http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1092.html
| Tweet | 
(回答先: ワーフェデール・スピーカーの世界… 投稿者 中川隆 日時 2020 年 9 月 19 日 11:25:51)
 
ワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル)
Vintage wharfedale airedale - YouTube動画
https://www.youtube.com/results?search_query=+Vintage++wharfedale+airedale+
▲△▽▼
Wharfedale W-4 エアデール
1960年代,英国製オリジナルモデル
アルニコ38cmユニット搭載,3way system
目の前にオーケストラが浮かび上がります
¥980,000/ペア
17.3.21
http://www.je-tee.com/item/sp_system/W-4/index.htm
▲△▽▼
Audio agent
Wharfedale Airedale  2006年2月5日
https://audioagent.wordpress.com/2006/02/05/wharfedale-airedale/
オークション:5862630184 Wharfedale Airedale Corner Speakers Ends 06-Feb-06 17:14:23 GMT
●UKイーベイであのエアデールを見つける。ワーフデールの名声を不動のものとした名機エアデールである。ギルバート・A・ブリッグスの手によるエアデールはその斬新な発想による確かな音質で絶大な支持を得てきた。ワーフデール社は2002年に創立70周年を迎え、その記念モデルとしてエアデール・ヘリテッジを発表したが設計思想や音響理論は初代エアデールを再現するものとなっており、現在でも評価の高いスピーカとなった。それにしても70年とは、いまだに音響メーカとして存在するものすごい老舗である。
 
●1960年代物なのでモノラル仕様である。
当時の多くのスピーカがそうであったようにエアデールも大型フロアタイプのコーナー型で部屋の隅に設置するようになっている。
このためステレオにすると二つのスピーカが45度で対角することになり、リスニングポイントが直角二等辺三角形みたいな位置になる。
ウーハー部は正面に取り付けられているが、高域ユニットが天板に上向きに設置され、天井に反射させて高域を拡散させるようになっている。
 
●天板にマウントされたユニットが音像に奥行きを与えナチュラルな響きを醸し出す。ステレオで聴いても音の定位がしっかりしており、器楽では優れた音楽性を発揮する。奥行き感、音場感は前後左右に広がる形ではなく、リスニングポイントを包み込むような不思議な雰囲気で音楽を聞かせてくれる魅力的なスピーカーである。しかし、高解像度とかハイスピード感、スパーツィータによる抜けるような高域の透明感、などとは無縁なので現代アンプとの相性は疑問なところ。緻密ではないのだが、音楽というより演奏を聴くという感じになり、演奏者の楽器使いまで伝わってくるのは名機たるゆえんか。大型フロアなのでオーケストラも雄大に鳴らしてくれるので、真空管アンプでゆったり鳴らすようなクラッシックファンにはたまらない名機である。
 
●現在£21(=\4200)である。桁を2つくらい間違えたんじゃないかと何度も見直した。画像からみると左右同じ構成とは認識しづらいが、なかなか程度もよくまあこの値で落札は考えられない。いずれにしても日本から比べるととてつもなく破格となるであろう。値段がついているところを見たことがないので相場ってあるのかどうか不安なところであるが、オークションではあんまり取引されないだろうから\50万が相場、\20万で即買いと勝手に値付け、今回は勝手というより適当という言葉が妥当である。さて、no postageとなっていて取りに来いということらしい、さすがに大型フロアで梱包もさぞ大変なのだろう。それにしてもどうして英国にはこんな名品がいまだにゴロゴロしているのだろうが、不思議なマーケットである。
https://audioagent.wordpress.com/2006/02/05/wharfedale-airedale/
▲△▽▼
メーカー:Wharfedale ワーフェデール
売価(ペア):208,000円(税込)売約済み
2016/6/21  販売価格298,000円 
1960年前後に発売されたエアデールの庇付きスクエアタイプ。
注目はウーファーボックス。左右完全独立ボックス仕様に加え、背面バッフル板が左右でスリットあり(後面解放型)とスリット無し(密閉型)とで異なる仕様。
さらに素材は不明ですが密閉側の背面バッフル板の内部に砂状の制振材が封入されるというこだわり仕様です。
この年代のスピーカーとしては非常にバランスの取れた音質で適度にエンクロージャーの響きが乗るところが乙なところ。ビンテージの雰囲気満点のデザインとのギャップが面白いスピーカーです。全体にクスミ、所々に打ちキズがあります。(小島 陽介)
主な仕様:
3ウェイ6スピーカー 
12インチダブルウーファー
5インチダブルスコーカー
3インチダブルツイーター 
4インチ スコーカー
ツイーターアッテネーターボリューム付き 
W780×H820×D360mm(実測)重量45kg
https://www.hifido.co.jp/sold/?KW=Wharfedale&G=1&LNG=J&O=0&L=50&C=15-86993-44176-00
▲△▽▼
AIRDALE  1950年発売	
Hi	Mid	Low	 7.6cm	 20.3cm  38cm		
サイズ mm W665xH990xD355	41.3kg	  
価格 £69
http://www.je-tee.com/item/sp_system/W-4/index.htm
AIRDALE Heritage	2002年	発売	 
Hi	Mid	Low	2.5cm X2  20cm  7.5cm  38cm	
音圧	90dB	
サイズ mm	W690xH1220xD530	80kg	
価格 1200,000円(1本)
https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=9517
https://www.yodobashi.com/product/100000001000297619/
AIRDALE NEO	2005年発売	
Hi	Mid	Low	2.5cm	7.5cm	30cm	
音圧	88dB	
サイズ mm  W517xH1152xD450	
	
AIRDALE Classic Heritage	2011年発売	
Hi	Mid	Low	2.5cm	20cm  7.5cm  38cm	
音圧	90dB	
サイズ mm  W800xH1354xD540 	108kg	
https://www.wharfedale.com.au/products/airedale-heritage-loudspeaker
 
 
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。