★阿修羅♪ > 議論24 > 143.html
 ★阿修羅♪
Re: 秋元健一さん埋もれてしまいそうでしたので新規に入れます
http://www.asyura2.com/0601/dispute24/msg/143.html
投稿者 秋元健一 日時 2006 年 8 月 07 日 23:04:15: EjfswsyCJQQaY
 

(回答先: 秋元健一さん埋もれてしまいそうでしたので新規に入れます 投稿者 縄文ビト 日時 2006 年 8 月 07 日 18:04:31)

縄文ビトさん丁寧なレスありがとうございます

スレッドが新規になったので念のため僕の質問を再掲させていただきます
http://asyura2.com/0601/dispute24/msg/114.html
> 天皇制は渡来人としての弥生人が縄文人を征服した後に打ち立てたものということになっているはず
★↑日本の考古学界でここまで断定している方いらっしゃるのでしょうか?
あと吉野ヶ里遺跡について…
> 渡来系の人が先住民である縄文人を奴隷化した場所ではないかという考古学者もいます
★とのことですが、どなたの説でしょうか?

上記を踏まえて縄文ビトさんの発言にコメントさせていただきます
ちなみに僕は考古学の研究者ではありません
学生時代に基礎のみ勉強して脱落した人間です
おまけにそれは30年もむかしのことです(苦笑

>現在吉野ヶ里遺跡での逆茂木は紀元300年時代のものが復元されているといえるのではないでしょうか。そこには紀元前300年のものではないといえます。確かそのことを書いた人は渡来人が最初日本の土地に足を踏み入れたとき、当然のこと採集・狩猟で糧を得ていた人達に農耕を教えていったといえます。
★はじめに書いておくと、僕は吉野ヶ里遺跡について詳しいことは知りません
それゆえ、今回の議論を進める上で参考にできそうなものをweb上で拾ってみました
ここは画像の類も見ることができて、わりとわかりやすいかな、と思います↓
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k-yda1/index.htm
まず弥生時代の開始年代についての理解ですが、現状での日本の考古学界ではまだ実年代を確定できていないと言うべきかも知れません
ただ、縄文ビトさんの理解する年代より古いことは間違いなさそうです
以下に先年マスメディアに発表されて話題になった一連の研究を紹介します↓
http://www.rekihaku.ac.jp/press/sokutei.html
個々のページは専門用語が多用されているので理解しにくいかも知れませんが、学会のある部分では弥生時代の開始を前10世紀後半と見ているわけです
これは従来、縄文時代と考えられていた年代です
吉野ヶ里遺跡で出土した「前期初頭」の土器が具体的にどういった型式なのか知りませんが、従来「縄文土器」と考えられていたもの(つまり弥生時代開始期)より新しい時期のもののように見えます
逆茂木のことは http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k-yda1/k-ycb1/k-ysb4/IPA-yos200.htm に掲載されていますが、「斜面にある多くの柱穴は外に向かって斜めに穿たれたものが多く、防御のための逆茂木の遺構と考えられる」とされています
なんびとかを閉じ込めるための装置とはされていません
縄文ビトさんが示唆を受けた方の論文なり著作ではどのように記述されていたのか知りたいところです

>また渡来人は階級・階層社会で生きていた人達です。彼らが平等に縄文人に接したと考えますか?。
★失礼ですが、縄文時代と弥生時代の過渡期に渡来人がいたかどうか、またどれほどの規模であったかは全く証明されていないはずです
水田稲作農耕が渡来人によってもたらされたと考えるのは一つの仮説としては成り立ちますが、そもそも新しい技術やその他を含む文化の伝播は「渡来人」的な外部の人々によって発生するとは言えません
具体的な論考について紹介することができませんが、日韓の考古学会では朝鮮半島南部と北九州一帯との交流は縄文時代から行なわれていたと考えているはずです
それは交易であって征服や支配という関係ではありません
日韓間での人的な交流、物品の流通は一般に想像されるよりはるかに頻繁に実現していたのかも知れません

>現在ある逆茂木は最初期から見れば600年という時間の経過が有ります。当然のこと武力による土地の征服が始まっているわけです。それは外部からの侵略から守る必要があるわけです。このこと殻現在の逆茂木を見て600年間を語ることは出来ないと考えます。
★すでに書いたように吉野ヶ里遺跡の防御的な性格は、対縄文人を想定できません
「倭人」同士の問題です

>それと考古学(歴史)には政治的な思惑が絡みます、現在の社会を擁護するために御用学者が真実を隠すという面を多々見受けられます。そこから時代が経てば考古学の世界において事実がはっきりするという前提で書いたつもりです。
★僕は歴史学全般、考古学も含めて政治の動向と全く無縁でいられるとは思っていませんが、たとえば日本の考古学界で縄文ビトさんが想定するような「御用学者」とは誰でしょうか?

>高床式建物は弥生時代からではないかということでどう考えますか。
★さぁ、なんとも言えませんが、縄文時代に高床式建物が必要な事情があれば存在してもおかしくはないと思います

以上、とりあえず気付いたことを書きなぐってみました(汗

>秋元健一さんは考古学を理解している方とお見受けいたしましたのでこれからも宜しくお願いいたします。また私も出所を調べておきます。
★こちらこそよろしくお願いいたします

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 議論24掲示板


フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。