★阿修羅♪ > リバイバル3 > 1109.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
B&W Signature Diamond _ B&W で唯一まともな音のスピーカーだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1109.html
投稿者 中川隆 日時 2020 年 11 月 05 日 15:05:53: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー 投稿者 中川隆 日時 2019 年 5 月 25 日 05:29:31)

B&W Signature Diamond _ B&W で唯一まともな音のスピーカーだけど…


B&W Signature Diamond - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=B%26W+Signature+Diamond

ヤフオク! -「B&W signature Diamond」(スピーカー) (オーディオ機器)の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/B%26W+signature+Diamond/23812/

▲△▽▼

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:08:36.93 ID:f9bGXnXV
B&W のシグネチャーダイヤモンドとガルネリを比較された方おります?

性質はまったく違うのだろうけど どっちもボーカル系に色艶があると評判ですよね


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:28:56.51 ID:V7Zp7Lf/
>>22
シグネチャーダイヤモンドは3日で飽きる
パリッとしてメリハリのあるのは良いんだけど、それだけ。
濃厚で幾多にも様を変えるガルネリには及ばない


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:14:12.37 ID:9zUvSOCd
>>23
自分はsonusとB&W両方使ってるのですが、 確かにB&Wはそういうところありますよね…。求めるものが違うといえばそれまでですが、ニュアンスはよくわかり参考になりました。

おそらく空間の広がりのようなものはシグのほうがあるのかもしれませんが音色が美しいのはガルネリということなのかもしれませんね。

近い将来ガルネリを入手したいと思ってます。
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1401421634/l50

▲△▽▼

B&W Signature Diamond
発売:2007年9月受注開始
B&Wの40周年記念モデル
¥2,600,000(税抜) 価格はペア
全世界500ペア限定、完全受注生産

【SPEC】
●形式:2ウェイバスレフ型
●ユニット:
1×25φダイヤモンド・ドーム・トゥイーター
1×φ180mmウォーブン・ケブラーコーン ベース/ミッドレンジ
●再生周波数帯域:32Hz〜33kHz
●出力音圧レベル:88dB
●公称インピーダンス:8Ω
●クロスオーバー周波数:3.8kHz
●外形寸法:230W×930H×375Dmm
●質量:25kg
https://www.phileweb.com/ec/index.php?p=16116

▲△▽▼

B&Wの40周年記念モデル「Signature Diamond」9月に受注開始 2007年08月22日
https://www.phileweb.com/news/audio/200708/22/7409.html

本日のマランツ コンシューマー マーケティングの新製品発表会で、B&Wの40周年記念モデル「Signature Diamond」が正式に発表された。

価格は2,730,000円(ペア・税込)で、本体色は「ミニマリスト・ホワイト」と「WAKAME」の2色が用意される。なお、WAKAMEというカラーネームが採用された経緯はこちらでご紹介している。各色とも全世界500ペア限定で、完全受注生産となる。全ペアにナンバリングが施される。

「Signature Diamond」(WAKAME)
サランネットはホワイト/WAKAMEともブラック
「Signature Diamond」(ミニマリスト・ホワイト)

発注の際には専用のオーダーシートに必要事項を記入する必要がある。受注されると顧客情報がイギリスの本社に送られ、後述するケネス・グランジ卿やジョン・ディブ博士などから、直々に礼状が届くという。

右のような専用のオーダーシートに記入して発注する

同社担当者によると、すでにミニマリスト・ホワイトの受注が70台以上に達しているとのこと。国内での正式な受注開始は9月とアナウンスされているが、確実に手に入れたい方は、早めに問い合わせることをおすすめする。なお、受注から納入までの期間は1〜3ヶ月程度になるという。

すでに昨年のインターナショナルオーディオショウ(関連ニュース)や、Phile-webの独占インタビュー(関連ニュース)などで紹介したモデル。B&Wグループ・アジアのCEOであるLars T Hundborg氏が“史上最高の2ウェイスピーカー”と形容するハイエンドスピーカーだ。2006年がB&Wの40周年にあたることから開発したモデルで、オリジナルNautilusをデザインしたケネス・グランジ卿が外観を、音響設計はジョン・ディブ博士が担当している。

ケネス・グランジ卿
ジョン・ディブ博士

デザインのコンセプトは“縦と横のチューブの組み合わせ”。ほかに、天然材料を使用すること、感性を刺激するデザインとすることを目標に、ケネス・グランジ卿がユニークなフォルムを作り上げた。なお、筐体は上からみると楕円形で、マトリックス方式の構造補強が施されている。

本体の構造

トゥイーターは800Dシリーズのものと同じで、25mmのダイヤモンド・ドームトゥイーターとなる。ただしケースは異なり、イタリア産の天然大理石をくり抜き、トゥイーターを収納している。同社 商品企画部の澤田龍一氏は、「大理石が重くデッドなのでS/N感が高い」としている。

イタリア製大理石に収納された25mmのダイアモンド・トゥイーター

ウーファーは、新設計の180mmウォーブン・ケブラーコーンを採用。B&Wがこのサイズのウーファーを作ることは稀で、「これ以上大きくなるとバランスが崩れる。このくらいがバランスを保てる限界なのではないか」(同)という。クロームメッキのフェージングプラグも新設計。通常であれば、超低域などでノイズが出る構造だが、ユニット内部のプラグの形状を工夫することで、ノイズが出ないよう設計しているという。おなじみの“Flowport”バスレフポートは、本体前面に設けられている。

クロームメッキのフェージングプラグを装備したLF/MFドライブユニット
本体前面下部にFlowportバスレフポートを装備

クロスオーバーはアルミニウム・ダイキャストの台座上に配置。シンプルな1st.(6dB/oct.)構成となっている。Φ2mm銅線による空芯コイルや、ムンドルフ社の最高級キャパシター、メタルフィルム抵抗、ヴァン・デン・ハルの内部配線材などが使用されている。

クロスオーバーネットワーク

スピーカー端子は本体底部に設けられている。これはケネス・グランジ卿の「太いケーブルが本体の後ろにあるのは美観的に耐えられない」という意見から決められたという。

底部にスピーカー端子部を備える
B&Wロゴは立体的な形状

再生周波数帯域は32Hz〜33kHz(-6dB)、出力音圧レベルは88dB(2.83V/1m)。澤田氏は、「スペック的には、大きなユニットをいくつも装備した製品と比べると平凡だが、こういう製品はスペックをどうこう言ってもはじまらない。私自身、いま一番欲しいスピーカーはこのSignature Diadmondだ」と出来映えに大きな自信を見せた。
https://www.phileweb.com/news/audio/200708/22/7409.html


▲△▽▼
▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧

■ 2009年1月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2009/audiohistory200901.html

2008年初夏にB&W Sigunature Diamondがやってきました。そして、ようやく、そう、ようやく鳴るようになって きました。アンプはユニゾンリサーチのS6です。Vitus Audio SS-010も試してみたのですが、確かにこれはこれで ドライブ能力は抜群。解像度もかなりなもので、物理特性的には群を抜いているように思いました。 しかし、面白味がないのです。S6は解像度で劣るし、ドライブ能力はイマイチかも知れないのですが、クラシック 音楽で見せた、深々とした懐の深さは、抜群でした。
ただ、何と言っても、真空管EL34を6本使用するというので、今ひとつ常用アンプとしては二の足を踏んでしまいます。 そこで、同じユニゾンリサーチのUNICOに白羽の矢を立ててみました。音の出方が、さすがユニゾンリサーチ。 Vitus Audio SS-010ほどの解像度はありませんが、懐の深い、クラシック音楽には抜群の相性の音を奏でます。
Unico100は、プリ部に真空管12AX7を片チャンネル1本ずつ使用した、プリメインアンプです。
このシステムは、以前のタンノイのスターリングに近い雰囲気があります。 決して大きなスピーカー、ViolaのBravoのような弩級のアンプではありませんが、こちらにもKlimax DSを導入して、 クリアで立体感のある音場が見事です。


白いB&W Sigunature Diamondです。ワカメタイプが日本では人気ですが、白い方が音がクリアで解像度も高いように 感じるのは、天盤の違いからでしょうか? この白タイプでは、アルミニウムの天盤です。
アンプはプリメインのユニゾンリサーチのS6です。
FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(写真下段)

Premain Amplifier:Unisonreserch S6(写真台外左下)

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Klimax DS:AET SIN 1.8m
 S6:AET SIN 1.8m

Speaker Cables:AET SIN(2.4m)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2009/audiohistory200901.html

■ 2009年7月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2009/audiohistory200907.html

2008年初夏にB&W Sigunature Diamond がやってきました。そして、ようやく、そう、ようやく鳴るようになって きました。アンプは当初はユニゾンリサーチのS6でした。Vitus Audio SS-010も試してみたのですが、確かにこれはこれで ドライブ能力は抜群。解像度もかなりなもので、物理特性的には群を抜いているように思いました。 しかし、面白味がないのです。S6は解像度で劣るし、ドライブ能力はイマイチかも知れないのですが、クラシック 音楽で見せた、深々とした懐の深さは、抜群でした。
ただ、何と言っても、真空管EL34を6本使用するというので、今ひとつ常用アンプとしては二の足を踏んでしまいます。 そこで、同じユニゾンリサーチのUNICOに白羽の矢を立ててみました。音の出方が、さすがユニゾンリサーチ。 Vitus Audio SS-010ほどの解像度はありませんが、懐の深い、クラシック音楽には抜群の相性の音を奏でます。
Unico100は、プリ部に真空管12AX7を片チャンネル1本ずつ使用した、プリメインアンプです。
しかしそれを凌駕したのは、OCTAVEのV80 EL34バージョンです。アンバラでのライン接続の時にはそれほどには 感じませんでしたが、バランス入力時の粒立ちの良さ、音のクリアーさ、見晴らしの良さは抜群で、何より 低域の質感、量感が見事でした。
このシステムは、以前のタンノイのスターリングに近い雰囲気があります。が、さらに解像度と低域のコントロール された質感は、明らかにスターリングより上で、高域の伸びやかさも格段です。
決して大きなスピーカー、ViolaのBravoのような弩級のアンプではありませんが、クラシック音楽もジャズも、 それなりに楽しませてくれる、オールマイティーのシステムです。

白いB&W Sigunature Diamondです。ワカメタイプが日本では人気ですが、白い方が音がクリアで解像度も高いように 感じるのは、天盤の違いからでしょうか? この白タイプでは、アルミニウムの天盤です。
アンプはプリメインでフォノイコライザーまでついている、OCTAVE V80のEL34バージョンです。
ムラードのEL34を使用すると、力強さと繊細さを併せ持ち、本当に息をのむような美しい音を奏でてくれます。
以前使用していたユニゾンリサーチのS6のスケールを一回り大きくし、特に低域の伸びやかさは見事です。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(写真下段)

Premain Amplifier:OCTAVE V80(写真台外左下)

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Klimax DS:AET SIN 1.8m
 S6:AET SIN 1.8m

Speaker Cables:AET SIN(2.4m)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2009/audiohistory200907.html

■ 2010年6月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201006.html

ついに、B&W Sigunature Diamond用プリメインアンプが真空管のOCTAVE V80から、OVER model PM1に交代しました。
もう、サブシステムなんて言わせない、そんな音になりました。
音が出た瞬間、アンプの値段やプリメインアンプであることも忘れて、「凄い!」と口にしてしまいました。
 とても25Wとは思えない瞬発力十分なドライブ能力と、深遠で清浄な色香と気品があり、そう、音に「品格」があるのです。
 高域も十分出ているし、ローエンドも素晴らしい伸びで、パンチ力もある。空間分解能も見事。でもそんなのは、とっくにクリアして、もう、別次元な「品格」のある音、なのです。
 本当に、これには参りました。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(写真下段)

Premain Amplifier:OVER model PM1(写真台外左下)

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Klimax DS:AET SIN 1.8m
 OVER model PM1:AET SIN 1.8m

Speaker Cables:AET SIN(2.4m)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201006.html

■ 2010年10月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201010.html

ついに、B&W Sigunature Diamond用プリメインアンプが真空管のOCTAVE V80から、OVER model PM1に交代しました。
 もう、サブシステムなんて言わせない、そんな音になりました。
音が出た瞬間、アンプの値段やプリメインアンプであることも忘れて、「凄い!」と口にしてしまいました。
 とても25Wとは思えない瞬発力十分なドライブ能力と、深遠で清浄な色香と気品があり、そう、音に「品格」があるのです。
 高域も十分出ているし、ローエンドも素晴らしい伸びで、パンチ力もある。空間分解能も見事。でもそんなのは、とっくにクリアして、もう、別次元な「品格」のある音、なのです。
 本当に、これには参りました。
 しかし上には上があるもので、First Watt J2の奏でる音は、そのOVERの師匠格と言いましょうか、名人の域に達した音を聴かせてくれました。
 しかし、不思議なことに、サブシステムではスピーカーがB&Wでモニター的な現代的な音を奏でる こともあり、OVER model PM1の良い面を堪能出来る組み合わせのようで、メインシステムで聴かせる First Watt J2のゾクッとさせられる色気は、サブシステムのスピーカー、B&W Sigunature Diamond との組み合わせでは聴くことが出来ませんでした。
 そう言うわけで、First Watt J2はメインシステムに、B&W Sigunature DiamondにはOVER model PM1 の方が相性が良い様に思えます。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(写真下段)

Premain Amplifier:OVER model PM1(写真台外左下)

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Klimax DS:AET SIN 1.8m
 OVER model PM1:AET SIN 1.8m

Speaker Cables:AET SIN(2.4m)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2010/audiohistory201010.html


■ 2012年4月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201204.html

ついに、B&W Sigunature Diamondのアンプが、OVER model PM1からFirst Watt J2に。
スイッチング・ハブの電源周りに手を入れただけで、全体の音が一ランク上がるとは、思いもしませんでした。
それまでの低域の寸詰まり感がなくなり、高域も今までより伸びているにもかかわらず、きつさがなく、線の細さを感じさせないばかりか、 芯があって、しなやかに鳴ってくれるのです。
OVER model PM1もそれなりに良かったのですが、ドライブ能力まで1ランク上がったような鳴り方に、First Watt J2でもパワー不足感を まったく感じなくなったので、満を持して、交代となった次第です。

DD66000やソナスのストラディヴァリは得意不得意のジャンルがありますが、現在鳴っているB&W Sigunature Diamondではそれがなく、 もし、オールラウンドに聴ける1システムを選べ、と言われたら、B&W Sigunature Diamondのシステムを選ぶ、と答える方が きっと居るに違いない、と断言出来るほど、今までで最高の音で鳴っています!

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Renew DS(金色スパイクが付いたビデオデッキの上に乗っている黒い筐体)

Amplifier:First Watt J2(写真台外左下)

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Renew DS:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt J2:AET Evidence AC 1.2m

Speaker Cables:AET Evidence SP 2.7m Bi-Wire
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201204.html


■ 2012年12月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201212.html
First Watt J2を貸し出した際、メインのFirst Watt SIT-1でB&W Sigunature Diamondを鳴らしたら どうなるかと実験したのが運の尽き。
もちろん、見事な音であったのは言うまでも無く、格段に増したクリアさ、音の色彩感の豊かさで、 なんと、ここにも定位置を見いだしてしまったのです。
私のオーディオの歴史上、サブシステムにメインシステムと同じアンプを使ったことはなく、 これは異例中の異例。言い方を変えると、First Watt SIT-1がそれだけ素晴らしい、ということでしょうか。
貸し出していたLINN Klimax DSも戻ってきて、 最強のサブシステムとなりました。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック右上段)
Amplifier:First Watt SIT-1

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Renew DS:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt J2:AET Evidence AC 1.2m

Speaker Cables:AET Evidence SP 2.7m Bi-Wire
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2012/audiohistory201212.html


■ 2015年9月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20150920.html

First Watt J2を貸し出した際、メインのFirst Watt SIT-1でB&W Sigunature Diamondを鳴らしたら どうなるかと実験したのが運の尽き。
もちろん、見事な音であったのは言うまでも無く、格段に増したクリアさ、音の色彩感の豊かさで、 なんと、ここにも定位置を見いだしてしまったのです。
私のオーディオの歴史上、サブシステムにメインシステムと同じアンプを使ったことはなく、 これは異例中の異例。言い方を変えると、First Watt SIT-1がそれだけ素晴らしい、ということでしょうか。
貸し出していたLINN Klimax DSも戻ってきて、 最強のサブシステムとなりました。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック右上段)
Amplifier:First Watt SIT-1

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Renew DS:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt J2:AET Evidence AC 1.2m

Speaker Cables:AET Evidence SP 2.7m Bi-Wire
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20150920.html


■ 2015年10月現在のオーディオシステム ■ System3
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20151011.html

First Watt J2を貸し出した際、メインのFirst Watt SIT-1でB&W Sigunature Diamondを鳴らしたら どうなるかと実験したのが運の尽き。
もちろん、見事な音であったのは言うまでも無く、格段に増したクリアさ、音の色彩感の豊かさで、 なんと、ここにも定位置を見いだしてしまったのです。
私のオーディオの歴史上、サブシステムにメインシステムと同じアンプを使ったことはなく、 これは異例中の異例。言い方を変えると、First Watt SIT-1がそれだけ素晴らしい、ということでしょうか。
貸し出していたLINN Klimax DSも戻ってきて、 最強のサブシステムとなりました。

FrontEnd(Digital):
 DS Player:LINN Klimax DS(ラック右上段)
Amplifier:First Watt SIT-1

Loud Speakers:B&W Sigunature Diamond

AC Cables
 LINN Renew DS:AET Evidence AC 1.2m
 First Watt J2:AET Evidence AC 1.2m

Speaker Cables:AET Evidence SP 2.7m Bi-Wire
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2015/audiohistory20151011.html

■ 2016年8月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20160812.html

恐らく、今までで最もシステムがたくさん存在し、ゴチャゴチャしていた頃だと思います。
白いB&W Sigunature Diamondがメインの部屋に移動し、パワーアンプがQUAD II、プリアンプが アルケミストで鳴らしておりました。

あまり高額で無く、もう少し低価格帯で何とか良い音が出ないものかと苦闘していた頃です。
その甲斐あって?、このシステムが東京の友人宅に納まることになりました。
B&W Sigunature Diamondの現代的なワイドレンジなサウンドが功を奏して、QUAD IIを 組み合わせても古くさくなく、実に鮮烈なサウンドでした。

System3
私の原点とも言うべき、タンノイのスピーカーの中でも、最も欲しかった スーパーレッドモニターのお目見えです!
アンプはプリがEAR864、パワーがEAR861。
クラシック音楽はもちろん、ジャズも実に気持ちよく鳴らしてくれます。

タンノイではジャズは鳴らない、タンノイはクラシック音楽専用、ましてや畳の へやではジャズは絶対無理、などと言って憚らない方々にお聴かせすると、 目が点になって、絶句するのが楽しくて、ついつい、やり過ぎてしまいます。

スピーカーケーブルはAET Evidence SP 2.7mです。
電源ケーブルも、インターコネクトケーブルも、皆、AET Evidence Evidenceシリーズで 固めているせいか、実にワイドレンジでスケール感抜群で切れ味もあり、拙宅には 欠かせないケーブルです。
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20160812.html

■ 2016年8月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20161002.html
夏休みの間に、白いB&W Sigunature DiamondとパワーアンプがQUAD II、プリアンプの アルケミストが都内の友人宅に嫁いでいきました。

お陰でスピーカーの部屋はスッキリとしました。
「やっとVIOLA Legacyが見えるようになった」と、友人から言われて苦笑してしまいました。


System3
タンノイはジャズを鳴らしても、JBLやアルテックとはまた違った、味わいがあります。
特に低域は底から沸き上がってくるような感触で、キックドラムなどは若干、質感が違う 気がしますが、それがまた寸詰まりにならずにスケール感があって、とても個人的には 好みです。

ただ、その部分が、JBLでジャズを聴くファンなどには、異質に感じられるのかも知れません。

ケーブル類はすべてAET Evidenceシリーズで固めているので、「これはAETのEvidenceの音だ」 とおっしゃる方もいますが、だとしてもこの音、なかなか他では出せません。
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2016/audiohistory20161002.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-10177] koaQ7Jey 2020年11月05日 16:07:12 : QCRIRvqEQ6 : RGU1TWNOaTZGclE=[22] 報告
B&W 40周年記念モデル Diamond Signature

  いやぁ、それにしても、このスピーカー良いわ。 豪勢なエンファシスだと思います。

 B&Wにはエンファシスというサックスみたいな形のスピーカーがありまして、音の迫力とか、周波数の広さみたいなのは得意じゃないんですが、こと音の定位については、のけぞるほど すんばらしいスピーカーだったんです。

 Diamond Signatureは、エンファシスの定位の良さをそのままに音の迫力や、周波数の広さといった 音の各要素をすばらしく改善した音に感じます。

 800Dとかのモニタースピーカー的な音とは一筋変わって、エンファシスとかSS25、SS30といった 良い意味でのB&Wの"遊び心" が活きたスピーカだと思います。
http://chows-cage.jugem.jp/?cid=1

B&Wの「Signature Diamond」は2ウェイスピーカーシステム。実物を見れば、従来のスピーカーシステムの形態に対するイメージが揺さぶられる。それは写真からも理解出来るだろう。昨年のインターナショナルオーディオショウでデビューし、独創的な形態とケレン味のない音質、音調で大きな話題を提供した。それは現在も続いている。高価な製品だし、世界限定1,000ペア(各色500ペア)の生産という条件付きだが、オーディオファンのみならず音楽ファンも注目する逸品である。採用されたユニットやキャビネットの内部構造、そしてクロスオーバーネットワークのチューニングと使用部材などには、B&Wが築き上げた様々な技術とノウハウが集約されている。

このスピーカーの音質・音調については、これまで様々なシーンで聴いているが、すべて微妙、あるいは大きく印象が異なる。つまりSignature Diamondは、反応が鋭敏なゆえ、組み合わせるアンプによって音の表情が変化する。もちろん、聴く部屋の音響条件も無視することはできないが、音質・音調にこだわるならアンプとの相性に注目する必要がある。

そうは言っても、普遍的な音の傾向はある。

高音域は繊細かつ穏やかでワイドバンド、

中音域周辺は巧みなクロスオーバーの処理によって、2ウェイ方式のデメリットをかなりカバーしている。

低音域はウーファー口径やキャビネット内容積から想像する以上の量感がある。


全体的に、万人が心地良く好きな音楽を楽しめる音質と音調を実現していると言うことが出来る。

加えていえば、ピンポイント的な音像イメージと、広く自然な音場空間の表現が卓越している。
微小レベルでのバランスの崩れがないことも大きな魅力である。

そこで今回は、ゴールドムンドのセパレートアンプを組み合わせ、Signature Diamondがどのように聴こえるかをチェックすることにした。


周知の通り、ゴールドムンドのセパレートアンプは上を見たら途方もない。そこで編集側の配慮が働き、同社の製品の中では比較的リーズナブルなモデルが選択された。具体的にはプリアンプが「MIMESIS 27.3L」、パワーアンプが「TELOS 150L」だ。

プリアンプ「MIMESIS 27.3L」¥1,029,000(税込)

パワーアンプ「TELOS 150L」¥819,000(税込)


雑味の一切を排除し、何を聴いてもどこまでもナイーブなサウンド。ソプラノやバリトンを聴くと自然な声に感心させられる。また、伴奏ピアノとの溶け込みも素晴らしい。この音域には軽薄さはまったくなく、声の肉質感とピアノの滑らかさにうっとりしてしまう。コーラスの全体的バランスも申し分がないのだ。

その一方、オーケストラやジャズ系は、低音域がソフトで高音域方向も穏やかに感じられ、何となく引いた印象を持った。流麗な音調だが、どちらかというと“静的"な聴こえ方である。低音域方向の制動力や高音域方向のエナジーが抑え気味で、Signature Diamondとは合わないような気がする。

ただし、中音域周辺のふくよかさは良質で独特な雰囲気があり、聴感覚に徹底的に優しい聴こえ方は、この組み合わせの素性の良さの証明であろう。
http://www.phileweb.com/review/closeup/signature/separate.html


視聴記〜ゴールドムンド新製品〜 2008年03月31日

ゴールドムンド新製品試聴会に参加してきました。ゴールドムンドを聴くのは始めてだったのですが、感想だけ言ってしまうと、

趣味とは違うなぁ・・・でした(^_^;)

SP: B&W「Signature Diamond」

CDP:GOLDMUND EIDOS18CD-G、EIDOS20

AMP:GOLDMUND

        TELOS390(プリメイン)

        MIMESIS27.3(プリ)
        MIMESIS37 Signature(プリ)

        TELOS150L(ステレオ・パワー)
        TELOS200-A(モノラル・パワー)

EIDOS18CD-G(CDP)+TELOS390(プリメイン)からスタートして、徐々にグレードアップしていき、その変化も聞き比べようという企画です。


美音、美音っていうからどんな音なのかと思っていたら、すごく優しい音なんですね。 キラキラした高音とは違い、しっとり落ち着いた印象を持ちました。 女優の小雪さんに頬を撫でられてるよう、といったところでしょうか。 丸くて優しいので、こんな音を聞いてると気持ちが落ち着いちゃいますね。

イヤ〜ン、うっとり・・・(´ー`*)←アホ

ただ、女性ボーカルだととても良いのですが、オーケストラなんかだと腰が軽い感じが気になってしまいました。クラシックの低音はズッシリ重たいのも期待してしまうので、多少拍子抜けかな(^^;

決して線が細いという感じではないのですが、ふわふわした浮遊感みたいのがあり、そこは好みが別れるかもしれません。

S/Nも良くてこもった感じや雑な感じもなく、全体にレベルは高いのですが、空間や音場の表現、立体感といった辺りはもっとあってもいいかなぁ?と思うこともありました。

ただ、今回は1製品の試聴会と違い、企画としてグレードアップの比較試聴というのもあって、その違いを聞き分けなくては!っと私自身かなり身構えてしまっていて、途中で

「そうか、もっとリラックスして聴く製品なんだな」

というのが分かったので聞き比べに集中せず、ゆったり聴くことにしたのですが・・・

その後「あれ・・・?」となっていきます。

「あれ・・・?」というのは、グレードが上がると中低域のエネルギー感が増していくのですが、相変わらず優しい美音をそのまま残して中低域のエネルギー感が太く増していくという、アンバランスな感じが、なんとも気になり始めてしまいまして

「え〜?何で?意味わかんない」

っと、最後の方は失礼ながら少々耳が痛く疲れてしまいました(*_*)

私的にバランスが良いと思ったのはステレオパワーのTELOS150L辺りですかね(^^;
プリやCDPのグレードもあるので何とも言えませんが・・・

途中、プリアンプのみ比較で上位のMIMESIS37より旧製品の27が良いとお答えになった参加者の方がいらっしゃいましたが、それもうなずけます。

(私は最初の腰の無さが気になったので上位機種が良いと答えてしまいました(^^;
振り返ってみれば下位機種のバランスもいいなぁって(汗)


何も知らずに27.3+TELOS150Lのセパで聞き流せてたら幸せだったのかもなぁ・・・
なんて思いながら、アホで単純な私には、もっと明瞭で分かりやすいガッツがあるのが好きみたいです(^^; ガッツって(笑)

好みの違いと駄耳とはいえ、ムンド好きな方、スミマセン・・・
お気を悪くなさらいようにm(_ _)m


________

とんぼっちさんこんばんは、一様MUNDオーナーのログです。

MUNDは、好きな音ですが、嫌なメーカーです、、、、何故って、高すぎです。

このクラスでオールムンドは、疲れると思います。 だから、私はワンポイントで使っています。

ただ、最上級機は物凄い音がします、別世界です。

ワルキューレをフルオーケストラで聴くと叩きのめされるような音です。 壮絶、荘厳、圧巻です。 でもとても、買える代物ではありません。

byログハウス at2008-03-31 18:24

試聴レポおつかれさまです〜。

確かにとんぼっちさんがおっしゃるようにSignatureDiamondはユニットの構成から考えると、とんぼっちさんがお持ちの804Sに比べて低音分が少なく感じられるかもしれませんね〜。

特にジャズでいえばウッドベースや、バスドラの音に至ってはそのように感じられるでしょう〜。 (実際私も感じました)

後はならす部屋(環境)と好みでしょうね〜。

一度フルムンド(プレイヤーからSPまで全部ムンド)で聴いたことありますが、
確かに音は悪くないのですがなんか私的にはうーんって感じでした。

スッキリシャッキリ系の音が好きなのでとんぼっちさんと同じ音が好きだったりするかもしれませんね〜。

bynakki7 at2008-04-01 08:24


B&Wのスピーカーはアンプに駆動力がないと、低音はツライんですよね。

「Signature Diamond」は、結構素直に出そうな感じですけど、それでも・・・?(^^;

ええ、ウチはイマイチです(ショボーン)

ムンドってグレードが上がるというより、別物って感じじゃないですか?(^^; 

「Signature Diamond」は、広い場所で大音量を鳴らすタイプって感じじゃないですし、ムンドの上位クラスとは合わないのかも??

うーん、難しいなあ。

byとんぼっち at2008-04-01 14:08
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1115/20080331/3873/

Signature Diamond 〜阿修羅邸〜


B&W40周年記念アニバーサリーモデル・Signature Diamond と LINNでシステムを組まれている、阿修羅さんのお宅にお邪魔しました。

阿修羅さんのお部屋はオーディオ装置とソファ、ビジュアル機器以外はモノが殆ど無く、とってもセンスのいいお部屋でした(^^)

そんな中に、ひっそり佇むB&W Signature Diamond。

そう、今回はこの最先端ダイアモンドTWを採用したスピーカーを聴ける‥
しかも、2WAYなのでその美味しさを満喫できそう‥
と思って、かなり期待してお邪魔させて頂きました。

Signature Diamondは、

18cmウォーブン・ケブラーコーンウーファーと
2.5cmダイアモンドドームツィーターの
2WAYスピーカーシステムです。

この18cmバス/ミッドレンジ×2.5cmツィーターという構成は、 恐らく低域レンジを伸ばしつつ2WAYの良さを失わないための ギリギリの選択のハズです。ここから、優れた位相特性と空間表現を達成しながら満足できる低域再生も実現することで、2WAYで完結するシステムを完成させよう‥ というB&Wの意気込みを感じます。

キャビネットは回折による2次音源の発生を嫌い、大きな屈折を持たない楕円形の筒形状とされ、その上下をたっぷり厚みのあるアルミニウム製の天板・底版が蓋をします。素材としては薄い合板を複数枚ラミネートしたもので 独特の楕円形状を作り出しているようです。

この音波の回折を発生させないデザイン形状はTWハウジングにも採用されていて、 自慢のダイアモンド製TWはイタリア産の天然大理石削りだしのケースに収まっています。


NWは2WAYスピーカーの良さを最大限引き出すため、極力シンプルな構成が取られ

線径2mm(10AWG)のOFC空芯コイル×1、
M-CAP Supreme SILVER/GOLD×1、
メタルフィルム抵抗×1

の3点のみ、、、という驚異的なシンプルさです。

個人的にはM-Cap Supreme SILVER/GOLDは使った事あるんですが、 2mm径の極太OFC空芯コイルは使った事ないんですよねぇ。。 なんせ1mHで1万〜するので‥‥( -д-)ノ

B&WはSignature Diamondに限らず、CMシリーズや600ラインシリーズの2WAYも極シンプルなNWで構成していますが、 ユニット・エンクロ共に内製しているメーカーの強みが出ていると思います。

ユニットの特性込みでエンクロージャーの試作を繰り返し、ユニット自体も修正と試作を繰り返すことで、
安定したバランスのいい音が出せる‥最近では貴重なメーカーです。

そのシンプルな2WAYの中でユニット・箱・素子共に最高グレードの Signature Diamondを鳴らすのは、これまた驚きの‥


LINN CRIMAXシリーズ。

写真がピンボケで美しさが伝わらないのが残念ですがw
実物はアルミ削りだしのエッジが美しく、精緻感と気品が漂ってます。
言わずと知れた英国ハイエンド・LINNのフラッグシップラインで、 超薄型のスタイリッシュなデザインが特徴です。


再生構成は

PC→CRIMAX DS(ネットワークプレーヤー)→CRIMAX KONTROL(プリ)→

CLIMAX SOLO(モノラルパワー)→B&W SignatureDiamond


となります。


そんな現代ハイエンドの頂点から再生される音は、とにかく凄い情報量。

これを聴いた後だと、多分大半のSPの高域があま〜〜く聴こえるんじゃないかな?
音の粒がとにかく全くと言っていいほど潰れていない感じで、 と〜〜〜っても細かい粒子が正確無比に飛散する感じが凄いです。

音色としてはB&Wの一連のモデルと同じ性格で、音場感を重視されていて温度感は低めなんです。
バランスだけなら685とか聴いているのとさほど変わらないんですが、 そこから出てくる情報量は余りに違う。

徹底的に精密で、徹底的に分解された高域で、 クラシックは楽器の折り重なりが目に見えるように展開するし、 力感は薄いものの可也下の帯域までクリアーに伸びたウーハーとあわせて、 音色を聴く、というよりも空間を聴く、といったような印象を抱かせるSPでした。

ダイアモンドTWは優秀ですね。 その若干素っ気無いほどの質感と音の粒子の圧倒的な細かさは、 B&WのSPの性格ともマッチしているようでした。 ウーハーの口径が18cmと、通常のB&Wのミッドレンジより少し大きいためか、 声や楽器の中域の色が若干暗いトーンで落ち着いています。

明るい音色を求めるなら間違いなくミッドが小口径な方が良さそうですが、この独特の明るくなりすぎない暗さが全体に渋みを出しています。 切れ味と立体感の凄いダイアモンドTWと合わせて、 とっても影の濃い独特の実体感を醸し出します。 3Dでレンダリングをしていて、影の密度と濃さを思い切り上げてダイナミックな立体感を出したような、そんな印象です。


とはいってもそこはB&W。 音色はB&Wらしく、他のラインそれほど変わらないので、 ちょっと聴きやうるさい環境での試聴だと

「なんだいつもと同じか」

で終わっちゃうかもしれないですが、聴けば聴くほど、これまでの音の解釈とはレベルの違う分解がされていることが分かるような音です。 これ聴いた後だと、アルミツィーターモデルは情報量が欠落して表現がデフォルメされているように感じるかもしれません。


音域バランスは、低域の50〜60Hz帯にディップがあるような 鳴り方で、バスドラのズンした響きは薄く、 100Hz帯のツッパリ感が目立つ低域表現でした。 ただ、フルオケのひくーい音域が入っているソフトでは物凄い音の拡がりがあったので、多分SP自体は結構下まで再生しているのかもしれません。


ダイアモンドTWを積んだSPは阿修羅さん邸が初体験だったので他は知りませんが、 この体験は後から後からじわじわ効いて来るボディーブローのような、 ハイエンド機器試聴後によくあるものでした(笑)

とにかく他のスピーカーが全て甘い音色に聴こえるんですよw

ダイアモンドツィーターを使って、自分好みの音を探ってみたいなぁ‥と思わせるインパクトのある音でした☆
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/1417926.html


2008-2-26 22:16

B&WのSignature Diamondを導入されたケミさん宅へ行って参りました。

このSignature Diamond、昨年テレオンさんのイベントのマランツさんのブースにて衝撃を受けて以来、2度目の試聴となります。どんな衝撃を受けたかと言いますと、圧倒的なスピーカーからの音離れと立体感、広大な音場に実在感のある音像が躍動する様にです。

B&Wの800シリーズはダイヤモンドツィーターになって以降、飛躍的に質感も高まっており、私自身も802Dと803Dをマルチシステムにて使用中ですが、その802Dと比べても質感の高さは尋常でないと感じたのです。しかもフェアの会場で殆どポン置きに関わらずその質感と再現性であった事が衝撃なのです。

この音離れの良さとスムーズな音場の広がりは私がAVALONのDiamondにおけるシステムで徹底的に追い込んだ先に出た音に近いものがあると感じました。しかも、フェア会場のポン置きでです…。今回は初めてきちんとした環境での試聴であり期待は増すばかりです。


ケミさん宅へ到着するとSignature Diamondは既に弊社アンダーボードYST-64の上に天然水晶インシュレーターRIQ-5010Wを介してセッティングされていました。最初に雑誌のレビューにて写真を観た時には、デザインにかなり違和感を感じたものですが、実物を見ると鏡面仕上げが素晴らしく、形も写真ほど違和感を感じず、実に高級感が漂います。

スピーカーの位置や振り角度を調整して更に追い込んだ先に出てきた音は正に別次元。スピーカーの存在を全く意識させない圧倒的な音離れとこのサイズのスピーカーが鳴ってるとは思えない左右の広がり、奥行き共に巨大な音場。非常に中間帯域が充実した音で、セッティングを追い込んだ先に出てくる音像定位は厚く実在感も素晴らしいものがあります。単にシャープなだけでなく、あくまでも立体的な音像定位であるのが特徴です。質感も高く滑らかで耳に優しい音色です。この質感、音色の良さはアリアのパワーアンプも大きく貢献しているかもしれませんが、それにしても以前のB&Wで感じたケブラーコーンやアルミツィーターの癖から発生していたがさがさした粒子感の粗さや粉っぽさは皆無になっています。

圧倒的な低域の押し出しや力感などはサイズやスピーカーの形態からして望むべきもありませんが、必要上充分な低域は出ていますし不足感はそれほど感じません。何しろ低域の押し出しや力感のなさを補って余り有る、音像表現や音場再現など、その他全ての要素が高次元に展開する様に圧倒されるのです。


このSignature Diamondの驚異的な音離れの良さはどこから来るのでしょうか?Signature Diamondは写真のようにユニット部だけがキャビネットから飛び出ています。これまでのB&Wの800シリーズなど最近のハイエンドスピーカーはスピーカーユニットに対して最小限のバッフル面積にした上で、キャビネットをリュート型やティアドロップ型と呼ばれる球面形に仕上げて、音波の余計な反射を防いで極力ユニットから発生した音波のみを放射するよう設計されている訳ですが、このSignature Diamondはキャビネット全体が楕円形になっており、前面までも球面になっているためバッフル面というものが存在していません。

しかもその球面から更にユニット部だけを突起させていますから、ある意味、ユニットは宙に浮いた状態に限りなく近くなり、これまでのどのスピーカーの形態よりもキャビネットやバッフル面の影響を受けない事がこの圧倒的な音離れの良さやスムーズで広大な音場の広がりに繋がっているのは間違いありません。つまり、この郵便ポストのような奇妙な形(失礼)は必然の形だった訳です。

また、ダイヤモンドツィーターを搭載したヘッド部もこれまでのノーチラスヘッドのようなFRPではなく、強靭な天然大理石の削り出しとなっています。ノーチラスヘッドは一種の消音管で原理上、それほど強度が必要ないという事でFRPを使用してきたのでしょうが、強靭な大理石の削り出しにした事で、より他のユニットからの振動の影響も受け難くなったでしょうし、ヘッド自体の共振も抑えられた結果、滲みや歪みの低減など音質もより向上したと思われます。


このSignature Diamondは完全限定生産(世界で色違い各500組)で260万(税別)と非常に高額ですが、この種の音を狙った(いわゆるスピーカーの存在が消えるといわれる)スピーカーの理想郷であると思いますし、オーディオに音圧や迫力、圧倒的な低域の押し出しなどを求めるのではなく、音離れの良さや立体感、緻密で広大な音場感、繊細な質感などを求める向きには、現在最高峰のスピーカーであるのは間違いありませんので、購入して後悔される事はありませんし、今購入しないと後悔するかもしれません(笑)


__________

ゲスト 投稿日時: 2008-2-28 21:06


私も管理人Kと同様、テレオンのイベントで初めてSignature Diamondの音を耳にしてその音に圧倒されたわけですが、この度ケミさん宅の素晴らしい環境で改めて聴いて本当に素晴らしい音だと思いました。ケミさんが言うようにスピーカーの存在を感じず、まるで目の前に演奏家がいるかのような音で、さすがに鳥肌が立ちました^^;

Signature Diamondはまさに別次元の音ですね。左右の広がりや奥行きが素晴らしく、音像定位や音の密度が非常に優れていますね。一番印象に残っているのは音離れの良さでした。立ち上がりと立下りも速く、それでいて高域は非常に滑らかで電気的な音が一切しないといった印象でした。これが本当のスピード感って感じでした。やぱり刺激成分のない電気的な音が一切しないというのが、スピーカーを感じさせない一つの理由に思えます。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=68&forum=1

2. 中川隆[-10176] koaQ7Jey 2020年11月05日 16:08:46 : QCRIRvqEQ6 : RGU1TWNOaTZGclE=[23] 報告

【B&W】 Signature Diamond

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:26:00 ID:+m/3aiRX

ユーザーなんて世界で1000人しかいないんだろ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:42:15 ID:E9Vp+L8T

B&Wの人がとあるデザイナーに

「あなたが欲しいと思う形のスピーカーをデザインして下さい。」

こうしてsigDは生まれた。 ユニークな形は、単に彼が欲しいと思う形であり、音質観点からは全く考慮されてない。

sigD発売した年のIASでマランツの人が話してたよ。
有名な話なんだけど。


148 :山之内 正:2010/11/01(月) 20:43:53 ID:il8XMAjk

スピーカーのデザインに新境地を開く画期的な製品であると同時に、B&Wがこれまで追い求めてきた究極の自然な再生音に一歩近づいた、記念すべきスピーカーある。

家庭のリビングルームに無理なく導入できるというサイズという制約の中で、ここまでこだわり抜いた製品はかつて存在しておらず、これからも現れることは無いだろう。

研ぎ澄まされた精度の高い空間表現は800シリーズをも超えている。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:40:39 ID:hJqpp0Ux

SS誌を読み返すと、音響的に優れた拡散効果をもたらすと同時に、構造体として
隙ののない剛性を与えたことも見逃せない、と書いてあるな。
デザインもさることながら、B&Wは音質もきちんと考えているだろ。
リアのスピーカー端子を底にしたのも、音響的な意味があってしているとマランツの人が言っていただろ。
有名な話なんですが。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:18:48 ID:+nv7DJCk
>>50
設計思想と後付け理論を混同してますね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 07:50:50 ID:H2Qhu2eJ

四角くないのは、近年の世界のトレンドだよね。
見た目も実に美しい仕上がりだと思うけど。

リビングで聴く音色は、高解像度でかつ粒立ち感、潤いがあり、本当に美しい。
2000万ハイエンドシステムでなくても、それが楽しめる。
signatureでなくて、レギュラーモデルにすればいいのに。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:03:09 ID:SVbQ0cnK


>リビングで聴く音色は、高解像度でかつ粒立ち感、潤いがあり、本当に美しい。 >>2000万ハイエンドシステムでなくても、それが楽しめる。

そうでしょうねえ。いいと思いますよ、あの音は。

>signatureでなくて、レギュラーモデルにすればいいのに。

そうですねえ。直径16.5cmではなく、ケブラー限界の直径18cmがそうとういいんでしょうねえ。
これ以上は良くないと言ってました。
805も18cmにすればいいのに。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:28:07 ID:bNEAyaF9

この機種使ってる人って、オーディオ初心者が多い気がする

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:59:46 ID:mZGSbODs

どっちかというと802とかの方が初心者っぽいと思うが。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:19:21 ID:1KNNn4W0 >>64,65
さすがに初心者が多いってことはないだろうけど、オーディオマニアでない人が、たまたま通りかかったショップのsigDの音に惚れ込んで、その後連日ショップに通って聴きこんでいたそうな。

後日購入していったその人は、その後離れにリスニングルームを作るので、床の構造とかどういう風にしたらいいかとか、いろいろ相談していったらしい。
オーヲタではなく、音に惚れ込んだ人が買うというパターンもあるという点では、64のいうのもありかもね。 俺は並みのオーヲタか。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:00:34 ID:R+fvA/6O

このSPは、ショップの人が個人で持ちたがったり、マランツの人が欲しがったり、関係者が欲しがる。 もっと高価なSPも聴いてきただろうに。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:37:22 ID:OuINnXH3 >>170
サイズが現実的なんだよ。
俺もウーハーがダブルで2.5way構成だったら多分今の802D売って買ってたw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:30:02 ID:d0SfIEau

確かに大きさが日本向きだと思う。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:33:01 ID:AGrm07Wi

日本の場合、住宅事情が大きいと思うんだよな?

都会のマンションにお住まいの人はSDが極楽浄土
田舎や郊外の一軒家なら、800DのCPに軍配が上がる

全ての人は、本当はデカイ音で鳴らしたいと思いますよ
ですかね?


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:15:18 ID:DQi+SzV+

ショップで聴いた時は、sigDは低音ないなぁと思ったことがあるが、普通の戸建リビングだと十分低音出るよ。出すぎず少なすぎず、ちょうど良い。

クラシックのチェロやコントラバスなど、ホールに近い音圧バランス。

POPSロックだって、出すぎず良い感じの締まった低音だ。伸びも不足は無い。
何年もトールボーイの低音と格闘してきたのが、嘘のよう。
やっぱり部屋も重要なシステムの一つなんだなぁ。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:14:29 ID:dCHiUS2M

Signature Diamondと800Diamondを比べると、どちらがどういう音で、メリット・デメリットなどはどうでしょうかね?


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:31:59 ID:8wSsESMS

たまたま某所で800Dとアキュ最高級セパが鳴ってるの聴いたけど SigDと比べるとえらくSPの後ろに音像定位してたな。 そのかわり、地を這うような余裕のある低音が出てたけど。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:56:27 ID:PnuxWgaV
>>181
音場感に違いがあるわけですね。
低音はさすがに800Diamondのほうが下に伸びてるでしょうな。
音色など楽器の音の再現などはどうでしょうか。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:41:34 ID:FhJ8xEEg

800はDもdiaも聴いたことが無い。
以下、答えにはならんけど、802との比較なら多少可能なので。

802はDとdiaはえらい違う。802diaは、えらくゴージャスで、音圧・迫力のある音だった。

それまでの800シリーズとはかなり違う。 クラシック小編成だと、生演奏っぽさは薄れ、いかにも高級オーディオという音。

sigDと802diaの中高音の音色は基本的に似ているが、802diaは低音が相当出るので、特に少しボリュームを上げて聴くと、えらく違う音のイメージに感じる。 音圧バランス的にはsigDの方がずっと自然に感じる。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:20:08 ID:hM7Fl8CW

new8diaシリーズは、sigDユーザーとしても気になるところ。805、804、802の各diaを聴いたが、変わった順も前から後ろへ大きい。

805は前のバランス不満がそのまま、

802は恐ろしく低音域が膨らんだ、

804diaが、聴いた中ではバランス的には一番納得感がある。

sigDは結局どれとも似ていない。やっぱ希少であった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:23:19 ID:WNw3q2tQ

おっしゃるとおり、sigDは希に見る音のスカキンだからね。
稀少モデルに違いない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:05:10 ID:Ovz9b18R >>74
聴いたことある?
買わないこと(買えないこと)を自ら納得させたい。
ちがった??

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:09:08 ID:WNw3q2tQ
>>75
実際に聴いて、なんて酷い音だと思ったから言ったんです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:14:54 ID:SywO2z4D

Sig.Dの音が悪いと言う奴なんか、耳と脳がおかしい奴だから、相手スンナ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:29:36 ID:WNw3q2tQ

すごいな・・・sigDの音が悪いと言っただけでここまで否定しちゃうものなのか。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:49:18 ID:vMMEmPkw >>78
多種多様な人たちが、罵り合っていると思っているなら、君はまだまだ。

これは、sigD派と802D派(diaではない)が罵り合っているのだ。

800dと、805Sは、そこまで熱中していないと思う。対岸の火事?


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:04:44 ID:199EA7eA

確かに、805diaは、それほどでもなかった。
805Sの不満なところが、そのまま残っている。
804diaの方がバランスは良い。結局、804Sと805Sの関係がそのまま。

802diaは未聴だが、関心はあるよ、もち。
802シリーズで、これまですごいと思ったことはない。まぁまぁどまり。それが覆るか。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 21:02:33 ID:tQg1V956

SigDなんだが、中古で100万だったら買いかな?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:54:26 ID:XqJ2qIBO

100万なら買いさ。アメリカから入ってくるのがあるとして、新品200万弱だろ。ippinは30万高いけど。

sigDの対抗馬、似たSP、ライバルというのが思いつかない。

sigDは804diaとはえらい違いだぜ。805diaは論外。潤いや深み、奥行きが違う。

803diaは未聴だが、びっくりしたのだが、803Sより2回り大きくなっていないか?

スレチだが、ippinが安いという意見は糞だった。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:53:45 ID:KDFaX16E
>>99
803diaはウーファーが3つついていますから803Sより大きい(背が高い)はず。
803Dとは寸法は一緒だと思います。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:19:11.59 ID:fulSQX8i

800diaは100万ぐらい高い。ま、値段はともかく、でかい。

802もでかいし、見た目も似てるから同じぐらいかと思ったら、800diaはでかい。後ろにでかい。

sigDは収まりがいいし、俺はほとんど聴かないが、ジャズだって鳴る。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:18:01 ID:xy94Th4v

山之内さんって、自分のsp、sigDなんだね。AudioAccessoryにのってた。

sigDを自分の最後のSPにしたいって言ってた上杉さんは、結局買ったのか?

同じく絶賛していた貝山さんは、T3Gの弱点が気になるようになったと言ってたから、てっきり褒めちぎってたsigDに替えるのかと思ったら、FOSだったね。。。

FOSと言えば、話違うけど、オーディオマシーナのThe Pure System、420万。
聴いたことないけど、TWのT90Aは持ってるぞ。 T90Aはシステムの音色を支配するから、「鳴りっぷりがいい」という評価が、どういう意味なのかは自分には想像が付く。あれが420万かよ。。。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:12:56 ID:rjoFg7cf

山之内レビューはこの土管から生まれる
随分とミーハーなプロだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:37:03 ID:3MvmgBt+

山之内さん、リビング風の自宅部屋にsigDだね。

「スピーカー遍歴を続けてきたが、sigDを自分の最後のスピーカにしたい」

と言っていた上杉さんは、結局買ったんかね?


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:14:30 ID:DAuvqm5C
>>103
上杉さんがSigD買ってて、SigD用アンプ作って売り出したら面白そうですね。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:53:12 ID:lQEKHOhv

片ch100wのプリメインで駆動力足りますか?


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:24:31 ID:4Z0PQD+U

30WのA級で問題なし(たぶん)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:29:17 ID:JvJUIOoi

一時PASSのA級60WATTmonoを使いましたが、全くOKでした。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:05:53 ID:9aadWWzf

JOBのプリ・パワーで聞いたことあるけど十分だった。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:12:56 ID:UgBjYMdU

ところでみな様、sigDにベストマッチなパワーって、なんでしょか?


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:42:27.11 ID:FXOrPBwo

数年前、ダイナでムンド繋いで聞いたけどムンドらしい音がしてた。
マランツ、アキュフェーズで聞いてもそれぞれのアンプの特徴がよく出ていた。
このSPは繋ぐ機器(ケーブル類も含め)に素直に敏感に 反応するので金と時間があればいろいろやってみると面白い。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:30:38 ID:G0NvQYYW

山之内さんはアキュのマルチチャンネルアンプですね。バイアンプ使用なんでしょうか。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:51:27 ID:YzoGxIIW

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
このレベルのSPでアキュって・・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:30:14 ID:jFXNadlA

B&Wにアキュって多そうだけど。アキュAはB&Wで音決めしてるって聞くし。
山之内さんは、Aの方ですかね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:18:45 ID:8pLjigED

AってA級ってことでしょうか?マルチチャンネルアンプPX-260ですので、AB級です。 B&WとアキュのAB級は相性いいですよ。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:20:13 ID:5dsgyORo

B&WにアキュAB級は合うね。
ほぼ完璧に近いサウンドだと思う。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:53:15 ID:KGwtUJw4 >>114
B&Wにアキュ使いは結構多そうだけど、A派とAB派に分かれるね。

B&WはsigDですか?
アキュABは何ですか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:00:33 ID:5dsgyORo

いや、俺はAは所有したことがないので、あくまでABとは合うということね。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:36:18 ID:NrFBiEYo

SigDにアキュってSPがもったいなくないか・・・


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:23:12 ID:8h802ti5
>>118
どうして?
いい音なら別に国産でもいいじゃん。
外国製品でアキュに並ぼうとすると、値段が高いんだよね。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:32:08 ID:1YYadLZn

国産ならアキュかマランツしかないだろう。
海外産なら選択肢は無限にある。値段は多少ボッタクリ気味で、故障も多いが、アキュやマランツにはない魅力がある。

アキュやマランツは誠実な音。誠実一筋という感じ。
海外産には「遊び心」があっていい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:12:42 ID:4Hiq7zzH

遊び心のあるスイス製アンプ(230万円)
http://naspecaudio.com/wp-content/uploads/2009/10/NHB108modelone_poweramplifier_highend_dartzeel2.jpg


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:54:03 ID:QGlnewRJ

アキュ特有の音色を中和するには結構な投資が必要なんだよね
あえて選ぼうとは思わないなあ・・・


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:07:20 ID:vCHQkZzC

アキュ特有の音色ねぇ。
モデルによって、結構違うと思うけど。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:57:01 ID:PJvWXqwa

アキュは外国人からみれば外国産
人気あるぜ


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:32:45 ID:+qr9iMxQ

うちではSig.Diaにジェフ・ローランドつないでます。
少し古いけど、シナジー2iとモデル6。
結構満足してるけど、他の組み合わせ聴いた事余り無いんで。

アキュ、マランツ以外の組み合わせで鳴らしてる人にも教えて欲しいな。
オクターブのジュビリーが良かったって文も読んだけど、値段が凄すぎ。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:10:42 ID:VdyDLNNe

うちはCLASSEで鳴らしてます。
部屋が相当ライブなのであまり参考にはならないと思うけど、メインのボーカルやピアノが引っ込むのでjazz系には向いてないですね。 直感で言わせてもらうと、オクターブは面白いかもしれないね。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:36:35 ID:JUtFvxnZ

クレルで鳴らしてるが、正直合わないな


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:58:22.09 ID:qJHZ4mWp

http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/1417926.html

俺も上記参考にして、LINNのklimax soloにしたら音が至高の音になったよ。
調子にのって、バイアンプにしたら、悶絶。。。
ヤバすぎるな。

日本の住宅事情において、このスピーカー程扱いやすく、快適なリスニングが
できるSPはないように思う。 今は独り身だが、転勤しても、結婚しても、手軽に持っていけるサイズだしな。

やはり、LINNもそうだけど、重厚長大の「重くてデカイ」のがいいという時代はもう終わってるような気がする。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:53:30.24 ID:7lolAffg
>>200
あらら、去年の俺の部屋が晒されてる;

Sig.Dは良いスピーカーだよ。 凄く綺麗なバランスで鳴るし、今のB&Wでああいう鳴り方をするスピーカーはないんじゃないかな。 手放した事を少し後悔してますw


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:14:04 ID:p1FuhV2m

300Bシングルで鳴らしてます。
最初は正直かなりパワー的に苦しいかなと思ってましたが、エージングが進んできたのか、フルオケでもかなりいけるようになってきました。

ただ、長期間鳴らしてないと、エッジの動きが悪くなるのか、音が硬くなりますね。 そんなときは、アナログレコードかけてます。 割と短時間で元に戻ります。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:49:32 ID:lFql7Evt
>>152
AIR TIGHTとかですか?
SigDと真空管はショップでは聞いたことないけど実は合うんではないかと思ってるのですが。


154 :152:2010/11/23(火) 20:01:23 ID:2FShlLb8
>>153
オーディオ専科キットにWE復刻球刺してます。

SigDとの相性ですが、真空管が好きな人には良いかと。
以前は、某フルレンジを鳴らしていたのですが、SPをSigDにしてから、アンプの良さがよくわかるようになりました。

特筆すべきは、バイオリンの弓の動きが目に見えるような弦の質感とゆらゆら揺れているのがわかるような繊細なシンバルの音など。

もちろん、パワーの限界はあるので、マーラーなどの大編成のオケのスケール感は無いものねだりですが。PPの真空管アンプでも鳴らしてみたいところです。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:02:13 ID:3rzyIw8I

wakame導入して2ヶ月たった。 聴いている時間はそれほど多くないが、コントラバスやオルガンの低音も、締まって質の良いものになってきた。 SQだけはちょっと硬い感じが残っていたが、昨日ハーゲンSQのベトを聴いたら、硬さは感じられず潤い感がだいぶ出てきたのに気がついた。
旧SPのVAは弦楽器スペシャルで残していたが、wakame1本でいけそう。どうしようかな。


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:28:09 ID:8e4ane+E

ハーゲンQのベト(DG)は数枚持ってるけど録音自体がちょっと固い。
sigDでSQ(音楽表現の究極形)を聞くことは最高の贅沢。
各楽器の絡み合いと演奏家の息遣いまで聞こえる。


61 :57:2010/07/18(日) 20:03:43 ID:RXeagk+B

>各楽器の絡み合いと演奏家の息遣いまで聞こえる。
sigDの音色は本当に素敵ですが、まだそこまで到達していませんなぁ。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:04:30 ID:AoD0JZcQ

>ハーゲン硬いですか。
sigDで久々に13番聞いてみたら素晴らしいね。録音も優秀。
前SP(Focal)は高音に独特の華やかさがあったので硬く感じることがあったけどsigDはシャープだけど硬さは無く素晴らしいバランス!
ハーゲンを見直した。とにかくsigDで聞くとこんな発見が多い。
ハーゲンのハイドンセットもじっくり聞きなおしたい。

sigD購入の決め手は演奏家の気配が感じられること。
3年前マランツ試聴室で聞いた時にはびっくり。
音が出る前(瞬間)に演奏家が力を込める気配を感じた。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:09:53 ID:T/DJIe9N >>62音が出る前(瞬間)に演奏家が力を込める気配を感じた

その辺は、プリも効いてきますか?
sigD買った店の人が、本当に良いプリだと、音の出てくる瞬間が、うゎ!って揃うって。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:43:09 ID:VWRmLsIy

>その辺は、プリも効いてきますか?

特定するのは難しいけどプリは大きくクオリティと音質を左右する。
現在C2810→C3800に代えたら恐らく凄いことになる。

それとオーディオの基本は電源。 人間の血液と同じでドロドロ血だと機器が実力を発揮できない。
PS1210から供給することで透明感が格段に上がりサラサラ血になった。 その他電源ケーブルもエソで統一。

それでもマランツ試聴室で聞いた印象と違うと感じるのは部屋の差。。。
できるだけsigDを開放的に鳴らすようスペースを空けてはいるがこれは如何ともしがたい。。。
試聴環境の防音と音響効果は一番大事かも?


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:51:21 ID:XOORf6IH

sigDお持ちの方々、
オケとか大編成の音楽のスケール感はどうですか?
よかったら教えてください。


86 :85:2010/08/22(日) 21:42:52 ID:9P5rx2Tc

手持ちのわずかなオケCD聴いた。

ベト7DECCA1968、ベト9DG1979、モツ40DG1984、メン3PHILIPS1978、ドボ9PHILIPS2001。
録音も古いものが多いね。

sigDのオケは、低音も引き締まっており、非常にバランスがいい鳴り方だと思う。
T3Gは低音過多か、そこまでいかなくても中高音をマスキングする傾向があり、オケを聴くのは好きじゃなかったが、sigDは各楽器やパートの見通しが良く、気持ちよく聴けます。

音場という意味が良くわからないのですが、SIGDはSP間だけでなく、SP周辺まで含めた広大な音場が展開するとか雑誌で読んだことありますが、そこまでは感じません。分離はいいです。

sigDは、各楽器の左右前後の配置がわかるとも言われていますが、ディスクによりますが、その辺もそこそこ。ディスクによっては混濁感も感じるものがありました。

管楽器や低音楽器など音色はとても良いので、バランスや見通しの良い、魅力的なオケが楽しめそうです。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:31:59 ID:4IW6dnP4

あぶく銭が入ったら真っ先に買いたいもののひとつ。
質問なんだけど、このSP、古いモノラル録音なんかには合う?


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:45:45 ID:NPcUXRiy

合わないんじゃないかなぁ。
録音の良し悪しは、そのまま出す感じ。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:43:46 ID:4IW6dnP4

やっぱダメですか。モニター色が強いのかなあ。
フルヴェンとかワルターなんかの古いモノ録音をアラを出さずに聴きたいんだけど。

タンノイは今さらだし・・・スペンかハーベスあたりの方が無難かなあ。
つかその前に宝くじ当てないとねw


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:02:12 ID:7TJXmhyY

モニター調というのが、どういう音を指すのか、もう一つぴんとこないんだが。
sigDは、すかっと見通しの良い音なんで。これも意味不明か。

スペンドールのSEシリーズは、しっとり感と解像度のバランス良く好印象だったが、
もうラインナップ外れたんだね。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:30:56 ID:o0VMWKOu

フルヴェンのバイロイト第9とか、ワルターの大地の歌VPOとか聴くけど、演奏の凄さが今までとは違う次元で聴こえるので、改めて感動したよ。

ただし、音がSPの中心の狭い線上にビシッと定位しちゃう。 モノ録音中心に聴くのはもったいないね。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:53:53 ID:yJ/9T04H
>>161-162
THX

>演奏の凄さが今までとは違う次元で聴こえるので、改めて感動した

凄いですね。聴いてみたいです。
モノ録音中心というわけじゃないけど、親父が昔買った7,80年代のレコードが沢山あるので。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:11:54 ID:gTEiarhe
>オーナー様
ボーカルはどうなんでしょうか?

個人的に小さい口が好きなんですが、それで息遣いまで分かる感じ
まるで目の前で歌ってくれてるようなライブ感って言うかジャンルは問いません クラシックでもアニソンでも

デキたら・・・マイケル、スティービー、ビートルズ、サザン、八神純子、

ドリカム、セリーヌ・デュオン、ホイットニー、ケニーG・・・

やっぱり何でもいーです。

映画のアマデウスは大好きだから、良い物で聴けばクラッシックも開眼するかもしれません。宜しくお願いします。 暇な時でいーです。気長に見ます。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:46:16 ID:pjCtFMWI

前に、サウンドハウスの4Fで、オペラでピンポイントで口の位置を指せる、そんな体験をしました。(テノール) そこまで口が小さいのは、その時が初めてで、その後もない。mysigDも。
システムもあるかもしれないが、録音ミキシングの違いかねぇ。

sigDのボーカルについて多くを語れないが、録音の良し悪しなりだと思っています。
VAを使っていたこともあり、よく聴くソフトはクラ小編成で、sigDの今も続いている。

僕は録音の良いPOPSを今求めていて、SHMCDの最近の録音のが良さそうと気がついて、今日も石丸で4枚買ってきた。 SHMCDでも、録音が古いのは、それなりというか、ぱっとしません。 基本、録音の良し悪しを出すSPなんでしょうねぇ。


168 :165:2010/12/04(土) 21:31:05 ID:9Uph60ZS

POPSを久々にいくつか買いこんで聴くが、SHMCDでも、ぱっとしないのが多いなぁ。
解像度がまずまずでも、ボーカルもベースもピアノもみんな真ん中に定位して、あほかって感じ。
録音は、やっぱりクラシックだなぁ。

sigDは、楽器の配置の前後左右がよくわかると評価されている。
解像度がよく見通しが良いので、ボーカルもいいと思うよ。
Stingの少ししゃがれた声も素敵だ。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:46:15 ID:SYnNaOow

アンセルメ/三角帽子(エソSACD) この臨場感!とても61年録音とは思えない。
録音場所(ヴィクトリアホール)が良かったとは言え今ではこんな音録れないでしょう。
結局録音はテクノロジーよりも職人技なのか?
sigDで聞くとホールの奥行きとベルガンサの歌ってる位置が分かる。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:55:36 ID:BmreRnVd

なんだかんだ言って、sigDの再生は、録音が最近のものの方がいい。
POPSもいけるsigDだが、昔のロック系LPのCDって、大半が寂しいレベル。

最近のお気に入りは、ハーンとコラボの、バッハのカンタータ。2008録音。
オペラ等はあまり聴かない自分だが、このディスクは前に5555の4Fで聴いたsigDのテノールの口が、ピンポイントで指差せるおちょぼ口なのに卒倒した経験から購入したものだ。

ああいうのは初めてだった。mySIGDの口は、まだ顔の大きさぐらいはあるが、だいぶ締まってきた。

802dia聴いたが、sigDの方が音色・実在感・リビングへの収まりなど、遥かに凌駕している。 まだ新品買えるかもしれないので、キープする価値、大有りだよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 23:15:03 ID:PdWJVgoE

SigDは良いよね。
低音が少ないけど、その分コントロールしやすいし。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:04:37 ID:8eZpTbRR

sigDだが、低音強調気味のPOPSディスクでは、ちょっと低音出過ぎるぐらいだったが、
べトのアダージョとフーガのコントラバスは、ダンプの効いた切れの良い良質な低音だった。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:10:35.04 ID:C17V2EnG

SigDってセッティング次第では、えらくハイ上がりに感じるかもしれないですね。

SPケーブル、インコネの組み合わせを4種類試して、やっといい感じになりました。

ポン置きで完ぺきな音を期待している人は、すぐイヤになって売ってしまうかも。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:52:06.85 ID:szNmvfdc

自分の環境だと、左右のスピーカーの距離を3m程離すことが出来るのなら内振りの方が広がりや定位は良かったよ。

逆に間隔が狭いときは非推奨


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:04:34.67 ID:UhhdbP73

このSPは波紋のように均一に音が広がるので、
SPの周りはできるだけスペースを空けて開放的に鳴らすのが理想だろうね?


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:03:15.91 ID:cQRDr3iq

N803ユーザーです。

SigDiamondは低音の音量が少なめということですが、実際はどうですか?
ユーザーのかた、教えてくださると嬉しいです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:05:42.81 ID:mwZQFMVa

低音がどうのこうのとか言う低レベルの音ではない。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:46:54.06 ID:gQlBmHeY

低音が少なめ?

3ウェイ以上の大型SPで音を浴びるように聞きたい人
にとっては少ないんだろうけど低音が。。。

なんて感じたことは一度もない。瞬発力のある低音が気持ち良い!
SPが消えて目の前にステージが広がるのは快感(^^)


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:16:40.38 ID:BJu/9uH4

あちこち聴いたsigDの中では、サウンドハウスで聴いたsigDは低音が少ないと思ったが、 (その代わりオペラの口の小ささには腰を抜かした)
普通のフローリングリビングで聴くmy sigDは、ちょうど良い程度の低音さ。
上にも書いたが、バスレフ塞いでるぐらいだし。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:56:54.59 ID:U/uDBgOM
>>252
わたしもあそこで視聴しました。まったく同じ感想でした。
なるほど、リビングでは違いますか、どうもありがとうございます。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:08:51 ID:lR2GtySm

低音がないと言われる、あるいはショップで感じたことのあるsigDだが、家のやわなリビングで聴く分には、足りないということは無いけど、低音が量的に豊富なディスクだとちょっと緩く感じる。もっとタイトでも良い。
恥ずかしながら、AMPは国産A級プリメです。。。
対策は、とりあえずボードでしょうか。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:36:10 ID:rc7GcBse

Sig.Dは低音がどうのこうのと言うレベルを超えた音がする。
羨ましい。


31 :30:2010/06/25(金) 19:28:57 ID:JEj5M/th

あと、旧SPで苦手だったピアノやPOPSは最初から感動しましたが、
バイオリンが当初硬めでしたが、1ヶ月たって、ハーンの無伴奏などはかなりしっとりしてきましたが、諸々のSQはまだVAに負けてるかも。無伴奏はいいのになんで?


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:20:59 ID:KL/SuQ9/

SNは抜群に良いのにキツイ音は一切出さないし、いかにもハイエンドって音でもなく自然で密度が濃く生演奏に非常に近い。高音はかなり延びてるのにそれを感じさせない滑らかさと高低のバランスの良さ。優秀録音は当然として古いモノラルCDも意外と上手く再生する。

どんなジャンルも死角はないがやはりアコースティック系の空間表現力は他に並ぶものなし。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:39:00 ID:hXhFU5+V
>>32
avalon聞いてみたら?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:10:30 ID:KL/SuQ9/

avalonはデカイ、重い、高い、鳴らしにくい、
果たしてまともに鳴らしている人がどれくらいいることか。。。
まともに鳴れば確かにSPが消える。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:55:20 ID:Sk6WSyuK
>>34
鳴らしにくくは無いよ。
ムンドのTELOS600使えば普通になってくれるので、それを買えば良いだけです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:58:38 ID:z/PnXF7w >>37
総額2000万コースですか。。。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:58:49 ID:oQTwlEnz

avalonはあまり聴いたことは無く、本領は知りません。

timeなど、一度聴いてみたい。
確かに高いし、ある程度ボリューム上げないと、鳴らないという書き込みがありました。

sigDは、やわフローリングにほぼポン置きで、国産Aプリメでも、とても良い音でなってくれます。本領ではないかもしれませんが、十分魅力的な音です。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:22:20 ID:luT2i70b

wakame3週間経ちました。
最初ちょっと硬かったバイオリンも、艶やかになってきた気がします。
トラポを修理に出すので、しばらくアキュのCDPです。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:47:07 ID:OeXRJ2iz

鳴らしやすいSP

音の質感は文句なしに素晴らしい(^^)

だたSPケーブル接続は辛い。。。

特に太いケーブルだと高低で長さを変えないとバイワイヤ接続は厳しい。

断念してジャンパーにしたが、バナナだと床からのスペースがないと不可なのでインシュレータで浮かせた。スパイク5点支持はバランスとるのがまた大変。一苦労。。。

ケーブル等には恐ろしく敏感。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:38:24 ID:9xlu/pyq

スピーカーケーブルは何を使ってますか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:09:33 ID:n//8hbdU

>スピーカーケーブルは何を使ってますか

WIREWORLD GOLD ECLIPSE Series5

CDP/プリ/パワー間(XLR)とジャンパーは最近GOLD5-2からプラチナムに代えた。

プラチナムはよりクリア、でもGOLDの滑らかさも捨てがたい。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:55:28 ID:6sO2kiJX

高いケーブル使ってますねぇ。うらやましいっす。

他のシステムは、どんなですか?
自分はwakame以外は、システムもケーブル類も、全部せいぜいミドルレンジっす。 入門用かも。。。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:57:40 ID:BG3Kal8z

>他のシステムは、どんなですか?

全部アキュフェーズ、7月発売のC3800が気になる。。
SPケーブルGOLDは、知らない人が代えるとびっくりするでしょう。
アンプをバージョンアップするより効果あるかも?

sigD使った感じでは鳴らしやすいので、そこそこのアンプでも十分能力発揮できるのでは?

でも機器等には敏感なのでアップすればするほど違う世界が見えてきて底なし沼に。。(泣)


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:21:14 ID:3zVnD2C2

うちはノードストのヘイムダルをバイワイヤで使ってます。
フラットで薄いのでうまく付きます。
でもバルハラ位になるとまた幅が広いので難しいかも。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:26:35.60 ID:8Jr+UKiF

当方スピーカーの色は白なんだけどネットを外すと目玉みたいで気になる。
音質の差も俺には感じ取れなかったし付けたままにしてるよ。

後、付属のジャンパーケーブルの質や音の傾向ってどうなんだろ…調べた人いる?
現在スピーカーケーブルはSUPRAのSWORDに付属の軟らかジャンパーケーブルなんだけど、変えると音の傾向変わるのかな?

いっそ店員さんが進めてくれたNORDOST VALHALLA バイワイヤでも行ってみるか…高いけど…
近い傾向の音でもう少し細かい音まで拾え量になるって言ってた。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:44:53.88 ID:5RSQG9sC

バイワイヤ接続 or ジャンパ接続、正直比較してみないとどちらが良いか分からない。

常識的に考えればバイワイヤでしょう。(バイワイヤ仕様にしている意味がないので。。。)

SP端子が底にあるのは接続箇所が見えないようにデザイン性を考慮してのこと。

それとできるだけ筐体に凹凸を作らないように音質面を考えている可能性もある。

40周年モデルなので音質に対するコダワリは半端じゃない。
おかげでSPケーブル接続は一苦労(泣)


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:19:42.97 ID:HD0OqfzP

このスピーカーでバイアンプ・バイワイアって効果ある?


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:09:08.86 ID:JyM2oo/p

sigDに限らず普通のSPなら、ハイアンプにしたら効果あるでしょう。

パワーアップ=クオリティアップ

同じ音量でも音の余裕度が違ってくる。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:15:16 ID:hl2KnmsZ

塗装がイマイチっぽいね。

ダイナ、イガラシの所のSigDを見てたら縦パイプと横パイプのつなぎ目の塗装が浮いていたぞ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:38:33 ID:7umRsM0P

wakameですが、自分には独特の木目が高級感たっぷりに見えます。
家では「30-40万のサブスピカ」ということになっていますが、オーオタには絶対そんな風には見えません。。。

ホワイトは、どうなんでしょ。あっちは大理石がまだらで高級感ありますよね。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:43:54 ID:rBr8uyC/

ホワイト or wakameかなり迷った。

部屋に置いた時のバランスを何度も想像してホワイトを選択。

結果正解(と思う)左右の模様が違う大理石はかなり気に入っている。wakameは実物見てないけど写真だとケプラーコーンの黄色がボディの黒っぽい色との対比で妙に浮いて見える感じだったので。。。でも本音はwakameもストックしておきたい(^^)


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:47:34 ID:zc8pkl6R

音像定位は良いが、この辺はまだこれからか。
自分の他のシステムはミドルレンジだし、どこまでいけるか。
一番は、音色がとても良い。高解像度で、かつ潤い感がある。
こういうのってあまりないかも。

低音はダイナで聴いたときより出る。
リビングで普通のフローリングなんで、少し制振が必要。


セッティングについて。

sigD以外でも共通話題かも。

皆さん内振りどうしています?
取説や過去スレでは内振り推奨派が多いけど。
自分はこれまでずっと自分より後ろで交差するような弱い内振りで通してきた。
その方が自然な広がりに聴こえる。

三角形の頂点だと、音がユニットに貼り付いて聴こえないですか?
ましてや、自分の前で交差するような強い内振りはしたことがなく、まだ試していないんですが。

それから足元。皆さんどうしていますか?

自分は仮設ですが、ゴム足で下にソルボ敷いています。

ABAでしたっけ?安くて近年はやっている制振ボードのこと聞きましたが、
あんなのとか、いけるんですかね。

バイワイヤも迷いましたが、とりあえずシングルで低音側に入れました。
sigDは底なんで、そう簡単に変えられないんです。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:31:07 ID:S3vHZyk/
>>6
FoQのシートもいいですよ。


14 :568:2010/06/02(水) 22:16:43 ID:Zm6Ud0P7

バスレフポート、塞いだ。付属のスポンジ。

多くのディスク、通常の音量では問題ないが、
一部のPOPSディスクで音量を上げると、床鳴りで飽和気味になる。
そのディスクは、VAではトンコンなしではとても聴けなかったので、ちょっと特殊か。 やっぱ、ボードなりなんらか制振グッズの追加が必要か。

VAでもそうだったが、バスレフ塞ぐとちぐはぐした不自然な音(出る音・出ない音が混じる感じ)に聴こえ、VAではすぐとってしまったが、ポートが馴染んだのかか、しばらく聴いてたら気にならなくなった。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:36:23 ID:cvnp4s1T

sigDの内振りを少し強めてみた。B&W推奨だが、こういうセッティングにSPをしたのは初めて。

内振りにしてすぐ、音が内側に寄ってきたのに気づく。SPの間に展開する。
こうしてみると、内振りが弱かった時は、SPの周りにも音があった。これを音場と言うのか。

定位は少し良くなった感じがするが、劇的な変化というほどではない。

内振りが弱い時の方が、豊かで気持ちよく聴けた気がするが、
別のSPみたいで新鮮なので、当分強めの内振りで聴いてみよ。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:12:56 ID:UgBjYMdU
>>104
部屋によって全然違うだろうけど、おれの場合内振りにしたら定位が劇的に改善したよ。きっと左右の特性がまるで違う部屋なんだろうな。


113 :5・6・8:2010/09/27(月) 21:08:40 ID:KGwtUJw4

内振りを少し強めて(マニュアルの指摘ぐらいに)聴き始めて、2週間ぐらいたった。

変えた直後は音場が狭く感じ(SP間に展開)、違和感があったが、慣れて気にならなくなった。

定位は少し良くなったかな。もう少し今の状態で聴いてみる。

足元の制震も、まだ決まらん。仮設のまま。
ボリューム適度で、低音過大のPOPSを聴かなければ、今のまま(ソルボのみ)でもいい気もしてきた。 慣れって怖い?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:49:30 ID:jB/TcYNb

イルンゴのボードを使っている人もいるようだけど高いので
山本音響のアサダ桜のボード(サイズは特注可)使っている。


150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:30:08 ID:kYBpvdtI

フローリングにソルボだけの直置きの仮設でしたが、
山本音響のアサダ桜のボードを発注しまつた。
床鳴りを押さえつつ、響きを残すという作戦ですが、結果はどうなるか。。。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:52:58 ID:sgTinWQv

あれ良いです。硬質なので響き云々より自然という感じ。
色がアレだけども。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:12:31 ID:xqOC1vWd

アサダ桜ボード、セットしました。下にソルボ。
ボードは思ったよりは柔らかい感じだが、フローリングが梁のあるところ無いところ差があるのと比べると、弱い箇所が無い均一性に期待したい。
床鳴り防止で塞いでいたバスレフもあけた。

sigDセッティングも次の段階に。

166 :155:2010/12/03(金) 20:33:31 ID:SWaRC1nt

アサダ桜ボードですが、もう少し締まると思ったけど、それほどでもないか。
制震タイプをあえて避けて入れたんで、当分変えるつもりは無いですが。
バスレフ、また塞いだ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:47:36.15 ID:441j7KS6

近々導入予定なんですが、下に敷くオーディオボードでオススメありますか?
今のところクリプトンのAB1000にしようかと思ってます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:57:30.04 ID:MK1bfX2F
>>263
何種類か買ってみよう。結構シビアだよ。
クリプトンは音が詰まり気味かも。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:22:44.16 ID:APjsQkD+

なるほど色々試して詰めていくしかないですか、地震怖いしジークレフ音響にしてみようかな?


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:24:44.49 ID:nSYik2Lo

耐震ボードが一番音が良い


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:23:48.24 ID:ysSpuj10

ならその方向でアルテかジークレフ音響のにしてみます、使ってる人いたら感想お願いします。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:46:30.54 ID:ZK9gbz/B

自分は山本音響アサダ桜。
響きを残す作戦だったが、床鳴りも残った。。。 >>263
クリプトンって、制震系だっけ?
音がつまり気味って、どういう感じなの?響きが低下するとかですか。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:15:41.27 ID:OJVI2qfy

今日やっと白到着、やっぱりボード無しだと厳しい。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:40:47.71 ID:e8WH2rZ3

ボードをアルテのSEISISにしました。

自然に音が伸びる感じで、好印象です。これで免震も出来るならありだと思います。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:04:01.77 ID:3kG5w9IY

アルテのSEISIS、免震考えたらベストの選択でしょう。
自分も購入検討したけど、価格と寸法(横幅)がちょっと大きいのでやめた。
よって地震は怖い。。。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:40:38.65 ID:FTE58ryM

>アルテのSEISIS

明らかにぼったくり系だね。
買うやつがいるから、こういうのが後を絶たない。
まぁ。アクセ系はほとんど全部大なり小なりかもしれんが。


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:36:47.25 ID:nGizxLzw

それは安いね。
付属品ったって、もともとたいしたものは付いてないし。
スパイク、ゴム足、バスレフふさぐスポンジみたいなやつぐらい。
何か他に難点あったりして。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:38:38 ID:gJPj9SvR

自分は2年以上前にホワイト買いました。
ボードはイルンゴオーディオのグランデッツアにスパイク直刺ししてます。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:18:28 ID:RTw9Q5gu

TAOCボードに付属のゴム足、J1プロジェクトのスパイク受け等、

試したが、自分は木片のインシュレータにスパイク直刺しが一番しっくりきた。
解像度が上がる感じがするのはJ1だがちょっと違和感あった。まあ好みのレベルだが。。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:07:18 ID:uMqf6CUu

木製のボードに付属スパイク直刺しがいいと思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:58:38 ID:z/PnXF7w >>39
木製ボードは僕も使ってみようと思ってる。ある程度の制振と、ある程度の響きを狙って。

VAは特殊なサイズなので(奥行きが長い)、市販の物が合わなくって。
39さんのボードは、オーディオメーカーのものですか?ホムセンものでもOK?
無垢だと反ったりしそうなんで、集成材やパーティクルボードの方が良さそうな気も。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:38:14.62 ID:7/1PwUKZ

ゴム足か、スパイクか、どっちを使っている人が多いんだろうね。
僕はゴムの方。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:04:52.29 ID:VY8bhtQr

私はスパイク。ボードではなくてインシュレーターの上に乗っけてます。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 01:04:41.00 ID:LxNEa4mH

スパイクのほうがゴムより好みの音質。

ボードに直刺ししてる。

耐震をいろいろ考えてるけど音質と耐震の両立はなかなか難しい。。。
耐震マットをボードの下に敷くと耐震は良さそうだが、音がふにゃふにゃ
になりそう。。。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:48:21.11 ID:DSjtZY4n

スパイク派が多そうですね。

自分は最初フローリングに直置きしていたことと、(ソルボ敷いたけど)
ボード入れたけど内振りいろいろ試したかったんで、動かしやすいゴム足のまま。

1回スパイクにしてみようかな。

ちなみに、内振りは一度B&W推奨の強めにしてみたけど、広がり感や響きの自然さが減少したのに対し、定位の向上も期待したほどでもなかったので、数ヶ月で少し内振りを弱めました。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274584938/

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ