であり、だからこそ大騒ぎになった。国民の誰もが、安倍首相夫人の昭恵氏が森友学園の名誉校長を務めていたから“ただ同然”に値引いたのであろうと疑い、「忖度」が流行語になった。

 値引きの理由に関する国の説明は、驚くものであった。学園用地内の地下深部に大量の埋設ゴミがあり、その撤去費分を値引いたという。元住宅地であった用地は、田んぼから住宅地にするにあたってガラ(石やコンクリートアスファルト等)を投入して3mの深さくらいまで土砂を埋め立てて整地する。その深さ以上の地下深部から産廃ゴミが大量に出てくるという話は、嘘にしても質の悪い嘘である。

 校舎建設に入る前年、森友学園が地質調査データをもとに深さ3mまで土壌改良工事に入り、校舎建設の邪魔になるコンクリートやアスファルト、廃材などの埋設ゴミを約1000トン撤去していた。国の説明は、一度除去した地下深部に、さらに20倍の約2万トンの埋設ゴミがあり、土と合わせて4万トン、10トントラックで4000台を使って運び出すことが必要という荒唐無稽な話であった。

 国会でも野党議員からその点を問う質問が出て、安倍首相は「ゴミがあるから値引くのは当然でしょう」と答弁したが、そのすでに取り払ったゴミ(1000トン)と、新たに見つかったとされるゴミ(2万トン)を混同させていた。

 3mより深い地点にゴミがないことは、過去の鑑定評価書や国交省の地層調査でもわかっていた。科学的データは深部にはゴミがなく値引きの根拠がないことを示していた。

■「私が見ております」発言で、試掘写真資料にお墨付き

 この問題に注目して値引きは不法行為だという国会議員やメディアの追及を遮ったのは、国が提出した試掘証拠写真だった。17年2月27日の予算委員会に提出された国交省、財務省連名の資料であり、そこで財務省が作成した17枚写真資料が掲載され、山のように積み上げられた埋設ゴミが写っていた。しかし、それらを掘り出したとする試掘穴は1カ所しか写っていず、しかも深さはわからず、学園用地から掘り出したとする証拠にはなり得なかった。

 そこで、国交省が作成したという21枚写真資料が注目されることになった。17年4月6日、国会で上記の追及を受けた国交省航空局長は、次のように答弁した。

「工事関係者による試掘におきまして、3.8mの深さまで廃材等が存在していることが確認され、このことをメジャーで指し示している工事写真や近畿財務局、大阪航空局の職員の視察により確認した」

「この工事関係者から提供を受けた写真では、試掘抗におきましてゴミの層の深さを指し示している様子が確認できるということでございます」

 この航空局長による答弁は聞き流される程度の内容であったが、この話に裏付けを与えたのが、同日の参議院国土交通委員会における石井国交大臣の次の答弁だった。

「私は見ておりますけれども、この写真については、写真を提供している民間の事業者が、慎重な態度を崩していないため、残念ながらいまだ出せる状況にないということでございます」

 この「私が見ております」が決定的だった。国有地をただ同然で払い下げたことへの科学的な調査・追及は行われていたが、石井氏が試掘写真資料を示しながら「自分が見ているから、国、財務省のいうことは真実だ」とその追及を遮ったのである。その上、事業者が拒んでいることを理由として、その21枚写真資料の提出を拒んできた。そして約4カ月後、同年8月22日、朝日新聞がこの写真資料を入手し、一面トップで報道した。


A工区No.1の写真。朝日新聞がスクープした写真。国交省が提出した試掘穴の中が見えない。

 その写真に写っている試掘穴の中は暗いため様子を見ることができない。朝日新聞は「ゴミの状況 判別不能」と見出しを打った。しかし、この報道によって、大阪航空局が持っていた21枚写真資料を国会へ提出することを拒否する理由はなくなり、国会議員に提出され、公開されることになった。

■試掘写真の偽装が次々と見つかる

 石井氏が確認したとする試掘写真は、国会になかなか提出されなかった。理由は、その写真資料を作成した事業者(キアラ建築研究機関、藤原工業)の許可が取れないということであったが、この説明は不自然である。試掘写真は、国が値引きの根拠を客観的に示すために調査し、作成したものである。民間業者から提供された情報や資料等を使用していたとしても、大阪航空局が作成した公文書だからである。

 これらの写真資料は、近畿財務局が8億円を値引きするための決裁文書を作成するにあたり、大阪航空局(空港部補償課長)から提出された「不動産鑑定評価について」に添付されていた(注1)。この文書は16年4月14日付であり、そこで省庁間の公文書としてやり取りされているものを事業者の意思を理由に非開示にしたのは、まったく理由が通らない。公文書を国会に提出するにあたって、下請けの事業者に了解を取る必要はなく、提出を遅らせるための虚偽答弁であった。これだけでも石井氏は議員辞職に値する。

 市民、国会議員、専門家による連携の下、昨年末からの取り組みによって、試掘写真資料が財務省と国交省の両省が提出した資料で偽装されていた事実を次々と見つけた。そして18年11月5日、森友ごみ問題を考える会主催の記者会見で、小川敏夫議員が21枚写真資料で別の試掘穴として発表されているものが、同じ試掘穴として加工、つまり偽装されている事実を発表し、共同通信の配信を受けて全国約25社の地方紙が報道した。


21枚写真資料。No.7とNo.11、同一の写真を別の写真と偽り発表

 その直後、共産党の辰巳孝太郎参院議員が質疑でこの問題を取り上げ、石井氏がNo.7とNo.11の写真が「同一の可能性を否定しない」と偽装した事実を実質認めた。いずれの写真資料を作成するのに際して、試掘したのは藤原工業だった。同社は19年1月17日の野党出張調査での質問に答えて、「いい加減につくった」「穴の深さは意識しなかった」などと発言した。直後の2月4日には藤原工業が弁護士事務所を介して参議院への回答書を提出し、別の試掘穴の写真として提出されていた写真が、もともと同一の写真を加工していたことを認めた。2月27日、国会で川内博史衆院議員(立憲)の質疑のなかで、別の写真として提出されていた資料が、実は、同一のものであったことを国交省も認めた。

 川内氏「その8億2000万円の値引きの唯一の根拠文書というのが試掘調査報告書ですが、その21枚の写真の内、7番、10番、11番が同じ写真なんじゃないか、同じ試掘穴じゃないかと、今般工事業者からやっと報告書(回答書)が出てきたわけです。『同じ穴だと思います』と書いてあるんですけれど、国交省さんも同じ試掘穴であることをお認めになられるか」(No.10の写真もNo.7と同じで、No.7、No.10、No.11が同じだった)

 岩崎航空局次長「今般の回答書におきまして、これら3枚の写真につきまして、同一の試掘穴の写真と思われます、撮影者と資料の作成者が別のものであったこと、当初の試掘資料が未整理であったことなどから写真の引用を誤ってしまい、ご迷惑をおかけしたと思っています。深さ3.8mまでゴミが確認されたとされる試掘報告書における試掘穴No.1ですが、これらについては、今般の回答書においても、試掘穴No.1についてはミスはありませんなどとされていると承知しております」

 この写真偽装は「写真資料の整理を誤った」というレベルでなく、写真No.7の一部を拡大してまったく別の写真のように加工したものであり、意図的に行われた偽装であることがわかる。それでもなお国交省は試掘穴No.1の写真資料に書かれているゴミが3.8mまであるというのは間違いではないと釈明した。財務省だけでなく、国交省も改ざんを行っていたことが明らかになった。

■最後に残った国の根拠写真

 この川内議員が追及した重大事実は、一部のメディアが報じるにとどまったが、その後も国会では写真偽装問題の追及は続いた。3月26日、小川議員が21枚写真資料の説明図に書かれているNo.6、No.7、No.8の試掘穴は、同日撮影した財務省の別の写真資料からは存在を確認できない。「その穴はあったのか」という質問に窮し、岩崎航空局次長は事務方のメモを読み、なんと自らが提出した資料の価値を否定するように「大事なのはNo.1の試掘穴である」と発言したのである。

 こうして、川内議員や小川議員による執拗な追及によって、国が深部からゴミを掘り出したとする唯一の証拠資料として、試掘穴No.1の写真に焦点が当たることになった。確かに試掘穴No.1は、その説明書きに「1000〜3800」、つまり1〜3.8mとの記載がある。しかし前出の写真2に見るように、この試掘穴の写真では穴の中が真っ暗いため中の様子を確認することはできない。


A工区No.1の穴の中が鮮明に見える解析写真、ゴミの層は3.8mまでもない。

 試掘穴No.1に焦点が当たり始めた頃、その写真のデジタルデータを辰巳議員から入手した筆者は、専門家に依頼し、その濃淡を調整して穴の中が鮮明に見えるようにした。穴の中には測定メジャーが立てかけられ、白色、黄色、白色、黄色と1mごとに色分けされていた。その色分けから見ると、ゴミの層は深さ2.6mから2.7mぐらいで終わっていて、3mの深さに届いていないことがわかった。まして3.8mの深さにはゴミはなく、粘土層となっていた。掲示板に記載されていた「ゴミ層1000〜3800」という表記は、明らかに写真が示す事実とは違っていた。本来、掲示板の説明には、写真に写った事実を書かなければならない。結局掲示板への記載内容自体が偽装されていた。

 その結果わかったことは、国交省が説明していた、穴の中3.8mまで廃材等が存在していることを「写真で確認した」という石井氏の答弁が、まったく虚偽であることがわかったのである。埋設ゴミを理由にした値引きの根拠が崩れ、値引きは国が主導した不法行為であったことがわかった瞬間でもあった。

 国交省、財務省の写真偽装と、その不法行為に責任を負う安倍首相。安倍昭恵氏と二人三脚で学園建設を進めてきた前学園理事長の籠池泰典氏と夫人は、不法に進められた事実を知って安倍首相に反旗を翻した結果、その仕返しともいうべき別件逮捕を受け、国策捜査と闘っている(注2)。

(文=青木泰/環境ジャーナリスト)

【写真偽装を巡る主な経過】

1)17年2月8日   木村真市議 記者会見 

2)   2月9日   森友学園 周辺の10分の1で購入 朝日新聞報道

3)   2月27日  財務省、国交省連名 資料提出

4)   4月6日   石井国交大臣 「私も見ております」

5)   8月22日  朝日新聞 21枚写真資料 No.1写真スクープ

6)18年11月5日  「森友ごみ問題を考える会」記者会見 小川敏夫参議員  「21枚写真資料」のNo.7とNo.11は同一 発表

7)   11月6日  共同通信発信 約25の地方紙で上記内容報道

8)19年1月17日  野党議員8名 大阪へ出張 藤原工業(株)の社長の説明を聞く。偽装を認め「いい加減に作った」「深さは意識しなかった」と答える。

9)   2月4日   藤原工業(株)参議院への回答書

10)  2月27日  財務金融委員会 川内博史議員 国交省の偽装を確認

11)  3月26日  参議員委員会 石井国交大臣 No.1写真資料が、大事を強調

12)  6月19日  野党合同ヒアリング A工区No.1写真の鮮明画像提出

    6月26日、7月2日も 野党追及 国交省3回にわたり答弁拒否

注1:4000ページ資料「第5分冊」の「13.予定価格の決定(売払価格)及び相手方への価格通知について」の13−68ページ。

注2:籠池補助金詐取事件では、共謀者と公訴状で名指しされた事業者が、キアラ設計(キアラ建築研究機関)と藤原工業(株)。ところがこの2事業者は、国交省が提出した偽装された「21枚写真資料」の作成協力者であった。検察はだから家宅捜査もせず、立件から外したのか。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/513.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任(日刊ゲンダイ) 
 

 


緊急放流の6ダムで事前放流せず 国交省・自治体に重大責任
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263355
2019/10/16 日刊ゲンダイ


神奈川県相模川の支流では、親子4人が亡くなった(C)共同通信社

「人災ではないのか」――。台風19号の豪雨で水位が上がったダムの「緊急放流」を巡り、こんな声が出始めている。国交省によると、全国52河川73カ所で堤防が決壊。神奈川県の相模川の支流では、親子が増水した川に流され死亡する事故が発生した。被害拡大の背景には、治水事業に関する“行政の怠慢”が透けて見える。

 緊急放流は異常洪水時防災操作と呼ばれ、ダムの貯水量が豪雨などの影響で満杯になった場合に、流入量と同じ量の水を放出する措置のこと。要するに、ダムの決壊を防ぐため、ダムからあふれた水を川に流し込む操作だ。

 国交省によると、今回、緊急放流は12日夜から13日未明にかけ、国が管理する美和ダム(長野)や県が管理する城山ダム(神奈川)など計6カ所で実施された。相模川上流の城山ダムでは12日午後9時半から緊急放流が行われたために水位が上昇。相模川支流の串川では同日午後10時半ごろ、家族4人が乗った車が転落し、全員が遺体となって発見される事故が起きた。

■西日本豪雨の教訓を生かせず

 緊急放流と死亡事故との因果関係は不明だが、昨年7月の西日本豪雨でも同様の事故が発生している。愛媛県のダムを緊急放流した後、河川が氾濫し、浸水被害が拡大。9人の犠牲者が出たのだ。

 この被害を受け、国交省は昨年12月、「異常豪雨の頻発化に備えたダムの洪水調節機能に関する検討会」の提言を公表。有識者が<直ちに対応すべきこと>として、次のように指摘している。

<あらかじめ利水者の理解や協力等を得て、洪水貯留準備操作(事前放流)の充実を図り、より多くの容量を確保すること>

 これはダムが満杯になってから慌てて放流するのではなく、事前に余裕を持って放流して備えておくことを勧めている。ところが、国交省によると、「緊急放流した6ダムでは事前の水位調節(事前放流)はしていなかった」(水管理・国土保全局河川環境課)というのだ。

「事前放流は、発電や工業、農業などの目的で河川水を利用する利水者との協議が必要です。事前放流後に水位が回復しなければ、利水者との権利問題が発生してしまうからです。なぜ、6ダムで事前放流が実施されなかったのかは不明です」(前出の河川環境課)

■ダムに依存した治水事業

 国交省はあくまで、事前放流できる環境を整えてきたと説明するが、西日本豪雨災害の教訓を生かせず、今回も緊急放流に踏み切ったとすれば「人災」と批判の声が出るのも当然だ。ダム建設などに反対している水源開発問題全国連絡会の遠藤保男共同代表もこう指摘する。

「緊急放流はダムで抑え切れなくなった水があふれ出ることと同じなので、本来なら、ダムの水が流入する河川の治水整備を優先しなければならない。そもそも、国がダムに依存した治水事業を進めてきたのが間違いなのです。川の容量の限界にダムからあふれた水が加われば、決壊するに決まっています。ダム優先の治水計画の“しっぺ返し”ですよ」

 国や自治体の怠慢によって、犠牲を強いられるのは国民だ。










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/514.html

記事 [政治・選挙・NHK266] マラソン札幌変更騒動で積み木崩れ 新国立競技場自滅 
マラソン札幌変更騒動で積み木崩れ 新国立競技場自滅
http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51976547.html
2019年10月17日 自民党的政治のパンツを剥ぐ


IOCが 頂上権力にあるのは 名ばかりではなかった

電通裏金疑惑でもみ消した時から JOCとその仲間たちは
舐めてたことになる

利権の巣窟劇場が 東京オリンピック

***

新国立競技場(オリンピックスタジアム)〜富久町〜水道橋〜神保町〜神田
〜日本橋〜浅草雷門〜日本橋〜銀座〜増上寺〜銀座〜日本橋〜神田・・

@これがあるからこそ 新国立競技場が成立する

新国立競技場そのものが「不適施設」となった
観客席スタンドにエアコンがない からも主役で含まれるのだ
イモ蔓式問題となる

Aトライアスロン便所紙騒動の延長戦に台風下下水東京湾直通問題も絡む

B陸上競技では 靴底は 更に数度暑い
うす靴底では足裏そのものがおかしくなる

***

JOCは 民主党前原たちの 消費税執行部一任と同じレベルで
強引に 利権の塊を動かしてきた

裏工作の染みた表がある
その急所が 炎天マラソンと うんこ臭いトライアスロンだ

やばくなった 東京オリンピック
ケチのつきはじめとなる マラソン東京ダメ宣言だった


関連記事
東京五輪 マラソン・競歩「札幌での実施を検討」IOC発表 札幌市「喜んで協力」 
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/505.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/515.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 森ゆうこの質問に応えられず立ち往生した小泉進次郎! 



森ゆうこの質問に応えられず立ち往生した小泉進次郎!
https://85280384.at.webry.info/201910/article_171.html
2019年10月16日 半歩前へ

 これはひどい。環境相・小泉進次郎が15日の参議院予算委員会で、東電の汚染水について森ゆうこから「環境大臣として何をするのか」と聞かれ、何も応えられず、立ち往生した。

 答弁に立つたびにセッセと自分で墓穴を掘りまくる小泉進次郎!

 この世襲坊やは、安倍晋三に負けないほどのアホだ。

 森ゆうこから環境相として「何をするのか」と質された小泉進次郎は「問題を解決しないといけない」と言った後、政府の会議や委員会、チーム会合、評議会の名前を次から次へと並べ立て、そうした中で「必要な役割を果たしたい」と答弁した。

 答弁になっていない。こういうのを唐変木と言う。

 森が重ねて「だから、あなたは担当大臣として具体的にどうするのかと、そこから先のことを聞いているのですよ」と二の矢を放つと、小泉進次郎は「・・・・・・・・」と何も答えられなかった。

10分間質疑の完全録画はここをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=JzkEdGZ4xbM


“進次郎節”消え・・・ 苦しい答弁


15日の参議院予算委員会で、東京電力福島第一原発の汚染水の海への放出について、
小泉進次郎環境大臣に質問した森ゆうこ議員。

しかし、小泉大臣は「問題を解決しないといけない」と答弁したものの、その後は、
政府の会議の在り方について答弁するに留まり、森議員からは「具体的に環境大臣
としてこうすると言って」と注文が付きました。



















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/516.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 撤回で済むのか 二階幹事長「まずまず」発言は自民の本音(日刊ゲンダイ)



撤回で済むのか 二階幹事長「まずまず」発言は自民の本音
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263350
2019/10/16 日刊ゲンダイ


どこが「まずまず」なのか(発言を撤回する自民党の二階幹事長=左)。堤防が決壊して冠水した長野市(右)/(C)共同通信社

 台風19号の記録的な豪雨と暴風による被害が拡大していた13日21時。NHKは「東京ブラックホールU 破壊と創造の1964年」なる番組を放送していた。その内容は災害頻発の今の世にも通じる歴代自民党政権の弱者への冷酷さを浮き彫りにしたものだった。

 俳優の山田孝之が演じる現代の若者が、前回の東京五輪が開かれた1964年にタイムスリップ。「日本に夢と希望が最もあふれていた」とノスタルジックに語られがちな時代だが、現代の若者が見たのはオリンピックという“巨大な引力”がもたらした今に至る社会矛盾の種だった。

 地方からの出稼ぎ、集団就職と東京への人口流入が急激に進み、都の人口は1000万人を突破。終戦直後から700万人も激増したが、政府の方針は生活環境の整備よりも産業振興最優先。

 東海道新幹線や首都高速などインフラ整備も含めた五輪関連事業に投じられた予算は約1兆円。当時の国家予算の3分の1にあたる。五輪に向け都心の表通りはきらびやかに整備されたが、路地裏に一歩入れば水道などのライフラインすら手付かずの不衛生で劣悪な住まいに押し込められた人々であふれていた。

 人々の生活向上を後回しにして五輪だけにカネをかけているとの政府への批判が強まり、この年6月のNHK世論調査で今年一番関心のあることを問うと、オリンピックと答えた人はたった2・2%。開催まで4カ月に近づいても人々は五輪に無関心だった。日々の暮らしに追われ、それどころじゃない人が大半だったのだろう。同じ調査で「オリンピックに費用をかけるくらいなら、今の日本でしなければならないことはたくさんあるはずだ」と聞くと、賛成は58・6%に上った。

 公害問題の深刻化、東京一極集中に伴う地方の過疎化の加速、農村と都市の所得格差――。

 社会の「ひずみ」を放置しているとの批判に、同年6月、当時の池田勇人首相はこう言い放った。

「初めから“ひずみ”が起こっちゃ、いかんということになると、日本は先進国にまでなかなか行きにくいんだ。“ひずみ”を心配しながらやりおるから、成長が伸びないんだ。すると、いつまで経っても先進国の仲間入りはできない」

 経済成長のためなら、生活者の犠牲もいとわない。社会の“ひずみ”を放置してでも、世界に見えを張りたい――。この歴代自民党政権に根付く弱者、過疎地切り捨ての“DNA”こそが、目を覆う激甚災害となった台風19号の爪痕をもたらしたのではないのか。


五輪よりも…(C)日刊ゲンダイ

受け継がれてきた経済最優先社会の闇

 台風19号により決壊した堤防は少なくとも7県52河川の73カ所に上る。被害の全容はなお見通せない状況だが、決壊した脆弱な堤防の場所は、ほぼ過疎地に集中している。13日夜のフジテレビ系「Mr.サンデー」で橋下徹元大阪市長は次の趣旨の発言をしていた。

「治水行政はシビア。下流域の都市部で氾濫したら被害が甚大になる。大阪で淀川が氾濫しそうになったら上流の瀬田川で止めて滋賀で氾濫させる」「大阪と奈良の県境の所も川幅をわざと太くしていない。いざとなったら奈良に水があふれていくようにしてある」

 大都市を守るためなら地方を犠牲にするという橋下の“暴露”は、1964年から脈々と受け継がれてきた「経済最優先社会の闇」をうかがわせるのに十分である。

「昨年の西日本豪雨でも堤防決壊が相次ぎ、甚大な人的被害につながりましたが、その後、安倍政権が危険な堤防の緊急対策を施した形跡はない。今回、決壊した長野市の千曲川の堤防も急激に川幅が狭くなる地形的リスクが長年、指摘されていました。しかも既に安価で早く決壊しにくい堤防技術はできているのに、その工法を国交省は一度認めながら、取りやめてしまった。利権や天下り先の確保に結びつくダム建設優先で堤防強化は二の次。相次ぐ堤防決壊は政権の怠慢と利権構造が招いた“人災”なのです」(千曲川の被災現場を取材したジャーナリスト・横田一氏)

 台風19号の避難判断についてテレビのニュースを頼りにしても、伝えるのは台風の進路予想や降雨量や河川の増水のグラフなど「大ぐくり」な災害規模だけ。いくら「命を守るための行動をしてください」と呼びかけられても、具体的にどう行動すべきかはチンプンカンプンだ。

 自己責任を強調するような突き放した物言いを繰り返し聞かされても、「我が家は大丈夫なのか」「実家の祖父母は避難した方がいいのか」という切実な問題への答えは出ず、結局は各自治体のHP任せ。パソコンやスマホで「情報を取りにいく」しかないのだが、各市町村ごとの情報収集や整理、それをウェブサイトやSNSなどで発信する能力にはかなりの格差が存在する。

 ましてや、パソコンやスマホを持たない、使えないという高齢者ら“情報弱者”はどうすればいいのか。メディアは「住民同士で声を掛け合うのが大事」と簡単に言うが、その近隣の住民さえ周囲に存在しないのが過疎地の実情である。

 情報インフラの未整備、情報格差の放置、さらに住民の助け合いすら困難な過疎地の深刻さをもたらしたのも、歴代自民党政権の「弱者切り捨て」の責任ではないか。

効率化を求め命を数で測る人権軽視政権

 さらに今回の被災地には「平成の大合併」を選択した旧町村地域も少なくない。小泉政権時代の財政優遇策で国が市町村の合併を促し、全国の市町村の数はほぼ半減。平均面積は逆に倍増したが、全国の地方公務員数は18年4月現在、約273万7000人とピーク時の94年から55万人も減ってしまった。

 当然、編入合併地域の「支所」は旧町村役場と比べて職員数が激減し、情報伝達能力や即応力も低下。避難勧告など防災の権限も支所長にはない。広域合併により災害対応力が落ちた役所が、非常に広域な地域を所管することになったのだ。

「平成の大合併によって身近な住民の声が届きにくくなり、住民の災害への危機感や要望の対応も鈍っています。台風15号の被害に見舞われた千葉南部では職員不足で罹災証明書の発行すら、ままならなかった。いざ災害が起きても、住民は行政に頼れず自己責任を押し付けられたようなものです。平成の大合併は『スリム化』『効率化』に名を借りた地方の切り捨て策に過ぎなかったのです」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)

 自然の猛威が頻発する災害列島で切り捨てられる弱者と過疎地――。こうなると、台風19号の被害に関する自民党の二階幹事長の「まずまずに収まった」発言はやはり見過ごせない。

 二階が見ているのは大都市のような光の当たる世界の被害だけで、過疎地のような社会の負の側面には目もくれていないのではないか。単なる表現の問題ではなく、あくまで自己責任を強調し、弱者に冷酷な政権の本音が透ける。前出の五十嵐仁氏はこう言った。

「たとえ亡くなった人の数が想定よりも少なかったとしても、一人一人の命は重い。人の命を数で測る人権軽視の発想は許されませんが、現に今の政権は社会保障など人命に関わる予算を削っています。東京五輪に巨額の税金をかけ、資材や人員不足に陥った東日本大震災の復旧や福島第1原発の廃炉は後回し。度重なる自然災害の猛威で塗炭の苦しみを味わう被災者を尻目に災害対策は二の次で、米国から兵器を爆買いです。その上、首相本人は改憲に躍起ですから、国民が望む予算の優先順位を明らかにはき違えています」

 オリンピックにカネをかけるくらいなら、今の日本でしなければならないことはたくさんあるはずだ――。1964年の問いかけは、日本の政治と国民の関係が55年前から何ひとつ進化していないことを物語るのだ。










 




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/517.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 緊急事態より県のプライドなのか/政界地獄耳(日刊スポーツ)


緊急事態より県のプライドなのか/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201910170000059.html
2019年10月17日7時57分 日刊スポーツ


★一連の台風による被害の中で「命を守る行動」と政府やメディアが言う一方、緊急時にもお役所仕事ぶりを発揮する自治体行政とのずれが露呈している。16日付神奈川新聞には「台風19号の影響で断水被害があった山北町で、到着した陸上自衛隊の給水車が引き返し、県の給水車到着まで約6時間にわたり利用できない事態が生じていた」と報じている。

★山北町が陸自に災害派遣要請したのが12日。ここからは日刊ゲンダイが詳しい。「町は、約20キロ離れた駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸上自衛隊に『翌日(13日)、給水車を要請するかもしれない』旨連絡していた。13日朝4時に自衛隊から『県知事から防衛相に自衛隊の派遣要請をする必要があります。町は県に依頼してほしい。自衛隊としては給水車3台を午前6時に出発させます』と連絡があった」。

★山北町の防災課は県に依頼。ところが県は自衛隊派遣要請は最後の手段とマニュアルを理屈に依頼を拒否。結果、自衛隊の給水車3台の貴重な水は捨てられて県が手配した給水車2台が13日午後に到着した。緊急時でも町は県のメンツとプライドを損ねてはいけないという時代錯誤の話だ。それでなくとも神奈川県は相模川流域の相模原市、平塚市、茅ケ崎市、厚木市、海老名市、座間市、寒川町、愛川町に住む人たちに命を守る行動を取るよう警戒を呼びかけていながら事前放流して水位レベルを下げ貯水機能を最大限発揮できるようにしておくべきだったが事前の水位調節はしておらず、13日午後、県は相模原市に対して自衛隊の派遣要請をしている。台東区のホームレス排除と同様、役所のマニュアルやしゃくし定規の決済では命は守れない。(K)※敬称略










関連記事
台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/475.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/518.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 東京五輪マラソンの札幌変更をIOCから提案されても東京開催を言い張る人々 招致でも「アスリートに理想的な気候」と大嘘(リテラ)
東京五輪マラソンの札幌変更をIOCから提案されても東京開催を言い張る人々 招致でも「アスリートに理想的な気候」と大嘘
https://lite-ra.com/2019/10/post-5031.html
2019.10.17 東京五輪がIOCにマラソン札幌開催を提案されるお粗末 リテラ

    
    IOC公式サイトより


 2020年東京五輪のマラソンと競歩について、国際オリンピック委員会(IOC)がコースを東京から札幌に移すことを提案すると発表した。非常に妥当な判断だ。東京のあの猛暑のなか、マラソンを強行すれば、棄権者が続出。最悪、死亡者が出た可能性もある。

ところが、この期に及んでも、大会組織委員会、日本陸連関係者などは「いまさら変更は不可能」「調整が難しい」などと反対意見を口にしているらしい。東京都の小池百合子知事も16日夜の会見で「計画が唐突な形で発表された」「このような進め方については、多くの課題を残すものであります」とIOCに噛み付いた。しかも、日刊スポーツによると、「五輪の花形競技であるマラソンを東京でやらないのは、あり得ない」と発言する東京都幹部もいたという。

 出場選手の生命の危機さえ指摘されている状況で、こいつらはいったい何を言っているのか。きょうの『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)で玉川徹氏が「たぶん日本て1回こうやると決めちゃうと、あとで不都合が生じても目をつぶっちゃうところがある。これもう戦争で負けたときとまったく一緒」と語っていたが、本当にその通りだろう。

 というか、そもそも、こんな事態になったのは、東京五輪招致委員会が招致の際に嘘をついたせいなのだ。オリンピック招致の際に作成した「立候補ファイル(日本語版)」にはこんな記述があった。

〈この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である〉

 あの猛暑のなかで開催するというのに、「温暖」「理想的」とは信じられないが、大会組織委や東京都は招致決定後も、危険性を散々指摘されながら、この嘘を貫き通し、根本的な解決策も、まったく講じなかった。その結果、上部団体のIOCに札幌開催を提案されてしまったのである。

 本サイトはかなり早い段階から、この酷暑問題を取り上げ、招致委員会がついた様々な嘘を指摘してきた。そして、「打ち水で酷暑対策」などと非科学的な安全神話を吐く政府、「五輪の酷暑を心配する人は反安倍」などとレッテル貼りをして批判を封じ込めようとする元陸上日本代表・為末大氏ら五輪応援団のおかしさを指摘してきた。

 ここにその記事の一つを再録するので、ぜひ読んでほしい。そもそも、五輪招致自体が嘘で塗り固められたものだったことがよくわかるはずだ。

(編集部)


●東京五輪“酷暑”問題で政府は「打ち水で対策」、為末大は「苦情はNBCに」

 日本列島は連日猛暑に見舞われている。18日に総務省消防庁が発表した速報値によると、7月9日から15日まで間に、熱中症で救急搬送された人数は全国で9956人にのぼり、搬送された患者のうち12人が死亡したという。この暑さはこれからもまだまだ続く予報で、引き続き熱中症への警戒が呼びかけられている。

 この暑さを受けて思いを馳せずにはいられないのが、2020年東京オリンピックのことだ。東京オリンピックは20年の7月24日から8月9日にかけて行われる予定であり(パラリンピックは8月25日から9月6日まで)、命の危険すらある酷暑のなかで開かれるからだ。1964年に行われた前回の東京オリンピックは10月10日から10月24日にかけて行われたもので、今回の大会とは状況がまったく違う。

 当然、巷間やSNSには酷暑開催となる2年後のオリンピック開催を憂う声が溢れているわけだが、そんななか、暑さや熱中症対策として国が出している対策はあまりにもこころもとない。

 国土交通省は2015年から複数回にわたり有識者会議を開き、オリンピック期間中の暑さ対策について話し合ってきたが、その結果として導き出された答えは、〈有識者会議は、打ち水のほか、浴衣、よしずの活用など日本ならではの対策を盛り込み、観光PRにも生かしたい考えだ〉(15年4月17日付ニュースサイトYOMIURI ONLINE)だったのである。

 21世紀に導き出された結論とは到底思えぬ、戦時中の竹槍訓練を彷彿とさせる冗談のような熱中症対策には、もはやため息も出ない。そんななか、日増しに高まる世間からの熱中症への危惧に対して、陸上の元日本代表選手である為末大氏はこのようにツイートした。

〈みんなこんなに暑くて大変なこの時期にオリンピックをやるなんてオリパラ委員会は何をやってるんだと言うけれど、アメリカのプロスポーツの間を縫うためにあそこしかできないのが本当のところだと思うので、苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う〉

 NBCはアメリカの3大ネットワークのひとつ。確かに、為末氏が指摘する通り、夏期オリンピックがこの時期に開催されるのは、アメリカのテレビ局の「夏枯れ」対策によるものである。

 しかし、だからといって〈苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う〉というのはまったく正しくない。というのも、日本側は、7月から8月の間に開催する日程でないと東京にオリンピックは呼べないと認識したうえでオリンピック招致を進め、しかも、この時期の東京が野外で激しい運動をできるような気候でないことを隠して招致を強引に押し進めたからである。

■五輪招致は嘘だらけ! 酷暑を「温暖で理想的な気候」、原発は「アンダーコントロール」

 オリンピック招致の際につくられた「立候補ファイル(日本語版)」のなかにある「2020年東京大会の理想的な日程」という項目にはこのように記されている。

〈この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である〉

 ここ数日の東京は、最高気温35℃前後を推移し、最低気温も25℃を下回らない熱帯夜が続いている。年によって多少の差はあるにせよ、こうした猛暑は今年の夏だけに限ったことではない。これを〈温暖〉と言い切るのはどう考えても無理があるだろう。〈アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候〉というのも噴飯ものだ。どう考えても〈最高の状態〉になどならないだろう。

 このオリンピックの招致にはとにかく嘘が多い。2013年、ブエノスアイレスで行われたIOC 総会の最終プレゼンで福島原発事故問題について安倍首相が放った「アンダー・コントロール」なる言葉がその象徴なわけだが、こんなところまで嘘で塗り固められていたというわけだ。

 そして、この嘘は現在指摘されているような問題が起きると認識したうえで吐かれた確信犯だった。

 キャスターの久米宏氏はかねてより東京オリンピックの招致や開催に否定的な意見を語っている。その理由のひとつに、暑い夏での開催がアスリートの健康を無視しているという理由があるわけだが、各所で批判を繰り返している久米氏のもとに、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会から一通の手紙が届いたという。

 その手紙には、酷暑となる夏の東京での開催を否定する久米氏への反論が記されていたわけだが、そこにはこのように書かれていたという。17年8月12日『久米宏 ラジオなんですけど』(TBSラジオ)のなかで久米氏は組織委員会から届いた手紙の内容をこのように朗読している。

「第32回オリンピック競技大会においては招致の段階で、開催時期は2020年7月15日から8月31日の期間から選択するものと定められていました。この期間外の開催日程を提案した招致都市は、IOC理事会で正式に候補都市としてすら、認められていませんでした」

 組織委員会が主張する「この期間外の開催日程を提案した招致都市は、IOC理事会で正式に候補都市としてすら、認められていませんでした」という認識は正しい。

■新自由主義ハードラー・為末大は、酷暑を心配する人は反安倍と意味不明なレッテル貼り

 東京オリンピック開催の問題点を指摘し続けている著述家の本間龍氏が著した『ブラックボランティア』(KADOKAWA)によると、カタールのドーハは気温が45℃にまで上昇する夏場の開催は避けて10月開催を主張したところ、2016年および2020年と最終選考にすら残れずに落選しているという。

 つまり、夏期オリンピックを開催したければ、この真夏の時期以外に選択肢はないというわけだ。だから、招致する日本側は〈この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である〉などという嘘を吐いたのである。

 仮に、真夏の開催を強行したことが原因で、選手なり、観客なり、スタッフなりが熱中症で倒れたとする。この事故の根本的な原因をつくりだしたのは誰か? 為末氏が名指ししたNBCやIOCか? いや、違う。嘘をついてまで強引にオリンピックの招致を行った日本側だろう。

 ちなみに、為末氏は先ほど引いたツイートの後、こんなつぶやきもツイッターに投稿していた。

〈ところで大会期間中の気温を心配する人たちと、現政権に反対の人たちが妙に重なっているのが偶然だろうか〉

 現実に死者も出ている酷暑のなか五輪を心配するのはごくふつうの感覚で反安倍も親安倍もないと思うが、こんなことにまで“反安倍”とレッテル貼りするとは。両者が符合しているという具体的なデータがないので何とも言えないが、もし仮に両者が重なり合うのだとしたら、それは、「おかしいことに『おかしい』と言う人たち」というだけのことだろう。

 熱中症でバタバタ人が倒れ、亡くなる人まで出るような気温のなかでオリンピックが開かれるのは「おかしい」し、豪雨被害が報告されている最中でも総裁選対策のための酒盛りをやっている首相も「おかしい」からだ。

(編集部)














http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/519.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 任期中に改憲をやり遂げるつもりか 党内でも分かれる評価 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
 


任期中に改憲をやり遂げるつもりか 党内でも分かれる評価 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263358
2019/10/17 日刊ゲンダイ


もう改憲ぐらいしかない!?(衆院予算委で答弁する安倍首相、15日)/(C)日刊ゲンダイ

 安倍晋三首相が残り2年の任期中に、本当に憲法改正をやり遂げるつもりなのかどうか。自民党内でも大きく評価が分かれている。「やる気なし」とみる某中堅議員はこう言う。

「10日の衆院予算委員会での首相の答弁を聞くと、まったく本気度が感じられない。かつて自分で公約した『2020年に改正憲法施行』について、『一定のスケジュール感について希望を述べた。私が述べた通りになるとは毛頭思っていない』と言い、さらに自衛隊の存在明記についても『大切だと思っているが、中身をどうするかは憲法審査会で議論してもらう』と、期限も中身の核心部分も事実上、取り下げてしまった。これでは党員も支持者も熱い思いで一致団結、火の玉となって難事をやり遂げようという気にならないでしょう」

 一方、「やる気満々」とみるのはベテラン秘書。

「昨秋、盟友の下村博文を責任者に据えたとたんに野党を『職場放棄』と非難して憲法審査会を開けない状況に陥ったので、今度はひたすら下手に出ているだけ。首相の密かな覚悟は、憲法改正推進本部の新体制に表れている。細田博之本部長の下、根本匠前厚労相が事務総長に復帰、本部長代行の古屋圭司は新設される『遊説・組織委員会』の長を兼ねる。最高顧問の高村正彦も続投し、引退した吉田博美も参院のまとめ役として特別顧問に。これだけ重厚な布陣で中途半端な結果に終わらせるわけにはいかない」と断言した。

 もうひとり、野党の大物議員は「どちらにしても、我々は逃げることなく議論に応じる。しかし現実問題として考えると、この国会は期間が短い割には関電の巨額賄賂の件をはじめ消費増税と景気低迷、日米貿易交渉の裏の密約、千葉大停電の対策遅れ、かんぽ不正営業とNHK報道への圧力など問題山積みで、国民の関心事ではない憲法を論じている暇があるのかどうか」と指摘する。

「しかも、憲法審査会はまず国民投票法改正から片付けなければならず、それひとつとっても今国会で与野党の対立を打開できるのかどうか。そこを年内にクリアしないと来年の通常国会で中身の議論に入ることができない。だから総裁4選? いくら何でも無理でしょう」と言うのだ。

 安倍が「在任期間だけは長かったが何も残さなかったねえ」と言われないようにするには、もう改憲くらいしか残っていないが、その達成はなかなか難しそうである。



高野孟 ジャーナリスト
1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。











http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/520.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 被災者を手厚く援助せよ(コラム狙撃兵・長周新聞)
被災者を手厚く援助せよ
https://www.chosyu-journal.jp/column/13664
2019年10月17日 コラム狙撃兵 長周新聞


 東日本を襲った台風19号による被害の規模は、その影響が余りにも広範囲に及び甚大であることから、死者数や行方不明者数は膨らみ続けている。決壊した河川や床上浸水に見舞われた住宅の規模、被害地域の範囲など全容の把握は困難を極めている。道路が崩れて孤立している地域があり、停電に見舞われている地域やタワーマンション等があり、千曲川の決壊に見られるように、河川の決壊によって濁流にのまれた地域がいくつも存在している。ニュースでとりあげられていないまでも困難に直面し、助けを必要とする地域や住民が相当数いるのである。

 凄まじい雨量が東日本の各地を襲い、先人たちの築いてきた治水事業がいかに大切で有り難いものか、身に染みて感じるものでもあった。それこそ東京を流れる多摩川もギリギリのラインでかつがつ大規模な決壊は免れたものの、あわや首都圏大パニックにもなりかねない恐怖の増水量であり、自然の猛威に対して慢心などできるものではない。そして、耐えきれなかった長野県の千曲川、茨城県の那珂川、福島県の阿武隈川をはじめとした52河川が決壊し、おびただしい数の住宅が泥水に浸かることとなった。

 地震や津波、火山噴火、あるいは台風や集中豪雨など自然災害は避けがたいものとしてどこでも起こり得る。東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨災害等等、この何年かを振り返っただけでも経験したことがないような自然災害に遭遇してきた。

 問題は、その度にこの国では仮設住宅暮らしを強いられる国民が増え続けていることだ。災害でどん底に叩きつけられると、個個人の努力如何だけでは這い上がろうにも這い上がれないのに、いつも棄民政策によって国民の生命や暮らしは二の次で隅へと追いやられる。泥に突っ伏して、気力もなく起き上がれなくなっている住民たちを温かく抱え上げて背中を押す力、展望をもって生きていけるよう後押しする力が機能しないのである。ボランティア、すなわち社会の善意にいつも丸投げしてしまい、それだけでは限界性もあってどうしようもないのに、国を挙げて国民の生命を守り、その暮らしを再建して日常をとり戻せるよう援助する力が機能しないのである。

 そうして、いつしか社会から被災地や被災者は忘れ去られ、あろうことか“復興五輪”のダシにされ、東北でも熊本でも、広島や西日本の豪雨災害被災地でも、いつ抜け出せるとも分からぬ仮設住宅に被災者は押し込められて、とりわけ高齢者たちが難民のようにプレハブ暮らしを強いられる。

 傷ついた国土、傷ついた国民生活を守るのが為政者なり統治機構に委ねられた最大の責務なはずだ。税金をこれでもかと徴収して、いざとなったら自己責任に委ねるというのは詐欺みたいなものである。決壊した河川を修復し、治水事業をより強化するだけでなく、住宅再建をはじめ不慮の災害によって困っている国民の暮らしを守るために、被災地や被災者に対して大胆に金銭的援助を実施することが求められている。台風15号で屋根が吹き飛んだ千葉県の住民たちとて同じである。雨露がしのげない青ビニール生活を国民に強いるのは「先進国」ではなく、後進国といわなければならない。

 安倍晋三がバラマキ外交で配り回してきた数十兆円を国民生活のために回すなら十分にできることだ。誰のために国家財政を使うのかが根本問題なのだ。

吉田充春





http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/521.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 森ゆうこ議員の通告内容が外部に漏洩…質問権侵害の大問題(日刊ゲンダイ)



森ゆうこ議員の通告内容が外部に漏洩…質問権侵害の大問題
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263415
2019/10/17 日刊ゲンダイ


森ゆうこ議員(右)と高橋洋一氏(C)日刊ゲンダイ

「質問権の侵害だ」――。16日、国会内で記者会見した森ゆうこ参院議員(国民民主)は声を荒らげた。森議員は、15日の参院予算委員会で質問に立ったが、質問通告の内容が事前に省庁から外部に漏れ、ネット番組で取り上げられていたのだ。

 森議員の15日の予算委の質問通告をめぐっては、11日午後5時の締め切りに遅れ、官僚に深夜残業を強いたと一部で報じられたが、森議員に加え、参院事務局も期限内の提出を認めている。

 質問の前日14日のインターネット番組「虎ノ門ニュース」でも、森議員の通告時間と官僚の深夜残業が話題になった。その際、“アベ友”で知られる出演者の高橋洋一嘉悦大学教授が「私も(質問通告を)見ましたよ。私の関連も入っていた」「私の方に役所の方から(情報が)来た」と発言。嘉悦大学をめぐる国家戦略特区に関する通告内容を取り上げて、「毎日新聞と森氏が(組んで)やっている」などと批判を展開した。

 官僚が質問項目を外部に漏らせば、国家公務員の守秘義務違反にあたり大問題だ。加えて、国会議員の質問権が脅かされるという問題がある。

■国会議員の発言の自由を侵害

 森議員は会見で「ある意図をもって、私が質問する前に質問を封じようとするような動きがあったのではないか」と指摘。改めて森議員に聞いた。

「守秘義務違反も問題ですが、質問権の件はもっと深刻な問題です。議員が国会で質問する前に、質問内容をネットで叩いて、炎上させれば、質問することに恐怖を覚えさせることだってできる。私じゃなければ、ひるんだり、質問を控えたりする議員もいるのではないでしょうか」

 国会議員の発言の自由は民主主義の根幹だ。与野党超えて問題にすべきだ。



森ゆうこ参院議員、国会での質問内容が「事前漏えい」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3805639.html
16日14時29分 TBS


動画→https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3805639.html

 国民民主党の森ゆうこ参議院議員が、事前に通告していた国会での質問内容が外部に漏洩したと主張し、野党側として追及する姿勢を見せています。

 「国会議員の発言の自由、それを守る憲法そのものに対する挑戦である。重大な民主主義への挑戦である」(国民民主党 森ゆうこ参院議員)

 森氏は、15日の参院予算委員会で質問に立ちましたが、その前日のインターネット番組で自分が事前に質問すると通告していた内容が取り上げられていたと指摘。質問内容が「政府から漏洩した」と反発しました。

 これを受け野党側は「国家公務員の守秘義務違反で質問権の侵害にあたる」として追及する構えです。

 一方、森氏は自分の質問通告が締め切りに遅れたと指摘されたことについては、“遅れていないことを参議院の事務局が認めている”と説明しています。






















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/522.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 共産と社民 衆院選共闘で一致 「消費税廃止」踏み込まず(毎日)

共産党の志位和夫委員長

共産と社民 衆院選共闘で一致 「消費税廃止」踏み込まず 
10/17(木) 19:32配信
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000082-mai-pol

 共産党の志位和夫委員長は17日、国会内で社民党の又市征治党首と会談し、安倍政権打倒に向けて次期衆院選などで協力することで一致した。れいわ新選組と合意した「将来的な消費税の廃止」には踏み込まなかった。

 共産党は次期衆院選後の「野党連合政権」構想を掲げ、野党各党に党首会談を呼びかけている。9月には、れいわの山本太郎代表と会談し、社民は2党目となる。

 野党間で温度差がある消費税への対応については、志位氏は「社民党とは(減税という)大きな方向性で一致しているが、野党全体の合意にしていくのは、これからの努力だ」と述べるにとどめた。【浜中慎哉】

http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/523.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 被災者支援措置は迅速かつ十分に。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/10/blog-post_72.html
10月 17, 2019 日々雑感(My impressions daily) 

<台風19号は各地で爪痕を残したが、衝撃的な光景の一つが、どっぷり水没した北陸新幹線の車両だ。新幹線の一部区間は今も不通のままで復旧には少なくとも1〜2週間かかるとされるが、あの車両がどうなるのかも気になる。果たして、修理して元通り走行できるのか。どれくらいの費用がかかるのか。

 JR東日本は16日、千曲川の堤防決壊で浸水した長野市の「長野新幹線車両センター」で、水につかった北陸新幹線車両の本格的な点検作業を始めた。全車両の3分の1にあたる10編成120両が水につかっており、専門家は「心臓部の機器の全交換は避けられず、廃車になる可能性があるという>(以上「毎日新聞」より引用)


 政府は台風19号被害に対して予備費から7億1千万円の支出をすると発表した。何という額だろうか。何を積算して7億円という金額になったのだろうか。ケタが二つか三つ違うのではないかと耳を疑った。

 トランプ氏のポンコツ兵器購入の求めには気軽に応じて、数千億円という買い物をポンポン行うくせに、税金を支払って来た国民が被災して困難の最中にあるというのに、政府が被災者支援に7億円余りとは馬鹿にしていないか。

 国土強靭化を第二次安倍政権発足時に公約として掲げたにも拘らず、国土強靭化のための予算を削減されて土堤防は放置され、多くの河川で川底に溜まった土砂の浚渫も放置されてきた。その結果として毎年のように風水害により国民は犠牲者を出し続けている。

 スーパー堤防は無力だということは武蔵小杉などで証明済みだ。堤防でいかに水を堰き止めても、下水道などから逆流するからだ。それよりも「遊水地」を設ける方が現実的だし、土を積み固めた堤防にコンクリートの芯を入れる方が現実的な対策だ。

 つまり河川から越水した氾濫と付き合う方が堤防の決壊被害よりもマシだという発想だ。地上に遊水地を求めるスペースがないなら、地下空間に造れば良い、というのが渋谷などに建設された地下宮殿だろう。

 そうした地下宮殿を各地に建設して、国民が水害にあわないようにするのも国土強靭化ではないか。何もダムを造るだけが国土強靭化ではない。そうした被害者支援と同時に、次の被害者を出さないための抜本的な対策を講じるのも政治家の使命ではないか。

 広島市の土砂災害を教訓として、砂防堰堤が各地で造成されるようになったが、余りに少ないし余りに規模が小さい、というのが写真などで見た実感だ。去年、出来たばかりの砂防堰堤を超えて土砂が住宅地を襲って犠牲者を出した記憶はまだ新しい。

 砂防堰堤建設予算を出した執行部はいかなる検討をして設計し、その議案を審議した議会はいかなる資料を見て検討したのか。建設したばかりの砂防堰堤を超えた土砂が住宅地を襲った災害は一面では人災でもある。国土強靭化を急がなければならないが、おざなりの工事で誤魔化しては人災を招くだけだ。

 被災者復興支援に政府は迅速に十分な予算措置を講じるべきだ。個人給付になるから、と消極的な理由で支援を少額に抑えては、地域社会は崩壊するだけだ。住民がいなくなれば地域から見張り役がいなくなることだ。地域崩壊が加速されるだけだ。住民がまだその地にいる間に、支援措置を迅速に十分に行うべきだ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/524.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 旭化成の吉野彰名誉フェローらが発明した「リチウムイオン電池」技術が、「新機軸」の柱の1つ「世界の原発443基の廃炉」実現に向けて、前途に明るい光明を俄かに差してきた(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/283864b626ab1229608a895425acabbc
2019年10月17日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
 米共和党重鎮キッシンジャー博士とロシアのプーチン大統領が2016年2月3日にモスクワ市で世界恒久の平和と繫栄を築くために合意した「新機軸」(第3次世界大戦の回避、世界の原発443基の廃炉、地球環境の改善、AIの産業化)の柱の1つ「世界の原発443基の廃炉」の実現に向けて、前途に明るい光明が俄かに差してきた。旭化成の吉野彰名誉フェロー(名城大学大学院理工学研究科・教授、九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センター客員教授、71歳)はじめ、ジョン・グッドイナフ米テキサス大学教授(97)、スタンリー・ウィッティンガム米ニューヨーク州立大学特別教授(77)リチウムイオン電池発明者3人が2019年ノーベル化学賞の栄光に輝いたからである。原発を全廃しても、大丈夫な道が開けてきたのは、心強い。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/525.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 菅原経産相、金品は品物じゃないと思った〜高級メロン等の贈答品リスト、礼状などが表に出る(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/28630012/
2019年 10月 17日 

【テニス・・・大坂なおみが、国籍選択を決める22歳の誕生日(10月16日)を前に、日本国籍を選ぶ手続きを行なったことを発表。2020年の東京五輪は、日本の選手として出場を目指す意向を表明した。<日本選手として出場するには、来年までに日本代表の一員として国別対抗戦でもう1試合プレーする必要あり。>
 
 大坂は、ハイチ人の父と日本人の母のもと大阪市で生まれ、3歳時にテニスを始める。4歳でNYに移り、やがてツアーに参戦。まだランキングが下位だった13年、16歳の頃、来日時に、日本代表の吉川真司コーチがその才能に目をつけ、日本協会に報告。<母が日本協会に売り込んだという説も。)

 17歳から二重国籍のまま、五輪強化指定選手となり、日本の味の素センターなどでも練習していたのだが。リオ五輪はランキングが56位内に届かなかったため、出場できず。しかし、その後も、大坂は日本代表として試合に出場&吉川コーチもできるだけ大坂のツアーに帯同し(今もよくコーチ席にいる)、信頼関係も深いという。

 18年の全米に優勝して、ランキング1位になってから、米国のテニス協会が米国代表入りを要望し、ウラで駆け引きがあったというウワサも出ていたのだけど。大坂本人も家族も、無名の頃から自分を大切にしてくれた日本協会との関係を重視して、日本選手として出場することを早くから決めていたようだ。(・・)

 ちなみに、なおみちゃんはここ何日か日本にいて、NBAやWCラグビーを観戦(プレゼンターもしていた)したり、着物の写真をインスタにアップしたりしてたのだけど。テニスの方も、かなり調子を取り戻して来た感じだし。ここから東京五輪に向けて、ガンバって欲しい。 o(^-^)o】

〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜

 昨日15、6日には、参院の予算委員会が開かれた。

 野党側は、台風の災害が拡大しているのを見て、政府与党に委員会を中止して対応に当たるように、何度も提案したのだが。与党側は、問題がないとして決行することになった。

 今回の台風災害は、東日本の11県に被害が広まり、75人の死亡者が出ている上、多数の家屋、河川、道路、田畑へのダメージがあったことから、mewは東日本大震災の津波に次ぐような被災状況にあると思うし。

 早く、当面の生活が確保できる状態を作る必要があると思うし。復旧に多大な労力と費用がかかる可能性があるので、政府にも特別な体制をとって欲しいと願っているのだけど・・・。
 
 一般国民の方からも、そのあたりは後押しする必要があるのではないかと思う。<憲法改正の審議とかやってるヒマはないんだよ!(・・)>

 ところで、15日の委員会では、衆院に続いて、菅原一秀経産大臣が選挙区で金品を配っていたという話が持ち上がった。<菅原大臣は、学生時代に、TRFのSAMとダンスユニットを組んでたことで有名。>

 衆院では、立民党の本多平直氏が、菅原氏の事務所が政治家や選挙区の人に、メロン、カニなどの品を送っていたことを示す贈答品リストを入手。<安倍さんにはローヤルゼリー(大)、塩崎さんにはローヤルゼリー(小)と、政治家によって品のランクが違うらしい。^^;>

 そして、もし選挙区の人に金品を配っていたら、選挙法違反になると追及したのだが。菅原氏は、その時、「金品を配ったことはない」と答えていたのだ。

 しかし、昨日になって、答え方がうやむやになって来て、「金品というのは、現金のことだと思ってた」(金品のピンは品物でしょ〜が!)とかわけのわからない説明をするなど、アブナイ状況に陥っている。

 週刊文春は、この贈答品リストのほか、北海道の業者に高級メロン278玉を注文した際の明細書、自民党の石原伸晃氏や贈答品を受け取った有権者からの礼状などなどの写真もアップ。
https://bunshun.jp/articles/-/14746

 物的な証拠もどんどん出ていることから、アウトになるのは時間の問題かも知れない。(~_~;)

『菅原氏、贈答リスト見当たらずと答弁 秘書ら金品配布疑惑

 菅原一秀経済産業相は15日の参院予算委員会で、十数年前に選挙区内の有権者にメロンやカニなどを贈っていたとの疑惑を巡り、立憲民主党が入手した品物や贈り先などが記載されたリストについて「議員会館と練馬の事務所を全て探したが、(現時点で)見当たらなかった」と答弁した。同党の杉尾秀哉氏への答弁。

 リストには、選挙区の110人の氏名や住所に加え、メロンやカニ、スジコなど贈答品とみられる記載がある。菅原氏は、リストに載っている人に電話で確認を進めているとし、「現時点で連絡が取れた人からは『もらっていない』『10年以上前のことだから分からない』との回答を得ている」と説明した。

 杉尾氏は、リストを作成した元秘書から直接聞いた話として、「(元秘書は事務所で)菅原氏とテーブルに向かい合わせで作業した」と指摘。菅原氏は「(作成を)命じたことはない」と否定した。【佐藤慶】(毎日新聞19年10月15日)』
 

『金品・贈答リスト作成の元秘書証言浮上、菅原大臣は否定

 菅原一秀経産相は15日の参院予算委員会で、選挙区内の有権者に贈るカニやメロンなどを記した「贈答品リスト」を、十数年前に事務所が作成した疑惑について問われ、「リストは初めて見た。議員会館や地元の事務所に探すように指示したが、秘書はなかったと言っている」と述べた。

「10年前以上のことで、当時の秘書が今残っておらず、当時を知る人も今事務所にいない」「(有権者側にも)品物をもらったかどうか確認をしている。すべてではないが、現時点ではもらっていない、10年以上前のことで分からないという回答を得ている」とも、主張した。

 立憲民主党の杉尾秀哉氏の質問に答えた。

 杉尾氏に「先週の衆院予算委員会では『金品は渡していない』と言っている。発言が後退している」と突っ込まれた菅原氏が「金品は現金という認識だった」と述べると、批判のヤジが飛んだ。

 杉尾氏は、当のリストを作ったという元秘書に会い、話を聞いたとした上で「手書きの表を、事務所のパソコンで打ち直した。代議士とテーブルと向かいあって作業した」「事務所に入りたてだったので、言われるがままに(贈答者の)宛先を書いた」という元秘書のコメントを紹介。菅原氏にリスト作成を命じられたと主張していると指摘した。

 「秘書がうそを言っているということか」と指摘された菅原氏は「10年前のことで(証言者が)どなたか分からない」と、「杉尾砲」に、あいまいな答弁を続けた。

 杉尾氏によると、元秘書は、菅原氏の事務所で秘書がすぐに辞めたり、賃金の未払いやパワハラがあったことなども主張したという。事務所を辞める際、メロンの領収書や贈答品リストを持ち出したとも話したという。菅原氏は「そういう事実があるのか。私には記憶はない。そういう記憶はない」と否定。閣僚を務められるのか問われると「誠心誠意やっていきたい」と、硬い表情で述べた。

 杉尾氏は、元秘書に話を聴いた際の録音テープを委員会に提出する意向を示した。

 菅原氏には、選挙区内の有権者にメロンやカニなど金品を送った疑惑が浮上。贈答品のリストには06年にメロン24、かに38、みかん23、たらこ・筋子66、07年にメロン79など、品名や数、送った相手が詳細に記されており、菅原氏は調査する意向を示していた。選挙区での寄付行為は、公選法で禁じられている。(日刊スポーツ19年10月15日)』

 こちらは、週刊文春の記事・・・。

『菅原一秀経産相「メロン贈答」を裏付ける明細書とお礼状を入手

 菅原一秀経産相(57)が、選挙区の有権者に対し、メロンやカニ、いくらなどの高級品を贈っていたという「有権者買収疑惑」。 「週刊文春」10月10日(木)発売号 ではその証拠として、菅原氏の選挙区に居住する100人以上の有権者の実名、住所が記された「メロンリスト」の存在を報じた。菅原氏は10月15日の参院予算委員会で「(有権者にも)品物をもらったかどうか確認をしていますが、連絡が取れた方からはもらっていない、10年以上前のことで分からないという回答を得ています」などと答弁している。

 今回、「週刊文春」取材班は新たにメロンなどが実際に贈られていた物証を入手した。

 その一つが北海道稚内市の業者「K」から菅原氏の事務所にファクスされた07年7月31日付の明細書。そこには菅原氏が計133件、合計278玉の高級メロン「美深キングルビー」を75万8千円で購入した旨の記載があった。支払額の一部について〈先生直接お振込済〉という手書きのサインが記されていた。

 さらに同取材班は、有権者が菅原事務所に送った「お礼状」も手に入れた。

 高級メロンを贈られた有権者から菅原事務所に届いた複数枚のお礼状には、次のような記載があった。

〈このたびは、結構なお品を頂戴いたし、重ね重ね御礼申し上げます〉 

 お礼状の送り主である練馬区在住の有権者が次のように証言する。

「妻に『これ、菅原さんからの贈り物だから、お礼状を書いておいて』と頼んだ記憶があります。菅原さんからのお中元やお歳暮には『菅原一秀』という名前は書いておらず、無地の熨斗だったと思います。無地の熨斗だったのは、公職選挙法上、選挙区内でそうした贈り物をするのはいけない行為と分かっていたからでしょう」

 改めて菅原事務所に「メロンリスト」について事実確認を求めると、「国会等で説明しているとおりです」と回答した。

「メロンリスト」の記載通り、菅原事務所が購入したメロン等が有権者へ渡っていることが証明された形となり、菅原氏は国会で説明責任を求められそうだ。

 10月17日(木)発売の「週刊文春」では、「メロンリスト」についての明細書や、国会議員を含む多数のお礼状を公開。また菅原氏と一緒にリストを作成したという元秘書の証言も詳報している。

(週刊文春2019年10月24日号)』

* * * * *

 菅原大臣は、国から約40万円を支給される政策秘書から、事務所に10万円ずつ上納(寄付)させられていたという記事も出ていた。(*1)

 今は台風災害の報道も大事なので、TVのニュース・ワイド・ショーで政治問題のことを取り上げられる時間はあまりないかも知れないけど。

 つまらないグルメ情報とかやってる時間があったら、<視聴者も高級贈答品のリストの話とか好きそうだし?)この菅原大臣+αの問題を扱って欲しいな〜と思うmewなのだった。(@@) 

  THANKS



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/526.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 天皇即位パレード延期へ 台風被害考慮で…祝宴は開催予定(日刊ゲンダイ)
     


天皇即位パレード延期へ 台風被害考慮で…祝宴は開催予定
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263456
2019/10/17 日刊ゲンダイ


「即位礼正殿の儀」で使われる「高御座」(左)と「御帳台」(C)共同通信社

 天皇の即位を国民に披露する22日のパレード「祝賀御列の儀」をめぐり、安倍政権は延期する方向で調整を進めている。台風19号による甚大な被害を考慮したという。

 天皇、皇后は22日午後、皇居・宮殿から住まいの赤坂御所(東京都港区元赤坂)までの約4・6キロを、新調したオープンカーに乗って約30分かけて走行する予定だった。しかし、台風19号で全国の広範囲で甚大な被害が発生。被災地への支援に万全の対応を期す必要があることや、国民感情などを考慮して当面の間、延期する方向となった。被災地の状況を見ながら日程を組み直す。

 同日予定されている天皇が内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」や、祝宴「饗宴の儀」については、多数の外国賓客が参列することなどを考慮し行う方針。即位礼正殿の儀に参列予定だったトルコのエルドアン大統領は、複雑化するシリア問題への対応に注力するため、訪日予定を取りやめた。

 宮内庁は15日、天皇と皇后が台風19号による被害に心を痛め、犠牲者や遺族、被災者に哀悼とお見舞いの気持ちを持っていることを明らかにしている。同庁によると、一日も早く安否不明者が見つかり、被災地の復旧が進むことを願っているという。一方、菅官房長官は同日の会見で台風19号の影響を問われた際、「準備は淡々と進める」としていた。























http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/527.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 毎日新聞が「れいわ」の消費税廃止の意見を募集(かっちの言い分)

毎日新聞が「れいわ」の消費税廃止の意見を募集
https://31634308.at.webry.info/201910/article_16.html?1571311882

毎日新聞の編集部が「れいわ」が掲げる消費税廃止の意見を募集している。毎日新聞が敢えて、れいわつまり、山本太郎が主張している消費税廃止を敢えて取り上げた。一週間後の22日に結果を発表するという。山本太郎の街宣において、聴衆者に消費税で何が困っていることがありますか?、増税で何か不都合なことがありますか?と聞いている。そう聞くと会場から手を上げ、ステージに上がって意見を述べる。意見を言う人は意外と女性が多い。個人経営しているが消費税が上がるとこれ以上は商売を続けていくことが出来ないとか。生活保護者が今でも食べるものを切り詰めてぎりぎりの生活をしており、これで2%でも上がると生活が出来ないという人もいる。れいわには明らかに底辺の人たちが一筋の光を与えている。

山本氏が言うには消費税を上げる一番の理由のはずの社会保障に使われず、法人税、所得税の減税に使われていると述べる。また消費税を上げれば上げる程、輸出企業への戻し税として使われる。トヨタなど輸出13社に消費税1兆円を還付されている。

消費税は廃止すると困るという人は、その分をどこから財源を持ってくるか?という。確かに10%を0%にいっぺんにするのは大変だろう。まずは5%と言っている。それ補う財源は法人税、株式の分離課税を止め総合課税にすべきと述べている。

企業の内部留保は446兆円にもなるという。もとももとこれだけ貯めるということは、完全に企業マインドが冷え込んでいるからだ。会社として何があるか不安だから金を使わず貯め込む。日本のGNPはかなりの部分が国内需要である。山本が毎回言うのは20年間デフレというのは異常で世界でも例がないと言う。消費が冷え込んでいるからだ。消費は世の中の雰囲気で決まる。消費税を下げれば雰囲気が変わり消費が増えるという。そうなると消費は増え税収も増える。今の増税は高所得の国民よりは低所得の国民により負担が大きい。ホームレスですら生きる食品のために消費税を払っている。究極の負担率と言えるだろう。

20年間デフレなら、今後5年間の内に急にインフレになる理由は見当たらない。なら、思い切った施策をやるのが政治である。踏襲の延長が政治ではない。

編集部のよびかけ
れいわが主張「消費税廃止」の賛否は
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191014/pol/00m/010/002000c
2019年10月15日
所得の低い人ほど負担感
 先の参院選で躍進したれいわ新選組が、選挙戦で一番に訴えたのが消費税廃止です。
 消費税は同じものを買えば、お金持ちの人も所得の低い人も同じ額の税金を払います。このため、所得の低い人ほど負担感が高くなります。
 税の役割は所得の高い人から多く、所得の低い人からは少なく集め、社会全体で使うことです。消費税への反対が強いのはこの役割にあわないようにみえるからでしょう。
 れいわは現在、「野党共闘の旗印」として消費税5%への減税を提案していますが、廃止を目指していることには変わりはありません。
増税賛成の意見もある
 世論調査などでは消費増税に賛成する声もあります。
 政府が社会保障に使うと説明しているために、高齢者あるいは将来に不安を抱く人が消費税は必要だと考えているためでしょう。
 しかし企業の内部留保(蓄え)は446兆円(2017年度)にも上ります。企業が賃上げにお金を回さないなかで、個人の消費にかかる税金を増やせば、家計が苦しくなるのは当然です。そこで、
 消費税廃止への賛否についてご意見をお寄せください。
 「消費税は必要、不要」という二者択一だけではなく、消費税は必要だがこれ以上の増税は不要――など、自由な意見をお待ちしています。
 1週間後の10月22日(火)にまとめを掲載する予定です。

http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/528.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 安倍官邸と公明国交省<本澤二郎の「日本の風景」(3468)<極右政権=軍事強国と防災小国=人災大被害で国土疲弊>
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12536455355.html
2019-10-17 09:18:58 honji-789のブログ

<極右政権=軍事強国と防災小国=人災大被害で国土疲弊>

 地球温暖化による海水温急上昇で、日本列島に米国のハリケーン並みの超特大の台風が襲来するようになった。15号と19号である。だが、極右政権はそこに目が向かず、隣国との対立を煽って、軍拡へと羽を伸ばす防災小国を必然化させてきた。安倍官邸と公明の国土交通省による、国土の疲弊と人命軽視を招来させた。311のククシマ同様の人災である!

<9・9の15号放置、10・12の19号に本日視察の愚民政策>

 安倍晋三の体力の限界を印象付けている、最近の政治日程である。素人はわからないだろうが、玄人にはわかる。

 9・9の15号台風の時は、安倍は人事に執着していた。側近も自民党・公明党も、そして霞が関の官僚、大手町の財閥も。それは気象庁も、である。さらに言うと、マスコミもだった。

 報道管制下のフクシマに対して、誰も見向きもしなかった。15号に驚いて、19号は気象庁が立ち上がった。いち早く警鐘を鳴らしたものの、議会も自民党も、野党でさえも、これを軽視した。

 9・9は千葉県に集中したが、その恐怖を体験した為政者もジャーナリストもいなかった。房総半島には、国民の代表が一人もいなかった。知事の森田健作も姿をくらましていたほどである。ひとり「死の恐怖」を発進しても、官邸も議会も動かなかった。

 そうして19号の襲来である。東京の多摩川も決壊した。東北・北陸の被害は甚大となった。被災地の視察を嫌う安倍も、本日ようやく腰を上げた。10月12日から、もう時間がずいぶん経過したというのに。

<59の河川決壊と太田・石井の政治責任は重い>

 報道によると、河川の決壊は59か所、死者が100人前後と極端に多い。被災者はどれくらいだろうか。

 人々の無念は如何ばかりであろうか。水田や畑作、漁業の被害と、今後の農産物の高騰による消費者の負担増と、輪をかけての10%消費税の大増税も追い打ちをかけてくる。

 この7年間の、公明党の国交省の怠慢に、国民の怒りは爆発寸前である。太田ショウコウは、国土強靭化を放置、特定秘密保護法という戦争法制にのめりこんだ。「木更津レイプ殺人事件」被害者の戦争遺児は、いま地獄から太田に対して「仏罰」と叫んでいる。続く石井はカジノ法の強行に走った。

 安倍自民党と山口公明党の責任は、あまりにも重い。

<フクシマは報道管制で真相を隠す>

 400ミリの豪雨に東電福島原発は、どうなっているのであろうか。日本では報道管制を敷いて、徹底的に蓋をかけて、報道を禁じているが、韓国は注視している。中国やドイツなども関心を強めているようだ。

 高波の被害による原発の様子は、ただ事では済まないであろう。1000個近い放射能汚染水のタンクから、海へと流れ出ていないのであろうか。

 専門家は声を上げるべきである。

 恐ろしい実態の表面化に国民は、注目している。腐敗議員の経済産業相の菅原は、関電事件とフクシマに対応不能の状態である。菅と二階の人事というが、野党がまともなら、とうの昔に首を斬られているだろう。

<韓国などの追及に危うい東京五輪>

 報道管制に安堵する安倍自公政権は、対岸の半島からの監視に震え上がっている。韓国による科学的な警戒情報や科学的データが国際機関で公表されると、東京五輪が開催できなくなるかもしれない。

 安倍の後見人の森喜朗についても「かなりやせ細ってきている。来年8月まで持つのかどうか」という厳しい指摘も。フランス検察のIOC買収事件捜査の行方も、JOCに重くのしかかっている。

 都知事の小池も危うい。

<ささやかれる天罰・仏罰は本当か>

 評論家は「安倍自民党に天罰、公明党創価学会に仏罰」と叫んでいるという。あらゆる事象は、原因によって結果が生まれる。

 国民への裏切りに対して、天罰・仏罰とは、因果応報を説いたもので、これは科学でもある。迷信ではない。安倍自民と山口公明に押しつぶされてしまう日本列島でいいわけがない。

2019年10月17日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/529.html

記事 [政治・選挙・NHK266] アベ友マスコミは、二階氏の暴言(台風19号被害はまずまず)は報道するのに、安倍氏の日光サル真似(見ざる言わざる聞かざる)の不作為をなぜ、報道しないのか(怒)!(新ベンチャー革命)
アベ友マスコミは、二階氏の暴言(台風19号被害はまずまず)は報道するのに、安倍氏の日光サル真似(見ざる言わざる聞かざる)の不作為をなぜ、報道しないのか(怒)!
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4015205.html
2019年10月16日 新ベンチャー革命 2019年10月16日 No.2491


1.安倍氏は日本国総理大臣のくせに、国民が災難に遭遇しているときは、厚かましくも、露骨に「見ざる言わざる聞かざる」を決め込んでいる

 日光東照宮には有名な猿の木彫り像があって、「見ざる言わざる聞かざる」の三猿と呼ばれています。

 人間は誰でも、自分に都合の悪いことは「見ざる言わざる聞かざる」に限るのです。

 この行動を堂々とやって、まったく恥じることのない人物こそ、今の安倍氏その人ではないでしょうか、しかしながら、安倍氏は普通人ではなく、日本国総理大臣なのです、到底、許されません。

 先日の台風15号襲来のときも、そして、今回の台風19号襲来のときも、安倍氏が国民に向けてとった行動は、ズバリ、「見ざる言わざる聞かざる」そのものでした。

 国難に立ち向かいたくなければ、安倍氏は即刻、総理を辞任すべきです!

2.安倍氏のようなズルい人間は、人の上に立ってはいけない!

 安倍氏は、曲りなりにも、日本国総理大臣ですから、国民が災難に遭遇しているときに、日光のサル真似をすることは到底、許されません!

 にもかかわらず、彼は堂々と、日光サル真似を決め込んでいますが、よくも平気で、ヌケヌケとしていられるなと強く思います。

 これを見て、国民はみんな、もっと怒らなければいけません。

 ネットでは、怒りの声を上げる人が続出していますが、その声をアベ友マスコミはまったく無視しています。

 アベ友マスコミが、安倍氏の日光サル真似を批判し、国民の怒りの声を普通に報道すれば、国民多数派が、それに同調し、安倍氏は瞬く間に、窮地に追いやられるのです。

 残念ながら、現状では、ネットの怒りだけでは、力不足であり、マスコミの協力は不可欠です。

 マスコミが動けば、国民多数派が、みんな、安倍批判を強めるでしょう。

3.今のマスコミは、「台風19号の被害はまずまずだった」とつぶやいた二階氏の暴言は報道しているが、なぜ、日光サル真似の安倍氏の不作為を報道しないのか

 安倍自民の二階幹事長は、台風19号の被害は「まずまず」と、ポロリと本音を漏らしたため、不謹慎と大バッシングされ、アベ友マスコミはやむなく、報道しました(注1)。

 しかしながら、上記、安倍氏の日光サル真似の不作為については、マスコミはまったく報道も批判も一切しません。

 あの安倍氏は、先日の台風15号における判断ミス、すなわち、災害対策より自党の内閣人事を優先した大チョンボについて、まったく、謝罪も釈明もしていません。

 そして、今度の台風19号でも甚大な被害が出ているというのに、いまだに、露骨に「見ざる言わざる聞かざる」を決め込んでいるのです。

 安倍氏は、ズルいことに、このまま、ほとぼりが冷めるを待っているようです。この手口は、先の、モリカケ事件のときのズルさとまったく同じです。
 こんなズルい人間を平気で、党首にしている自民党をいまだに支持する国民はいるのでしょうか、ほんとうに信じられませんが・・・。

注1:時事通信“「まずまず」発言を撤回、謝罪=野党、一斉に批判−二階自民幹事長”2019年10月15日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101500967&g=pol




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/530.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 菅官房長官は「即位パレード延期せず」と言い張っていたが、さすがに延期せざるを得なかった(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/10/post-031057.html
2019.10.17


菅官房長官は、あれだけ酷い被災地の惨状を見ても「即位パレード延期せず」と言い張っていた。

即位礼、パレード延期せず 官房長官「淡々と準備」
           10/15(火) 17:20配信  共同通信

>菅義偉官房長官は15日の記者会見で、天皇陛下の即位に伴う22日の「即位礼正殿の儀」と、即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」を延期せず、予定通り実施する考えを示した。広範囲に被害が及んだ台風19号の影響を問われ「準備は淡々と進める」と述べた。

ヤフコメもやけに好意的で、「こういう時だからこそ明るい話題が必要」とか、「パレードで元気がもらえる」とか、「国賓をお招きしてのことだから、先延ばしをするのは外交的にも失礼」とかの声であふれていたが、やっぱり被災地の惨状を考えたらさすがにそれは無いのではと思っていたが、やっぱり延期せざるを得なかった。

ここへきて流れは延期の方向へと向かっていく

陛下の即位パレード、政府が延期を検討 台風19号の被害考慮
             10/17(木) 12:09配信  AbemaTIMES 

> 今月22日に都内で行われる予定の天皇陛下の即位に伴う祝賀パレードについて、政府は延期する方向で検討を始めたことがわかった。台風19号の甚大な被害を考慮したものとみられる。



政府は菅官房長官の発言にも表れているようにやる気満々だった。

政府が延期する方向にと記事には書いてあるが、やはり天皇皇后両陛下の強い気持ちが、政府を押し切ったと考えた方が自然だ。

被災された方の心情を考えると、パレードを見る余裕のない人がほとんどなのに、常日頃から国民に寄り添うと言ってこられた天皇・皇后両陛下が強行できるとは思えない。

現在進行形で被災真っただ中にいる人に向かって、ラグビー勝利で被災された方が元気になると言った安倍首相とは大違いだ。

国賓だって、災害の被害状況の大きさを考えたら何が何でもその日でないと駄目だとは思わないだろう。

日本人は一度決めたら、絶対に日程を変えてはいけないと思い込んでいるが、そんなもの国民あってのものだとの認識が無さすぎる。

100人近くも死者が出ているのに、何が何でも即位パレード実行と言った菅も、被害が「まずまずに収まった」と言った二階も、ラグビー勝利で被災者の元気が出ると言った安倍も、最低だ。

国民への愛がまったく感じられない。

これが、我が国の政治の中枢にいる人間の意識だ。


大企業や富裕層には目が行くが、一般国民のことなど何も考えていない。




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/531.html

記事 [政治・選挙・NHK266] NHKも経産相も仰天醜聞 災害報道にかき消される悪事(日刊ゲンダイ)



NHKも経産相も仰天醜聞 災害報道にかき消される悪事
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263420
2019/10/17 日刊ゲンダイ


答弁中も首相が気になる菅原経産相(C)日刊ゲンダイ

 記録的な暴風雨をもたらした台風19号の爪痕が、日を追うごとに明らかになってきている。広い範囲で河川が氾濫し、国交省の資料によれば、浸水範囲は少なくとも2万3000ヘクタールを超える。東京ドーム5000個分に相当する広さだ。

 この台風による死者は、16日までに全国で79人に上り、共同通信の集計では、死亡した人の半数超が浸水や洪水といった水害の犠牲になったという。土砂崩れによる死者も11人に上る。

 行方不明者の捜索も時間との戦いだ。生存率が下がる目安とされる「災害発生から72時間」を経過し、消防や警察、自衛隊などによる懸命の捜索が続く。被害の全容はまだ把握しきれない。

 自然の脅威には言葉を失うばかりだが、これから朝夕の冷え込みも厳しくなる中、福島や長野など13都県で約4500人が避難生活を余儀なくされている。

 いつになったら生活が再建できるのか。先行きの見えない不安や被災の苦労は、察するに余りある。

 各地でボランティアの受け付けも始まり、避難所で温かい食べ物をふるまったり、倒壊した家屋の片づけを手伝ったりと、その善意には救われる思いがする。被災者の現状、そして自衛隊やボランティアの活躍が連日、報道されているが、忘れてはならないのが、こうした支え合いを隠れ蓑にしている“悪いやつら”の存在だ。

 台風が列島を直撃した12日から13日、特別編成で台風情報を流し続けたのがNHKだった。ひたすら「命を守るための行動をしてください」と呼びかけられても具体的にどうすればいいか分からないとはいえ、災害時には、やはりNHKにチャンネルを合わせてしまうという人は少なくない。だが、台風報道の裏では、公共放送としての信頼を裏切る深刻な事態が進行している。

議事録「ない」から一転して公表

 かんぽ生命の不正販売問題を報じたNHK「クローズアップ現代+」をめぐり、日本郵政グループの抗議を受けて、NHK経営委員会が昨年10月にNHKの上田会長を厳重注意した問題。その結果、NHKは続編の放送を見送った。経営委が日本郵政に同調し、番組に圧力をかけたわけだ。不当な現場介入としか言いようがない。

 経営委はこれまで、会長への厳重注意を決定した議事録は「作成していない」と言い張っていた。国会での野党議員によるヒアリングでも「非公表を前提に議論したので議事録がない」などと説明してきたが、15日に一転、「議事録に類するもの」として議事経過を公表したのである。

 放送法41条はNHK経営の透明性確保のため、議事録作成と公表を義務付けている。議事録を作成していないことは「放送法違反ではないか」と野党などから指摘され、公表に追い込まれた格好だ。

 もっとも、公表された議事経過はA4用紙1枚分の簡素なもの。経営委のHPでも見ることができる。「経営委員会は番組にタッチできないが、ガバナンスに問題があれば、職務上正す必要がある」などといった委員の意見が記録されてはいるが、通常の議事録にあるような発言者名は記されていない。

「一職員の発言を、ガバナンスの問題にまで結びつけて本当によいのか」という懸念の声もあったが、最終的には「会長に注意を申し入れると共に、経営委員会から郵政3社に書状を送ることについて、経営委員会の総意として合意した」という。


参考人として呼ばれた(左から)日本郵政の鈴木康雄上級副社長、NHK経営委員会・石原進委員長、上田良一NHK会長(C)日刊ゲンダイ

政権への忖度がはびこり不正が見逃される社会崩壊

「NHKは、現場介入と批判されると『議事録はない』と言い、それが放送法違反だと指摘されると議事録に類するものを出してくる。組織ぐるみの隠蔽体質には呆れるほかありません。台風被害の報道で追いやられ、あまり大きなニュースになっていませんが、これは由々しき問題です。第2次安倍政権は息のかかった人物をNHKの経営委員会に送り込み、経営委員のひとりだった上田氏が現会長に就いている。これでは、独立性を保てるわけがないのです。現場がどんなにいい番組を作っても、それが権力側にとって都合が悪い内容なら握りつぶされてしまう。忖度と保身で隠蔽に走る姿勢は現政権と同じで、どっちを向いて仕事をしているのかという話になる。受信料を支払っている視聴者に対する裏切りです。ましてや、災害報道のドサクサで公表に踏み切ったとみられれば、国民の信頼を損ねる一方です」(元NHK政治部記者で評論家の川崎泰資氏)

 こんな公共放送では、そこらのヤカラに「ぶっ壊す」と言われても仕方がないのかもしれない。

 NHK経営委の石原委員長、NHKの上田会長、NHKに申し入れをした日本郵政の鈴木上級副社長は衆参の予算委に参考人として出席したが、この問題の背後にチラつくのが菅官房長官の影だ。

「鈴木上級副社長は09年7月から10年1月まで総務次官を務め、政権交代後の13年に日本郵政の取締役になった。菅官房長官が総務大臣だった時に情報通信政策局長や総務審議官をしていたのが鈴木氏で、日本郵政に送り込んだのは“菅人事”と言われました」(総務省関係者)

 かんぽ生命の不正販売で辞任が必至とみられる日本郵政の長門社長の後任に鈴木氏が昇格するという話もあるのだ。

「いずれにせよ、NHKも日本郵政も安倍首相と菅官房長官の言いなりということです」(川崎泰資氏=前出)

政府を信頼できない国民の不幸

 災害報道でかき消されたといえば、関電の原発マネー還流問題もそうだ。現政権は原発利権を守るために再稼働に邁進しているのか。この災害大国でエネルギー政策をどうすべきなのか。本来なら、今こそ国民ぐるみで議論すべき問題だろう。しかし、菅の子分を自任する菅原経産相がエネルギー政策を管轄するトップではどうしようもない。

 秘書給与ピンハネ疑惑や、選挙区の有権者にメロンやカニなどの高級品を贈っていた有権者買収疑惑などが次々と報じられ「日本のタマネギ男」の異名を取る菅原も、もはや逃げられそうになく、辞任は必至だ。

 予算委で贈答品リストを手にした野党議員から追及されても「確認中」「10年以上前のことで分からない」としらばっくれてきた菅原だが、今週発売の「週刊文春」は、新たにメロンなどが実際に贈られていた物証を報じている。高級メロン278玉を業者から購入した明細書や、メロンを贈られた有権者から菅原事務所に届いた複数枚の礼状だ。

「台風報道はもちろん大事です。しかし、大きな災害が起きたからといって不正を見逃してしまっては、社会が腐敗してしまいます。歴史を振り返ってみれば、不正が暴かれた政権が批判を受けてにっちもさっちもいかなくなると、戦争を起こして国民の目をそらすということが繰り返されてきました。災害と不正は別問題であり、それぞれきっちり対処しなければなりません」(政治評論家・森田実氏)

 警察も検察も、政権への忖度なのか与党議員に斬り込まず、メディアも大々的に報じないから、甘利税調会長や下村選対委員長のように、金品授受の説明責任を果たさないまま、有権者が忘れるのを待って復権するという状況が長く続いている。このままでは菅原も居直った者勝ちになりかねない。この国の社会モラルはどうなってしまうのか。

 菅原は16日の参院予算委で、被災中小事業者向けに給与支払いなどの資金繰りや復旧費用の支援を日本政策金融公庫を通じて始めたと報告。災害対応でアピールしているが、その前に自身の疑惑を説明する方が先だ。

 安倍首相も、予算委で災害対策に「国としてできることはすべてやる。先手先手で対応していく」と決まり文句を口にしているが、それならまず、数々の重大疑惑にケジメをつけることだ。今のままでは、政府が何を言っても信用されない。緊急時に政府を信頼できない国民ほど不幸なものはないのだ。










 



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/532.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 五輪マラソンを「北方領土でやったらどうか」と小池百合子! 
五輪マラソンを「北方領土でやったらどうか」と小池百合子!
https://85280384.at.webry.info/201910/article_179.html
2019年10月17日 半歩前へ

 これはまた大胆な発言だ。北方領土はわが国固有の領土。だから東京五輪マラソンをやったらどうだと小池百合子。

 今から間に合うのか? 東京五輪の花形競技、マラソンを札幌に持って行かれることへの反発だ。

 しかし、この発言で注目を集めたことだけは間違いない。都知事選で再選を目指す小池。なかなかやる。

 野党は誰を対抗馬に出すのか分からないが、相当手ごわいと踏んでかからないと勝機はない。

******************************

 東京都の小池知事は17日、連合東京の定期大会に出席し、あいさつの中で、東京オリンピックの猛暑対策としてマラソンと競歩の会場を札幌に移す案をIOC=国際オリンピック委員会が発表したことに触れた。

 この中で小池知事は「涼しいところと言うんだったら『北方領土でやったらどうか』ぐらいのことを、連合から声を上げていただければと思う」と述べたうえで、「ロシアのプーチン大統領とお親しい安倍総理大臣や組織委員会の森会長なので、『平和の祭典を北方領土でどうだ』ということぐらい、呼びかけてみるというのは、ひとつありかと思います」などと発言した。 (以上 NHK)
















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/533.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年10月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。