★阿修羅♪ > リバイバル3 > 1061.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
壁コンセントから直接よりも「音質対策」した「電源タップ」から取った電源の方が良い音がする。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1061.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 6 月 19 日 15:15:47: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 「マイ電柱」は効果が有るのか? 投稿者 中川隆 日時 2017 年 9 月 21 日 08:12:52)

壁コンから直接よりも「音質対策」した「タップ」から取った電源の方が良い音がする。


出て来る音は「総合力」 - Mr.トレイルのオーディオ回り道 2018年08月27日

ステレオで聴こえて来る音(出て来る音)はシステムの総合力である。それは機器だけで決まる訳ではないと云う事。

雑誌を見て、「このCDPとアンプをこのSPと合わせればこんな音になるだろう?」と想像をたくましくしていた頃が楽しかったかな?真実を知ればもっと早く「良い音質」を確保できたのに・・・。

1980年代は日本のオーディオの全盛時代。現在とは違って沢山のメーカーが色々趣向の変った機種を作り出していた。しかし、誰も「音質アップ」の仕方など教えてくくれなかった。オーディオショップに行けば「高い機器」を買えば良くなるとか?・・・で高い機種を進められたりした。経済的に余裕が有れば高い機器も視野に入るが、安月給のサラリーマンでは手を出せる範囲が狭い。

結局、「仕事で使う手法」でオーディオの音質を攻めて行くと、雑誌には載っていなかった3つの点に辿り着く。一つは「電源はどうあるべきか?」、二つ目は「ケーブルの原理」、三つめは「音変換ロスの存在」。

個人的に「電源」について色々実験をしていたが、「良くなる」(実践)方向は判ったが、その「原理」は今だにハッキリと掴んでいない。良くする方法は判ったがそれを「原理的」(理屈)にはまだ説明が付かないと云う事。壁コンから直接よりも「音質対策」した「タップ」から取った電源の方が良い音がする。

「ケーブル」については諸説あるが、素材(成分)や構造、太さ・長さで影響が出て来る。再生周波数帯域の違いも鮮明に有る。音数(情報量)差も大きい。

「音変換ロス」と聞いても殆どの人は理解できないだろう。一つの方式のユニットでは「出せる音と出せない音」が有る。メーカー製のお仕着せのスピーカーでは「出ない音」が有ると云う事。

結局は色々なノウハウを持った「オーナー」の力量がサウンドとなって出て来る。出て来る音は(音質は)オーナーと機器とケーブル類・電源の総合力である。キーポイントは4つのMだと思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/54d93f2b913467c38b95a7b5ddd5e730  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-12344] koaQ7Jey 2020年6月19日 15:19:32 : mtaSPXV036 : cHI5NGdJOGx1M2c=[35] 報告
電源ケーブル・電源タップ - プロケーブル
https://procable.jp/power

▲△▽▼

シールド電源ケーブル登場!、両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)透明プラグ
Price: ¥8,800〜 (税込)
快挙!!です。あの米国WATTGATE社のプラグを使って、実は、プロジェクトを進行させておりました。以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブルを越える!を合い言葉にしてです。

米国WATTEGATE社のプラグは、音のためにあえてベーシックモデルを採用しております。WATTGATE社には高級品も多くありますが、それらは無酸素銅などで製造されており、音がダメになってしまう事が多く、むしろ標準品で製作した電源ケーブルこそが、オーディオ的にマリンコと同等かそれ以上になる可能性を秘めていたものです。

それと、米国のA2D社にシールド電源ケーブルを特注し、プロケーブルのオリジナルのシールド電源ケーブルを製作してもらって、それを組み合わせました。これは試行錯誤の大変な作業になってしまいました。試作に次ぐ試作を繰り返してもらって、とうとうトータルで、以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブルを越えるに至ったものです。

とにかく今まで販売しておりました、マリンコ医療用シールド電源ケーブルの完成度と、そのレベルは、あまりにも高度過ぎて、こんなものを越える事が可能だろうか、という疑念に捕われる事も幾度となくありました。が、とうとう、ついに限界点を越えるに至りました。

しかし購入されたかたに、実際にそれが分からなくてはなりません。前モデルの電源ケーブルよりオーディオ的に上である!という事がです。そのため、本文の下のほうに、その事が明瞭になるセッティング方法を書いておきましたので、ご参考ください。それにて、今までの音を越えます。

▲△▽▼

シールド電源ケーブル登場!、両端、米国製非メッキプラグ(WATTGATE)黒色プラグ
Price: ¥8,800〜 (税込)


快挙!!です。あの米国WATTGATE社のプラグを使って、実は、プロジェクトを進行させておりました。以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブルを越える!を合い言葉にしてです。

米国WATTEGATE社のプラグは、音のためにあえてベーシックモデルを採用しております。WATTGATE社には高級品も多くありますが、それらは無酸素銅などで製造されており、音がダメになってしまう事が多く、むしろ標準品こそが、マリンコと同等かそれ以上になる可能性を秘めていたものです。

それと、米国のA2D社にシールド電源ケーブルを特注し、プロケーブルのオリジナルのシールド電源ケーブルを製作してもらって、それを組み合わせました。これは試行錯誤の大変な作業になってしまいました。試作に次ぐ試作を繰り返してもらって、とうとうトータルで、プロケーブルの専売特許であった、以前のマリンコ医療用シールド電源ケーブルを越えるに至ったものです。

とにかく今までプロケーブルが販売しておりました、マリンコ医療用シールド電源ケーブルの完成度と、そのレベルは、あまりにも高度過ぎて、こんなものを越える事が可能だろうか、という疑念に捕われる事も幾度となくありましたが、とうとう、ついに限界点を越えるに至りました。

しかし購入されたかたに、実際にそれが分からなくてはなりません。前モデルより上である!という事がです。そのため、本文の下のほうに、その事が明瞭になるセッティング方法を書いておきましたので、ご参考ください。それにて、今までの音を越えます。


▲△▽▼


新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・二個口
Price: ¥9,800〜 (税込)

電源タップの、もうこれが本当の「最終解答」でしょう。新型重鉄タップをも越えた「超越重鉄タップ」です。今回もまた、限界かと思われていた、鋳鉄製の重鉄タップの音を、3.2mm厚という、これでもか!、というほどに、分厚い鉄板を加工してもらって制作したタップにて、見事に越える事に成功しました。

決して大げさには書きません。機材を一個接続して、0.3ランクほどの音質向上でしょう。超えております!

機材を二つ接続した場合には、0.5ランクほど超えるものと想像しておりますが、これは想像です。0.5ランクは越えれない、二つの機材を接続しても、0.3ランクだということでしたら、それは後ほどのお客様の声で明らかになっていくでしょう。


★ソルボセインのオプションにつきまして

今回はじめて、タップにソルボセインのオプションを設定させていただきました。理由は、いくら優れているとはいえ、材質が鉄板ですので、ソルボセインの制振効果により、0.3ランクの音の向上が、0.5ランクの向上になる可能性があると感じたからに他なりません。ただし、こちらの2個口につきましては、振動しにくいですから、改善されるか否かがわかりません。この事も、この後、徐々に解明されていくと思います。


★言うに言えない感動

さて、この音を聞かれたかたは、新型重鉄タップのレベルを知っているかたは、特に、言うに言えない、「奇妙な種類の」感動が走ると思います。音質が向上している理由が、良く分からないからですし、タップだけで、ここまで来れるものなのか!?、ということを、改めて、再び感じていただけると想像しているからです。

タップだけでなぜ???

重さは、鋳鉄製より軽くなっております。鋳鉄製の二個口の、1.0mのケーブル長のものが、1.15キロ、こちらの超越重鉄タップは、1.09キロです。音質は必ずしも重さではないということが、S-75などのアンプなども全く同様なのですが、これにて、再度、我々も知ったと同時に、お客様がたにも、知っていただきたいと思った次第です。

いつもの通り、当店は、本当の事しか書きません。0.3ランクは、間違いなく音が向上しております。ですから、これをお求めになられたお客様は、「本当だ!、確かに、新型重鉄タップより、「超越重鉄タップ」のほうが、0.3ランク超えている!!」

という、当店が感じた事と同じ事を、感じられる事でしょう。

ただし、過大な期待はしないで下さい。本当に、0.3ランクほどです。1ランクなどではありません。

なお、これは「完全なる特注商品」であり、さらには国産ですので、鋳鉄製タップよりは、少々高価になりますが、適正価格にて販売させていただきます。

今回のこのタップも、ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。四個口の電源タップの、本当に「最後の最高峰」です。これ以上は、さすがに無いでしょう。

★10個口タップにつきまして

10個口タップは、実は、最初から「超越重鉄タップ」の材質そのもの、つまり「超越重鉄タップ」だったのです。しかし、それが「超越重鉄タップ」である事に、我々は、なんと、気づきませんでした。

サイズが大きいがゆえ、おそらく振動があり、それによって、鋳鉄製の、新型重鉄タップの、4個口や6個口と、同じレベルの音になってしまっていたのでしょうか?

しかしこれは凄い事で、あんなに大きい超越重鉄タップが、鋳鉄製の、4個口と同じレベルだったということは、今にして思うと、凄い事だった筈なのです。

実はこれには先があります。10個口の「超越重鉄タップ」を、ソルボセイン数個で制震すると、どうなるのでしょう?、という疑問です。それは、10個口の「超越重鉄タップ」が、間違いなく、「超越重鉄タップ」であったということを、証明するのでしょうか?

この先は、色々な事が明瞭になってくるだけの、時間を待ちたいと考えております。


▲△▽▼

新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・四個口
Price: ¥11,000〜 (税込)


電源タップの、もうこれが本当の「最終解答」でしょう。新型重鉄タップをも越えた「超越重鉄タップ」です。今回もまた、限界かと思われていた、鋳鉄製の重鉄タップの音を、3.2mm厚という、これでもか!、というほどに、分厚い鉄板を加工してもらって制作したタップにて、見事に越える事に成功しました。

決して大げさには書きません。機材を一個接続して、0.3ランクほどの音質向上でしょう。超えております!

機材を二つ接続した場合には、0.5ランクほど超えるものと想像しておりますが、これは想像です。0.5ランクは越えれない、二つの機材を接続しても、0.3ランクだということでしたら、それは後ほどのお客様の声で明らかになっていくでしょう。


★ソルボセインのオプションにつきまして

今回はじめて、タップにソルボセインのオプションを設定させていただきました。理由は、いくら優れているとはいえ、材質が鉄板ですので、ソルボセインの制振効果により、0.3ランクの音の向上が、0.5ランクの向上になる可能性があると感じたからに他なりません。ぜひとも、ソルボセインの制振効果にて、さらなる音質向上を目指して下さい。


★言うに言えない感動

さて、この音を聞かれたかたは、新型重鉄タップのレベルを知っているかたは、特に、言うに言えない、「奇妙な種類の」感動が走ると思います。音質が向上している理由が、良く分からないからですし、タップだけで、ここまで来れるものなのか!?、ということを、改めて、再び感じていただけると想像しているからです。

タップだけでなぜ???

重さは、鋳鉄製より軽くなっております。鋳鉄製の四個口の、1.0mのケーブル長のものが、1.37キロ〜1.6キロ、こちらの超越重鉄タップは、1.41キロです。音質は必ずしも重さではないということが、S-75などのアンプなども全く同様なのですが、これにて、再度、我々も知ったと同時に、お客様がたにも、知っていただきたいと思った次第です。

いつもの通り、当店は、本当の事しか書きません。0.3ランクは、間違いなく音が向上しております。ですから、これをお求めになられたお客様は、「本当だ!、確かに、新型重鉄タップより、「超越重鉄タップ」のほうが、0.3ランク超えている!!」

という、当店が感じた事と同じ事を、感じられる事でしょう。

ただし、過大な期待はしないで下さい。本当に、0.3ランクほどです。1ランクなどではありません。

なお、これは「完全なる特注商品」であり、さらには国産ですので、鋳鉄製タップよりは、少々高価になりますが、適正価格にて販売させていただきます。

今回のこのタップも、ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。四個口の電源タップの、本当に「最後の最高峰」です。これ以上は、さすがに無いでしょう。

★10個口タップにつきまして

10個口タップは、実は、最初から「超越重鉄タップ」の材質そのもの、つまり「超越重鉄タップ」だったのです。しかし、それが「超越重鉄タップ」である事に、我々は、なんと、気づきませんでした。

サイズが大きいがゆえ、おそらく振動があり、それによって、鋳鉄製の、新型重鉄タップの、4個口や6個口と、同じレベルの音になってしまっていたのでしょうか?

しかしこれは凄い事で、あんなに大きい超越重鉄タップが、鋳鉄製の、4個口と同じレベルだったということは、今にして思うと、凄い事だった筈なのです。

実はこれには先があります。10個口の「超越重鉄タップ」を、ソルボセイン数個で制震すると、どうなるのでしょう?、という疑問です。それは、10個口の「超越重鉄タップ」が、間違いなく、「超越重鉄タップ」であったということを、証明するのでしょうか?

この先は、色々な事が明瞭になってくるだけの、時間を待ちたいと考えております。

▲△▽▼


新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・六個口
Price: ¥13,600〜 (税込)


電源タップの、もうこれが本当の「最終解答」でしょう。新型重鉄タップをも越えた「超越重鉄タップ」です。今回もまた、限界かと思われていた、鋳鉄製の重鉄タップの音を、3.2mm厚という、これでもか!、というほどに、分厚い鉄板を加工してもらって制作したタップにて、見事に越える事に成功しました。

決して大げさには書きません。機材を一個接続して、0.3ランクほどの音質向上でしょう。超えております!

機材を二つ接続した場合には、0.5ランクほど超えるものと想像しておりますが、これは想像です。0.5ランクは越えれない、二つの機材を接続しても、0.3ランクだということでしたら、それは後ほどのお客様の声で明らかになっていくでしょう。


★ソルボセインのオプションにつきまして

今回はじめて、タップにソルボセインのオプションを設定させていただきました。理由は、いくら優れているとはいえ、材質が鉄板ですので、ソルボセインの制振効果により、0.3ランクの音の向上が、0.5ランクの向上になる可能性があると感じたからに他なりません。ぜひとも、ソルボセインの制振効果にて、さらなる音質向上を目指して下さい。


★言うに言えない感動

さて、この音を聞かれたかたは、新型重鉄タップのレベルを知っているかたは、特に、言うに言えない、「奇妙な種類の」感動が走ると思います。音質が向上している理由が、良く分からないからですし、タップだけで、ここまで来れるものなのか!?、ということを、改めて、再び感じていただけると想像しているからです。

タップだけでなぜ???

重さは、鋳鉄製より軽くなっております。鋳鉄製の六個口の、1.5mのケーブル長のものが、1.9キロ、こちらの超越重鉄タップは、1.85キロです。音質は必ずしも重さではないということが、S-75などのアンプなども全く同様なのですが、これにて、再度、我々も知ったと同時に、お客様がたにも、知っていただきたいと思った次第です。

いつもの通り、当店は、本当の事しか書きません。0.3ランクは、間違いなく音が向上しております。ですから、これをお求めになられたお客様は、「本当だ!、確かに、新型重鉄タップより、「超越重鉄タップ」のほうが、0.3ランク超えている!!」

という、当店が感じた事と同じ事を、感じられる事でしょう。

ただし、過大な期待はしないで下さい。本当に、0.3ランクほどです。1ランクなどではありません。

なお、これは「完全なる特注商品」であり、さらには国産ですので、鋳鉄製タップよりは、少々高価になりますが、適正価格にて販売させていただきます。

今回のこのタップも、ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。六個口の電源タップの、本当に「最後の最高峰」です。これ以上は、さすがに無いでしょう。

★10個口タップにつきまして

10個口タップは、実は、最初から「超越重鉄タップ」の材質そのもの、つまり「超越重鉄タップ」だったのです。しかし、それが「超越重鉄タップ」である事に、我々は、なんと、気づきませんでした。

サイズが大きいがゆえ、おそらく振動があり、それによって、鋳鉄製の、新型重鉄タップの、4個口や6個口と、同じレベルの音になってしまっていたのでしょうか?

しかしこれは凄い事で、あんなに大きい超越重鉄タップが、鋳鉄製の、4個口と同じレベルだったということは、今にして思うと、凄い事だった筈なのです。

実はこれには先があります。10個口の「超越重鉄タップ」を、ソルボセイン数個で制震すると、どうなるのでしょう?、という疑問です。それは、10個口の「超越重鉄タップ」が、間違いなく、「超越重鉄タップ」であったということを、証明するのでしょうか?

この先は、色々な事が明瞭になってくるだけの、時間を待ちたいと考えております。

▲△▽▼


電源タップの最終解答「超越重鉄タップ」の10個口バージョンです。4個口バージョン、6個口バージョンの新型重鉄タップと同じクオリティーを保つため、大きい分だけ、徹底的に頑丈にしております。

鉄板の厚みは、なんと、3.2ミリに及び、重さは、1.0mもので、2.57kgにも及びます。新型重鉄タップを越えた「超越タップ」の10個口・切り札です。この音を聞かれたかたには、衝撃が走ると思います。また、電源ケーブルとセットで開発作業を進めていたため、この「超越タップ」と組み合わせてこそ、ワットゲートのシールド電源ケーブルは、さらに真価が分かるものと思います。
ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。十個口の電源タップの最高峰です。今回はさらに理想を追求しました。ワットゲートプラグを使って、音をゆがませるメッキプラグの音を、徹底的に排除しています。「音的には」、衝撃的な事態にさえなっておりますので、詳しくは商品説明をご覧下さい。

プロケーブル注:)この商品は、最近出させていただいた、新型重鉄タップを超えた「超越タップ」そのものの、材質であり、造りです。こちらのほうが、新型重鉄タップより、優れている筈だったのです。しかし、我々は、その事に気づきませんでした。
おそらくですが、10個口の底板が広すぎて、3.2mm厚の鉄板とはいえ、六個口に比べますと、頑丈さに少しだけ劣っており、タップが振動するスキがあったからではないか?、ということだったと想像しております。ですから、ソルボセインの、こちらは粘着テープなしの、あちこちに移動出来るタイプのものを6個セットで、オプション設定させていただきました。
ソルボセインを真ん中に置いたらどうなるのか?、四隅と、真ん中に二つか、中央に二つか?、その種の実験がしていただけるように、あえて粘着テープなしの、六個セットにしたものです。
この是非は、まだ結果が出ておりません。が、時間とともに、明らかになってくると思います。

ただし、一般利用におきましては、お客様のコメント通り、この「超越タップ」も、新型重鉄タップも、完全にいかなるタップをも超えているものですので、その点は、ご安心してお買い求め下さい。

我々が問題にしているのは、これがタップにおける、頂点の音なのか?、いや、頂点の音には、もう0.2ランク届いていないか?、というようなマニアックな事に過ぎません。

▲△▽▼


重鉄タップを越えた重鉄タップ・二個口
Price: ¥8,800〜 (税込)


電源タップの「最終解答」です。今回新たに二個口を開発致しました。電源タップの最高峰のコンパクトバージョンです。「重鉄タップを越えた重鉄タップ」です。この商品は、オーディオ用途にも強大な力を発揮してくれますが、同時に、ギタリストのかたにとっても強い味方になってくれると思います。ギタリストのかたは、ギターアンプとエフェクターを使うだけの事も多く、二個口の超優秀なタップがあれば、非常に重宝される事が分かったからです。
一般的なオーディオ用途の場合などですと、音源類とその他を分かり安く分けておくなどの使い道もあるだろうと想像します。

今回も見事に過去の遺産を越える事に成功しました。この音を聞かれたかたには、衝撃が走ると思います。また、電源ケーブルとセットで開発作業を進めていたため、このタップと組み合わせてこそ、ワットゲートのシールド電源ケーブルは、さらに真価が分かるものと思います。
ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。今回はさらに理想を追求しました。ワットゲートプラグを使って、音をゆがませるメッキプラグの音を、徹底的に排除しています。「音的には」、衝撃的な事態にさえなっておりますので、詳しくは商品説明、及び、六個口のタップのほうの「お客様の声」を、ご覧下さい。


▲△▽▼


重鉄タップを越えた重鉄タップ・四個口
Price: ¥9,800〜 (税込)


電源タップの「最終解答」です。「重鉄タップを越えた重鉄タップ」です。今回も見事に過去の遺産を越える事に成功しました。この音を聞かれたかたには、衝撃が走ると思います。また、電源ケーブルとセットで開発作業を進めていたため、このタップと組み合わせてこそ、ワットゲートのシールド電源ケーブルは、さらに真価が分かるものと思います。
ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。四個口の電源タップの最高峰です。今回はさらに理想を追求しました。ワットゲートプラグを使って、音をゆがませるメッキプラグの音を、徹底的に排除しています。「音的には」、衝撃的な事態にさえなっておりますので、詳しくは商品説明、及び、六個口のタップのほうの「お客様の声」を、ご覧下さい。

▲△▽▼


新型重鉄タップをも超えた!「超越重鉄タップ」・十個口
Price: ¥17,800〜 (税込)


電源タップの最終解答「超越重鉄タップ」の10個口バージョンです。4個口バージョン、6個口バージョンの新型重鉄タップと同じクオリティーを保つため、大きい分だけ、徹底的に頑丈にしております。
鉄板の厚みは、なんと、3.2ミリに及び、重さは、1.0mもので、2.57kgにも及びます。新型重鉄タップを越えた「超越タップ」の10個口・切り札です。この音を聞かれたかたには、衝撃が走ると思います。また、電源ケーブルとセットで開発作業を進めていたため、この「超越タップ」と組み合わせてこそ、ワットゲートのシールド電源ケーブルは、さらに真価が分かるものと思います。
ケーブルから本体まで、全てシールドしてあります。金属の本体でないと、シールドには出来ません。十個口の電源タップの最高峰です。今回はさらに理想を追求しました。ワットゲートプラグを使って、音をゆがませるメッキプラグの音を、徹底的に排除しています。「音的には」、衝撃的な事態にさえなっておりますので、詳しくは商品説明をご覧下さい。

プロケーブル注:)この商品は、最近出させていただいた、新型重鉄タップを超えた「超越タップ」そのものの、材質であり、造りです。こちらのほうが、新型重鉄タップより、優れている筈だったのです。しかし、我々は、その事に気づきませんでした。
おそらくですが、10個口の底板が広すぎて、3.2mm厚の鉄板とはいえ、六個口に比べますと、頑丈さに少しだけ劣っており、タップが振動するスキがあったからではないか?、ということだったと想像しております。ですから、ソルボセインの、こちらは粘着テープなしの、あちこちに移動出来るタイプのものを6個セットで、オプション設定させていただきました。
ソルボセインを真ん中に置いたらどうなるのか?、四隅と、真ん中に二つか、中央に二つか?、その種の実験がしていただけるように、あえて粘着テープなしの、六個セットにしたものです。
この是非は、まだ結果が出ておりません。が、時間とともに、明らかになってくると思います。

ただし、一般利用におきましては、お客様のコメント通り、この「超越タップ」も、新型重鉄タップも、完全にいかなるタップをも超えているものですので、その点は、ご安心してお買い求め下さい。

我々が問題にしているのは、これがタップにおける、頂点の音なのか?、いや、頂点の音には、もう0.2ランク届いていないか?、というようなマニアックな事に過ぎません。
https://procable.jp/power

2. 中川隆[-12343] koaQ7Jey 2020年6月19日 15:24:05 : mtaSPXV036 : cHI5NGdJOGx1M2c=[36] 報告
オーディオの仕上げは電源対策?〜その1〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年04月07日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e17443656a36038b10cee027feefc28b

オーディオは極めてマイナーな趣味だと思っているが、「類は友を呼ぶ」というのか結構ご熱心な方々をよく散見する。

中には自分ごときが足元にも及ばないような豪勢な部屋と機器を揃えておられる方もいらっしゃるが、こればかりは実際に出てきた音を聴かせていただかないとよく分からない。

もちろん好き好きなので「いいも悪い」もないが、機器類にかけた金額と音質が比例することはなかなか難しいし、中には「見てくれオーディオ」もあったりしてちょっと・・・(笑)。

一昨年の春、そして昨年(2018年)と2年連続で出かけた「九州ハイエンドオーディオフェア」(福岡市)でもセット一式で軽く1千万円を越えるシステムをいくつも聴かせてもらったが「これはとても次元が違うなあ」と思ったのはせいぜい一つか二つぐらいだった。

その一つが「G1 GIYA」(ジーワン ギヤ)というスピーカーだった。

         

お値段が900万円と文字どおりハイエンドだが、これまでのオーディオ人生の中で一番素晴らしい音だと思った。

音を形容する言葉として周波数レンジ、分解能、奥行き感、艶などいろいろあるが、すべてに亘って最高クラスで、こういうバランスで音は出すものだと深く脳裡に刻み込んだ。

係の方が「世界最高の音です。」と胸を張っておられたが、たしかにさもありなん。

そして、このスピーカーの周辺機器も凄かった。
       
   

このレコードプレイヤーが光カートリッジなどの周辺機器も含めておよそ1000万円!

高級機には珍しいベルト・ドライブ方式だったので理由を係の方に伺ってみたところ「アイドラー方式は太い音が出るのですが原音再生には向きません。ダイレクトドライブ方式は私らのような弱小メーカーには理想のモーターが作れません。結局、消去法でいくとベルトドライブ方式に落ち着いてしまいます。」

といった調子(笑)。

まあ、こういうのはごくまれな例外として、全般的にはいくらお金をかけても矩というのか限界があるというのが率直な感想だったが、「投資すれば明らかにそれに見合った効果がありますよ」というのが一つだけある。

それは「電源対策」である。

オーディオの土台というか基礎対策として音質の根源的な部分に関わってくる代物なのでゆめゆめおろそかにできないというのがこれまでの我が痛切な体験である。

そこで、いささか「我田引水」気味になるが(笑)、我が家の「電源対策」を紹介させてもらおう。もしご参考になれば幸いである。

3項目あって、

1 200ボルト電源の導入

2 電源タップ

3 電源ケーブル

に分類されるが、これらについてそれぞれ述べてみることにしよう。

以下、続く。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e17443656a36038b10cee027feefc28b


オーディオの仕上げは電源対策〜その2〜
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fb16b516d9c7e65794d70d3637b5ea02


前回からの続きです。

オーディオ機器の電源といえば「当たり前の存在」として日頃から目立つこともなく、陽の目が当たることはまずないが、その重要性からいくとまさに「縁の下の力持ち」的な存在だと思う。

今回は我が家の事例を参考にして、スポットライトを当ててみよう。

1 200ボルト電源

家庭内の電気は冷蔵庫や電子レンジなどの電気器具で汚れているので、隔絶させるために「200ボルト」電源を随分前から引いている。

専門の電気工事士のもとに配電盤をいじって専属スイッチを設定しオーディオルームまで配線してもらったが、このままではもちろん使えないので変換トランスを使って「100ボルト」に降圧しており、我が家のオーディオ機器はすべてこの電源を拠り所にしている。

その効果は歴然としており、わかる人にはわかる(笑)。

もし本当に音を良くしたいと思うのであれば「200ボルト電源」をぜひお薦めしたいところだが、おそらく大半の方々が「現状の100ボルト電源で十分いい音が出ているのでその必要はない」と思われているはず。

しかし、そこが危険な落とし穴で(笑)、病気でいえば痛みを伴わない「糖尿病」みたいなもので切実感が無い分これほど恐ろしい病いは無い。

一度でも200ボルト電源によってノイズっぽさが消え音の質感が向上する感覚を味わうと、もう手放せなくなる。

ただし、その効果を確認できるのはシステム次第のところがあり、けっして万人向きではない。発展途上のシステムではあまり効果が望めない。

つまり「仕上げの段階」でこそ効果を発揮するとだけ申し添えておこう。

以上、少し「上から目線」の物言いだったかな(笑)。

2 電源タップ

この降圧電源を繋いで各種オーディオ機器に中継する役目を担うのが「電源タップ」である。ここをケチっては「画竜点睛」を欠く(笑)。

そこで、このほど手に入れたのがPADの電源タップだった。

  

差し込み箇所が8口あり、すべてのオーディオ機器が賄えるので大助かり。
   

という具合です。導入してから3週間ほどになるがいちだんとSN比が良くなって効果抜群である。精神的な満足感もばかにできないところ(笑)。

3 電源ケーブル

       

「200ボルト電源」「電源タップ」そして「電源ケーブル」とくれば「三位一体」の相乗効果が大いに期待できようというもの。

これまで再々述べてきたように現在、PADの「ドミナス」4本を駆使して微小電流を扱う「DAコンバーター」2台「プリアンプ」2台に繋いでいる。結果的には、お値段でいえばこの部分が一番値が張ったことになる。

以上、これで我が家の電源対策はお終いだが、200ボルトから100ボルトへの降圧トランスがちょっと古いのが悩みの種。

とはいえ、このところ何かと出費多端で懐(ふところ)が物淋しいので、今しばらくの辛抱だ(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/fb16b516d9c7e65794d70d3637b5ea02


▲△▽▼


「今年を振り返って」シリーズ〜第2弾〜 - 「音楽&オーディオ」の小部屋 2019年12月19日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0c58ff568dfe3b39265ff4e932c135b1


「今年を振り返って」音響効果の高かったものをピックアップしてみようという企画だが、シリーズの第2弾は「電源対策」。

オーディオというのはごくまれな例外はあるとしても、いくらお金をかけても矩(のり)というのか限界があるというのが率直な感想だが、「投資すれば明らかにそれに見合った効果がありますよ」というのが一つだけある。

それが「電源対策」である。

オーディオの土台というか基礎対策として音質の根源的な部分に関わってくる代物なのでゆめゆめおろそかにできないというのがこれまでの痛切な体験である。

我が家の「電源対策」3項目あって、

1 200ボルト電源の導入

2 電源タップ

3 電源ケーブル

に分類される。

1 200ボルト電源

家庭内の電気は冷蔵庫、電子レンジや炬燵などの電気器具で汚染されているので、隔絶させるために「200ボルト」電源を随分前から引いている。

10年以上も前に専門の電気工事士のもと配電盤をいじって専属スイッチを設定しオーディオルームまで配線してもらったが、このままではもちろん使えないので変換トランスを使って「100ボルト」に降圧しており、我が家のオーディオ機器はすべてこの電源を拠り所にしている。

その効果は歴然としており、わかる人にはわかるはず(笑)。

もし本当に音を良くしたいと思うのであれば「200ボルト電源」をぜひお薦めしたいところだが、おそらく大半の方々が「現状の100ボルト電源で十分いい音が出ているのでその必要はない」と思われていることだろう。

ところが、そこが危険な落とし穴で(笑)、病気でいえば痛みを伴わない「糖尿病」みたいなもので切実感が無い分これほど恐ろしい病いは無い。

一度でも200ボルト電源によってノイズっぽさが消え音の質感が向上する感覚を味わうと、もう手放せなくなる。

ただし、その効果を確認できるのはシステム次第のところがあり、けっして万人向きではなく、発展途上のシステムではあまり効果が望めない。

つまり「仕上げの段階」でこそ効果を発揮するとだけ申し添えておこう。

以上、少し「上から目線」の物言いになったかもですね(笑)。

2 電源タップ

この降圧電源を繋いで各種オーディオ機器に中継する役目を担うのが「電源タップ」である。ここをケチっては「画竜点睛」を欠く。
そこで、このほど手に入れたのがPADの電源タップだった。

  

差し込み箇所が8口あり、すべてのオーディオ機器が賄えるので大助かり。
 
  

導入してからいちだんとSN比が良くなって効果抜群である。精神的な満足感もばかにできないところだ(笑)。

3 電源ケーブル  

      

「200ボルト電源」「電源タップ」そして「電源ケーブル」とくれば「三位一体」の相乗効果が大いに期待できようというもの。

これまで再々述べてきたように現在、PADの「ドミナス」4本を駆使して微小電流を扱う「DAコンバーター」の2台「プリアンプ」2台に繋いでいる。結果的には、お値段でいえばこの部分が一番値が張ったことになる。

以上、これで我が家の電源対策はお終いだが、200ボルトから100ボルトへの降圧トランスがちょっと旧式なのが悩みの種だが、このところ何かと出費多端で懐(ふところ)が物淋しいので、しばらくの辛抱だ(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/0c58ff568dfe3b39265ff4e932c135b1

3. 中川隆[-12342] koaQ7Jey 2020年6月19日 15:28:59 : mtaSPXV036 : cHI5NGdJOGx1M2c=[37] 報告
電源について

電源用のタップはしっかりしたものをご使用ください。一般に販売されている電源タップには、非常に安価な(\1,500前後の)ものやノイズフィルター付きの(1〜2万円)もの、または常識をはるかに超える(10数万円もするもの)など色々あります。
しかし、本当のまじめな製品は少ないものです。価格の安いものは使用されているプラグやコード、コンセント等に安いものが使用され、接合部分にも問題があります。

また、フィルター付きの1〜2万円のものは、コードを除き安物と余り変わらないようです。しかし、フィルターをつけたことで値段が少し高くなっていますが、音質的にはフィルターがついている為に安い物を下回ります。

また、非常に高価な製品も問題があります。良い部品や良いコードは使用していますが、落雷防止やノイズフィルターやフローティング、交流安定化電源アンプなどを採用していますので非常に高価になり、それらを採用する事で性能としては良い面と悪い面が出てきます。相対的にマイナス面が大きいと感じられます。

最高に誠実な(理論的に考えて良い物)電源タップを製品化してみました。この電源タップ部品は日本製のしっかりしたコードやプラグやコンセントを使用し、スイッチ代わりに安全ブレーカーを使用したものです。要するに、良い電源にするためには、接合点がしっかりしたもので耐久性が優れたものが一番良いのです。

フィルターやそれ以外の色々な事を施しているものは高価になり、宣伝文句は立派に感じますが、オーディオ用電源としての品質は低下するようです。しかし、電源のパルスやノイズに弱いコンピューター等に使用する場合には適していると思います。

良い電源とは、一番に電力供給です。二番目に綺麗な電源でしょう。もし、一番目の電力供給能力が低くなったとしたら、音質に大きな影響が出てきます。それは、音に力が無くなり、スピード感が落ち、活力が低下します。二番目の綺麗な電源については現在の商用電源で十分なようです。確かに商用電源はオシロで見るとノイズが見えます。(注:このノイズはフィルターでも少し少なくなる程度です。)この程度のノイズはアンプ内のフィルター(整流回路)で十分に対処できます。少し残ったとしても音に現れるものではないと判断されます。もし、二番目のわずかな事を気にしてノイズフィルターやフローティングなどを使用すると、電源インピーダンスが大きくなり、一番大事な電力供給能力を著しく阻害する事になります。

高価なフィルター付き、又、フローティング電源、落雷防止付き等の電源を使用すると、わずかに音がしなやかで綺麗になったように感じて、ノイズが少なくなったと判断されるかも知れません。実は電気が綺麗になった事よりも、電源インピーダンスが非常に高くなった為に電源供給能力が低下して、音の立ち上がりやスピード感が遅くなり、音の力強さが欠け、細かい音の粒立ちが薄れてしまっている事が大きいのです。改めてフィルターも何も使用していない元のコンセントに戻してみると、音に活力が蘇り、音が劣化していた事に気付かれるでしょう。
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/dengen.htm

4. 中川隆[-9899] koaQ7Jey 2020年11月16日 20:38:57 : BLz0NHzvgM : YkJpTDl1aDM1Uy4=[29] 報告
2020年10月07日
ロンドンWEシステムの電源はアイソレーショントランスから取る事にします
https://91683924.at.webry.info/202010/article_2.html


https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/416/33/N000/000/000/160207069482715720915.jpg
 (入手した日本光電のアイソレーショントランス、1300VAです)

 ベンプレ亭書斎のロンドンWEシステムは、ロンドンWE2080A、2090A、JBL075励磁改造に行く3ペア6台のパワーアンプと是枝Lab.3way真空管式チャンデバ、計7台の電源を光城精工のソフトスターターKA02から取っています(KA02は壁コンセントへ)。

 他にサブウーファー・ハートレイ224HSのパワーアンプ、是枝Lab.6550p.p.1ペア二台、075用励磁電源(M氏作)、自作のサブウーファー用真空管式チャンデバは壁コンから電源を取っています。

 以前はそれで問題なかったのですが、あれやこれや器材が増えていくうちに、どうした加減かベンプレ亭書斎天井のシーリングファンを回転させたり、エアコンを使うととロンドンWEシステムにノイズが乗るようになりました。

 今は秋の良い季節でファンもエアコンも不要ですが、冬になると必要になりますので、ちょっと触る事にしました。

 電源由来のノイズを消すなら、アイソレーションレギュレーターが一番良いと思うのですが、真空管パワーアンプ8台とチャンデバ、励磁電源を繋ぐならアンペアの大きなものが必要です。
 探せばあるとは思うのですが、お値段が…

 次善の策としてアイソレーショントランスを使ってみる事にしました。レギュレーターは一種のアンプですが、トランスはコイルが二つ入っているだけの製品ですから耐久性も後者が上。価格が割安のトランスでノイズが消えればオンの字ですからね。

 手に入れたのは日本光電製のアイソレーショントランス、医療用のブツで100Vで13A流すことが出来ます。このトランスは新品未使用ストック品(NOS)でした。
 日本光電は2014年に医療用トランスを他社(スミダ)に事業譲渡していますので、少なくとも6年はストックされていた製品ですね。

 われわれの医療現場では日本光電はフクダ電子とともに日本製医療機械のトップメーカーですから、このトランスもそうヘンなものでは無いはずです。
 この電源の3Pジャックは5口なのですが、KA02、6550p.p.二台、サブウーハー用チャンデバ、励磁電源で丁度5台、バッチリですね。

 じつはこのブツ、ヤフオクで少しの間棚ざらしになっていました。スタート価格が結構高かった為でしょう。そのうちスタート価格が下がるかなと暫く見ていましたが、下がらないのでスタート価格でポチり、Getしました。
 それでも定価の1/3程ですし、6年くらい前のNOSだから、マア良いかな。

 ちょっと心配なのは、このトランスはオーディオ用ではないので、唸りはしないか。以前、業務用のアイソレーションレギュレーターで唸るものに当たり、CSEのR400に買い直したことがあります。
 ヤフオクの説明書きでは大丈夫とありましたので、まあ逝くしかないねw

 さて、ブツは無事到着、早速試聴です。
 まずトランスの唸りですが皆無でした !!
 次に肝心のノイズカット性能ですがバッチリでした !!
 もうエアコンやファンからのノイズに悩まされる事はありません。電源由来の他のノイズも当然減少しているでしょう。そのせいか、音の鮮明度が上がった感じがしますね。こりゃー安い買い物でしたなw

 それから、いままでロンドンWEシステムを鳴らすのには、チャンデバ以降で5個のスイッチを入れなければいけませんでしたが、これからは日本光電のスイッチ一つでON/OFFが出来ますから、これも助かりますねw

https://91683924.at.webry.info/202010/article_2.html


▲△▽▼


晴耕雨聴 2020年10月17日
WE13aシステムにもアイソレーショントランスを使用する事にしました
https://91683924.at.webry.info/202010/article_6.html

 (ラックの右側に設置したのがアイソレーショントランスです。医療用に作られた物です)
https://91683924.at.webry.info/upload/detail/013/416/33/N000/000/000/160292857306724749933-thumbnail2.jpg.html


 (フィリップスの銘が入っていますが日本光電製です。WE124A、124J、それらのバッファーアンプの電源を取っています)
https://91683924.at.webry.info/upload/detail/013/416/33/N000/000/000/160292857696148302302-thumbnail2.jpg.html


 少し前にロンドンWEシステムにアイソレーショントランスを使用して、エアコンやシーリングファン由来のノイズが消え、音が澄んできたことを書きました。
 アイソレーショントランスにはノイズを消す以上の効果がある事が判りましたので、WE13aシステムにも使ってみる事にしました。

 入手したトランスは、写真の様にフィリップスのロゴが入っていますが…
https://91683924.at.webry.info/upload/detail/013/416/33/N000/000/000/160207069482715720915-thumbnail2.jpg.html


 実は先日手に入れた日本光電のアイソレーショントランスと同じ物です。実は出品された方も同じ方で、中身のトランスも外装も日本光電製で、銘だけが違うと明示されていました。
 同じトランスですから安心ですね。昔、日本光電とフィリップスは業務提携していたのかもしれません。医療機械メーカーでは良くある事です。

 この際、ラックの位置も少し変えました。
 今までは4550箱の間に3台のラックが並んでいて、ラックの裏に回って配線替えをするときは、右側の4550を前に出し、次にラックを前に引き出して配線替えをしていました。
 実は、古いアンプなので仕方が無いのですが、左側の415ウーハーをドライブするWE124Jアンプに何度か接触不良が起きて、このところ頻回にラックの裏に回る羽目になりました。そのたびに4550から動かして…は大変です。
 スピーカーを動かさずにラックの裏に回れるようにセットしてみました。

 WE124A、WE124Jを入れたラックが前に来て、見た目が五月蠅いかなと思いましたが、そうでもないですね。
 この機会に415、WE555、K597の励磁電源とK597用のパワーアンプ(是枝Lab.1619p.p.)の電源はタスカムのパワーディストリビューターから取る事にしました。

 こちらは音が変わるか否かは不明ですが、配線がスッキリしましたね。

 セッティングを済ませてSACDでベームのバイロイトライブの「さまよえるオランダ人」、LPでロリンズの「アルフィー」を聴いてみましたが、ロンドンWEの時と同じ様に音が澄んできましたね。
 アイソレーショントランスは効果がありますな。赤穂のような田舎でも効くのですから、都会(電源に外来ノイズ乗りやすい)でオーディオをしている人にはもっと効果があるのでは。

 さて日本光電とフィリップスのアイソレーショントランス二台で、お国から「頑張った医療関係者に給付されたコロナ慰労金20諭吉」は使い切りました。
 ウヘヘ、経済を回さないとねw

https://91683924.at.webry.info/202010/article_6.html


▲△▽▼

晴耕雨聴 2020年11月15日
電源アイソレーショントランスが3台になりました
https://91683924.at.webry.info/202011/article_7.html

 上から日本光電、フィリップス、東亜電子のアイソレーショントランスです。
 日本光電とフィリップスはケースのロゴが違うだけで、中のトランスはどちらも日本光電製の1300VA(100X、13A)です。

 一番下の東亜電子は1500VA(100X、15A)とやや大型になっています。
 フィリップスと東亜電子は中古ですが、日本光電だけNOSでした。

 これらのアイソレーショントランスは全て医療用で、手術室や検査室で使用される機材です。
 アイソレーショントランスは医療用に拘っているわけでは無いです。オーディオ用もあるし、機械設備用もありますね。医療用だけが優れているわけでは無いですが、安全性では少し優位では?
 使用している器材にビンテージものが多く、壊すともう手に入らないブツもありますので、医療用の持つ安全性に意味があるかなと買い込みました。

 3個合わせて20諭吉チョイですが、新品なら3個で100諭吉くらいするみたいですね。医療用は何でも高いですからなw
 
 電源からの回り込みノイズを消そうとロンドンWE用に日本光電のヤツを導入したのが最初ですが、エアコンのノイズが消え、音の粒立ちが良くなり、暗騒音が下がり大いに満足しました。

 コレは良いとWE13aシステムにも入れましたが、やはり良い結果です。

 それならバスビンシステムにもとヤフオクを物色しました。実は日本光電、フィリップスと同じヤツで、ケースのロゴがペンタックスになった物を発見したのですが、以前落としたもの(日本光電、フィリップス)よりお値段がかなりお高い。

 値段が安く、容量がより大きな東亜電子を落札しました。音はどうかと心配しましたが、日本光電に遜色ないですね。やはり音の形が見えやすくなり、瞬発力が増し、暗騒音が下がりました。
 2~3諭吉で売られている業務用パワーディストリビューターとは性能が段違いですぞ。

 安定化電源にはアンプ型の物もあり、私もCSEのヤツをスチューダーC37用に使っていますが(周波数を60Hzから50Hzに変換する必要があるため)、中身はアンプですから、電解コンデンサーやらなにやら入っています。
 経年変化を考えるとアイソレーショントランスで性能が出せるならその方が良いと思いますぞ。
https://91683924.at.webry.info/202011/article_7.html

5. 中川隆[-9852] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:28:12 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[52] 報告
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今朝はマイ電柱を建てた人の話題がTVで有った 2017年05月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad


今朝何気なくTVを見ていたら「マイ電柱を建てた」方のレポートがされていた。「マイ電柱1本¥250万円」が強調されていました。

オーナーさんが比較試聴をされていましたが、やはり「ノイズ」の量が違うとの事でした。SN比ですね。TV画面を見る限り私とは全く考え方が違う様でした。余計な振動を徹底的に嫌われている様なチューニングと、江川さんの影響か?植物の反射をかなり取り入れられていました。百人百様で良いと思います。自分の好きなサウンドを求める方法は色々有った方が多様性が有って良いと思います。

マイ電柱=電源系 の対策ですね。私も電源系への対策は人並み以上に大切だと痛感しています。私の場合は、マイ電柱に変わるものとして「トランス付き電源タップ」を自作して使っています。内部のトランスと配線材に秘密が有ります。

「生演奏の雰囲気」のするサウンドには、「見通しの良い」サウンドにする必要が有ります。「音が透ける」様な高SN比の状態にする為には「電源」への対策が必要です。今回のTVで紹介された方のケーブル類は、残念ながらメーカー製のモノが多く、玉石混合の様に見えました。拘るポイントが違い、スキルが違えば当然使う機器やケーブル類も変わって来るでしょうね。当然サウンドも変わってくると思います。

なかなかオーディオには「これが正道だ」と云うものが無いので、誰しも試行錯誤を繰り返すしかないでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ