★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年11月 > 01日00時00分 〜
 
 
2019年11月01日00時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK266] 公選法違反で辞任・河井法相と安倍首相の密接関係…それでも安倍の「任命責任」は口だけ、田崎史郎と宮根誠司は安倍擁護(リテラ)
公選法違反で辞任・河井法相と安倍首相の密接関係…それでも安倍の「任命責任」は口だけ、田崎史郎と宮根誠司は安倍擁護
https://lite-ra.com/2019/10/post-5059.html
2019.10.31 河井法相辞任しても何の責任も取らない安倍首相 リテラ

    
    河井克行公式サイトより


 安倍政権の“辞任ドミノ”がはじまった。先週末には菅原一秀経産相が選挙法" class="tagLink">公職選挙法違反の「有権者買収」疑惑で辞任したが、それから1週間も経たないうちに、本日、河井克行法相が辞任した。今度は「運動員買収」の公選法違反疑惑だ。

 すでに報じられているとおり、辞任の引き金になったのは本日発売の「週刊文春」(文藝春秋)。7月におこなわれた参院選では河井法相の妻である案里氏が広島選挙区から出馬し当選したが、記事ではこの選挙戦において案里氏の陣営が車上運動員、いわゆるウグイス嬢に対して法定上限額である日当1万5000円を超える3万円を支払っていたことをスクープ。それも、領収書の写しや実際の支払額を記した“裏帳簿”を掲載するという物証付きだった。

 こうした運動員の買収行為は公選法で禁止されており、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。また、候補者本人が直接関与していなくても候補者の秘書や出納責任者、親族といった一定の関係者の刑が確定し「連座制」が適用されれば、当選は無効になる。

 しかも記事によると、案里氏の選対を実質的に取り仕切り、金の差配をおこなっていたのは克行氏で、領収書を2枚に分けて法定上限額の倍の日当を支払っていたことを隠す工作を指示していたのも昨年末まで克行氏の公設第二秘書を務めていた人物だという。法務大臣が法律違反をおこなっていたなどとなれば、これは言語道断だ。

「河井前法相は辞任後のぶら下がり取材でも『今回の一件は私も妻もまったくあずかり知らない』などと主張したが、官邸は国会での追及に耐えられないと判断したのだろう。記事ではジャガイモやマンゴー、トウモロコシなどを有権者に配っていたという菅原前経産相と同様の有権者買収疑惑も暴かれていたが、じつは河井前法相にはこのほかにも重大な疑惑があるとも囁かれており、それを見越した辞任ではないかという見方も出ている」(大手紙政治部記者)

 ともかく、内閣改造からわずか約1カ月半、しかも1週間のあいだにスキャンダルで立てつづけに2人も大臣が辞任し、国会を空転させている責任は、当然、安倍首相にある。しかし、安倍首相からは「責任をとる」姿勢はまったくみられない。

 実際、河井氏の辞任について、安倍首相は「河井大臣を任命したのは私だ。こうした結果となった責任を痛感している。国民のみなさまに深くおわびしたい」と述べたが、つい6日前にも菅原前経産相の辞任を受けて「任命責任は私にあり、こうした事態になってしまったことに対し国民のみなさまに深くおわびする」と言ったばかり。そもそも、安倍首相が第二次安倍政権で大臣の辞任は10人目。松島みどり元法相と小渕優子元経産相はダブル辞任だったため、安倍首相が「任命責任は私にある」と述べるのは、これで9回目だ。

 9回も同じ台詞を繰り返しておきながら、一度もその責任をとっていない安倍首相。無論、記者からは具体的にどう責任をとるつもりなのかと質問も飛んだが、その答えは「国民のみなさまの信頼を回復してしっかりと行政を前に進めていくこと。そのことにおいて責任を果たしていきたい」というもの。ようするに、安倍首相に「責任をとる」つもりなど微塵もないのだ。

 しかも、メディアは菅原前経産相につづいて河井前法相も菅義偉官房長官の側近だったことから「“ポスト安倍”の菅官房長官にも影響か」などと報じているが、河井前法相は菅官房長官だけではなく、安倍首相とも密接な関係だったのだ。

■安倍首相の河井法相任命責任を田崎史郎は「総裁選で世話になったから義理を返すのは当然」

 現に、河井氏は総裁外交特別補佐を務め、2016年に米大統領選後はトランプが当選すると就任前に河井氏に渡米して地ならしすることを指示。トランプタワーでの安倍・トランプ初会談にも同行するなど、安倍首相は河井氏を買っていたのである。

 さらに、参院選で河井氏の妻の案里氏が広島選挙区から出馬したのも、安倍首相にとって目障りだった自民党の重鎮・溝手顕正氏を蹴落とすための“刺客”としてだった。というのも、広島選挙区選出の溝手氏は第一次政権時の2007年参院選で自民が大敗した際、安倍首相の責任に言及し、さらに下野時代には安倍氏を「過去の人」と発言した人物。今年の参院選で、自民は表向き“2人区で2人擁立して票を上積みする”としていたが、実際には安倍首相が溝手落としのために子飼いである河井氏の妻を新人として立たせたのだ。

 今回の「週刊文春」でも、この選挙で案里氏の選対に“安倍首相の地元・山口から秘書が代わる代わる選対に入っていた”という証言が紹介されているが、そうした安倍官邸が主導していた選挙で運動員買収が繰り広げられていたのである。そもそも、河井氏が法務大臣に引き立てられたのも、これらの安倍首相のための働きが認められてのこと。つまり、安倍首相の「任命責任」は、相当に重いものなのだ。

 だが、安倍首相の「任命責任」を、きょうのワイドショーでは安倍応援団たちが必死になって矮小化した。

 たとえば、本日放送の『ひるおび!』(TBS)では、河井・菅原両氏が大臣に抜擢されたた理由について、田崎史郎氏が“総裁選で安倍首相のために必死で働いたのがこのふたり”とし、人事は「論功行賞」だったと解説。そんな人事をしているからスキャンダルが噴出しているわけだが、しかし田崎氏は「総裁選でお世話になった人にちゃんと義理を返しておくというのは、永田町では通じる話」などと正当化した上、こんな話をはじめたのだ。

「菅原さんも河井さんも『ちょっと危なそうね』って話は、『秘書との関係が崩れてるよね』って話はずっとあったんですよ。で、その情報は官邸には届いていた」

 それは当然だろう。本サイトでも内閣改造のときに記事で紹介したが、2016年には元秘書が河井氏による暴力行為やパワハラ、セクハラ行為、さらには“対立候補のポスター剥がし”をやらされたと告白しており、河井氏のスキャンダルはすでに報じられていた。そして、田崎氏が言うように「その情報は官邸に届いていた」。にもかかわらず、安倍首相が河井氏を法相に抜擢したのだ。

 なのに、田崎氏は安倍首相の任命責任を問うどころか、「(疑惑があっても)調べようがない」「本人に『大丈夫です』って言われると、調べようがないんですね」と述べ、挙げ句、「先に起用ありきなんですよ」とまで言い放ったのだ。つまり、“疑惑があっても大臣人事とは義理を優先させるもの”だと強調したのである。

■チョ・グク法相就任の際に「日本では疑いがあったら総理が任命しない」と言っていた宮根誠司は河井辞任で驚きの解説

 さらに、『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ)も酷かった。本日の放送で河井法相の辞任を取り上げると、司会の宮根誠司は「(河井氏は)当選7回でしょ?」「長期政権になっていると、当選も7回もしたら、そろそろ大臣にさせてやらないとな、みたいなのもあるんですかね」「身体検査も限界があるってことなんですかね」などと安倍首相をフォローしたのだ。

 おいおいちょっと待て、という話だろう。同番組では、文在寅大統領側近のチョ・グク氏が法相に就任した際、宮根は「これ普通、日本だと“疑い”ですよ。家族でもなんでも、なにか“疑い”。怪しいことがあったら、日本だったら総理大臣が任命しませんよね、法務大臣に」と言って文大統領を批判していたのだ。なのに、「怪しい」疑惑が持ち上がっていた河井氏を安倍首相が任命し、案の定、スキャンダルが発覚して辞任しても、「身体検査は限界がある」「長期政権だから」などと擁護したのである。

「任命責任は私にある」と9回も繰り返しながら一度も責任をとらない総理大臣と、隣国の大臣人事をヒステリックに批判しながら安倍首相の人事の責任は水に流そうとする二枚舌ワイドショー。第一次安倍政権ではスキャンダルによる閣僚の“辞任ドミノ”が起こり退陣に追い込まれたが、いまのワイドショーの報道姿勢を見ていると、当たり前の責任追及さえ起こらないのは当然なのかもしれない。

(編集部)










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/890.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 庶民苦しめるマヤカシの野党共闘 山本太郎支持者が見抜く(田中龍作ジャーナル)
庶民苦しめるマヤカシの野党共闘 山本太郎支持者が見抜く
http://tanakaryusaku.jp/2019/10/00021161
2019年10月31日 20:07 田中龍作ジャーナル


「きょうを生きるためにオニギリ一個を買う人から罰金を取る。それが消費税」と話す山本太郎。消費税廃止は政策の一丁目一番地だ。=30日夜、海老名市 撮影:田中龍作=

 帰国後初の取材は山本太郎の街頭記者会見だった。30日、小田急海老名駅前は参院選で れいわ を一躍、国政政党にした風雲児の演説を聞こうという人々で一杯になった。

 山本は香港の民主派政治家同様、体を張り、権力側のウソをいち早く見抜く。

 山本の支持者も香港市民同様、マヤカシには鋭敏だ。本気度も香港市民とよく似る。

 安倍政権、野党第一党、マスコミという三大権力が国民を欺いた。消費税である。

 チラシ配りに余念がない「太郎ボラ」の女性(年金生活者)は「消費税では(三大権力に)騙されっぱなしだった。庶民がこれだけ苦しんでるのに」と顔をしかめた。

 そして続けた。「山本太郎中心の政権を作るしかない。共産党と一緒でもいいけど、れいわ単独政権でいい」としたうえで「立憲民主を巻き込む必要はない」とピシャリ。

 野党第一党が庶民を地獄の底に突き落とす消費税増税に反対しない・・・これほど人々を馬鹿にした話はない。

 「一国二制度」がウソだったように、立憲民主中心の野党共闘はマヤカシなのだ。

 山本は5%でまとまれないなら(次の衆院選で)共闘しないことを明言した。同じ選挙区で野党候補との衝突も辞さないということだ。

 れいわが仕掛ける大戦(おおいくさ)に、マヤカシの野党第一党はどう立ち向かうのだろうか。


れいわのポスターを掲げる男性は「ガラガラポンができるのは山本太郎しかいない」。=30日夜、海老名市 撮影:田中龍作=

     〜終わり〜


山本太郎(れいわ新選組代表)街頭記者会見 海老名駅東口 2019年10月30日‬















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/891.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 「身の丈」発言に反省ゼロ 萩生田文科相の呆れた順法精神(日刊ゲンダイ)



「身の丈」発言に反省ゼロ 萩生田文科相の呆れた順法精神
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264055
2019/10/31 日刊ゲンダイ


反省ゼロ(C)日刊ゲンダイ

 大学入試に導入される英語の民間検定試験を巡る「身の丈」発言で猛批判されている萩生田文科相。30日の衆院文科委員会で野党に追及されると、「(発言があった)番組内での『身の丈』発言以降のくだりもできたら紹介して欲しいんですけど」などと答弁。野党議員をバカにしたような笑みを浮かべ、反省の色はゼロだった。

■過去にも「法律に問題がある」と放言

 民間試験導入で、家庭の経済状況などによる不公平が生じる恐れがあるのに、番組で「それは『あいつ、予備校に通ってるからずるい』と言うのと同じ」とまで言い放った萩生田氏。文科相にもかかわらず、「教育を受ける機会の平等」を規定する教育基本法を軽視しているとしか思えない。即辞任すべきだが、そもそも萩生田氏に「順法精神」を求めること自体、無理な話なのだろう。過去にも本人や事務所が法律を軽んじる発言を連発している。

 日刊ゲンダイは2016年5月9日号で、萩生田氏の政治団体が支出した「慶弔見舞金」の公選法違反疑惑を指摘。もともと収支報告書上で二百数十万円だった支出額を十数万円に大幅訂正しており、いかにも不自然だった。

 当時、萩生田事務所は日刊ゲンダイに「(香典配布問題を指摘されていた)高木毅復興相の報道を受け、急きょ訂正した」と答え、ナント「多くの議員が同じようなことをやっている。問題があるのはむしろ公選法の方ではないか」と強弁したのだ。

 17年7月には、本人に2000万円の借金があったにもかかわらず、資産報告されていなかったことが発覚。

 日刊ゲンダイが指摘すると、国会議員の資産報告は法律で義務付けられているものの、罰則がないからなのか事務所は「事務的ミス。訂正します」と回答し、開き直った。

 同年10月の衆院選の際は、加計学園の獣医学部新設に萩生田氏が関与した疑いが持たれていたが、日刊ゲンダイの直撃に萩生田氏は「“罪状”はあるけど、証拠がなく逮捕されないっていうね」と“ドヤ顔”で放言。捕まらなければ、法を犯しても平気なのか。順法精神が欠如し、あらゆる問題に無反省ということだ。

「『身の丈』発言は、『国民は等しく教育を受ける権利を有する』という憲法26条から逸脱する発言です。『公選法に問題がある』などという発言も言語道断。法律など都合よく解釈すればいいと考えているのでしょう。法治主義に反する暴言です」(立正大名誉教授の金子勝氏=憲法)

 野党は徹底追及してクビをとるべきだ。




























http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/892.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 河井法相も辞任…窮地の“親分”菅氏に安倍首相ニンマリ(日刊ゲンダイ) 





河井法相も辞任…窮地の“親分”菅氏に安倍首相ニンマリ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264057
2019/10/31 日刊ゲンダイ


取材に応じる河井法相(C)共同通信社

 安倍内閣の閣僚の辞任ドミノが加速だ。菅原一秀経産相に続き、今度は河井克行法相が10月31日辞任した。同日発売の週刊文春が、河井氏の妻の河井案里参院議員の公選法違反疑惑を報道。妻の選挙事務所を仕切っていたのが河井氏だったというから、さすがに逃げ切れないと覚悟のスピード辞任だ。この辞任ドミノに本来なら窮地に追い込まれるはずの安倍首相はニンマリ。菅官房長官は崖っぷちに追い詰められているという。

  ◇  ◇  ◇

 河井氏の妻をめぐる疑惑は、今年7月の参院選(広島選挙区)で陣営がウグイス嬢13人に法定上限を超す日当を支払った疑いがあるというもの。上限1万5000円のところ3万円を支払い、領収書を選挙前と選挙期間中の2枚(各1万5000円)に分割したという。事実なら公選法違反の運動員買収に当たる可能性がある。

 永田町では29日ごろからこの話題で持ちきりで、「また菅長官案件だ」(自民党ベテラン議員)と呆れ声しきりだった。というのも、“香典”で辞職した菅原氏同様、河井氏も菅氏に近く、菅氏の後押しで初入閣したとされているからだ。菅氏は無派閥ながら衆参50人ほどの系列議員がいる。複数の菅グループがあり、河井氏は「向日葵会」の仕切り役だ。問題となっている河井氏の妻の選挙では、菅氏は何度も広島入りして応援演説に立ち、全面支援した。

「その結果、同じ自民党で岸田派の重鎮だった溝手顕正氏が落選した。溝手陣営の支援者らは河井氏や菅長官に怒り心頭で、彼らも河井氏に関するネガティブ情報を出しているようだ」(地元関係者)

「令和おじさん」で全国区の人気を得た菅氏は、ポスト安倍にも浮上。内閣改造人事で子飼いを何人も入閣させ、求心力強化の矢先だったが、風向きが変わってきた。菅原氏や河井氏だけでなく、「私は雨男」発言の河野太郎防衛相、女子アナ合コン好きや実力不足がバレた小泉進次郎環境相も菅氏に近い。同じ神奈川県連所属で菅氏は2人の兄貴分だ。

 ここへきて菅氏の“子分”ばかりが失言やスキャンダルで火を噴き、自民党内では「菅さんへの視線が非常に厳しくなってきた。菅離れが起きるんじゃないか」(中堅議員)という。

 菅氏が「ポスト安倍」と持ち上げられることを苦々しく思っている安倍首相は、この状況に「ざまあみろ」とニンマリらしい。

「大臣の醜聞は政権の弱体化に直結するものの、野党が弱いこともあって現状、内閣支持率は横ばい。安倍首相は、菅官房長官が受ける傷の方が大きいと思っている。9月の人事で二階幹事長交代に失敗した安倍首相は、二階氏続投で動いた菅氏に不満で、2人の関係は完全に亀裂が入っている。安倍官邸は主と大番頭がバラバラの状態です」(政治評論家・野上忠興氏)

 もっとも、安倍首相の茶坊主・萩生田文科相も辞任必至の情勢。この際、安倍首相と菅官房長官、2人一緒に引責で政権ごと葬り去れればいいんじゃないか。

■安倍首相「国民に深くおわび」

 安倍首相は「任命したのは私で、その責任を痛感しております。国民の皆さまに深くおわびしたいと思います」と語り、辞表を提出した河井氏の後任に、自民党の参議院議員の森雅子元少子化担当大臣を起用する方針を固めた。

























http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/893.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 韓国向けビール輸出98.8%減少 日本製品の不買運動影響か NHK :経済板リンク 
韓国向けビール輸出98.8%減少 日本製品の不買運動影響か NHK 

http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/534.html



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/894.html

記事 [政治・選挙・NHK266] <当然や😡💢 責任とれ❗️ >英語民間試験の延期を発表 「24年度導入を目指す」 「ふざけるな」「マジで振り回されてる」突然の延期決定に受験生 




英語民間試験の延期を発表 「24年度導入を目指す」
https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/039000c
毎日新聞 2019年11月1日 10時13分(最終更新 11月1日 11時42分)


大学入学共通テストの英語民間試験導入見送りに関する記者会見で質問に答える萩生田光一文部科学相=東京都千代田区で2019年11月1日午前9時32分、滝川大貴撮影

 2020年度に大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで導入が予定されていた英語民間試験について、萩生田光一文部科学相は1日、閣議後記者会見で、延期すると発表した。今後、民間試験の活用の有無も含め制度の見直しを進め、24年度での新制度の導入を目指すという。英語民間試験の受験に必要な共通IDの発行は1日から受け付けが始まる予定だったが停止した。

 英語民間試験を巡っては、地方での試験会場不足が予想されるなど経済・地域格差の問題が指摘される中、10月24日のテレビ番組で萩生田氏が「身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言したことが、格差を容認するとして受験生や高校関係者を中心に批判が高まっていた。【水戸健一】



「ふざけるな」「マジで振り回されてる」突然の延期決定に受験生 英語民間試験
https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/076000c
毎日新聞 2019年11月1日 11時11分(最終更新 11月1日 11時28分)


英語民間試験で活用される共通IDを発行するための申込書や冊子=東京都目黒区の大学入試センターで2019年11月1日午前9時34分、根岸基弘撮影

 「ふざけるのも大概にしてください」「マジで振り回されている感」――。2020年度に始まる大学入学共通テストで導入予定だった英語民間試験が1日、突然の延期決定が発表された。これを受け、ツイッター上では1日早朝から、受験に向けて準備を進めてきた高校2年生のものとみられる憤りや戸惑いの声があふれた。

 一方で「疑問がいっぱいあった。受験生の経済的、立地的な差がなくなるのはいいこと」と延期決定を評価する書き込みもあった。

 進学校として知られる大阪市天王寺区の私立清風高校の平岡宏一校長は「公平性という観点で疑問が残る以上、延期はやむを得ない」とした上で、「子どもたちには『モチベーションを落とさずに頑張ろう』としか言えない。文科省は今回の経緯について、高校生にしっかりと説明してほしい」と注文をつけた。

 離島の公立高校で管理職を務める男性教員は「民間試験を受けるための旅費や宿泊費の負担は相当なものになる。延期されて本当に良かった」と語った。【大久保昂】




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/895.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 五輪マラソンの札幌開催は「選手の健康を守る」当然の選択 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
 


五輪マラソンの札幌開催は「選手の健康を守る」当然の選択 日本外交と政治の正体
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264062
2019/11/01 日刊ゲンダイ


小池都知事は東京開催を主張(C)共同通信社

 私は皇居周辺のジョギングを日課としていることもあり、マラソン、駅伝のファンである。

 9月15日に行われたマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)では、コース終盤の市谷付近で観戦した。中村匠吾、服部勇馬、大迫傑の3選手が激しく争う姿や、前田穂南選手が長い手足で軽やかに駆け抜ける姿は印象的だった。当然、来夏の東京五輪のマラソンも楽しみにしていたが、国際オリンピック委員会(IOC)は札幌開催を提示し、ほぼ、これに決まりそうである。

 毎日新聞の全国世論調査によると、東京五輪の猛暑対策としてIOCが示した札幌開催案に対して「支持しない」は47%に上り、「支持する」の35%を上回った。

 東京の夏は酷暑である。これはジョギング、マラソン愛好家ではなくとも分かるだろう。私も夏場の2カ月間は皇居周辺のジョギングはしない。

 今のように一般市民にもジョギングが広まったのは1960年代後半だ。「有酸素運動」のプログラムとしてエアロビクスを提唱した米国の運動生理学者ケネス・クーパー氏が著書「エアロビクス」(原著は1968年出版)で、ジョギングが健康に良いことについて説明し、こう記述していた。

〈理想的な運動日和は4度から30度、この範囲外は持続時間を低くしたり、強弱の必要がある。35度を超えた場合、全ての激しい運動は中止した方がいい〉

 この考えは今でも、多くのマラソン関係者に支持されている。

 ところが今年、ドーハで行われた世界陸上では気温32度の中で女子マラソンが実施(スタートは真夜中の0時)され、脱水症状で途中棄権を余儀なくされた選手が続出。完走したのは40人で、28人が途中棄権した。完走率は世界陸上のマラソンで初めて60%を割る58・8%。優勝者のタイムは2時間32分台で歴代最遅記録となった。

 このドーハの状況を踏まえれば、東京よりも夏場の平均気温が4〜5度低いといわれる札幌を選択するのは選手の健康を守る上で合理的な理由がある。確かに名称は「東京五輪」である。しかし、日本で開催することが最重要であり、都市として東京が選ばれただけである。五輪を開催する「ホスト国」として、選手に競技の最適環境を提供するのは当然の義務であろう。札幌開催に賛成、反対の意見ばかりが先行し、こうした論点が足りないのは寂しい限りだ。



孫崎享 外交評論家
1943年、旧満州生まれ。東大法学部在学中に外務公務員上級職甲種試験(外交官採用試験)に合格。66年外務省入省。英国や米国、ソ連、イラク勤務などを経て、国際情報局長、駐イラン大使、防衛大教授を歴任。93年、「日本外交 現場からの証言――握手と微笑とイエスでいいか」で山本七平賞を受賞。「日米同盟の正体」「戦後史の正体」「小説外務省―尖閣問題の正体」など著書多数。










http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/896.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 延期論浮上も…学生混乱の英語民間試験で業者は“ボロ儲け” ベネッセや英検メンバーが有識者会議に(日刊ゲンダイ)



延期論浮上も…学生混乱の英語民間試験で業者は“ボロ儲け”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264060
2019/11/01 日刊ゲンダイ


受験生は怒り心頭(導入反対の集会を開いた京都工芸繊維大の羽藤教授=左端=ら)/(C)共同通信社

 来年4月から実施予定の英語民間試験が揺れに揺れている。

「不透明」「不公正」「欠陥制度」などの批判を受け、延期の可能性が浮上。実施でも延期でも、この大混乱は現役高校生や保護者にとって迷惑千万な話だが、民間試験導入の背景には受験生をないがしろにした“儲け主義”がある。

「身の丈」発言で炎上中の萩生田文科相は30日、衆院文科委員会で野党議員から民間試験の延期を迫られると、「円滑な実施に向けて全力で取り組みたい」と強調。一方で、「仮に今の状況より混乱が進むようなら、(延期を)考えなくてはならないという気持ちがある」とも逃げを打った。

 実施延期を求める野党に対し、与党の幹事長と国対委員長は30日、受験生の不安を払拭するよう文科省に申し入れることを確認。問題がこれ以上、大きくならないよう必死だ。

■ベネッセや英検のメンバーが有識者会議に

 延期論に、試験を実施する民間業者も慌てているに違いない。民間試験導入は業者にとって“濡れ手で粟”だからだ。

 受験生は採用された7種類の民間試験のうち、高校3年時に受験した成績を2回分まで大学に提出できる。中でも、通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の「ジーテック」と「日本英語検定協会」の「英検」に多くの受験者が集中するとみられている。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はこう言う。

「受験生は本番の試験に備えて回数をこなしたいはずです。試験の実施業者にとっては、受験に備える生徒に自社の参考書をアピールできるうえ、受験者の増加に伴い多額の受験料が入ってくるでしょう。相当なうまみがあると考えられます」

 実際、民間試験導入のプロセスには業者による利益誘導のにおいがプンプンする。民間試験を巡り文科省の有識者会議の傘下に設置された協議会には、ベネッセの高校事業部GTEC事業推進課長や日本英語検定協会の制作部研究開発課主任らが名を連ねていたからだ。東大文学部教授の阿部公彦氏(英米文学)は昨年2月、民間試験導入の問題点について、本紙にこう指摘していた。

<入試に外部の民間試験を導入するのか話し合う会議で、民間業者がこの案を推進するのは当然でしょう><一部の人たちが大学入試をビジネスチャンスと捉えていたということです>

 安倍政権は大学受験までカネ儲けのネタに差し出したのか。受験生が気の毒でならない。




















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/897.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 外国人記者クラブで籠池泰典氏“森友問題の裏側” を激白。これは酷い!!(かっちの言い分)
外国人記者クラブで籠池泰典氏“森友問題の裏側” を激白。これは酷い!!
https://31634308.at.webry.info/201911/article_1.html?1572589234



やはり籠池夫妻の裁判は異常。安倍に逆らったらこうなるとの見せしめである。
マスコミは一切取り上げなかったが、外国人記者クラブで籠池夫妻が今回裁判での検察の求刑にたいして初めて公式な場で自分の意見を述べ、質問に答えた。全部、聞いたがかなり安倍夫妻にとってはかな想像以上の過酷な仕打ちである。


籠池氏は、どうして私だけでなく完全に無実である妻まで懲役7年を求刑されたのか。それは私の妻が安倍昭恵夫人と友だちで仲が良かったからですと述べた。安倍氏に逆らったらこれ程酷い仕打ちを受けるのだというみせしめであると述べた。元文科省次官の前川氏もそうだが、安倍に逆らうと国が寄ってたかって潰しにかかる。裁判の中では、検事は我が物顔で裁判官の制止にも関わらず弁論したり滅茶苦茶やり放題だったと述べた。


また、籠池氏は 「検察官は安倍さんの配下です 日本では、三権分立はできておりません。 法務大臣も、最高検察庁の長官も 最高裁判所の長官も全て 内閣総理大臣の任命によります。全て安倍首相の思う通りに動いている。私がここで申し上げたかったのは 300日間の不当勾留があったこと。長さも異常だが、自分たちは黙秘をしたが、特に諄子夫人は酷い仕打ちを集中的に受けたと述べた。独房に入れられて、壁に向かって正座させられて動くことも許されなかったと述べた。関係の無い娘の自宅なども隈なく捜査された。また、未だに銀行口座も開設出来ない状態に放置されているとも述べた。


森友学園の中に当時の政府関係者、業者との一連の記録された資料、音声録音は、未だに返却されない。
裁判に証拠として、設計会社、建築会社は籠池氏と打ち合わせの当初から隠し録音をし、自分たちの都合の悪いとことは消して証拠として裁判所に出した。証拠を出す代わりに自分たちの罪は免罪してもらうように検察と司法取引をした。この時点ではまだ司法取引の法律は成立していないのに。またこれらの会社は国土交通省の認可の配下にあり、逆らうことは出来ないように籠池不利な証言をさせたと述べた。
また、ぎくりとする話だが、籠池氏は「不正選挙」についても話した。今、全国の選挙開票機械には「ムサシ」が使われている。このムサシについてはネット社会では、この機械を使って不正が行われていると数多くの記事が出ている。開票機械のプログラムを操作すれば、特定者の票は如何様にも増減出来るというものだ。そのムサシを作っている会社の筆頭株主が「安倍晋三」であると述べた。これには竹中平蔵氏が関わっていると述べた。投票したのに開票後「0票」という結果が、多々報告されている。日本はかつてのカンボジア(ポルポト政権)レベルにまで落ちている。 「わが国の選挙では暗黒的な開票が行われている。国連にでも監視に来て頂きたい。この事実を是非報道してほしいと述べた。


極め付きは、オリンピック招致で日本は安全と言って招致したが、東京もまだ汚染させており、オリンピックは返上すべきだとも述べた。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/898.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 萩生田氏はさっさと文科大臣を辞任すべきだ。(日々雑感)
https://okita2212.blogspot.com/2019/11/blog-post_43.html
11月 01, 2019 (My impressions daily) 

<二〇二〇年度から大学入学共通テストの英語で導入される民間検定試験を巡り、政府は三十日、実施時期の延期について検討に入った。政府高官が明らかにした。萩生田光一文部科学相の「身の丈に合わせて頑張って」と教育格差を容認するような発言に反発が強まり、与党内で予定通りの実施に慎重論が相次いだ。  (上野実輝彦、川田篤志)

 民間試験は、会場が都市部に集中しがちで、地方在住者には交通費や宿泊費といった経済的な負担が大きい。受験料が一回二万円を超える高額な試験もあり、経済格差や地域格差などの多くの問題がある。

 政府高官は「試験には何万円もかかり、地方の学生は試験を受けるのにも一苦労だ」と、地方の不満を懸念。「いろいろな議論があるから、そんなに急がなくてもいい」と、二〇年度からの実施は慎重に検討する考えを示した。

 自民党内では、文科相経験者のベテラン議員が「全国高校長協会などが反対している。一呼吸置いた方がいい」と指摘。党幹部も「延期論に立つ。謙虚に軌道修正した方がいい」と明言した。

 三十日の衆院文部科学委員会では、萩生田氏が「さまざまな指摘を受け止めながら一つ一つ改善し、二〇年度からの円滑な実施に向けて全力で取り組みたい」と強調した。一方で、立憲民主党の川内博史氏から、試験日程や試験会場をいまだに公表していない実施団体があると指摘を受けると「混乱する事態が新たに確認できたら、考えなくてはいけない」と含みを持たせた。

 野党からは英語民間検定試験を巡る問題点の指摘が相次いだ。国民民主党の城井崇氏は「受験生の費用負担は明らかに増える。試験日程に配慮もなく、受験会場の格差もある」と批判。立民の初鹿明博氏は、文科省が検定料を軽減するよう実施団体に要請している現状を「丸投げだ」と指摘し、困窮世帯などを対象にした支援策を求めた。

 主要野党の国対委員長らは国会内で会談し、野党が国会に提出した実施延期法案を審議するよう与党に要求することを確認。国民の玉木雄一郎代表は記者団に「今国会最大の課題として取り組む。導入は延期し、再検討することを求めたい」と話した。

<英語民間検定試験> 現行の大学入試センター試験に代わって2021年1月から始まる大学入学共通テストの英語に、「読む、聞く、話す、書く」の4技能を測るためとして導入される。英検、TOEFLなど6団体実施の7種類ある。受験する年度の4〜12月までに受けた最大2回分の結果が、センターを通じて大学へ提供され、合否判定の材料になる。全国の大学・短大の6割弱が利用予定>(以上「東京新聞」より引用)


 萩生田氏の「身の丈に合わせて頑張れ」とは何たる発言だろうか。普通の国会議員が言っても問題だが、文科大臣たる萩生田氏の発言は憲法に定める「教育の機会均等」に悖るのは指摘するまでもない。

 共通試験に代わって民間の英語検定試験などを利用する、という美名の下、教育の機会均等が損なわれようとしている。都会などで何度も受験できる受験生は良い結果の二回分を試験結果として提出すれば良いからそれだけ有利だ。

 反対に地方の受験生は二回の受験すら覚束ない。なぜなら試験会場が都会に限られているからだ。それでなくても受験生を抱える親たちは様々な出費に悩まさられる。なぜ機会均等の方向へ「改革」が向かわないのだろうか。

 安倍自公政権下での「改革」は常にそうだ。IR法を定めても適地はデキレースのようで、水面下で決まっているかのようだ。オリンピックのマラソンなどの札幌開催にもIR札幌選定が見え隠れしている。

 もとより加計学園の今治新設などもデキレースだった。安倍氏の個人的な「腹心の友」にプレゼントする獣医学部新設に官邸の首相秘書として協力したのはバレバレだ。しかしすべてが露見しようと忖度国家・日本では安倍案件は犯罪とならない。

 だから安倍側近に驕りが出るのは当然のことだろう。驕りに驕った醜い姿が(貧乏人は}「身の丈に合わせて頑張れ」という発言に現れている。それでなくても教育が金持ち有利になっている現実がある。それを少しでも是正しようとするのが文科大臣の務めではないか。

 この程度の人物が加計学園の系列大学で教えていたというから驚く。一体何を教えていたのだろうか。いや少しでも有名なら落語家だろうがマンガ家だろうがタレントだろうが大学で教鞭をとれる世の中だ。落選した国会議員が大学で教鞭を執ったとしても驚くに値しないのかも知れない。まさにレジャーランド・大学の面目躍如だ。

 萩生田氏は大学を舐め切っているとしか思えない。日本の大学は「身の丈」に会わせて学生が受験して入れば良い、とおもっているのだから。貧乏人は貧乏人らしく、身の丈に合った大学へ進学すれば良い、という考えなのだろう。彼こそ憲法に謳っている「教育の機会均等」と最も遠い存在だ。さっさと文科大臣を辞任すべきだ。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/899.html

記事 [政治・選挙・NHK266] オリンピックのマラソン・競歩の競技を札幌市に持って行くとともにカジノを誘致する計画の背後には、強力な「ご本尊」がおり、約1兆円をIOCに提供して進めているという(板垣 英憲)
https://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/0b903473576107cc340ea289408bfa8e
2019年11月01日 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

◆〔特別情報1〕
「カジノ・マフィア」と「オリンピック・マフィア」が、ガッチリ手を組んで暗躍、これに菅義偉官房長官が、「カジノ誘致」と抱き合わせ条件を付けて、絵を描き、札幌市は直ぐに「OK」を出したといわれている。上皇陛下のごく近くにいる吉備太秦がキャッチしている情報によると、「カジノ・マフィア」と「オリンピック・マフィア」の背後には、強力な「ご本尊」がおり、誘致資金をIOCに提供して、オリンピックのマラソン・競歩の競技を札幌市に持って行くとともにカジノを誘致する計画を進めている」という。この計画には、「四面楚歌」状態にある東京都の小池百合子知事はもとより、自民党にとってもはや厄介者であり、目の上のたんこぶになっている安倍晋三首相も一切タッチできない。果たして、強力な「ご本尊」とは、一体何者なのか?



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/900.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 菅人事うまく行かず。菅原に続き、河合も辞任+萩生田失言きっかけに共通テストの改善を(日本がアブナイ!)
https://mewrun7.exblog.jp/28675647/
2019年 11月 01日

 きょうから11月だーーー。アンビリーバボーって感じ。
 1日は大井の東京大賞典の席の予約を争う大事な日なのだけど。今年は仲間に託す。

 何か私が家にいない間に、政界はどんどん動いているようで。
 昨日は、菅原経済産業大臣に続いて、河合法務大臣も辞任したとか。
 それも、文春砲で疑惑を突きつけられ、国会の追求に説明や反論は困難と判断したら(判断されたら?)、アサイチで辞表を出しに行く方法もそっくり。

 何だかtvでも、この2人は菅長官人事だということも扱っていたのこと。
(初めの頃、叩かれてた小泉環境長官も菅人事だと言われている。)

 この間も少し触れたけど、菅長官がポスト安倍候補として力を持ち過ぎることを阻止したいと。そろそろ足を引っ張ろうとする人が、自民党内でも出ているような気がする。強い政権も、こういうところから崩れて行くことがある。

 萩生田文科大臣の「身の丈発言」も、ワイドショーも含め、あちこちでかなり扱われている様子。 

 本人は謝罪、撤回して、早く幕引きしたかったようだけど。この件は、それじゃあ、ダメなのだ。

 
 幸か不幸か、この共通テストの改悪については、一般国民も、国会議員や報道関係者なども知らなかった、よくわかっていなかった人が結構いる様子。

〈萩生田発言のお陰で、みんなに現状や問題点が知ってもらえて、よかった!〉

 どうやら自公与党の議員からも、疑問や批判の声が出始めてるし。ここは与野党が協力して、子どもたちの世代が、経済、地域格差により不公平、不利益な受験を強いられないように、考えて欲しいと。 

 いったん立ち止まって、よく調査、審議をして、よりよい制度を作って欲しいとマジで願ってるmewなのだった。(*_*)



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/901.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 安倍内閣の早期総辞職が求められている(植草一秀の『知られざる真実』)
安倍内閣の早期総辞職が求められている
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-bfdf5c.html
2019年11月 1日 植草一秀の『知られざる真実』


菅原一秀経産相に続いて河井克行法相が辞任に追い込まれた。

河合克行氏も公職選挙法違反の疑いが持たれている。

両名の事案ともに、単なる辞任で済ませることのできる問題でない。

菅原一秀前経産相については、すでに刑事告発がなされている。

捜査当局は告発状を受理して直ちに刑事捜査を開始しなくてはならない。

河合克行氏の場合も、7月参院選に際しての買収疑惑が浮上しており、重大な問題である。

連座制が適用されて参院選で当選した妻の河合案里氏の当選が無効になる可能性もある。

安倍首相は「任命責任は私にある」と繰り返すが、発言しながら発言の意味を理解していない。

オウムが言葉を繰り返す際には、ある程度意味を理解している場合があると思われるが、オウム以下の対応ではないか。

9月11日に千葉県が台風被害で大混乱に陥っているなかで安倍首相は内閣改造を強行した。

その結果が現在の惨状である。

萩生田光一文科相は英語民間試験の利用について、

「身の丈に応じて対応すればよい」

と発言した。

公正・中立でなければならない大学受験を、貧富の格差に応じて対応するべきであると文科大臣が示唆した意味は重大だ。

菅原一秀前経産相も河合克行前法相も国会において説明責任を果たしていない。

現在、臨時国会開会中である。

野党は集中審議を求めるべきだ。

集中審議の議題は、菅原氏と河合氏の公選法違反疑惑だけではない。

メディアが取り上げないために話題に上ることが減ったが、関西電力幹部を参考人として招致して、原発マネー還流問題を徹底的に追及する必要がある。

こちらも、関西電力最高幹部の収賄、特別背任、業務上横領などの疑惑がある重大問題だ。

しかも、疑惑の中心は末端の社員ではない。

関電最高幹部の関与が疑われている事案なのだ。

「疑われている」と表現したが、3億円を超える金品が受領されたことは当事者がすでに認めたことである。

無理矢理金品を受領させられたとの弁解は通用しない。

50万円のスーツの仕立券が利用され、スーツが仕立てられ、着用していた事実も判明している。

明確な「着服」事件なのだ。

政府から巨額の原発マネーが注がれる。

電力会社は総括原価方式で電力の販売価格を勝手に決めて消費者から徴収している。

このお金が癒着企業に過大に支払われ、その資金の一部が関電幹部に還流していたという重大事案なのだ。

捜査当局が直ちに捜査を開始し、国会は関係者を参考人として招致し、詳細を追及しなければならない。

容疑が固まれば、証人喚問を実施することも必要になる。

菅原一秀前経産相と河合克行前法相の事案も直ちに捜査当局が捜査に着手するべき事案だ。

犯罪が存在するのに無罪放免にすること。

犯罪が存在しないのに、無実の市民を犯罪者に仕立て上げること。

この二つが横行する日本の刑事司法は文字通りの暗黒である。

冤罪は最も重大で深刻な人権侵害である。

後藤昌次郎弁護士は

「国家にしかできない犯罪。それは戦争と冤罪だ。」

の言葉を遺された。

警察も検察も裁判所も法と正義を無視して、国家による人物破壊工作としての冤罪ねつ造に積極的に加担する。

無実の人間が犯罪者に仕立て上げられ、社会的生命を抹殺される。

その一方で、政治的な近親者に対しては、重大犯罪が明確に存在するのに、これを無罪放免にする横暴が横行している。

刑事司法の崩壊こそ、日本の暗黒社会化の象徴である。



http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/902.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 記者の印象は「軍配は弁護側。検察の主張には無理がある」 籠池夫妻 法廷闘争記 相澤冬樹(日刊ゲンダイ)



記者の印象は「軍配は弁護側。検察の主張には無理がある」 籠池夫妻 法廷闘争記 相澤冬樹
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264059
2019/11/01 日刊ゲンダイ


大阪地裁へ入る籠池夫妻と弁護団(提供写真)

 籠池夫妻の法廷闘争記もついに最終盤を迎えた。検察の論告求刑と弁護側の弁論、被告本人の意見陳述。午前10時半から夕方5時近くまで長丁場の法廷だった。

■懲役7年求刑

 検察側主任の堀木博司検事は籠池泰典氏について「主張は支離滅裂で明らかな虚偽」と指摘。「自己らが権力の被害者であるかのように装い反省がなく責任転嫁も甚だしい。厳罰をもって臨む必要がある」と断罪し、夫妻にいずれも懲役7年を求刑した。

 これに対し泰典氏の主任弁護人の秋田真志弁護士は、国への補助金申請を行った設計会社が任意の捜査にとどまり、籠池夫妻だけ逮捕・起訴されたのは「不公平な訴追で忖度があったことは否定できない。事実上の司法取引で違法だ」と断じた。

 また諄子さんの弁護人の藤原航弁護士は「安倍首相に対する政治的意図から籠池夫妻だけをターゲットにした。無罪判決以外の結論はない」と指摘した。

 そして泰典氏本人の意見陳述。

「昭恵さんと親しかった家内を口封じのため共犯に仕立て上げた。地検の安倍首相への忖度です。国の役人は不問にして森友問題に幕引き。私も家内も被害者です」

 そして一句、

「秋錦 令和の武士 ここにあり」

 最後に諄子さんも一言。

「口封じのため300日も勾留されました。冤罪はなくしてください。私は無実です」

 こうして法廷の籠池劇場は1審の幕を閉じた。

 取材記者としての私の印象は「軍配は弁護側。検察の主張には無理がある」。これは「夫妻が間違ったことをしていない」という意味ではない。財務省の背任より籠池夫妻の捜査を優先し、最終的に籠池夫妻だけを恣意的に狙って財務省はおとがめなし。その一連の流れが刑事手続きとして不当だということだ。もちろん実際の軍配は裁判所が下す。判決は来年2月19日だ。

 ところで籠池夫妻を逮捕・起訴した大阪地検の特捜部長だった山本真千子氏が11月の人事で大阪地検の次席検事として戻ってくることがわかった。彼女は森友事件で佐川元国税庁長官ら財務官僚全員を不起訴にし、その後、函館地検検事正に栄転していた。大阪地検次席はその後の栄達を約束された出世コースだ。これもご褒美人事なのか? そして籠池夫妻判決の地検コメントは彼女の名で出されることになる。それも見ものだ。



相澤冬樹 大阪日々新聞・元NHK記者
大阪日日新聞(新日本海新聞社)論説委員・記者。1962年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。1987年NHKに記者職で入局。東京社会部、大阪府警キャップ・ニュースデスクなどを経て現職。著書『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)がベストセラーとなった。














http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/903.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 消費税5%拒否なら独自に戦う山本太郎に賛同の嵐! 

https://this.kiji.is/562580875283039329
※画像補足 共同通信加盟社論説研究会で講演する、れいわ新選組の山本代表=31日午後、東京都中央区


消費税5%拒否なら独自に戦う山本太郎に賛同の嵐!
https://85280384.at.webry.info/201911/article_13.html
2019年11月01日 半歩前へ

 野党が負け続けるのは大衆が最も敏感な生活、つまり経済政策に疎かったからだと山本太郎。そして消費税廃止論者の太郎は立憲民主党などとの共闘を重視して、消費税のハードルを5%にまで下げた。そこまでしても枝野は知らぬふりをする。

 山本太郎が言った。消費税5%を拒否なら「れいわ新選組」は次の衆院選で、全国に候補者を擁立する。それでこそ山本太郎だ。よく言った!

 賛同の声が殺到した。

*************************

(原文のまま)

▼太郎の決断を支持する。ここで「れいわ」が消費税減税を諦めたら、あらゆる層から切り崩すように集めた支持者に絶望を与え支持率は途端に下がるだろう。ここで踏ん張って、さらに支持を拡大してほしい。「れいわ」への支持は無党派層だけじゃなく、他党からも集まっている。

▼要するに野党の消費税容認派は、与党(自公)と同等とみなすということ。既に消費税が、法人税と所得税の減税分の穴埋め税だということがばれているにもかかわらず、この期に及んで、消費税を容認または上げるべきなどという議員はまさに、経団連、連合の犬、トロイの木馬である。

▼次の衆院選で与党が利することは、野党の中の消費税容認派が当選すること。山本太郎はそれを阻止すべく、主に立憲に対して分断をしかけてくる。れいわ新選組を中心とした政界再編をおこす。この緊張感こそ今の野党に必要。

▼このままだと、立憲だけ取り残されるんやろうな。現時点では共産+れいわ
予想は国民民主は分解し保守系の議員が自民へ行き、残りはれいわに合流、これを見た立憲の若手も続き、これに社民もひっついて来る。

▼消費増税で、輸出戻し税の利権にしがみつく害虫は国民の敵ってことでいいでしょう。野党のふりをしたエセ自民。価値を創造し付加価値を作ったところに片っ端から税金かけて経済が活性化するわけがない。本来、消費税なんてあっちゃいけない税金。

▼「まずは5%から」全ての野党は分断することなくこの旗に集え!できなきゃ、れいわが候補を立てようが立てまいが、立憲も国民も次の選挙で消える。

▼なんのために政権交代するのか? 貧しい人や弱い人たちの救済こそ使命なのだから「決断」しなければならない時は 躊躇なく行くぞ。山本太郎をみくびるなよ

▼間抜けに怯えている段階ではなく、太郎の五%をのむか、のめない者はトロイの木馬なのだから自公を頼る事で、いずれにしても瞬間風速的な野党第一党のぬるま湯に浸かってる場合ではない。














http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/904.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 「プロレス国会」が官僚のブラック労働を生み出す 与野党の談合する「国対政治」はもうやめよう
「プロレス国会」が官僚のブラック労働を生み出す 与野党の談合する「国対政治」はもうやめよう
2019.11.1(金)
(池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長)

 10月11日、大型の台風19号が首都圏に接近していた夜、霞が関では15日の参議院予算委員会の審議に備えて数百人の官僚が待機していた。野党の質問通告を受けて答弁を書くためだ。その提出期限は17時と決まっていたが、期限を過ぎても質問が出てこない。

 これに困った1人の官僚が「森ゆうこ糞」というツイッターアカウントをつくり、国民民主党の森ゆうこ参議院議員に対して「早く質問通告を出してくれないと台風で家に帰れなくなる」とつぶやいた。これと前後して、官僚とおぼしき多くのアカウントが「早く質問通告を出してほしい」とつぶやき始めた。

「情報漏洩」騒ぎで自爆した野党

 この国会待機というのは、日本独特の習慣である。 昔は国会で野党から出てくる細かい質問には政府委員として出席した官僚が答弁していたが、この制度は「官僚主導だ」として廃止され、今は原則として閣僚が答弁する。

 しかし閣僚があらゆる問題に精通しているわけではないので、ぶっつけ本番で質問をされても答弁できない。このため前々日の正午までに質問内容を通告することが与野党の話し合いで決まった。だが、これはまったく守られていない。

 今回の森ゆうこ議員の場合にも、最初に出たのは質問項目だけで、追加の質問内容が何度も出され、最後に質問が更新されたのは12日の午前0時25分だった。ここまでは珍しいことではなく、森氏が謝罪すれば終わった話である。

 ところが16日になって彼女は「質問通告が事前に漏洩されたのは問題だ」と論点をすり替え、国民民主党の原口一博国対委員長が加わって、野党の「調査チーム」が官僚にヒアリングを始めた。

 彼らは「官僚のツイッターで質問通告が外部に漏洩された」と騒いだが、これは森氏が11日の20時22分に自分のツイッターで公開した情報だった。

 規制改革推進会議の国家戦略特区ワーキンググループ座長代理である原英史氏に内閣総務官室が送った電子メールに質問通告のFAXが添付されていたが、これは彼を参考人として国会に出席要請するための資料だった。原氏はこの話を(私を含む)数人に知らせたが、彼は民間人なので国家公務員法の守秘義務は適用されない。

野党議員の目的は?
 松井孝治氏(民主党政権の官房副長官)がツイッターで公開した参議院予算委員会の議事進行表まで「情報漏洩だ」と騒ぎ始めた。しかしこれは機密ではなく、議場で多くの人に配布されている公開情報である。

 おまけに高橋洋一氏(嘉悦大学教授)が質問の前日にその内容を知っていたと今井雅人議員や柚木道義議員が国会で質問し、北村誠吾地方創生相に「責任を取れ」と迫ったが、その根拠にしたツイートの時刻が、アメリカ太平洋時間(16時間前)だったというお粗末な話が出てきて、野党はすっかりおとなしくなってしまった。

野党議員の目的は国会で暴れて目立つこと
 これは笑い話ですむ問題ではない。国会待機は、会期中は毎日続く非生産的な仕事である。このためキャリア(国家公務員総合職)の残業は、毎月200時間近くに及ぶ。

 質問通告が遅れるのは日常茶飯事で、それも項目だけで、何を聞くのか分からない通告も多い。こういう時は議員に何度も問い合わせ、深夜までかかって答弁の分担を決める。

 担当した官僚は関係各省に問い合わせ、徹夜で資料を集めて答弁を書き、明け方に省内の決裁を取る。これを各省の局長級が翌朝8時ごろ閣僚に説明する。国会答弁のスケジュールは、担当者が徹夜することが前提になっているのだ。

 他方で野党は、法案の中身を論じる能力も意欲もない。予算案を議論しても、それが修正されたことは戦後一度もない。このためなるべく質問通告を曖昧にして、クイズのような質問で閣僚の失言を引き出そうとする。

 今の野党が、政権を取る可能性はゼロに近い。野党が政策を論じても、有権者には難しい話はわからない。それより誰でもわかる金銭スキャンダルや失言で閣僚の首を取り、テレビで騒ぎを起こして、自分の名前が選挙区に知られることが野党の最大の目的なのだ。

 こういう慣例は55年体制で確立したもので、万年野党の生き残り術としてはそれなりに合理的だが、迷惑するのは役所である。長時間労働をきらって優秀な若者は役所に集まらなくなり、霞が関の就職偏差値は大きく下がっている。

日程闘争の茶番劇はやめよう
「日程闘争」の茶番劇はやめよう
 しかし自民党は、こういう野党の騒ぎをなぜ放置しているのだろうか。その原因は、日本の国会が多数決で決まらないからである。

 国会議員の数は衆参両院ともに自民・公明が絶対多数だから、採決すればどんな法案も予算案も可決できる。しかしどんな法案をどんな日程で審議するかは、議院運営委員会で原則として全会一致で決まる。野党が同意しない限り質問者が決まらないからだ。このため国会の審議日程は、直前まで決まらない。質問者が決まるのは1週間前である。さらに答弁で閣僚の失言が出ると、野党はそれを理由にして審議を止めるので、役所は失言を恐れる。

 それを調整するのが国対委員長会談だが、国会対策委員会という組織は法律に存在しない。これは各党の国対委員長と称する議員が集まって取引する密室の会合である。これも全会一致が慣例なので、野党が1つでも反対すると国会は動かない。

 この日程闘争が、弱小野党の最大の武器である。審議が遅れて会期末までに可決できないと、審議未了の法案は廃案になるので、与党は野党に譲歩して審議をスムーズに進めようとする。自民党の森山裕国対委員長が、野党の主張に理解を示すのもこのためだ。

 こういう不透明な「国対政治」が続く根本的な原因は、憲法で「国権の最高機関であって国の唯一の立法機関である」と定められた国会が、現実にはその役割を果たしていないからだ。

 国会で成立する法案の8割以上は内閣提出法案であり、これは国会に提出する前に与党の政務調査会と各部会の事前審査で官僚や利益団体と調整が行われ、自民党の総務会で全員一致で決まると党議拘束がかかるので、法案が国会に出たときは勝負はついている。

 だから国会質疑は、最初から勝負のわかっている戦いを与野党が演じるプロレスのようなものだ。野党は悪役レスラーのように派手に暴れ、与党はそれをなだめるふりをして戦いを引き延ばす。国会は政治家の官僚に対する優位を示す見せ場なのだ。

 これを改めるのは簡単である。こんな茶番劇をやめればいいのだ。国会の日程は会期前に最後まで決めて審議時間を割り当て、審議が終わったら採決する。審議未了になった法案は次の国会で継続して審議する。

 今の国会運営は慣例で決まっているだけなので、この改革に法改正は必要ない。政府と与党が変えると決めれば変えられる。史上最強の安倍政権にとっては、憲法改正よりはるかに簡単な仕事だろう。

もっと知りたい!続けて読む

クルド人見殺し「次は台湾」が現実味
米国のドナルド・トランプ大統領は10月27日、過激派組織イスラム国(IS)の指導者アブバクル・バグダディの殺害に米軍が成功したと発表した。米軍のIS掃討作戦の節目を迎えたとは言えるが、トランプ大統領の「世界はこれで一段と安全になった」という主張は手前味噌過ぎる。次に見殺しにされるのは台湾かという懸念が高まっている。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58126
http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/905.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 韓国の法相への疑惑はしつこく報道されたが、日本の法相への疑惑は質されたのか(まるこ姫の独り言)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2019/11/post-4a90c5.html
2019.11.01


この国では他国の政治の不祥事が大問題なのか、何日もしつこいくらいにワイドショーのネタとして扱われてきたが、なぜか本当に大事な自国の政治の不祥事については一過性の報道で終わる変な国だ。

今回、奇しくも日本の法相の妻が公職選挙法の疑いがあると週刊文春が報じた。

ワイドショーは韓国と同じほどしつこいくらいに報道したのだろうか。

河井克行法相 妻の参院選に公選法違反の疑い
        10/30(水) 16:00配信  文春オンライン

>河井克行法務大臣(56)と妻の案里・自民党参院議員(46)が、7月の参院選で、ウグイス嬢に違法な報酬を払う「運動員買収」に関与した疑いのあることが「週刊文春」の取材でわかった。

>今年7月の参院選では、河井氏は、妻の案里氏を参院選広島選挙区(改選2)に出馬させ、自民党現職と野党候補との間で、熾烈な選挙戦となった。結局、菅義偉官房長官や公明党などの支援を受けた案里氏が、自民党現職を振り切り、初当選。夫の克行氏は、9月の内閣改造で、法務大臣として待望の初入閣を果たした。


今度こそ検察は動くのか。

元自分たちの上司だっただけに、動かないかもしれない。


ましてや自民党の政治家の犯罪についてはまったく及び腰の検察なだけにこれからが見ものだ。

菅の応援を受け妻が当選し、夫は法務大臣という役職を手に入れた。

この河井と言う議員は、菅原以上に「疑惑のデパート」だというから、それを国会で突かれたら立ち往生が目に見えていた。

それを見越しての法務大臣辞任(議員辞職ではない)だというのがよくわかるが、国会でなにも追及できないことが頻発してい方こそ大問題だ。

疑惑を持たれたらそれに真摯に答えようとすることなく、大臣辞任で逃げてしまう政権与党。

そんな事がまかり通っている事は、国会(政治)が機能していないことでもある。

しかし河合は「私も妻も全くあずかり知らない」と語ったそうだが、だったらなぜ潔白を証明しないのか。

その理由が振るっている(笑)

>法務、検察への国民の信頼を守るため大臣を辞する

自分の罪を他者に転嫁して逃げようとする魂胆が気に入らない。

菅原も「国会が停滞する事を危惧するから辞任する」みたいなことを言っていたが、この男も他者に転嫁している。

自分に何のやましいところが無ければ国会で堂々と説明をすれば済む話なのに、それを飛ばしたという事は結局、自分に追及が及ぶのを警戒しての大臣辞任じゃないか。

説明する気などないし、出来ないのだろう。

本当に姑息でずるがしこい自民党議員だ。


妻は妻で自身の選挙演説で
>今の国会どうですか? 週刊ナントカとかナントカ砲とか。こんなことばっかり議論してる。皆さんの税金で議論しとるんよ

といかにも知ったかぶりで国会を馬鹿にしたような事を言っていたが、自分が「ナントカ砲」にやられてしまった。

この夫婦も似たもの夫婦だよね。。。。

自民党はこんなにばっかりだ。




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/906.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 安倍と菅の心理戦争<本澤二郎の「日本の風景」(3483)<安倍改憲戦略を狂わせた菅原・河井も菅の子分>
https://ameblo.jp/honji-789/entry-12541186132.html
2019-11-01 08:34:42 honji-789のブログ

<安倍改憲戦略を狂わせた菅原・河井も菅の子分>

 こともあろうに、この1週間で二人の腐敗閣僚事件が発覚、首切りしなければならなかった安倍晋三首相と日本会議は、この7年で初めての政権の危機に立たされている。首相の女房役で政府スポークスマンの裏切り人事発覚という深刻な場面での安倍任命責任は、総辞職に相当する。経済産業省と法務省は、安倍の改憲軍拡路線の中枢を担ってきた役所である。

 トップは、いずれも菅が押し込んだ「適材適所」の入閣のはずだったが、就任1か月半で化けの皮がはがされてしまった。衝撃を受ける安倍と菅の信頼関係は、ことごとく切れてしまった。

 普通であれば、殴り合いの場面である。今後は、両者の心理戦争が政権の帰趨を決めることになる。

<「俺を貶めたな」「もう信用できない」と思い込んだ心臓>

 安倍の心臓は破裂しそうに鼓動を早めている。安眠どころの騒ぎではない。即位外交で小国の元首と繰り返し名刺交換、くたびれてしまっている中での相次ぐスキャンダル発覚である。

 二人とも確たる証拠がある。得意の嘘で逃げ切ることはできない。任命責任者として打ち首にしたものの、これで終わったわけではない。国会での徹底した追及が待ち構えている。そのうえで両者の刑事責任へと進行する。自公政権の失墜である。

 まともな野党が存在すれば、審議が相次いでストップ、法案審議どころではなくなる。国民は10%消費税と、信じられないほどの不正・腐敗を前提とした高額の原発電力料金に泣かされている事実を、関電疑獄事件で知ったばかりである。

 国民の怒りは、文字通り天を衝く勢いだ。議会も捜査当局も、これを止めたり無視することは不可能であろう。

<菅の安倍後継が消えて、内閣はガタガタ、野党に好機>

 先の人事で主役となった菅は、よたよたの二階の幹事長留任を勝ち取った上での強行人事作戦の成果だった。いうところの岸田外しだった。安倍も応じたが、どっこい、それによって菅への反発は党内に燃え広がっていた。

 そうした怒りの線上で、菅原と河井夫妻への、まだ新しい1か月前の腐敗が次々と炸裂して、閣僚失格となったものである。

 しかも、この二人は安倍の改憲軍拡路線を推進するエンジンの役割を担っていたものである。「菅に裏切られた」との安倍の思いは、容易に想像できる。心臓が次々と破裂した瞬間である。忠臣が見事に裏切って見せたのだから。しかも、菅が安倍後継に名乗りを上げたことを、象徴・裏付けた人事でもあった。

 幹事長に留任した二階は、安倍4選ラッパを吹き鳴らす一方で、菅の安倍後継者ラッパをも、内外に吹聴していた。その土台が、菅原であり、河井夫妻だった。

 そこで地雷がさく裂した。内閣は根幹が崩壊してガタガタである。天は、防災小国の日本に対して、相次ぐ台風で傷めつけ、同時並行して政権の中枢さえも直撃したかに見える。

<スパイ合戦さながらの疑心暗鬼の自民党・公明党>

 先の参院選で、菅を喜ばせた選挙戦は、岸田の故郷である広島に、岸田派現職に、新人の河井の妻を擁立、勝利したことである。菅は過去に宏池会に所属したが、そこを抜け出して安倍に食らいついて、官房長官の要職に就いた。

 岸田宏池会にただならぬ敵対心を抱いていることが、この河井の妻を擁立したことから判断できる。菅は手玉に取っている公明党創価学会を、そこに集中させて勝った。

 公明党創価学会に対して、相当の資金を流したとされる。結果は、岸田派の現職を落として、菅が担いだ河井の妻が当選した。このような熾烈な選挙の場合、双方とも、スパイを相手陣営に送り込むという戦国時代さながらの戦いを繰り広げることになる。

 河井の妻の公選法違反事件も、あっけなく発覚した。夫妻そろっての腐敗が暴露されてしまった。

<菅と公明党創価学会に敗北した宏池会の巻き返し>

 河井の妻の当選は、そのまま岸田の安倍後継総裁の芽を摘んだことになる。岸田の無念はいかばかりか。安倍に服従した自業自得とはいえ、あまりにも無残な敗北となってしまった。

 「菅原と河井辞任で多少留飲を下げた宏池会」なのかもしれないが、ここは宏池会の巻き返しの行方が注目されよう。2019年危機本番を迎えたことになるだろう。

2019年11月1日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/907.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 完全犯罪を狙って安倍氏は、安倍晋三記念小学院の実現に奔走したにもかかわらず、豊中市議・木村氏の努力で、不正がばれてしまった:もう辞任するしかない!(新ベンチャー革命)
完全犯罪を狙って安倍氏は、安倍晋三記念小学院の実現に奔走したにもかかわらず、豊中市議・木村氏の努力で、不正がばれてしまった:もう辞任するしかない!
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4175004.html
2019年10月31日 新ベンチャー革命 2019年10月31日 No.2506


1.あの安倍夫妻は、教育勅語を教える時代錯誤の森友学園に異様に肩入れしたのはなぜか、国民はみんな、大いに疑問を持つべき

 本ブログ前号(注1)にて、久々に森友事件を取り上げました。この事件の核心は、国有地の不正な払い下げや、学校設立に絡む補助金の不正受給などではなく、日本国総理大臣であるあの安倍氏が、なぜ、幼稚園児に教育勅語を暗唱させるような時代錯誤の森友学園の小学院建設に異様に肩入れをしたのかという点です。

 時代錯誤の森友学園の異様さは、事件発覚当時、テレビでさんざん放送されていました。

 筆者は、この学園の幼稚園児が、教育勅語を暗唱していたシーンを観たときはさすがにギョッとしました。いまどき、こんな幼稚園があるのかと信じられませんでした。

 さらに驚いたのは、この異様な森友学園に、あろうことか、あの安倍夫妻が熱心に肩入れしていた事実です。

2.安倍氏が時代錯誤の森友学園に肩入れしたのは、日本会議(戦前回帰の大日本帝国主義信奉勢力)の意向だった可能性がある

 安倍氏の背後に日本会議が控えているのは周知のことですが、彼らは戦前回帰の大日本帝国主義信奉者と本ブログでは観ています。

 したがって、彼らは、今の日本を戦前回帰させたいのです。初等教育における教育勅語の復活策謀は、その延長線上にあります。

 そして、上記、日本会議勢力は、戦前回帰の大日本帝国主義を復活させる第一歩が、子供の教育(洗脳教育)にあるとみなしているのではないでしょうか(注2)。

 このような野望に基づいて、安倍氏を背後から操っているのは、ズバリ、葛西氏(注3)ではないでしょうか。この人物(安倍氏の指南役)はすでに、海陽学園の経営者でもあります。

3.日本会議の意向を受けて森友学園の支援を請け負った安倍氏は、完全犯罪を狙って隠密行動を取ったのにばれてしまったに過ぎない、単に身から出たサビだった

 葛西氏などからのアドバイスで、秘かに森友学園支援を請け負った安倍氏は、違法行為に手を染める際、完全犯罪を狙ったと疑われます。

 まず、安倍氏がやったことは、森友学園の計画した安倍晋三記念小学院の用地として、近畿財務局管轄の国有地(大阪国際空港近接地)を、森友に不当に譲渡することだったのです。そのため、安倍氏は巧妙なアリバイをつくって近財局を秘かに訪問して、陳情したのです(注4)。

 安倍氏の行動は、すべてうまく行き、まんまと、安倍晋三記念小学院は完成したのですが、好事魔多し、偶然、安倍氏の不正がばれてしまったのです。

 安倍晋三記念小学院について、地道に調査していた地元の豊中市議・木村氏が、近財局の不正行為を発見してしまったのです(注5)。

 こうして、安倍氏の犯罪がばれてしまったにすぎません。

 しかしながら、安倍氏は自分の置かれた状態を冷静に把握できず、森友事件はドンドン、間違った方向に進展してしまったということです。

 上記、木村氏の調査で、不正がばれた時点で、安倍氏が潔く、辞任していれば、この問題がここまでこじれなくて済んだのです。

 本事件に関しては、公文書改ざんで、近財局にて自殺者まで出ています(注6)。

 いずれにしても、安倍氏は、このまま、ウヤムヤにして森友事件から逃げることはもう不可能です。

 一刻も早く、まず、総理を辞任すべきでしょう。

注1:本ブログNo.2505『教育勅語を教えていた森友学園の籠池夫妻に懲役7年求刑:戦前回帰の大日本帝国主義信奉勢力である安倍一派の正体を国民に暴露する絶好のチャンス到来か』2019年10月30日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/4169946.html

注2:本ブログNo.1931『森友学園・海陽学園・泰明小学校をつなぐ糸、それは反共保守エリート教育体制(洗脳教育)の導入にあるのか:日本を乗っ取る米国戦争勢力の極東分断統治戦略と見事に合致する!』2018年2月10日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2018-02-10.html

注3:葛西敬之
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E8%A5%BF%E6%95%AC%E4%B9%8B

注4:本ブログNo.1968『2015年9月4日午後3時から小一時間、安倍氏が読売テレビ番組・ミヤネ屋に生録出演した時間帯の動静を追及すべき:近畿財務局は読売テレビと大阪城をはさんだ反対側に位置する』2018年3月20日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2018-03-20.html

注5:本ブログNo.1637『軍国小学院開設不正事件:安倍氏の関与と財務省の不正が明白なのに、まだ、安倍内閣支持率が50%もある?これでは日本はよくならない!』2017年3月22日
http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/archives/2017-03-22.html

注6:東京新聞“彼の無念晴らしたい 森友疑惑 自殺職員の元同僚”2019年4月24日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019042402000126.html




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/908.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 五輪マラソン・競歩「札幌開催」で始まる小池排除の動き(日刊ゲンダイ)





五輪マラソン・競歩「札幌開催」で始まる小池排除の動き
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264124
2019/11/01 日刊ゲンダイ


合同会議で握手するコーツ調整委員長と小池知事(左は組織委の森会長)/(C)共同通信社

 東京五輪のマラソンと競歩の会場を札幌に移す計画について、IOC(国際オリンピック委員会)の調整委員会は1日、コーツ委員長や東京都の小池知事らによる4者協議で札幌市に変更するとの最終結論を下した。「札幌開催」はIOCの決定事項とするコーツ委員長に対し、小池知事は「都として同意はできないが、IOCの決定を妨げることはしない。合意なき決定だ」と最後まで負け惜しみを口にしていたが、今後、自らの立場が危うくなるのは間違いない。

  ◇  ◇  ◇

「ワンチームでいくことが大会の成功のもとで、ベースは信頼だと思っている」

 10月30日のIOC調整委でこう発言していた小池知事。発言を聞いたコーツ委員長は軽くうなずき、笑顔を見せたものの、視線は鋭いままだったが、そりゃあそうだろう。

 小池知事はIOCと都は「対等関係」にあると考えているようだが、全く違う。東京五輪の「開催都市契約」によると、IOCは〈本大会が2020年中に開催されない場合〉や〈本契約、五輪憲章、または適用法に定められた重大な義務に開催都市が違反〉した場合は本契約を解除し、大会を中止できる権限を持つ。

 そのIOCを〈代理して本大会の計画、組織、資金調達及び運営に関する決定、権限を行使する〉のが調整委であり、〈調整委の勧告に当事者が拒否した場合、IOCが最終決定を行う〉とあるのだ。

 つまり、IOCと都は「対等関係」でもなければ、「ワンチーム」でもない。都は五輪というスポーツイベントを開催する「下請け都市」に過ぎないのだ。そして、今回の「札幌開催」はIOCの医科学委員会が提言したとされる。同委は昨年12月に都内で開いたIOC理事会でも、東京五輪は酷暑による競技者の熱中症リスクが高まる恐れがあるとして、競技時間の変更や対策を求めていたのだが、その懸念を都が払拭できなかったことが今回の「札幌開催」につながったと言っていい。

 ということは、小池知事がどんなにガタガタ騒いでも、IOCの決定は絶対に覆らなかったというわけだ。もし、小池知事がムキになって「東京開催」にこだわり続けていたら、IOC代理のコーツ委員長の面目は丸潰れとなり、最悪、東京五輪そのものが中止に追い込まれる可能性だってあった。

 さすがに大会組織委の森喜朗会長のオツムが「サメの脳みそ」でも、それぐらいは理解しているだろう。この先、小池知事がガタガタ言うことがあれば、森会長や組織委が、小池知事は「百害あって一利なし」と考えても不思議じゃない。そうなれば、小池知事はズバリ、「排除」だ。

 2年前の衆院選で、自身が代表を務めていた希望の党に合流しようとしていた民進党議員に対して「排除します」と笑顔で言い放った小池知事。その本人が「ワンチーム」「信頼」などと言って結束を呼び掛けている姿はマンガだが、今度は自分が「排除される側」になるかもしれないなんて、これぞ因果応報というものだ。






















http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/909.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 俎上に上る問題閣僚まだいるみたい/政界地獄耳(日刊スポーツ)
俎上に上る問題閣僚まだいるみたい/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/201911010000120.html
2019年11月1日8時20分 日刊スポーツ


★1週間で2人の閣僚が辞任し、失言で憔悴(しょうすい)している閣僚数人。第1次安倍内閣をほうふつとさせる閣僚の辞任ドミノだ。だがいずれも脇の甘さにほかならず、疑獄事件というほどでもない。閣僚が小粒なだけに身体検査で事前に処理できていたことばかりだと思うと、官邸の危機管理能力の低下なのか、慢心による正面突破をしても、メディアも野党も国民の目も欺けると判断されたのか。いずれにせよ首相の任命責任と官房長官の身体検査の緩さが引き起こした案件ばかりだ。

★ただ、それで困ったものだでは済まされそうもない。議会関係者が言う。「今日(31日)の本会議も流れた。国会は空転が続くが野党は当然、前経産相・菅原一秀や前法相・河井克行の出席を求めてくる。集中審議どころか予算委員会すら開けない」。確かに閣僚を辞めて済むものではないという公選法の問題だ。いずれも早々に議員辞職で幕引きをするしか解決方法がないとの見方が与党内にも広がる。自民党関係者が言う。「これで年内解散どころか年明け冒頭解散が消えた。なにしろ災害対策の補正予算、年内にあげるべき法案もどうなるか見えなくなった。この1年の政治カレンダーは大幅に窮屈になる。五輪日程から元々時間がない中、憲法議論に届かない。また消費税アップによる景気の冷え込みが露呈すれば政権は議席数に物を言わせる強硬路線は無理になる」。

★なにより解散の日程がこれで見えなくなる。都知事選とダブル選か五輪後、任期満了と政権の選択肢が狭まるといえる。それだけでも官邸主導の政局運営も困難になり、この内閣であと1人閣僚辞任でも起きれば政権はもたなくなる。「しかし残念ながら週刊誌は続報の用意があるようだし、俎上(そじょう)に上りそうな閣僚の情報も聞こえてくる」(自民党幹部の1人)。どうする自民党。(K)※敬称略




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/910.html

記事 [政治・選挙・NHK266] <生活が楽になる希望を見せたい!>れいわ新選組・山本太郎の街頭演説 地方現実に肉薄して支持広げる in 福岡<長周新聞・文字起こし!>



※末尾抜粋
 なんとしても次の選挙では政権交代に繋がるようなたたかいをしていきたい。だから消費税は下げるしかない。野党がかたまって勝てるのだったら、とっくの昔に勝ってるはずだ。野党共闘に幻想は持たない。野党が勝てなかったのは経済政策が弱かったからだ。人人にこの人に託したら自分の生活は楽になるという希望を見せたい。



地方現実に肉薄して支持広げる れいわ新選組・山本太郎の街頭演説 in 福岡(文字おこし)
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/13933
2019年10月31日 長周新聞 ※動画補足


山本太郎(れいわ新選組代表) 街頭記者会見 博多駅博多口 2019年10月26日



 れいわ新選組・山本太郎代表は10月26日、福岡市の博多駅前広場で街頭記者会見をおこなった。高校生などの若者から幼い子どもを連れた親世代、年金で生活する高齢者世代まで多くの老若男女が集まり、3時間に及ぶ論議に耳を傾けた。障害者が置かれている窮状や医療現場で患者が切り捨てられている問題、また自民党政府の横暴を空けて通してきた野党の妥協的態度への批判も議題にのぼり、一握りの大企業がもうける一方で多くの国民を困窮に追いやる政治を下から変革しようという山本代表の訴えに強い共感が寄せられた。論議の主な内容を紹介する。



 山本代表 この6年間、参議院の最前列に座って政治に参加し、見てきた。おこなわれている政治は、カネにならないことはほぼ前に進まず、地方が衰退するしかないような施策だけが前に進む。地方から力を奪う施策の連続だ。地方は物価が安くて暮らしやすいというが、実際は所得が低く、買うものの値段は東京とほとんど変わらない。しかも一人一台くらいの車がなければ生活ができず、維持費だけでもたいへんだ。消費税を上げて一番に首が絞まるのも地方だ。この国の企業の99%を占める中小零細偽業の首を絞めるのも消費税だ。すでに税金の滞納の六割を占めるのが消費税だ。2%も上げてさらに首を絞める。この国から活力を奪い、地方を衰退させる政治をもう終わりにしよう。そのためには地方のみなさんと繋がって今の政治をひっくり返すしかない。

 意見(男性) 私は立憲民主党のサポーターだ。山本さんは野党共闘を目指しているが、そうでなければ政権奪取は難しいと思う。れいわ新選組の緊急政策はほとんどが立憲民主党と同じような政策だ。ちょっと違うのが消費税廃止だ。これは財源問題でいつも議論がストップする。山本さんのいうように新規国債を発行してインフレが行きすぎたらどうするのか? という懸念がある。これをどう解消するのか。

 山本 野党は塊にならなければ政権交代につながらない、さらにれいわ新選組と立憲民主党の政策はそれほど違わないという意見だが、同じでない部分はおそらく財源についてだろう。政策の財源を税収の範囲でしかやらないのであれば、やれることは限定される。プライマリーバランス(歳入と歳出の釣り合い)の黒字化という意識が与野党の中にある。私はこれに大反対だ。プライマリーバランスの黒字化を達成したアルゼンチン、ギリシャがどうなったのか? 緊縮政策で経済のパイはどんどん縮小した。国の財政と家計を混同すること自体が間違っている。

 どの国も当然借金をする。国に生きる人々に投資をして成長させるのが国の役割だ。だから、どの国も緩やかなインフレだ。一方、日本は20年以上のデフレ。こんな先進国はないと安倍総理自身が認めている。こんな間抜けな経済政策をする国は日本を除いて存在しない。

 デフレの原因はさまざまある。賃金が低くなる。その原因は企業が「生産性の向上」の下に労働者を叩いていった。国鉄や電電公社などの公的機関を民営化していくことで労働組合を解体し、労働者が連帯して労働環境を守るという大きな力をどんどん削いでいった。その結果、賃金が下がった。それだけでなく国による投資を絞り、超緊縮を進めている。その中で消費税を何度も上げて強制的に物価を上げた。実質賃金が下がっているのだから生活が苦しくなるのは当たり前だ。この責任を民主党が感じているのか?

 私はもともと民主党政府の原発対応に対して怒りをもって立候補した。だが自民党政権にかわったらもっとひどくなると思ったから、立候補するしかないと思って国政に出た。与党だから信じる信じない、野党だから信じる信じないという話はない。これまでなにをやってきて、これから何をやっていくのかを総合的に見てしか判断できない。

 この夏の参院選の前に「与野党が国会の中でテーブルの下でヌルッと手を繋ぐこともある」という話をしたら、いろんな政党の支持者からお叱りを受けた。「野党共闘の足を引っ張るようなことをいうな」と。では、本当にあったことも言ってはいけないのか? 申し訳ないが本気で足を引っ張ろうと思ったら、言っていないことはいっぱいある。当たり前だ。大打撃を与えられる。こっちは大人になっている。

 ご発言の通り、政権交代を望むならば野党が塊になることは基本中の基本だ。私も小沢一郎氏から「どれだけ自分が苦手な人でも手を繋がなければダメだ。それで権力を手に入れたら、自分がやりたいと思っていることができるんだよ。野党のままではそれはただのスローガンにしかならない」といわれてきた。確かにそうだと思う。だが来年冒頭に解散があるとしたら、野党がどう固まっていくのか話し合っていかなければいけない時期に来ている。

 ただ野党が塊になっただけで勝てるとは思っていない。それならとっくに勝っているはずだからだ。野党は選挙の時にアピールしきれていない。それが総括できているのかを考えなければいけない。



 これまで国会の中で数々の悪法が通ってきた【表参照】。特定機密保護法は不都合な情報にベールをかけられる可能性がある代物だ。さらに国家戦略特別区域法は、自分のオトモダチに獣医学部を作ってあげたり、農業への企業参入を認めたり、労働規制を緩和して、金もうけのための規制に穴を開ける「オトモダチ特区」だ。他にも、法人税引き下げ、派遣法改正、安全保障関連法、刑訴法改正、TPP、種子法廃止、テロ等準備罪、PFI法改正、働き方改革法、TPP11、カジノ法、水道法改正、漁業法改正、入管法改正…など山ほどの悪法が通過している。その都度、これらの問題点を精緻に組み立てて質問を続けたのが野党の先輩方だ。だが、その間に四度の国政選挙があったが、政権交代はなされていない。一つ一つの法律をかなり強引な決め方をしてきて、新聞の世論調査でも「自民党やりすぎじゃないか」という割合が高かったが、選挙では負ける。その総括はされているのか? ということだ。

 私にいわせれば、経済政策が弱すぎる。いま苦しんでいる人たちを少しでも楽にすることをちゃんと伝えられているのか。「プライマリーバランスの黒字化」など野党が言うべきではない。この国に生きている多くの人が生活困窮に陥りそうな状態のなかでは寝言でしかない。20年以上のデフレでみんなボロボロになっているのに「財政健全化」というのはいい加減にしてもらいたい。人々の生活を救うのが政治だ。ないところから取ろうとするな。

 過去決めたことはもう動かせないということはない。状況を見て、昔はこう思っていたが方針を変えなければ人々を救えないという方針転換であればみんな歓迎する。消費税は上げるどころでも、据え置きでもなく、減税しかないと野党にいってもらいたい。人々を救ってほしい。

 野党が塊になることは必要だが、それだけではひっくり返せない。誰もが自分のことだと思える政策を乗せなければならない。特定秘密保護法、安保法、刑訴法、TPPなどいろいろあるが、自分が今日生きるために買うおにぎりにも罰金が科せられるという消費税が一番多くの方がピンとくるのではないかと思っている。

 消費税を廃止にするには私たちが政権を取る以外にないが、その時期は皆さん次第であるし、まだ時間がかかる。それまで消費税が上がり続けることを私は許容できない。廃止の前に第一段階として5%に下げるという選択肢があるのなら私はそうしたい。だから私は消費税5%への減税でまとまれるのであれば、野党共闘を全力でやるとずっと言っている。それはまだ進んでいないが、れいわ新選組単体で考えれば単独でやった方が議席数は増やせる。数は増える。野党共闘ではれいわ新選組の議席はおそらく増えないが、それで消費税5%にできるのならやるべきだと思っている。だが消費税5%にも乗れないのであれば単独でやる以外にない。そのためには選挙区と比例の重複立候補は一人600万円の供託金がいる。入場料だけであり、100人立てれば選挙費用をあわせて費用は20億円をこえるだろう。お金持ちは少ないので、小口でも多くの人からの寄付で賄いたい。薄く広くご協力をお願いしたい。

 意見(女性) 舩後さんと木村さんが障害を持ちながら当選されたのを見て感動した。私は軽度外傷性脳損傷患者家族会というところでボランティア活動をしており、救われない患者の救済活動をしている。30年も活動をしているが国に対して腹が立っている。国土交通省と厚労省においていかに杜撰な対応をしているのかが見えてきた。

 山本 軽度外傷性脳損傷というのはどんなものか教えてほしい。

 女性 この病気は誰にでも起こりえる怪我だ。赤ちゃんの揺さぶられだったり、もしくは工事現場の転落事故や交通事故、DVなど外からの衝撃を受けて脳が頭蓋骨に当たって損傷し、それが原因で大きな障害を受ける。その被害者がたくさんいる。軽度というが、決して軽くなく、精神と身体と両方の障害を持って生きてしまったということだ。これまで活動するなかで国はいろいろと認めてはきたが、実際は国からの保障ではなく自賠責保険とか労災保険での処理になる。裁判を起こしても司法もなぜか認めようとしない。等級も一番低く75万円だ。本来は死んだのと同じくらいの損害賠償を払わなければいけないのに、むち打ちと同じくらいの14級、75万円の判断しか下さない。それで患者たちは障害を持ちながら自腹を切って生活をしたり、治療費を払ったりしている。そういう人たちが全国にたくさんいる。患者たちは精神と身体と二つの障害を持っているので声も出せないで、沈黙のなかで生きている。これが現状だ。国に足を運んだりもしているが、なかなか進まない。これを国会でとりあげて欲しい。舩後さんと木村さんどちらかに、同じ障害を抱える立場として国会でとりあげていただけないかと思って、今日は陳情を持ってきた。ぜひ受けとってもらいたい。

 山本 ありがとうございます。今陳情をいただいた。究極の質問権は議員本人にあるため私から約束しますというのはいえないが、両議員には必ずシェアするということを約束する。

命の選別する社会に歯止めを

 意見(女性) 病院でリハビリの仕事をしている。病院で仕事をしていると、もうすでに命を選別する社会になっていると感じることが多い。2006年の診療報酬改定によってリハビリの日数制限が始まった。理由は改善の見込みがないのに無駄にリハビリを続けないようにするとか、そこに国の医療費を回せないこと、介護保険でのリハビリに移行することが理由だと聞いている。脳卒中などの脳血管障害であれば発症してから180日、骨折などであれば怪我をしてから150日、肺炎などの呼吸器疾患であれば発症してから90日など、症状によって期限が決められている。

 2006年からこの期限以降は1回20分のリハビリが月に13回までと決められてしまった。それまでに毎日改善の期待を込めて60分、120分とリハビリを受けていたのに、一定の日数をもって1カ月に20分を13回とリハビリ機会が減ってしまった。

 リハビリ難民とは、日数制限制度によって受けたいリハビリを受けられなくなってしまった人のことだ。リハビリをおこなう側にも問題があったから無駄なリハビリを削減するために国が介入したかもしれない。そこは私には分からない。しかし、これではリハビリが減ってしまう患者への説明にならない。改善の見込みがないからリハビリを減らすともいえない。


病院でのリハビリ

 しかたなく「国の制度で180日をもって月13回のリハビリになる」と説明するが、いっている私本人も非常に白白しく感じている。そして日数制限を障害名をもって一律にしてしまうのはあまりにも極端で、患者一人一人異なる症状、障害、個別性を無視する制度だと思う。リハビリを13回に減らされた患者、その家族の落胆ぶり、見放された感じをこれまで目の当たりにしてきた。お金のある人は保険外診療で高額なリハビリを自費で受ける場合もあると聞いている。ここに命の選別を感じる。リハビリはその人の社会復帰にも生きがいにもかかわっており、ただの回復機能ではない。また寝たきり、ほぼ寝たきりでベッドから出られるのはリハビリの時間だけという患者にとっても、単に機能の回復だけではなく呼吸機能の維持や誤嚥性肺炎の予防にもなり、まさに命にかかわることだ。一人一人違う人間の回復を制度で決めないでほしい。回復の機会も奪って命の選別をしないでほしい。医療にも限界はあるが、リハビリ難民をつくりだすこの国の制度をなんとか変えてほしい。

 山本 そんなひどいことになっていたというのを今知った。勉強不足で申し訳ない。病名で一括りにしてそれで全部落とし込まれると。でも人それぞれ違うではないかということだ。その症状の重さや状況はそれぞれの差があるのにそのような乱暴な状態になっているのはなぜか。コストダウンしかない。日数制限を導入する前は、リハビリ施設は人員的には回っていたのか? 例えば人手不足ではなかったか?

 意見(女性) 人員は足りていなかった。そのためにリハビリの学校を山のようにつくってきた。増やしたのはいいが、なかなか人員が育っていないという現実はある。

 山本 先ほどコストカットと失礼なことをいったが、そのコストカットをなぜしなければならないのか。おそらくこれは加速していく。高齢者はどんどん増える。それぞれを命の限り生かすにはお金がかかりすぎると国は考えている。「いつまで生きるつもりですか?」というような社会がこれから加速していくと思う。だから生産性で人間の命、人間の価値が決められるような空気感が蔓延している。あなたは何かの役に立っているのか、あなたは何かを生み出すことができたのか、何か利益を出しているのかといって、利益を生み出すことができない人たちは生きている価値がないというような社会的空気はこれからどんどん強まっていく。

 究極には自分で死ぬ時期を決めなければならない社会になる。それが合法化されていく。そんな社会は地獄だ。これをなんとか止めるために私は舩後さん、木村さんのような重度障害をもつ人が国会に入り、生産性で人間を計らせない議論していくことが必要だと思う。まさにもう命の選別が始まっているという話に身震いを感じる。さらにここから減らされていくこともある。これは憲法違反だ。先ほどいわれたように、骨折にせよ、脳卒中にせよ症状の程度やその人が抱える条件は違う。憲法一三条で保障された「すべての国民は個人として尊重される」ということを医療の場にも最大限反映しなければならない。憲法は権力者を縛るものだが、それを守らなければならない国会議員がとんでもない政策を実行している。すでに始まっている命の選別に関してこれから私自身も理解を深めたい。二人の国会議員にも伝達していきたい。

高齢者を支える生活保障を

 意見(女性) 私はここ福岡に生まれ育ってもうすぐ還暦を迎える。昨年肺がんで主人を亡くした。58歳だった。今初めての一人暮らしをしているが、自営だったので年金は国民年金で遺族年金は基本的にない。少しだけサラリーマンをしていたのでそのときのものを2カ月に一度5000円だけもらっている。そして寡婦年金というものが60歳から65歳まであり、先日はがきで年間47万円という通知が来た。1カ月4万円弱ということだ。ずっと真面目に働いてきた夫だった。税金もきちんと納めていたが、一人になってとても少額でとまどっている。だから私は朝8時から午後5時までパート勤務をして頑張っている。先日安倍首相の所信表明で8割の方が65歳を過ぎても働きたいという意欲をもっているといわれていて呆れた。

 考えを尋ねたいのは、これからの日本の未来を担っていく若者たちや子どもたちについてだ。先日ニュースで「夏に子どもが痩せている」というものを見た。なぜかというと夏休みに給食がないので子どもが痩せるということだった。そして私がパートをしているところには、若者たちや学生たちがたくさんいる。彼らは将来に夢をもって一生懸命に学び、掛け持ちでアルバイトをして頑張っている。しかし多額の奨学金を抱えていたり、就職できたとしても心までも壊してしまうという働き方を耳にする。私は彼らには幸せに生きていって欲しいと願っている。だから憲法改正が進むことで戦争につながったり、子どもたちが戦地に行くことがないのか心配している。このように将来を担う若者たちの頑張る力を奪いとったり、子どもたちから笑顔をとってしまうような政治は絶対に許せない。それで消費税も上がったがだんだんみんな生きづらさを感じてやっと今の現状に気付き、怒り出しているところだと思う。このような場所にもこんなにたくさんの人が集まったり、ネットを見て学ぶこともできる。しかし一人一人が選挙に行かなければ絶対に変わることはない。だからみなさんに選挙に行かなければならないということをいいたい。

 山本 初めての一人暮らしで年金が毎月4万円。働かなければ生活できないという絶望的な状況だ。ギリギリの生活で今月なんとか乗り切ったというような人が多ければ多いほど社会はすさんでいくと思う。一人一人の力を奪うためにそんな状態にされているのかと穿った見方をしてしまうほどだ。憲法二五条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と書いている。65歳をこえても自分が命尽きる瞬間まで働き続けなければ生活できないというのは健康で文化的といえるのか。多くの方々が生活困窮、もしくは生活困窮に足を踏み入れそうな状況がある。ルールを守れていないのは国の方だ。そういう人たちが憲法を変えたいなど図々しすぎる。



 深夜にコンビニに行くと、搬入している人たちに高齢の方が多い。こんな時間まで仕事をしなければ食べていけないというのが高齢の方々にも大勢いるのだという現場を自分の目で見ることができる瞬間だ。今のままの年金制度は、年金がどんどん細っていく。今の高齢化社会のなかで、現役世代が高齢者を支えるという建て付けは成り立たない。もう破綻している。今少ない年金を貰いながらぎりぎりの生活している人たちには増額していくしかないと私は思っている。年金や生活保護をどんどん減らしていくという方向性は一番まずい。年金の場合どうやって増やすのかというと、年金の基金として積み上げているものが100兆円ほどあるが、これを崩すしかない。実際に崩せるお金があるのだからそれを崩すべきだ。少ない年金で苦しんでいる人たちにお金を使ってもらった方が経済は回る。20年以上お金が回らないというデフレの状況を作り出しているのだから、もっとお金が回るような状況にしようと思ったら、所得が少ない人にお金を出すのが一番効果的だ。国一番やらなければならなかった少子化対策をしてこなかった結果、今の年金問題が出てきている。

 今この国を立て直さなければならない。この国は衰退国家としてすでに踏み出している。このままこれが加速していくと総貧乏という大変な状態になる。今もうその手前だ。ラッキーなことに昔つけた筋肉が残っているが、その筋肉が残っている間に投資をするしかない。死ぬまで働かなければ生きていけないというようなとんでもない国にしてしまった。逃げ切れる人もいるが、逃げ切れない人の方が多数だ。だから今すべきこととして100兆円ため込んでいるお金を切り崩して人間の尊厳が守れるような状況にしていくしかない。そして年金というシステムについてはやり方を変えていくしかない。社会保険料をいくら払っても…という状況をやめにして、年金という料金の徴収は税金をもってやっていくということでいいのではないか。

 違う形で私がやりたいのは生存保障制度だ。今の生活保護はすべてを失う前提からではないと受けられない。そうではなく、その手前から今あなたに足らない部分のお金を出すという制度だ。生活保護には医療扶助、生活扶助、住宅扶助などのいくつかの扶助がある。

 それをバラで受けられるというシステムにしていきたい。完全に失ってしまった人がリスタートするのはとても大変なことだ。そのずっと手前でその人の生存権を支えていく。食費が厳しいのなら食費で支え、家賃の支払いが大変なのであれば家賃を扶助する。病気になってしまったのなら医療費を扶助するというようなバラで受けられる制度にすれば、トータルコストとして生活保護よりは負担が軽くなるのではないかと思う。

ベーシックインカムについて

 意見(男性) 年金のことを聞きたくて来た。生活扶助、生活保護をバラで受けられるようにするという話はわかったが、しかしそれが年金に代わる制度かというと私は首をかしげてしまう。年金は定年退職してからもらえるものだ。だから定年退職したときに仮に麻生さんのいうように2000万円の貯金があったとする。その場合は山本さんのいう生活扶助制度は受けられないと思う。その2000万円がなくなって100万円ほどになり、来年には立ちゆかなくなるという時点で受けられるということになると思うが、そうなると自分が持っている2000万円はさっさと使ってしまって国に頼ろうとなってしまうのではないか。そうなると制度上、自分の有り金をさっさと使って国におんぶに抱っこになろうという考え方もできてしまう。

 9月29日付のニュース記事で岩手県の衆議院議員・階猛氏の、消費増税はせずに月8万円のベーシックインカムで年金はまかなえるという記事が出ていた。もう一つは2016年に山本さんが小沢さんと一緒にやっていたときの「生活の党と山本太郎と仲間たち」はベーシックインカムを明確に参議院選挙の公約にしてたたかっていた。しかしこれまでれいわ新選組の動画などを見ていて、山本さんがベーシックインカムにはまったくふれていないのはなにか理由があるのか。また、先ほどいった2000万円をさっさと使ってしまって国におんぶに抱っこという意見に対して対処法などがあれば答えてもらいたい。

 山本 私は生存を保障される制度を今のような形ではない状態にしたい。結局自分たちの掛け金に対してもらえる金額が少ないという状態が今の年金制度だ。現役世代が高齢者を支えるということではじまった制度が支えられない状況になっている。これを無理に続けていくということ自体が私は破綻していると思う。なぜなら前提が変わっている。この制度を続けるのであれば少子化というような問題を抱える国にしては絶対にいけなかった。けれども残念ながら政治がその責任を果たしてこなかった。

 どのくらいの資産を持っていたらその制度を受けられないようにするのか受けられるようにするのかという細かい議論のところまではまだ行っていない。そこは埋まっていない。2000万円持っている人が全部使い切っても国からの保護を受けられるというようなことがあれば、それを悪用する人がいないかという質問だが、今の生活保護の暮らしというのはとても貧しい。耐久消費財などは買い換えられない。服だって新しいものは買えない。高齢者であれば本当にお世話になった人に旅立たれても会いに行けない。出せる香典もないからだ。それは大人の世界と同じように子どもも孤立する。子どもは例えば友だちと「おやつ買って帰ろうか」となってもその中に入れない。大人も子どもも生活が厳しい状態のなかでそういう人間との繋がりというものが作れず孤立化してしまう。つまづくもっともっと手前で必要なものがあるならば、国がそこに投資した方が、全てを失うという状態がやってくるよりも国としてのトータルコストが軽減されるのではないかと思っている。だから年金制度自体と今どうやって維持させるのかというところには立脚していない。

 ベーシックインカムとは、雑な言い方をすると、生きているということだけが条件でお金を国を配るという考え方だ。赤ちゃんからお年寄りまで、寝たきりであったとしてもお金が配られる。当初はベーシックインカムというものを検討する必要があると考えていた。しかしそこからいろいろ知っていくなかで、ベーシックインカムのなかにはみんなに与えるサービスを現金を渡すだけで終わりにするという考え方にも繋がる可能性があると知った。国が人人に対して最大限の投資をし、産業や雇用を守らなければならないという「大きな政府」という考え方の人間だけではなく、竹中平蔵さんのような極力受けられるサービスは削っていくというような「小さな政府」を目指す人たちにもベーシックインカムという考え方を持っている。

 行政サービスを極端に減らし、あとは現金で決着をつけるというような話になると命を失う人がいる。そいうことにも繋がりかねないようなベーシックインカム論になっていくのは怖いという思いがある。これからAI社会になっていって感情労働しか人間には仕事がなくなるという状況になったときに、いかにみんなが生活できるようにするかということになれば、企業側からお金をとりながらみんなにお金を配っていくということもある。でもここでただ配るだけでいいのか。国が人人を雇用し、それに対して報酬として渡すという形にするのかなどいろいろな話し合いが必要だ。

 ただ今みたいな不景気で、20年以上のデフレから脱却できていないという状況のときには当然経済政策として税ではなく新規国債を発行しお金を配ることができる。新規国債の制限されるものはインフレだ。インフレが制御できるのであれば現金を配ることも可能だが、別にこれは現金でなくてもいい。消費税廃止という形で財源をそれにあてるということも可能だし、人人の生活を底上げするためであればやり方はなんでもいい。

 ベーシックインカムについては今すぐに自分たちの公約のなかには入れない方針だ。しかし先々、すべてがAIのような状況になってしまって人間の仕事が奪われていくというようなことがあるという前提のなか、失業者が増えていくというときには国家が救うしかない。だからそのときにはお金を配るという行為ではなく、労働の対価として受けとれるような状況にする議論が必要だと思う。

人と直に繋がって広げる

 意見(女性) 野党が消費税5%にも難色を示している状態でれいわ新選組が100人候補者を立てるとなるとお金の問題が出てくる。インターネットで政治献金を集めるネット献金や選挙プランナーをつけることは考えていないのか。

 山本 ネット献金はすでに導入している。選挙プランナーに関しては、自分たちでやるしかない。私たちは奇想天外なことをしている。そういうことはプランナーの人の止められてしまう。今回の舩後さんや木村さんを立てることも周りから大反対されたのを私がゴリ押しした。私たちのように感覚的にやっていくこととは、衝突する部分も出てくるかもしれない。戦術一つではなく、普段からしっかりと活動しているかに勝るものはない。れいわ新選組を大きくするのは山本太郎や、舩後や木村という議員たちの働きだけでは限界がある。そうではなく、みなさんの一枚でも多くポスターを貼っていただくこと以外にない。事前にできることはそれしかない。ネットの中だけで広がると思ったら大間違いだ。ネットは拡散するという部分には特徴があると思うが、実際に人に会って足で回らなければどうにもならない。私たちみたいなほぼ無視されているグループには、応援してくれているみなさんの力がなければ広がりを持たない。

 意見(男性) 山本さんの話をユーチューブで見ていて自分も人のために役に立ちたいと思うようになった。そしていつか自分もしっかり学んで同じような舞台に立ちたいと考えるようになった。それにあたって山本さんをはじめ、れいわ新選組の方で政治塾など政治を学ぶような場をもうける考えはあるか教えてほしい。

 山本 消費税5%で野党共闘ができなければ、れいわ新選組独自で候補者を100人立てるといっている。だから候補者をもうすぐ公募する。そして今若い方が政治の場に行きたいといわれていたが、この世界は人材不足だ。それは自民党の閣僚の顔を見ていたらわかる。政治の世界はつねに人材不足で、そのなかで若い人が声をあげてくれたのはうれしい。自分が政治の場に行って、みんなにとってプラスになるような世の中をつくっていくという気概をもった人たちが増えていくのは非常に重要だ。塾的なものも検討していきたい。

人人の生活に立脚した政治目指す



 意見(男性) 生存権を保障するということにとても共感した。国の支出を増やすということにも共感している。しかし疑問なのが国債を発行して財源をまかなうとなるとインフレや円安が必ず起こると思う。それは市場が決めることだと思うがなぜインフレ率をコントロールできると考えているのか教えていただきたい。もう一つは消費税を上げるとしても給付付き税額控除を導入すれば逆進性は克服できるはずだ。ヨーロッパの国々は20%以上の消費税の国がたくさんあるがデンマークのように幸せな国がたくさんある。なぜそこまで消費税を敵のようにいうのかが私にはわからない。三つめは100人候補を衆院選で立てたとしたら絶対に共倒れになる。自民党が漁夫の利を得るだけだ。そういう自殺的行為をなぜするのか聞きたい。

 山本 消費税を目の敵にするというのは、ヨーロッパと比べている時点で考え方がまったく違う。生活用品に関して非課税という扱いをしている国もある。消費税はヨーロッパが20%、日本が8%、10%なのにすべての税金のなかで3割を占めているという時点でバランスを欠いている。

 すべての税金のなかで消費税の負担が大きくなっているのが日本の消費税だ。軽減税率というよくわからないことも出てきたが、そのレベルで逆進性が解消されるような状態にはなっていない。20年以上続くデフレから脱却しようと思えば内需を拡大させなければならない。なぜならGDPの6割は消費だからだ。消費を喚起するということをしなければならないときに消費に対する罰金を上げてどうするのか。冷え込むに決まっている。

 他の国とは比べづらいかもしれないが、日本国内において20年間のデフレというのは少しでも克服していこうと思えば消費を喚起していくしかない。だれかの消費はだれかの所得だ。消費が減れば所得も減る。そのほかにも「生産性の向上」という名のもとに人件費をどんどん削っている。しかし消費税という税制を変えなければこの先より厳しい状況になるのは目に見えている。

 中小企業の多くが消費税を滞納している。税金の滞納の6割が消費税という時点でこの日本においての消費税の在り方は破綻しているとしかいいようがない。消費税を上げたことによってこれまで非課税の人たち、インボイスみないなことがこの先おこなわれていく。インボイス導入によってもっとも打撃を受けるのはフリーランスのような零細事業者だ。最初は年売上3000万円くらいの人が免税事業者という扱いを受けていたが、今や1000万円まで基準が下がった。これが一切なくなる。免税事業者のままでは他と取引できない状態になる。とにかくみんなから搾り取る。免税業者をなくしていく方向だ。今の消費税に対してこのままでいいということには絶対にならない。

 税額控除といっても、それはあとで返ってくるというものだ。先に払わなければいけない。少しでも景気が冷え込むような理由はいらない。やめる以外にない。20年以上デフレという病気で過去何度も消費税で強制的に物価を引き上げてきたことがこの国の弱体化につながっている。そこを無視して消費税をいい続ける意味は何なのか。財源が必要、増税が必要というが、消費税以外の取り方についてはなぜいわないのか。そこが一番あるところではないか。財源としてはあるところからとるしかない。これが税の基本だ。

 新規国債の発行について「国が破綻する」という人がいる。国は破綻するのか? 破綻することはある。ギリシャのようにユーロ圏でユーロという通貨を使っていた場合、借金をするときはユーロ建てだ。これは外国から借金をしているのと一緒で、ギリシャには自国通貨を発行する能力がない。それと日本を同一視することはできない。財務省に洗脳されて「ギリシャのようになってしまう」といって選挙のときに交わした約束を反故にしたのは誰なのか。これは与党だけではなく野党のなかにもたくさんいる。今それに気付いたとして間違いを認めて正しい方向に行けばいいではないか。政治家のプライドを守るために政治があるわけではない。人人の命を守るために、生活を引き上げるために政治がある。方向を変えることを決断できるのも政治だ。


日本の財政破綻やデフォルト懸念に対する財務省の見解

 日本はもう破綻すると言われ続けて30年以上経つ。金利は市場が決めるものだという話もあったが、その通りだ。だから金利がどうなっているかを見ると今はマイナスだ。信用がない相手にお金を貸すときには金利を高くとるのが常識だ。財政破綻論は、日本が破綻すると30年以上国内で流れているガセネタのような話だ。日本円で借金をし、日本円を発行する能力がある。この二つを併せ持っていてどうやって破綻するのか? 誰も説明できない。

 れいわ新選組がもしも単独で選挙をやる場合100人の候補者を立てる。そんなことをやったら自民党を利することになるといわれるが、私は「消費税廃止はれいわ新選組が政権をとらないと実現できない。そこまでは消費税上がっていくけどみんな我慢してほしい。それまで夢を見ようじゃないか」なんてことはいいたくない。将来的には廃止にする。しかしその前に第一段階として野党で力を合わせて5%にまで下げるということを実現したい。スローガンだけで終わりたくない。まずは5%に減税をして少しでも景気がよくなって少しでもみんなの生活を楽にするということを担保したい。しかしこれには野党が乗ってこないと難しい。乗ってこないのであれば単独でやるしかない。そうなると昔の政治と新しい政治の対決だ。もともと旧体制とのたたかいということで旗を揚げた。野党を名乗りながら国を切り売りすることに繋がるようなことを決めた、自民党と変わらない人もいる。しかし5%にできるのであれば、私たちは議席を伸ばせなくても、そういうことも全部飲み込んで協力する。それが政治が存在する理由だからだ。

 「自民党を利する」とおっしゃるのなら、5%で野党が一致するようにみんなの力をお借りしたい。野党のおしりを叩いてほしい。緊急政策的に人人の命を救う、中小企業の命を救う、この国の経済を立て直すということに一番寄与できるのが消費税引き下げだと思っている。一番わかりやすいものを旗印にして政権交代を実現しなければ、万年野党でいるわけにはいかない。何回もいうが、私は民主党に対して不信感を持って政治の道に足を進めた。立候補したのは自民党政権になって民主党政権よりももっと大変なことになると思って立候補した。もともと政治なんか信じていない。政治は信じるものではない。監視するもの、コントロールするものだ。それは山本太郎も一緒だ。応援をしながらお尻を叩いていただきたい。

 なんとしても次の選挙では政権交代に繋がるようなたたかいをしていきたい。だから消費税は下げるしかない。野党がかたまって勝てるのだったら、とっくの昔に勝ってるはずだ。野党共闘に幻想は持たない。野党が勝てなかったのは経済政策が弱かったからだ。人人にこの人に託したら自分の生活は楽になるという希望を見せたい。





http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/911.html

記事 [政治・選挙・NHK266] 安倍首相ピンチ 萩生田氏「身の丈」発言で現場混乱 辞任のターゲットはすでに、首相自身 
安倍首相ピンチ 萩生田氏「身の丈」発言で現場混乱
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201911010000835.html
2019年11月1日21時56分 日刊スポーツ


閣議のため、首相官邸に入る萩生田文科相(共同)

萩生田光一文科相は1日、大学入学共通テストへの英語民間検定試験について20年度の導入延期を発表した。制度自体に批判がある中、自身の「身の丈」発言で受験現場をさらに混乱させた責任は重い。野党は引責辞任へ追い込む構えだ。

萩生田氏は安倍晋三首相の側近で、進退に発展なら首相には致命的な打撃。初入閣の閣僚2人が「政治とカネ」で連続更迭された上、萩生田氏もピンチ。「ドミノ辞任」は確実に、安倍政権の体力を奪い始めた。

   ◇   ◇   ◇

野党からの再三の延期要求に応じる構えをみせてこなかった萩生田氏が、一転、試験導入の延期を発表した。先月25日以降、菅原一秀経産相、河井克行法相が「政治とカネ」で立て続けに更迭される中で、事実上の「白旗」(与党関係者)。安倍政権が受けたダメージの大きさは、隠しようがなかった。

しかも、延期は萩生田氏の「身から出たさび」でもある。受験生の経済格差や地域格差を容認するような「身の丈に合わせて頑張って」発言が、さらに事態を悪化させた。萩生田氏は会見で、自身の発言が「延期判断の直接原因ではない」と強調したが、自民党内でも「上から目線」の発言を突き放す声が拡大。延期しないと、安倍政権自体がもたなくなるとの危機感も、働いたとみられる。

萩生田氏は首相の側近。野党は「お友達」の象徴を引責辞任に追い込む構えだ。菅原、河井両氏に続いて、首相に近い萩生田氏も進退問題に発展すれば、政権の骨格はさらに弱まる。野党関係者は「萩生田氏を追い込むことは、単なる辞任ドミノをねらうのではない。安倍さんを追い詰めるためだ」と指摘。辞任のターゲットはすでに、首相自身。首相も追い詰め、内閣総辞職や追い込まれ解散・総選挙のシナリオも描く。

第1次安倍政権では、閣僚のドミノ辞任や参院選での自民党惨敗が、首相の退陣を招いた。「お友達&在庫一掃」といわれる今の内閣は、他にも問題を抱える閣僚がおり、ドミノがさらに広がる可能性もある。長期政権の緩みなのか、身体検査の甘さが指摘される中、「任命責任は私にある」と言いながら政権運営を続ける首相の対応も、もはや限界に近づきつつある。

河井氏の辞任で審議が止まった国会は、5日に再開され、6日に衆院、8日に参院での集中審議実施が決定。首相も出席する。20日まで政権を維持できれば、在任期間が歴代最長で歴史に名を残すはずの首相だが、足元はぐらついている。【中山知子】




http://www.asyura2.com/19/senkyo266/msg/912.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年11月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。