★阿修羅♪ > リバイバル3 > 555.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
癌に効く薬草
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/555.html
投稿者 中川隆 日時 2014 年 5 月 11 日 00:10:20: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 「ガンは寿命が延びたから発生率が増えた」はウソ! 投稿者 中川隆 日時 2014 年 4 月 29 日 11:55:30)


ドイツ人女性アヤワスカでガンを治療

webmaster (2012年2月17日 11:56)


iquitos_bq.jpgペルー北東部ロレト州の州都、イキトスから14km離れたエル・バリリャール村に住むドイツ人のMiriam Haeckerさんは、かつて不思議な体験をしたと語る。アヤワスカを何度も飲んでガンが治ったと言うのだ。

Haeckerさんは、村に様々な病人を治療するための施設を建設した。そこには、遠くヨーロッパからも患者がやって来るという。


彼女はイキトスに住んで8年になる。最初にイキトスを訪れたのは、ちょうど本国ドイツの検診で腸にガンが見つかった後だった。友達の勧めで現地では「死者の蔓」と呼ばれるアヤワスカを生薬と共に飲み、帰国後再検査を受けたところ、彼女のガンは治癒していたという。

「私だけじゃなく、お医者さんたちも驚いていたわ。再検査は陰性で、ガンが消えていたんですもの。」施設内を歩きながら、彼女は当時を振り返る。

ガンやその他の病気に効く植物がペルーアマゾンに存在することを知った彼女は、自分以外の患者の一助になれればという思いから、再びイキトスへと戻る決意をした。

「恩返しは大切なこと。片方の手で幸運をつかんだら、もう一方の手で誰かにその幸せを分けてあげるの。そのために神様は両手を与えてくれたのよ。」施設の入り口で彼女はこう結んだ。
http://www.keikoharada.com/fuente/2012/02/cancer-ayahuasca-iquitos.html

アヤワスカ。
南米アマゾン川流域に自生するつる性の植物。
その樹皮といくつかの薬草をあわせて煮出した汁を
飲むと、強い幻覚作用が得られるという。
今もなおシャーマンによる治療やまじないが行われて
いるアマゾンで、アヤワスカの汁は、聖なる飲み物とされている。

その日の夕方、ガイドのアルフレッドに呼ばれロッジ内の小部屋に行くと
そこには小柄で細身の男性が座っていた。
彼がシャーマンだという。


目力がある。
誠実そうな瞳、落ち着いた話し方、安心感。
「意識が朦朧とする」と言われる儀式において、シャーマンに対する信頼は必要不可欠。
ましてや今回は女友達と2人での参加、
いくつになろうとも、我が身を案ずることを怠ってはいけない(笑)


シャーマンは自分が準備したアヤワスカの液と、儀式に使う道具の説明をしてくれた。
「shacapa/シャカパ」と呼ばれる葉を乾燥させた団扇、
アヤワスカやチャクルーナの葉、タバコ、
そして万が一の時に使うというレモンから作られた清めの液など。
アヤワスカの幻覚が強すぎたり、悪霊に取り付かれた時に使うということだが
願わくば使わずに終わりたい。


実はこの時、私たちの他にもう1人旅行者がいた。
ペルー人青年、オマルだ。
私たちと旅行日程が同じで、昼のジャングルツアーなども同行した仲間。
彼は「こんな恐ろしい儀式を受けるなんて」と否定的だったが、
私たちがシャーマンに会うというと、興味からついて来たのである。


しかし彼は、アヤワスカに対してとても悪い印象があるらしい。
「ボクが見た映画では、アヤワスカを飲んだ男は狂ってしまったんだ!
きっと恐ろしい幻覚を見るに違いない!」
一体どんな映画を見たというのだろう?そのタイトルを聞き忘れたことが悔やまれる。
あれこれとシャーマンに質問していたが、結局参加しなかった。
リマっ子の彼にとって、お金を出してまですることではなかったのだろう。


激しい嘔吐を伴うことから、儀式前は絶食するものだと聞いていたのだが、
なんとこのロッジでは「軽く食べたほうがいい」という指導をしていた。
「食べなくても吐く。吐く物がなくても吐き続ける。
だったら消化のいいものを少し食べて、吐くやすくした方が身体にいい」と。
なんともごもっともな意見ではないか。こういう合理的な考えは大好きだ。


厨房には、今夜私たちがアヤワスカの儀式を受けることが前もって知らされていたのだろう、
夕食にはマカロニと野菜のスープが出された。
これから体験する儀式に少し緊張気味の私には、身も心も温まるご馳走だった。


部屋でしばし休憩。

これからどんな体験をするのだろう。
なんの変哲もない部屋の明かりが、なんだか妙に幻想的に見える。
儀式開始前から「絶対何かを見てやる」などと企んでいる自分に、思わず苦笑する。
http://www.keikoharada.com/peru/2010/11/post.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 中川隆 2014年5月11日 00:27:36 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

癌に効くアイヌの薬草

アイヌ民族の薬草

@原因不明の病気に冒された人(中川註 長井博さん)がいた。

その人は色々な方法での治療を受けたが効果が見られなかった。

そこでからはアイヌの産婆で治療も上手な不思議な霊能力のあるおばあさん(中川註 青木愛子さん)の治療を受けることにした。


その治療とは自然のリズムと一体になる生活を送るというものだった。

日の出前に起床、徒歩一分程の沢の湧き水で顔を洗い、散策する。

家に戻るとおばあさんが処方した煎じ薬を飲む。


それに用いられた薬草はキハダの実(シケレペ)と、フッキソウ(ユクトパキナ)が主であった。そして甚だしい苦痛が訪れた時にはおばあさんの先祖に当たる紙や水野神に祈りながら手当を行う。すると不思議にも苦痛は去るのだという。そのようにして彼は徐々に回復した。

彼の回復はすべての薬草のお陰とは言えないが、おばあさんのところへ来なかったら彼は死んでしまっていただろう。

Aアイヌ民族伝承の薬草で抗ガン剤を作ろうとのことで研究が進められている。

131種の植物のエキスを抽出し、培養した人の肺ガン細胞3種で抗ガン活性を検査した。3種類のガン細胞すべてに強い抗ガン活性を示したのは、ナナカマドやチシマアザミなど4試料。2種類に効いたのはオニシモシケなど2試料。1種類にも43試料が有効だった。しかし、植物の部位や獲る時期、場所によって効き目は全く異なるため、まだまだ研究が必要である。

※抗ガン活性=ガン細胞を殺す働き
http://www.hokuyo-h.kushiro.ed.jp/j/08/04/pair%20project/ainu.html

アイヌの薬草治療は、同じように風邪の症状を発症していても、その方達の身体を観て、薬草も同じものを与えなかった。 つまり、ほとんど同じ症状であるにも関わらず、使用する薬草は、それぞれにほとんど異なっていたそうです。

しかも、それほど時間をかけずに回復し、症状の部分の回復だけではなく、身体全体の体力が上がっていくのも同時進行だったそうです。
http://yumikosan.biz/column/column001.html

アイヌ民族の知恵 薬草に抗がん作用 道立衛生研と北大が共同研究班

北海道新聞 2004/03/24


★アイヌ民族の知恵 薬草に抗がん作用 道立衛生研と北大が共同研究班

 アイヌ民族が食料や薬などに用いてきた植物のうち、四十七種類に、がん細胞を殺す(抗がん活性)作用があることを二十三日までに、道立衛生研究所(札幌)と北大の共同研究班が突き止めた。

特に高い抗がん活性を示したチシマアザミとナナカマドについて活性物質を特定する分析作業を進めており、がん治療の新薬開発につながる可能性もあるという。

 抗がん剤開発では、植物などから抗がん活性のある物質を探す試みも盛んで、共同研究班は、アイヌ民族が薬などに利用してきた植物ならば、有益な物質を見つけられる確率も高いとみて二年前、研究を始めた。

 文献などからアイヌ民族が薬などに用いた百八十三種類の植物を選び、葉や根などの部位に分けてエキスを抽出。これを培養したヒトの肺がん細胞三種類にそれぞれを加え、がん細胞を死滅させるかどうかで、抗がん活性の有無を判断した。

 三種類のがん細胞すべてに抗がん活性を示したのは、アイヌ民族が薬に使ったというチシマアザミの葉と茎、解熱剤として使われたナナカマドの若葉、それにエゾノサワアザミの根とシャクの根。このうち抗がん活性物質がほかの研究者によって突き止められているシャクと、希少種のエゾノサワアザミの二種類を除いた二種類について、今夏ごろまでに活性物質の特定を終える予定だ。

アイヌの薬草で抗がん剤を 49種に効き目確認

 アイヌ民族伝承の薬草で抗がん剤をと、札幌市の北海道立衛生研究所と北海道大が、研究を進めている。既に49種の薬用・食用植物に抗がん活性(がん細胞を殺す働き)を確認。来年3月末までに物質を特定するが、新抗がん剤の誕生につながる可能性もある  

3種類の肺がん細胞すべてに強い抗がん活性を示したのはナナカマドの若葉、チシマアザミの茎など4試料。
 
アイヌは、ナナカマドをかゆや茶に入れて解熱剤に、チシマアザミはかっけ治療薬として服用した。ほかは下痢やせき止め、止血など幅広いが、植物を採る時期や場所で効き目は全く異なる。  

北大大学院の井上勝一助教授は「高齢者向けに穏やかで有効なものを開発したい」と話している。
2004/04/02 19:20 【共同通信】


薬草として知られるオニシモツケとクサノオウは二種類のがん細胞に、ハマナスなどは一種類のがん細胞に効き目があったといい、研究班は、これらのなかにも有望な活性物質が含まれている可能性があるとみて、今後、分析を行いたいとしている。
http://www.ikkando.com/saisin-jyoho/saisin-jyoho1.html
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kankobutsu/Shoho/annual55/n02.pdf


幸霊 奇霊 祓へ給へ 清め給へ 守り給へ
幸はへ給へ 照らし給へ 導き給へ

掛けまくも畏き 伊邪那岐の大神  ◇       ミ ◇     祓へ給ひ清め給へと
筑紫の日向の橘の          ◇◇   / ̄| ◇◇.   まをすことを聞こし召せと
小戸の阿波岐原に        ◇◇ \  |__| ◇ ◇    恐み恐みもまをす。
禊ぎ祓へ給ひし時に           彡 O(,,゚Д゚) /.       
なりませる祓へ戸の大神たち       (  P `O      
諸々の禍事・罪・穢れあらむをば    /彡#_|ミ\    
                           

春からの贈り物 -行者ニンニクを採りに-
http://www.youtube.com/watch?v=pQFSAATJDAU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qMMmyG5H81Q&feature=related

奥深い源流に生えるギョウジャニンニク
http://www.youtube.com/watch?v=KomsIsmJh6M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cpZGklBhz6g&feature=related


「行者ニンニクは生活習慣病の予防効果が高い」2009年2月18日(水) 10:40

先日とはまた別に農学博士 西村弘行教授よりいただきましたレジュメをここで紹介させていただきます。

今回も行者ニンニクの薬効のすばらしさが研究報告されています。

報告の中には、

•インフルエンザなどへの抗菌作用
•胃潰瘍や十二指腸潰瘍、ガンの予防・改善
•脳梗塞や心筋梗塞など動脈硬化症の予防効果
•血糖値を低下させる作用
•ダイエット効果
•高脂血症や動脈硬化、糖尿病、また脳梗塞から回復
•発ガン予防効果や各種のアレルギー症状の解消

など数多くの効能が報告されています。


北海道は薬効高い野草の宝庫
「行者ニンニクは生活習慣病の予防効果が高い」

北海道東海大学工学部教授 西村弘行


清冽な水と寒暖の差の大きい北海道は薬効高い野草の宝庫 

 春(といっても、北海道では三月の末ごろからですが)、山野で雪が融け始め、春の陽光がさんさんと地面を照りつけるようになると、これまで眠っていた野草が一斉に目を覚まします。北海道の冬は厳しいですが、北方系の植物たちにとっては事情が違います。冬の間は植物たちの多くが眠っていますから、雪の下の大地も眠っています。植物たちが眠り、大地も休息している間に土の中では微生物たちが活躍します。微生物たちは、秋に落ちた枯れ葉や枝を分解して土にかえします。この分解物こそが植物たちにとって最高の栄養源になります。

 雪の下のほぼ半年間、微生物たちによってこの作業が繰り返され、春の陽光で目覚めるころの大地は、たっぷりの栄養源とたっぷりの雪解け水とで大きくふくらんでいます。そこへ暖かな春の陽光が降り注げば、その温度で雪解け水が水蒸気化し、水蒸気の上昇とともに土がほぐされ軟らかくふっくらしてきます。これが微生物や陽光によって作られた滋養豊富な大地なのです。

 北海道は自然に恵まれ、植物の種類も多く、食べられる山菜がたくさんあります。私たちが食べるフキノトウ、カタクリ、ウド、モミジガサ、タランボ、行者ニンニクなどの山菜は香りが高く、各種の健康機能を持っています。

 牛肉や豚肉、卵、牛乳、お茶、野菜、果物…これらの食物は、人間が改良して作ったもので、本来ある野生の原種ではありません。山菜は数億年の昔から命をつないできた生命力あふれる気の強い食物です。「春の味覚」、山菜を食すことは健康を維持するばかりではなく、季節の食生活にうるおいを与えてくれます。

 北海道は野草の宝庫ですが、その中でも、人気度、味、薬理効果などの面からみても北海道を代表する野草で、まさに「健康野草の王様」行者ニンニクについてお話しましょう。


行者ニンニクの血液浄化、代謝改善作用はすごい!

 行者ニンニクはユリ科ネギ属の多年草で、その仲間にはタマネギ、ニンニク、ニラ、長ネギ、ラッキョウなどがあります。見るとスズランのような茎葉部の形をしており、根はノビルやアサツキの根に似ています。日本では北海道に多く自生し、修行僧、すなわち行者が隠れて食べては体力をつけていた…という逸話と、匂いがニンニクに近いことから「行者ニンニク」の名が付けられたといわれています。

 主要成分は各種の硫黄を含んだ化合物(含硫化合物)で、二次代謝産物として薬効が豊富です。まず、非常に強力な抗菌作用が判明しており、インフルエンザ、膣炎などの炎症を抑制あるいは防止する効果があるとされています。さらにアリシン及びアリシン由来の関連物質には、腫瘍細胞の増殖を抑制したり、アルコールによる胃粘膜の損傷を予防したりする効果があることが明らかになっています。

つまり、アリシンは細胞の再生に寄与し代謝を活性。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、ガンの予防・改善に有効と認められています。アリシンから由来する成分、トルスルフィド類やビジルジチイン類も注目の生理活性物質でしょう。これら含硫化合物は、血液を濁らせる酸化型悪玉コレステロールや血栓の生成を抑制するなど血液の浄化作用に優れています。すなわち脳梗塞や心筋梗塞など動脈硬化症の予防効果が高いと考えられます。

 また、行者ニンニクの匂い成分である含硫化合物のなかには血糖値を低下させる作用を持っています。同じ薬効は行者ニンニク中に元々含まれる含硫アミノ酸にもあることが確認されています。

 さらにこれら含硫化合物には脂質代謝改善効果があり、行者ニンニクを食べることにより体脂肪の燃焼効果によって、運動持続性を増したり、ダイエット効果も期待されます。

 これは行者ニンニクの強力な血液浄化力を裏づけるエピソードなのですが、あるとき少年が行者ニンニクを十五本食べて鼻血をだしてしまいました。なぜかといえば、血液がサラサラとなり勢いよく流れすぎたため。そのときは、いや、さすがに行者ニンニク、もの凄い血液浄化力だと感心したものです。

 行者ニンニクは生でよし、煮てよし、焼いてよしの山菜です。お花見のジンギスカンに入れると最高ですが、食べる量は五本以下が最適です。これだけでも、かなりの効果が期待できるでしょう。事実、行者ニンニクをよく食べるようになったことで、高脂血症や動脈硬化、糖尿病、また脳梗塞から回復した例があると聞きます。また、免疫賦活活性や抗アレルギー活性が高いため、行者ニンニクを食べると発ガン予防効果や各種のアレルギー症状の解消に役立つケースも多いそうです。

 こうした薬効も二次代謝産物という北の大地からの贈り物があればこそ。「北海道の野草には薬となる成分がぎゅーっと詰まっている」との評判から、近年、行者ニンニクを筆頭に北の野草の病理学的研究や機能性食品の開発が盛んです。新たな「薬食同源」の供給地として、今後、北海道への関心、注目が高まることは間違いありません。
http://www.mytokachi.jp/ktpr/entry/8

西村弘行

 私とギョウジャニンニクとの出会いは、1969(昭和44)年4月に北海道大学農学部農芸化学科の助手として札幌に赴任して以来でした。

 私には、神奈川県で寺の住職をしている叔父がいまして、その叔父は俳人でもあり全国の文学者とお付き合いがありました。その叔父から、北海道へ行くならと、今は亡き詩人・アイヌ民族研究家の更科源藏氏を紹介いただいたのです。

 更科先生は、私が植物学を勉強していることを聞き、アイヌ民族の植物に対する考え方などを詳しく話してくださいました。

 私は感動し拝聴しましたが、アイヌ民族が食用にする珍しい野草にひかれました。「アイヌネギ」と言っていましたが、どんな野草なのかわかりませんでした。さっそく大学の図書館へ行って牧野富太郎先生の植物図鑑で調べました。しかしその時は、その野草の実態がわかりませんでした。

 結局、山菜の本で調べたところ、正式な名称を「ギョウジャニンニク」ということがわかりました。その名の由来は、昔、修行僧である行者たちが雪解けの頃、山野で修行中にこっそり食べて体力をつけたといわれており、行者が食べるニンニクに近い匂いのする植物にちなんで、牧野富太郎先生が付けられたのだそうです。

 このようにしてギョウジャニンニクと出会った私は、その後もギョウジャニンニクを中心に、北海道に自生する薬効性のある植物について研究を続けてきました。1986(昭和41)年には、北大農学部の八鍬利郎名誉教授を会長に、私と北大付属農場の中嶋博教授が事務局を担当し、「ギョウジャニンニク研究会」を発足しました。その二年後に、広く北海道内に自生する薬効性のある野草、あるいは北方冷涼地域に適した外来作物についても扱うことにして、名称を「北方系機能性植物研究会」に変更しました。

 この「北方系機能性植物研究会」は、超高齢化社会を迎える今日的状況から、一般消費者が望む「安くて」「安全で」「おいしい」健康維持食品の開発が大きな課題になるという視点で、産学官が総合的に取り組んでいるものです。北海道の一次産業にどう付加価値をつけるか、生産者と加工業者が一体となった一・五次産業の確立に貢献することを目的としています。

 さて、北海道は自然に恵まれ、植物の種類も多く、食べられる山菜がたくさんあります。一説によると、その種類は600種以上あるだろうと言われ、現在はそのうちの一割弱40〜50種類ぐらいは食べているようです。

 このように豊富な野草の中で、北海道を代表する山菜はどれかと問いますと、北海道の人たちなら、ためらうことなく「ギョウジャニンニク」と答えます。

 ギョウジャニンニクは数ある野草の中でも、人気度、味、薬理効果などの面からみても、北海道を代表する健康野草で、まさに「健康野草の王様」といっても過言ではありません。

 ギョウジャニンニクの薬効をあげていけば、まず脳梗塞・心筋梗塞などの動脈硬化症の予防です。血液をサラサラにしたり、血管を丈夫にする働きがあります。中性脂肪・コレステロールの低下、血糖値の上昇を抑制する効果も明らかになっています。

 これは、臨床実験でも明らかで、毎日100gのギョウジャニンニクを食べさせて3日おきに採血して検査したところ、抗酸化力が高まっていました。動脈硬化症の予防だけでなく、一度こうした病気になった人の病後食としてもいいでしょう。

 ギョウジャニンニクの主要成分は、におい成分のもとになっている含硫アミノ酸で、特に量的に多いのが、エネルギー代謝に重要なアリインです。含硫アミノ酸のアイリンは、酵素アリナーゼの作用でアリシンが作られ薬理活性物質に変化していきます。アリシンは強い抗菌作用があり、その抗菌性によって肺結核、インフルエンザなどを防止する効果があるとされています。

 さらにニンニクやギョウジャニンニクのがん予防効果が注目されています。新鮮なニンニクには、胃がんに対する予防あるいは胃のがん細胞の増殖を阻害することが科学的に明らかにされています。アリシンをはじめとした硫化アリル類が、発がんを予防したり、がん細胞の増殖を抑えることは、さまざまな研究によって報告されています。

 昔から言われている疲労回復・滋養強壮作用は、ビタミンB1と結合することによってさらに効果が高まるので、肉や卵と合わせるとさらに効果を持続させます。
 滋養強壮はもちろん、がんの予防・抑制にも効果があるギョウジャニンニクは、まさに驚異の野草といえるでしょう。
http://www.genki-e.jp/prevention/prevention03.html

行者にんにく(キト、プ草)

『キトは食糧、背骨といってトゥレプと共にアイヌにとって大事な食べ物です。

体にとにかく様々な効能効果があります。
虚弱体質の方にはたくさん食べさせます。
また風邪薬にもなるし、便秘、脚気、肺病、なでも効ききます。

山のものは神さんが人間のために地上に降ろされた食べものであり、薬なんです。だから神様に感謝して、食べる分だけいただき、 また来年もここに授けてくださいってお祈りして、根は必ず残して撮るんですよ。』

日当たりのよい斜面のキトは、太くておいしいのです
生で食べたり子のみの長さに切って おハウ(お汁)にいれ、塩味で食べます
青葉のない冬の保存食としても最高です。

クキが少し固くなった五月の下旬〜六月にかけて花も葉も根元から一緒に大量にとり、洗わずにザクザクと1.5cmくらいに刻みます
1.5cmぐらいに切ったキトを乾燥させてサラニャにいれてブに蓄えておきます
起用するときはざるにいれて一晩水につけて戻し、おハウに放つのです

またご飯を炊いたとき後に上にのせ、まぜるときに熊の油をいれるのはイオマンテに欠かせない大御馳走なのです

キトは別名プ草と呼びますが、キト、キトビロは北海道北部および樺太でのことですが、日本語でいう『祈祷びる』からきているともいわれています

また、和名を『行者にんにく』となづけたのは植物学者牧野富太郎博士で、行者が荒行に耐えるため食べたと解するのかもしれません

キトの別名フラルイキナ(烈しい匂い)とは独特のにおいのあるところから来ています。実際のこれを食すると2日間はニンニク臭の強烈版の匂いで周囲の方を圧倒してしまいます。

アイヌの人々は、キトの強くて烈しい刺激臭に病魔も近づけぬと信じ、伝染病が流行したときに、必ず戸口や窓につるしたのです

癌予防、冷え、感染症予防にとても効果があると言われています。

今回のアイヌ薬草採りで、死ぬ思いをしたのは、このキトの群生がほとんど断崖絶壁にあるためだったのです
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/11-a586.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/12-7d9b-1.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/13-df85.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/14-fad7.html
http://wagoiryou.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/15-5023.html

行者にんにくのレシピ 210品
http://cookpad.com/search/%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F

ギョウジャニンニクの選び方と保存方法や料理
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/Gyoujyaninnniku2.htm


行者にんにく ネット販売


【楽天市場】 行者にんにく
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F-304653/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2


北海道下川町近郊産天然行者にんにく のーすもーる北海道の森
天然行者にんにく(アイヌネギ)
500g入 3,080円(税込・配送料無料)
http://www.northmall.jp/ainunegi/index.htm

行者にんにく  300g
2,400円 消費税込・送料別
http://www.sansaiya.com/sansai/gyouja.html

単価 4000円/1kg
http://www.sansaikinoko.com/ninniku-index.html


ぷくさ 行者にんにく焼酎 標茶町 By酒匠&北海道ソムリエ 鎌田孝
http://www.youtube.com/watch?v=KkKyZxQ9QUs


乙類焼酎 ぷくさ
原材料:米、米麹、行者にんにく
内容量:720ml
定 価:1,575円税込(送料別)


北海道標茶町産
行者にんにく(冷凍)
1パック(250g入真空パック)
定価:1,400円税込(送料別)
※時期により商品の無い場合がありますので、ご注文の際にご確認ください。


ご購入方法は電話・ファックスにてお問い合せ下さい。

(株)小野商店
〒088-2301 北海道川上郡標茶町旭2丁目2番5号
TEL 015-485-1345
FAX 015-485-1346
http://www9.plala.or.jp/pukusa/pukusa.html
http://www9.plala.or.jp/pukusa/gyoujya.html

強烈!行者にんにく焼酎「ぷくさ」

標茶特産美容と健康にTVでお馴染みの「行者にんにく」を原材料中10%以上も使用!

*僕の経験上大体1%位ならかすかにする程度
 5%でかなり素材が強く感じます!
 しかも焼酎の本場宮崎で仕込まれ逆輸入!

白麹で仕込まれたすっきりでしかもいい感じで仕上がっている本格焼酎。
行者にんにくの独特な風味とどことなく甘く感じる呑み口はなかなかの出来栄え!

個性的で美味い!しかも強烈!道産指折りの変り種焼酎!
「行者にんにく」は臭くて苦手と言っても我慢!(笑)
これは思わずにやにや笑えるほど

しっかりちゃんと行者にんにくの風味か利いています。

昔風に言うなら「パンチが効いてる!」
そんな表現がぴったり!
あなたも一度挑戦してみる価値はあります!
道東方面にお越しの際はお土産にお勧め!

最近では小樽や道内観光各地にこのクサーーーイ焼酎が勢力拡大中!

あなたも「行者人にんにく」に魅せられてはみませんか!?

発売元:北海道観光物産興社 
札幌市白石区南郷通15丁目北6-18 TEL 011-864-3131
製造元:落合酒造 宮崎県宮崎市大字田吉348 TEL 0985-51-6636
http://dosyocyu.exblog.jp/7554728

エント茶 ネット販売 宮本酋長売店

アイヌの人たちが日常お茶のように飲んでいた薬草茶です。

日常のお茶や粥の香り付けにも使われていた薬草で、解熱や発汗、利尿作用があるとされ、風邪や二日酔いの薬としても効果があると言われています。

アイヌの人たちは山猟や沖漁に行く時、徳利の栓をこの茎ですると何日たっても水の味が変わらないということで利用していました。


エント茶 540円
原材料 シソ科のナギナタコウジュ(アイヌ語で”エント”)
内 容 ティーパッグ10個入り(説明書付)
http://www.shiraoi.net/net-shop/91_161.html

アイヌ伝統食研究グループ・ポロトの母さんの会 代表 大須賀るえ子さん(北海道食づくり名人)により、”キハダの実のクッキー”と”エントのミルクティー”づくり、また、昔話風にアイヌの食文化について語られました。


”キハダ”は、落葉広葉樹の高木です。

黄色い内皮は黄柏と呼ばれ、苦味のある健胃整腸薬として古くから有名ですが、アイヌも多く利用してきた重要な植物の一つです。

写真上がエント、下の黒い実がキハダの実

”エント”はナギナタコウジュ(シソ科の植物)のことで、解熱や発汗、利尿の効果があることから、風邪や二日酔いの薬として全草を煎じて飲むほか粥に炊いても食べたという。また、強い臭いが病魔を遠ざけると考えられていました。


エント茶はハーブティーのようでとても香りがよく、美味しいお茶で、来会されるお客様にも好評です。

昨年の我々の観光商品モニターツアー時にも、ポロトの母さんの会のエント茶とおにぎりが振る舞われましたが、おにぎりもエントで炊いたもので、絶品でした。
http://ameblo.jp/shokokai-shiraoi/entry-10057856143.html


詳細は


『アイヌの食事・アイヌの自然療法』

食物によし悪しなし! 柴田流健康長寿の14か条  健康リスクを回避する、食肉生活のススメ (PRESIDENT )へのコメント  
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/550.html


02. 中川隆 2014年5月11日 11:07:19 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

癌を治すには発酵黒ニンニクが一番?


黒にんにくネット販売|協同組合青森県黒にんにく協会
http://www.96229jp.com/specialist/index.html

【黒】黒にんにくってどうなの?【琥珀】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1220769387/


発酵ニンニクに強い抗がん作用  


ニンニクを熟成させてできる黒い発酵ニンニクの成分に、生ニンニクよりも強い抗がん作用があることが、弘前大学医学部保健学科(佐々木甚一教授)のマウスを使った動物実験で明らかになった。全国的に知られる本県産ニンニクのがんへの効能に、新たな期待が高まる。

 実験ではマウスにがん細胞を移植。二日目と四日目、六日目にそれぞれ一回ずつ、発酵ニンニクから抽出した成分一ミリグラムを注射で投与、三週間後のがんの大きさを比較した。

 その結果、マウス五匹に投与したケースで、二匹でがんが完治。ほかの三匹は、がんの大きさが比較対照群に比べて、約四割に縮小した。二回目の実験でも三匹でがんが完治。ほか二匹は、がんの大きさがほぼ半分となった。

 生ニンニクを使った同様の実験では、がんの大きさは約六割と小さくなったものの、完治したマウスはなかった。

 一方、試験管を用いた実験で、発酵ニンニクをがん細胞に直接触れさせてみたところ、がんに変化はなかった。発酵ニンニクの抗がん効果は、がん細胞に直接作用するものではなく、体内の免疫を活性化させたものと推測される。

 佐々木教授は今年春で退職となるが「もし、実験設備があったら、今度は、発酵ニンニクを直接食べさせた時の効果を確かめる必要がある。ぜひ、実験したい」と話している。

 発酵ニンニクは生ニンニクよりも、ポリフェノールが五倍、体力増強作用で知られる「S―アリルシステイン」が三倍に増加しているのが特徴。食感はドライフルーツに近い。

※写真=強い抗がん作用を示した黒い発酵ニンニク。ドライフルーツ感覚で食べることができる
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0322/nto0322_10.asp


 もともと体に良い野菜として知られるニンニクを、気軽に口にできる食品とするため、三重県の研究者が開発した方法が発酵だ。

 約一カ月かけて発酵させたニンニクは黒く変わり、辛みや独特のにおいもかなり抜け、果物にも似た甘酸っぱい味となる。胃腸への刺激も生より弱く、そのまま食べることができる。

 佐々木教授は、マウス十匹の皮膚に六百万個のがん細胞を移植。三週間後、特に処置されなかったマウス五匹の腫瘍は二倍近くまで増えた。しかし、発酵黒ニンニクから抽出した成分三ミリグラムを、二日おきに三回にわたって注射されたマウスのグループでは二匹が治り、残る三匹の腫瘍も五分の一程度まで減った。

 同様の条件で再び実験したところ、発酵黒ニンニクの成分を与えられたマウス五匹のうち三匹の腫瘍は治り、二匹の腫瘍は半分近くまで減少。しかし、生ニンニクの成分三ミリグラムを打たれたマウスの中で、腫瘍が治ったケースはなかった。

 また寒天を流したシャーレにO〜157や院内感染を引き起こす緑膿(のう)菌、MRSA、カビの一種であるカンジタなど四種類の菌を植え付けて実験を行った。この結果、寒天に発酵黒ニンニクの成分5%を混ぜた場合は、菌の増殖がかなり抑えられることが分かった。

 佐々木教授は「院内感染に効く薬は多くなく、今回の結果は興味深い」と指摘。食品として、口から発酵黒ニンニクを摂取した場合にどのような効果が出るかは、これから研究を進める。「県内では、ニンニク生産業から撤退しようとする生産者も少なくないと聞いている。定年まで間もないが、できるだけ実験を進めて研究を引き継がせ成果を地域に還元したい」と意欲を語る。

 発酵黒ニンニクは七戸町の道の駅で一玉四百二十円で販売されている。通販などの問い合わせは天間林流通加工(電話0176−68−3861、68−4055)へ。

http://www.mutusinpou.co.jp/news/06031301.html

週刊朝日 2/7号

 胃がん、大腸がん、食道がん、前立腺がん

 ニンニクを食べるほど、がんになりにくいことがはっきりしてきた。調理・加工されるうちにニンニクの成分が予防物質に変わるためだ。例えば、ニンニク類10グラムが前立腺がんのリスクを半減させるという。他のがんでも効果があると期待され、確認の研究が進んでいる。

 にんにくの前立腺がんに対する予防効果を確認したのは米国がん研究所(NCI)で、昨年11月の同研究所内の報告書で発表されている。

 研究は中国の上海で行われた。前立腺がんになった男性238人と、彼らと年齢などを一致させた健康な男性471人の食生活などを分析して、発がんの原因を探る症例対照研究の結果だ。

 それによると、ニンニクを中心にしたネギ類をたくさん食べている人ほど、前立腺がんになりにくく、その効果を計算すると、ニンニク類10グラムの摂取によって、前立腺がんになるリスクが半減していたという。

 ニンニク抽出液を主成分にした滋養強壮剤を販売している湧永製薬ヘルスケア研究所製品第三研究室の許栄海室長は、

 「動物実験では、多くのがんに効果があることがわかっています。また、疫学的な研究で大腸がん、胃がん、食道がんにたいする予防効果が確認されています」

 と、ニンニクの効用を説く。

 では、ニンニクに含まれているどんな成分にがん予防効果があるのだろうか。
 ここで注意しなければならないことは、まるごとの生ニンニクには有効成分があまり含まれていないことだ。すりつぶしたり、焼いたり、炒めたりするなどの 調理の過程、ニンニク酒などように水性アルコール中で抽出したりする間に酵素の作用などで有効成分に変わるのだ。

 ネズミなどの動物を使って、このような調理・加工後の成分の有効性が精力的に調べられている。

 このうち、水に溶ける代表的な成分の一つに、S−アリルシステインといわれるものがあり、その効果を調べた次のような実験がある。

 大腸がんになるように発がん物質を与えたネズミ90匹を30匹づつ三グループに分けて、一つは普通の餌で飼い、次のグループは体重1キロあたり1日に200ミリグラムのS−アリルシステインを与えて、25週にわたって観察を続けた。

 結果は、S−アリルシステインを与えなかったグループでは29匹が大腸がんになったのに対し、200ミリグラムのグループで12匹、400ミリグラムのグループでは8匹しか大腸がんにならなかった。

 同じような実験が、さまざまな成分で行われ、皮膚がん、胃がん、肺がん、乳がん、食道がん、肝臓ガンで予防効果が確認されている。

 「水性アルコール中で熟成させた有効成分の抽出液、平たくいえば一種のニンニク酒が最も効果があるようです。いろいろな成分が助け合って、発がん物質がDNAを阻害するのを阻止したり、体内から発がん物質を排出させたりしていると考えられています。それに加えて、免疫力を強める作用も発ガン防止に働いています」(許室長)

ニンニクの多食

胃がん60%減少

 このような例として、NCIと中国の北京がん研究所が共同で、山東省の胃がん患者685人と胃がんでない1131人の食生活を調べた結果がある。それによると、ニンニクなどのネギ類を多く食べている人は、ほとんど食べていない人より胃がんになる割合が60%も減少していた。またイタリアでも同様の調査で、胃がんを予防できるとの結果が出されている。

 さらに最近になって、中国の江蘇省での調査で、食道がんの予防効果があることもわかってきた。

 また、米国アイオワ州の女性約4万2千人を対象に、あらかじめ食生活を調べておき5年間追跡調査した、より信頼性の高い調査(前向きコホート研究)でも、ニンニクを週1回以上食べている人は、まったく食べていない人と比べて、大腸がんになるリスクが半減していたという。

 ただしニンニク摂取が予防になっていないという報告もある。オランダで乳がん、肺がんについて行われた前向きコホート研究では、ニンニク類の摂取と発がんには関係が認められなかった。
http://www.e-ninniku.jp/asahi.html


黒にんにくブームの火付け役となったのは、弘前大学医学部から発表された、驚くべき研究成果です。 当時発表を行った佐々木 甚一氏からお話しをうかがいました。

元弘前大学医学部教授 佐々木甚一氏

有害な活性酸素を取りのぞき、生にんにくにはわずかしか含まれないS-アリルシステインが、黒にんにくには豊富に含まれています。
教授時代に行ったマウスによる実験結果では、高い抗ガン作用が実証され、新聞にも大き取り上げられました。


進化を続けたにんにく 黒ニンニクと琥珀にんにく


にんにくの歴史

にんにくは最も古くから用いられてきた食材である。その記録は紀元前4000年の古代エジプトまで遡る。中国・朝鮮を経てわが国に伝来したのは2000年前の弥生時代と推定されている。世界最古のエジプトの医学書とされている「Codex Ebers」(1550 BC)には、不思議な力を与える食べ物として紹介されている。


にんにくの薬効

にんにくの薬効として、抗菌作用、発ガン抑制、コレステロール低下、血栓・脳卒中予防、血糖値低下作用などが証明されてきている。特に、1990年アメリカのNCIが発表した「デザイナーフーズ・プロジェクト」において、ガン予防効果の最も強い野菜はにんにくであると公表されてから世界的に注目されだした。

熟成黒にんにくが登場

そのにんにくの世界にいま新たなる動きがでてきた。「黒くて甘い果物感覚」の「熟成黒にんにく」の出現である。人工添加物は全く含まれていない自己熟成のみで作られるこのにんにくには、にんにく特有の刺激臭はなくそのまま食べられる。

S-アリルシステイン含有量が4倍さらに大切なことは、「S-アリルシステイン」という機能性成分が多く含まれている点にある。黒にんにくは、生にんにくに比べて約4倍のS-アリルシステインが含まれている。

さらに青森県において新たな商品として、最近、「琥珀ニンニク」が開発された。「琥珀ニンニク」は、機能性成分の「S-アリルシステイン」の含量が「熟成黒ニンニク」よりも高いのが特徴である。組成の化学分析は終わっているが機能性についての解析が不充分であり、それが今後の研究課題である。

黒にんにくと琥珀ニンニク


黒にんにくの強い抗酸化活性化力

私たちが「熟成黒にんにく」の抽出成分を用いてマウス腫瘍に対する作用を調べたところ、強い抗腫瘍活性を示す結果が得られ半数のマウスの腫瘍が消失した。

S-アリルシステイン含有量が4倍また抗酸化活性も強く、殺菌作用のあることも実験で確認できた。この実験での抗腫瘍活性をそのままヒトの腫瘍にあてはめて評価するわけにはいかないが、一つの手がかりにはなる。


黒にんにくで健康的な生活を

高品質のブランドにんにく「福地ホワイト六片種」を作出した青森県では、2008年に「青森県黒にんにく協会」を立ち上げた。

より安全で安心な「熟成黒にんにく・琥珀にんにく」を作り、より多くの人々に「健康的な生活を」との願を持っての発足である。

熟成黒にんにくのマウス腫瘍に対する作用

投与量

治癒率(匹)

非治癒腫瘍の対照に対するサイズ比


生にんにく
5mg
対照 0%(0/5)
0(0/5) 64%
100%

黒にんにく
1mg
対照 50%(5/10)
0(0/10) 50%
100%

黒にんにく成分の殺菌作用

ブドウ球菌、緑膿菌、O157、カンジダ菌を殺菌する黒にんにく

A:抽出成分濃度1%(左シャーレ上・褐色部分)では殺菌効果なし。
B:抽出成分濃度5%(右シャーレ下・褐色部分)に増やしたところ、1〜4の細菌に対して殺菌効果が現れた(菌が消えたり、細くなっている)。両シャーレ灰白色の部分は抽出成分を含まない対照部分で、菌が発育している。
http://www.96229jp.com/bg/comment.html


黒にんにくのさらなるおいしさを引き出すため、料理研究家の山本さんから2つのレシピをご考案いただきました。
http://www.96229jp.com/bg/recipe.html


黒にんにくの作り方、レシピまとめ- NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134718763789902301

黒ニンニクの作り方
http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/diyninnniku01.html

☆まるでスィーツ☆高級黒にんにくの作り方
http://cookpad.com/recipe/891297

管理人の黒にんにく作成体験記

管理人は分譲地の一軒家に住んでいます。
小さいながらも庭と電源のある使ってない物置があるのでその中で黒にんにくを作っていました。

作り始めて最初の1週間はにんにくの強烈な匂いが漏れ出し近所からクレームがくるのではないかとヒヤヒヤもの。
何とか10日間保存し作り切りましたが妻にもいい顔はされませんでした。
完成した黒にんにくも熟成期間が短かったためか生ニンニクの辛みが残り大失敗。

それ以来通販で黒にんにくは買うようにしています。
時間と「クレームが付くのでは?」という精神的不安を抱えて作って不味かったら最悪ですからね。

周囲に民家があるご家庭では黒にんにくを作る際お気をつけください。
http://黒にんにく効能.biz/entry5.html


03. 中川隆 2014年5月11日 12:22:20 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

癌に効く食べ物


1. 発酵ニンニク

2. 行者ニンニク

3. りんご

4. 温州みかん(オレンジやグレープフルーツはNG)

5. 日本酒(純米酒に限る、ワインやビールは癌細胞を増殖させるので NG)

5. ブロッコリースプラウト 

6. ハタケシメジ

7. 腐る直前のバナナ



04. 2014年5月11日 12:55:26 : 3cdYZYbVIc

癌の原因(食べ物)
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103003056.html

癌の原因(環境)
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103133258.html

癌に効く食べ物
http://www.amezor.to/life/log/beauty051103201236.html


05. あのにます 2014年5月15日 17:44:39 : UjrC60usQchlw : SQmPchsttg
にんにくががんに効くのは当たり前。
S-アリルシステインによる抗酸化作用だけではなくビタミンB1が豊富だからだ。
ビタミンB1の不足はブドウ糖の過剰摂取による乳酸の過剰産生を招く。
その結果pHが下がり染色体分配異常が発生しガン細胞となる。
にんにくを摂ればピルビン酸はアセチルCoAがとなりTCA回路は回る。
つまり糖質の摂取と相対的なビタミンB1不足がガンの原因ということだ。
またS-アリルシステインの抗酸化作用がなぜガンに効くのか?
乳酸の過剰産生による酸化ストレスがガンの原因だからだ。

また、ビタミンCがガンに有効なのは、ヒドロキシラジカルによる酸化作用。
ビタミンCはブドウ糖とよく似た構造を持っているため、ブドウ糖が主な栄養源であるがん細胞は大量にビタミンCを取り込む。さらにヒドロキシラジカルを中和するカタラーゼの活性が低いためにその酸化ストレスによってがん細胞は死滅する。
正常細胞はカタラーゼの活性が高いために無害。それどころかミトコンドリアを活性化させる。
これはビタミンCの高濃度点滴におけるがん治療の機序であるが、予防としては食餌由来のビタミンCでも効果があるのだろう。


06. 2014年5月15日 20:19:56 : 3cdYZYbVIc
ビタミン がガンに有効だというのは既に否定されてるよ

07. 中川隆 2014年5月15日 20:43:21 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc
−多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告−

平成2年(1990年)と平成5-6年(1993-1994年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮古の9保健所(呼称は2011年現在)管内にお住まいだった方々のうち、ベースラインおよび研究開始から5年後に行なった調査時にがん、循環器疾患になっていなかった40〜69歳の男女約6万人を、平成18年(2006年)まで追跡した調査結果にもとづいて、5年間のビタミンサプリメント摂取の変化と全がんおよび循環器疾患発生率との関連を調べた結果を、専門誌で論文発表しましたので紹介します。

2回のアンケートに回答した62629人のうち、追跡期間中に、4501人が何らかのがんと診断され、また1858人に循環器疾患の発症が確認されました。

女性では、ビタミンサプリメントの過去摂取者や摂取開始者で全がんリスクが高く、継続摂取者で循環器疾患リスクが低い・男性では変わらず

その結果、女性では、非摂取者に比較して、過去摂取者で17%、摂取開始者で24%、全がんリスクが上昇していました(図1)。循環器疾患に関しては、女性では、非摂取者に比較して、継続摂取者で40%リスクが減少していました(図1)。病型別にみますと脳梗塞に対して統計学的に有意なリスクの減少がみられました。

男性では、ビタミンサプリメント摂取は全がんリスクにも循環器疾患リスクにも関連していませんでした(図1)。

最近海外の研究で、虚血性心疾患患者において葉酸・ビタミンB 12の併用療法が、がん罹患・全死亡リスクの上昇に関連したという結果が報告されるなど、ビタミンB群サプリメントの効果・安全性ともに確立しておりませんので、今回の研究だけでは摂取をお勧めすることはできません。

またがんに関しては、体調が悪いからと摂取を始めたり、不健康な生活の代替手段として摂取したりすることは、予防につながらない結果となりました。

さらに、男性では、どのビタミンサプリメント摂取パターンも、全がんおよび循環器疾患リスクとの間に、とくに関連は認められませんでした。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2809.html


という訳でビタミンを取ると癌が悪化する可能性の方が高い。

しかし、糖質云々と大騒ぎしてる人の言う事は悉く妄想だな。


08. 中川隆 2014年5月15日 20:58:42 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

がん治療とビタミンC

ビタミンC 大量投与の効果には、決定的な証拠はない

「がん治療にビタミンCが有効」という話が、ときどき新聞や雑誌に登場します。その調査結果をお示ししますが、今回は英語論文が中心です。作用のメカニズムは問いません。なぜなら、薬物の作用メカニズムは、有効性が確立してからずっと後に判明するのが通例だからです。

ポーリング氏とビタミンC

「がん治療とビタミンC」をキーワード(日本語)としてグーグル(インターネット上の検索エンジン)で検索された46万件の上位24の記述のうち14で、「ポーリング」の名が挙げられています。ポーリング氏はノーベル賞を2つ受けた大科学者で、1960年代には、「ビタミンCで風邪を治療し予防しよう」というキャンペーンをはりました。いろいろ議論も調査もされましたが、2004年になって広範な調査が行われました(Cochrane Database Syst Rev. 2004 Oct 18;(4):CD000980.)。

これによると、29編の論文で被検者1万1千人のデータを分析、ビタミンC摂取は風邪に対して何かの効果はありそうで、風邪の期間短縮・症状が軽く済む・学校や職務の欠席期間短縮などの要素がみつかったが、決定的な証拠ではない由です。

1970年代に、ポーリング氏は「ビタミンCとがん治療」のテーマで研究を開始。日本語の記事が乏しかったので、アメリカ医学図書館のデータベース、メドラインを検索、大量のデータがみつかりました。ポーリング氏が関係したものと氏と無関係のものがあります。

がんに対して有効だった3例

まず「有効」としている研究です。最初に検索されたのは、カナダ医師会雑誌に「がんに対してビタミンCが有効だった3例」という報告(CMAJ. 2006 Mar 28;174(7):937-42. )で、誰でもインターネットでアクセスでき、無料で読めます。ビタミンCを、50〜100グラムも静脈注射して「がんが治った」という3例を紹介しています。ビタミンCの通常所要量は内服で300mg/日程度で、血液中濃度は静脈注射では経口の10倍高いとされるので、静脈注射で50g/日は内服で500g/日にあたります。ところがビタミンCは、「酸っぱい」物質でこんな量を内服するのは不可能に近く、それで静脈注射する由です。この論文は、たった3例の症例報告なので説得力は強くはありません。

反論として「3例とも、別の治療を受けていて、そちらが有効だった可能性が否定できない。そもそも何例に使って、そのうち3例に有効だったというのか、それを明らかにすべきだ」という意見が載っています。

2007年の栄養学雑誌にカナダの人たちが検討していますが、明確な答えを出していません。韓国からの研究論文で、Yeom氏が「少なくとも末期の症状を改善する」と述べています(J Korean Med Sci. 2007 Feb;22(1):7-11)。動物実験では「有効」を主張するものがいくつもあり、最新は2008年のChen氏のもの(:Proc Natl Acad Sci USA. 2008 Aug 12;105(32):11105-9.)でしょう。

一方、無効としている論文もあり、有名なものとしては、1979年に N Engl J Medに報告された二重盲検法によるテストがあります(N Engl J Med. 1979 Sep 27;301(13):687-90.)。「効果なし」という結論の代表で、同じ著者が1985年に別の研究で「効果なし」と結論しています。面白いことに、「ビタミンC欠乏でがんが治る」との研究発表がみつかりました(Telangetal.Neoplasia.2007年、9(1):47-56。オープンアクセス)(研究発表[1]、研究発表[2])。同じ年に、Plummer氏も無効と結論しています(J Natl Cancer Inst. 2007 Jan 17;99(2):137-46.)。

ポーリング氏が関係した研究

ポーリング氏は1971年頃から研究し、1973年から論文が出ていますが、成績を明確にした論文として検索できた1番古いのは1976年のもの(Proc Natl Acad Sci USA. 1976 Oct;73(10):3685-9.)でした。論文の内容は、末期がん患者で、100例にビタミンCを投与し、1000例に投与せずに、生存期間を比較したところ、投与群の生存期間は210日、非投与群の生存期間は50日と明らかな差があったというのです。また、同じPNAS(Proc Natl Acad Sci)誌上で、科学評論家コムロウ氏の「前向き二重盲検による無作為比較試験が必要」というコメントを受けて、「現在メイヨークリニックでそうしたテストを施行中だが、他のいくつかの研究プロジェクトは研究費がとれないで困っている」とぼやいています。

諏訪の印象と意見

論文を調べた結果がまとめた通りで、「効くのかもしれないが、決定的な証拠はない」というのが結論です。効くとしても、「どういう患者・がんの種類・状況で有効か不明」です。

でも、風邪の場合と同様に、個々の患者と医師が試みるのは許されるべきでしょう。しかし、それは「他に有効な治療法がない」状況に一応は限るべきでしょうか。もっとも、ビタミンC大量投与が、がんの他の治療法を妨害する証拠はまったくないので、「併用」は許されて当然と感じます。患者さんが納得するなら自由ということになります。ビタミンCは1グラム1円程度と廉価な物質ですが、それでもこれだけ大量になると経済的負担は大きいかもしれません。
http://gansupport.jp/article/series/series09/7026.html


ビタミンC よりは鰯の頭の方が効きそうだなwwww


09. 2014年5月15日 21:11:04 : 3cdYZYbVIc

上にビタミンCが癌に対して有効だった3例 とか書いてありますが、そういうのは自然治癒の可能性が高いのですね:


癌の自然治癒

 癌の自然治癒ということはあるのでしょうか。特別な治療をしないのに癌が消え
てしまい、長い間それが続く様なことが起こりえるのでしょうか。これがあるのです。こ
れまでの研究から、癌患者6万人から10万人に1人の割合で自然治癒が起こることが分か
りました。
http://www.you-i-club.jp/sekastuigakukouwa52.htm


10. 2014年5月16日 10:51:13 : SQmPchsttg
にんにくがガンに効く機序は?

11. 中川隆 2014年5月16日 19:55:07 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc
ニンニクでも温泉水でも同じだけど、もし有効成分があって癌細胞を殺すなら、もうとっくに医薬品になってるよ


12. 中川隆 2015年10月06日 05:42:25 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

黒酢と発酵黒にんにくは胃に悪い

胃もたれ


1月中旬ぐらいからどうも胃の調子がおかしくなった。なかなか治らないので、食生活の見直しをすることにし、まず朝食後にいつも服用している各種のサプリメントを中止、次に大好きな晩酌を控えたところ、2日後ぐらいから胃がスット軽くなった。

「やはり、その辺に原因があったか」とようやく突き止めた感じでひと安心。

2月中旬頃に復調したので安心して、せめてアルコールぐらいは復活させてもらおうと、運動ジムから帰って、夕食までのひととき、空きっ腹に「マッカランの12年」をストレートでちびり、ちびりやっていたところ、またもや症状がぶり返してきて毎食後にゲップ症状が出て”胃もたれ”が始まった。それも朝食後が著しい。

そのうち治るだろうと高をくくっていたがなかなかどうしてで、症状が軽くなるどころか益々重苦しくなっていく。

「国民の二人に一人がガンになる時代」と、散々聞かされているので年齢も年齢だし内心、心配になってきた。しかし、まあ、ガンだとしても胃ガンの場合は早期発見で手術すれば大半が直る時代なので恐るるに足らず。

それでも、ようやく重い腰を上げて4月1日(木)に近くの胃腸科専門の評判のいい個人病院に行ってみた。

その日の朝、愛用のスピーカーの上にカミさんが「お神酒と塩と水と米」をお盆に載せていて「それを拝んでいけ」と”しつこく”言う。気楽に音楽が聴けるのも今日が最後かと神妙に「どうかガンでありませんように〜」。

さて、人間ドックの場合、ずっと前から予約を入れておかねばならないが、個人病院の場合は即日、胃カメラが可能かもと朝食を採らずに出かけたがこれが正解。

キビキビしたいかにも”やり手”のお医者さんから腹部超音波を診てもらい「どこも異常ありません」のあとで早速胃カメラへ。

麻酔のせいでカメラを胃の中に挿入されたのをまったく覚えていないほどで楽だった。麻酔後のアタマがボンヤリした中、30分ほどで診察室に招き入れられて所見結果の宣告。

「先生、ガンではないでしょうね?」と、開口一番。「違います。が、ホラ見てごらんなさい、胃が荒れてところどころ出血してます。胃の入り口部分から上部にかけてがひどいですね。ここなんかはもう胃潰瘍になりかけですよ。ピロリ菌はいないようです。」

へえ〜、これが自分の胃の状態かと恐ろしくなるほど。

「何かストレスがあるんですか」と、先生。

「いいえ、もう現役を退いて趣味三昧の生活ですからストレスなんてまったく縁がありません。(93歳になる母親がショート・ステイに行くのを見送るときに哀しくなるくらいのもの)。ただどうも、以前、黒酢などのサプリメントを服用してたのがきっかけになったみたいです。」

「黒酢で胃を悪くされる方は非常に多いですよ。この病院でもしょっちゅう患者さんがみえられます」。

ずっと以前、九大医学部の研究で「黒酢を飲むとガンに罹りにくい」という記事をみかけたことがあり、つい”つられて”乗ってしまったのだが、どうやら個人ごとに体質があるようだ。

「先生、”黒にんにく”も食後に服用してるんですが止めたほうがいいでしょうかね」

「そうですね、胃が治るまでは止めたほうがいいでしょう。4週間は見ておいたほうがいいです。最後に念のため採血して血糖値、コレステロ−ルの値も調べておきましょう」。

「にんにく」「黒酢」といえばガン予防食品として横綱クラスだが、個人の体質もあろうが胃には良くないみたいで、やはりいいことづくめというわけにはいかない両刃の剣だ。

結局、「胃酸を抑える」「胃の粘膜を保護する」という二種類の薬をくれたのでその日から真面目に服用したところ、随分と胃が軽くなってきた。

今回ばかりは、10年来の常備薬「ソルマックS」も利かなかったのが残念!

ところで、面白いと思ったのが「今回の会計」。診察費と薬代合わせて1万円程度だったが、これが人間ドックだといつも5万円ほど支払うので随分と落差がある。

人間ドックといっても思い当たるのは今回の診察内容にレントゲンと心電図の検査を付け加えたぐらいのものなのでどうも腑に落ちない。

帰宅してカミサンに言うと、「今ごろ分かったの〜、人間ドックは保険が利かないのでバカらしいのよ」。

フ〜ン、そういうことか。

大きな病院に行って、何時間も待たされて診察はたったの5分程度よりも、腕のいい個人病院で診てもらうほうが時間短縮にもなると分かったのは大きな収穫。

とまあ、以上のとおり。

現在の胃の調子だが、「黒酢」の方は完全に廃止しており、「黒にんにく」の方は家内が自宅の電気釜で作っているので気が向いたときに口に入れる程度。晩酌の方はウィスキーや“いも焼酎”は止めて缶ビール1本だけにしているせいか、どうにか現状維持を保っている。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/37ed4ed08d17565cfa3572db31350970


13. 中川隆[5147] koaQ7Jey 2016年11月26日 15:33:44 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[5581]

「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161122-00000020-pseven-life
週刊ポスト2016年12月2日号

「三大治療」と呼ばれる手術、抗がん剤、放射線によるがん治療は日進月歩だが、「末期がん患者の8割が改善された」という衝撃の研究結果が発表された別の治療法がある。意外なことにそれは、最新技術とは一切無縁の食事療法だった。

 主食のご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす食事法「糖質制限」は、糖尿病患者などに効果があることで知られるが、がん患者への効果を示すエビデンスはこれまで存在しなかった。

 そんな中、糖質の摂取量をゼロに近づける“究極の糖質制限”になると、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。大腸がんや乳がんなどステージIVの末期がん患者を対象に、世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。古川氏が語る。

「がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としています。しかも正常細胞の3〜8倍のブドウ糖が必要。ならば、それを断つことでがんの進行を抑制できないかと考え、2015年1月に研究を開始しました。

 19人の末期がん患者に抗がん剤などの既存の治療と、糖質制限による食事療法を3か月続けたところ、予想以上の効果が出た。がんの症状が消失した完全寛解が5人、がんが30%以上消失した部分奏効が2人、進行を制御した例が8人、一方で病状が悪化した例は3人という結果でした。完全寛解率28%、部分奏効や進行制御も含めた病勢コントロール率(治療効果のあった患者割合)は実に83%に達しました」

 患者の大半は三大治療では治る見込みが薄かった末期患者であることを考えると、驚異的な数字といっていいだろう。
 


14. 中川隆[-7788] koaQ7Jey 2017年5月03日 07:25:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

阿修羅管理人に投稿・コメント禁止にされましたので、本日をもってこのスレは閉鎖します

参考に、僕が阿修羅原発板で反原発派の嘘とデマを明らかにした為に、阿修羅で投稿・コメント禁止にされた経緯を纏めました:

これが阿修羅に巣食う電通工作員
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c73


15. 中川隆[-11322] koaQ7Jey 2018年4月25日 20:25:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12301]

庭の毒草で死亡 ギョウジャニンニクと間違え食べる
4/25(水) 18:48配信 テレ朝 news

 ギョウジャニンニクだと思って誤って毒草のイヌサフランを食べ、男性が死亡しました。

 今月22日、北海道の70代の男性と60代の妻が自宅の庭に生えていた毒草のイヌサフランを採り、ジンギスカンの具材として食べました。

その後、男性は下痢や嘔吐(おうと)の症状が出て24日朝に病院に搬送されましたが、まもなく死亡しました。妻も食中毒の症状を訴えましたが、命に別状はありません。

北海道保健福祉部によりますと、庭にはギョウジャニンニクとイヌサフランの両方が生えていたということです。ギョウジャニンニクは茎が赤紫色ですが、イヌサフランの茎に赤みはなく、保健所が注意を呼び掛けています。


16. 中川隆[-11393] koaQ7Jey 2018年4月26日 20:58:38 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12391]
ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒)
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/inusahuran.htm


    ギョウジャニンニクの芽生え
 芽生えの頃はイヌサフランによく似ていますが、葉をもむとニンニク様の強い臭いがあるので、臭いを嗅げばすぐ判ります。 


                  イヌサフランの芽生え(有毒)

 早春の様子です。イヌサフランの芽には、臭いはありません。


       ギョウジャニンニクの葉
 葉は通常、1芽から1〜2枚(稀に3枚)しか出ません。葉は楕円形または狭楕円形で基部が次第に細くなっています。

       イヌサフランの葉
 多数の大きな葉が互いに重なりあって出ます。葉は夏に枯れて、花が終わった後に出ます。


ギョウジャニンニクの花
写真提供:昭和大学薬学部薬用植物園

         イヌサフランの花


      ギョウジャニンニク
                  (ユリ科)
 北海道、本州中部以北の林下に生える多年草です。7月頃、葉の間から花茎を出し、茎の頂上に白い小さな花を多数付けます。
 自生地では山菜として食用にされ、名前も深山で修行中の「行者」が食用にすることに由来するそうです。
           
          イヌサフラン
                 (ユリ科)
 ヨーロッパや北アフリカ原産の多年草で、9月頃、地中から長い花筒を出してピンクの花を咲かせます。花が美しく、コルチカムの名で観賞用に栽培されることがあります。


 植物全体、特に球根(鱗茎)や種子に、アルカロイドのコルヒチンを含有しており、誤食すると嘔吐、下痢、呼吸麻痺などの中毒症状が起きます。

 薬用としては、コルヒチン(痛風の鑑別薬)の製造原料となります。


     ギョウジャニンニクの球根(鱗茎)

 地下には長さ4〜6cmの彎曲したラッキョウのような球根があります。外面は網状の褐色の繊維をまとっています。球根にも強い臭いがあります。

     イヌサフランの球根(鱗茎)

 地下には茶色の外皮の球根があります。球根を机の上などに置いておくだけで、花が咲くところから園芸植物として人気があります。

 球根にも同じ有毒成分を含んでいるので取り扱いには注意が必要です。球根の内部は白く、ジャガイモと間違えて食べて中毒した事例があります。


 ギョウジャニンニクとイヌサフランの芽生えの見分け方

1.ギョウジャニンニクの芽生えには特有のニンニク臭がありますが、イヌサフランの芽生えには臭いはありません。

2.ギョウジャニンニクの芽は、葉が1〜2枚ですが、イヌサフランの芽は、葉が多数重なり合っています。
           
       ウォーター・リリー
 イヌサフランの園芸品種で、花が美しくよく栽培されています。同じ有毒成分を含んでいるので、取り扱いには注意が必要です。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/inusahuran.htm


17. 中川隆[-11400] koaQ7Jey 2018年4月27日 06:51:10 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12403]

ギョウジャニンニクと間違え、有毒ユリ科植物のイヌサフランを食べた男性が、食中毒で死亡
https://gansokaiketu-jp.com/newsindex5-2-naiyou-3.htm#2018-04-26-%E5%B1%B1%E8%8F%9C%E3%81%A8%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88%E3%80%81%E6%9C%89%E6%AF%92%E3%83%A6%E3%83%AA%E7%A7%91%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%B5%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%9F%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%80%81%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%81%A7%E6%AD%BB%E4%BA%A1

ギョウジャニンニクと間違え、イヌサフランを食べた男性が死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180426-OYT1T50018.html?from=ytop_main9


北海道岩見沢保健所は25日、管内の70歳代の男性がユリ科の有毒植物イヌサフランを山菜のギョウジャニンニクと間違えて食べて食中毒症状を訴え、24日に死亡したと発表した。

 同保健所によると、男性は22日夜、60歳代の妻と自宅敷地に生えていたギョウジャニンニクを採取した際にイヌサフランも一緒に採り、ジンギスカンで葉の部分を焼いて食べた。2人とも直後から下痢や嘔吐おうとの症状が出て、男性は24日朝に病院に運ばれて間もなく死亡した。妻は回復した。

 イヌサフランは観賞用として球根が全国で販売されている。葉や種子、球根に有毒成分があり、下痢や嘔吐のほか、肝障害や呼吸不全を起こす可能性がある。イヌサフランが自宅敷地に生えていた理由は不明という。

 ともに長さ20センチほどに成長し、葉の色や形が似ているが、ギョウジャニンニクは茎が赤紫色で、ニンニク臭がする。昨年5月にも南富良野町の80歳代女性がイヌサフランを誤って食べて死亡している。  


18. 中川隆[-11703] koaQ7Jey 2018年5月02日 06:36:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-12829]

自然毒のリスクプロファイル |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html


動植物の中には体内に毒成分(自然毒)を持つものが数多く知られている。

毒成分は一般的には常成分であるが、成育のある特定の時期にのみ毒を産生する場合や、食物連鎖を通じて餌から毒を蓄積する場合もある。

これら自然毒を含む動植物による食中毒は、細菌性食中毒と比べると件数、患者数はそれほど多くないが、フグ毒やキノコ毒のように致命率の高いものがあるので食品衛生上きわめて重要である。


動物性自然毒(=魚介類の毒) 植物性自然毒(キノコ毒、高等植物毒)


19. 中川隆[-12663] koaQ7Jey 2020年5月19日 12:50:09 : LfQj1i5ZCU : S3hDdmx4LzY1U1E=[3] 報告
ギョウジャニンニク採取のポイント 2012年05月01日
https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/4163ec698f9b130ff43c4a849b6f743d?fm=entry_awp


ギョウジャニンニク アイヌネギとも言われています。

一体どんな場所で採れるのか気になる人も多いので、今回はポイントを紹介。
今回採取した場所は十勝の浦幌町の山、写真のような崖に生えています。
付近にはスズランも多く生えているので、間違えないように気をつけましょう。
むやみに崖に登らないで、最初は下から眺めてどこに生えているか見極めましょう。
慣れてくると、50mくらい先のスズランとギョウジャニンニクを見分けれるようになります。
ギョウジャニンニクを発見したら足元に注意しながら崖を登って行きます。
結構急な斜面に生えています。滑り落ちないように慎重に歩いて行きます。

このようにギョウジャニンニクが群生している場所もあります。

出来るだけ太くて良質なものを収穫しましょう。

危険すぎて接近出来ない場所に結構生えていますね。

夢中になって採取していると、突然足元の地盤が滑りだしました
地盤ごと2メートルほど滑落、ちょっと危なかったです。

去年は本当にヤバかったですが、今回は滑落するスピードが遅かったので
それほど慌てるような事もありませんでした。
皆さんも崖での採取には気を付けてください。

おぉ〜 夢中になって採取していると山の頂上が見えてきました。
せっかくなので頂上を制覇! 山菜採りなのか登山なのかどっちなんだぁ〜

帰宅後は、根の赤い部分を取り除き下処理、天ぷらや醤油漬けにしました。

https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/4163ec698f9b130ff43c4a849b6f743d?fm=entry_awp

20. 中川隆[-12662] koaQ7Jey 2020年5月19日 12:52:30 : LfQj1i5ZCU : S3hDdmx4LzY1U1E=[4] 報告
アイヌネギ・場所 2010年05月10日
https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/3fa73676b14e4f12dfa9a0f30f70c505?fm=entry_awp

今回は、「アイヌネギの場所」で検索している方が多いようなので、
ちょっとだけ、どのような場所に生えているのかまとめてみた。

林道沿いの崖に生えていることが多いです。
それも北側や、直射日光が当たらない場所の方が
多く生えているように感じます。
笹が生い茂る乾燥した斜面にはあまり生えていませんね。
またアイヌネギは明るいグリーン色をしているので、
それを目印に捜すのもいいかもしれません。
慣れるとクルマの中からでも発見できるようになります。

急斜面の崖の方が大きなアイヌネギが採れます。
斜面がキツクない場所だと鹿に食べられたり、
山菜採りの人が採って行くのも原因だろう。
危険な崖ほど大きいアイヌネギが多いのですが、
落ちたら死ぬような場所だったりするので、
死にたくない人は危険な場所に行かないで下さい。

アイヌネギの生えている場所は、鹿や熊も生息しているので、
野生動物にも注意を払う必要があります。
また、アイヌネギ採りに夢中になり沢を下り登れなくなり遭難!
そんなことも十分に考えられるので、注意しましょう。

https://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/3fa73676b14e4f12dfa9a0f30f70c505?fm=entry_awp

21. 中川隆[-5816] koaQ7Jey 2021年4月11日 17:45:18 : QAcplW15Vw : UDVHQXBaTUZoLjY=[51] 報告
行者ニンニク目当ての遭難者、半数が死傷 山菜採り注意
朝日新聞社 2021/04/11
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%a1%8c%e8%80%85%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%83%8b%e3%82%af%e7%9b%ae%e5%bd%93%e3%81%a6%e3%81%ae%e9%81%ad%e9%9b%a3%e8%80%85%e3%80%81%e5%8d%8a%e6%95%b0%e3%81%8c%e6%ad%bb%e5%82%b7-%e5%b1%b1%e8%8f%9c%e6%8e%a1%e3%82%8a%e6%b3%a8%e6%84%8f/ar-BB1fwCQR

日当たりの良い山の斜面で育つギョウジャニンニク=北海道オホーツク地方の山林、神村正史撮影© 朝日新聞社


 北海道内で今月上旬、山菜採り中の遭難が2件あり、1人が死亡、1人が行方不明となった。ともに、この時期が旬の行者ニンニクが目当てだった。山菜採りでの遭難は例年4〜6月に集中していて、道警が注意を呼びかけている。

 地域企画課によると、泊村の山で3日、仲間と分かれて山菜を探していた70代男性が行方不明になった。道警などが3日間捜索したが、見つからなかった。7日には岩内町の山で、仲間と山菜採りをしていた60代男性が崖から約10メートル滑り落ち、頭を強く打って死亡した。いずれも同行者が警察に通報した。

 道内の山菜採りでの遭難は、過去5年間で計414件発生し、4〜6月が8割以上を占める。4月は行者ニンニクを採る入山者が増える。行者ニンニクは日当たりの良い崖で育つため滑落の危険性が高く、遭難者の約55%が死傷しているという。5〜6月はタケノコ採りの入山者が多くなる。

 道警は、命を守るための注意点として▽単独行動を避け、ホイッスルや携帯電話を持ち歩く▽急斜面での行動は無理をしない▽捜索時に見つかりやすいよう、赤や黄色など目立つ色の服を着て入山する――などを挙げている。(川村さくら)

22. 中川隆[-5813] koaQ7Jey 2021年4月11日 21:43:07 : xKbHGJNhsk : VWtYLjlXQ1lzN0E=[4] 報告
【ゆっくり解説】北海道民の春の楽しみ!山菜の王様とは?北海道グルメ山菜編!
2021/03/27




【ゆっくり解説】山菜の王様は北海道民の春のお楽しみ!

山菜の王様、と言われるギョウジャニンニク。
北海道民の春のお楽しみです。
いろんな食べ方が楽しめるギョウジャニンニクについて
今日は解説します。
23. 中川隆[-11228] koaQ7Jey 2024年3月20日 09:41:50 : cQspWgJ4eI : WkdDL0lxUlFHOUU=[5] 報告
<▽39行くらい>
マグネシウム不足が癌や腫瘍の原因
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844711

ガンになったらまずは〇〇の栄養素から。【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=wT0m50hM9zQ

マグネシウムが糖尿病を予防する!マグネシウムでグルカゴンの暴走を止め、インスリンの効きを良くする!マグネシウム栄養学が世界を救う!【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=nZQzlpw0WeM

クエン酸健康法!クエン酸の抗がん作用
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844542

ビタミンC健康法!ビタミンC の抗がん作用
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16844562

栄養チャンネル Nobunaga マグネシウム - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iitAUop3eEsnWxyAmALqA-d23Sm61D8


栄養チャンネル Nobunaga - YouTube
https://www.youtube.com/@Nobunaga/playlists
https://www.youtube.com/@Nobunaga/videos


▲△▽▼


足がつる原因はマグネシウム不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843736

高血圧の原因は血中塩分の過剰ではなくミネラル不足
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843854

マグネシウム含有量が多いナッツをランキングで紹介!手軽な食べ物からマグネシウムを摂ろう!おすすめナッツの紹介も
24.02.06
https://www.kojima-ya.com/blog/about-nuts/magnesium-nuts-otegaru/

ナッツや野菜の正しい食べ方
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843942


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧