★阿修羅♪ > アーカイブ > 2021年3月 > 20日07時40分 〜
 
 
2021年3月20日07時40分 〜
記事 [政治・選挙・NHK279] 立民執行部への候補者一本化申し入れ(植草一秀の『知られざる真実』)
立民執行部への候補者一本化申し入れ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-92c610.html
2021年3月19日 植草一秀の『知られざる真実』


次期衆院選に向けて、政策連合(オールジャパン平和と共生)
https://www.alljapan25.com/

が3月3日に野党5党に衆院選に向けての候補者一本化についての申し入れを行ったことについては既述のとおり。

『改革勢力候補者一本化の申し入れ』
https://bit.ly/3s25jkm

立憲民主党に対しては小沢一郎衆議院議員、森ゆうこ参議院議員(立憲民主党副代表・参議院幹事長)に申し入れを行った。

この際の助言を受けて、3月15日、立憲民主党衆議院執行部の各氏に対して追加の申し入れを行った。

立憲民主党執行部に対して追加の申し入れを行ったのは衆院選に向けての野党共闘、候補者一本化の成否が立憲民主党の行動に大きく依存するとの判断に基く。

菅政治が混迷を極めるなかで日本の主権者多数が政治刷新を求めている。

この声に立憲民主党がどのように応えるのかが問われている。

この認識の下で追加の申し入れを行った。

申し入れをした対象は以下の7名の立憲民主党衆議院議員。

枝野幸男代表
平野博文代表代行
江田憲司代表代行
長妻昭副代表
原口一博副代表
辻元清美副代表
玄葉光一郎副代表

である。

申し入れ文書の全文を以下に転載させていただく。

2021年に衆議院総選挙が実施されます。

政策連合(オールジャパン平和と共生)は、「戦争と弱肉強食」を基軸とする日本政治を、「平和と共生」を基軸とする政治に刷新することを目標に活動を続けてきました。

政治刷新を実現するには選挙を通じて政権を刷新することが必要不可欠です。

「平和と共生」を基軸とする政治勢力が衆議院過半数議席を獲得し、新たな政権を樹立することにより、政治の基本路線の刷新が実現します。

「政策連合」は基本政策を共有する政治勢力と主権者である国民が連帯し、基本政策を共有する政治勢力による政権を樹立することが必要であると主張してきました。

政策連合が提示する最重要基本政策は、

1.日本国憲法が定める平和主義堅持
2.原発の稼働ゼロ、
3.共生を実現するための経済政策
(消費税減税・廃止、最低賃金1500円政府補償、生活保障法制定等)

の三点です。

この三点を基本政策として共有する政治勢力の連帯、共闘を求めます。

日本の窮状を打破し、一刻も早く救国政権を樹立するために、基本政策を共有する政治勢力による候補者一本化への取り組みを強く求めます。

政策連合は、政権交代を実現できる候補者一本化を達成するために、

1.日本共産党を含む共闘体制を確立すること
2.消費税減税の方向を共通政策公約に盛り込むことにより、れいわ新選組を含む共闘体制を確立すること

を特に強く要請します。

衆議院の任期満了は2021年10月。

いつ総選挙が実施されてもおかしくない状況だ。

自公政治のメルトダウンは深刻である。

コロナ・パンデミックに際しても政策対応は

「後手後手・小出し・右往左往」

を繰り返した。

コロナ被害が著しく軽微である東アジアにおいて、日本は最悪のパフォーマンスを示している。

「検査と隔離」の基本を無視して、人為的に感染拡大を推進するGoto政策に突き進んだ。

政府が取り組むべき病床確保をおろそかにして医療崩壊を招いた。

政治の私物化が横行し、違法接待問題に象徴される行政の矜持の欠落が鮮明だ。

自民党議員の逮捕、起訴事案が多発し、「政治と金」の問題がとどまることを知らぬ腐敗の泥沼に嵌まり込んでいる。

国民の利益を無視して利権確保に突き進む自公政治を刷新して、日本政治を根本から立て直すことが求められている。

そのために、自公政治に対峙する市民と政治勢力が大きな連帯を構築して次の衆院総選挙に臨まねばならない。

一気に政権交代を実現し、日本政治を刷新するべきときが来ている。


「UIチャンネル」第380回放送、鳩山元首相との対談がアップされております。

https://bit.ly/37cW7Bs

ぜひご高覧賜りたい。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/697.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 河合元法相やっと議員辞職意向 妻・案里氏とのW補選逃れ?(日刊ゲンダイ)



河合元法相やっと議員辞職意向 妻・案里氏とのW補選逃れ?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/286711
2021/03/19 日刊ゲンダイ


河井克行元法相(C)日刊ゲンダイ

 2019年参院選をめぐる河井案里陣営の買収事件で公判中の河井克行元法相(衆院広島3区)が、議員辞職の意向を固めたという。

 公職選挙法の規定で、妻の案里の当選無効に伴う参院広島選挙区や同長野選挙区、衆院北海道2区に合わせた補欠選挙(4月25日投開票)は行われず、次期衆院選に吸収される。

 起訴状によると、克行は19年3〜8月、県議ら計100人に妻の案里への投票などを依頼し、総額約2900万円を提供したとされる。

 補選で3連敗どころか4連敗すれば一巻の終わりなだけに、菅首相はホッと胸をなでおろしていることだろう。







http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/698.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 菅首相訪米を吹っ飛ばす二階幹事長「電撃訪朝」計画(NEWSポストセブン)
菅首相訪米を吹っ飛ばす二階幹事長「電撃訪朝」計画
https://www.news-postseven.com/archives/20210319_1644333.html?DETAIL
2021.03.19 07:00 NEWSポストセブン


親米と親中で呉越同舟(時事)

 菅義偉・首相の「外交デビュー」が4月のバイデン大統領との日米首脳会談に決まった。各国首脳に先駆けて、今年1月に就任したバイデン大統領と会談できるとあって、首相は早速、コロナワクチンの予防接種を受けるなど張り切っている。

 だが、そんなパフォーマンス外交の裏で、政界では別の外交プランが画策されているという。政権を支える二階俊博・自民党幹事長の訪朝計画だ。

 さる3月10日、二階氏は超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」の会合で、これまでの政府の対応を「何もしないで時間を過ごしておったら無意味。結果的にはなんら実績があがっていない」と正面から批判し、「この関係者での訪朝も考えてみなければならない」とぶち上げた。自民党外交部会の幹部が語る。

「二階さんは自分が団長となって訪朝することに意欲を見せている。これまで拉致問題に熱心とは言えなかった二階さんが、にわかに動き出した背景には、中国が内々に二階さんに訪朝の橋渡しを持ちかけてきているという情報がある」

 同議連は日朝交流重視派議員が設立し、二階氏は顧問を務める。日朝関係悪化で長く活動を休止していたが、今回、二階氏や立憲民主党の福山哲郎・幹事長らが出席して3年ぶりに会合を開き、日米首脳会談でバイデン政権に拉致問題解決への協力を働きかけるよう求める決議をまとめた。

 菅首相は日米首脳会談について「新型コロナや気候変動、中国、北朝鮮・拉致問題などさまざまな課題についてしっかり議論したい」と語り、拉致被害者家族会では横田めぐみさんの母・早紀江さんがアメリカの駐日臨時代理大使に日米安全保障協議委員会(2プラス2)で来日したブリンケン国務長官宛ての書簡を渡すなど、バイデン政権に拉致問題をどう訴えるかがクローズアップされている。一連の動きは連動しているようにも見えるが、二階氏の動きは決して菅首相の“側面支援”ではない。

 二階氏は菅首相が金正恩総書記と「条件をつけずに会う用意がある」と呼びかけていることに対し、議連の会合で、「条件をつけずに向き合うって、それどうするんだ。こんなことでは国民は納得しない」とこき下ろしているのである。


中国と北朝鮮による国内揺さぶりの動きがある(EPA=時事)

 二階氏は親中派として知られる。だからこそ中国は、二階氏を通じて日本の外交を揺さぶろうとしているのだろう。対中強硬姿勢を崩さないアメリカに日本が尻尾を振るのをやめさせたい中国は、二階氏に北朝鮮問題で手柄を立てさせ、菅首相の訪米が空振りだったと印象づける戦略かもしれない。少なくとも日本の政府と与党にすきま風を吹かせる効果はあるだろう。前出の外交部会幹部は警戒する。

「バイデン政権が中国とコトを構えようとしているときに、菅首相が中国の思惑に乗った二階氏の訪朝計画を止められなければ、アメリカの虎の尾を踏むことになりかねない」

 菅首相には外交経験はほとんどなく、大国と駆け引きする手腕もない。二階氏が中国の誘いに乗って日本が二元外交に踏み出せば、政府と与党はバラバラになり、日米同盟もクアッド(日本、アメリカ、オーストラリア、インドの首脳や外相による安全保障や経済を協議する枠組み)も危うくなる。笑うは中国ばかりである。

■武冨薫(ジャーナリスト)



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/699.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 首相否定も消えない早期解散説/政界地獄耳(日刊スポーツ)
 
 ※2021年3月20日 日刊スポーツ25面


首相否定も消えない早期解散説/政界地獄耳
https://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/202103200000192.html
2021年3月20日10時32分 日刊スポーツ


★首相・菅義偉は18日夜、首都圏に出している緊急事態宣言の解除表明をした会見で解散時期について言及。「訪米後解散だとか、まったく解散については考えていません。9月までが任期だから、その中で考えていく。とにかく優先すべきはコロナの収束。収束をしっかりさせるのが私の責務と思っている」と発言した。政界ではこの発言から首相が解散時期をいつに想定しているかを探ろうとする。

★額面通り受け止めれば早期解散は否定されたと考えるべきだろうが、コロナ収束が最優先ならば解除表明する理屈と合わない。首相の腹は別にあるとみる向きが多い。同日、党政調会長・下村博文は講演で「(訪米が)内閣支持率にも多分プラスになる。その時にということは可能性としてはある。追い込まれ解散という構図はつくりたくない」と早期解散もあり得ると指摘。「7月4日投開票の都議選と一緒ということも頭の隅にあるかもしれない」と予測した。

★また、4月9日の訪米前の解散も模索されている。「せっかく立憲民主党がこれだけ荒れた国会を空転させることなく審議に協力的なのだから、利用しない手はない。年度内に予算成立となるので4月に入り、すぐ解散は可能。首相訪米中でも選挙は可能。逆に遊説でぼろを出すより首相不在の方が有権者の反応もいいのではないか」(自民党ベテラン議員)と選挙中の“菅隠し”まで提唱する。確かにコロナ禍で遊説はしにくいならば逆手に取ろうという作戦か。来月25日の衆参補選にぶつけるか、5月中というプランもあるかもしれない。

★別の自民党議員は4月21日の前か後かが悩ましいという。「公職選挙法第143条第16項及び第19項の規定で任期満了の6カ月前、つまり来月21日以降は個人の政治活動用ポスターが張れなくなり、いわゆる2連ポスターしか使えなくなる。党内では首相との2連よりもワクチン相・河野太郎の人気があるらしい」。さあどうなるか。(K)※敬称略


関連記事
緊急事態解除で解散総選挙が春に早まる?永田町の声(日刊スポーツ)
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/695.html



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/700.html

記事 [政治・選挙・NHK279] ほぼ真実性なし 朝日新聞はトンデモ本訴訟を続けるべきだ それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ)



ほぼ真実性なし 朝日新聞はトンデモ本訴訟を続けるべきだ それでもバカとは戦え
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/286714
2021/03/20 日刊ゲンダイ


森友加計問題で、厳しい質疑を受ける安倍首相だが(衆院厚労委、=2018年当時)/(C)日刊ゲンダイ

 森友学園や加計学園を巡る報道を「虚報」などと書籍で記され、名誉を傷つけられたとして、朝日新聞社が自称文芸評論家の小川栄太郎と版元の飛鳥新社に謝罪広告と5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。

 小川は〈朝日新聞がひたすら「安倍たたき」のみを目的として、疑惑を「創作」した〉〈全編仕掛けと捏造で意図的に作り出された虚報〉などと述べていたが、書籍の表題を含め、朝日新聞社が問題視した記述のほぼ全てで真実性は認められなかった。

 要するに完全なトンデモ本である。しかしなぜか謝罪広告請求は退けられ、損害賠償の金額もわずか200万円だった。

「小物界の大物」という言葉があるが、小川の場合は「小物界の自称大物」。安倍のヨイショ本をアルバイトで書いたら大金が入ってきたので、のぼせ上がってしまい、自分を「文豪」と思い込むようになった。書いているものはほとんど妄想。作家の高橋源一郎はかつて小川の文章を「便所の落書き」と評したが、その域にすら達していない。要するに迷惑系ユーチューバーの「へずまりゅう」みたいなものである。

 本来なら無視すべきゲテモノをここで扱う理由は、現在の出版界の病そのものであるからだ。出版不況が続く中、カネになるならなんでもいいという連中が勢力を増し、いかがわしい鉄砲玉を飼うようになった。すでに報道されているように、この本は自民党が組織的に買い上げている。自民党所属の国会議員に本とともに送られてきた書面には〈ご一読いただき、「森友・加計問題」が安倍総理と無関係であるという真相の普及、安倍総理への疑惑払拭にご尽力賜りたい〉という旨が記されていた(「FRIDAY」2017年11月24日号)。

 判決後、小川は〈裁かれているのは私ではありません。日本の言論の自由です〉などとバカなツイートをしていたが、裁かれているのはおまえである。言論の自由は守られるべきだが、小川の文章は言論ではない。公道にクソを垂れ流す自由はない。もっともモラルがない人間にモラルを説いても意味がない。社会を正常に戻すためには、この手のビジネスはリスクが高いことを版元に思い知らせることが必要だ。朝日新聞社は控訴し、5000万円の損害賠償と謝罪広告の請求を続けるべきである。



適菜 収作家
1975年生まれ。作家。近著に「国賊論 安倍晋三と仲間たち」、「ニーチェの「アンチクリスト」を現代語訳した「キリスト教は邪教です!」、「ゲーテの警告 日本を滅ぼす『B層』の正体」など著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/701.html

記事 [政治・選挙・NHK279] NTTが総務省を高額接待してまで望んだ「NTT法」改正という真の目的  新恭(まぐまぐニュース)
NTTが総務省を高額接待してまで望んだ「NTT法」改正という真の目的
https://www.mag2.com/p/news/490465
2021.03.19 新恭(あらたきょう)『国家権力&メディア一刀両断』 まぐまぐニュース



歴代大臣や政務3役、幹部職員等々総務省に対する接待が問題となっているNTTですが、彼らがその先に狙っていたのはとてつもなく大きな「獲物」だったようです。今回のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では元全国紙社会部記者の新 恭さんが、NTTによる「接待攻勢」の凄まじさを振り返るとともに、同社が望んでいた「見返り」の推測を試みています。

【関連】総務省NTT疑獄事件が引き金に。日本の通信業界を襲う恐ろしい事態

携帯値下げと引き換えにNTTの総務省接待攻勢が狙った大きな獲物

国家公務員倫理法違反の接待を受けている官僚は、なにも総務省だけではあるまいが、文春砲が立て続けにスクープを放つのは、東北新社といい、NTTといい、総務省の関係ばかり。省内に、堕落ぶりを見かねた内部告発者でもいるかのようだ。

何代にもわたって総務大臣や副大臣、そして放送・通信行政を担うトップ官僚たちがNTTの社長らに招かれていた。麻布十番にある同社関連の「会員制」レストランで、豪華な料理とドン・ペリニヨンなどの高級酒をふるまわれ嬉々としていたとしたら、なんとも浅ましい。年間売上約12兆円を誇るNTTグループのトップから誘われるのは出世の証とでも思うのだろうか。

そんな体たらくゆえ、NTTが受注した政府の事業に疑いがかかるのだ。「オリンピック・パラリンピック観客等向けアプリ」をめぐる国会の質疑を見ていて、つくづくそう思った。

このアプリ、一般競争入札で開発者を募集し、NTTコミュニケーションズ社などの共同事業体が73億1,500万円で落札、うち45億7,600万円が同社の取り分なのだが、どうも内閣官房IT戦略室との出来レースくさいのである。

なぜなら、内閣府がこのアプリの開発・運用・保守について一般競争入札を公示したのは、昨年12月28日という不自然な日であるからだ。国民が年末年始の休みに入るときに突然、知らせを出し、しかも書類一式の提出期限が1月8日だという。10日ほどしかないではないか。

3月10日の参議院予算委員会で田島麻衣子議員(立憲)がこの点を突いた。「別途提案書を300ページ以内にとなっているが、実際に提案した会社はどのくらいの分量を提案したのか」

総務省から内閣官房IT戦略室に出向している時澤忠審議官が答えた。「5センチくらいのファイルだったと記憶しています」

300ページ近い提案書。なるほど5センチほどの分厚さになるのだろうか。12月28日に初めて知って、たとえすぐにとりかかったとしても、外務省、入国管理庁、税関、厚労省などいくつもの省庁がからむ新しいアプリとなると、たやすくできるものではない。とてもじゃないが、1月8日の提出は無理だ。前もって、NTTコミュニケーションズと打ち合わせ、提案書を準備させたうえで、一般競争入札の公示をしたと推測するほかないだろう。

東京五輪で来日する観客や選手、関係者のコロナ感染を管理するのがこの「オリパラアプリ」で、1月14日に契約を締結、菅首相の懐刀、和泉洋人補佐官が開発の陣頭指揮を執っている。

だが、東京五輪・パラリンピックの大会組織委員会は海外からの一般観客受け入れを断念する方針を決めたという。そうなると73億円もつぎ込むアプリが無用の長物になるかもしれないのだが、今のところ仕様を変更するなり、開発をやめるなりする考えは内閣官房にはない。

結局、トクをするのはNTTなどの受託企業だけで、毎度のことながら血税を無駄遣いされてソンをするのは国民ということになりそうである。いうまでもなく、NTTは政府が34%近い株を保有する企業だが、その儲けの恩恵に国民があずかるわけではない。

田島議員は、提案書を検討した技術等審査会のメンバーのなかに総務省からの出向者がいることから、NTTの接待との関連を疑っていたようだ。

たしかに、オリパラアプリはもちろん、新型コロナワクチン接種会場でデータ入力するタブレットの契約を60億円で受注するなど、このところ、NTTは旨味のある政府の仕事を受けてはいる。

しかし、その程度でNTTが満足するとは思えない。なにしろ、NTTはNTTドコモを完全子会社化し、携帯料金値下げの先陣を切って、菅首相の期待に応えてみせたのである。総務省への接待攻勢の凄まじさからみて、よほどの見返りを望んでいるにちがいないが、それは何だろう。

キーパーソンはNTT社長、澤田純氏だ。「独裁者」とメディアで称されるほどの凄腕社長だが、その野心は、世界を見渡し事業の多角化を進める路線に向かっている。そこで邪魔になるのが、巨大企業の独占を防ぐためのNTT法という縛りだ。この法律があるため、NTTが新規事業を始めるには総務省の認可が必要になる。

文春オンラインの記事に次のようなくだりがある。


社長就任後、澤田氏が官僚や政治家を接待した回数は、他の社長経験者ら幹部を遥かに凌駕する。19〜20年の2年間で実に20回超。大半が上限「5万」の設定だ。抜かりなく接待を終えてゲストを丁重に見送ると、澤田氏は3階のバー「チェンバーローズ」の椅子に腰を沈める。ウイスキー竹鶴の水割りを舐めながら、感想戦さながら、側近たちと議論を交わすのだ。


麻布十番のビルにあるNTT子会社運営の会員制レストラン「KNOX」。澤田氏はここで、NTT法の改正、あわよくば撤廃に向けた人脈づくりに励んでいたのだろう。とりわけ重視した接待相手は谷脇康彦・前総務審議官にちがいない。

谷脇氏は菅首相の看板政策「携帯値下げ」の推進者であり、NTTにとって厄介な存在だが、その分、うまく付き合えば、バーターを持ちかけやすい相手でもあった。

2018年9月20日、谷脇氏のブログ「タニワキ日記」に、こう記されている。


夜、久しぶりに麻布界隈にて知人と会食。アクリルの仕切りで声が少し聞き取りにくい


麻布界隈とは「KNOX」、知人とは澤田社長だ。当時、総合通信基盤局長だった谷脇氏との間で、何が話し合われたのか。その1か月前に、こんなニュースが報じられた。


菅義偉官房長官は21日、札幌市内で講演し、日本の携帯電話の利用料について「今よりも4割程度下げる余地がある」と述べた。大手携帯電話会社が多額の利益を上げていることに触れ「競争が働いていないといわざるを得ない」と問題視した。(日経電子版18年8月21日)


少なくとも、携帯値下げが話題にのぼったことは間違いないだろう。しかし、澤田社長がただ単に「お手やわらかに」と、頼み込んですませるはずはない。目の前にいるのは菅氏の実働部隊長ともいえる人物なのだ。

おそらく、谷脇氏を味方につけるため、携帯値下げへの協力を約束するとともに、NTT法などによる規制を緩和してくれるよう要請したにちがいない。もちろん、そのなかにはドコモの完全子会社化計画も入っていただろう。澤田社長は、いったん分割されたNTTグループを再び統一し「大NTT」によって世界に飛躍したいという構想を抱いているらしいのだ。

3月15日の参議院予算委員会に参考人として出席した澤田社長は谷脇氏との話の内容について問われ、こう答えた。

「私のほうから料金の話を出すことはない。もし谷脇さんがそういう話が出たかもしれないとおっしゃったとすれば、出たかもしれませんが、それは私は多分、そこで止め、次の話題に変えたと思います」

3月8日の参院予算委員会で、谷脇氏は澤田社長との会食について「携帯電話料金の話は話題に出たと思います」と語っており、澤田社長はそれを打ち消したつもりなのだろう。

その会食から2か月後の18年11月20日、澤田社長は毎日新聞のインタビューに対し、携帯電話の値下げに備えて11月末から、NTTとドコモが協議の場を設けるという趣旨の発言をしている。

ドコモの減益を覚悟してでも、NTTが政府とのつながりを強めたいという背景に、グローバルICT企業をめざす澤田社長の飽くなき野望と危機意識がのぞく。

NTTは1985年4月、日本電信電話公社の民営化によって誕生、その後、民業圧迫を避けるため、NTT東日本とNTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータに分割された。しかし今や、事情がすっかり変わっている。世界競争のなかで後れをとりつつあるのだ。

週刊ダイヤモンド20年12月12日号の特集「NTT帝国の逆襲」の冒頭に、次のような記述がある。


かつて通商問題の標的となるほどに世界を震撼させたNTTグループのプレゼンスは、今や見る影もない。…基地局ビジネスの主導権は中国ファーウェイなどのデバイスメーカーに奪われ、ITサービスの主役は米IBMや、米アクセンチュアといったコンサル企業だ。そして、いよいよ“ラスボス”の米GAFAがクラウドビジネスの拡大とともに、通信の領域へ殴り込みをかけてきている。


こうした状況を打開するため、NTTはトヨタ自動車と組み、2,000億円ずつ出し合って、スマートシティ事業を立ち上げるなど、新分野への進出に意欲的だ。銀行と提携し、顧客データを活用して金融事業をはじめるのがいいとか、Eコマースも面白いとか、NTT法の縛りが緩めば、さまざまな事業展開の可能性が取りざたされるだろう。

ただ、肝心の谷脇氏は辞職に追い込まれ、その他多くの総務省人脈も処分で総崩れとなって、とても澤田社長の思い通りには進みそうもない。

「彼は改革マインドがある」と澤田社長を買っている菅首相も、しばらくはNTTと距離を置かざるをえないだろう。よりにもよってホームグラウンドともいえる総務省で、自分の息子がからむ疑惑が発覚し、続けざまに看板政策「携帯値下げ」との関連が疑われる過剰接待が明るみに出たのである。

官僚たちの堕落と、好き勝手に人事権をふるってきた自らの姿勢との間になんらかの関係があるのかどうか、菅首相はよくよく考えてみる必要があるのではないか。

image by: h4fiz / Shutterstock.com

新恭(あらたきょう) この著者の記事一覧

記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。その実態を抉り出し、新聞記事の細部に宿る官製情報のウソを暴くとともに、官とメディアの構造改革を提言したい。記者クラブを通した官とメディアの共同体がこの国の情報空間を歪めている。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/702.html

記事 [政治・選挙・NHK279] “政府の広報”田崎史郎氏の発言に疑問…何をいいたいんだ? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ)



“政府の広報”田崎史郎氏の発言に疑問…何をいいたいんだ? 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/286673
2021/03/19 日刊ゲンダイ


田崎史郎氏(C)日刊ゲンダイ

『6月頃に安倍政権時代の安倍首相側近の人が「悔しいけれども、玉川さんの言う通りだと。PCR検査をしなければいけなかったし、今それをしなければいけない」』(田崎史郎・政治ジャーナリスト)

 これは16日に放送された『羽鳥慎一モーニングショー』での、田崎氏の言葉。

 は? この人なにがいいたいんだか? 「安倍前首相はわかってたんだ、すごいぞ」っていいたいの? でもって、「そういう話も聞いていた俺」とでも自慢したいの? けど、そのことにどんな意味があるのか? まったく意味なんてない。

 国会で嘘をつきまくった安倍さんは、体調不良で首相は辞めたが、議員を辞めたわけじゃない。去年の6月にPCR検査が大事だと思ったなら、さっさとそういって動けば良かったじゃん。

 で、田崎氏は、なんで去年6月に聞いた話を今してる? 去年の6月にそう聞いていたなら、即座にそう話すべきだった。テレビには出ずっぱりなんだしさ。あなたが政府に擦り寄るのは、ネタを取るためだっていってなかった?

 去年の6月の時点では、政府与党やそのまわりは、「PCR検査を拡大すると医療が崩壊する」などといっていた。

 結局、PCR検査を増やし、新型コロナウイルスが今どうなのかを把握しないと、ウイルスは抑え込めないし、科学的な判断もできないことが明白になってきた。

 PCR検査拡大について邪魔がなかったら、無症状感染者の動きは抑えられたかもしれないし、感染源の特定・追跡も出来たはず。なにより、早期に治療を施せば、助かる命もあった。

 あたしは田崎氏とおなじ番組に出ていた。そして、パートナーが衆議院選に出馬すると会見をしたら、その妻が政治の話をするのは公平ではないと、前日に降板を告げられた。

 だったら、田崎氏はなんなん? 政府の広報である田崎氏が公平だったところなんて、観たことがない。観たことある人?



室井佑月 作家
1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/703.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 接種後に死亡する人が増え続けているワクチンを全人類に接種しようとする狂気(櫻井ジャーナル) :国際板リンク
接種後に死亡する人が増え続けているワクチンを全人類に接種しようとする狂気(櫻井ジャーナル)

http://www.asyura2.com/21/kokusai30/msg/354.html



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/704.html

記事 [政治・選挙・NHK279] <まるでチンピラ>武田総務相が官僚ドーカツ 暴走ぶりに菅首相も手に負えず(日刊ゲンダイ)



武田総務相が官僚ドーカツ 暴走ぶりに菅首相も手に負えず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/286759
2021/03/20 日刊ゲンダイ


国民をナメ切った答弁ばかり(C)日刊ゲンダイ

 菅首相の長男が勤める放送関連会社「東北新社」の外資規制違反をめぐり、武田総務相のドーカツめいた“指示”に批判が噴出している。東北新社側が主張する2017年8月の面会の有無について衆院予算委員会で問われた総務官僚に向かい、大臣席から武田氏が「記憶にないと言え」とハッパをかけた問題だ。

 19日の参院予算委で追及された武田大臣は「なぜか私は無意識っていうか、口に出た」と釈明。「答弁を指図するようなつもりもないし、意味もない」と開き直った。言い訳も含め、やることなすことまるでチンピラだ。

 NTTの澤田純社長との会食をめぐっても、武田大臣は「国民が疑念を抱くような会食に応じたことはない」などとスットボケ続け、審議はたびたびストップ。野党からは辞任を要求され、地元の福岡県で知らぬ人はいない犬猿の仲の麻生財務相には「〈いい加減にしろや〉と言おうと思った」とあてこすられる始末。菅首相はすっかり武田大臣の扱いに困っているという。

「総理は17日、自民党本部を訪問。表向きは、福岡県知事選立候補予定者への推薦証手渡しでしたが、事務局幹部と面会することが目的だった。解散時期と武田大臣の処遇について、意見を交わしたそうです。総務相問題に収束のメドが立たず、頭を悩ませているといいます」(官邸事情通)

 新たな火種となっている武田大臣を相当持て余しているという。

二階派次期会長も目され軽く扱えない

「総理は、武田大臣にこだわりがない。もともと、重要ポストの総務相にはお気に入りの河野太郎行革相を就けたかったのに、自民党総裁選で支援を受けた二階幹事長のゴリ押しに応じざるを得なかった経緯がある。しかも、武田大臣は、二階派の次期会長と目されていることもあり、軽く扱えないのです」(永田町関係者)

 武田大臣は官僚からの評判も悪く、「常に上から目線。部下をアゴで使うタイプ」(霞が関関係者)という。代表を務める資金管理団体が高級寿司店に政治資金を大量支出していることから、「寿司大臣」と揶揄する声もあるようだ。

 法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「武田大臣の態度は目に余ります。〈余計なことを言うな〉と官僚にクギを刺すのは、問題が拡大するのを避けたいからでしょうが、議会による行政のチェック機能を妨害する行為。国会議員の後ろにいる国民を愚弄しているに等しく、即辞任すべきでしょう」

 総務省汚染の責任を取ってトットと総辞職してほしい。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/705.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 吉村知事の「新大阪駅で検温」に“在来線や飛行機は?”とツッコミ殺到!「変異株を徹底調査」も検査は6%、死亡者の隠蔽も判明(リテラ)
吉村知事の「新大阪駅で検温」に“在来線や飛行機は?”とツッコミ殺到!「変異株を徹底調査」も検査は6%、死亡者の隠蔽も判明
https://lite-ra.com/2021/03/6.html
2021.03.20 吉村知事の「新大阪駅で検温」にツッコミ殺到! 変異株死亡者隠蔽も リテラ

    
    吉村洋文公式サイトより

 大阪府の吉村洋文知事が、またぞろ「やってる感アピール」に精を出している。昨日19日、新型コロナの感染者数が158人確認され、2月9日以来初となる150人を超えるなどリバウンドが起こりはじめているが、そんななか、吉村知事は「首都圏との往来による感染の再拡大を防ぐための水際対策が必要だ」とし、ドヤ顔でこんなことを打ち出したのだ。

「首都圏から来阪される方、大阪に帰阪される方にJR新大阪駅での発熱チェック、検温をおこなう」

 新型コロナ流行から1年も経って対策として打ち出すのが、まさかの「検温」とは……。新大阪駅で検温しても、京都や新神戸などで新幹線を降りて在来線で来阪する人もいるし、検温で引っかかった人がPCR検査を受けられるのならまだしも、対応は37.5度以上の人に対して健康観察や保健所・医療機関の受診を呼びかけるだけ。これのどこが「水際対策」なのだろうか。

 当然、この発表に対し、ネット上では「無症状者もいるということをわかってるのかね?」「で、夜行バスは?飛行機は?新幹線だけ?」「京都で降りて新快速で新大阪駅へ行けば問題なし」「「思いつき」で振り回される自治体職員の皆様には、心から同情いたします」などというツッコミが巻き起こった。

 しかも、吉村知事は「リバウンド防止策」として、「大阪モデル」にくわえて新しい指標である「見張り番」なるものをつくろうとしている。これを吉村知事は「感染の波が来ている可能性があることを短期的な視点でお知らせ」できる「天気予報」のようなものだと説明するが、当の「大阪モデル」を吉村知事は危険信号を出さなくてはならなくなるたびに基準を何回も変更してきた。都合が良いように恣意的に運用するようでは、新たな指標をいくらつくっても意味などないだろう。ようするに、これもただの「やってる感」でしかないのだ。

 吉村知事といえば、ちょうど1年前の3連休に「大阪・兵庫間の往来自粛」を打ち出し、このときも「2府県間だけの往来自粛に意味があるのか」とツッコミが殺到。すると吉村知事は“これは国からの提案だ!”と言い出したが、その提案は「大阪府とそれ以外の地域の往来」と「兵庫県とそれ以外地域の往来」の自粛というもので、大阪府と兵庫県の間の往来の自粛が提案されたわけではなかった。

 この提案をおこなった西浦博・京都大学教授も、著書のなかで「兵庫県との往来だけをピンポイントに止めても流行制御に直結しないことは皆さんすぐに分かりますよね」などと呆れ果てたように述べていたが、あれから1年経っても、吉村知事は何も学習していない。

 実際、この1年間、吉村知事は「やってる感」を演出するパフォーマンスばかり夢中になって、検査の拡充や医療提供体制の整備などを怠り、東京よりも多いコロナ死亡者を生み出してきた。

 そして、「リバウンド」が十分予測されていた最近も、その姿勢は変わっていなかった。吉村知事は「新大阪駅で検温」というなんの実効性もない間抜けなパフォーマンスの一方で、いまもっともやらなければならない対策を放置、それをごまかすために、嘘までついていたのだ。

■変異株感染者多数で吉村知事が「検体を徹底的に調べたから」 でも実際の検査数は6%で神戸市の10分の1

 吉村知事がやることをやらず、嘘でごまかしていたのは、変異株の問題だ。変異株は感染力が強いとされているが、17日時点の変異株感染者の報告数は兵庫県がトップの94人で、大阪府はそれに次ぐ72人。9日には大阪府が全国最多となったが、この点について吉村知事は11日、記者団にこう語った。

「検体を徹底的に調べたことで、判明数が多いということだろう」
「検査能力を高め、できるだけ早く押さえ込むことが重要だ」

 つまり、変異株かどうかを積極的に調べた結果、判明数が多いのだと誇ったのだが、しかし、実態はまるで違う。

 たとえば、変異株の報告数が多い兵庫県の場合、とりわけ神戸市の多さから変異株は神戸で拡大していると捉えられがちだが、これは神戸市が独自の変異株監視体制をとり、陽性者のうち約60%の検体で変異株かどうかを確認する変異株PCR検査をおこなっているためだ。

 しかし、大阪府の場合、3月7日〜13日の新規陽性者620人に対しておこなった変異株PCR検査数はわずか37人で、検査実施件数の割合はたったの約6.7%。2月28日〜3月6日も526人の陽性者のうち約8%の43人にしか変異株検査をおこなっていないのだ。

 ようするに、お隣の神戸と比べても一目瞭然で、まったく胸を張れるような検査数ではないというのに、吉村知事は「検体を徹底的に調べた」などと強調したのである。

 いや、吉村知事がおこなったことは検査実態の詐称だけではない。より重大なのは、変異株感染者の死亡者が出ていたというのに、その事実を公表しなかったことだ。

 16日に神奈川県が新型コロナ死亡者の変異株への感染を公表し、これが国内初の変異株死亡者の確認だと大々的に報じられたが、その翌日である17日に吉村知事も新型コロナで亡くなった府内の80代女性の検体から変異株が確認されたと公表した。

 だが、じつはこの女性が亡くなったのは2月4日で、変異株に感染していたことが判明したのは2月25日だった。つまり、変異株感染者の死亡を約20日近くも黙っていたのである。

■変異株感染者の死亡を20日近く隠した理由を吉村知事は「国にあわせた」「おひとりなんで」

 17日の会見で、吉村知事は「国には2月末の段階では報告している」と言い張り、「国において公表の仕方も含めて判断するのが重要」「きょう(厚労省の)アドバイザリーボードで公表されるので、それにあわせて大阪府としてもどんどん公表していきたい」と発言。「知事に報告があったのはいつで、そのタイミングで公表しようと思わなかった理由は?」と訊かれると、こう語った。

「僕自身に報告があったのはきょうです。うん。で、これについては、単独で公表することにたしかにどこまで意義があるのかということはあると思いますが、ただ、府民のみなさんも変異株で亡くなられた方が何人ぐらいいるんだろうかというのはやっぱり知りたい情報だと思うので、それについては公表していこうと。国の公表にあわせて大阪府としても公表していこうと判断した」

「国に対しては当然報告はして、国は統計は必要ですからHER-SYSにもきちんと載せた上で、大阪府としての公表どうするのかということの相談がありましたから、それはどんどん公表していきましょうと判断したということで、とくに他意はないと思います。それがものすごい数になったら別だと思いますけど、おひとりということなんで、公表の仕方の話であって、とくに担当部に他意はないんじゃないかというふうに思います」

「変異株死亡例は1人だから他意はない」って、そんなことあるわけないだろう。現に、前述したように神奈川県が発表した変異株死亡者は2人だったが、「国内初」として大きなインパクトを与えたからだ。

 その上、吉村知事は「僕自身に報告があったのはきょう」と強調したが、これだけ変異株に注目が集まり、吉村知事自身、これまで会見で何度も変異株の感染状況について言及してきたのに、20日近くも死亡例の報告が吉村知事まであがってこなかったとは到底考えられない。しかも、吉村知事といえば“国任せではない独自の情報公開”を謳ってきたというのに、こんなときだけ「国の公表にあわせた」と言うのだ。

 ようするに、「国内初の変異株死亡者が府内で確認された」と発表することのイメージ悪化を恐れて情報を公表せず、神奈川県の死亡例発表やアドバイザリーボードでの変異株の死亡者公表を受けて、ようやく公表したということではないのか。

■緊急事態宣言の解除に前のめりだった大阪府が意図的に変異株死亡者隠した可能性

 しかも、この変異株死亡者情報の隠蔽の背景には、きわめて政治的な理由があった可能性が高い。それは、緊急事態宣言の解除に影響を与えるのを避けたかったという理由だ。

 実際、大阪府が死亡者の変異株感染を確認したのは2月25日だというが、吉村知事は2月1日の段階から緊急事態宣言の解除に向けて独自の緩い基準を定めることを表明するなど宣言解除に前のめりで、23日には兵庫・京都とともに28日の解除を国に要請。菅義偉首相は26日に2月末での解除を表明した。もし25日に国内初となる変異株の死亡例を大阪府が公表したならば、関西圏の宣言解除に不安が高まり、批判の声があがったことだろう。

 無益有害な「やってる感」アピールだけではなく、変異株検査もおろそかにし、その上、宣言解除のために情報を隠蔽する──。「都構想」住民投票に邁進して感染拡大防止も医療提供体制の強化も怠った結果、医療崩壊を招いて人口あたりの死亡者数では東京以上となったというのに、その反省はまるでなく、いまも府民の安全や健康はなおざりにされているのだ。にもかかわらず、メディアは相変わらず吉村知事を持ち上げ、「リーダーシップのある知事」だという虚構づくりに手を貸しつづけているのである。

 もはや伝説のバカ丸出し対策となった「大阪・兵庫間の往来自粛」から1年が経っても、吉村知事も共犯者のメディアも何も変わらない。この事実こそ、大阪の恐怖といえるだろう。

(田部祥太)



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/706.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 東京五輪「中止か延期」全ての国で7割超 米など海外5カ国で世論調査(東京新聞・共同)
2021年3月20日 19時42分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/92714

 公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は20日、新型コロナウイルス感染症が世界的に収束していない中での東京五輪・パラリンピック開催の是非を海外5カ国で尋ねた世論調査結果を発表した。「中止すべきだ」「延期すべきだ」との回答の合計が全ての国で70%を超えた。特にタイでは95.6%、韓国で94.7%に達した。

 昨年12月〜今年1月に面接か電話で調査し、各国で約千人ずつから回答を得た。他に中国は82.1%、米国が74.4%、フランスが70.6%。

 「日本に行きたいと思うか」の問いに対し、中国は一昨年の前回比19.4ポイント減の40.3%、米国が同6.5ポイント減の51.8%、タイが同5.4ポイント減の77.8%となった。一方、韓国は同16.8ポイント増の51.0%、フランスが2.6ポイント増の60.2%だった。(共同)
http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/707.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 風に流された五輪が暗示する未来(植草一秀の『知られざる真実』)
風に流された五輪が暗示する未来
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-376852.html
2021年3月20日 植草一秀の『知られざる真実』


緊急事態宣言そのものの効果というよりも、コロナに関するさまざまな情報を集約して人々がどう行動するかがカギを握る。

昨年春に感染第1波が観測された。

新規陽性者数がピークを記録したのは4月10日。

全国の新規陽性者数は708人。

これに先立って人の移動指数はピークアウトしていた。

ちょうど一年前、昨年の3月20日がピーク。

東京都の小池知事が「ロックダウン」という言葉を用いた。

3月20−22日が三連休だった。

この三連休に人出が拡大したが、ピークを記録したのがちょうど一年前の3月20日。

3月20日をピークに5月5日まで人の移動が急激に減少した。

緊急事態宣言が全国で解除されたのは5月25日だが、人の移動がボトムを記録したのは5月5日。

新規陽性者数は人の移動変化から3週間遅れて数値となって表れる。

人の移動ピークが3月20日で新規陽性者数ピークが4月10日だった。

私はアップル社が提供している人の移動指数を用いているが、人々の行動変化が正確に捉えられる。

人の移動指数は、自動車、交通機関、徒歩の三種類に分けて数値が発表されている。

人の移動が高水準で推移したのが7月下旬から11月末までだった。

安倍内閣は7月22日にGotoトラベルを前倒し始動させた。

観光業界への利権付与が優先された。

Gotoに伴う人流拡大が11月末まで続いた。

11月21日の三連休初日に人の移動がピークを記録した。

11月に入って新規陽性者数は明瞭に増加に転じていた。

感染第3波発生は明瞭だった。

11月3連休前に強い対応が必要だったが、菅義偉首相はGotoトラベルの全面的展開を強引に12月28日まで維持した。

この影響で新規陽性者数がピークを記録したのは1月8日になり、その数は7844人に達した。

2020年4月ピークの10倍水準になった。

新規陽性者数激増に伴い医療が崩壊。

感染しながら病院にも宿泊療養施設にも収容されずに、自宅で死亡する放置民死が多発した。

新規陽性者数の波動を形成する二つの主因は、世界全体の感染波動と人の移動指数変化。

人の移動指数は12月入り後に減少に転じた。

緊急事態宣言発出は遅れたが、人々が自衛的に行動して人の移動が急低下した。

ボトムを記録したのは12月31日だった。

1月に入り、遅ればせながら緊急事態宣言が発出された。

この影響もあって2月中旬までは人の移動が抑制された。

しかし、2月中旬以降は人の移動が明瞭に再拡大に転じている。

季節的にも人の移動が拡大しやすい時期に移行する。

緊急事態宣言解除の思惑が強く影響している。

抑制されていた人々の行動が一気に爆発しやすい状況にあることも影響している。

1年前は3月20日に人の移動はピークをつけて急激な減少に転じた。

東京五輪延期が正式決定されたのは3月24日。

宮城県で聖火到着式が実施されたのが3月20日。

航空自衛隊アクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が上空に五輪のカラースモークを描くことになっていた。

ところが、五輪の輪は描かれずに強風に吹き流された。



東京五輪の行く末を象徴する聖火到着式になった。

この日から人の移動指数は急落。

3週間後の4月10日に新規陽性者数がピークを記録して急速な減少に転じた。

今年は3月21日をもって緊急事態宣言が解除される。

世界的に感染第4波が生じるなら、日本において4月、5月に感染爆発が生じる条件が整えられつつある。


「UIチャンネル」第380回放送、鳩山元首相との対談がアップされております。

https://bit.ly/37cW7Bs

ぜひご高覧賜りたい。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/708.html

記事 [政治・選挙・NHK279] <利益想定、全部飛んだ>東京五輪・パラ 海外からの観客の受け入れ見送り決定(NHK)





東京五輪・パラ 海外からの観客の受け入れ見送り決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012926581000.html
2021年3月20日 20時46分 NHK

この夏開催される東京オリンピック・パラリンピックは、変異した新型コロナウイルスの影響が予測できないことなどを受けて海外からの観客の受け入れが見送られることが決まりました。



東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルスの感染拡大で去年3月に史上初めて1年の延期が決まり、オリンピックがことし7月23日パラリンピックが8月24日に開幕することになっています。

しかし、国内外で新型コロナウイルスの感染拡大を抑えることができず、変異したウイルスによる影響が予測できない状況が続いています。

こうした中で、20日開かれたIOC=国際オリンピック委員会とIPC=国際パラリンピック委員会、それに政府、東京都、組織委員会の5者による会談で、日本側から海外観客の受け入れを断念するという結論を報告したということです。

その理由について、現在の状況では海外から日本への自由な入国を保証することは困難であるとしています。

会談でIOCとIPCはこの結論を尊重し受け入れることを表明しました。

東京大会の観客をめぐっては、国内のプロスポーツの開催状況や収容人数に関する国の指針に沿って、観客の上限についても来月改めて判断されることになっています。

丸川五輪相「小池知事と橋本会長から断念の表明」

丸川オリンピック・パラリンピック担当大臣は、20日夜、IOC=国際オリンピック委員会や大会組織委員会など5者による会談のあと、記者団の取材に応じました。

この中で、丸川大臣は「東京都の小池知事と組織委員会の橋本会長から、断念するということで、明確な表明をいただいた。新型コロナウイルスの変異株について、非常に都民や国民の関心が高くこのような判断になったと理解している。IOCやIPC=国際パラリンピック委員会からは『全面的に日本側の判断を支持する』というコメントがあった」と説明しました。

そして「国内も含めた観客の上限は、引き続き、国内外の感染状況やスポーツイベントの開催状況も踏まえながら、来月中に、基本的な方向性を示すということを確認した」と述べました。

さらに「この先、変異株の状況がどうなるか分からないということもある。7月の状況を見通すのは難しいということも踏まえて、来月の時点で、どう判断するか示すということだ」と述べました。

その上で、丸川大臣は「私からは、適切な感染対策や多くの制約のもとで、厳しい生活を続けている国民の皆さまの理解を得るという観点から、アスリート以外の大会関係者については、縮減が不可欠であるということを申し上げた。引き続き、5者における緊密な連携のもとで、安全・安心な大会の実現に向けて、検討を進めたいと考えている」と述べました。

海外観客受け入れ断念までの経緯

去年、東京オリンピック・パラリンピックの延期が決まったあと、大会組織委員会やIOC=国際オリンピック委員会は安心・安全な大会を目指すため観客を減らすことも案の1つとしてきました。

政府や東京都、組織委員会は、去年11月、観客の数の上限や海外からの観客の受け入れについて、ことしの春までに判断することを決めました。

緊急事態宣言が首都圏などに再び発出されたことし1月には、組織委員会の当時の森会長は「無観客ということも当然想定しながらいくつかのシミュレーションをしている」と発言。無観客での開催も選択肢としてはありうるという考えを示していました。

観客についての判断の時期が迫る中、IOCの幹部は先月24日に開かれたIOC理事会のあとの会見で、観客については国内と海外の2段階で判断する可能性があると表明しました。このうち海外からの観客を受け入れるかどうかの判断の時期について「4月終わりが適切な時期だと思う」と具体的な時期を示しました。

今月3日に行われた、IOCとIPC、政府と東京都、それに組織委員会の5者による会談では海、外からの観客受け入れについての結論を今月中に出し、観客の上限については来月中に判断することで合意。組織委員会の橋本会長は聖火リレーがスタートする今月25日より前に、海外からの観客の受け入れについて結論を出したい考えを明らかにしていました。

決断の背景「すべての人にとって安全で安心な大会」

東京オリンピックに海外からの観客を受け入れないという決定をIOC=国際オリンピック委員会が受け入れた背景には、バッハ会長が繰り返し述べてきた原則、「すべての人にとって安全で安心な大会」を実現するためにはやむをえないという判断があったものとみられます。

IOCは、コロナ禍でのオリンピックの開催に向けて、先月選手や大会運営に関わる関係者それにメディアなどに向けて「プレーブック」と呼ばれる新型コロナウイルスの感染予防対策をまとめた指針を発表しました。

その一方で、関係者からは選手やスタッフは、入国から出国まで徹底した管理のもとで外部との接触を避け、複数回のPCR検査を行うことで感染予防対策が取れるとしても、一般の観光客に対策を徹底させることは難しいという声が聞かれていました。

また、ワクチン接種を大会参加の条件としないなか感染した場合の医療体制には限界があり、平和の祭典とされるオリンピックをきっかけにウイルスの感染が再拡大するような最悪の事態を避ける必要性も指摘されていました。さらにIOCは、ことし夏の開催に悲観的な意見が多い開催国、日本の世論の動向を注視してきました。

東京に2回にわたって緊急事態宣言が出され海外からの入国を厳しく制限していた現状を重視し、海外からの観客の受け入れは日本の世論に受け入れられないという判断が働いたと見られます。
こうした状況を踏まえ、バッハ会長は「すべての人にとって安全で安心な大会」という原則を繰り返し、今月のIOC総会では観客の扱いについて日本側の判断を尊重する考えを示していました。

一方で、IOC側は日本を含め世界的な企業が名を連ねるスポンサーの関係者などについては例外として考えるよう求めていて今後、調整が進められるものとみられます。

バッハ会長 コロナ収束見通せず姿勢に変化

東京オリンピック・パラリンピックについてIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長は大会の開催が迫る中、感染の収束が見通せず徐々に観客の制限を受け入れる姿勢に転じていきました。

バッハ会長はオリンピックの延期を決めた去年3月、延期される東京大会については「過去に例がなくとてつもないチャレンジだが、その中でベストな大会を準備したい」と呼びかけました。その後、すべての競技会場で1年後の日程を抑えるなどし、観客についても従来通りでの大会を模索していました。

しかし、去年7月、大会の簡素化について日本で検討が進む中で行われたIOC総会の中で「無観客のオリンピックは明確にやりたくない。解決策を探している」と無観客には否定的な考えを示しながら「観客の削減は検討しなければいけないシナリオの一つだ」と述べて観客制限の可能性について言及しました。

去年11月に来日した際には国立競技場をはじめ、各競技会場を視察し「妥当な数字に落ち着くと思っているが、9か月後の妥当な数字が何人なのかはいまはまだわからない」と観客数について明確な回答を避けました。

その後、ことしに入っても変異したウイルスが世界で広がるなど感染収束の見通しが立たない中、1月の理事会では「みんなが会場が満員になることを望んでいるし観客の熱狂を期待しているが、それは不可能だ。安全な大会を開催するためにはあらゆることをするつもりだ」と話して、大会の開催を優先するうえで観客の制限を受け入れざるをえないという姿勢を明確にしていました。

そして、今月行われたIOC総会のあとの会見では、海外からの観客の受け入れや観客の制限について「非常に複雑な問題で、日本側の意見を尊重する組織委員会はすでに議論し適切な時期に解決できる」などと述べて日本側の判断を尊重する考えを示していました。

“チケット収入減少” さらに…

海外からの観客の受け入れが見送られることで、新型コロナウイルスの新たな流入が抑えられる一方で、東京大会にとっては収入の減少につながるといった課題も浮かび上がっています。

東京大会の経費は、大会の1年延期に伴って会場の再契約などの追加経費と新型コロナウイルス対策が加わり、総額で1兆6440億円まで膨らんでいます。これに対し組織委員会の収入が足りず、すでに東京都が150億円を肩代わりして負担する状況になっています。

組織委員会は、チケットの売り上げを900億円と見込んでいますが、海外の観客の分だけチケット収入が減ることになります。

さらに大きいのは、本来期待されていた東京大会をきっかけにしたインバウンドによる経済波及効果や、おととしのラグビーワールドカップなどで経験した観客どうしの交流の機会が失われることです。

東京大会のビジョンの一つとして「多様性と調和」が掲げられ、共生社会の実現を目指すとしてきた東京オリンピック・パラリンピックは、海外から観客が訪れないことで形が大きく変わることになります。

新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で、世界中からアスリートが集まって開催するオリンピック・パラリンピックの意義が改めて問われるとともに、国内外の理解を得て機運を盛り上げることができるのかも大きな課題となっています。

東京大会 海外で販売されたチケットは…

海外でのチケット販売は、国や地域ごとにオリンピック・パラリンピックの委員会や旅行代理店などの民間の事業者を通じて行われています。

組織委員会は、海外分のチケットの数を明らかにしていませんが、過去の大会では全体のうち1割から2割が海外向けに販売されたということです。

東京大会は、招致段階で
▽オリンピックでおよそ780万枚、
▽パラリンピックでおよそ230万枚
のチケットの販売が計画されていました。

東京大会も過去の大会と同じ程度だとすれば、
▽オリンピックでおよそ80万枚から160万枚、
▽パラリンピックでおよそ20万枚から50万枚に上る計算になります。

大会関係者によりますと、東京大会でもオリンピックとパラリンピック合わせて100万枚程度が海外向けに販売されたということです。

ただ、これらのチケットは大会の延期に伴って払い戻された分があるため、現在のチケットの枚数はこの数字より何割か少なくなっているとみられるということです。

国内スポーツ 観客受け入れの状況は

国内のスポーツイベントでは、プロスポーツを中心に観客の数に制限を設けながら試合などを開催しています。

【プロ野球】
プロ野球は昨シーズン、当初の予定からおよそ3か月遅れて、6月にシーズンが開幕した当初は無観客でした。その後、7月10日からは5000人まで観客を入れて開催しました。
9月19日からは政府の方針に従って5000人の上限を撤廃し収容人数の50%まで上限を引き上げ、10月から11月にかけては、制限を超える観客を入れて感染対策の効果の検証も行われました。
21日まで行われる予定のオープン戦では地域によって異なる上限が設定されています。
具体的には、緊急事態宣言が出されている首都圏の1都3県は5000人、先月末で緊急事態宣言が解除された愛知、大阪、兵庫、福岡は1万人、それ以外の地域では収容人数の半分以内となっています。
今月26日にはシーズン開幕を迎えますが、緊急事態宣言が解除されることを受けて首都圏の1都3県にある各球団は観客数の上限を1万人に増やすことにしています。

【サッカー Jリーグ】
サッカーJ1は、昨シーズン2月に開幕したリーグが直後に中断となり6月に無観客で再開されました。
7月10日からはプロ野球と同じく5000人、または収容人数の50%以内のいずれか少ないほうで観客を入れて開催しました。
その後、観客数の上限を30%から50%へと段階的に引き上げました。
先月開幕した今シーズンは緊急事態宣言が出されている地域での開催の場合は、上限を5000人または収容人数の50%の少ないほうとした一方、緊急事態宣言が出されていない地域では収容人数の50%を上限としています。
また、3月上旬に緊急事態宣言が解除された大阪府や愛知県など6つの府と県では、経過措置として来月11日まで上限を1万人または収容人数の50%の少ないほうとしています。

【大相撲】
大相撲は去年3月の春場所を無観客で開催した一方で、5月の夏場所は中止になりました。
7月場所と秋場所は上限を2500人として観客を入れ、11月場所とことしの初場所では観客を倍増して上限を5000人としました。今月開催されている春場所も1日当たり5000人以下となっています。

【バスケットボール Bリーグ】
バスケットボールのB1は去年、いったん無観客でリーグ戦を再開したあと中断を経てシーズン途中でリーグ戦が打ち切られました。
今シーズンは観客の上限を5000人、または収容人数の50%以下のいずれか少ないほうとして観客を入れて開催されています。

【その他】
プロスポーツ以外では、去年10月に新潟で行われた陸上の日本選手権が、新潟県内在住の2000人を上限に観客を入れて開催しました。
また、ことし1月に東京の国立競技場で行われたラグビーの全国大学選手権は、直前に首都圏などに緊急事態宣言が出されたもののすでにチケットが販売されていたため、1万1000人余りの観客が訪れました。

組織委 橋本会長「安全安心な大会を実現するための結論」

五者会談を終えた東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長は会見を行い「現在の世界のコロナ禍の状況において、海外からの日本への観客の受け入れは断念すると、国際オリンピック委員会と国際パラリンピック委員会に報告した。海外で販売されたチケットは払い戻されることになる」と述べました。

大会組織委員会の橋本会長は「海外の感染状況や変異株の出現などで国境をまたぐ往来は厳しく制限されていて、ことしの夏に海外からの自由な往来を保証することは難しい。すべての参加者、日本国民に安全安心な大会を実現するための結論だ」と理由を説明しました。

また、橋本会長は「今回の会議で来月、会場の観客の上限について方向性を決めていく方針を再確認した。一方でコロナを取り巻く状況は今も刻々と変化している。4月に方向性を決めたあとも状況の変化に柔軟に対応していくことが必要であることも確認された。検査や関係者の扱いについても来月までに大きな方向性をまとめてプレーブックの第二版に反映させるとともに状況を注視していく方針で合意した」と述べました。

橋本会長は、選手としての経験を踏まえ海外からの観客の受け入れ断念について「アスリートとしてオリンピックを何度か経験したが、観客が自分の国から開催地に行くことが出来ないということは本当に残念なことだ。しかし、現在のコロナの状況を考え、医療に支障を出さないことを考えるとアスリートや日本の人たちの安全安心を確保するためには致し方ない。家族などが来れなかったとしても何かしら一体感を持って東京大会を楽しんでもらえるようなことが出来ないか、いろんなアイデアを出し合って工夫することが必要だ」と述べました。

小池都知事「やむをえない判断」

東京都の小池知事は都庁で記者団に対し「現在の世界におけるコロナの感染状況や国際的な往来を考えると、安全・安心を最優先することによって大会を成功させるという流れを確実にしていきたい。やむをえない判断だと考えている」と述べました。

また、小池知事は「開催都市としては、都民とともに世界中から訪れる観客に東京の観光名所や文化などを直接、楽しんでいただく機会だったが、こういう形になるのは大変残念だ」と述べました。

一方で、小池知事は「世界の人とインターネットを通じて交流することが、オリンピック・パラリンピックの新しい形になる可能性もあると思う。アスリートを世界中の方が応援したり、最高のパファーマンスに感動したりということで、地球全体を見ながらスポーツを通じてつながる状況をつくっていきたい。IOCやIPC、国や組織委員会と連携して、安心・安全な大会に導いていけるように準備したい」と述べました。

海外で販売されたチケット 五輪が60万枚 パラが3万枚

大会組織委員会の武藤事務総長はすでに海外で販売されたチケットの枚数について▽オリンピックでおよそ60万枚、▽パラリンピックでおよそ3万枚であることを明らかにしました。

そのうえで武藤事務総長は「1人で何枚のチケットを保有しているのかはわからない」と述べ、チケットを持っている人の数は把握できないと説明しました。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/709.html

記事 [政治・選挙・NHK279] 尾身会長がサジ投げた…コロナ収束「そう簡単じゃない」(日刊ゲンダイ)



尾身会長がサジ投げた…コロナ収束「そう簡単じゃない」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/286758
2021/03/20 日刊ゲンダイ


最近投げやり(尾身茂会長)/(C)日刊ゲンダイ

 賛否両論ある中、緊急事態宣言の全面解除が迫り、世間の不安は尽きない。菅政権の新型コロナウイルス対策が新味ゼロだからだ。

 19日の参院予算委員会では、政府が打ち出した感染再拡大防止対策の「5本柱」について異論が噴出。日本維新の会の片山虎之助共同代表は「今までやったことの集大成みたい」とチクリ。感染収束の見通しを聞かれた基本的対処方針等諮問委員会の尾身茂会長も「私たちが提案した7つのリバウンド防止、それを国は5つの大きな柱にまとめたが、実行するのはそう簡単じゃないと思う」とサジを投げたような答弁だった。

 諮問委は今月5日、首都圏1都3県の知事に対し、リバウンドを防止するための体制強化として「7つの提言」を発表。@感染拡大の予兆が見られた場合の迅速対応A軽症・無症状者のモニタリング検査B変異株のPCR検査C「見えないクラスター」をあぶり出す積極的疫学調査D高齢者施設職員の定期的検査と感染対策E医療提供体制、公衆衛生体制の強化F国と自治体による一体感のあるメッセージ発信――だ。

 それに対し、政府がまとめた「5本柱」は@飲食店対策A変異ウイルス対策BPCR検査強化Cワクチン接種推進D医療提供体制の充実――。

「第4波」を防ぐ感染拡大初期のスピーディーな対応や、国と自治体の協調はスルー。「飲食イジメ」に相変わらず固執している。

 西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)が言う。

「『5本柱』のどれをとってもいまさら遅いし、口先だけ。変異株PCR検査を年明けに本格化していれば、感染拡大を遅らせることができた。こだわっている飲食店への時短要請にしても、感染抑止のエビデンスはない。昨年の宣言全面解除時の新規感染者は全国21人、東京8人でした。足元では全国で1500人前後、東京は300人以上の高水準なのに解除に踏み切るのだからわけがわからない。菅首相は『8割減少』と胸を張るが、話になりませんよ」

 尾身氏はコロナ禍の収束について「正確なことは誰にも分からない」と前置きした上で、「年が明けてくると、だんだんと普通の季節性インフルエンザと(同様に)人々が捉えるようになる可能性がある」と答弁。来年以降になるとの見通しを示した。もはや神頼みか。間違いないのは、その頃には政権は代わっているだろうということだけだ。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/710.html

記事 [政治・選挙・NHK279] <「打つ手なし」でバンザイの無残>コロナ無政府状態≠ニ化した後進国 日本の今後(日刊ゲンダイ)

※2021年3月19日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※2021年3月19日 日刊ゲンダイ2面




※文字起こし

 首都圏1都3県で延長されていた緊急事態宣言が21日で解除される。18日、菅首相が記者会見で正式に表明した。

 だが、足元の新規感染者数は増加の傾向が見られる状況だ。東京都の7日間の平均は17日の時点で前週の112%程度となり、7週間続いた減少傾向がついに増加に転じた。自粛疲れか「緊急事態宣言慣れ」なのか、春めいて暖かくなってきた陽気に誘われるかのように繁華街の人出も増えている。

「変異株の広がりにも警戒する必要があります。今が大事な時期であり、それぞれの地域の状況を踏まえ、国と自治体が一層協力しながら、しっかりと対策を続けてまいります」

 だから宣言を継続するというなら、まだ分かる。だが、菅は会見で「今が大事な時期」と言って、解除を宣言したのだ。まったく整合性が取れていない。新規感染者数がピーク時と比べて大幅に低下したことと、病床逼迫が緩和されたことを解除決定の理由に挙げていたが、それなら2週間前に解除すればよかった。再延長の理由も曖昧だったが、解除の根拠もまた判然としない。

「首相の会見は、思考停止に陥っているように見えました。プロンプターの扱いに多少は慣れてきたようですが、まったく心に響く言葉がなかった。政府関係者が『もう打つ手がないから緊急事態宣言を解除する』と漏らしたという報道もありますが、それは本来、やれるだけのことをやって万策尽きたという時に使うべき言葉です。無料検査を拡充するなり病床を確保するなり、やれることはいくらでもあったのに、政府は何もやらず、ただ緊急事態を宣言して国民に我慢を強いてきた。それで、増加に転じた東京都の新規感染者数を追っているだけです。18日の会見でも何ひとつ新たな対策は示されず、無策と自己弁護に終始していた印象です。こんな状態で宣言を解除して、どうやってリバウンドを防ぐつもりなのか。再び感染が拡大したら、国民のせいなのでしょうか」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

営業時間が1時間延びるだけ

 菅は会見で「マスク、手洗い、3密回避などの基本的な予防策を社会全体で共有し、続けていただくようお願いする」と呼びかけていたが、1年経ってまだナントカのひとつ覚えだ。この1年間の蓄積データは生かされているのか? 対策の柱に相変わらず「飲食」を挙げ、首都圏では宣言解除後も飲食店に21時までの時短営業を要請するというが、宣言中との違いは飲食店の営業が1時間延びるだけということだ。逆に言えば、これまでの宣言は何だったのかという話でもある。

 無策でいえば東京都も同様で、キャッチフレーズだけで“やってる感”を演出してきたのが小池都知事だ。18日、時短要請に応じていない飲食店のうち、正当な理由がないと判断した27店に対し、特措法に基づく時短の「命令」を全国で初めて出したが、解除まであと3日の段階でやる必要があったのかどうか。

 しかも、都内で時短要請に応じていない事業者は約2000店とされる中、今回対象になった27店舗のうち26店がイタリアンレストランなどを展開する「グローバルダイニング」の施設だった。見せしめ以外の何物でもない。“やってる感”のパフォーマンスだ。

 グローバルダイニングは都の要請に対し、「民間、特に飲食店を狙い撃ちにした経済的我慢を強いる緊急事態宣言と時間短縮要請については不信しかありません」などと記した弁明書をHPで公表。命を守る具体策を実行せずに経済活動に対してブレーキを踏み続けることは「『指の先が化膿したので、腕を肩から切断』するような、ありえない愚策」と指摘し、「少なくとも外食は、それを必要とする人は、どの時間帯においても少なからず居ります」と訴えた。これにはネット上で賛同の声も広がっている。

国民が何人死のうがメンツ保って政権維持できればいい

「東京都も政府も、もともと苦しい飲食店を救う気もないし、国民の命や生活を守る責任感もない。菅首相なんて、もう4月の訪米で頭がいっぱいなんじゃないですか。自民党の下村政調会長も、訪米で支持率アップして衆院解散などと言い出した。コロナ禍で困窮する国民のことなど眼中になく、自分たちの政権維持しか考えていないのです。戦前の軍部と同じで、国民が何人死のうが、やってるフリをダラダラ続け、無能を棚に上げて対策に効果があったと強弁し、体面さえ保てればそれでいい。これではたまらないと反旗を翻すのは当然で、自分の命は自分で守れと“自助”を押し付けられた国民が、それなら好きにすると街に繰り出すことは止められないでしょう」(政治評論家・本澤二郎氏)

 来週には東京で桜が見ごろを迎える。東大の仲田泰祐准教授らの試算によると、21日に宣言が解除され、気が緩んだ都民が花見に繰り出せば、東京の1日当たりの新規感染者は5月第1週に1000人台を突破、ゴールデンウイーク明けの同月第3週には1300人超に達するという。

「どう考えても今は、何の対策もなく解除するタイミングではない。来週25日から予定通り聖火リレーをスタートさせるためとしか思えません。コロナ禍で世界各国の状況も不安定なのに、今なお東京五輪を開催するつもりのようですが、その五輪にしてもトラブル続きで、今週は演出責任者が女性の容姿を侮蔑するようなプランを構想していたことが週刊文春にすっぱ抜かれ、組織委の森喜朗前会長に続いて辞任に追い込まれた。人権後進国のイメージがまた広まってしまいました。人権意識のみならず、PCR検査の少なさなど医療体制でも他の先進国に後れを取っていて、日本は対策をしっかりしているから安心して五輪に参加してくれと世界に胸を張って言えるような状況ではありません。政治家や官僚はコロナ禍でも給料が減っていないから、平時と変わらない生活をベースに物事を考えているのかもしれませんが、国民生活も世界の情勢も様変わりしています。五輪のお祭り騒ぎよりも弱者の困窮にしっかり目を向け、現実を直視して欲しいと思います」(山田厚俊氏=前出)

カオスの中で第4波の必然

 PCR検査数は先進国で最低水準で、ワクチンも自国で生産できない。コロナ対策アプリひとつマトモに動かせないのだ。「技術大国ニッポン」ではなかったのかと悲しくなるが、これが現実なのである。非科学的な精神論で国民の努力に依存し、飲食店に時短要請するだけ。これで「コロナとの闘いに打ち勝った証しの五輪」などできるはずがないだろう。

「裏金疑惑に競技場の設計問題、エンブレム、差別発言など、五輪では世界に恥をさらし続けている。聖火ランナーも著名人の辞退が相次いでいます。仮に開催できたとしても、悲惨な結末をたどりそうですが、そんな五輪のためにコロナ対策をなおざりにして、愚の骨頂と言わざるを得ない。後手後手対応の揚げ句に、打つ手なしで専門家もバンザイの現状は、コロナ無政府状態です。何もしない、できない政府なら要らないのです。総務省汚職の問題を見ていても顕著ですが、国会は形骸化し、官邸も霞が関もおかしくなっている。これだけ政治の無策が可視化されても、国民がこの政権を支持し続けるのは自殺行為です」(本澤二郎氏=前出)

 端的に言って、政治はまったく機能していない。知恵も、リーダーシップも、責任感もない。この無政府状態のカオスの中、第4波の到来は必然だ。それで五輪中止も十分に考えられるシナリオで、そうなった時にはグチャグチャだが、誰がどう責任を取るのか。先の戦争と同じく「一億総懺悔」で国民のせいにされ、政府は責任追及から逃れかねない。対策も責任も国民に丸投げなんて、冗談じゃないのだが、先進国の幻想に浸っていたら、国民がバカを見ることになる。



http://www.asyura2.com/21/senkyo279/msg/711.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2021年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。