★阿修羅♪ > 近代史02 > 351.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
あの名画の舞台となった銀山温泉は今…
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/351.html
投稿者 中川隆 日時 2010 年 4 月 30 日 18:13:26: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: あの伝説の名湯は今_ 幻の秘湯 戦慄の二股ラヂウム温泉 投稿者 中川隆 日時 2010 年 4 月 30 日 17:49:54)


乱れる(東宝 1964年製作)

出演: 高峰秀子, 加山雄三   監督: 成瀬巳喜男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009OATUI/503-5991296-2690327
http://www5c.biglobe.ne.jp/~nuage001/staff.htm


Yearning (1964) [Trailer]
http://www.youtube.com/watch?v=dYs44cfI8Ks

Hideko Takamine
http://www.youtube.com/watch?v=hSLKCLv-7bI


「どうしたの?何、泣いてるの?ねぇ、義姉さん、どうしたの?」

「幸司さん、降りましょう。次の駅で」


 女は涙の理由を告げず、次の駅で下車した。

 「幸司さん、あたしだって女よ。幸司さんに好きだって言われたときは、正直に言えば、とっても嬉しかったわ」


 温泉宿の一室。

 幸司は部屋のガラス窓から、灯りの点在する、情趣に富む夜の温泉街の風景を見ていた。炬燵(こたつ)の中で紙を縒(よ)っていた礼子は、幸司に呼びかけた。

 「ちょっと、手を出してごらんなさい。右手・・・」

 「右手?何?」

 「出してごらんなさい。覚えてる?昔、幸司さんよくこうやって、私の指に捲きつけたのよ。取っちゃいけない、取っちゃいけないって言って。これは明日の朝まで、取っちゃだめよ。幸司さんは明日の朝一番のバスで、お母さんのところに帰るのよ」


 「義姉さん、義姉さんは急にどうしてあの駅で降りたんだ?」

 「あなたの眠っている顔を見ていたら、とっても可哀想になったの・・・」


 「可哀想?じゃ、義姉さんは僕に同情して・・・」

 「違うわ。さっき言ったじゃない。女ですもの、私だって・・・あの日からまるで私は人が変わったわ。あなたの姿が見えないと、あなたを探すようになったわ。そのくせ、あなたが傍にいると不安で、不安で狂いそうだったわ。自分で自分が分らなくなったの」

 「義姉さん、僕はもう帰らないよ。店も捨てた。母さんも捨てて来たんだ」

 「何を言うの?あなた若いのよ。あなたには大きな未来があるのよ」

 「僕はそれも要らない。義姉さんと一緒に居られるんだったら・・・」

 「駄目よ!駄目。あなたは清水に帰るのよ!」

 「義姉さん・・・」

 「幸司さん・・・」


 「僕はこの温泉宿の下足番をしたっていいんだ・・・義姉さん、好きだ。僕は義姉さんが好きなんだ・・・」


 幸司は自分の覚悟を括っていた。彼は礼子を抱きしめた。
 礼子もまた、その流れに身を預けたかのようだった。しかし女を求める男の強い感情を察知して、女は退き、男から咄嗟に離れていった。

 「堪忍して・・・堪忍してちょうだい・・・」

 男は自分の上着を取って、愉悦が待っていたはずの部屋を足早に去って、そのまま温泉宿の外に出てしまった。

 男は場末の飲み屋で、老婦を相手に手酌で酒を飲んでいた。


 「あんた、東京から来たっすか?」

 「東京じゃないけどね。お婆さん、東京に行ったことがあるかい?」

 「おらぁ、60年、この村からどっこも出たことねぇっす。山の木立(こだち)みたいなもんだ」

 「昔、銀が取れたんだってね。だから銀山て言うんだって?」

 「おらの生まれるめぇのことだ。あんた、いくつになるね?」

 「25。お婆さん、子供は?」

 「あんたの年に死んだ。フィリピンの先の、ミッドウェイっとかって所でな」」
 
 「戦死か・・・」


幸司は、その飲み屋から温泉宿に電話をかけた。心配する礼子の上ずった声に、悪酔い気分の幸司の意外に明るい声が絡んでいく。


 「ああ、義姉さん」

 「どこ行ったの?どこにいるの?」

 「バーだ。女の子がたくさんいるバー。こんな山の中にも、けっこう洒落たバーがあるんだね」

 「お酒飲んでるのね、そこで」

 「僕は今晩、ここの女の子とどっか別の旅館に泊まるよ。もう女の子と契約したんだ。義姉さんは、明日の朝一番のバスで先に帰ってよね。顔を合わすの、辛いから。いや、いんだよ。僕は嬉しかったよ。僕は義姉さんが好きだった」

 「ごめんなさい。あんなことになるなんて。あたしも分らなかったのよ。何だか分らないけど、何だか分らないけど・・・」

 「いやぁ、いいんだ。もういいよ。お休みなさい。義姉さん、さようなら・・・」


 翌朝、帰り支度をする礼子の耳に、外から異変を伝える人の声が届いた。

 慌てて窓から顔を出す礼子の視界に、地元の者たちに担架で運ばれる大きな体が捉えられた。ゴザをかけられて特定できないその体から、紙紐で結ばれた右手の指がだらりと下がっていた。

 「お連れさんらしい方が、崖から落ちて・・・」

 礼子はその担架の元に走り寄って行く。走って、走って、走り抜いて行く女の前から、担架はどんどん離れて行く。
http://zilge.blogspot.com/2008/12/64.html

成瀬巳喜男監督の映画では、たとえば襖の開け放たれた二間という<一つの空間>の、それぞれの部屋に男女を配し、その間にある距離感を切り返しの中で示すなどして、人間と人間の間にある関係性(惹かれあい、その垣根を越えて接近していく作用)と断絶(たとえ近づきえたとしても、二者の断絶は埋められない)とを、丁寧に、そして直裁で残酷なまでに描くシーンを、多く見い出すことが出来ます。

深夜マージャンから帰ってきた加山雄三が、食卓で食事をしている、続きの間で、高峰秀子が、嫁に来た彼女が切り盛りしている酒屋の帳簿をつけながら、会話を交わしているシーンが思い出されます。25歳の義弟と36歳の義姉の間柄である二人は、加山がその強い恋心を告白していないこの時点ではまだ、ぐうたらだが高峰だけは敬愛し、甘えている加山、というほのかな関係性の中に、恋心が予感として見え隠れしているに過ぎません。

しかし、高峰が仕事を終え、片方の部屋の明かりを消して加山の座るちゃぶ台につき、ついで加山が手をつけなかったご飯のはいった炊飯器を台所に片付け戻ってくると、暗い廊下で(そこは居間と台所を結ぶ小さい橋のように、板が掛けられているのだけど)、食事を終えて出てきた加山とぱっと行き会う、そうした家族である以上自然ながら、血のつながらない男女としては微妙な距離がさっと現れるのを、成瀬は相互の位置関係を明確にするスマートなカット割の中で示していきます。

彼らがもっとも接近する廊下のシーンでは、店のある土間あたりにすえられたカメラから、逆光でさっと示す。恋愛としてはまだ何ら関係が進んでいない男女の間の、自然だがほのかな緊張感がそこに示されます。

そうしたほのかな関係性がまずは示されているからこそ、強い思慕の情を告白したあとの加山と高峰の、濃密な時間が現れるのです。義理の姉弟です。年齢差もある。その恋愛は、古い価値観をもって生きている高峰としては、まずありえないものです。しかし、店の中の、二人きりの空間で、加山が酒の配達から帰ってきて濡れたレインコートをまとっている、それを高峰が脱がそうと手を掛ける、すると黒くてかるレインコートのなかで緊張した若い体をこわばらせる加山の無言、呼応して自然な気持ちから動き出した手を止める高峰、その男女の間のエロティシズム。

意識されていなかった男女の関係が顕在化されたことで、それまではほのかにしかなかったものが、すべて強い感情を帯びて現れ始めます。

「乱れる」で、もっとも成瀬的な空間は、戦後直後、自分の腕一本で再建した酒屋から身を引き、財産を加山や義理の姉たちに譲り渡すと高峰が宣言するシーンではないでしょうか。高峰だけを除外して家族会議を開き、店をスーパーにする計画を進めている義理の姉たちは、口では高峰の幸福を願うようなことを言いながら、実際は、功はあるが血のつながりは無い高峰を追い出し、加山を中心にスーパーを作って、利益に預かろうとしているのです。その空々しい言葉を受けながら高峰は、18年の間家の犠牲になった、他に好きな人が出来た、と嘘をつく。

加山は、ひとり卓に着かず(つまり空々しさを醸造する場には参加せず)、続きの間から、やや声を荒げるように、義理の姉たちをなじります。空々しさを否定してみせる。成瀬は、それらの中にある、同じ空間、あるいは同じ卓につき、向かい合って話ながら深く断絶した人間関係を、丁寧に切り返しを積み重ねながら示すのです。そして高峰の決意は固く、空々しさをすべて受け流した上で、一人静かに家を去るのでした。

空間は、制度にも通じています。このシーンでは、話の流れについていけない高峰の義母、つまり加山の実母が、上座に座って話を聞いています。高峰は末席に着き、二人の義理の姉は左右に座しています。実質、店を切り盛りしていたのが高峰だとしても、それが制度としての人間関係であり、そしてそこに、どれほど加山が思慕の情を募らせようと、高峰と結ばれるのが難しい理由も潜んでいます。

しかし、だからこそ、そうした制度の外に向かったときに、関係性を変える可能性が生まれるともいえます。成瀬において、乗り物はおおむね不吉なものなのですが(特に船、後期成瀬ならば車)、しかし列車はそういう意味では、決して致命的な乗り物ではなく、むしろ様々な可能性をはらんだものだと言えるかもしれません。高峰が、帰省のために乗った汽車の中で、後を追い家を飛び出してきた加山が、次第に席を近づけていく有名なシーン。そこで、どこまでも自分を慕う加山を見て、ようやく高峰も、加山と恋愛をしている自分を素直に認めるのです(夜行列車、朝を迎えた車中で、加山の寝顔を見て、高峰が思わず涙を流し、次の駅で降りましょうというシーンの高峰は、忘れがたいものがあります)。

けれど、高峰と加山は、致命的な失敗を犯すのです。途中下車した二人は、バスで山間の温泉に向かいます。温泉街の中央に川の流れる銀山温泉。成瀬の映画です。川によって分断されたこの温泉街では、男女は必然的な別れを迎えざるを得ないのです。

高峰が、男女が温泉宿に行ってすることを理解していなかったとは思えません。私も女よ、と、思いを吐露する高峰は、加山を受け入れようと思っていたのではないでしょうか。しかし、高峰は、加山に抱きすくめられると、拒絶してしまう。

結局、この男女の関係の不可能性は、もっとも深く、高峰の精神に組み込まれていたのだと思います。それは未亡人であり、義姉と義弟であり、11歳の年の差であり、世間の目であり、若者の可能性に対して30代半ばの自分の可能性を引き比べた結果であり、そしてそのどれでもない、すべてが積み重なった挙句に出来ていた心の枷だったのかもしれません。

しかし、ともあれ高峰は、加山を拒絶してしまうのです。飛び出た加山が酔っ払って電話してきたのに答えて、自分でもこんなことになるなんて思わなかった、と泣きながら言う高峰に責は無く、それは避けがたく起こったことではあるのでしょう。しかし、決定的でもあったわけです。翌朝、窓の外のあわただしさに不安に駆られて目を走らせると、ござをかけられた死体が運ばれていきます。そのだらりとたれた手の指には、昨夜、高峰がまきつけた紙縒りが巻きついています。明日の朝までははずしては駄目、と言い渡し巻きつけたものです。

高峰は、いきせきを切って、その死体のあとを追います。しかし、男四人が大急ぎで運んでいく死体は、追いかけても追いつけず、山間へと消えて行き、ついに高峰は立ち止まり、決定的に失われ、もはや埋めようの無い距離、二人の関係の決定的不可能を示す距離を、呆然と見つめるのです。それは、成瀬の距離です。

むしろ、一つ屋根の下に互いが留まれば、こうまで隔てられなかったかもしれません。しかし、それはそれで、避け得なかったのです。時代が変わり、スーパーが出来、小売店の商店街がなくなっていく時代を描いた映画です。残酷で不可逆的な変化は、男女の間だけではなく、世界のここかしこで起こっています。高峰が守ってきた空間も、結局は失われる運命だった。だから、やはり高峰と加山には、最初から可能性など無かったのでしょう。

どこまでも、死や終わりや断絶に取り囲まれている、成瀬の恐ろしい世界が広がっています。高峰秀子が、乱れ髪のまま、立ち尽くし見つめる世界です。
http://d.hatena.ne.jp/erewhon/20051115

『乱れる』 (1964)より、ラスト・シーン。

戦中から戦後の大変な時代を嫁ぎ先で犠牲的に献身してきた高峰秀子が、義理の弟である加山雄三の思いに心を動かされ、二人で温泉宿に一晩泊まってしまったその翌朝です。結局二人が男女の関係に至ることはなく、加山雄三はひとりでどこかへ出かけてしまったのですが、朝になっても男が戻ってこないことに不安をおぼえた高峰秀子がふと窓から外を見下ろすと、崖から落ちた男があるというので騒ぎになっている。

運ばれてゆく遺体の指に自分が結んだ紙縒りを認めてアッと声を上げた高峰秀子は、そのままわれ知らず駆け出していってしまうのですが、この高峰秀子の走りがすばらしい。

宿を駆けおり、一気に橋を渡りきったところで勢いあまって角を曲がりきれず、よろけながら外にふくらんでしまうあたりは感動的というほかありません。つまり、成瀬はここで高峰秀子を本気で走らせているのです。 やはり『乱れる』は「女が走る映画」なんです。

すべてを失った女が転倒しそうになりながら、乱れた前髪が額に汗で貼りつくのもかまわず必死の走りを見せる――大スターである高峰秀子に成瀬はそんなことをやらせているわけで、それをキャメラを通してじっと見つめている成瀬の残酷さには言葉もありません。

『成瀬巳喜男の世界へ』に収められたエドワード・ヤンのエッセイでもこの『乱れる』のラスト・シーンのことが語られていて、そこでエドワード・ヤンは、高峰秀子がふとあきらめたように走るのをやめて立ち止まってしまうエンディングを指して「さりげない優しさ」といっているのですが、これを「優しさ」といいきれるエドワード・ヤンの残酷さが私は恐ろしい。

最後に、『乱れる』の高峰秀子が好きで好きでたまらないというひとりのフランス人が、1986年に撮った作品を見ていただいて終わりにしようと思います。この監督――レオス・カラックスは、のちに『ポンヌフの恋人』 (1991)という作品でも、ジュリエット・ビノシュに『浮雲』の森雅之のような眼帯を付けさせていましたが、86年の『汚れた血』 のラストにおいてドニ・ラヴァンに死なれたジュリエット・ビノシュは、ミシェル・ピッコリの制止も振り切り、あたかも大空に翼を広げた飛行機のように、両腕を大きく水平に広げたまま、どこまでも滑走路を疾走してゆきます。http://www16.ocn.ne.jp/~oblique/texts/JinshiFUJII/naruse.htm

”ファム・ファタール”としての高峰秀子の存在感

情愛と生活の中を傷つきながら強かに揺れ動いていく彼女の背徳の美しさ。
『汚れた血』のレオス・カラックスも、成瀬映画における高峰秀子の魅力を賛美していたが、まさに同感である。

ほんのわずか焦点のずれた眼差し、冷たく響く悪声。穏やかな顔立ちと白い肌。これが、この映画の淫靡でいかがわしい暗さに、更なるエロスを持ち込んでいるのだ。 今の日本でこれほどの退廃と倦怠を感じさせる情欲の映画が撮れるだろうか。http://d.hatena.ne.jp/maplecat-eve/20090314/p1

銀山温泉

静岡県清水市の嫁ぎ先である酒屋から実家の山形県新庄に帰る。列車は上野発の奥羽本線夜行列車。映画後半の高峰秀子と義理姉を慕う加山雄三との道行きシーンに大石田駅が出てくる。今日では山形新幹線も出来、便利になりましたが、それでも東京から3時間強の列車の旅。そこからバスに揺られて40分、バスは1日に3本と今でもちょっと遠い銀山温泉です。

▲大正、昭和と変わらぬ佇まいを残す銀山温泉の町並みです。銀山川を挟んで建ち並ぶ3 、4 層の木造旅館が温泉情緒をかきたてます。

▲「乱れる」の舞台の旅館は橋と旅館玄関の微妙な位置関係で、能登屋よりもお隣の永澤平八旅館のような気がします。(加山雄三が旅館を飛び出すシーン、玄関の前に橋がある。)

▲温泉街の先には今では遊歩道になっている洗心峡がある。銀鉱洞までの散策コースだが、映画では加山雄三が飲み屋を出た後に温泉街を通り過ぎて洗心峡を歩くシーンがある。

▲「お連れさんらしい方が崖から落ちてと・・・」言う台詞、洗心峡は白銀の滝(高さ22メートル)を経て温泉街の銀山川につながっている。
http://www2.odn.ne.jp/sakusen/n_eiga/ginzan/index.html

銀山温泉の郷愁風景

銀山温泉とは曰くありそうな地名である。山形県村山地方北東部、尾花沢市東部の山間にある温泉で、細い谷間に沿って温泉街が連なっている。そのほとんどが木造三階建であり、密度も濃いことで木造建築の真髄を見るような、旅館街の風景は非常に特徴的である。

多くは大正期に建設されたもので、建て方も当時の流行を反映してか洋館風となっている。2階・3階部には趣向を凝らした木造の桟、木組を前面に出しながらも漆喰による重量感も感じさせ、また両端の戸袋には鏝絵が見られる。この鏝絵は単に屋号を記したものから、極彩色の風景画、旅館の創始者を刻んだものなどさまざまで、これらを見て廻るだけでも見応えを感じる。屋根は銅板葺、アーチ型のこれも銅板に葺かれた屋根を乗せた入口を持つものもあった。古い町並といっても建築年代は比較的新しいものの、この旅館街から感じる迫力は、他の多くの古い町並の持つものとも違う。

 特に温泉街の最奥部にある能登屋旅館、その手前の旅館長澤平八の並びは、大正浪漫の名そのままの非常に絵になるたたずまいだ。今後は重要文化財や重要伝統的建造物保存地区を視野に入れた保存体制を整えていっていただきたい。その価値の充分にある温泉街である。

 温泉街は道が狭いため、日帰り客・宿泊客を問わず手前の高台で車を降ろされ、温泉街の中は車の姿はない。それがまた頑なに昔日を保っているようで好感が持てる。
 共同浴場もあるが、この町並は旅館に宿泊してこそ価値がわかる。各旅館に灯りのともりはじめた夕刻の風情は格別のものがある。また旅館の部屋からは温泉街を一望することが出来る。泉質も含食塩硫化水素泉で、湯は温泉らしいほのかな硫黄の匂いがする。町外れには銀山の坑道跡が保存され、近くに見応えのある滝もあり浴後の散策も不自由ない。私が訪ねた時には夜に宿泊した旅館の真正面で花笠踊りが披露されていて、陸奥の情緒も思う存分味わうことが出来た。
 http://magok.cool.ne.jp/ginzan.html


尾花沢市街から国道347号を東へ走ると、銀山温泉の標識が目に入ります。そこを右折してさらに走ると、道はだんだんと山の中へ向かっていきます。「銀山温泉」バス停近くの温泉宿の駐車場に車を停め、曲がりくねった道を降りていったところに銀山温泉の街並みがありました。

 温泉街の入口「白銀橋」に立って町を眺めると、まるで大正時代にタイムスリップしたかのような気持ちに囚われます。銀山川沿いに、古風な3階建、4階建の木造旅館が並び、まるで、大正時代ので時間が止まってしまったかのような空間です。

銀山温泉には14の宿がありますが、そのいずれもが時間を忘れさせる木造旅館。温泉街の中央を流れる「銀山川」と周囲を取り囲む山並みが、落ち着いた風情を醸し出しています。

私たちの泊まった「能登屋旅館」さん。創業は明治25年(1892年)。建物自体が「文化財」に指定されています。NHKの連ドラ「おしん」の舞台としてすっかり有名になったようです。

銀山温泉は夜景もまた美しいのです。ガス灯が灯っていて、浴衣姿の泊まり客がそぞろ歩き。風情があります。

着物の似合う町です。

一風呂浴びて、持参した麻の薄ものに着替え。町を歩いてみました。
クレープのシャツにステテコ。上に薄ものを羽織るという、まさに正しい大正時代のオヤジスタイル。
http://www.gojyaku.com/kimono/machi/ginzan/ginzan1.HTM

温泉情緒で東日本一の温泉街。石畳、ガス灯、木造三層・四層の木造旅館、大正ロマンを平成の時代に伝えている。

毎年、冬を迎えるとテレビ各局が温泉の番組を放映する。登場する温泉は北関東・東北の温泉が圧倒的だが、中でもここ銀山温泉がよく紹介される。その理由は、雪を被った木造3層・4層の旅館が立ち並ぶ温泉街に加えて、人気番組で世界中でもで放映されたNHK「おしん」の舞台、カリフォルニア出身でテレビコマーシャルにも出演した金髪女将・ジェニーさんと話題に事欠かないこともある。

16世紀に銀鉱が発見され、江戸時代には公儀山(幕府直轄の鉱山)として栄えた銀山。現在は木造三層四層の木造旅館が、静かに流れる銀山川をはさんで立ち並ぶ。温泉街には石畳が敷かれ、ガス灯がともり、大正ロマンを平成の世に伝えている。特に雪景色がしっとりと似合う温泉街は、数多くある温泉地の中で、「東の温泉情緒No1」に選考されている。(日本経済新聞社 魅力の温泉66)
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/15-yamagata/15-ginzan.html


@ 銀山温泉 能登屋旅館

物語の中に迷い込んだような銀山温泉街の中心に位置する能登屋旅館は銀山温泉唯一の日本秘湯を守る会会員の宿。銀山温泉にある旅館のどれをとってみても、その芸術性の高さに心を奪われるが、「千と千尋の神隠し」に登場する「湯屋」のモデルともいわれている能登屋の建築は特に素晴らしい。木造4層、西洋建築の手法を取り入れた望楼付きの建物は、国の登録文化財にも指定されている、まさに国の宝である。

 ここ能登屋旅館にはこの登録文化財の本館の他に別館もあるのだが、私達は本館に泊まることしか考えていなかったので、予約にはとても苦労した。なにしろゴールデンウィーク明けに電話して、「次に空いている土曜日」が11月の終わりだったのである。

「おしん」の撮影地や大正ロマンの湯の街として知られている銀山温泉。
明治より賑わいを見せた銀山温泉は一度洪水によって街が崩壊してしまう。
その後建て直して今の街並みがあるのだそうだ。

以前から知ってはいたものの温泉街へ着いた時の感動は大きく、三層にも四層にも重なる屋根と歴史の色がにじみ出た木造に圧倒された。
そんな建物が連なる中、一際目を引く銀山温泉のメインと言っていいのがここ「能登屋旅館」。日が落ち始め、やさしい光が灯された町並みは温かみと共に衝撃を受ける。


なんといっても街並みがすばらしい。こんなに情緒溢れる街並みが他にあるだろうか・・と思うほどの完璧さ。
http://www.hikyou.jp/yamagata/ginzan/notoya/notoya.html


レトロな木造3階建ての旅館が温泉街を形成し日本でも有数の人気温泉地となった銀山温泉をレポートする。能登屋旅館は国指定有形文化財に指定されている。 
銀山温泉 能登屋旅館  建築が素晴らしい。 
銀山温泉の街並は素晴らしい。木造3階建ての宿が軒を接して連続して川の両側に並び貴重な温泉街の風情を形成している。その中で能登屋は国指定文化財に指定されており、3階の母屋に2層の塔屋が付いているので5階に見える。その各層に小屋根が迫り出しているので、五重の塔のように小屋裏の木組が連続していて白眉である。


A 銀山温泉 小関館 

 白濁の湯、硫黄臭も多い、鄙びた旅館で気に入った。
 浴室も素晴らしい。銀山温泉で一番記憶に残った。 

銀山温泉では能登屋のほかに永沢平八や源泉館、藤屋など綺麗に使われている木造の3階宿があり、どれも風情がある。どの宿も綺麗に改修されている。しかし中でも昔のままなのが小関館であろう。

古い民家と同様に薄暗い室内と古いままの内装が鄙びていた。小浴室と大浴場の2つの浴室がある。道路沿いの大浴場はやや地下に下るような高さに浴槽がある。昔からのコンクリートのシンプルな浴槽で薄く白濁した湯が掛け流しされていた。

温泉は薄白濁であるが浴槽内部のタイルによって灰色に見える、たいへん美しくドアを開けて浴槽を見たとたんに気に入ってしまった。この湯も、はっきりとしたたまご塩味になっていて色と共に味覚も存在感がある。硫黄臭もあり、能登屋よりさらに良い湯であった。

66度の温泉で3号泉である。蒸発残留物2484mgの含硫黄食塩泉である。HS 5.1mg H2S 7.5mgと分析値も硫黄、食塩ともに多くなっている。宿の風情と浴室の造り、泉質のよさで銀山温泉の中で一番良い評価としたい。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20060204B/index.htm

B銀山温泉 旅館 永沢平八 
 
能登屋の隣にある旅館永沢平吉も風情のある外観である。2層になった破風と木造の欄干の3階建てである。中央に塔屋が付き4階に見える。小さな宿で9室である。浴室は1階にあるが板の壁に伊豆石の床の綺麗に新築されたものである。 各部屋は古いままで良い風情を出していた。
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/closeup/CU20060204B/index2.htm


C銀山温泉 古山閣 木造3階  唐破風の玄関。

妻側の破風の部分が4階になった、堂々とした外観の宿。唐破風の入り口の横に小さな同型の入り口がありそちらは子宝の山ノ神を奉ってあった。玄関内部は綺麗に磨かれ光沢のある板間で、そちこちにアンティークが置いてあり民芸博物館のようである。客室の雰囲気も良い。
この古山閣も含め銀山温泉全体が木造の古い温泉街であり、伝統的建築物保存地域のようである。なるべくうまく使って古いままの良い風情をいつまでも残してほしいと思った。

※この記事に書かれている情報は2004年9月時点のものです。


___________________________________


そして、銀山温泉_藤屋

旅館の女将の講演会がありました。

<題 ; ジニ―さんから見た日本>
                
講演が終って、寿司屋のテーブルで寛いでいるジニ―さんは、髪の色が違うだけで全く日本人のしぐさです。着物は着崩れることなく淡いピンクの着物です。膝のハンカチは帯に挟み、

「納豆巻好きです。カッパ巻とホタテの握りは好きです。ただし、さび抜きでお願いします」

こんな外人なのです。
なま物は食べられない。山葵もダメ。しかし、納豆大好き!とのこと。
特別に運ばれてきた鉢の納豆巻から食べはじめました。「納豆大好きです!!」美味しそうに食べています。変な外人・・・・!

その一時間前、日本語を流暢につかい聴衆を沸かせていました。
500人を超える人達は、ジニ―さんと高砂部屋のおかみさん長岡恵さんとの対談を聞きに来ました。

藤ジニ―さん。年齢?

大学時代、関東学院大学の交換留学生として日本にきて、その後卒業してからももう一度日本に憧れて、英語教師として山形に着任した。当時23歳。二年間の英語を教えている中で、銀山温泉の藤屋旅館にステイした。25歳で旅館の息子と結婚した。
最初山形に来たときの印象は、まさに異文化のなかでの格闘であった。ナマもの、ショッパイおしんこは口に合わず食べるものがなかった。そして、東北の民謡はヤッショマッカショで三味線の音色には耳が裂けそうになった。そしての結婚です。

全く違う文化の国で、全く生まれてからの習慣や言葉の違うところで、アメリカにはない義理の両親と同居するというこのに途惑いは隠せなかった。
旅館の女将として、最初の仕事はトイレ掃除から始まった。雪の降る季節の掃除は辛い。
しかし、温泉に来るお客さんと話ができることは愉しいことであった。

最初の一年我慢した。一年後ストレスが爆発した。「私はアメリカ人で日本人になれない」

それからブレイクスル―したことは、「日本の良いところとアメリカのやり方をまぜていくことだ」と思い、次第に楽になってきた。

6年目に子供ができた。娘(しおり)です。その下に男の子が続けてできた。上の娘は小学校にはいる。子育ては旅館の仕事と両立しなければならず難しかった。できれば「子供達が小学校に入るまで旅館の仕事は辞めたい」とも言った。家ではバイリンガルで会話が進む。英語と山形弁の日本語が飛び交う。英語で聞かれて「ウンダ。」が答えである。

日本の旅館の嫁として嫁いで「家」に入ったのだが、日本の家族はこういうものですか?という疑問に陥った。親の世代とその上の世代との三世代が一緒に暮らしているのだが、それぞれの世代が一つ屋根の下で別々の生活をしている。どの世代も忙しくて、一つの屋根の下でも、愉しく話をしたりお互いの生活をサポートしたりすることの「交わること」の少ないことが残念に思った。

「みんな忙しい」それがジニーさんから我々日本人を総評しての言葉であるが、この指摘は、戦後の日本人が忘れ去ってしまった家族の絆の希薄さを訴えている。

日本には素晴らしい伝統の文化がある。今、茶道を習いお手前の作法に無駄のないこと。
そして道具を大事にするココロは日本の素晴らしい伝統的な文化であるが、果たして今の日本人はこの伝統的な文化の忘れてしまっているのではないか。あるいはそれ以前に捨ててしまっているとしか考えられない。着物、生け花それぞれ習っていて素晴らしいと思う。

しかし、日本のおかしいところもいっぱいある。「旦那は旅館組合の会合に出かけて出て行くといつも午前2時〜3時になる。藤屋の旦那夕べも遅くなってしまったようだけど奥さんも大変ね!」とのこと。
もし私が夜中まで飲んでいてフラフラ道を歩いている姿を見られたら「藤屋の女将はまた夜遊びかね」と中傷される。まだ日本に男尊女卑の風習がある。

アメリカには『旅館』がない。旅館にお客さんがつくと「お世話になります」と言って入る。旅館としても明日朝までゆっくりと寛いでもらうために「お世話します」である。客室に料理を運び、布団を敷き、そして朝布団を上げる。アメリカではずべて追加料金となる。

着物を素敵に着こなすジニ―さん。
憧れはチカラなり・・・・着物の文化を大切にしたい。

日本はいま自国の伝統文化を大事にしていない。『文化は財産である』
25歳で嫁ぎ、もう20年近く年間銀山温泉の女将として・・・・
http://fukusukeyy.exblog.jp/m2008-09-01/


ニッポン人には日本が足りない H16.11.14
〜 老舗温泉旅館の女将になった米人女性奮闘記

我慢強さと親切心。これこそが、日本人に備わっている
素晴らしさ、価値ではないかと思います

1."Yamagata"ってどこ?

 山形県と宮城県の県境にある銀山温泉は江戸時代からの湯治
場として長い歴史を持つ。狭い銀山川を挟んで両側に3、4階
建ての大正初期の木造旅館が立ち並ぶ光景は、情緒たっぷり。
NHKの連続ドラマ「おしん」の舞台ともなった。

 その老舗温泉旅館の一つで350年もの歴史を持つ藤屋に、
アメリカ人女性が嫁入りした事からドラマが始まる。

 女性の名前はジニーさん。1988年夏、オレゴン州の大学卒業
を前にしてJETプログラムに応募して来日した。JETとは
"The Japan Exchange and Teaching"プログラムの略で、外国
青年が日本の地方公共団体に招かれて、中学や高校での英語教
育の助手を務める、という制度である。

 赴任地は、「京都、奈良」を希望したのだが、JETプログ
ラムから来た回答は"Yamagata"だった。アメリカ人には聞いた
こともない地名で、図書館の地図でようやく探り当てたが、
「田んぼの多い田舎」という程度の情報しかなくて、少なから
ずショックを受けた。

 山形の冬は長く、厳しい寒さは大変だったが、1泊2日のス
キー研修で出会った藤屋旅館の若旦那・敦さんと交際が始まり、
翌年夏に婚約に至った。

2.「若葉マーク付き」若女将

 ジニーさんの両親や友人は、日本でうまくやっていけるのか、
と不安を抱いたが、敦さんの両親も「アメリカ人女性に350
年も続いている老舗旅館の女将が務まるのだろうか」と心配し
た。反対の意見が出ると、敦さんは「じゃあ、アメリカに行っ
てジニーと生活する」と言ったので、周囲は仕方なく賛成した。

 平成3年、厳冬の12月、ジニーさんは25歳にして藤屋に
嫁ぎ、「若葉マーク付き」若女将としての生活を始めた。藤屋
旅館は客室が12室あって、一晩で多いときは60人ほどのお
客さんが泊まる。姑は料理も掃除も布団の上げ下げまで、ほと
んどすべてを一人でこなしていた。

 ジニーさんは裏方の仕事から徹底的に仕込まれた。調理場で
の盛りつけ、皿洗い、客室やお風呂、トイレの掃除、布団の上
げ下げなどである。食器の形も色もバラバラなのを見て、この
旅館は貧しいからセットで食器を揃えることが出来ないのだと
思いこんでいた。和食は目でも味わうので、器も大事な役割を
果たすと知ったのは、後のことである。

 朝は5時半に起き、6時前には姑の朝食づくりを手伝う。客
が大広間で朝食をとっている間に、二人で各部屋の布団をたた
んで、押し入れにしまう。朝食後は食器洗い。午前中にお客さ
んを送り出すと、客室や廊下、トイレの掃除。昼食をとって3
時頃まで一休みした後は夕食の準備と、到着するお客さんのチェッ
クイン。夕食の膳を各部屋に運び、頃合いを見てお膳を下げて、
布団を敷く。再び、調理場で食器洗いと、翌日の朝食の仕込み。
終わるのは10時頃で、ようやく夕食となるが、その頃にはく
たくたのヘトヘトだった。

3.苦闘と失敗の数々

 姑からはいろいろ教わった。重たいものを両手で抱えてドア
を足で開けたら「足さ、みっだぐない(足ではみっともない)」
と注意された。寒さの厳しい時期には、姑は心配して「寒いが
ら、冬の間はモンペはいだほうがいいよ」と気遣ってくれた。

 5ヶ月ほどするとフロントの手伝いや客の部屋への案内など
表方の仕事を始め、敦さんの勧めで着物を着るようになった。
着付けは姑に教えてもらったが、これまた窮屈で、身体が悲鳴
をあげた。正座も慣れないので、すぐしびれてしまった。

 客室の前で「失礼します」とドアを開けるときも、音がしな
いようにするのに、だいぶ練習が必要だった。しかし、当初は
「失礼します」という言葉は「部屋に入ります」という意味だ
と勘違いしていた。それで「失礼します」と言いながら、いき
なり部屋のドアを開けたら、若いカップルが取り込み中だった
りした。「失礼します」と言って、お客の返事を聞いてから、
部屋に入るものだと知ったのはだいぶ後の事だった。

 日本語も難しかった。駐車場でお客から「ゴミ箱を探してい
るんですが?」と聞かれて、「私がゴミを投げますから」と答
えた。山形弁では「捨てる」ことを「投げる」と言う。お客さ
んは困った顔をして「いいですよ。家で捨てますから」と行っ
てしまった。このガイジンさんはゴミを銀山川にでも投げ捨て
るのか、と心配になったのだろう。

4.不満爆発

 老舗旅館の若女将がアメリカ人、というニュースが、新聞や
テレビで報道されると、物珍しさも手伝って、客数が急激に伸
びた。ところが藤屋はパートの仲居さんが1、2人いるだけで、
あとは姑とジニーさんで数十人のお客さんのおもてなしをする。
休日はなくなり、早朝から深夜まで息つく暇なく働きづめだっ
た。

 しかし、夫の敦さんは非協力的だった。仕事と言えば、魚を
さばいて刺身を作ることと風呂の掃除ぐらい。夜な夜な飲みに
出かけては午前様。昼になって起き出してくるという生活スタ
イルを変えなかった。

 不満が高じて、喧嘩が絶えなかった。8ヶ月目には「もうダ
メ!」と音をあげた。敦さんを変えるには極端な行動に出なけ
ればダメだと思い、アメリカに帰ってしまった。敦さんは何度
も電話をかけてきて、「これからは、努力してみるよ」と約束
したので、その言葉を信じてジニーさんは銀山に戻った。そし
て子供ができたのを機に、旅館から歩いてすぐの所に一軒家に
住まいを移した。

 ある時、ジニーさんがトイレ掃除をしている時、お客さんか
ら「女将なのに、トイレ掃除をしているの?」と聞かれた。こ
れをきっかけに女将の仕事とは何だろうと考え始めた。そして
やはり女将は女中とは違う。料理や掃除や洗い物は人に任せて
も、女将は客へのサービスを最優先して考えるべきだと思い始
めた。そこで仲居さんや料理長を雇い、分業体制を作っていっ
た。

5.「心がこもっていればいい」

 現在は、調理場、洗い場、掃除、事務、仲居さん、番頭さん
など、パートも含めて17人もの従業員がいる。その教育はジ
ニーさんが担当している。従業員を雇い始めた頃は、相手の気
持ちなど考慮せずに、お客のことだけ考えていため、自分の言
う通りにしないと、感情的になったりもした。感情的になると、
ついストレートな言い方をするアメリカ人の癖が出たのである。
給料を支払っているのだから、という気持ちもあった。ぶつかっ
て辞めていく人も出た。

 そういう時に敦さんは「相手の考え方、気持ちもあるから、
理解する努力をしなさい」「もっと丁寧な言葉を使いなさい」
と注意した。

 そんなある日、山形県と宮城県の旅館の女将が集まる機会が
あって、ある有名な女将と話をする機会を得た。その人をテレ
ビで見た時には立ち居振る舞いがすべて完璧な人だと思ってい
た。ところが実際に会ってみて、話を聞くと、どこか違う。

 それまでのジニーさんは、藤屋旅館をグレードアップしたい
一心で、作法のこと、敬語のことなど、とにかく「形」にこだ
わっていた。しかし、そうではないと気がついたのである。

 私はそれ以来、サービスは完璧な形である必要はなく、
心がこもっていればいい。山形弁でもなんでもいいし、少
しくらい失敗してもいい。失礼なことだけはしないように
気をつけましょうと思い直しました。[1,p103]

6.生け花は相手のために生ける

 花が大好きなジニーさんは、JETプログラムで英語教師の
助手をしていた頃から、草月流の生け花を習っていた。幸い、
山形では四季折々に美しい花が咲く。12の客室から玄関、フ
ロントなど、20数カ所を生け花で飾る。

 美しいものを目にすると、気持ちがやわらぐと思います。
そして、誰にとっても心地よい空間、時間がそこに生まれ
ます。

 生け花は精神世界だと思います。そして、相手のために
生けるという心がまえが大切だと思います。気持ちが入っ
ていなかったり、いらいらしているときは、うまくできな
かったりします。心を落ち着けて、お花を愛でて、ひとつ
ひとつ最高に美しい姿に見えるように想像しながら生ける
ことを心がけています。

 美しい空間を演出する、一見お客様のためにやっている
ことが、実は私自身にとってのプラスにもなっているのだ
と思います。実際、生け花をしているその瞬間が、自分に
とっても癒しになっています。[1,p148]

 仲居さんの数が増え、午前中に掃除や洗い物をしなくても良
くなった頃から、ジニーさんは終日、着物を着るようになった。
しっとりと落ち着いた雰囲気、地味な色の着物が好みだ。

 女将として朝から夜遅くまで着物を着ていても、平気になっ
た。帯も苦しいとは感じない。着付けも自分で10分たらずで
できるようになった。

 着物の良さを若い方ももっと再認識していただければと
思います。世界各国の伝統的な衣装の中でも、着物はこど
もからお年寄りまで、しかも男女の関係なく、似合ってス
テキだと思うんです。[1,p143]

 美しい着物を着こなしてお客を迎えるのも、生け花と同じ
「もてなし」の心だろう。銀山温泉の女将さん達も以前は洋服
や割烹着だったのが、最近は着物を着る人が増えてきた。

7.日本語の美しさ

 当初、ジニーさんの日本語は男性っぽくて、敦さんからは
「従業員にはきつく聞こえるよ」と、よく注意された。英語的
な発想、表現で日本語を話すと、きつく聞こえる。

 ある時、ご婦人の団体客が玄関口からバスに乗るのに、雨が
降っていたので、藤屋のロゴの入っている番傘を貸した。一人
のご婦人が、見送りに出ていたジニーさんに「この番傘、いい
ですね」と言った。ジニーさんがどう答えたら良いのか分から
ずに黙っていると、一行は番傘を持ったまま、バスに乗り込ん
でしまった。

 後で、敦さんから、こういう時は「お客様、それはちょっと
ご遠慮いただけますか」というのだと、叱られた。お客の気分
を害さずに断るというのは本当に難しい、とジニーさんは思っ
た。

 このように日本語は奥が深く、繊細で、あいまいで、翳
りのようなものがあって美しいと思います。

 日本語の翳りといえば、松尾芭蕉の俳句がよい例ではな
いでしょうか。アメリカ人にも俳句はとても人気がありま
す。芭蕉は『奥の細道』で山形県の風物をいくつか詠んで
います。

五月雨(さみだれ)を集めて早し最上川
閑かさや岩にしみ入る蝉の声(立石寺にて)
涼しさをわが宿にしてねまる(座る:山形方言)なり

 わずかな文字数の中に、名所や旧跡に託して、静けさと
か涼しさとかの感情をこんなに豊かに繊細に表現できるな
んて、日本語だから可能なのでしょうね。[1,p160]

 正しい日本語、そして日本人の心を表現する日本語につ
いては、きちんと身につけていきたいと思います。
[1,p161]

8.みんなで銀山温泉全体の繁栄を考えていこう

 ジニーさんが女将として成長していく過程で、銀山温泉街の
人々の考え方にも大きな変化があった。以前は一軒一軒がバラ
バラだったのが、みんなで街全体の繁栄を考えていこうという
ように変わってきた。ジニーさんも別の旅館に、外国人から電
話やファックスがあったら、手助けしたりする。

 銀山温泉街の「女将会」も月2回開かれている。女将達が揃っ
て、ゴミ拾いをしたり、橋に花を飾ったりする。山形新幹線が
山形駅から先に延伸されることになった時には、女将会で揃っ
て仙台駅長のもとに出かけていって、最寄りの大石田駅に停車
してもらえるように嘆願した。それが実現して、関東方面から
の客がどっと増えた。

 またお客の案内ができるように、銀山の歴史を学んだり、芭
蕉・清風歴史資料館で松尾芭蕉について講義を受けたりした。
前節の句も、ここで学んだものだ。

9.我慢強さと親切心

 こうして日本での暮らしが長くなるにつれ、時折アメリカに
戻るたびに、母国が外国になりつつある、と感じるようになっ
た。

 昨年、敦さんと子供二人とともに米国に戻り、オレゴン州の
美しい海岸で週末を過ごした時の事。連れていた犬が遊んで欲
しいと、通りかかった小さな女の子に近づいた。女の子が怯え
て泣き始めたので、一緒にいた父親が激怒してジニーさんたち
を非難した。ジニーさんは謝って、犬を連れ戻したが、その父
親はなおも罵声を浴びせてきた。

 明らかに度を超した振る舞いに、以前のジニーさんだったら
売り言葉に買い言葉で応戦していただろう。しかし、今のジニ
ーさんは、冷静さを保ちながら、さらにお詫びして、その場を
立ち去った。こんな事は怒るに値しないと思ったからだ。そう
振る舞う自分自身に、ジニーさんは驚いた。

 日本に暮らして15年。もしその間に、私のどこかに日
本人らしさが備わってきたとしたら、それは我慢強さと親
切心かもしれません。つまり、私は成長していると感じて
います。

 我慢強さと親切心。これこそが、日本人に備わっている
素晴らしさ、価値ではないかと思います。[1,p215]
(文責:伊勢雅臣)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h16/jog370.html

外国人だったからこそ、日本人以上に日本文化の素晴らしさを見つけられた

「ニッポン人には、日本が足りない。」

そんなコピーとともに青い目の和服美人が登場する、そんなCMにご記憶はないだろうか。真の国際化のためには、まず日本人自身が日本について知ること。その大切さを訴えるために2002年に放映された、公共広告機構の国際化キャンペーンCMである。

そのメッセージを裏付けるかのごとく、かいがいしく花を生け、やわらかな物腰であいさつをする姿には、絶滅寸前とも揶揄される大和撫子のたおやかさが確かにあった。筆者を含め、多くの日本人に大きな衝撃を与えたその女性こそ、今回ご登場いただく藤ジニーさん、山形県銀山温泉の老舗旅館藤屋を切り盛りする女将である。

インタビュー当日のいでたちも、撫子があしらわれた若草色の着物に光沢のある金色の帯という和装。「駅で迷ってしまって」と急ぎ足で現れたにもかかわらず、外国人にありがちな「丸太に着物を着せたような違和感」はみじんも感じられない。穏やかな笑みをたたえたまま、静かに部屋を横切り、背筋を伸ばしてソファに座る姿は、多くの着物姿の日本人を撮影してきたカメラマンをして「着慣れていらっしゃいますね」と唸らせたほどだ。

「ありがとうございます。着物の着方はお義母さんに教わりました。毎日着ていますから、なじんでくるのでしょうね」

とはにかむが、青い目に金髪の風貌に若草色と金色を合わせた着こなしは、黒い目と髪の日本人の着方を単純に真似ただけではできるものではない。着物をとことん理解し、自分のものにすることができてのこなれ感である。

「着物の着方を誉めていただくのは、とてもうれしいことです。ずっと、子どもの頃から着物には憧れていましたから」

そう、ジニーさんの日本への思いは、30年来の筋金入りだ。ジニーさんは米国はカリフォルニア州サンフランシスコ市生まれ。明るく開放的な文化の中で生まれ育った、正真正銘のアメリカンガールだった。そんな少女が本やテレビを通じて知った「ニッポン」は、美しく不思議な「クールな=かっこいい」国として印象づけられる。

「当時は、まだ日本もほかの国も区別がつかなくて、アジア圏というひとくくりで見ていましたね。しかし、舞子さんのあでやかな着物姿や生け花、庭園、お寺というように、その中でも好きなものだけを選んでいったら、自然に日本にたどり着いたんです」

太陽が強く輝くサンフランシスコに対し、日本のものはすべて柔らかな光に彩られ、どこか潤っているように感じられた。実際、アジアを旅行して回ってみたところ、街に原色があふれるエネルギッシュな国よりも、どちらかというと控えめな印象のある日本とタイ、それも田舎の空気がしっくりと肌に合うのを実感したという。大学時代に留学した大都会の東京でさえも、ビルとビルの間にちょっとした神社や庭園があったり、家々に季節を楽しむ工夫があったり。小さな日本文化を発見しては、ますます日本に惹き付けられた。そして、外国語指導助手として再来日を果たす。

希望した赴任先は京都か奈良。日本伝統文化を学びたい外国人としてはごく自然な選択だ。しかし、人気が殺到して空きがなく、山形に配属されることとなる。

「正直いうと、当時はがっかりしました(笑)。雪が多くて田んぼばかりというようなイメージしか持っていなかったので。しかし、結果としては大正解でした。もちろん今も京都や奈良は大好きですが、あの時そのまま赴任していたら、おそらく観光用にお膳立てされた日本文化に、先に目がいってしまっていたでしょう。さほど観光化されていない山形だったからこそ、普通の人々の暮らしの中にある文化の豊かさに気づくことができたのだと思います」

山形は国内有数の米どころであり、さくらんぼやりんごなどの果物王国としても知られているが、どちらかというと控えめな印象のある地域である。

「山形の人はとてもシャイで言葉もぶっきらぼうです。そのせいもあるのか、あまり他者へのアピールは得意な方ではありません。しかし、辛抱強く親切な人が多い土地柄で、京都や奈良にひけを取らぬほど、先祖代々受け継がれた美意識や習慣がまだまだしっかりと残っています」

そんな山形の伝統行事でとくにジニーさんが気に入っているのが「団子刺し」である。

「お正月行事の1つで、赤や緑に彩色した団子を木の枝に刺し、家の大黒柱に縄で結わえ付けます。無病息災・家内安全・豊作など新年を祈っての行事なのですが、雪で真っ白になる季節に色々が美しく映え、華やいだ気持ちになるんです。それを誰に見せるわけでもなく、それぞれの家庭で楽しんでいる。なんて素敵なんだろうと思いました」

三世代、四世代が一緒に住む大きな家、のんびりと温かな人柄、季節を感じさせる田舎料理など。豊かな自然とともにあろうとする素朴な風土にジニーさんは魅せられ、心の平穏を感じたという。数年前より茶道にも親しむようになったのも、その静けさや自然との一体感への憧れからと語る。

「今にして思えば、私自身がバタバタと落ち着きのない女の子でしたから、バランスを取ろうとして、逆にそうした静けさに強く憧れを抱いたのだと思います」

そういって笑うものの、楚々とした現在の姿からは想像できない。しかし、15年前の若女将になりたての頃の話からと切り出すと、

「まったくダメで、お義母さんに怒られてばかりでした」

といたずらっぽく首をすくめて笑い、快活な少女の頃の顔をのぞかせた。
http://www.hitachi-system.co.jp/samurai/feature/29/index.html


「旧館は昭和初期に建てられた日本家屋で、銀山温泉にしっくりとなじんでいました。ですから建て直しにあたっては、夫も私もすべてを建て替えるのではなく、以前の良さを残して改装することしか考えていませんでした。その上で、国際化が進み、目が肥えた人が増えていることを考え、過去の良さをいかしつつ、世界の高級リゾートにも負けない『新しい日本の旅館』にしたいとお願いしました」

設計者は隈研吾氏。誰もが知る自然素材を使い、「古いもの」と「新しい技術」を融合させた「新しい日本の美」を建築の中に取り込むことに長けた、世界的にも著名な建築家だ。隈氏はジニーさんらの意図をすぐさまくみ取ってくれたという。

そうして出来上がったものは、古いものと新しいものが融合した不思議に懐かしい建物となった。外観には昔ながらの縦格子が施され、そのやわらかく繊細な印象は、静かな町並みに自然となじんでいる。格子は内部に取り込む光をやわらげ、外部からの目隠しの役割を果たす。夜になれば逆に中からの光が漏れ、幻想的な雰囲気を漂わせる。きっと雪景色にも美しく映えるだろう。

「『内部も和風なのに斬新ですね、アメリカの人が旅館を造るとこんな感じですか』なんていわれるんですけど、とんでもない(笑)。私は建築のことなんてわかりませんもの。『1人ひとりがくつろげる旅館にしたい』『日本古来の懐かしさを感じてもらいつつ、非日常的な空間にしたい』と、リクエストを伝えていっただけなんです」

新しいのにどこか懐かしく、ゆったりくつろげるのに非日常的な意外性に満ちている。たとえば玄関には看板のようなものが出ておらず、藤の鏝絵(こてえ)があるのみ。また、普通の旅館は、部屋に『富士の間』といった札がかけられているものだが、藤屋ではそれすら存在しないという。

「車の乗り入れを規制している銀山温泉では男衆が出迎えに上がり、宿泊客を旅館までご案内します。それに、同様に館内においても私たちがおりますから、お客様がお困りになることはないんです」

部屋に入っても同様に「何もない」空間が広がる。必要になった時に取り出すか、仲居さんに頼めばいいだけのこと。宿泊客もはじめは戸惑うものの、だんだん「何もない」静かな空間になじみ、癒されていくという。

「世の中は便利になって、コンビニエンスストアや自動販売機など、誰に何も聞かなくてもできることが多くなってきました。でも、あまりに情報が多すぎて疲れている感じがするし、人とまったくかかわらないことが快適だとは思えないのです。藤屋では、必要な時に必要なだけ過不足なく快適に受けられる、そんなおもてなしをしたいと思っているんです。それから、旅館は旅という『非日常』の一部。日常を忘れて夢のような時間を過ごしていただくための空間作りを意識しました」

それぞれ趣の異なる5つのお風呂も藤屋の自慢だ。いずれも貸し切りとなり、利用した後に毎回掃除が入る。日本文化に沿うならば、次から次へ入るのが普通。しかし、それを快適と感じられなくなった現代に合わなくなった部分は、お客様の立場に立って変えていく。

こうした新しさと懐かしさが融合する藤屋は人気を集め、多くの湯治客が利用し、リピーターも多い。ジニーさんが嫁いだころに家族3人で切り盛りしていた藤屋は、いまや従業員14人を抱える大所帯となった。こうした事業的な成功の陰に、どのようなマーケティング戦略があったのか。ジニーさんにそう訪ねると、「マ、マーケティング? そんなこと私、わからないですよ」と途端に顔を赤らめる。

「強いていうなら、とにかく日々お客様とふれあって、藤屋でできる最高のおもてなしについて毎日考えていました。まずそれが一番大切なことだと思います。以前は大型バスでたくさんのお客様が一緒に来られて宴会があってという『団体さん』が多く、少人数で来られたお客様は『団体さん』に押しやられていた感がありました。団体さんにも楽しんでもらいたい、でも少人数グループのお客様にもゆったりしてほしい。大きな旅館なら分けて両立することができるかもしれませんが、藤屋の規模で両方のお客様に満足してもらうことは難しいと思いました」

旅行のスタイルの多様化に伴い、すべての人に満足してもらうのは難しい。そこで、新しい藤屋ができるサービスのプライオリティについて熟考し、夫婦、家族、友人などで連れ立って来る小さなグループのお客様を1人ひとり丁寧にもてなす旅館というイメージにたどり着いたという。

「私が『したいこと』と、藤屋で『できること』の両方から考えて、それがベストだと確信しました」

日々の中からの気づきと熟考。そして、夫婦で日本各地の旅館を巡り、それぞれの接客方法や考え方に触れた経験も、具体的なコンセプトを固める上で役に立ったと語る。

「いろんな地域のいろんな宿に行きました。1泊5万円以上の宿にも泊まりましたが、決して高いと感じなかった。当初、私は藤屋が設定しようとしていた宿泊費が高いのではないかと心配していたのですが、主人は『大丈夫』といって譲りませんでした。しかし、いろいろな宿を経験して『価格以上のサービスが提供できたら、きっと世の中に受け入れられる』と実感したんです」

そして、オープン。今や「藤屋のおもてなしは価格以上」と胸を張る。
夫婦での各地の旅館巡りは、藤屋のおもてなしの在り方についてだけでなく、銀山温泉全体の在り方を考えるきっかけにもなった。その気づきが銀山温泉女将会の立ち上げへとつながったともいう。
http://www.hitachi-system.co.jp/samurai/feature/30/

数年前に結婚式が終わったその足で藤屋に泊りました。

真冬の平日。挙式後の親戚への挨拶やら何やらで出発が大幅に遅れてしまい、到着は夜八時を過ぎる事を告げたら、尾花沢に着いたらもう一回電話を下さい。

「入口で案内できるよう人を待たせておきますから・・・」

と女将らしい人。随分外国人訛りの人だなぁと思った。
(この時はここの女将がジェニーさんだとは知らなかった)
銀山温泉到着は八時半。吹雪の中仲居さんが待っていてくれた。

嫌な顔一つしないで「すぐに暖かい物を沢山食べて下さい」と言ってくれたジェニーさん。 熱々の納豆汁はとても美味しかった。

出発するときに新婚の私達に

「お二人はひな祭りの様な素敵なカップルです。おめでとうございます。お幸せにどうぞ」

と送り出してくれた。 次もまた藤屋に泊まれると良いね。と帰りの車中で語り合う私達。

先週久し振りに訪れて藤屋の豹変ぶりに唖然。
私達が新婚一夜目を過ごした桜の間はもう無い。

時代の流れで建物が生まれ変わるのは仕方がないのかも知れない。
しかし、あの成金趣味丸出しの悪趣味な建物だけは受け入れることが出来なかった。
もう少し美的意識を持った建築事務所に頼めなかったのだろうか・・・

私はただの一宿泊者である。とやかく言っても仕方がないのは解っている。

でも、数年前の吹雪の晩に私達を暖かく迎えてくれた心は忘れて欲しくない。
そう思いつつ懐かしい銀山温泉を去りました。

真っ暗な藤屋の駐車場の前で仲居さんが待っていてくれた時は本当に嬉しかったです。

当初は一泊だけの予定だったのですが、あまりにも居心地が良くて連泊しちゃいました。

私が泊まったのは三階(二階だったかも。最上階で有ることは間違いないです)の能登屋方向の川縁の部屋。

華美な装飾は有りませんでしたが、品の良い作り。
天井は一枚板で柱は太くて素敵なお部屋でした。

ああいう物壊すのは簡単だけど同じ物を作るにも材料がない。腕が立つ大工が居ないということを考えると本当に残念ですね。

_____________________________________________


「藤屋」といえば女将の「ジニー」さんで有名ですが、最近この「藤屋」に対する批判がネット上で相次いでいます。「藤屋」は昨年改築をしましたが、この改築が大失敗だというのです。
http://infotaka.blog96.fc2.com/blog-entry-28.html

昔の銀山温泉と藤屋
http://yakusisannsonn6.nobody.jp/suraido-fairu/ginzan-a.htm

藤屋HP
http://www.fujiya-ginzan.com/fu2008_gallery.html#

_______________________________________


2006年11月 1日 (水)


銀山温泉の外人女将で有名な「藤屋」が今年7月にリニューアルしていたようだ、最悪だね

趣のある木造3階建ての旅館が川を挟んで並ぶ「おしん」の舞台にもなった銀山温泉にあるアメリカからやって来た女将ジニーさんで有名な旅館「藤屋」が今年7月にリニューアルしているのをたまたま銀山温泉関係をチェックしていて初めて知った。

その藤屋のホームページに行ってみてびっくり。かつて存在した3階建てのほかの旅館と調和して大正ロマンの味わいを見せる木造3階建てステンドグラスの望楼のあるあの雰囲気いっぱいの「藤屋」が完全に消失して、なんと伊豆辺りに普通にありそうな女性好みのいわゆる

オシャレっぽいどうでも良い建築物に成り果てているではないか。

4年ほど前に銀山温泉に行き、共同浴場と3カ所の旅館で日帰り入浴して以来銀山温泉には行っていない。その時に藤屋にも日帰り入浴を確か500円程度でした記憶があるが、素晴らしい建築で何の問題もなかった。あのとき聞いた限りでは宿泊も1万円ちょっとで可能だった。

それがそれがどうしてあの歴史ある、ほかの建物と一体になり銀山温泉の特色を造っていた建物を壊してしまったのか。

経営者は究極の馬鹿なのか。アメリカから来た白人女性の言いなりになってしまったのかどうか実に馬鹿らしい限りの改築だ。

写真で見る新しい藤屋の建物の銀山温泉にあることの違和感。あんな建築家の自己満足だけの建築物が突然闖入してしまった銀山温泉なんて何の魅力もありはしない。もう行く気にもならない。

しかもなんと、新しい藤屋は日帰り入浴も受け付けない(それはそれで旅館の経営方針だから構わないが)上に、宿泊料金が2人で泊って安くて35000円。部屋によっては5万円。銀山温泉の基本的なあり方を完璧に勘違いしているとしか言いようがない。これほどの金を払うなら京都の素晴らしい懐石料理が味わえる俵屋にも宿泊できるではないか。あまりに馬鹿らしい料金設定だ。

銀山温泉は湯自体にはたいした特徴などがある訳ではない。あくまであの建築群が集合した町並みが魅力だったのだ。それをぶち壊す今回の藤屋の改築。自らが自身の存在価値を放棄するという馬鹿らしさ。もう銀山温泉はどうでも良い。山形県なら同じような雰囲気で庶民でも銀山温泉などとは月とスッポンの素晴らしい湯が味わえる肘折温泉がある。藤屋は六本木ヒルズあたりに住み、金が余って仕方ないようなバブル長者辺りを相手に商売していれば良いだけだ。

それにしても日本の建築家というのは文化や伝統との調和を考えることが出来ない奴らばかりなのか。黒川なんとかと言う文化人気取りの設計屋をはじめ独りよがりの自己主張さえしていれば自己満足している人間たちのようだ。

_________________


投稿: ごまちゃん | 2006年11月 5日 (日) 10時46分

私も藤屋のHPみて驚きました。さびれていた銀山温泉をひっぱってきた藤屋だと思っていたのですが。。。なぜ、こんな誤った方向に進んでしまうのか。。。これが、温泉組合とかの方針で、宿により明確な方向性の違いを打ち出すとか決定してのことであれば、まだいい面もあると思いますが、とてもそういう決定でこのようになったとは思えないですね。

この料金設定では、地元の人は誰も行きたがらないでしょう。完全に首都圏の人をターゲットにしている。

エステ?かふぇ?そんなもの銀山温泉に必要なのだろうか?
ここに来る人が求めるものと違う気がします。
勘違いが、温泉街全体におよばないことを祈るしかありません。
http://onsen-kabumasa.cocolog-nifty.com/okirakunikki/2006/11/post_6fe7.html


大正ロマンただよう銀山温泉。

車の乗り入れはできない。 手前にある駐車場に止めて坂道を下りる。

温泉街は川をはさんで木造の三層4層からなる旅館が並ぶ。
それはまさしく大正時代のたたずまい

平日のせいか観光客もまばらで静かに散策できる。その中心は何と言っても「能登屋」「永澤平八」であろう。

並ぶ宿の中で一段と風格を感じる建物だ。
しかし、この2軒は日帰り入浴を受け付けていない。 泊まらないと中の様子はわからない。

夜にはガス灯に灯がともるという川沿いの道。

ゲタをはいて石畳を歩いてみたいものだ。そんな中、最近立て替えられた「藤屋」は異色な雰囲気だ。

ここは外人女将ジニーさんで有名な宿である。

もう少し回りの景色に合わせられなかったものかと残念に思う。銀山温泉の魅力はお湯以上にこの街の趣だと思う。いつまでもこの町並みを保存して欲しい。
______________________


あ然! (パサ君)

あの藤屋の佇まいが、こんなになっちゃいましたか
銀山温泉の雰囲気とは全く合わない改装をしましたね。。。
せめて窓の木枠だけでも黒く塗ればよかったのに。

で、能登屋でビックリしたのは、各階にある休憩所と、椅子とテーブルのある広間でした。

それはそれは、ほんとに大正ロマンを感じる造りと調度品の数々でした。
今でも鮮明に記憶に残っていますよ


銀山レポ楽しめました (kabumasa) 2007-04-16 13:17:29

この記事の写真で藤屋のある銀山の雰囲気良く分かりますね。
やはり銀山の雰囲気を根本的に破壊しているのを再認識。

これは、まあ旅館サイドの高級旅館にして売り上げを上げたい思惑から来るいわゆる高級イメージの勘違いがまずあるのですが、それ以上に旅館サイドに改築を提案した建築家が一番のガンですね。日本中にグロテスクな建築物をまき散らして来た黒川紀章らのアホ建築家の悪しきパターンの典型です。

ヨーロッパなど外観をそのままに内部をハイテク建築に改築するなどして街並を破壊しない方向が多く、ドレスデンなど空襲で破壊された街を戦前の状態に戻す街再建をしたほどですからね。

この藤屋の設計をした馬鹿は銀山の持つ街並の価値が理解できなかったのでしょう。底なしの馬鹿です。それに、藤屋も銀山の湯治温泉の歴史をまったく理解せず、伊豆あたりのバブル長者目当ての似非高級感でのカネだけが狙いになりはてた心根の貧しさが貧相な新藤屋の外観ら臭いたちます。

5万円などする旅館を農閑期でちょっと贅沢な温泉三昧をしたいなと思うおばあちゃん達が利用できるでしょうか。 東北の人たちを完璧にコケにしていますね。http://blog.goo.ne.jp/onsentamago23/e/9b2bfe643c95f89a29ea0019f0a95a58

連れが銀山温泉を一度見てみたいというので、こちらは藤屋がアホな改装をして以来興味がなくなった温泉地なのだが、どういう具合に変化したのか見るのも一興かと行くことに。

肘折温泉から銀山温泉までは約1時間で到着だ。行ったのが20日の日曜日だったせいか昼前なのにすでにかなりの人出。駐車するのが大変。共同浴場の大湯もあまり面白くもないのでぶらぶらと散策するだけ。

藤屋はやはり前の建物が街並の雰囲気に合っていたね。改装後の白木の檻で囲んだようなどこにでもあるようないわばデザイナーズ旅館って物で、面白みも趣も何もなく、他の旅館が一体となって作る銀山独特の温泉街の雰囲気をまったくぶち壊していた。

しかも、白木の外観なのでまだそれほど改装後時間もたっていないのに木の汚れが全体に下品な印象となり、1泊4万円以上も取るような高級旅館にはとても見えない。見れば見るほどなんとも馬鹿な改装をしたもんだという想いが募るばかりだった。
銀山では結局日帰り入浴する気も起きず、温泉街入り口にあった蕎麦屋でそばを昼食に食べて、赤倉温泉へ。
http://onsendaradara.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_61ab.html

540 :名無し:2007/08/08(水) 23:13:31 ID:4Xde/YOj

藤やはジニーのバカ旦那が勘違いしたんだなあ。新幹線延伸前は経営が苦しく
四苦八苦していたのに、たつた1,2年よかったからといって建て替えを計画する
のは良いけど、頼んだ設計やが分不相応だろ、バカ旦那さん。

設計料5000万も払って、設計料に10%も取る業者山形県にはいねえな。
挙句の果てに、聞くところによると、自重しろ、計画を縮小しろとアドバイス
する苦しい時に手を差し伸べてくれた銀行支店長に後ろ足で泥をかぶせ
山形銀行に走っちゃった。  

借金6億円 宿泊定員 22名

22名定員も隈研吾の口車に乗せられて宿泊定員が少なくなったんダローナ。
逆立ちしても、借金返済できねえな。

 22名×365日×宿泊料金50000円

でも ほとんど泊まる客がいないそうだから 
   あとは 自己破産 自殺 夜逃げ かなあ。
バカだずねエ ジニーのバカ旦那。


541 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/09(木) 01:40:53 ID:NScbooxP
ジニーさん苦労してるんだろうな…


542 :名無し:2007/08/09(木) 21:30:38 ID:DUzSooI3

そうだよ,藤やは世界的設計家の隈研吾の設計、週刊文春とか、NHKの「プロフェッショナル」でおなじみ。でもな、銀山温泉に隈研吾の設計した共同浴場の「白銀の湯」があるだろ、あれ使い勝手が悪くて不評だよな、全国から建築家を目指す学生が見学に来るけど、設計の斬新さの世間の評価と実際に利用する人の評価は一致しねえよな。藤屋も同じさ。原点に返って考えれば判る事。

何で銀山が有名になったん? 大正ロマン、料金のリーズナブルなところ。
藤やさん、4万、5万であんたんところのサービスで泊まる人いるんか・
ジニーのバカ旦那 焦ったんだろーな。滝見館、昭和館が建て替えしたんで。


543 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/10(金) 21:11:22 ID:YV8WmzMC

久しぶりに藤屋のHP覗いたらオンライン予約が再開されていた。
空室状況も見れるようになっていたが、秋のかき入れ時も
ほとんど○だった。 △は「多少余裕あり」だがこれは営業戦略で、全て
○だと閑古鳥が鳴いているように見えるのでこういう表示にしている。
△=○だよ。

東京の帝国ホテルだって一人5万もとらないだろう、
サミットが開催されるウインザー洞爺だってもっと安い。
早く反省してまっとうな値段に戻して出直したほうがいい。
http://www.fujiya-ginzan.com/fujiya_calendar.html


544 :名無し:2007/08/10(金) 21:38:26 ID:EcJ9r+RN

まっとうな値段だったら5億,6億の借金なせるはずねーだろ。

バカ旦那は算数ぐらいはできるサ。銀山にデザイナーズホテルは必要はねえよ
早く山方銀甲で競売でもかけて建物取り壊すんだな。

どうせ隈研吾の自己満足で作ったヤツだから。隈は日本の温泉旅館は藤やが初めて発表した物件だそーじゃねーか。所詮 隈は施主の商売のことなんかハナから頭にないサ。設計やと建設会社は金もらえば関係終わりだもん。
それに隈は公共的物件の設計がほとんどで民間の物件なんてねーよ。

つまり 自分の設計した物件が商売的に成功しようがしまいが隈には関係ないこと


@冬に藤やの風呂場の透明のガラス割れた。建材やは冬になると又割れるから 安いアクリル板を薦めたそうだけど、隈が許さなかった。

A風呂場のシャワーのカラン(手で持つところ)外国製。1個50万円。11個ある(地元の建設工事をもらえなかった業者の話) 藤やはバカじゃあねーか。

 温泉の硫黄でカランは3年でだめになる、3年ごとにカランの550万円の設備投資すんのか、バカだずねー。  だと。

547 :名無し:2007/08/19(日) 20:44:10 ID:Md1Tx6N5

藤屋は何がだめだったんか!

地元の業者をないがしろにして建て替えしたことだろ!
銀山は地盤が弱く、危険区域、その地盤を熟知している地元の業者を
使わなかった事。地元の業者だってメンツがあるんだぜ。

548 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/24(金) 12:27:54 ID:XvSzNfwu

あそこの女将連中、藤屋の若旦那のことハッキリとは言わないけれど
「一体何を考えているのやら・・・・・」みたいな調子だったし。

昔泊まったときスタッフいい人ばかりだったけど、若旦那は「いらっしゃいませ」でもなかったし何だか凄く感じが悪かった。
テレビで見るまであの威張った奴が若旦那だとは思わなかったよ。

555 :名無しさん@いい湯だな:2007/09/26(水) 02:11:18 ID:52qdMoln

たしかに藤屋がどうなろうがどうでもいい!

ただあそこにあの建物は邪魔だな、わざわざ銀山まできてあんなとこ大金はたいて泊まりたいと思う物好きがいるんだ〜ってことに興味あるだけw

556 :名無しさん@いい湯だな:2007/09/28(金) 12:37:00 ID:8EXyrbW8

これから涼しくなって紅葉もある時期はかきいれ時じゃないの?
満室が一日もないって苦しくないか?

557 :名無しさん@いい湯だな:2007/09/28(金) 22:13:10 ID:x5JFJOEa
銀山の山々が紅葉し、1年でもっとも美しい10月中旬の土日に
こんなに空室があるなんて、驚き。

そういえば最近、ジニーさんテレビに出ないな、
「日本の心を大切にする庶民的値段の温泉旅館の女将さん」
というイメージがあったからこそあれだけ出演依頼があったのに
それと相反するようなことをしてしまったから、依頼が来ないのか。


564 :名無し:2007/11/24(土) 22:09:20 ID:Y6hMMNgo

不治やは泊まる人いね-よ。4万から5万円だぜ。二人で10万。部屋に露天風呂は無い、仲居さんの近所の農家のおばさんにしかもパ−トのばんちゃんにそれなりのサ−ビスしろっても無理ってもんだ。

 フロントもフレンドリ−でないしナ。ジニ−は日本人でないから言うことがきつくて従業員が長続きしないんだよナ。

日本一有名な“金髪女将”家出騒動に温泉街“困惑”

 日本一有名な「温泉旅館の女将さん」が半年近くも姿を見せず、秘湯として知られる温泉街に騒動が巻き起こっている。山形県の銀山温泉を一躍全国区にした米カリフォルニア出身の金髪女将で、旅館側は「個人的な理由」として所在を一切明かさず、温泉組合の関係者も一様に「どこに行ったか分からない」と首をかしげるばかりだ。


 今年3月から姿を見せていないのは、銀山温泉の高級旅館「藤屋」の女将、藤ジニーさん(42)。名門のリンフィールド大(オレゴン州)卒業後の1988年、英語指導助手として山形を訪れ、91年、藤屋7代目と結婚した。

 2003年の公共広告機構のCMでは、和服姿で登場。日本の文化や習慣の素晴らしさを日本人以上に理解する米国人として、「日本人は自分の国の良いところを忘れている」と訴えた。その後、日常の女将業と子育てに加え華道、茶道、着付けなど日本の伝統文化をことごとくマスターする大和撫子ぶりが話題となり、バラエティー番組出演や講演、執筆に多忙を極めていた。

 しかし、今年3月、2人の子供を引き連れ故郷アメリカに里帰りしたまま、銀山温泉に戻らなくなってしまった。ジニーさんを前面に押し出して一躍メジャーになった温泉場だけに、関係者の衝撃は大きい。旅館組合でもその理由を計りかねる中、ジニーさんをよく知る地元商店主が重い口を開いた。


「ジニーさんが里帰りするのは今回で2回目です。最初は女将業という壁に苦しみ、この時はご主人がアメリカまで迎えに行って事なきを得ましたが、今回は何度かご主人が迎えに行っても、一緒に帰国することはありませんでした。人間関係に悩んだジニーさんが、意を決して帰国したというのがもっぱらのウワサです」

 一方、ジニーさんの親族の男性は「今年6月に実の母が亡くなり、続けてお兄さんも亡くなってしまったのです。米国の方は親族の不幸に関して日本人以上にナーバスになってしまうため、いまでもとても女将に復帰できる状態ではないのです」と、身内の不幸が理由であると証言した。

 しかし、実母が亡くなる2カ月以上前に帰国してしまったことや、小学生の2人の子供たちが新学年になっても姿を見せていない点については、「よく分からない」と言葉を濁した。

 「藤屋」はジニーさんの存在で一躍有名旅館となり、06年6月には全面改築に踏み切ったが、一部温泉マニアの間では「銀山温泉のひなびた風景とマッチしていない」「以前の方がよかった」といった批判の声も挙がっており、この改築にジニーさんは難色を示していたと話す旅行業界者もいる。

 ジニーさん目当てに遠方から訪れるファンが後を絶たず、不在を知るや一様にがっかりした表情を浮かべるという。一連の騒動に対し、藤屋は「女将は現在、所用と仕事が重なり長期にわたり不在にしている。いつ復帰するかは分からない。理由についてはプライベートなことなので、コメントは差し控えたい」としている。 (ZAKZAK 2008/08/28)
http://www.zakzak.co.jp/gei/200808/g2008082821_all.html

先月山形県内の4泊5日のブラブラドライブ旅行をした時に、この記事の話題の主ジニーさんが女将をしている「藤屋」がどんな改築をしたのかの確認も含めて銀山温泉には行ったばかりだ。

そこで確認したのは、やはり大馬鹿な改築であり、旅館すべてが一体となって築き上げていた銀山温泉独特の街並を「藤屋」の伊豆辺りのどこにでもありそうな面白くも何ともないいわゆるデザイナーズデザインとかのアホ建築が破壊している現実だった。

とにかく藤屋の建物の醜悪さは極め付き。

改築してまだ2年ほどなのに、外壁がまるで檻(おり)のような白木主体のために、うっすらと汚れた感じの下品ささえ漂わせているのだ。 周りの雰囲気のある大正ロマンを感じさせる建築群から完璧に浮いているのだ。

しかも温泉街の中央部にあるからその違和感は大きい。なんとも馬鹿な改築をしたものというしかないのだ。

記事の中で「この改築にジニーさんは難色を示していたと話す旅行業界者もいる。」ってあるのだが、ジニーさん主導で改築したのかと思っていたのだが、違ったのか。それなら、温泉旅館の女将としての矜持をジニーさんは持っていたのかもしれない。
なにしろ改築前には1万円ちょっとで1泊出来た旅館が、改築後は1泊で4万から5万円なんていうぼったくり旅館に堕してしまったんだから。以前のおじいちゃん・おばあちゃんなどの馴染みの客なんかはお呼びじゃない旅館になったんだしね。

もしかしたら、ジニーさんはそれが我慢出来なかったのか。そう思いたい温泉好きである。この馬鹿建築の設計した隅とかいう奴なんてのは銀山温泉全体のことや温泉旅館のあり方や商売、湯治なんて微塵も考えていなかったんだろうね。まあ売国奴コイズミと同列の破壊者だ。

藤屋は遅くない時期に駄目になるだろうね、残念だけど。もともと銀山の湯自体は肘折温泉などに比べて大したことなく、街並の雰囲気だけが売り物のだったのにね。
http://onsendaradara.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_179e.html

ホテル藤屋:民事再生を申請、負債5億円 金髪の女将で話題 /山形

 民間の信用調査会社・東京商工リサーチ山形支店によると、尾花沢市の銀山温泉の老舗旅館「ホテル藤屋」(資本金4000万円、藤敦社長)が13日までに、山形地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約5億円(昨年9月期)。

 藤屋ホームページによると、創業は江戸時代で、大正時代に木造3建てになった。米国出身の「金髪の女将」がいる宿として全国的に知られた。

 同支店によると、99年の山形新幹線新庄駅延伸の効果もあり、ピークの04年ごろには1億9000万円の売上高を計上した。06年に4億円を投じて建物を建て替え。しかし、建て替え後、客単価を高くしたことで来客が伸び悩み、売上高は08年9月期に9000万円台、09年9月期に8000万円台に落ち込み、建て替えの借入金負担が資金繰りを圧迫していた。

 ________________


611 :名無しさん@いい湯だな:2008/03/16(日) 06:33:37 ID:GbXIvRAc

銀山行ってきたよ
良かったけどほんと小じんまりしてんのね

噂の藤やは活気なかったな
旅館名も書いてないし入っても誰も出てこない

女将連中の評判も?だし
最近は26Kから泊まれるらしいよ


667 :名無しさん@いい湯だな:2008/08/16(土) 18:51:44 ID:wQQV+6mo

ただでさえ銀山の温泉って値段の価値あるのかと思う温泉だから
あんな値段つけたら客なんてこないでしょ
銀山ってあの街並み以外何の価値もないからね
宿だけ考えたら他にいいとこなんていくらでもある


668 :名無しさん@いい湯だな:2008/08/16(土) 20:43:56 ID:P2OAPGVh

銀山の唯一の売りの町並み自体相当小さいのに それを乱す旅館ができたり、人気にあぐらをかいて たいした営業努力をしてない内容的には極フツーの旅館ばっかりでたいていの客は一回行けば充分だと思ってんじゃね。


943 :世太郎:2010/04/15(木) 03:50:59 ID:tPth4Ih4
 
 さらば、金髪のジニー 〜 Jinny with the light brown hair 〜
 
 アメリカ女性は、三度離婚すると、どの夫よりも金持になる。
 三人の夫の財産から、それぞれ半分づつ収奪するからだ。
 二人目で夫と同じ資産を得て、三人目で追い越す。(以下パロディ)
 
 有能な男は、そのつど財産が半減しても、すぐに稼ぎを倍増できる。

 ただし、日本人の夫と妻には、そういう文化や発想がない。
 母子手当をもらいながら、女の細腕で子供を育てることを覚悟する。
 
 ジニーは、二人の子を産んだので、夫の財産から四分の三を取れる。
 もちろん、夫には現金がない。そこで改築費の名目で借金したのだ。

 改築が目的ではなく、借金が目的だったのだ。
 
 億単位の建築費は、しろうと目には分らない明細書で算出されている。

 業者間だけでなく、施主にもキャッシュバックが行われて当然だ。
 施主の手から(非課税で)妻のふところに入るしかけだ。

946 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/15(木) 08:54:31 ID:BJWw9igV

もし世太郎のいうことが真実なら、彼女は結構な大金を離婚によって手にしたことになるな。

故郷にその金もって帰り「離婚太りのジニー」とかみんなから呼ばれて悠々自適とか?

となるとジニーは悲劇のヒロインではなく、かなりの策士だなあ。

藤屋は策士にまんまとだまされた挙句大金をむしられあぽーんしたというのが真相と解釈していいのかな。

アメリカ女将を広告塔に大もうけしようとした藤屋は自分たちの方が悪賢いと思っていたが、実はアメリカ女が一枚上手だったということw。

「しかし藤屋、おぬしも悪よのぉ・・・」

「なんのなんの、ジニーの方が一枚も二枚も上手でございまする。ふっふっふ・・・」

948 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/15(木) 19:22:06 ID:E0P6Yxhs

大体、今まで一万円台だった宿が建て替えたって理由だけで三万円台までつり上げるのっておかしいだろ?

三万円出す客は今まで散々高級旅館泊まってるから、掃除がなってない、アメニティが不足、食事の素材がダメ、
挨拶ができてないだの小煩いぞ。客層が1万円台の時とは根本的に違うのに同じ従業員でうまくいくわけない。


959 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/16(金) 16:25:10 ID:gQE9oX0/

藤屋の場合は社長親子もDQNだったらしい。

ジニーも「こんなDQNだと思わなかった。なら一円でも多くもらうものもらって、アメリカに帰るか」みたいになったんじゃないの?

どのくらい金もらったかは知らん。でも彼女だって転んでもただじゃ起きない女だと思うが違うか?

子供はアメリカに連れて行ったの?それとも尾花沢に残って、長期の休みになるとアメリカの母親に面会にいくとか?

960 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/16(金) 16:55:37 ID:K5LGorBd

自分は事業で一億借りて20年ローン組んだら月の返済が59万〜61万だ。(変動金利、事業のローンは原則最大20年)

6億借りてたら月に360万だろ?
14人の従業員にパートや正社あわせて単純に一人20万の給与と考えると280万。
これだけでも月に700万は黙ってても飛んでいくだろ?

実際は自営業だったら借入と人件費のトータル3倍位は黙ってても飛んでいく。 月に2000万の必要経費だと考えると、もうアウトだからなぁ。

当然ジニーも借り入れの連帯保証人だったと思うし相当もめたと思うよ。 離婚が成立したから、もう銀行からも見放されたんじゃないの?

963 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/16(金) 17:30:05 ID:M0lP6KkJ

銀行は女将がいる前提で貸したと思うよ
女将がいない今はもう・・・

経営陣も女将を呼び戻せればそのままでも許されるだろうが
呼び戻せなければ債務保証をタテに自己破産させられて追い出されるだろ

964 :名無しさん@いい湯だな:2010/04/16(金) 21:10:45 ID:dl9VAcIc

DQN親子といつ頃気がついたのかはわからんが、けっこう長い結婚生活
だったよね?

加えて旦那の地元産業に大きく貢献したんだから転んでもタダじゃ起きない額をもらうのは当然でしょ

子供はアメリカに連れてったみたいだよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1271856105/l50

___________________________________


山形県の有名温泉地である銀山温泉で、金髪女将で人気だった「藤屋」が倒産。まあ、予想されたことだが

この藤屋だが、趣のある銀山温泉の街並を形作る旅館群の中のひとつで、またアメリカからやって来た金髪の女将がいつも着物姿で仕事しているってことで人気のあった宿。

ところがだ、大正時代の雰囲気を伝える建物をなぜか突然改築(というより新築に近い)して、4年前にオープン。その改築がアホな独りよがりの建築家に頼んだのが最大の間違いで、銀山温泉の街並をぶち壊しただけでなく、伊豆辺りにありそうないわゆるオシャレ感覚にベクトルをとった勘違い建築に成り果ててしまい、さらに最悪なのが、それまでは湯治宿の誇りを守って、1泊で高くても1万円ほどだったのが、なんと安くても3万5千以上と言うアホ価格に設定してしまったのだ。

湯治温泉という基本を忘却してしまったこのアホ改築は、当然のことに、それまで農閑期などに湯治に訪れていたおなじみのお年寄りたちには完全に縁のない旅館になる訳だ、常連を切り捨てた改築だ。

当然のことに、銀山温泉でそんな高額宿泊費を払ってまで泊ろうという人間がそうそういる訳でなく、今回の事態は想定内のことだね。有名温泉地ででかい規模へ改築して借金付けで倒産した前例が山
のようにあるのにその学習効果もなかったようだ。
http://onsendaradara.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-9f5b.html

銀山温泉の藤屋
2010-04-15 12:29:18

ジニーさんが女将さんをしていた銀山温泉のホテル藤屋が13日、民事更生法の適用を申請した。ジニーさんは2年ほど前から子供達を連れて米カルフォルニアに帰ったままだ。

2006年に藤屋が大規模な改築を行った時に、その建物を見て「これはないだろう。」と思ったことと、1泊の料金が3万円台から5万円台と聞いて、そんな高級な温泉旅館には泊まれないと感じたことが、そのまま現実になった。


昨年の暮れの銀山温泉の入り口。中央奥に見えるのが藤屋。完成した頃に比べると幾分木材の色も落ち着き、取り立てて派手には見えなくなっているのだが。


銀山温泉の景観は、このような雰囲気の街だ。右側の通路に屋根が掛かっているのは、雪の多い地方に見られる雁木(がんぎ)だ。ここは共同浴場の入り口でもある。

右側の一本奥が能登屋で、この建物はとにかく凄い。

川を挟んで両側に白壁と瓦屋根の木造3階建ての旅館が連なっている。道路も早朝など時間を決めて、旅館関係者の車が走るが、日中は歩行者専用の道路にしている。川の上部を横断していた電線を地中化し、見た目の悪い看板を外し、ガス灯を付けた。道路にも様々なタイルなどが埋め込まれ、川には魚を泳がせ、足湯なども設けて歩いて楽しいまちづくりを行っている。

ジニーさんもまちづくりには積極的に参加して、自分の所の宿泊客でもないのに、一緒に写真を撮ったりと、街の顔として銀山温泉には尽くしたのだと思う。他の温泉宿で働く女性達も、彼女の事は悪く言わない。「離婚した訳ではないのだけど・・・。米国にいるようですが、詳しくは知らないのです。」とばかりに、興味津々の泊まり客をうまくかわしていた。

これは2007年に撮した物。あまりに廻りの景観を無視したデザインに驚いた。夜には中から明かりが多量に漏れ、異質さは増すばかりだったらしい。せっかくのガス灯も台無しだ。

時間が経ち、格子の色も落ち着いたら、景観にも溶け込むだろうと思ったのだが、どうもそうはならないのではないかと、昨年気が付いた。

藤屋と同じ設計者に依る、銀山温泉のしろがね湯だが、この建物の崩壊の速度が半端ではない。

オープンしたのが平成13年7月(2001年)だと言うから、驚くばかりだ。

蛇足:藤屋が完成したのを日経アーキティクチャー(建築雑誌)で知った。これはまずい。早く見に行かないと崩れるぞと感じた一枚がそこにあった。建築に携わる人間なら考えもしない事が載っていた。雨水のかかる外部に、集成材が使われていた。集成材とは、木材を接着剤で繋いだ物だ。集成材が崩壊する時にはこの接着剤から起こる。雨ざらしなら加速度が増す。そんな常識がなぜこの建物に通用しなかったのだろう。非常に恐いと思った。

____________________________


Unknown (Andi)

イギリスにおける建築物は(公私とも)外面は全て国のものという感覚で建てられます。外見がまわりに合っていないと、建築許可がおりません。そういう点からみると、藤屋の超モダンなデザインが通ったということが信じられません。銀山温泉の雰囲気を滅多切りにしたとしか思えない。残念です。

デザインばかりでなく、しろがね湯の集成材使用の件、うーん、速く古い見かけになって他とうまく協調できるようにしたとか・・・?どっちにしろ、あんまりオツムのいい人ではないような気がします。


Andiさん (cake) 2010-04-18 09:13:10

藤屋のこの外観なら、どこかで単独に建てて欲しいと思います。わざわざ銀山温泉に建てる必要がありません。日本でも最近景観法なる法律が出来ましたが、高さと色に制限があるだけで、このような町並みを壊す外観には、何の効力もありません。言い方は悪いのですが、ザル法に見えます。ヨーロッパの景観が美しいのは、それだけ努力されているからなのですね。

集成材が使われているのは、しろがね湯ではなく、藤屋の方です。しろがね湯に使われているのは無垢材で、使うのであればメンテナンスをかんがえて何年に1度は塗装を塗り替えるとかしなければなりません。木材のメンテナンスもなければ、コンクリートからアクが流れ出している(中身はどうなっているのやら)部分も、非常に問題だと思います。
http://blog.goo.ne.jp/habanero-hu/e/4e2ef56cb636b3cfa09bdb5a7c69b2cb
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月09日 10:08:53: MiKEdq2F3Q

銀山温泉2009/08/18
http://www.youtube.com/watch?v=zfNh5GdrX9Q&feature=related

銀山温泉街
http://www.youtube.com/watch?v=6Rn3ma95ehE&feature=related

銀山温泉 夜景と雪景色
http://www.youtube.com/watch?v=p4l9ewlXsM4&feature=fvw

銀山温泉 雪の宵
http://www.youtube.com/watch?v=rnTFZ002g3w

銀山温泉 雪化粧2009
http://www.youtube.com/watch?v=tT3Ekji3YfE

藤屋HP
http://www.fujiya-ginzan.com/fujiya_facilities.php

これが元の藤屋
http://www2u.biglobe.ne.jp/~clown/lovehina/img/kuraya.jpg

http://blog-imgs-40.fc2.com/h/i/r/hirorororo000/20090914151118b2d.jpg


銀山温泉 藤屋旅館 到着
http://www.youtube.com/watch?v=LKJ34gaO8jU

銀山温泉 藤屋旅館
http://www.youtube.com/watch?v=_p6UJ7-MIYs
http://www.youtube.com/watch?v=6Qued0-SQNU
http://www.youtube.com/watch?v=jMopX0knZ7E


アホは自識が無いのが特徴:


「旅館藤屋の新旅館の方向性と考え方」

経営ゼミナール ワンポイントレッスン 2007年12月16日

「旅館藤屋の新旅館の方向性と考え方」

銀山温泉・藤屋旅館女将・藤ジニー氏

山形新幹線の大石田駅を降りると、金髪の着物美人が満面の笑顔でホームにいる。東京から同じ列車で戻ってきた藤屋旅館女将・藤ジニーさんである。正月二日のテレビ出演の収録を終え、経営ゼミナールの例会のために帰ってきたという。翌日は、再び東京へ出かけるという人気である。雑誌や新聞で見るより、実物の方が一段と素敵な女性だ。

昨年7月に新築オープンした藤屋旅館の広いロビー、その一画フロアを区切って、
ジニーさんに「旅館藤屋の新旅館の方向性と考え方」について発表していただいた。

改革は大成功で、その要因として以下の三点が挙げられる。


1.環境面・・・立地条件の活用

400年の歴史を持つ銀山温泉は、中央に川が流れ、それを挟んで14件が軒を並べている。藤屋旅館はその中心部に位置しているが、背後は山の崖であり、敷地は狭い。そこに昭和5年建築の25部屋旅館で経営を続けてきた。

しかし、お客の満足を得るには、今までの設備環境では無理と判断し、改革に踏み切った。狭い土地であるから、大きな建物は造れないという条件を活用し、隈研吾氏設計による「時間と空間を重ね合わせる」コンセプトで、客室8室という少数部屋の贅沢空間を創りあげ、料金も3.5万円を最低価格にした。

不利な狭い土地という環境条件面を、逆活用したことが第一成功要因である。

2.時流・・・世界の日本ブーム

世界は日本ブームである。昔から認識されていた茶道や能・歌舞伎などの日本文化に加え、最近の人気は和食、マンガ、アニメ、武道、建築などが展開され、この中に温泉も含まれている。また、その日本ファンもマニアックになり、普通程度の日本理解では満足しない人たちが、日本の温泉研究を様々な角度から行って、日本の温泉に来ている。

その証明が藤屋旅館で、世界各地、アジアは当然としても、欧米・オセアニアや遠くアフリカからも藤屋旅館に宿泊し、客数の四分の一が外国人という実態である。
このように、外国人に受け入れられる新築日本式旅館にし、今の時流であるグローバル化を採り入れたこと、これが成功の第二要因である。

3.キャラクター・・・女将の魅力

 藤ジニーさんの魅力がお客を呼んでいる。ジニーさんは2002年の公共広告機構・国際化キャンペーンCMにも登場し、知名度抜群であり、農林水産省、文化庁、国土交通省、文部省、内閣官房の各委員会メンバーである上に、銀山温泉の女将会の会長も勤めている。正に八面六臂の活躍で、このジニーさんに会いたいというお客も多数訪れる。つまり、女将の魅力付けというセオリーも兼ね備えていること、これが第三成功要因である。以上。
http://www.keiei-semi.jp/blog/archives/2007/12/post_218.html


銀山温泉〈藤屋編〉
2009.02.03 Tuesday


今何に驚いてるって、自分の写真センスのなさ…
あんなすてきなお宿、私の写真力ではとてもお伝えできないと
今思い知らされているわけでございますが。

和モダンでハイセンスなデザインが話題となっている
藤屋さんに、ものっそい背伸びしてお泊りしてきました。
(しばらく節約生活に入ります!てへ)

スタイリッシュ空間大好きっ子な私としては
ものっそい最高の空間!でございました。
一言で言うと生活観ゼロ空間ですよ。
スタイリッシュなカフェに泊まったみたい!


↑これ玄関。大きなジドウドアになってる。すてきすぎる。


↑玄関入ると吹き抜けロビー。ここ最高。

↑これが廊下の様子。
お部屋の扉は全部壁面と一体化してて
おとなりさんを意識させません。すごい。

↑これはお部屋の洗面台。
鏡が吊られていたよ。おしゃれ〜!


↑ごはんは海の幸山の幸どちらもあわせたコース。
私は山のもの派なので可愛い味噌焼きのかぶちゃんをパチリ。


そして写真が撮れなかったお風呂は、
お風呂は全て個室の貸切!贅沢!
お風呂は5つあって、どれもデザインが違います。
私は到着が遅れたので、全部には入れなかった…無念!!!


あ〜もう私の脳をムービー化して欲しい!
かえってきたばっかりなのに、また行きたくなっている私でした。
隣近所だったら絶対向ってしまってると思う…笑


銀山温泉は、街並みはとてもレトロ。

向かいの旅館もそのむこうも、みんな古き良き温泉旅館でした。
ごはんもおいしかったし、なによりみなさんがとてもあたたかかった。

とてもいい温泉郷でした。是非おすすめしちゃいます♪


Comment


ほわーステキですね〜‥!

やさしい色に真直ぐな線が凛としていて..
行ってみたいです
posted by SIno | 2009/02/03 2:57 PM |

糸乃さん>
もうほんとにすてきでしたー…!!
ごはんもおいしいし、おふろもゆったり。

少し遠いですけれど、おすすめします♪
すてきな糸乃さんカップルに、
ほんとによく似合うお宿だと思います〜!
posted by 芽ェ | 2009/02/03 7:22 PM |

http://diary.megmilk.moo.jp/?eid=812096


銀山温泉に5時過ぎ到着。吹雪だった。今日は長女麻里子夫婦の好意で洋子さんと銀山温泉に一泊することになった。旅館は藤屋。土曜日だと宿泊料は3万円を超す。

 ここはただ高いというだけではなく、実は世界的建築家「隈研吾」の設計した話題の旅館なのだ。
銀山温泉の景観に対してこの建物のデザインが合うとか合わないとか賛否両論が行き交っているのだ。
なるほどそうだろうなと思う。藤屋が隈研吾に設計を依頼した経緯はわからないが、こうなることは予想されたはずだ。

 さすがに素晴らしい空間だった。竹と格子とガラスのフィルターに包まれてお客がシェルエットを造っている。

 館内に五つあるお風呂は全て貸し切り。今晩は二つのお風呂に入る。気持ちいい〜!残りは明日だ。お風呂も見事に隈研吾の世界。使いやすさよりデザインを優先されたお風呂だ。高齢者には向かないだろう。

 食事の後、旅館から防寒コートと長靴を借りて夜の温泉街を歩く。

古い昔からの佇まいを残す旅館の前に観光客が群がり、ガス灯の下で記念写真を撮る。

しかし藤屋の前は素通りをする。

銀山温泉に観光客は古きロマンの街並を求めているのだ。

 藤屋の前の通りからは藤屋の客室が細い格子越しに良く見えていた。お客はデザインの一部なのだろう。隈研吾にとっては。
http://arigatodiary.cocolog-nifty.com/arigatodiary/2010/01/post-75cd.html

銀山温泉藤屋の朝

  朝は隈研吾の世界が夜と違った顔を見せている。

私は昨日からうわーすごい、どうしてこういう発想が出てくるんだ!と実は騒いでいるのだが

洋子さんは使いにくい、不便、落ち着かない、掃除しにくい等と女性特有の発言が飛び出す。

たしかにうん、とうなずかずにはいられない部分の方が多いのだが端くれにもデザイナーである私には逆にそういう部分を押し切って設計をできる隈研吾を尊敬してしまう。しかし藤屋にとってはここまでの建築デザイナーの手による変換をあえて望んでいたのかもしれない。
http://arigatodiary.cocolog-nifty.com/arigatodiary/2010/01/post-5f24.html


隈研吾設計・銀山温泉しろがね湯・藤屋

 銀山温泉には二つの共同浴場があります。ひとつは以前に紹介した大湯で、もうひとつが今回入浴した「しろがね湯」です。しろがね湯の設計は、最近では銀座のティファニー本店や根津美術館の設計でも有名な隈研吾氏です。

2001年竣工で、だいぶ古びてしまっていて、サビや汚れが目立ちます。細い三角形の敷地に建っています。玄関の上が男湯になっております。

 玄関を入って、おじさんに入浴料を渡します。右の階段を上ると男湯、左の戸を入ると女湯です。
 脱衣場です。障子のような半透明の壁から入ってくる明かりが美しいです。

 冒頭の写真が男湯です。二回で眺めがよく、大きなガラス窓があって露天風呂のような開放的な雰囲気があります。さすがに細かいところの意匠は見事で、細かく造り込まれています。

しかしせっかくの窓はスダレで目隠しされており、風の通る明かり窓はビニールで塞がれております。

 天井と壁のあいだの隙間には、無造作にウレタンが押し込まれていました。風の通り抜ける開放的な浴室を狙ったのだと思いますが、寒い山形の山中では無理があったようです。

 脱衣場の洗面所です。光の演出がとても美しいです。

 こちらがにゃん子撮影の女湯。男湯とは対照的に、石の壁に囲まれて天井の高い暗い空間に、上方から光が差し込んできます。

 川の反対側から撮ったしろがね湯の全景です。木製の縦格子が、風雪によって黒ずんでしまっており、古びた味というよりは、傷んでしまった印象があります。

それより問題なのは、温泉街が右方向にあり、そちらから入浴客が訪ねてくると、配管がむき出しの裏側の壁と、黒ずんだ縦格子しか見えないことです。

通り過ぎて振り返らないと、そこに共同浴場があることがわかりません。温泉街に背を向けているような気がします。

 細かいデザインのセンスはいいけれど、実用性に欠けること、雰囲気や方向が温泉街にとけ込んでいないこと、(隈氏のせいではありませんが)手入れが行き届いておらず古びてしまっていることで、ぽん太の評価は3点です。

 金髪の女将ジニーさんで有名な藤屋も、隈研吾の設計です。2006年6月の竣工で、前回来た時は真新しくて、宿のほぼ全面を覆う白木の縦格子が目立ちましたが、しろがね湯と同様に木がくすんで落ち着いた印象になりました。しかしその分華やかさや明るさがなくなって、温泉街の他の建物よりもかえって地味な印象になってしまいました。
http://ponta.moe-nifty.com/blog/2009/12/post-0e13.html


【山形】「金髪の女将がいる旅館」銀山温泉の藤屋 民事再生法申請

1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/04/14(水) 18:26:10 ID:???0
尾花沢市の銀山温泉で旅館を営むホテル藤屋(藤敦社長)が3月31日付で、山形地裁に民事再生法の適用を申請したことがわかった。 負債額は約5億円とみられる。

東京商工リサーチ山形支店によると、創業は江戸時代で現社長が7代目。
米カリフォルニア州出身の藤ジニーさんが女将(おかみ)を務めていたことから「金髪の女将がいる旅館」として知られているが、藤ジニーさんは2年ほど前に帰国し、女将を辞めたという。

同旅館は2006年6月に4億円強を投じ、木造三層構造の建物に改装した。
ピーク時の04年の年商は1億9千万円に上ったが、改装後は集客が伸び悩んでいたという。

14 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:32:55 ID:nUgWi+XB0
35000〜50000とかの高級路線にしたんだっけ

18 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:34:32 ID:7rOd94zB0
ああ、銀山温泉の古びた旅館の中に一つだけ街並ににあわないガラス張りの旅館になってたところか
本物のアホだな

22 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:36:00 ID:NKrW9ADhO
たしか旦那が金髪の女将ばかり人気なのにふてくされて、外にバンバン女つくっていたのが離婚の原因と聞いた。 かつ改装も、女将はおろか周りの旅館も反対してたのに旦那が無理矢理建てたと聞いたぞ。

29 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:37:23 ID:mHwmgBPB0
料金高杉だろ

30 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:37:38 ID:d1CFa7dr0
だって急にアホみたいに高くなっちゃったんだもの

40 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:39:00 ID:Ge+nonph0
一泊五万てすごいな

41 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:39:07 ID:hzjyoXEq0
>>18
悪くはないけど、5万オーバーじゃ泊まるヤツいね〜よw


48:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 18:40:26 Ps88WHkUO
田舎者は、自分では地元の観光資源としての価値が全く分からない。
しかし、何故か観光客が来るので、しめしめと思ってメチャクチャし、結局、観光資源を破壊してしまう。金の卵を産む鶏を殺す例。 福山の鞆の浦も、危うくこうなるとこだった。


53 :名無しさん@十周年:2010/04/14(水) 18:42:20 ID:QN+0LHtJ0
内の論理より、外の目が勝った例か
この女将さんは地元の振興のために一生懸命やってくれていたのに、後味悪いね


55:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 18:43:04 7rOd94zB0
>>48
あるある
全国そこにしかないものがいいのに金がもうかるとその金で全国どこにでもあるようなものにしてしまう
俺も田舎者だからそういう歯がゆい例を何度も見てきたよ


89:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 18:53:31 LUtLB3sI0
>藤ジニーさんは2年ほど前に帰国し、女将を辞めたという。

先見の明があるな。


115:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 19:00:42 xEsKy5lF0
木造建築の旅館といえば金具屋が有名だが、ここだって宿泊費2万前後だぜ?
http://www.kanaguya.com/plan.html

しかも建物の風格は半端ない。
http://syunnkann.exblog.jp/3428864/

>>96
金の茶室作らされた利休の気持ちがわかった


202:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 19:39:39 CvFKFSt10
>>96
これは設計士かコンサルかクソだなw
恐らく、小売・飲食の感覚で
『中が見えればお客様は安心』なんて馬鹿な妄想抱いてガラス張りにしたんだろうな

浴衣で過ごすのが温泉旅館の風情なのに
馬鹿かと・・・


226:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 19:57:01 /1sro6L60
>>48
京都のアホバカオヤジたちにも言ってくれ
京都人の高層建物コンプレックスは異常だ

287 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/14(水) 21:15:19 ID:xFUav+te0 [4/4]
改築を機にコジャレたカフェを始めてたらしいし

銀山温泉のスレを読みに行ったらあまりの値上げに藤屋には泊まれないけど
藤屋のカフェには寄ったというスレ住民が何人かいたw
http://ameblo.jp/pikino/entry-10508584381.html


309:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 22:06:15 wZfZ2/3G0
こんな旅館に4億も貸す馬鹿銀行ってどこだよw
ありえないだろ


339:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 22:35:03 ZYbu+ebt0
>>18
あれ?、まだ金髪の女将がまだ載ってるぞ。
この人目当てで行って、居なかったら問題では?


453:名無しさん@十周年 2010/04/14(水) 23:53:05 OYUNAWYG0
一応書いとくけど、お前らのカキコしているジニーさん、
全部とは言わないが、脚色と偶像化された、つくられたジニーさんになってるから。
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-14841.html


661:名無しさん@十周年 2010/04/15(木) 05:02:06 lIIbjdQT0

リニューアル後の外観はそこまで悪くないと思う。
ただ、夜のライトアップは下品。もうちょいポワッとした風情のある灯りにした方が
「新しいけど古い」という良い雰囲気になるのに。
致命的なのは、エステかなぁ。いらんw内装も小洒落過ぎ。
んでも、潰れた原因って、
ただ「女将が居なくなって人気がなくなったから」だけじゃないの?+料金。

ついでに
どこかで見たような・・・と思ったら、この健康ランドだった。
http://www.soratomori.jp/index.html


718:名無しさん@十周年 2010/04/15(木) 09:46:31 83XnRvuA0
>>18
首相官邸かって感じだな。
銀山温泉へ行くような人がわざわざ高い金払ってこんなとこ泊まらんわな。
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-14841.html



02. 2012年11月12日 19:46:01 : HNPlrBDYLM

銀山温泉 旅館 藤屋 2011年8月 3日 (水)

かつて青い目の女将で名を馳せた銀山温泉の藤屋さん。
2006年リニューアル後、今では和モダンでアートな高級宿に。

1泊3〜5万といわれた宿泊料金ではとても泊まれないと諦めていましたが、今回一人1泊2食で2万円という比較的リーズナブルなプランが出ていたので、思い切ってこの機会に泊まりに行って来ました。

投稿: みこと | 2011年8月 3日 (水) 22時19分

外見から見た事しかありませんでしたが、やっぱり内部もすごいですね〜

一時は、外人女将で有名旅館になりましたが、その女将も祖国へ帰り・・・
そしてお金をかけ過ぎたリニューアルで倒産と散々な藤屋さんですが、
どんなふうに生まれ変わったのかレポートが楽しみです。
http://vabi330xi.air-nifty.com/vabi_blog/2011/08/post-663a.html


「藤屋」の内部レポのようなものネットで初めて見ました。
こんな感じになっていたんですね。

銀山温泉の雰囲気を破壊した醜悪な改築でしたが、館内も全く興味湧かない造りですね。改築してすぐに倒産した のがよく分かります。

温泉旅館を理解出来ない設計家の自己満足の所産ですね。

投稿: 温泉好き | 2011年8月 6日 (土) 13時23分


デザイナーズ系といわれる宿にも過去幾度か泊まりましたが、藤屋さんの場合、食事もスタッフの対応も悪くなかったですけど、こと建物に関しては確かに非日常の演出としてはやりすぎの感もあるかも。。

連れが夜、風呂に入りに行った時に暗くてとても使いづらかったそうです。
でもまぁ泊まる側の好みの問題でしょうから、自分的にはこういう演出の宿もありだと思います。

投稿: ばび | 2011年8月 6日 (土) 14時51分
http://vabi330xi.air-nifty.com/vabi_blog/2011/08/post-705e.html

2012-04-30
銀山温泉にある藤屋旅館。改修後は、35,000円程度した宿ですが、ついに、3名なら18,000円と、1万円台に突っ込んできました。

宿には、貸切風呂しかなく、どれもジャグジー、どれも狭いです。落ち着きませんし、あまり面白みを感じません。風呂好きが宿を設計したら、大浴場をポンと作ると思います・・法師温泉や、修善寺の新井旅館の様な、お湯の流れる音しか聞こえない空間を。

おそらく、建築家さんは、あまり温泉に興味がないのではないかと推察しました。もしくは、ホテルのようなプライベートな空間をつくりたかったか。でも、ホテルなら、サービスが良くないと・・・椿山荘レベルのサービスにするには、とても人件費がかかると思うし・・
http://kty1.blog135.fc2.com/blog-category-24.html


[1348] もう、帰りたい

今、藤屋さんにいます。建物は銀山温泉に違和感を与え、玄関のお花は枯れ果てていました。部屋の梁には、埃が溜まり、もう一時も居たくない!帰りたいです。
非常口の案内もしない宿泊施設ってあるのか(怒)
| 2012/09/04 | えむ

[1349] えむさんへ

お花は枯れ果て、非常口の案内もないのですか
これでは、再建は程遠い現状ですね
お宿の値段は、どの程度まで下がったのか分かりませんが客商売としては最低ですね

お宿はデザインや設備じゃないのですよね
お客様をどう迎えるかが基本だと思うのですが
景観の良い温泉街だけに良い方向に向かってほしいのですが・・・・残念です
| 2012/09/05 | バカボンパパ
http://spaland.blog82.fc2.com/blog-entry-251.html


03. 2012年11月12日 20:11:32 : HNPlrBDYLM


食事の後、旅館から防寒コートと長靴を借りて夜の温泉街を歩く。

古い昔からの佇まいを残す旅館の前に観光客が群がり、ガス灯の下で記念写真を撮る。しかし藤屋の前は素通りをする。銀山温泉に観光客は古きロマンの街並を求めているのだ。

 藤屋の前の通りからは藤屋の客室が細い格子越しに良く見えていた。お客はデザインの一部なのだろう。隈研吾にとっては。

 さ、寒くなってきたから藤屋に戻ろう。
http://arigatodiary.cocolog-nifty.com/arigatodiary/2010/01/post-75cd.html


4. 中川隆[2746] koaQ7Jey 2016年6月05日 09:33:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[3020]

乱れる(東宝 1964年製作)動画
https://www.youtube.com/watch?v=7Pp6hhyk3zs

5. 中川隆[-11315] koaQ7Jey 2018年4月26日 06:33:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12301]

本物はシンプルだ。

ニセモノの家具はすぐに壊れるが、本物の家具は100年でも平気で使える。ニセモノの建築物は20年で老朽化してボロボロになるが、本物の建築物は100年でも崩れない。

人は、人生のどこかでこのような「本物」を知れば、ニセモノには耐えられなくなってしまう。本物の凄みに圧倒されてしまい、他では満足できなくなってしまうのである。


世の中のあらゆるものが過剰になっていくと、逆に人々が求めるのは、シンプルなもの、最小限なもの、研ぎ澄まされたものになっていく。

面白いことに、過剰なものを一通り経験した人が最後に辿り着くのも、過剰なものが一切ない最小のものなのである。余計なものを捨てて、最後の最後に残ったものを愛でる。


シンプルになるというのは、付け加えるのではなく、要らないものを捨て去るという発想である。あれもこれもゴテゴテと付け加えるのではなく、逆にバッサリと削っていく。

絞り込み、捨て去り、余計なものをいっさい省き、無駄を排除する。そうやって「大切なもの」だけを残す。それだけではない。大切なものだけを残して、その大切なものを極限まで磨いていく。

磨き抜かれたものは、必ずシンプルなものになっていく。これは、ヒトでもモノでもそうだ。女性のファッションにしてもそうだ。

過剰なものからシンプルなものへと転換した時、女性もはじめて本当の意味の美しさを得ることができる。ただ多くの人はそこまで達観することができないので、やたらめったらと飾り立てて自滅していくことになる。
https://www.bllackz.net/blackasia/content/20180304T0137570900.html#QlFvzHp.google_plusone_ninja_m


6. 中川隆[-11405] koaQ7Jey 2024年3月04日 04:50:28 : OJ9Ub1EJCA : TzFyN0V6NHhZYW8=[1] 報告
【異世界への旅】憧れの日本の秘境 銀山温泉街に心を奪われる旅 【銀山温泉】
北のアリョーナ
2024/03/03
https://www.youtube.com/watch?v=_uKMabji_WU

憧れの秘境 銀山温泉に行くことができました。

日本に来てから、一度は行きたいと思っていた憧れの場所です。
道のりは大変でしたが、山形の素晴らしい人たちのおかげで楽しく旅をすることができました。
美しい日本の景観を世界の人とシェアできたらとても嬉しいです。

銀山温泉のHP:
https://www.ginzanonsen.jp/

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧