★阿修羅♪ > リバイバル3 > 563.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
弟子屈町 湯治の宿 開紘 _ ここが川湯温泉で最高泉質?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/563.html
投稿者 中川隆 日時 2014 年 8 月 15 日 16:30:10: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 北海道の温泉に行こう 投稿者 中川隆 日時 2014 年 8 月 02 日 20:01:28)


1. 湯治の宿 開紘(かいこう)

http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/kaikou/kaikou.html
http://www.mountaintrad.co.jp/~kaiko/

ひさし鍼灸院(開紘内)
http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/kaikou/kaikou.html


〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目6−30
電話番号 015ー483−2318
FAX番号 015ー483−3206

湯治の宿「開紘」は、40年の歴史を持ち雰囲気がいつまでも変わることの無い湯治の宿です。
一番の特徴は、宿泊料金の安さです。

他のホテルとは違い、湯治を目的としているので長期滞在でも経済的負担がかからないように配慮しています。

温泉は、二十四時間入浴可能で気兼ねすることなくゆったりと落ち着くことができます。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-abt4bCHHPOU/

40年続いている湯治の宿。
いつまでも変わらぬ雰囲気が魅力

長期滞在をすると、宿泊料金がお得になる。筋肉痛や肩こりなどでお困りの方は、宿に常設の「ひさし鍼灸院」も利用し、温泉の効能と併せて、健康の回復に努めてはいかがだろう。
http://www.masyuko.or.jp/pc/mkk/stay/kaikou.html

ホテル「開紘」。 
建物の左手奥にルピナスの群生場所がある。 
あたり一面に咲くルピナス。 ホテル「開紘」敷地内にて。
http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=19774726
http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=19774724


アクセス

車:女満別空港から約80分
電車:JR釧網本線川湯温泉駅下車

JR川湯温泉駅から徒歩約30分(車で約5分)
*JR川湯温泉駅より送迎あり

川湯温泉駅からバスに乗った時に川湯バスセンターに到着します。
バスセンターから屈斜路湖方面に徒歩5分で右手に開紘があります。

川湯温泉駅からバスが運行しています 時刻は列車に連動しています

JP釧網線 川湯温泉駅から徒歩だと30分ですが、夏だけです
冬は歩かないでください

駅から連絡してください。 迎えに行きます
連泊のお客様で川湯温泉より半径100km以内で御希望がありましたら送迎もお受けします
http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/kaikou/kaikou.html


地図
http://www.masyuko.or.jp/pc/kawayu.html
http://www.masyuko.or.jp/pc/kawayu.html#anchor_map2
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%B4%98/@43.639989,144.430218,14z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x8b0fe984b2c4f82?hl=ja
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=43.6395003&lon=144.4300034&ei=UTF-8&z=16&uid=54b8576fc55d017578caff5735ed6e5be6065c92&p=%E6%B9%AF%E6%B2%BB%E3%81%AE%E5%AE%BF+%E9%96%8B%E7%B4%98&fa=ids
http://www.its-mo.com/map/addr/157090220_519966480_13/016650440020000500010_0166504400200005/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%96/#addrDetail,%2Fmap%2Faddr%2F157090220_519966480_13%2F016650440020000500010_0166504400200005%2F%25E5%258C%2597%25E6%25B5%25B7%25E9%2581%2593%25E5%25B7%259D%25E4%25B8%258A%25E9%2583%25A1%25E5%25BC%259F%25E5%25AD%2590%25E5%25B1%2588%25E7%2594%25BA%25E5%25B7%259D%25E6%25B9%25AF%25E6%25B8%25A9%25E6%25B3%2589%25EF%25BC%2592%25EF%25BC%258D%25EF%25BC%2595%25EF%25BC%258D%25EF%25BC%2591%25EF%25BC%2596%2F,

大きなホテルも多い川湯で、昔ながらの湯治場として湯を売り物に営業しています。
自炊はできませんが、3泊6食付き12000円の湯治コースを通年提供しています。


自家源泉 泉質
アサトヌプリ原野開紘源泉
酸性・含硫黄・鉄(2)・Na・Al・硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)
源泉温度:51.5℃
川湯共同浴場奥は源泉で非常に酸っぱい 手前の浴槽はぬる湯。

温泉の効能 リューマチ性疾患・運動器障害・創傷・慢性湿疹・角化症・女性性器慢性炎症・卵巣機能不全症・子宮発育不全症・月経障害・動脈硬化症・高血圧症・水虫・トリコモナス膣炎・糖尿病・にきび・しもやけ等

源泉は強酸性ph1.82、飲用は杯1杯。
http://www.mountaintrad.co.jp/~kaiko/


通年営業・不定休
日帰り入浴 10時〜20時、大人300円、小人200円、幼児100円

木造2階建 和室24室、TVコイン式

宿泊 御一人様
1泊2日2食付き 6,450円
2泊3日4食付き 9,500円
3泊4日6食付き 12,000円

※3泊以上の場合1泊に付き 4,000円の加算になります。


料理 和食
食材 大根・人参・玉ねぎなど有機無農薬、自家栽培の野菜。ワラビ・大ぶきなど山菜。
食事場所:朝夕お部屋
食材店も営んでおり、手羽の肉詰めなど珍しいお料理が頂けました。
写真は湯治食、旅館食はもう一品増えるそうです。

※お酒・お料理の持ち込み可
http://www.mountaintrad.co.jp/hokkaido/moko_kawayu/kaiko/data.html
                     

ひさし鍼灸院(鍼灸師 三浦久)
旅館内に鍼灸院を常設の運びと成りました。
国家資格認定者、針136740号・灸136559号
筋肉痛・肩こり・足腰腕のこり、痛みに

外来開業時間 月〜金曜日  9:00〜15:00 予約が必要です

料金
局所治療  2700円      全身治療  5000円  

湯治等 開紘へお泊まりの方は、宿泊予約時またはご到着時にお伝えください

ご予約はお電話にてお願いします
湯治の湯 開紘と同じです
015−483−2318
http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/kaikou/sinkyuuin.html


            ,、-'''`'´ ̄ `フー- 、
          ,. ‐             ヽ
         ,.‐´               \
        /      ,l       \     ヽ
       /       l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
       /     l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
       !     |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
      !      ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
      ! i   ,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
      l i l   l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
      | | |   ノ '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
      | |i. |  !; 〈 !:::::::c!     'ー''(つ }i | i.| |
      | ! | |  ;: (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
       | i,  i. 、////      '     /,ノi,   i. |
       ! .|  | i 、,ゝ、     、─,    /   i |  |. i
       .! |  i |. | lヽ、      ̄   /  l  | i  | !
       ! |  i |i |l l| |`''‐ 、   , イ  |i | |i | i  |. !
       | |  i |i |i .| ノ    ` ''"  ヽ/l| l__,.、-|l l  ! i、
     ,. -'"゙ ゙̄'' ヽi |!l '           ,.--‐' |.i |i | |i ヽ
      /       ! l l ̄ `     、_        | /ノi i.!  |
     ,'          ! |              ,|/ |/i'   |
    i         ` l             .ノ  ノ ' ヽ、 |
    |        ノ     ,...      ヽ、;          ヽ-,
    .!         |::     :..゚..::       i:        ゙゙''i
     |       l::        ゙゙"       |:          |
   @゙!         |::              !::        ノ


__________
__________


2. 北海道 弟子屈町


北海道で田舎暮らしを! 北海道に移住! 
温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
http://www.daidou.net/index.html

弟子屈町 温泉付き賃貸&お薦め物件のご案内
http://www.daidou.net/tokusen/p010-0000-0.html

川上郡弟子屈町の賃貸マンション・賃貸アパート情報@nifty不動産
http://myhome.nifty.com/rent/hokkaido-tohoku/hokkaido/kawakamigunteshikagacho/

移住情報|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/

長期滞在施設|移住情報|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/01sumai/choukitaizai.html

土地・建物に関すること|移住情報|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/01sumai/2009-0304-1444-15.html

移住者のこえ|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/07ijyuki/


川湯温泉(かわゆおんせん)は、北海道川上郡弟子屈町にある温泉である。川湯の名は、アイヌ語の「セセキ(熱い)ペツ(川)」を意訳したものである。温泉街のなかを高温の温泉川が流れている。

温泉街を流れる温泉川
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kawayu_hot_spring_river.jpg

高温の湯が流れる温泉川の源流である湯元を中心に、20軒余りのホテル・旅館・土産物店・飲食店等が温泉街を形成している。
町中に湯の川が流れ、湯けむりと硫黄の香りが漂う情緒深い温泉街である。その他にも無料の足湯や、共同浴場(有料)もある。
湯量が豊富であるが、強酸性泉で循環機器に不適なため、全ての施設が掛け流しである。さらに、その掛け流しを売りにしようと、「源泉かけ流し宣言」もされている。

温泉街周辺には、環境省の川湯エコミュージアムセンターや、この地で少年時代を過ごした第48代横綱:大鵬幸喜の功績を讃える資料館の大鵬相撲記念館、温泉熱を利用した屋内プール、地元の信仰を集める川湯神社等がある。


所在地 北海道弟子屈町

交通
鉄道 : 釧網本線川湯温泉駅より阿寒バスで約10分
JR北海道釧網本線川湯温泉駅より阿寒バス「川湯営業所」下車

泉質 硫黄泉・酸性明礬泉など
眼や傷にしみるほか、釘を溶かすなど、貴金属が腐食するため、腕時計をつけないなどの注意をする必要がある。
湯の花が湯船に沈殿する。


泉温 35〜65.5 ℃

液性の分類 強酸性

浸透圧の分類 低張性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)


川湯 [ひがし北海道オフィシャルイベント / 冬]
http://www.youtube.com/watch?v=FPnrTNGTmBg

冬の釧網本線 川湯温泉駅
http://www.youtube.com/watch?v=Th9Qm2YxMFY

北海道 川湯温泉
http://www.youtube.com/watch?v=TIf0YYcfvAQ

弟子屈町川湯温泉
http://www.youtube.com/watch?v=aXDaXn5G5rs

旅シリーズ 思い出「川湯温泉」
http://www.youtube.com/watch?v=F9sEiMV9GMo

ダイヤモンドダストパーティー 北海道 川湯温泉
http://www.youtube.com/watch?v=wsfNYJdBGP8

SL冬の湿原号 2013/1/20 美留和-川湯温泉とコッタロ湿原
http://www.youtube.com/watch?v=QmE6x1QPSIE

SL冬の湿原号 美留和〜川湯温泉
http://www.youtube.com/watch?v=K4k8nNoseDk

釧網本線・川湯温泉駅に到着する「SL冬の湿原号」重連往路
http://www.youtube.com/watch?v=0YVq53QLTTU

SL冬の湿原号(川湯温泉)2013.1.20
http://www.youtube.com/watch?v=XIa8LNJ6Sn0

川湯温泉駅でのSL重連「冬の湿原号」
http://www.youtube.com/watch?v=Evtx6nXkCDY

【前面展望】JR北海道 釧網本線 川湯温泉→緑 白銀の鉄路を進むキハ54
http://www.youtube.com/watch?v=N25pk4yFck0

釧網本線8736D 摩周&川湯温泉足湯めぐり号(キハ54 516) 川湯温泉駅発車
http://www.youtube.com/watch?v=ZBpBuF-cRRQ

釧網本線 車窓 緑→川湯温泉/ 普通列車 キハ54
http://www.youtube.com/watch?v=PJeISI4bL4M

【車窓HD】 釧網本線14 緑→川湯温泉 JR Senmo line
http://www.youtube.com/watch?v=fHNMndahw_E

前面展望 北海道 釧網本線 川湯温泉→網走 等速版サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=rc7kvJ23utw

前面展望 北海道 釧網本線 川湯温泉 → 網走 8倍速
http://www.youtube.com/watch?v=TT_j4ERgb9w

前面展望 北海道 釧網本線 釧路 → 川湯温泉 8.1倍速
http://www.youtube.com/watch?v=HztkQ7J4iAQ

北海道道422号川湯温泉停車場線(川湯温泉駅〜国道391号交点)[弟子屈町]
http://www.youtube.com/watch?v=G3z-kAKZYYM

【等速】 網走〜小清水町〜清里町〜川湯温泉〜弟子屈市街2012/8/20
http://www.youtube.com/watch?v=Dpe7z_tHBBY

【等速】道の駅摩周温泉〜摩周湖〜川湯温泉街〜900草原〜多和平〜標茶駅
http://www.youtube.com/watch?v=B4u8cJfbvo8

【4倍速】弟子屈市街〜川湯温泉街まで 2012/8/21
http://www.youtube.com/watch?v=6rzoDde_9pg

【6倍速】 根室〜中標津〜摩周湖〜川湯温泉〜釧路湿原〜釧路市阿寒町2012年7月
http://www.youtube.com/watch?v=rfDZVILHVD4

【12倍速】 納沙布岬〜中標津〜摩周湖〜川湯温泉〜標茶〜釧路湿原〜阿寒町まで
http://www.youtube.com/watch?v=-YhFt3wjQGw

2013.愛車で行く、北海道ぶらり一人旅 川湯温泉>富良野>帰郷編
http://www.youtube.com/watch?v=ydX4pw6EqPk

:::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::.:*゜☆   ::::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::. :*・゜☆.::::::::::: :::::::::::::::::::::☆
。.: *・゜☆.。. :* ☆.。:::::::::::::::.:*゜☆   :::::::::::::::::::::。.:・゜☆.。
::::::::::::::::: * :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆.。::::::::::::::::::::::::::::::.:*・゜☆   ::::::   ::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::.:*・゜☆   :::::::::::::::::::::::::. :*・゜☆.::::
    ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::  !ヽ   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::::     !ヽ、    ,!  ヽ
                 ,!   -‐‐‐''   ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::::::::::::::   / ´`)'´    _      !、
            lヽ /   ノ    , `     `! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.      l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ,ノ     o   ヽ  l            _,イ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     i'.o  r┐   *   ヽ、 ヽ、_     ,..-=ニ_
     l    ノ       ノヽ、,  !..□ /     ヽ
     ヽ        .ィ'.  ,!    ハ/    、   `!、
      `ー-、_    く´  l     /     ヽ    l
         ,!     `!  l              ヽ、__ノ
         l     `! `! !              l
          l  .  l  , l ヽ、 、_ ,ィ      ノ
         l、_,!   し'   l  l   `l      l


________________
________________


3. 「ホテル開紘」 情報

開紘のお湯は、「すごい」の一言
2007-08-29 [神戸の坊主あたま さま]

11日間にわたる北海道旅行でしたのでいろんな温泉に入ってきました。

どれもすばらしかったのですが、開紘のお湯は、「すごい」の一言です。
強烈なインパクトがありました。

まあ宿の古さなんかは湯治宿としてそういう感じかなと思います。

トイレも清潔に保ってられたのは感心しました。
網戸をすこし直してほしいなと思いました。思い出に残る温泉でした。
http://www.mountaintrad.co.jp/~kaiko/


メタボ │2007/11/19 12:43 │
ここは川湯温泉街の砂湯方面の端にあり、車で行くと見逃してしまうくらいだが なかなかの温泉だ。

2回目の訪問となった今回も期待を裏切らなかった。そんなに大きな浴槽ではないが、普通の湯が一つに超〜ッ熱い湯がある。

今回も熱い方に挑戦してみたが2〜3秒しか入っていられなかった、何んでこんなに熱いんだべか。

あとで気付いたがちゃんとホースがあった、適当に薄めて入るんだね。

お湯は川湯らしく強酸性、ほぼ透明だがここは黄色いきれいな湯の花が底に沈んでいる、すくって香りを確認、最高〜ッ。
 
カップがあったので飲んでもみたがやっぱり酸っぱーい。  
http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/kaikou/kaikou.html


川湯温泉ホテル開紘、ほっとかれ感が心地の良い
2008-01-19 [k-walker]

川湯温泉「ホテル開紘」様低料金でいい温泉に入らせていただいた上、食事も部屋まで運んでくださいました。たくさんの客のあつかいに慣れておられるのでしょう。そつのないおかみさんの応対が大変気持ち良かったです。

「食事が終わったら廊下へお膳を出しておいてください」

と女将さんに言われ、早食いの私たちは食事が終わったら、とっととお膳を運び出し、好きな場所に布団を敷いてごろんと横になる、あの「気ままさ」、「ほっとかれ感」が実に心地の良いものでした。

ただ、

「男風呂は大変な熱さで入れたものではなかった」

と主人が掛け湯だけして戻ってきました。

また、ツアーで何度か訪れた川湯温泉は所謂「俗化した温泉街」のイメージしかなかったのですが、開紘様は少し離れたところに位置しており、チェックアウト後は緑豊かな遊歩道をバス停まで散歩して森林浴をしたり、エコミュージアムセンターに立ち寄ったり、川湯温泉の別の顔を見ることが出来ました。
http://www.mountaintrad.co.jp/~kaiko/


川湯温泉の穴場的施設 [湯治の宿 開紘]
たこさん [入浴日: 2009年8月25日 / 2時間以内]

川湯温泉街には沢山の立ち寄りできる温泉宿がありますが、その一番端に位置し、鍼灸院が付属した湯治場的宿泊施設です。

建物は最近リニューアルしたそうですが、内装は年季を感じるものでした。
平日昼間の立ち寄り訪問にて湯治場が消灯されているのを確認、貸し切り状態確定の中期待を高め入浴しました。

浴室は内湯のみで10人程度が入れる高温浴槽と低温浴槽があり、どちらも純然たる掛け流し。弊害として源泉温度が高い為に低温浴槽でも相当湯温が高いです。ただしオーバーフローした湯船のへりでトドになると相当気持ちよいです。

湯は川湯名物の透明な強酸泉。舐めると恐ろしく酸っぱい。

特筆したい事は高温浴槽の湯船の底に、湯の花というか、黄色い湯の成分が砂のように沈殿していた事です。恐らくこの日初めての入浴が私だったのでしょうか、川湯温泉の中でも群を抜いて泉質の良さを確信できた瞬間でした。

マニア向け、湯治向けであり一般受けするような洒落た施設ではありませんが、これだけの素晴らしい温泉は北海道広しといえどもなかなか存在しないと思います。大満足でした。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen008790/kid_0000105129/1.htm


メタボ │2010/02/01 18:58 │
ここは湯船が2つあり、熱めと普通の熱さに分かれている。

以前来た時は熱いほうにはまったく入れなかったが、女将さんの話では浴槽を改良したので今度はいいですよとのこと。 と、言った所でポチャリ。

小生は「お熱いのがお好き」、今回は最高でした。

砂湯に向かって町の出口にあります。日帰り入浴OKです。
http://www.yac-net.co.jp/blogs/0008/blog.cgi?n=126&mode=archive&month=201002&category=01


お湯と食事が最高です
投稿者:kt_*717さん 投稿日:2010年02月01日

この宿は川湯温泉街の一番端にあるため地下の湯の川の終端で、温泉成分が一番良く溜まっている場所からくみ取っているので、とてもいいお湯なんですね

自家農園での有機栽培の野菜を使用してるので、とてもおいしいのです
施設はかなり古いのですが、お湯や食事の良さで、気になりませんよ
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-abt4bCHHPOU/review/22710/?

川湯温泉「ホテル開紘」 2010-01-22 22:10:24

今夜の宿泊は川湯温泉の外れにある「ホテル開紘」です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390498368.html

川湯も結構いろんなホテルがあるけど、鄙びたホテルに泊りたかったのでここに決めました。

一軒宿の雰囲気があって好きです

今日は平日なので宿泊客も少なそう

ロビーには大好きなマンガがたくさんありました。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390498369.html

恐怖物の漫画が多かったですけど

(ちなみに今「恐怖新聞」ってマンガにハマってますww)

部屋は2階です。

226号室が僕の部屋。

トイレ、洗面所は共同です。

部屋は古いけどこんなもんでしょう。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390498370.html

やっぱ畳は落ち着くわ音譜

でも、テレビは1時間100円

なので、恐怖マンガを読むか、温泉に入るか、それとも寝るかしかすることがありません(笑)

今日も散々温泉をハシゴして疲れたのでさっそく温泉に入りに行きました(爆笑)

階段を降りた所に風呂と洗面所があります。

天井からビニールで仕切られてましたが、これはおそらく湯気をシャットアウトするためでしょう。

レトロ感丸出しです(笑)

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390498724.html

正直、ちょっと中に入るのが恐かったです叫び

脱衣所の様子です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390499138.html

どうやら誰も入ってないようです。

大っぴらに写真を撮るチャンスです


これがホテル開紘の浴室です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390499140.html

湯煙が凄くて、しかも硫化水素臭が充満していますグッド!

露天風呂はありません。

浴槽が2つ並んでいて、手前が低温泉、奥が高温泉になっていました。

泉質はもちろん「明ばん・緑ばん泉」です。

源泉湯口からは絶えずお湯が注ぎ込まれています。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390499610.html

コップが置いてあるので飲泉可能です。

酸性度が高いのでとても酸っぱいです。

ちょっと風邪気味で喉が痛かったんですが、これでうがいをしたら治りました(笑)

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390499608.html

こんな良い温泉を独り占め出来るんだから、何とも贅沢な気分ですニコニコ

底に湯の華が堆積していて、かき混ぜるとわずかに色が変わります。

泉質では草津温泉に負けないでしょう。

川湯は源泉だらけなので、もっと栄えてもいいはずなんですけどね。

温泉を堪能した後は夕食です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10443819065-10390528211.html


夕食は部屋食です。

けっして豪華じゃないけど1泊2食付で6450円なので十分ですグッド!

この後もビールを飲んで、恐怖マンガを読みまくって、温泉に入りまくって寝ました(笑)
http://ameblo.jp/kyokushin1966/entry-10443819065.html


川湯温泉「ホテル開紘」 2010-12-13

標茶温泉「味幸園」に続いて、以前仕事で泊まってすっかりファンになった川湯温泉「ホテル開紘」 に今回は家族を連れて来ました

やっぱ、自分だけ良い思いするのは何だか気が引けるし(笑)

川湯温泉街の一番奥にある鄙びた温泉宿で、温泉ホテル群から身を隠すように地味に佇んでいます。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916252161.html

だけど、お湯は川湯温泉街の中で一番です

多分、宿泊客は工事関係者が多いんだと思いますね。

前回は1人での宿泊だったので狭い部屋でしたが、今回は広い部屋を用意してくれました。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916266589.html

夕食までに少し時間があったので、まずはひとっ風呂浴びることにしました。

家族で再訪できて嬉しいです

(ちなみに今回はQちゃんのオゴリだよ♪)

脱衣所も変わってないです(当たり前か。。。)。

はっきり言って、夜1人で来るのはちょっと怖いんですが2度目なので慣れました(笑)

男性専用の内湯の様子です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916255912.html

浴槽が2槽に分かれていて、手前が適温で奥が高温になっています。

ただし源泉からの直湯なので、この日は高温どころか超ウルトラ高温になっていてとても入ることは出来ませんでした

函館の「日の出湯」 でも楽勝だった僕が入れなかったんだから多分50度越えでしょう

ここから源泉が投入されてるんですが、加水も出来ないので超ウルトラ高温のほうは諦めるしかありません。

泉質はもちろん「明ばん・緑ばん泉」という、とてつもなく酸性度の高いお湯なんですが飲泉も可能です。

僕も前回そうだったんですが、風邪で喉が赤く腫れていたウチの奥さんはこれでうがいをしたら治ってしまいました

pH値は何と1.7ということで、ここでは石鹸が使用できませんが、カランは真湯なので安心です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916252166.html

さて、温泉の後はお楽しみの夕食&ビールの時間です

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916253513.html

それほど豪華ではありませんが部屋で落ち着いて食べれるし、1泊2食付で6,450円ならばグッド!でしょう!

前回は1人で寂しかったですが、今回は家族3人で楽しく食べました

今回、女性客はウチの奥さん1人だけってことだったので、女湯で家族で入らせてもらいました

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916256472.html

見ての通りかなり鄙びていますが、お湯は文句の付けようがないくらい素晴らしいです

食塩・明礬・硫化水素を多量に含んだ酸性の硫黄で、草津温泉にとても似た泉質なんだそうです。

ただ、川湯温泉は全国屈指の名湯でしかも「源泉掛け流し宣言」もしているにも関らず、寂れた印象が拭えないのはちょっと残念ですけどね。。。

翌朝の朝食も部屋食です。

http://ameblo.jp/kyokushin1966/image-10736033913-10916253464.html

やっぱ子供が小さいと、どうしても部屋食じゃないと落ち着いて食べれないんですよねぇ。

2泊4食付9,500円や3泊6食付12,000円というプランもあるので、ここを拠点に阿寒国立公園をゆっくり散策するのもいいと思います。

ここは立ち寄り湯だけでもオススメですよ
http://ameblo.jp/kyokushin1966/entry-10736033913.html


              /  / _
            . /   ノ /   `丶      _ .. ,
           / /   /  ′      ` ¨´   /
          /     /    、    ヽ    ノ/
         ′    /     /`ミ、/ヘ、  ´ /
       /       {      /       | '.   /
        /l       /  i   /   ,、    |ハ  !
      ; l     l  | /,. '"     /ヽ.l_, |
      ||   ′i|   l  ,ニ、    /}、/ } |
      |     {   !   lィ、_ ノ    /イノ!イ  ;
      |、 !  、 ヽ  l 代 ソ     じ' ハ/
      l Y|  i \   | l ::::::    ' :::/  }
       ; ノ!|   ゝ-‐`ー .l、ゝ   r ァ /  /
      〃 リ /    ヽl >  _ ィ'}ヽ  /
     /  / /      マ!|   // ハ /
     / ,  ,′       i }l !  // / l
    / /   !       リ l l // /   |
    / /    |  i      ヽl ∨/ /  |
   ノ /     : l       ヽ./  }   l
  ( イ       l l        {   /   |
   ヽ!       ‖       、 : /   |
    人       l        ヽV      |
   ん、ヽ.     |          }     )


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年8月15日 17:44:26 : 3cdYZYbVIc

ホテル開絋 熱湯&温湯

客室20室。ホテルと謳っているが、湯治宿がふさわしい。

ボロいって感想は、もちろん、イイ意味で。

川湯温泉の湯はアチチと聞くが、こちらは「熱湯」と「ぬる湯」の浴槽をそれぞれ設けているので、嬉しい限り。

【川湯温泉 ホテル開絋】

・湧出地 弟子屈町川湯温泉2丁目6-30

・49.1度 毎分100リットル(自然湧出)

・無色澄明、酸味及び収れん味、硫化水素臭

・pH1.7

・蒸発残留物5.128g/kg

・溶存物質6.157g/kg

・成分総計6.240g/kg

・酸性・含硫黄・鉄(U)−ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉(硫化水素臭)

・温泉分析書 平成21年2月12日

 道立保健所銀色シールによると、湯に手を加えていない。
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2261.html


02. 2014年8月15日 17:59:50 : 3cdYZYbVIc

川湯温泉を歩く 2013.10.12


北海道の東側、釧路管内弟子屈町の川湯温泉は、明治時代に温泉宿が建ち始め、昭和30〜40年代の高度経済成長と交通網の発達が阿寒観光ブームを後押しし、大いに客で賑わったと聞く。

 しかし、平成に入り、バブル経済崩壊を契機に、客足も途絶えてきた。


【年間宿泊者数】
・1991年度(平成03年度)56万人
・2012年度(平成24年度)18万人


 バブル絶頂期だった20年前と比べ、およそ7割も減っている。

 そのせいか、廃業した温泉宿も少なくない。繁栄した日の残り香を求め、温泉街を歩いた。


--------------------------------------------------------------------------------

廃業した温泉宿

川湯プリンスホテル
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html

ホテル華の湯
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html

橘屋
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html


 下調べ無しに温泉街をちょっと散策しただけで、3軒の廃業宿を発見。
 野ざらしで朽ち果てていく姿に、もの寂しい気持ちになる。


--------------------------------------------------------------------------------

コンパクトシティーな温泉地

 なんだか景気が良くない印象ながら、個人的には面白い温泉地と注目している。


 温泉宿12施設が広がる温泉街に、アイヌ木彫りの民芸店、居酒屋、スナック、食堂が点在するほか、ランドマーク的な足湯や、シブい温泉公衆浴場も佇む。

http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-1678.html


これら光景に、内地の温泉地のような「温泉街」の風情を感じてしまう。

 もっと言えば、川湯相撲記念館(入館料400円)や、環境省の川湯エコミュージアムセンター(入館料無料)といった観光資源も温泉街に集約されており、図らずとも「温泉観光地のコンパクトシティー化」が形成されていると思う。


--------------------------------------------------------------------------------

もちろん、湯がイイ

 何より、温泉地にとって「タマシイ」である温泉が実にスバラシイ。

強酸性の硫黄泉がドバドバ湧いており、力強い湯ざわりが個性的でタマラナイ。

その味わいを含め、勝手気ままに「エグイ湯」と評している。

温泉街を歩けば川沿いに温泉パイプが張り巡らされ、たとえ廃湯であっても白い湯花の堆積を築く。

2004年(平成16年)に源泉かけ流し宣言(日本源泉かけ流し温泉協会主催)を行い、湯の良さをアピールしている。

 湯はイイし、温泉街もある。なのになぜ「斜陽」なのか。

そう言えば札幌市民のワタシは、1度も泊まったことが無い。
それは遠いから、という理由だ。

--------------------------------------------------------------------------------

飛行機で集客を

 札幌から特急で釧路まで4時間。そこから鈍行列車で川湯温泉駅まで1時間半。さらにバスで10分。あさ7時頃の特急に乗って川湯温泉駅に着くのは13時過ぎとなる。バスで川湯温泉へ到着するのは13時半あたり。移動時間6時間半となる。

 自動車ならば、高速道路で十勝管内の足寄ICまで行って、そこから阿寒湖を経由して6時間ちょっと。法定速度というものを、もう少し柔軟に運用すれば、時間短縮が見込まれそう。

 2泊、3泊といった長旅ならば片道6時間なにがしでもOKだが、少なくとも札幌の住民が土日1泊2日で「川湯温泉でのんびりしましょ」という発想にはなりにくい。北海道民544万人のうち35%の「票田」である札幌市民191万人は、なかなか気軽に川湯温泉は行けない立地であり、集客しにくいターゲットと思う。2012年度(平成24年度)宿泊客数のうち、道内客52%、道外客48%の比率という。

 今回は新千歳空港から女満別空港を経て、川湯温泉へやってきた。そう、飛行機ならば、札幌から遠い彼方の川湯温泉であっても、目と鼻の先、といった距離感だ。川湯温泉を取り囲むように、女満別、中標津、釧路の各空港があって、レンタカーを活用すれば、1時間とか、それぐらいの距離なのだから。
 
 それであれば、川湯温泉は、飛行機でやってくる東京や大阪の方々を集客しやすい、ということになる。それなりな年金を頂戴している団塊世代がイイかしら。札幌住まいはおいそれと飛行機で道東へ行く財力も考えもないのだから。屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖の観光を抱き合わせでアピールすれば(これまでも散々行ってきたと思うが)、とっても魅力的な温泉地だ。


--------------------------------------------------------------------------------


 温泉街を歩きながら、自称・温泉プロデューサー(温泉コンサルタント)な気持ちで、アレコレ勝手なことを考えた。


 なんだか俗っぽい気持ちに包まれていたが、川湯神社やお地蔵さんを目の当たりにすると、厳粛な気持ちになってくる。誰もいないので、時間をかけて川湯温泉の発展を祈念した。


--------------------------------------------------------------------------------

魅力的な宿を

 距離が遠い&交通が不便だから、泊まりに行かないって、それは詭弁なんじゃないか。川湯神社でお参りした後、そんな気持ちになった。どうやら、神様に詰問されてしまったようだ。いやはやと逡巡しつつ、ぶっちゃけ出てきた答えが「泊まりたい宿がない」というのが、正直なところか。


 川湯温泉に、温泉宿は12施設ある。


【中規模系】
・名湯の森 ホテルきたふくろう(109室)
・御園ホテル(101室)
・お宿欣喜湯(78室)
・川湯第一ホテル 忍冬(73室)
・川湯観光ホテル(68室)


【そこそこ高級路線系】
・湯の閣 池田屋(12室)


【公共の宿系】
・KKRかわゆ(24室)


【鄙び系】
・ホテル川湯パーク(28室)
・ホテル開絋(25室)


【素泊まり・朝食のみ系】
・LCH35(55室)
・湯富・イン(10室)
・御園ホテル別館ラルゴ(5室)


 こうやって、無理やり分類してみると、川湯温泉における温泉宿の「顔」は、【中規模系】であることが分かる。

2食付でイイ湯を味わいながら、10,000円以下で泊まれるところが、ナイスな点だ。しかし、どれも似たような味付けの温泉宿と感じ「札幌から行く価値はあるのか」と感じるのはワタシだけか。

 もっともいくつかの宿は、客室の一部をリニューアルし、そこだけ客単価を上げている傾向だ。さらに、アベノミクスなどと騒がれるようになってからは、全体的に宿泊料がアップした気がする。10,000円超となってくると、なかなか食指が動かない。わざわざ遠出するだけの魅力に欠けるのだ。

ラルゴ
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html

湯富イン
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html


 最近は、素泊まり・朝食のみをアピールする湯宿も増え、新規の湯宿(LCH35、湯富・イン)なども現れた。温泉街に複数の飲食店が軒を連ねるのだから、お湯だけ宿で楽しんで、食事が外食で、というスタイルも楽しそう。もっとも、その飲食店のクオリティはいかがかしら。


 川湯温泉街を歩きながら、無責任な妄想をいだいていたら、そろそろチェックインの時間になってきた。川湯温泉で初めてお泊まりする湯宿は、「この宿、頑張っている」と直感で予約した。とっても楽しみだ。

コメント

川湯温泉は何度か泊まりに行ってますがお湯の良さ以外あまり記憶に残ってません
夜、温泉街を歩いた時、廃業ホテルが恐かったです。
数年前の足湯を売りにしていた時には結構お客さんがいたような記憶があります。
2013.12.02 18:34 URL | おやぢ。 #Mt07xWrQ 


おやぢ。さんへ
ホント川湯温泉はお湯がナイスですよね。
近場に住んでいたら、この湯を味わいに、たとえパッとしない温泉宿であっても、安ければ泊まりに通い詰めたいところです(笑顔)

ワタシも夜、ちょっと散策しました。10月の北海道の夜は寒いせいか、人通りはほとんどなかったです。
廃墟ホテルは怖いっすよね(笑)
2013.12.02 22:40 URL | いっち #- 

川湯、好きな湯の街です。
過去投宿したお宿が三軒休廃業してしまいました。

湯の閣も昨年参りましたがLCH化していたとはびっくりです。

別館ラルゴは復活しておりましたでしょうか。
昨年宿泊した直後に御園ホテルの経営委託の件に絡んで休館となったとうかがいましたが・・・。
御園の前社長さんが手弁当でお客の世話されているようなお宿で大変気に入った次第です。
内地の温友幾人かも前社長のお世話になっておりました。

この時期川湯のお湯が恋しくなってきました(^^;)
2013.12.04 00:05 URL | 駅前旅館 #.vjKhiP6 


駅前旅館さんへ

駅前旅館さんご推奨の川湯温泉に、はじめて投宿してきました(笑顔)
別館ラルゴにつきましては、楽天トラベルでの宿泊は受付中止になったようですが、御園ホームページで「電話でのみ受付」と表しておりましたので、
それを鵜呑みにしてましたが、ひょっとしたら、そうですよね・・・

北の草津、と受け止めている川湯温泉。ワタシは初めて泊まって、これは湯がイイな、と大満足した次第です。
湯の閣の変革を含めまして、時代のニーズに応え、機能が細分化する点は、好ましく思い、再訪を誓っている今日この頃です。
2013.12.04 21:16 URL | いっち #- 


ニーズに合わせた変革で、これからの大波を乗り越え、末永く残ってもらいた温泉地ですね。

>ラルゴ
HPで拝見しました。
お宿に聞いてみたいと思います。
元は拓銀の保養所だったようですね。
2013.12.05 00:02 URL | 駅前旅館 #.vjKhiP6 [ 編集 ]

川湯温泉、実は私大好きなんです。
でも遠すぎて、二回しか行ってません。それと、いっちさんのおっしゃる通り、魅力的な宿に乏しくて。

お湯は、掛け値なしに、も〜最高!
宿泊料も安いし。
でも、値上がりしちゃったんですか… 。ますます遠い存在に〜。

いっちさんのように、さくっと.飛行機で道東に遊びに行ってみたいです。
2013.12.06 22:47 URL | りきりき #- 

川湯温泉、かなりイイですよね。今回はじめてのお泊まりでした。
そうなんですよね、食指が動く宿がなかなか見当たらないのですが、その分、お安いのが何よりの魅力・・・
しかしながら、ワタシが泊まったのは10月の3連休のせいか、どの宿もいつもよりお高めでした。

2食7000〜8000円で土曜に川湯に泊まれたら、これはやっぱりお得と思ってます。
とは言え、札幌からの交通費が高いのが難点です(笑)
2013.12.07 20:54 URL | いっち #- 

川湯温泉生涯ど宿泊しました。
いろいろ温泉めぐりしましたが、日本最高でないでしょうか?

草津、万座、蔵王、白骨・・いろいろいきましたがここまでのゆはありません。
アンビリーバブルな温泉です、とくに皮膚病にいいです(皮膚疾患なんで)
しかしとおいです・・・・・岡山より
2014.06.22 10:05 URL | shin #- 

川湯は強烈な酸性の湯で、スッパイ味わいですよね。
よく「北の草津」などと称されていますが、shinさんが本家を凌駕する湯との評を聞き、これはワタシもまた行かねばの思いを強くしました!
2014.06.23 06:56 URL | いっち #- 
http://oyusuki.blog14.fc2.com/blog-entry-2262.html


03. 中川隆 2014年8月15日 18:22:20 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

ラルゴはよろし、御園ホテルの湯もよろし、


いいですラルゴ、おしゃれな外観も人も。


あらためてここ御園ホテル別棟「ラルゴ」さんを画像とともにご紹介いたしましょう。

根津さんいわく、

「ここはもともとホテルとして作られた施設ではないんです」。

なるほどそれなら室数5部屋というのも納得いきますし、ラウンジが広いのも「仲間うち」を前提としているのならよーくわかります。ちなみに御園ホテルの施設になる前には住み込みの調理人さん?もおられたのだとか。何だか高級な施設だったのね。

ラウンジ回りの調度品もかなり質が高いです。

オーディオなんかもかなりいい感じですし(これは根津さんが購入なさったものかもしれませんが)、画像ではわからないと思いますがちょっとしたテーブルも「うわー、こんなの滅多に見ないぞ」と驚くものがいくつかありました。根津さんいわく

「ここはリピーターのお客さんがものすごく多いんです」

と言うことでしたが、それってものすごくわかります。だって自分も

「今夏に来るときは必ずここに泊まりたい」

と思いましたからね。


建物の設備そのものは多少古びているところもありますが(例えば2Fトイレがみな和式だとか=ちなみに1Fトイレは暖房洋式便座)、でも全体の造りがゆったりしているのは間違いないところです。バブリーな時代の産物なのでしょうか?

そういえば根津さんが管理を引き継ぐ際に前任者の方が

「節約しないと維持費がとてつもない額になりますから‥」

とおっしゃっていたとか。詳しくは書きませんが、お話を伺ってぶったまげました(笑)。


上記2枚の画像は前夜のうちに撮ったので妙に暗いですがお許し下さい。で、2Fの階段上には無線LANのアンテナがありPCを持参すれば無料でネット接続可能ですし、電気ポットでは常時お湯が沸かされていて無料でコーヒーが飲み放題というありがたいセルフシステムもあります。

また素泊まりの宿ということでちゃんと電子レンジも備えられていて、セイコーマートで買ってきたお弁当もここで温められます。これはかなりポイントが高いです。


で、特筆すべきはやはり温泉です。

男女別の内湯はラルゴの独自源泉利用ということで、ごく浅い湯脈を各宿が利用しているとはいえやはり「ここだけの湯」のポイントは高いです。PHが2を切るほど酸性度の高い川湯の湯なので、目に入るとイターイ!


この最終日、川湯温泉発の列車は11:43発なのでかなりのんびり出来る‥というわけで御園ホテルの大浴場に行ってみることにしました。

かくして御園ホテルに到着です。レセプションの方も感じよく、なかなかよいホテルですが‥自分はやっぱりラルゴ派かも(苦笑)。


時間的にも9時少し前というわけで宿泊の方々もチェックアウトの準備にいそしんでいるはずの時間ですし、何といっても月曜日の朝ですからもともとそれほど混んではいないだろうと考えてこの時間に訪問したのですが‥さーってお風呂の混み具合やいかに?


ではでは、お風呂をたっぷりと満喫させていただきますっ!


内湯浴室内はこの時期のお約束という感じの湯気でモウモウとしていました。

さて続いては露天風呂に出てみましょ。この日はほぼ無風に近かったので、寒いは寒いですが凍えるというほどではなくてなかなかヨロシイです。

あー、これぞ極楽、川湯温泉に来た甲斐がありました!

とうとうと流し込まれる源泉はもちろん嬉しいんですが、内湯との出入口付近に設置された源泉ミニ放水は、床の凍結も「冷たさ」も防げる細かな気遣いですね。


そんなわけでお湯もタンノーし、脱衣場にあったサービスの麦茶もしっかりいただき、さてそろそろ宿へと戻りましょう。なお、御園ホテル正面右側には従業員さん手作りの足湯があったりしますのでお見逃しなく。

しかしせっかくなので昨夜ライトアップされていた湯の川のあたりにも行ってみましょうか。ほとんど通り道みたいなものですし。


うわー、これだけ源泉が豊富な湯の川ですから、スコップがあれば即席湯船ができちゃいますねー。ただしその場合、他のお客さんからの冷たい目と、また公序良俗に反するという意味で国家権力との反目、さらには形状改変により国立公園法などにも抵触することが予想されますから、要は「そんなのやめといて素直に施設のお湯をいただきなさい」というわけですね(笑)。

さてラルゴさんに戻り、そろそろチェックアウトの時間が迫ってきていたにもかかわらず「最後の1湯」というわけでラルゴの湯に浸かり、入浴後はこれまた急いで準備して‥10:05にチェックアウトとなりました。そんなわけで最後に根津さんと記念写真♪

いや本当にお世話になりました。たった1泊ですが存分に楽しませていただきました。出来ればまた夏におじゃまいたします!


さて川湯温泉駅行き連絡バスの発車までにはまだかなり時間がありますが、われわれ的には「ある程度時間がなければ困る」のでありました。それはなぜかといえば‥

お相撲好きのおしんこどんを思えば(1人で国技館に行くこともあります)われわれが相撲を見始めるより前の活躍とはいえ、一世を風靡した大鵬関(親方)の相撲道を拝見せずにはおれませんわ。そういえば壮瞥町の北の湖記念館もまだ未訪問だったっけ。行かなくちゃ。

大鵬関の化粧まわしとともに写真も撮れます(すごい重さ)。でもちょんまげカツラはチープなので、かぶらなくてもよかったかなと(笑)。


現役時代のビデオを拝見したりもしているうちにそこそこ出発時間近くになってきました。乗り込んだバスの運転手さんは昨日と同じ方、ただし今回は乗客も7-8人くらいいてちょっと国際色豊かでもありました(笑)。


というわけで川湯温泉駅に到着です。駅前はやはりひっそりしておりましたが、ふと見れば遠景には「何だか厳冬期の南八ヶ岳」のようにも見える硫黄山が見えていて、夏に見た時の記憶とは印象が全然違うので結構満足したのであります(笑)。

さてここ川湯温泉駅は無人駅ながら足湯もあり、また駅舎を利用した喫茶店もあるのですが、今回足湯は若者軍団で結構混んでいたし、喫茶店はなぜか「本日おやすみ」ということで特にすることがありませんでした。あ、「駅前温泉つつじの湯」、久々に行ってみるんだった(今このページを作りながら思い出して後悔)。ま、そこまでの時間はなかったのでしょうがないか。

早めに向かい側ホームに渡ろうと考えていたんですが、ん?作業員の方々がこちら側ホーム下の除雪真っ最中?すぐ近くまで線路が出ているのになぜこの場所だけ雪に埋もれているんでしょう?謎です。

すぐ近くまで列車が通った痕跡があるのに?ま、釧路行きは隣の線路を利用するので問題はないわけなんですが‥というわけで列車到着。


網走からの「快速しれとこ」号が到着しました。ちなみに釧網線を利用する旅行計画を立てたことのある方であれば誰しも感じたと思うんですが、川湯温泉駅 − 緑駅の区間は峠越えという事情はあるにせよ、ここを直通する列車がかなり少ないんですよね。

特に鉄道旅行で北海道を訪れる人にとって、ここは「周回の鬼門」のような存在なのであります。何といっても上下線とも日中に6.5時間以上運行がないというのは旅程作成上かなり厳しいです。無雪期はその間にもう1本運行されているようですがそれとて「ど真ん中」というわけでもありません。


JR北海道さん、何とか多客期だけでも、せめて7/20-8/20の夏時期だけでも「2-3時間に1本」ダイヤを組んでもらえないものでしょうか。いや、ホントのお盆時期だけでも‥。現状ダイヤに増結車両で対応するよりもさらにお客さんは増えると思いますよ(関係者さん是非よろしくお願いいたします。冬はまぁしょうがないので‥)。

列車は弟子屈駅(いや、今は摩周駅ですね)にてしばし停車です。
http://achikochi.takema.net/kokunai4/09hk_w/09hkw_08.htm

まずはまだ未湯だった川湯温泉公衆浴場へ。

キャンピングカーが停まっていたので「こりゃ先客さんがいるはずだ」と覚悟はしたんですが、いざ脱衣場に進んでみると3名くらいのお姿というか抜け殻がありましたんでカメラ持ち込みはパスしました。


でも御園ホテル&ラルゴの湯に比べて何だか余りインパクトのない湯感でありました。

世の方々からは絶賛されているこちらの湯でありますが、自分としては(ここ大切)ラルゴの湯のほうがいい感じでありました。

というか場所柄基準値が妙に高いんですけれどね(笑)。
http://achikochi.takema.net/kokunai4/09hk_s/09hk_s_21_abashiri_yu.htm

川湯温泉 御園ホテル 別館ラルゴ 2012年12月01日

 
9月下旬の某日、川湯温泉の温泉宿の中でもちょっと異色な存在である「御園ホテル」別館の「ラルゴ」で宿泊しました。

こちらのお宿は素泊まりオンリーであらゆるサービスがセルフとなっているのですが、お湯や居心地の良さが各所で高い評価を得ており、一度泊まってみたかったのです。

川湯へは今までも何度か訪れているため、事前にあまり調べないまま出かけてしまい、現地に行けばすぐに見つけることが出来るだろうと高をくくっていたのですが、入口は木々に覆われて目立ちにくく、しかも到着したのはすっかり日が暮れて暗くなってしまった後だったため、迷って何度か前を通り過ぎてしまいました。


 
元々は拓銀の保養所だったらしく、建物の外観はやや草臥れていますが、周囲の環境に合わせたシックで且つ重厚な佇まいです。

玄関の扉は閉まっていることがあり、その際には扉のノブに掛かっているプレートに書かれている電話番号へ連絡して、鍵を開けていただくことになります。私が訪れた時には、予約時に到着時間を連絡していましたので、ラルゴを管理運営している根津さんが法被を纏って出迎えてくださいました。


 
館内はとっても綺麗です。特に広々とした1階のラウンジは、さりげなく置かれている調度品がかなり凝った趣味だったり、根津さんの蔵書の一部やジャズコレクションが並べられていたりと、センスの高さが感じられます。

後述しますが今回の宿泊ではここで過ごした時間が忘れられない想い出となりました。

お部屋は8畳の和室。広いお部屋を独り占め。さすがに大手銀行の保養所だっただけあってお部屋の建付けは素晴らしく、安宿にありがちなガタピシなんて微塵もありません。布団こそセルフで敷きますが、テレビや冷蔵庫は備え付けられているので、居住性はとっても良好です。


 
共用スペースに用意されている電子レンジやポットなどは自由に使え、コーヒーもフリーでいただけます。無線LANもあるのでネット環境も問題なし。

共用の洗面室には洗濯機も備え付けられています。

さてさてお風呂へ向かいましょう。1階から廊下を進み、階段を下りた先が浴室でした。お風呂は男女別の内湯のみですが、この日の宿泊客は私一人だけでしたから、両方入っちゃいました。まずは男湯から。


 
脱衣所も浴室もこじんまり。浴室内には四角い3人サイズの浴槽がひとつ据えられ、洗い場にはシャワー付き混合水栓が2基。川湯温泉といえば強酸性ですから浴槽などには大抵木製製品か樹脂コーティング済の製品が用いられること多いようですが、こちらのお風呂ではごく一般的なタイル貼りです。一見何の変哲もないただの内湯のように見えますが、そこに注がれているお湯は尋常じゃないんですね。


 
塩ビの湯口から自家源泉のお湯が落とされており、底にはたくさんの沈殿が溜まっています。川湯温泉の多くの施設では湯の花を予め濾した上で浴槽へと供給していますが、こちらでは湯の花を濾し取ること無くそのまんまお湯と一緒に湯船へ落としています。

以前はどの宿のお風呂でも湯の花がたくさん舞っていたそうですが、現在ではほとんどが濾し取るようになってしまい、このように沢山の湯の花にめぐり会えるお風呂はとても貴重なんだそうです。根津さんも

「沈殿を見て清掃不行き届きと勘違いするお客さんが多い」

と困惑していらっしゃいました。当然ながら湯使いは完全掛け流しです。


お湯はほぼ無色透明、強烈に酸っぱく、しょっぱさやミョウバン味も明瞭です。

分析表を見る限りでは硫黄の量はさほど多くないのですが、それでも室内には硫化水素の匂いが充満していました。強酸性の温泉によくみられるヌメヌメ感も肌に伝わります。

結構熱めの湯加減だったのですが、こんな濃厚な状態のお湯に入れる機会はなかなかありませんから、この時は加水せずに入浴しました。

なお最近旅館の廃業や閉鎖が相次いで川湯一帯の温泉使用量が減ったら、全体的に源泉温度が上昇したんだそうです。

とてもパンチ力の強いお湯ですから、湯上りもかなり体力を奪われちゃいますから、とても長湯はできず、その代わり回数を重ねて温泉を堪能させていただきました。客がいようといまいと、この強烈なお湯は絶えること無く注がれていました。

次は女湯へ。


 
両浴室は基本的に同じような造りですね。

男湯よりも湯花がたくさん底に沈殿していますが、これは湯の花が沢山あっては私が嫌がるだろうというお宿側の配慮により事前に男湯の湯の花を掬いあげていたため、結果的に女湯のほうにたくさんの湯の花が残ったわけです。

私が温泉バカであることを知った根津さんは「なんだぁ、はじめから知ってればそんなこと(湯の花を除去すること)なんてしなかったよ」と残念がっていました。素性を明かさずにただ電話で予約しただけだったので、私もこればかりは後悔しきりです…。


 
夕食は温泉街をふらついた後に「味楽寿司」でいただきました。

北海道の温泉街で外食店が揃っているのは、意外にも川湯ぐらいかもしれません。登別も湯の川も定山渓も、宿の数の割には温泉街をそぞろ歩きして楽しめるようなお店が少ないんですよね。店内には常連客である某漁協の組合長さんがいらっしゃり、お店の大将やその組合長さんとともにおしゃべりしながら、篦棒にうまい北海の幸に舌鼓を打ちました。ここのお寿司の味を一度体験しちゃうと、当分の間は東京で寿司を食うのが嫌になります。

食事を終えて宿に戻ると、根津さんが私の帰りを待っており、缶ビールやおつまみを口にしながら、上述のラウンジにてサシで時間を忘れておしゃべり…。いろいろなことが話題の俎上にあがったため、その一つ一つを列挙するわけには行きませんが、根津さんの御人柄がとても魅力的で、会話を楽しむとともに学ぶところも非常に大きく、単に宿泊するだけでなく、ラルゴという宿の名前にぴったりなゆったりとした時間を過ごすことができました。

川湯へ旅行される方には是非「ラルゴ」を利用していただきたい・・・そう思いながら今日までネタを温めていたのですが、

私が利用した約1か月後、Takemaさんのサイトの掲示板にて衝撃的な事実を目にしました。

御園ホテルが経営不振に陥り、金融機関など債権者への返済が困難となったため、茨城県の企業に運営を全面委託され、これに伴って別館ラルゴは休業となってしまった、という内容です。

休業に関してはその後

spatravelerさんのブログ「温泉情報」
http://onsen-joho.blog.so-net.ne.jp/2012-11-12


でも報告されていますので、間違いないことなのでしょう。ラウンジでビールを片手に朗らかにおしゃべりしていた根津さんの笑顔の裏には、人知れぬご苦労が隠れていたんですね。また再び「ラルゴ」に泊まれる日が来ることを祈りつつ、捲土重来を期しております。

源泉名:御園ホテル ラルゴ

酸性・含鉄(U・V)-アルミニウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉 

45.8℃ pH1.9 

86L/min(自噴) 

溶存物質5.197g/kg 成分総計5.317g/kg

H+:12.7mg(16.97mval%), Na+:649.5mg(38.05mval%), Ca++:184.1g(12.38mval%), Al+++:103.6mg(15.52mval%), Fe++:37.7mg(1.82val%), Fe+++:34.7mg(2.51mval%)
Cl-:1285mg(46.16mval%), HSO4-:704.4mg(9.24mval%), SO4--:1661mg(44.03mval%),
H2SiO3:254.8mg, HBO2:52.6mg, H2SO4:22.4mg, CO2:119.4mg, H2S:0.8mg,

(所在地・電話番号は御園ホテル(本館))
北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1-20
015-483-2511

日帰り入浴不可
※2012月11月以降、残念ながら休業中
http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/67e91dea01cf9c253a56d55d9a3d0865


【残念なご連絡(2012/11)】

夏の旅行記なのにこのページを作っているのはもう冬間近の11月後半だったりするのですが(苦笑)、今月に入ってすぐ、数少ないTakemaの温泉友人から「御園ホテルが営業委託」というとんでもないニュースが飛び込んできました。地元誌のネットニュースによると‥

2012年11月02日 御園ホテルの運営 茨城のノザワに全面委託/弟子屈


2012年11月2日付 釧路新聞
  川湯温泉の老舗、御園ホテル(町川湯温泉3、根津文博代表取締役)は1日、不動産業、飲食業のノザワ(茨城県ひたちなか市、野澤敏伸代表取締役)に運営を全面委託した。同ホテルが経営不振に陥り、金融機関など債権者への返済が困難となったことを受けた措置。

同ホテルは施設をノザワに貸し付け、収益を負債の返済に充てる。従業員74人の雇用は継続した。ホテル名はこれまでの「御園ホテル」で営業を続ける。
 http://www.news-kushiro.jp/news/20121102/201211024.html


なんですとぉ!

記事にもあるように川湯一番の老舗として頑張ってきた御園ホテルが‥。

そしてその先頭に立って走ってこられた根津さんが‥。

しばらくは声も出ませんでした。ずっと以前、「いやぁ経営は厳しいですよ」とおっしゃってもいましたし、それはもちろん川湯に限ったことではなく大規模ホテルには共通する構造的問題でもあると思っていたのでしたが、外国人観光客を多く受け入れているということでしたから、東日本大震災の風評被害により2011シーズンに激減した国内外観光客のあおりを直接的に受けてしまったのかも‥

いや、こんな勝手な憶測など無意味です。今や御園ホテルの営業は根津さんが行っているわけではないということだけが事実=現実です。その一方で唯一の救いは根津さんの経営判断、すなわち「運営体力があるうちに営業委託の道を選んだ」というところにあるのではないでしょうか。

にっちもさっちもいかなくなって破産または更正法手続きを申請する温泉宿はたくさんあります。しかし根津さんの判断は「その前だからこそ打てた手法」なのでしょう。雇用の完全継続などはその最たるものだと思われます。

しかし「その決断」をなさった根津さんの心中に「はかりしれない思い」がおありだったろうことだけは疑いのないところです。部外者たるTakemaがこれ以上申し上げるのは差し控えますが、2009年2月にふらりと1泊しただけのTakema&おしんこどんを、あれだけ暖かく迎えてくださった根津さん、そしてその後何度かおじゃました際もお忙しいなかわれわれ夫婦のお付き合い宴会、そしてTakema関係のお仲間ともいろいろと夜のお付き合いをいただき、そして2011/2には何とTakema&おしんこどんの両母までも!

根津さんのお人柄に敬服する一人として申し上げます。これまで本当に、本当にありがとうございました。

ちなみに旧拓銀の保養施設を買い取り素泊まり宿として営業を開始したという経緯のある「別館ラルゴ」ですが、現在のところ営業再開の予定はないようです。

というか現時点では「ラルゴをどうするか」の方針も確定していないと思います(2012/11現在)。運営委託にラルゴは含まれていないと思われますが、やはり売却されてしまうのでしょうか‥。

これまで根津さんにお世話になったことを思えば、われわれが願うべきなのは「ラルゴの再開」ではなく「御園ホテルの順調運営」であるべきなのでしょう。そんなわけで、

(夕食を外で食べる「あまり利益率の高くないお客」かも知れませんがそのあたりはお許し下さい)。
http://achikochi.takema.net/kokunai5/2012_hk/2012s_hk12salmon.html


04. 2014年8月15日 18:51:55 : 3cdYZYbVIc

川湯天然温泉 御園ホテル

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3-1-20

TEL/015-483-2511

地図
https://www.google.com/maps/@43.63915,144.434273,15z?hl=ja-JP


御園ホテル HP
http://www.misonohotel.com/index.html


川湯温泉 御園ホテル 別館ラルゴ

(予約は電話でのみ受付け TEL 015-483-2511)


別館ラルゴでプレミアムな休暇を

喧騒から逃れてゆったり、のんびり、気ままに”そんな方々のために!
近年、一人旅や宿泊だけ希望されるお客様、食事はその土地のお店でというお客様が増えてきました。

そんなご要望にお応えするために『ラルゴ』をご用意いたしましたのでご利用下さい。

夏には玄関前、四阿(あずまや)でバーベキューも出来ます。(受付順)

【特典】御園ホテルの大浴場と露天風呂をご利用いただけます。

施設概要

1階/おしゃべりラウンジ
2階/客室(5室)・トイレ・洗面所・ランドリー(有料)・乾燥機(有料)・電子レンジ
【浴場】2ケ所(家族風呂として貸切も出来ます)

夕食・朝食とも御園ホテルのレストランもご利用頂けますご家族、グループ、研修などご利用の一棟貸切も出来ます(キッチン・冷蔵庫完備)

施設内に自動販売機はありませんのでコンビニ(約徒歩5分)などでお買いになり、お部屋の冷蔵庫を御利用下さい。(和室8畳/ベランダ・テレビ・冷蔵庫)
http://www.misonohotel.com/largo/index.html


05. 2014年8月15日 19:11:44 : 3cdYZYbVIc

川湯温泉「御園ホテル」立寄り (平成17年7月)


 昭和7年の創業で川湯では最も伝統あるホテルと云われる。

館内には、日本温泉協会の新天然温泉表示看板、日本温泉総合研究所の還元系温泉認定書を掲示。

当館前には木かげの丸太舟という手湯・足湯を設置している。
また、川湯足湯も当館の源泉を引いているのは周知の事実。

◇温泉分析書(脱衣所、木かげの丸太舟掲示)

・源泉名および湧出地:  川湯温泉(源泉名 御園ホテル(2本混合※))弟子屈町字川湯仁伏通り8

・湧出地における調査および試験成績
 調査および試験者:財団法人 北海道薬剤師会公衆衛生検査センター
 調査および試験年月日:平成2年11月1日

 泉温:(※)(浴室)46.1℃(気温:14.1℃)

 湧出量:240g/分(動力)

 知覚的試験:無色澄明、収斂性強酸味、硫化水素臭

 pH値:1.98

・試料1kg中の成分(主な成分抜粋)
 *陽イオン
 水素イオン=10.6mg、ナトリウムイオン=366.8mg、
 カリウムイオン=38.3mg、マグネシウムイオン=60.0mg
 カルシウムイオン=164.0mg、アルミニウムイオン=136.7mg
 マンガンイオン=7.5mg、第一鉄イオン=61.6mg
 第二鉄イオン=18.2mg
 *陰イオン
 塩素イオン=619.4mg、ヒドロ硫酸イオン=608.1mg
 硫酸イオン=1724.0mg
 *遊離成分
 メタ珪酸=225.7mg、メタ硼酸=13.0mg
 リン酸=3.2mg、硫酸=16.1mg
 (溶存物質:4076mg/kg)
 遊離二酸化炭素=114.4mg、遊離硫化水素=2.0mg

 成分総計:4193mg/kg

・泉質:酸性・含硫黄・鉄・(U)−ナトリウム・アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(低張性酸性高温泉)(旧泉質名:含硫化水素・食塩−酸性明礬緑礬泉) 
(※ダベ注:源泉A54℃、源泉B36℃) 


http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/GALLERY/show_image.html?id=10880300&no=2


◇内湯
 広々とした浴室には大浴槽、子供湯、打たせ湯、真湯(ジェットバス付き)を配している。今回は大浴槽を取り上げてみたい。

・大浴槽
 湯張りの途中とあってオーバーフローしていなかったが、乳白濁色半透明の湯船には怪しい湯穴はないことから、溢れた湯は湯縁からオーバーフローするものと推察される。

湯口から43.7℃(計測時、以下略)の湯が注ぎ、pH値は3.2を表示。

硫化水素臭、強酸味を知覚する。湯船の中程で、湯温は40.9℃。

源泉2本を混合しての源泉かけ流しは疑うまでもない。

一角に、寝湯コーナーを設けている。

◇露天風呂

 露天風呂は川湯では珍しく圧迫感はない。画像で見ると、青みがかって見えるが、肉眼だと含微緑・乳白濁色半透明を呈している。

溢れた湯は湯縁からオーバーフローしている。

湯口から43.8℃、pH値2.2の酸性の湯が注ぎ、湯船の中程で、42.0℃を表示する。知覚的所見は大浴槽に準ずる。

源泉2本を混合しての源泉かけ流しと査定。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/10880300.html


06. 中川隆 2014年8月15日 19:19:01 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

川湯温泉「ホテル開紘」立寄り(平成23年9月)


川湯温泉街の最も西はずれにある温泉宿。

館内にひさし鍼灸院を併設している。

じゃがいも館のオーナーの三浦純氏が昭和45年(1970)7月に開業し、現在は2代目が湯守をしている。


じゃがいも館 
自家製有機野菜じゃがいもやとうもろこしのネット産直販売しています 
摩周湖と屈斜路湖の間にある源泉かけ流しの温泉で作ってます
http://www10.ocn.ne.jp/~jagamaru/index.html


 カウンターで湯銭を払って、廊下をまっすぐ進み、半地下のような階段を下りると浴室に行き当たる。

◇温泉分析書(廊下掲示)
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/75/61299575/img_8


平成21年2月12日に作成した温泉分析書(北海道立衛生研究所)。


泉温:49.1℃(平成21年1月21日、気温:-2℃)

湧出量:100ℓ/分(自然湧出)

pH値:1.7

溶存物質:6.157g/kg

成分総計:6.240g/kg

泉質:酸性・含硫黄・鉄(U)−ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉 (硫化水素型)(酸性低張性高温泉)


◇温泉成分に影響を与える項目

・特に掲示はないが、4項目該当なし。保健所「該当なし」確認シール添付。

源泉100%掛け流し。


◇内風呂(男湯)

 湯治場風の浴室に、長方形の中温湯と高温湯の2槽を配置。カランのみ4台。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/75/61299575/img_2
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/75/61299575/img_1


 手前の湯船が中温湯で、奥の湯船が高温湯。

湯口温度は各々51.6℃(9月30日計測時以下略)で、注湯量は各々約5ℓ/分ほど。

知覚的には収斂性強酸味、硫化水素臭。

中温湯の排湯管は湯口の近くにあるので直に高温の湯を逃がしている。

一方、高温湯の排湯管は湯口から遠いところにあるので高温の湯が滞留している。

持参のpH形ではpH1.2を指すが、誤差の範囲外なので参考にできず。通常はpH1.7前後だろう。


 湯船の中ほどで、中温湯は44.1 ℃、高温湯は46.0℃。

溢れた湯は排湯管から排湯している。

源泉100%かけ流しと査定。

中温湯でもやや熱めの湯で皮膚に染み入るような感覚とキシキシした浴感がある。高温湯は我慢勝負。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/61299575.html


07. 2014年8月15日 19:29:20 : 3cdYZYbVIc

川湯温泉「川湯公衆浴場」立寄り(平成19年9月再湯)


http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_0

川湯温泉足湯の向かいに「公衆浴場」と描かれた簡素な建物がある。

建物の中に一歩入るとレトロな雰囲気が漂っている。

「川湯公衆浴場」は1958年の開業。

温泉街商店主など4人の共同出資で設立された共同浴場で後に会社組織化されたという。

◇日帰り入浴情報

弟子屈町川湯温泉3−1−7

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%97/@43.6383293,144.4356752,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x5f6d6e23d9ca2e2d:0x59474ab7da0ea0d1?hl=ja


入浴料200円(→250円に改定)

8時〜20時(12月1日から4月30日の間は9時〜20時まで)

水曜定休(以前は1日と15日が休みだったので要注意)

◇温泉分析書(脱衣所掲示)

・湧出地における調査および試験成績
 調査および試験者:株式会社ホクカン環境化学分析センター
 調査および試験年月日:平成17年9月2日

 泉温:44.2℃(気温:28℃)(※注)

 湧出量:156ℓ/分(自噴)

 知覚的試験:無色澄明、強酸味、硫化水素臭

 pH値:1.8

・試験室における試験成績(一部抜粋)
 密度:1.0010(20/4℃)
 蒸発残留物:3.921g/kg(180℃)

・試料1kg中の成分
*陽イオン
 水素イオン=16.0mg、ナトリウムイオン=567.6mg、カリウムイオン=84.4mg、
 アンモニウムイオン=1.5mg、マグネシウムイオン=55.0mg、カルシウムイオン=109.2mg
 アルミニウムイオン=29.4mg、マンガンイオン=11.0mg、第一鉄イオン=21.4mg、
 第二鉄イオン=10.2mg、リチウムイオン=0.2mg、亜鉛イオン=1.0mg
*陰イオン
 フッ素イオン=6.4mg、塩素イオン=876.8mg、硫酸イオン=1336.mg、
 臭素イオン=2.2mg、チオ硫酸イオン=0.4mg、硫酸水素イオン=713.1mg
*遊離成分
 メタ珪酸=221.8mg、メタ硼酸=36.7mg
 硫酸=28.5mg
 (溶存物質:4128mg/kg)
 遊離硫化水素=5.6mg

 成分総計:4134mg/kg

・泉質:酸性・含鉄(U)・硫黄−ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)(旧泉質名:含硫化水素・食塩−酸性緑礬泉) 
 
(※注)泉温:44.2℃とあるが、地下水と熱交換した源泉を湯口で計測したものだろう。源泉湧出付近の捨て湯で54℃あった。

◇温泉成分に影響を与える項目
 特に掲示はないが、源泉掛け流し。(保健所「該当なし」確認シール添付)

◇内風呂(男湯)

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_7
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_8


 床のタイルは剥げ落ち、シュールな造形美を形成している。洗い場には黒く変色したカランが4台。熱交換して冷やされた源泉槽と真湯槽が横に並んでいる。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_1


湯口
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_5

源泉浴槽
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_3

真湯
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_6

 源泉浴槽は微かに青みを帯びているがほとんど無色透明。

浴槽のところどころに変色した鉄錆び色を呈している。

湯口から44.1℃、pH1.6(計測時以下略)の熱交換で冷やされた源泉が約40ℓ/分程度注いでいる。

知覚的には、硫化水素臭、強酸味。湯船の中ほどで、湯温43.2℃、pH1.6を計測。溢れた湯は湯縁からオーバーフローした源泉掛け流し。

つるすべの浴感である。
肌荒れした皮膚が滲みるが、これが快感に変わってしまう。


・真湯浴槽
 鉄成分の析出物でタイルの所々が鉄錆び色に変色している。

真湯は地下水を源泉(泉温55℃)と熱交換して温めたものである。

注ぎ口で34.8℃、pH3.1。

知覚的には、弱酸味・微弱金気味、ほとんど無臭。湯船の中ほどで34.8℃、pH3.1を計測。ぬるめだが水風呂以上に快適である。

地下水の温泉分析はしていないので冷鉱泉の基準値を満たしているかどうかは不明。


・熱交換

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/1099759/25/49981825/img_9


 建物の横に廻ってみると、幾多の配管が張り巡らされ管端から捨て湯が惜しげもなく流れていた。裏手には貯湯タンクがある。貯湯タンクの中にはパイプが幾重にも通っており、地下30bから湧き上がる地下水を流して熱交換している。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/49981825.html


08. 2014年8月15日 19:50:39 : 3cdYZYbVIc

川湯温泉 御園ホテル 宿泊 2011/09/09

川湯温泉 御園ホテル弟子屈町川湯温泉にある「御園ホテル」へ行ってきました。

ホテルの入口横には手作りの足湯・手湯「木かげの丸木舟」があって、くつろげるようになっています。足湯の前には可愛らしいカエルの置物がありました。

和室(502号室)御園ホテルは以前にも日帰りで利用したコトがあったのですが、今回は宿泊での利用です。

最上階にある広い和室を用意していただきました。客室内には冷蔵庫やテレビ、金庫の他、摩周の伏流水やお茶セットも用意されています。出入口部分には水洗トイレとバスルームがありました。エアコンも完備されていて快適です。

客室からの眺めカーテンを開けると窓の向こうに硫黄山が見えました。あの山の向こう側には、かつて探索した硫黄山温泉があります。下には以前に訪問した湯の川園地足湯も見えました。温泉へ入ってゆっくりと窓の外の景色を眺めたり、足湯公園を散策してみるのも良いですよね。

足湯公園のお湯は御園ホテルと同じ泉源のモノを利用しているようです。


大浴場大浴場へとやってきました。以前に日帰り入浴した時とは別な浴室となっています。かなり広い浴室で気分が良いですね。

手前には真湯の浴槽がありました。川湯温泉は強酸性のお湯が主となっているので、肌の弱い方のために真湯浴槽が用意されているモノと思われます。

奥には打たせ湯もあるのですが、なぜか立入禁止となっていました。打たせ湯の横には階段があって、その先は露天風呂となっているようです。


入浴♪
さっそく入浴してみました。こんなに広い浴室を独占するのは、なかなか大変だったのですが、誰も居ない大浴場というのは気分が良いですね。端の方には寝風呂と子供湯があります。洗い場の横には飲泉所があって、久しぶりにココの温泉を飲んでみたのですが、相変わらずな酸っぱさでした。

露天風呂「天の湯だまり」露天風呂にも入浴してみました。何だか以前よりも雰囲気が良くなったかな? 温泉分析書(平成21年)などによると、泉質は成分総計7,340ミリグラムの含食塩芒硝酸性緑礬泉で、pH値は1.6とのコトでした。

2本の源泉(No.160-102・No.160-103)の混合泉となっているようで、意外と成分が濃いのですね。

もしかしたらココ何年かで成分濃度が上昇しているのかもしれません。

浴感は舐めなくても酸っぱさが伝わってくるような感じで、かなり効き目がありそうでした。


夕食♪
さて、夕食の時間となりました。今回は部屋食のプランとなっています。和会席料理が部屋へと運ばれてきました。生ビールは別料金(680円)なのですが、こんなに美味しそうな料理を目の前にすると、やはり注文してしまいますね。


和食会席料理陶板焼きのような鍋物や魚、肉野菜、ホタテのグラタン、茶碗蒸し、鶏肉、刺身、エビなどといったメニューです。横に炊き込みご飯とデザートのスイカもあり、後からお吸い物も運ばれてきました。

やっぱり部屋食は気兼ねなく食事できて良いですね。一時間くらいかけてのんびりと食事させていただきました。

湯のまち川湯 源泉まつり夕食後に温泉街をプラプラしていると、近くにある川湯神社で「源泉まつり」というのが催されていました。毎年8月の上旬から中頃まで開催されているお祭りで、川湯神社の境内で射的やクジ引きなどを楽しむコトができます。

この日は竹馬体験やアイヌ民族の古式舞踊が行われていました。写真では観光客も一緒になって踊っています。境内には温泉の手湯もあるので、川湯へ行ったのなら訪れておきたい場所ですね。

就寝♪

強烈な泉質の温泉にも入ったし、美味しい御馳走もお腹いっぱい食べて満足したので寝るコトにしました。夕食が終わると宿の方が布団を敷いてくれます。御園ホテルは翌朝9時までは深夜でも温泉へ入るコトができるので、夜中に突然起きて温泉へ行ったりもしました・・・。


朝食♪
翌朝の朝食です。朝食はレストランでの和洋食バイキングとなっていました。普通なメニューでしたが美味しかったです。湯豆腐がオススメかな? 

ボクは最近、川湯温泉へ行くコトが多いのですが、この素晴らしい泉質はもっと世間に知られても良いのになぁと思っています。

川湯温泉で源泉まつりというのが行われているというのも、今回初めて知りました。

北海道で一番温泉利用施設数が多いのは白老町なのですが、弟子屈町はその白老町に次ぐ温泉利用施設数を誇っています。しかも、同じ町内で酸性泉からアルカリ性泉まで楽しめる。もっと温泉をPRすればイイのになぁと思うのはボクだけでしょうか? 


川湯温泉 御園ホテル(かわゆおんせん みそのほてる)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1の20 【地図】【印刷】
 電話 : 015-483-2511
 料金 : 800円
 営業 : 13:00-18:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00 【予約】
 泉質 : 含食塩芒硝酸性緑礬泉(酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計7,340ミリグラム
 泉源 : No.160-102・No.160-103(御園ホテル 源泉No.1)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・鍵ロッカーあり・冷暖房完備 【HP】

  
Comment


ここは、行きました(*^^)v
ずいぶん前ですので、記憶が薄いのですが。

強酸性の湯が、懐かしいです。
こちらの方では、群馬の草津、福島の中ノ沢が似た泉質ですが、、時々入りたくなる湯です。

川湯は、共同浴場も行きました。
かわいい木彫りもいっぱい買いました。
遠いですがまた行きたい温泉地です。
のん | 2011/09/09 01:15


ワタシも結構前に御園ホテル泊まりました〜
川湯温泉の強烈な臭いが大好きです
でも、今年の4月に川湯のとある温泉ホテルのお湯にヤラレました〜
体中が無数の針にでも刺されたかの様なピリピリ感!!

多分ワタシのカラダに異変があったのだと思いますが (´。・ω・。`)
でも、温泉が好きなのでまた川湯にも行きますっ

硫黄山の裏側の木の杭がある辺りなんか散策してみたいワタシです
あの辺りは硫黄採掘で沢山の方が亡くなっているんですよね・・・
あ〜また行きたくなってきたぁ
ミドリ | 2011/09/09 12:47

温泉が水色に見えるのはコンクリートにコーティング剤を縫ってるからなんですよね?
たしかに川湯公衆浴場の浴槽はぼろぼろで、タイルがはげたコンクリートむき出しの部分が少しだけあったのですが、石が結晶化していてびっくりしました。

ご飯もおいしいんですね〜。スイカ♡

ph値1.6は公衆浴場より低いですね、びっくりです。
飲泉は飲む人いるんでしょうか(その後に牛乳飲んじゃダメよ…)


そうですね、川湯はもっと温泉をPRして町の名を売ったほうがいいですよね。

函館に住んでいるときは川湯、弟子屈の名前を聞いたことありませんでしたもの。

この前に別海にいきましたが、別海はなかなかのやり手、

東京には別海居酒屋があって黒字だし、別海ミルクガールという町職員20代女性で構成されたご当地アイドルまでいるほどです。じゅんさんが川湯に引越してきて、ご当地貴公子としてデビューし温泉をアピールしてみてはどうですか!?

アイヌ舞踊見てみたいです。アイヌ文化はこの歳になって興味が湧いてきました。白老にも行ってみたい。ポロト温泉の前にすごいアイヌな施設(謎)ありましたよね…。なんか国も力をいれて取り組んでるのだとか。
おみ | 2011/09/09 13:20

中標津に数年住んでいた頃、川湯温泉は日帰りでよく利用していました(現在は上士幌在住)。
そう、あの、初めて御園へ行ったときのことです。

防水性能だから大丈夫と、風呂道具の入った手提げ湯かご(道後温泉製)に、携帯を入れて浴場へ‥
体や髪を洗った数分後‥!

携帯のメッキ部分がはがれていたのに気付きました!
お湯には浸けていません
浴場内の湯気だけではがれたのです!

確かに金属は‥ウンチャラカンチャラの張り紙は見ました‥盲点デシタ‥
凄い成分なのだなと思った次第です!
じゅん☆さんのデジカメは、大丈夫でしたか?


道草エスカ | 2011/09/09 18:31
千葉生まれ千葉在住のTakemaですが御園ホテルにはなぜかちょっと詳しいです(笑)。

オーナーさんによると、近年廃業する施設が増えて源泉の需要総量が減ったせいか川湯全体として源泉の温度が上昇傾向にあるそうです。

また御園ホテルの源泉は湯量豊富で、川原の足湯も御園の源泉を利用しているそうです。

また、案外知られていませんが御園ホテルには別館(ラルゴ)もあります。

こちらは今はなき道内金融機関の保養所だった施設を買い取ったもので素泊まり専用ですが、ホテルとはまた別の源泉を利用しています。機会があれば是非!(ちなみにわたしはラルゴにしか泊まったことがありません)。
Takema | 2011/09/09 19:01


御園ホテル良いですね〜♪
数年前に宿泊しましたが、露天新しくなったのですね☆
新しいほうが見た感じ好きです。

宿の方が仰っていたのですが…
湯の華をゴミとクレームを出す客がいる。白く濁ってると汚れてるとクレームを出す客がいるから…と湯を濾過していると仰っていました。
ろ過しようがしまいがいい湯なんだけどなんだかしょんぼり。

月に一度ろ過しない日を設定していると仰っていましたが今はどうなのでしょうか?
ふ〜 | 2011/09/10 01:55

【御園ホテル】さん、宿泊したんすね!

しかも僕の大好きな1号館。
御園さんは年に2〜3回宿泊させて頂いてて、2号館や3号館も宿泊した事がありますが、やっぱ1号館が一番好きです。

バス・トイレがセパレートで特に5階客室だけが窓が大きくて景色が一番良いと思います。

釜飯、ウマイっすよね!!
この釜飯食いたくてイッちゃったりしたりとかしてます(笑)

もちろん言わずとお風呂も大好きです。
僕は風呂上がりにラウンジ寄ってナマビールを注文して一気飲みしたりとかしています。
よく行くので、スタッフさんに覚えて頂いていたりとか…(笑)

7月にはじゅん☆さんのブログの影響で、【ホテルプラザ】さんにおぢゃまさせて頂いて、プラザさんのファンにもなっちゃったので今後、どっちに行こうか迷い道くねくねです。
でもじゅん☆さんのブログ見させて頂いて、また御園さんに行きたくなっちゃいました。
年内にはもう一回ずつくらい御園さんとプラザさんに行きたいなぁと思います。

僕も川湯温泉は大好きです。
すべての宿が源泉掛け流し宣言、しかもひなびていってる感じも大好きでたまらんっす!!

こんなに良い泉質のある温泉街、もっと知れても良いのになぁと僕も思います。
けど、あまり知れわたり過ぎて賑わいまくるのはあずましくないので僕個人的にはこのままでも良いかなぁという気がしますが…(笑)


御園ホテルはフロントの女性スタッフの対応が良かったです

外から帰ってきてフロントへ行くと名前も部屋番号も言っていないのに○○様ですねと言って鍵を渡してくれたのには驚きました!
さすがプロだなぁ〜といった感じです

まぁ、ボクが覚えやすい顔だったのかもしれませんが(笑)
新人らしい男性スタッフも居て凄く緊張して仕事をしていたのが微笑ましかったですね

こういうホテルの印象ってスタッフの対応次第で激変しますから先輩の良いところを吸収して頑張ってもらいたいと思いました

源泉かけ流し宣言って糠平温泉だけかと思っていたら
川湯とか摩周温泉も宣言済みだったのですね!
最近まで知りませんでした・・・
じゅん☆ | 2011/09/19 15:53

宿泊施設ってホントにスタッフさんの対応が命と思います。
いくら宿が良くてもスタッフさんの対応が良くないと、行かない事が多いです。

だから僕は行くところが大体決まった宿になっちゃうんすかね(笑)

御園さんの女性スタッフさん、ひょっとしてじゅん☆さんのファンの方だかもしれないっすよ!!!
たっく | 2011/09/20 22:46

川湯温泉もグランドホテルアレックス川湯とパレスホテル川湯が休業していて心配なのですが この良いお湯をいつまでも守っていってもらいたいですね じゅん☆ | 2011/09/25 17:02

パレスホテルさんも休業したんすかぁ!?
エレベーターがガラス張りのとこっすよね?
それは知らなかったっす。

パストラルホテルさんも確か高齢者のグループホーム的な感じになっちゃってますね…

あまり休業する宿が多くなると、大好きな川湯温泉の事が心配になります。
たっく | 2011/09/25 21:37


 

ボクも先週末あたりに川湯温泉へ行っていました!?
御園ホテルの前を歩いたのですが
あの足湯が無くなっていましたね・・・

http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-401.html

御園ホテルが経営不振だというのはウワサで聞いていましたが
現在はノザワワールドという会社が運営権を握っているようです

湯の閣も何だか変わってしまったようだし
再開したアレックス川湯も休業しているようだし

ちょっと川湯温泉の今後が気になる感じもしますね・・・

旧態依然とした宿屋の経営は厳しいようです
ボクはそういうところが大好きなのですが・・・
じゅん☆ | 2013/08/11 21:52
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-898.html


09. 2014年8月15日 20:43:17 : 3cdYZYbVIc

川湯温泉公衆浴場 2010.04.22


弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある「川湯温泉公衆浴場」へ行ってきました。

ココは温泉街の中心部(川湯郵便局の隣)にある格安の公衆浴場です。

少し奥まったところにあるので、気をつけていないと通り過ぎてしまうかもしれませんが、道路沿いには250円と書かれた温泉マーク入り看板があるので、注意深く見ていれば分かるでしょう。

今回は約6年ぶりの訪問というコトで、過去の記事に追記する形で紹介していこうと思います。

写真は建物の外観なのですが、外壁に掲げられた公衆浴場の看板がなんとも味があって良いですね。この写真は6年前のモノで、現在は入口にあった自動販売機が無くなっています。営業時間も若干変更になっていますね。営業中かどうかは入口のところにある木札で分かるようになっていました。

休憩所中へ入るとご覧のような感じとなっていました。正面に受付があって管理人さんがテレビを見ています。ソファーとテーブルがあって一応休憩できるような感じとなっていました。テーブルの上には「川湯公衆風呂入浴記」と書かれたノートが置いてあって、訪れた人々が感想などを綴っています。それでは脱衣所へ行ってみましょう。脱衣所前の衝立に温泉分析書や新聞記事の切り抜き等が掲示されていました。

男湯の脱衣所こちらが脱衣所です。シンプルで良い感じですね。歩くと床がギシギシと鳴って歴史を感じさせます。反対側には窓と大きな鏡がありました。浴室への扉にはドアノブが付いていますが、回すというより押す感じでドアを開閉します。
浴室全景浴室へと入りました。内湯船が2つあるだけの非常にシンプルな造りとなっています。大きな窓があって明るいのも良いですね。床は温泉成分の為かボロボロになっていました。

源泉カラン横の洗い場にはカランが4つあって、カランから出てくるお湯も温泉となっていました。

カランから温泉が出てくると何だか嬉しいですね。シャワーなんていう気の利いたモノは無いので、ケロリンの桶にお湯を汲んで頭からかぶりましょう。

ただ、ココのお湯は目に沁みるので要注意です。

2つの湯船これは6年前に撮影した湯船の様子です。こうして見ると昔と今では写真の撮り方も変わったなぁとか思います(謎) 左側が熱い湯船で右側が水風呂となっていました。

熱い湯船熱い湯船の湯温を計ってみると湯口付近で43℃となっていました。

43℃というのは一番気持ちの良い湯温なのではないのかと個人的に思っています。温泉分析書などによると泉質は成分総計4,134ミリグラムの含食塩明礬緑礬泉(硫化水素型)で、pH値は驚愕の1.8という強酸性なお湯となっていました。

こちらは水風呂側の湯口です。

こちらの湯船も温泉なのかと思っていましたが真湯とのコトです。

自噴している地下水とのコトなのですが、入ってみるとただならぬ心地良さを感じます。おそらくただならぬ地下水なのでしょう。休憩所の掲示板には「真湯は源泉です」と書かれていました。


入浴♪(その1)
熱い湯船へ入浴してみました。このお湯は素晴らしいですね。まったりした温泉とは違ったキレのようなモノを感じます。

湯口のところにコップが置いてあったので、飲泉してみたところ非常にスッパイお湯で驚きました。

それもそのはず、ココは北海道で一番の強酸性温泉なのだそうです。

なお、現在はコップが無くなってしまったので、飲泉は自己責任というコトなのでしょう。

窓を開けると熱交換用と思われる貯湯槽がありました。


入浴♪(その2)
こちらの水風呂はぬるいのですけれど、湯温が絶妙で気持ち良過ぎでした。
とても透き通った感じのお湯です。

何度か2つの湯船を行ったり来たりしていると、とても幸せな気分になりました。

この水風呂はず〜っと浸かっていても良いくらいですね。なお、この入浴シーンは6年前のモノです。う〜ん、我ながら若いですねー。しかもカメラ目線だったりします・・・(笑)


入浴♪(その3)
こちらは年取った現在の入浴シーンです。入浴シーンもベテランの域に達したでしょうか?(謎) 

あれっ? この写真を良く見ると湯船のタイルが新しくなっていますね。

この時は気が付かなかったのですが、こうやって昔の写真と比較してみると明らかに違います。

今回は一時間ほど独占して入浴を楽しんだところで、別なお客さんがやって来たので撮影終了しました。お湯から上がる頃には手の指がシワシワになっていましたが・・・。

当時の記事にも書いていたのですが、この温泉が凄いのは翌日に効いてくるところです。翌朝起きたら何だかカラダが軽くなったような感じがしました。やっぱり川湯温泉公衆浴場のお湯は凄いですね。

近くには「湯の川園地足湯」などもあるので、あちこち巡ってみるのもオモシロいかと思います。

川湯温泉公衆浴場(かわゆおんせんこうしゅうよくじょう)

  場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3丁目1の7 】
  料金 : 250円
  営業 : 08:00-20:00
  休み : 水曜日
  泉質 : 含食塩明礬緑礬泉(酸性低張性高温泉)
  備考 : タオル等無し
 

  
Comment


200円のお風呂って安い!独占状態を味わってこの値段!
べあ | 2005/07/13 09:05

 硫黄の成分で浴槽がボロボロになっているのがイイですね
じゅん☆ | 2005/07/13 13:36

会長は最近御園ホテルに行く事(HOで無料です)が多くなり、この共同浴場は行く事少なく成りましたがここの水風呂との交互浴が大好きだったりします。
全日本温泉犬愛好協会会長 | 2007/07/15 19:16


ここはイイですよね、素朴な感じで。駅前のつつじの湯とは全く異なる泉質ですね。外を眺めていますがホースがやたらと多かったのを覚えています、硫黄山とか見えたら言うコト無しなんだけどね。

川湯はオジサンも一番のお気に入りです。家族でカランコロンと下駄を鳴らしてお土産やさんを覗いたり、宿の一角で花火(もちろん許可もらって)をやったりと楽しい思い出がいっぱいあります。

硫黄山温泉も是非とも行ってみたい野天です。
なんなん | 2007/07/16 09:28

こういうちょっとボロってる場所も好きだなぁ。
すっぱいのですか!?
どうも | 2007/07/15 05:53


ココは特別な場所なんです
なんせ五つ星ですから
味はスッゲーすっぱいですよ
じゅん☆ | 2007/07/21 00:36

ココはホント最高です♪
窓の外は雑然としていた記憶があります
窓から硫黄山が見えたら大変です
五つ星では足りなくなってしまいます(笑)
じゅん☆ | 2007/07/21 00:37


おー^^ 川湯温泉公衆浴場ですね!

この前(7月に)行った時も気になってはいたんですが、なにせ本土からの旅人
あの独特な、やっているのか閉まっているのか判らない雰囲気に、思わず躊躇 orz
あぁ・・・惜しい事しました。 なかなかいい感じじゃないですかぁ!
安いし、雰囲気も私好みです^^

あの温泉街をカタカタ下駄ならして歩くのが大好き♪
今度行った時にはそぞろ歩きしながら、公衆浴場に行って見る事にします
足湯に気付かなかったのは残念でしたね

ところで1つ質問なんですが
HOは私のような本土からの観光客でも手に入りますか?
ミケ | 2007/08/03 15:36


ココはボクが温泉めぐりを始めた初期の頃に訪れた場所です
その雰囲気、泉質など、とても感動した記憶があります
この辺りはホント大好きです♪

HOは財界さっぽろという会社から発行されていて
道内の有名書店であれば手に入ります
温泉めぐりをする時にはとても便利なのでオススメです♪
http://www.zaikaisapporo.co.jp/
じゅん☆ | 2007/08/04 01:10

先日知り合いが北海道旅行をしたのでHOを買ってきてもらいました。
580円で30箇所の温泉がタダ浴なんて超お得な本ですね。
これなら1200円のホテル風呂でも気兼ねなく入れますね。

9月に計画してます、行けるといいんだけどね。でも、なぜか阿寒湖や十勝川温泉がないんですよね。
なんなん | 2007/08/05 21:54


HOはお得ですよね♪
これで知床第一ホテルへ行くと何だか得した気分です(笑)

十勝川温泉は過去にありましたが阿寒湖畔温泉は無いですね
じゅん☆ | 2007/08/05 22:28

前泊 北見ポンユ三光荘、今朝一目散に川湯公衆浴場を目指しました。
ナビが的確な道順を教えてくれたおかげで、美幌峠を越えることなく簡単に到着することができました。すでに常連さんが来ていて、我が家の風呂という風情でゆったりと浸かっておられました。此処のお湯はすごいと思います。入っているうちに関節の痛みが和らぎました!
さくら | 2008/08/16 21:36


ポンユ三光荘のお湯もイイですよね♪
そして川湯温泉公衆浴場
ココの雰囲気は最高ですよね!
じゅん☆ | 2008/08/17 18:14



>この川湯近辺は北海道で一番好きな場所だなぁ〜

じゅんさんのこの言葉が嬉しくてコメントしました。
この公衆浴場は、今時季は若いライダー御用達で、人気のある温泉です。

本州ナンバーの車が停まってたりと、隠れた穴場かも。
温泉の質だけをサービスするのがいいんでしょうね。
GAKU | 2008/08/17 00:49

GAKUさんは川湯にお住まいなのですね
ボクもちょくちょくココの前を通るのですが
結構本州ナンバーのクルマが停まっていたりしますよね

ボクはココのぬる湯が大好きです♪
そして川湯近辺の何だか時間がゆっくり流れているような雰囲気が何とも大好きです!
じゅん☆ | 2008/08/17 18:20

先日行ったけど、いい感じですね。安くて楽しめます。
だけど受付のオバサン何とかならないのかな、スゲーッ感じ悪かった。
川湯温泉全体のイメージダウンです。
住所不定 | 2009/04/20 12:32


受付の対応が悪いとゲンナリしますよね
ボクが行った時の対応は普通でしたがもう5年近く行っていないので人が替わったのかもしれません
ちょっと様子を見に行ってみようかな?

入浴料金が250円に値上げされたようですね
じゅん☆ | 2009/04/20 19:23


ココのお湯、イイですよねぇ〜♪

記事中の料金が200円のままになっていたので変更しました
この前、通った時に250円の赤い看板があったような気がします
しばらく行ってないからそろそろ行きたいなぁ〜

美留和の伏流水もオススメです♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-663.html
じゅん☆ | 2009/07/01 00:51


この記事見てとっても行ってみたくなって やっとこ今日
川湯温泉公衆浴場へ行ってきました〜家から3時間くらいデス☺
本当に温泉入った〜って感じになるとっても気持ちいい温泉銭湯ですね。
お肌がツルツルになった気がしますが、温泉が目に入るとメチャメチャ沁みました。

わたしはこういう臭いの温泉が好きなのですが、家の近所にはありません。(T_T)
近くにあると良いのになぁ〜
あと、温泉ノートなるモノがありましたよぅ。駅ノートみたいですよね。
また行きたいですっ
ミドリ | 2010/01/05 22:13


何だかかなり昔の記事を引っぱり上げてきました

久しぶりに川湯温泉公衆浴場へ行きましたが年月が経ってもやはりココは五つ星です☆

確かココは施設系で初めて五つ星を付けたところだったような気が・・・
現在と過去の写真が混ざってボク的にはオモシロい記事となりました♪
おしらせ♪ | 2010/04/22 23:18


連休は川湯方面なのでしょうか?(笑)
硫黄山温泉はどうなっているのでしょうねー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-265.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-336.html
じゅん☆ | 2010/04/23 21:50


川湯公衆浴場…ここのお湯は素敵ですよね♪

近くにいたら毎日でも通いたいです♨
温泉と真湯を交互に入った時に得られる快感ときたら(笑)
川湯でも皮膚がピリピリ痛いところもありましたが、ここはそのような事はありませんでした。じゅんさん、なぜですか?と聞いてみる。


あぁ、じゅんさんと硫黄山温泉探索に行くのが夢です(笑)
ふ〜 | 2010/04/23 23:31

ココは雰囲気もお湯も料金も最高ですよね!
ボクも近くにいたら水曜日以外は通っちゃうかも(笑)
あの真湯の気持ち良さは何なのでしょうねー
川湯温泉はそれぞれの施設が独自源泉を持っていて
一見同じようでも微妙に泉質が異なるようですね
ピリピリくるというところにも入ってみたい気がします
最強はやはり硫黄山温泉かな?(笑)
じゅん☆ | 2010/04/25 23:52


ココは川湯で一番でしょうねー♪
泉質も凄いです!

ココの水風呂も酸性らしいのですが気持ち良くてビックリでした!
資料によるとココの源泉温度は47℃とのコトです
このお湯で地下水を温めて(熱交換)32℃の水風呂として利用しています
じゅん☆ | 2010/04/25 23:55

毎年夏、もう20年もここに通い続けています。

川湯の他の温泉で白濁しているところがありますが、こちらの温泉は新鮮すぎて白濁する間がないという恐るべき温泉なのです。

日本でも5本の指に入る泉質とみて間違いないでしょう。
きょ。 | 2010/07/06 17:09

ココのお湯は最高ですよね!
入ってビックリ!飲んでビックリです
最近、肩こりが酷いのでちょっと行ってこようかな?
じゅん☆ | 2011/01/09 23:11

じゅんさん!!  ここ良いですね〜 最高〜♪気持よかったです
夜に行けなかったので 朝一番風呂〜
本当にすっぱい!! 笑っ
水風呂がまた〜冷た過ぎずぬる過ぎず… あの絶妙な温度はなんなのでしょう〜

熱湯入って水風呂入って 熱湯入って水風呂入って 熱湯入って………

なんとも 幸せ〜♪まったりぃ〜してきました

ご一緒したおばさんが どのホテルより ここが一番良いんだよ
泊めてあげるから 毎日入りなさい って 

はい!! 毎日 入りたいでーす  笑笑笑っ〜
行けてよかったです〜♪
ひよこ | 2011/08/24 17:18


硫黄山の駐車場って何だか「えっ!」って感じがオモシロいです
何気なく入っていったら駐車料金取られるとか商売上手ですよね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-48.html
じゅん☆ | 2011/08/28 16:30

ついについに川湯公衆浴場に行ってくることができました(^u^)☆
知床観光ホテルのおねいさんに絶賛されてから今年はいくど!と思ってました〜
250円の看板のおかげですぐわかりました。
営業時間は8時〜8時になってた気がします。
入ってみるとひなび系の王道って感じの雰囲気。下駄箱とかいい味だしてましたね。

浴室湯船にもかんげき、やっぱりザ・ひなび系。

浴槽の縁が平たくまっすぐ続いていてこれはセルフタイマー使う人にはありがたいと思いました、

女子風呂のカランは3つしかなかったです。

カランから出てくるお湯は温泉じゃなくて真湯でした。目が痛くなかったので。
しかしこのカラン、出が悪いし、熱いしで女性はたいへんです、特に髪が長ければ(;_;)。

 わたしの後に入ってきた女性は、ぬる水風呂前に座って洗い場にしてました。女性風呂はたいていの人がそうやってぬる水風呂の前で洗うんじゃないかな〜と思います。

お湯はじゅんさんがまったりした温泉とは違ったキレのようなモノを感じます。
って書いてましたけど、その通りだと思います。そのキレは熱いことも手伝っているのかな?

 管理人さんが男風呂で

「お湯は熱いよ!45,6℃あるから、水風呂と交互に入りなよ。」

って言ってるのが聞こえてきたので、そんなに熱いのか、と覚悟したんですけど、確かに熱かったですがそこまで修行じゃなかったです。繰り返すたびに熱さも気にならないし、やっぱり43℃なのかもしれませんね。(西桔梗温泉グランドの内風呂が今年入った中で一番修行でした。)

ぬる水風呂はねっとりしていて気持ちよかったですが、もっと冷たいほうがうれしいです。じゅんさんが、このお湯で地下水を温めて(熱交換)32℃の水風呂として利用していますと、教えてくださいましたが、熱交換しないで、そのまましゃっこいこいな感じで入れたほうがわたしは幸せです。

電灯が1つしかなく、夜になったらこの浴室真っ暗になるのでは?と思ったんですけど、予想を反して、暗くなってくるとオレンジ色の照明が雰囲気ある浴室を演出していて夜もよさそうでした。

 あと、網戸がない窓なのに、お湯が熱いから開けてあったんですけど、虫がぜんぜん入ってこなくてびっくりしました。硫黄山にも虫がいなかったし、硫黄って虫除けになるのかも…。

 管理人さんとお話させて頂きましたが、たいへん温泉に自信と誇りをもっていらっしゃることが伝わってきました。

昔は目の前の川が温泉川で屋根がついていて、蓋がしてあったと話してくださいました。管理人さんは幌加の鹿の谷のおばあちゃんと同様、肌がつるつるでした。

一緒に写真も撮ってもらいました☆。ここの二階になにがあるか聞いてみればよかったかな笑。

翌日疲れがとれたかはわかりませんが、上がったあとは疲れがとれた気がします。
そして足の指をすりあわせるとすべすべして気持ちよかったです。

平日なのにひっきりなしにお客さんが入ってきて、人気ぶりを感じました。
安さもあると思いますが、こんなに肌がすべすべになるなら近所の人は毎日きちゃいますね。

飲泉できないお湯だと思ってたんですけど、昔はコップが置いてあったんですね。
飲泉だめって書いてあってもちょっぴり飲んでしまうおみですが、ここのお湯は真っ青なトマトをかじってしまったような衝撃的な渋さがありました。

そしてお腹に効くと思います…牛乳だけならそうならなかったと思うんですが、
上がったあと、牛乳(おっぱいミルクじゃなくてただのMEGMILK)を一気のみしたらその後大変なことに。

 温泉の成分と牛乳の成分がお腹でMIXされたためか腸内革命が起きました!

壮絶な腹痛に襲われ、帰り道の摩周道の駅でお世話になりました…。
こちらは移転したばかりの新しい道の駅。トイレがきれいでしあわせでした。

END。

おみ | 2011/09/09 12:50


おぉー! ついに川湯温泉公衆浴場へ行ったのですね

45〜46℃だとベルサイユくらいですからちょっと一気には入れないので
まぁ、43℃〜44℃くらいでしょうね
 
おみさんは冷たい水風呂がお好きなのですね
ボクはココの32℃が大好きなので
このままでないと困ります(笑)
 
腸内革命って、それは温泉飲み過ぎたのでは?
じゅん☆ | 2011/09/09 23:02

私の大好きな「キク」温泉でした♪
ここのオーナーがお土産やさんのご主人で、情報方収集したら勧められたのですよ(笑)。
今回の帰省では、和琴と屈斜路プリンスと摩周温泉のペンションBIRAOに入ってきました♪
その中でもここはイチバンです♪
なり | 2011/09/21 19:46
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-32.html


10. 2014年8月15日 21:49:23 : 3cdYZYbVIc

やませみ 道東湯巡り 2001年6月


@ 川湯公衆浴場

 AA/ 新鮮な酸性泉の素朴共同湯

ホテル街の道路から少し引っ込んだところにあるが、道路沿いに「ゆ」の看板が立っているので、すぐ目に付く。道向かいは観光用の源泉地になっており、大量の湯ノ花と、硫黄泉特有のエメラルド色の緑藻(イデユコゴメ)のバイオマットが観察できて面白い。

浴場の外装は白いペンキ塗りに新装されているが、内部はかなり年季がはいっている。ただし、非常に良く清掃され、管理も行き届いているので程良い古び具合に保たれている。天井が高く2面が窓の明るく通風が良い浴室に、シンプルな小振りの浴槽が2つ区切られ、大きい方に源泉が注がれ、小さい方には地下水の真湯が満たされている。虚飾を一切排除した浴室の構成が、湯の効能への自信を無言で語りかけてくる。

ここは熱い源泉を地下水で熱交換する巧みな冷却法だ。窓のすぐ外に木枠の交換槽がある。これで源泉は42℃、真湯は36℃くらいに調整されている。温冷交互浴もできて一石二鳥。真湯とは言っても、淡い鉄味と明礬味のするもので、これもまた結構な実力が感じられる。ほぼ不感温度なので、長い時間漬かりながら世間話をするのにもってこいだ。誰か常連さんが入ってこないかとしばし待ったが、結局誰もやって来なかった。

朝8時の開業一番の入浴だったので、源泉浴槽には曇りガラスからの朝日が柔らかく入射し、湯の中を漂う微細な硫黄結晶をダイヤモンド・ダストのようにキラキラ輝かせている。まるで浴槽の湯全体が青白く発光しているようにも見え、夢のような美しさだ。

たいへんに新鮮な湯で、無色透明。口に含むと強い酸味と重厚な渋みと苦味がある。分析表では御園ホテルよりも成分量が多いようだが、味はやや薄いように感じる。とくに苦味が少なくてすっきりとしており、レモンジュースのように飲めてしまう。ただし、酸性度は随分と高いようで、強い酸味と皮膚が溶けるようなつるすべ感(2)は、こちらのほうが断然優っている。浴後のさっぱり感も非常に優れている。眠気が吹っ飛ぶ湯。近くに来たらここに寄らなければ絶対に損だと思う。(2001.5.30)


A 川湯温泉「御園ホテル」

 A/ 内湯は広すぎ、露天が良い

浴室は、内湯と露天のみで、わりとシンプル。飲泉所も設置されている。

(内湯)
広さは川湯で一番らしいが、投入量(100L/min)に比べてデカすぎるので、湯は微緑色笹濁りと少し劣化しているように思う。浅いのと換気が悪いのもやや不満。上がり湯用の真湯浴槽も設置されており、やや鉄味を感じるのは公衆浴場と同じ地下水か。

(露天)
樹脂コートした石板で作られており、2x5mくらいで投入量(80L/min)に対して適当な広さは湯が新鮮。夕方はかすかに白濁していたが、朝は完全に無色透明であった。露天のほうが軽快な硫黄臭を多く感じるのは、外気で鼻が慣れないせいかもしれない。

公衆浴場と同じ熱交換冷却かと思うが、湯の新鮮さでは劣るように感じる。
それでもピリピリする刺激感と、酸で皮膚が溶ける感触が素晴らしく、元気が出る湯だ。飲泉では強い酸味と渋苦味を兼ね備え、蔵王ほどの強力さはないが、飲みごたえは充分。(2001.5.29-30)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_doto/yamasemi_doto_2.htm



11. 2014年8月15日 21:56:03 : 3cdYZYbVIc

十勝〜釧路の温泉 byやませみ

川湯温泉「KKRかわゆ」
AA/ シンプルな内湯と露天 きりきり滲みる酸性泉が快感
http://www.kkrkawayu.com/

分析表

  8番地・10番地泉の混合 H14.08

  酸性・Fe(II)・CO2・S−Na−SO4(H2S型) 

44.3℃ pH=1.8 

  ER=2.683 TSM=3.144 総計=4.544 g/kg

  Na=267.5(25.5) K=30.2 Mg=52.4 Ca=108.9 NH4=1.2
  H=16.0(34.8) Al=51.8 Fe(II)=39.7 Fe(III)=0.5 Mn=7.6 Zn=0.8
  Cl=545.4(33.8) HSO4=606.0(13.7) SO4=1135(51.9) F=5.4
  H2SiO3=232.2 HBO2=17.9 HAsO2=1.0 H2SO4=22.6 H3PO4=2.3
  CO2=1395 H2S=4.5 mg/kg (mval%)

湯川沿いにホテルが密集するなかにある公共の宿です。立派な外観にちょっと気後れしますが、立ち寄りも気安く受け入れています。

内湯は湯川にせり出すように建つ浴舎で、4m角のセラミックタイル浴槽だけのシンプルなもの。湯口から47℃の熱めの湯が30 L/min投入の掛け流しで42℃ほど。浴室の換気が不良なので湯の香と湿気でまいりそうです。

露天は柵に囲われて狭い空間です。1.3m角の木枠つきセラミックタイル浴槽。湯口から47℃の15 L/min投入で41℃。白いヒジキ状の湯花がたくさん舞うささ濁り。

淡く緑がかった澄んだ湯の外観は淡白そうですが濃厚な酸性泉です。

渋酸っぱい収斂味が強く、はじめはヌルリと溶けるような感触、やがてギシギシと肌が硬くなりピリピリ滲みてきます。攻撃的な浴感にたちまち降参ですが、一皮むける浴後の爽快さにとても惹かれてしまいます。
(2004.6.13)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_toka_kusi/yamasemi_toka_kusi_6.htm#KKR


12. 中川隆 2014年8月15日 22:34:54 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

川湯温泉 公衆浴場

先客の、川湯温泉に生まれ育ち今は札幌在住というご婦人としばし談笑。

毎年夏の間だけ、こちらで過ごすそうだが、今年は暖かいので札幌に帰りそびれているらしい。

昔は、湯の色が黄味がかっていて、もっと濃く感じたそうだ。  今より濃いって一体どうなっちゃうの!?
http://blogs.yahoo.co.jp/djwjwdjd/11144330.html

まずはまだ未湯だった川湯温泉公衆浴場へ。

でも御園ホテル&ラルゴの湯に比べて何だか余りインパクトのない湯感でありました。

世の方々からは絶賛されているこちらの湯でありますが、自分としては(ここ大切)ラルゴの湯のほうがいい感じでありました。
http://achikochi.takema.net/kokunai4/09hk_s/09hk_s_21_abashiri_yu.htm


総括すると

川湯温泉の泉質は


開紘 > 御園ホテル別館ラルゴ > 川湯公衆浴場 > KKRかわゆ > 御園ホテル


の順でしょうか。


13. 中川隆 2014年8月16日 08:39:57 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

御園ホテルは何が悪いのか

 A/ 内湯は広すぎ

広さは川湯で一番らしいが、投入量(100L/min)に比べてデカすぎるので、湯は微緑色笹濁りと少し劣化しているように思う。

公衆浴場と同じ熱交換冷却かと思うが、湯の新鮮さでは劣るように感じる
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_doto/yamasemi_doto_2.htm

これが川湯 [御園ホテル]
修さん [入浴日: 2006年5月]

屈斜路湖畔から川湯温泉街に入ると真っ先に目に飛び込んでくる近代的なホテル。いろいろな本にも紹介されていて、川湯は初めてだったのですが迷わずこの宿を選びました。

ただし、一人宿泊可能なプランが他に無かったため、「一泊朝食のみ」という私自身初めてのパターンでの利用となりました。そのためか、他の方々のように食事での高い評価を感じることは正直ありませんでした。

 ネットのサイトを利用しての予約で10,650円(入湯税込)。ツインの和洋室6畳は一人では当然持て余します。よくあることですが、温泉宿でありながら部屋ごとにバス・トイレ付きというのも私には到底理解できません。

 強酸性を誇る自慢の温泉は評判通りだが、100人収容と謳われる内湯大浴槽に浸かっていると、その有り難味は薄れ、何とも言い難い味気なさに襲われる。きっと無意識のうちに、同様の泉質をもつ蔵王温泉の共同浴場あたりと比較しているからだろう。

 このことは川湯温泉街の随所に見られる「源泉かけ流し宣言」大暖簾にも象徴される。取ってつけたような温泉施設を造ったがために、取ってつけたようなPRをしなければならないのでは?と。もちろん、蔵王にこんな暖簾は必要ありません。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen000130/kid_0000044682/1.htm


別館泊まりで利用できます [御園ホテル]
小童さん [入浴日: 2010年6月17日 / 2時間以内]

別館の素泊まり専用のラルゴに泊まった際に本館利用チケットが渡されます。
一回のみの利用になります。
泊まりの翌朝に入らせてもらいました。

別館とはうって変わり大きな浴槽で100人程入れる大きさのようだ。

湯の花は無く別館と比べると湯質は落ちますが利用しやすさという点においては断然本館です。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen000130/kid_0000132948/1.htm


硫黄山源泉 [御園ホテル]
草津まるさん ゲスト [入浴日: 2007年4月29日]

川湯温泉は北海道では少ない強酸性の温泉という事で楽しみにしていました。
すぐ近くに煙を上げている硫黄山が源泉で、地下5〜30メートルの浅い所に最高57〜58度の温泉源があるそうです。

内湯、露天共お湯の流出口には湯の花が溜まっていましたが、浴槽にはあまり湯の花が見られず、もっと白濁しているのかと思っていたのですが、意外でした。

一度目夕方6時前に入った時よりも夜の10時過ぎに入った時の方が少しお湯が熱く感じましたが、草津温泉のように硫黄泉は熱いイメージを持っていたのに温めでした。

温泉地に宿泊する時温泉の泉質が一番に思えるので、宿泊旅館等のお食事には重点を置いていないのですが、それでもやはり美味しいものは大好きで、温泉に入った後は特にお腹が空くのでお食事を楽しみに思ってしまいますが、連休で混んでいた為だったのでしょうか・・お持ちしますと言われてからかなり時間を置いて持ってきて下さった天麩羅が冷たいのがとても残念に思えました。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/detail/aid_onsen000130/kid_0000056796/1.htm

要するに、団体客向けのホテルなので 源泉掛け流しとは言っても


源泉投入量が少ないのに、100人も入れるバカでかい浴槽をつくる

観光客が嫌う湯の花はすべて漉す

熱い源泉を熱交換器で子供でも入れる温度にまで下げる


という最悪の湯使いをせざるを得なかったのですね。


14. 2014年8月16日 08:57:30 : 3cdYZYbVIc

御園ホテルの宿の方が仰っていたのですが…

湯の華をゴミとクレームを出す客がいる。

白く濁ってると汚れてるとクレームを出す客がいるから…

と湯を濾過していると仰っていました。

ろ過しようがしまいがいい湯なんだけどなんだかしょんぼり。

月に一度ろ過しない日を設定していると仰っていましたが今はどうなのでしょうか?
ふ〜 | 2011/09/10 01:55


湯の花をゴミと主張する方は結構いるようです
どうしようもなんないですから
相手にしないのが一番でしょう
じゅん☆ | 2011/09/11 19:
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-898.html


15. 中川隆 2014年8月16日 10:56:45 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

硫黄山温泉露天風呂 2008.09.15
http://www.konyokutomonokai.com/hokkaidou/iozanonsen.html

硫黄山温泉(弟子屈町)
http://www.youtube.com/watch?v=jLrQCqUh0-E

硫黄山温泉2011 (弟子屈町)
http://www.youtube.com/watch?v=8rE55gzjBac

弟子屈超秘湯!幻の硫黄山温泉第一夜 あれ?湯舟が...
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_nom&ch_userid=jpchan22&prgid=43631674&categid=all&page=1

硫黄山情報

開場時間 硫黄山レストハウスの営業時間 8:00〜17:00

入場料 無料だが駐車料金がかかる
乗用車410円
バイクが100円 マイクロバス820円 大型バス1630円

なお、冬期は駐車場無料開放
http://www.kuraryoko.com/hokkaidokawayu.html

地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92088-3461+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA%E8%B7%A1%E4%BD%90%E7%99%BB+%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%8C%E3%83%97%E3%83%AA/@43.616063,144.441187,15z/data=!4m2!3m1!1s0x5f6d704a5dd5ac13:0x62b9b22d7c05a5a?hl=ja


硫黄山温泉(弟子屈町川湯)

硫黄山の裏手中腹にある源泉100%の温泉。

平成17年7月13日、現地を訪れるもバスタブが撤去されていることを確認した。 

周囲の山肌からの落石がかなりの確率で予測されるためと思われた。


−−−以下、平成11年時の記事−−−

アプローチはきわめてわかりにくい。

国道391号、摩周湖分かれの交差点すぐ南、「P」・「熊出没注意」の看板より入る。


未舗装の林道をしばらく行くと、車両通行規制の看板がある。
そこでバイクを止め、白樺林の中を歩く。

緩い登りをしばらく行くと、突然硫黄山の中腹に出る。
ガレ場にお目当てのバスタブが妙に光り輝く。

源泉のため、通常は熱くて入浴できないそうだが、当日はらっきーなことに適温。

白濁色の湯が毛穴にしみ込み、実に快適。いかにもききそうな温泉。(なんと言っても源泉100%)

当然脱衣場はない。着替えは岩の上に置く。湯船は写真を参照。5人は入れそう。

 景観的には、視界が開け極上。原生林と摩周外輪山が目の前に広がる。

ただし、硫黄ガスや落石には注意すること。

男性1人女性3人の見物客が去った後、別の男性2人と入浴した。

なお、林道は車やオンでも行け、すぐに温泉にたどりつけるが、歩くことをすすめる。
http://www.geocities.jp/serows_world/doutouonsen.html#iouzan

硫黄山 (アトサヌプリ) 2005.08.04

硫黄山全景今日から何日かに分けて硫黄山周辺を特集しようと思います。

今回の目的地は「幻の硫黄山温泉」です。

硫黄山は知床にもあるのですが、こちらは弟子屈町阿寒国立公園にある硫黄山で、今でも岩肌から白煙がムクムクと噴出している標高512メートルの活火山です。

硫黄山何も知らずに入って行くと、駐車場代410円を取られてココへ来るコトができます。観光名所になっているので売店などがあってイロイロ売っています。向こうの白煙が噴出しているところまで歩いて行くコトができます。この山は昔、鉱山(跡佐登硫黄鉱山)だったそうです。

たまご硫気口からはシュゴーーっと白煙が噴出していて、硫黄の匂いがプンプンします。その近くで「硫黄山名物蒸し玉子」というのを販売していました。5コで400円もしますが、塩を付けて食べるとスゴく美味しいです。

立入禁止硫黄山は別名「アトサヌプリ」と呼ばれています。

アトサヌプリとはアイヌ語で「裸の山」という意味とのコトです。

岩肌が剥き出しなのでそう呼んだのでしょうね。少し山を登ってみましたが、途中で立入禁止となっていました。

この山のどこかに幻の硫黄山温泉があるらしい・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-48.html

硫黄山温泉を探して 2005.08.05

禁断の入口

昨日に引き続き硫黄山特集です。

情報によると硫黄山温泉の入口は、JR川湯温泉駅近くの国道391号線沿いにあるとのコトでした。

最初、間違って「池の湯林道」の方へ行ってしまったのですが、そちらではないので注意が必要です。写真の場所が国道からの入口なのですが、ちょっと分かりづらいと思います。

登山口?

林道を1キロ程行くと硫黄山が姿を現します。

なお、この辺りは崖崩れが発生したりヒグマが出没したりするらしいので、もしも岩が転がってきてぶつかったり、熊に出会ったりした時は運が悪かったと思って諦めましょう。

記念撮影いよいよ硫黄山探索開始です。

それにしてもこんな荒涼とした場所に温泉は存在するのでしょうか? 

ウワサによると温泉からの眺めはスゴイ絶景だったとか、数年前に土砂崩れがあって温泉は無くなったとか聞いたのですが・・・ 


Comment

ココまでの道を知っているのなら迷うコトは無いと思います
距離は2枚目の写真の場所から300メートルくらいでしょうか
周囲はとても危険が危ない場所です

落石は当たり前と思って行動しなければいけません
じゅん☆ | 2007/04/29 18:25

熊よりも落石の確率が高いということでしょうか。

1枚目の写真は輪達がありますが、どの程度まで車で通行が可能でしょうか。
2枚目の写真付近まで車で行けるのでしょうか。
なんなん | 2007/04/29 19:17


ココは行く度に様子が変化しているので
頻繁に落石等が発生しているものと思われます

また、硫黄山周辺は国立公園の特別保護地区なので車両等の乗り入れが禁止されています
見つかると自然公園法違反で逮捕されるかもしれません
国道脇に駐車帯があるのでそこへ停めて歩いて行きましょう
じゅん☆ | 2007/04/29 20:53
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-49.html


幻の硫黄山温泉 2005.08.07

発見!

硫黄山温泉を探しての冒険もいよいよ最終回です。

で、その硫黄山温泉ですが、こんなところにありました! 

最初に見つけた時はかなり感動しました。

ホントにあったのですねー。なんだか砂漠のオアシスみたいです。

湯船こちらが湯船です。

最初はお湯がぜんぜん無かったのですが、山の中からナゼかホースが出ていて、そこから温泉がチョロチョロと湧いてきていたので、ホースを湯船に導いてお湯を溜めました。写真は1時間くらい溜めた後のものです。もう、完璧な硫黄泉です。

湯船からの光景こちらが湯船からの景色です。

眼下に樹海が広がるウワサ通りの絶景でした。さすが国立公園ですね。

こんな見晴らしのイイ温泉は初めてです。

この温泉は昔、硫黄鉱山の採掘作業員が発見したのだそうです。


いよいよ入浴です。寝湯みたいな感じで入ります。

ちょうど頭を載せられるような石があって快適でした。

気持ち良すぎて1時間くらいボーっと浸かっていましたが、かなり強烈な硫黄泉なので肌荒れ注意です。

天に召される?

ちょうど横になれる岩があったので寝転んでみました。太陽の光が気持ち良かったぁ〜♪ ココは今までで一番気持ちの良い温泉でした。
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-51.html


2004/12
荒涼とした地獄から下界を臨む絶景のにごり湯

硫黄山は地獄が見れる観光名所でもあります。休日になれば沢山の人が押し寄せる人気の名所です。(温泉が名所にあるわけではありません。)

今回私達は一応、名所の見に行き、その後硫黄山温泉探しに出ることに・・。

ものすごい絶景と聞いていたので期待が高まります。

硫黄山はアイヌ語でアトサヌプリ山=裸山と呼ばれている。


こちらも熊生息地の為、注意が必要。

いかにも出そうな道が続き、鈴を思わず手に持ちリンリン振りながら歩いた。


ゴツゴツの岩肌に囲まれ、山間にひっそりと湧く超絶景野湯

周りはゴツゴツした岩肌に囲まれ、いたるところから噴煙が立ち昇る。

山間から見える景色は超絶景!まるで天国で入浴しているような気分♪

温泉はものすごく熱く、通常は自然冷却するらしいのだが、私達が訪れた時は雨・・。雨によって丁度適温となっており到着してすぐに浸かる事ができた。


ホースは冷却用に途中ではずせるようになっている。


噴煙が立ち昇る地獄

湯は無色透明、酸性がきつくピリピリする。匂いは硫黄のいい香り。
飲んでみるとレモンのようなすっぱい味だった。

もう少し奥へ言ってみると結構大きめな釜がゴボゴボいっていた。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30080

1999夏
ご覧のようにロケーションは最高。眼下に原野を眺めながらの入浴でした。


温泉入り口には案内標識なし。そのかわり、

「この奥ヒグマの移動目撃情報あり、十分注意」

の標識が立てられています。

場所は摩周第三展望台の分岐近く。

そこから林道をてくてく歩きます

一応諸車進入禁止の林道です。実は1回だけCB400SFで入りましたが、最後の1回はやっぱり歩きました。

なお入り口に申し訳程度の土盛りあり。なーに歩いたってたかだか15分です。迷うところはありません。

林道が尽きたらそのまま上の方に上がっていくと見つけられます。

なお、この湯船の下部にはかつての風呂を彷彿とさせる砂に埋もれたドカシーが見受けられます。

湯船は、いわゆる「庭の池」。

お湯はホースからとうとうと出ていますが、水がないため、お湯が熱い日は埋めようがありません。

バケツや洗面器はあったので精一杯湯もみして下さい(今回は3回とも適温でした。

このあたりで厄介なのがアブですが、幸い、ここでは「ごくたまに現れる」程度。やはりすぐ横で硫黄が噴出しているせいか、あのにおいをもものともせず上がってくるやつらはぐっと少ないと見えます。ただし、途中の林道はアブだらけです。案外思いつかないようで強力なのが「濡れたタオルぶんぶん振り回して歩く」こと。乾いてちゃ駄目。結構効果ありなんです(東北の飯豊連峰縦走なんかでも役立ちました)。あとはウチワなんてのもいいです。まあ、そこまで持っていく必要ないか(笑)。


また、ここからさらに上部に、ずっと踏みあとルートが続いています。

たぶんずっと歩いていけば硫黄山の駐車場まで行けると思いますが、絶対あせまみれになるので、駐車場からの往復はおすすめできません(迷うかもしれないし。特にガスの日は絶対だめ)。
http://achikochi.takema.net/tawa-3.htm


2004年
弟子屈市内でごくフツーの昼食を取り、目指すはあの硫黄山温泉!

左上写真のような道をとぼとぼと歩いていきます。

オフのバイクなら入れそうな気もしますが、一帯は熊の生息地ゆえ自己責任はいうまでもないところです。うちらは時たまバカ声を出しながら歩いてました(実はヒミツあり@ふふふ)。

やがて周辺は右上写真のように「地獄」の様相を呈してきます。

この坂を登れば、かつてFRPのあったあの場所なのですが‥。

確か99年にはこのあたりにFRPの湯船があったよなぁ(痕跡あり)。

樹海を見下ろす景色は相変わらず絶景です。

以前の場所は石の並び具合からしてそれと知れたのですが、その周囲を眺めてみても湯の気配はありません。まぁしょうがない、鞍部まで登って湯船がなかったら「前回の台風で埋もれたんだと思って諦めよう」と思いつつ、さらに登っていくと‥

以前の場所からしばし上がった高みに手作り湯船発見!

かなり浅めとはいえ、地中から伸び出たパイプからかなり熱めの湯がこんこんと(湯量はそれほどでもないですが)流れ込んでいます。

湯温と湯量を考えればほぼ絶妙といえるでしょう(夏真っ盛りはちょっと熱いかな)。というわけではいはぁ〜い、湯を堪能です。

それにしてもここではホントに人に会わないなぁ。
今回も最初から最後まで湯ったりのんびりしちゃいました。
http://achikochi.takema.net/kokunai2/04aki_hokkaido/04hokkaido_aki_iouzan.htm

川湯硫黄山温泉・前編(2010’)


道東、川湯硫黄山温泉に行って来た。 
4月某日、天気は 朝は雨で 昼近くにようやく収まったが、寒い日だ。

温泉の準備をリュックに入れて、つぼ足で行くことにした。

3年ほど前までは 最短距離で行く事が出来る林道があったのだが 現在はその林道は個人所有地に付き、立ち入り禁止看板がある。

それで、 少し遠回りだが裏道を行く事にする。午後12:10分頃 出発。

裏道の林道の様子。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229066332116302131_IMGP6506.jpg


まだ少し雪が残っていたが、徒歩・つぼ足で進むには問題なかった。
ちょっとステキな硫黄山。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229089514416429682_IMGP6508_20100426230815.jpg


裏道をただひたすら進むと・・・見たことがある場所を通過した。
ココをまがって ・・・そしたら ・・・


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229107571216203742_IMGP6510.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229110157516108397_IMGP6511.jpg

麓にやってきた。


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229116281516108508_IMGP6512.jpg


昔、硫黄採掘をしていた形骸だろう、木の残骸がある。 
ここらあたりが苦手で、どうにも気持ち悪い。


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229127901516302349_IMGP6513.jpg

とことこ、登っていくと、硫黄山温泉の”へこみ”があった。 
ブルーシートが新しくなっている。

はは〜ん、これが例の・・・万来シートだろう。

しかし、悲しいかな、お湯が 溜まっていない。 

ホースが外れていて、源泉は一番手前のホースから ちょろちょろ出ていたのだった。 源泉温度は64℃もある。


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/532/13/N000/000/002/127229157153916203846_IMGP6516.jpg

また雨が降り出している。 

ちょろちょろ出ている源泉を 空湯船に貯めようとしたが、時間が掛かるし寒い雨だったので 浸かるのは明日にすることにして ホースだけ、湯船に温泉が行くようにセットして いったん車にもどった。

帰路の所用時間は 約30分、距離はおよそ2キロメートルだ。


コメント


ぴかリンさん、こんにちは。
やはり硫黄山の裏にこんなすばらしい場所があったんですね。
硫黄山の表のほうからは回りこめないんでしょうか?

しかし、源泉温度も高いし、 入浴するのに一苦労しそうですね。
ikeboo 2010/04/28 12:43

ロケーションは抜群なのですが 現在のアクセスはココに記したコースが良いです。

硫黄山の表からですと 多分 無理だし、叱られますよ

一苦労あっての湯、だから浸かりたいのかもしれません〜
2010/04/28 18:38

裏道と書いてありましたが、裏道とは どこにあるのですか`
一度チャレンジしてみたいと思います
しんじ 2010/06/03 00:13


ぅぅ〜〜ん、お返事に困るコメントです〜(汗)
裏道ではなく、横道? ですね。

車を駐車する場所が微妙で、民家の脇を通り、・・・奥に停めるので
邪魔にならないように駐車しなければいけません〜〜

2010/06/03 22:00
http://37964346.at.webry.info/201004/article_8.html

2010年12月31日金曜日硫黄山温泉 (弟子屈町)

弟子屈町にある硫黄山温泉に行ってきました。
観光地となっている硫黄山(アトサヌプリ)のレストハウスよりも南側の林道より入っていきます。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html

このような場所を登っていきます。
この辺は熊が出没することもあるそうなので注意しましょう。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html

こうして見るとけっこう急ですね。落石にも十分な注意が必要です。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html

しばらく登って行くと、硫黄山温泉に到着しました!
(この写真は登ってきた方向を写しています。)

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html


とても良い眺めですね! ここまでやって来た甲斐がありました。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html


注がれている量はチョロチョロといったかんじですが、50℃ほどあり熱いため、
湯舟にたまって適温になるかんじでした。

注がれるお湯は透明に近いものでしたが、入浴すると底に溜まっていた温泉成分が舞い上がり白濁の湯となりました。

この日は風が強かったのですが、晴れていたためとても快適な入浴を楽しめました。

山側の景色です。
土の中から温泉のホースが出ているのがわかりますでしょうか 。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html


ホースのつなぎ目が外れていてお湯がなかったり、逆に激熱だったりすることもあるようです。
この日は適温でしたので私の前に入った方がいたのかもしれませんね。

近くには温泉関係の遺構らしきものがいくつか見られました。

ここは以前から一度入ってみたいと思っていたので、入る事ができて幸運でした。
http://kaeruonsen.blogspot.jp/2010/12/blog-post_31.html

硫黄山温泉 2011 (弟子屈町)

雪のちらつく寒い日に弟子屈町アトサヌプリにある「硫黄山温泉」に行ってきました。
今回は再訪になります。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html


熊が出そうな道を歩いて行くと白い煙の上がっている場所が見えてきました。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html

このような岩場を登っていきます。落石注意です。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html

殺伐とした光景ですが、一部の人達にとってはとてもワクワクする光景かもしれません。笑


http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html

硫黄の結晶や白煙が見られます。火山ガスにも注意が必要です。

しばらく登ると硫黄山温泉に到着しました!

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html

絶景の中、硫黄山温泉に再び浸かることができて感動しました。

http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html

と書きたいところですが、この日は寒くて風が強く、湯船は熱かったため、出たり入ったりと、正直なところあまり落ち着いて入浴することはできませんでした…。笑

新鮮な酸性の硫黄泉です。お湯の良さは変わらず素晴らしいもでした。

かけ流しの量も昨年来たときと変わらないようでした。

今度はもう少し暖くて天気の良い日に来てみたいと思います。
http://kaeruonsen.blogspot.jp/2011/07/2011.html


2012.09.18
北海道_硫黄山温泉


挑むのは弟子屈町にあり、今でも噴気をあげ続ける活火山「硫黄山」。
麓付近は、緑が生い茂っていますが、少し登れば山体のあちこちから火山ガスが噴出しており、植物も余り育たないのです。

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090053_R.jpg

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090052_R_20120917125125.jpg


西部劇に出てきそうな荒野。
もう既に硫黄の香りを感じます。

途中、巨石がごろごろと転がっているエリアもあるので、足下には要注意して歩く。

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090059_R_20120917125158.jpg

巨石が転がっているエリアを越えると、目の前にビニールシートが敷かれた手造りの野天風呂を発見。

「見つけた〜!
・・・ガーン、からっぽ(_□_;)ii 」

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090067_R.jpg


という訳で、早速パイプを湯船に入れて湯を溜めます。

ビニールシートの底に溜まった粘土状の硫黄の塊。
透明の源泉と混ざり合って、たちまち乳白色の湯に変化。

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090073_R_20120917135444.jpg


これがまた一筋縄ではいきませんの。
源泉の温度が60℃と高いので適温に調節するため湯もみ。

「溜める→湯もみ→溜める→湯もみ」

を繰り返さなきゃなりません。結構な力仕事です

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/P1090095_R.jpg

※写真左:ケロリンで湯もみ中。
草津温泉のように湯もみ棒があったら良かったのですが(笑)


〜湯もみ30分経過〜

強烈な硫黄臭とミルクのような乳白色の湯に惹きつけられ、
・・・待ちきれず、とりあえず浸かりながら湯もみすることに。
たまるまで待ちます。_R

こってりミルク色の湯♪

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/20120917131020bc5.jpg


目の前の谷間からは、北海道の雄大な緑の大地が一面に広がります。
ここへ来るまでの疲れが吹き飛ぶ一瞬。ご褒美みたい

http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/20120917123659d01.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/201209171239265e8.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/s/h/i/shifukuonsen/201209171302275ea.jpg

※硫黄山温泉
泉温:64℃(44℃まで必死で湯もみして下げる。)
色:透明(時間経過とともに乳白へ)
香り:強い硫黄臭
味:硫黄の味(酸味は殆ど感じず。)
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/blog-entry-508.html


16. 中川隆 2014年8月16日 11:05:29 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

硫黄山温泉「硫黄山温泉露天風呂」探索(平成23年10月再湯)

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_2


 平成12年(2000)年4月23日、硫黄山登山中の落石事故で、2人が死亡、1人が重傷を負った。岩が崩れる危険性が高いことから、2カ月後に、国有林を管理する根釧西部森林管理所弟子屈事務所および関係機関はロープを張って入山禁止の措置を講じている。その後、登山再開に向けての協議と調査が行われているというが、未だ登山再開には至っていない。

「硫黄山温泉」のルートも立ち入り禁止なので、登っていくのはあくまで自己責任である。関係機関に咎められるとまずいので、アクセス情報は避けたい。


ガレ場
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_3


 平成2年(1990)に閉館した野村川湯YHが設けたひょうたん形の露天風呂は硫黄山の山麓近くにあったようだが、その痕跡は残っていない。


ガレ場
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_4


 ガレ場を登っていくと、巨大な岩が行く手を阻んでいる。地震が起これば落石の危険性は想像に難くない。


噴気孔
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_14

 噴気孔から硫黄ガスの噴気が立ち込め、白い噴煙がたなびいている。

噴気孔
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_13


 噴気孔の周辺は黄色い硫黄を確認できる。 

硫黄山温泉
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_11


 落石の起きないように念じながら巨岩の間を慎重に登っていくと、ブルーシートの置かれた硫黄山温泉が視界に入る。5年前に来たときもブルーシートで湯を溜めていたが、その後、何回か取り替えられているのだろう。


硫黄山温泉
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_10


 荒涼としたガレ場の向こうに見える下界の樹林地帯はまさに荘厳である。


湯口
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_8


露天風呂
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-14/hitou_sukisuki_dabe/folder/839554/06/61326906/img_6


 泉源から黒いゴムホースで源泉を引き塩ビ管を差し込んで湯口にしている。

湯口から

62.4℃(10月1日計測時以下略)

pH2.2(サンプル採取後、50℃以下に自然冷却後pH計測)

の源泉が約20ℓ/分ほど注いでいる。

(平成18年9月の計測では、66.8℃、pH2.3)。

知覚的には収斂性強酸味、硫化水素臭。

 白濁した湯の中ほどで、湯温45.2℃、pH2.2を計測。

かなり熱い湯だが、掻き混ぜてから湯浴みする。

川湯温泉街よりもpH値は高めだが、酸性泉であることは間違いない。

泉源が枯れることもなく湧出しているのに安堵した。

 

コメント


会長も3・4回行きましたが1回だけは1人で後は同行者と行った位、ここは何か恐怖感有ります。
きっとその後も1人では行けないかもしれません。(^^ゞ

ここの湯浴みは景色も良かったのですが、同行者と行った時は全ての同行者の笑顔が思い浮かべます。

会長が行った時は立ち入り禁止の看板はハッキリと見当たりませんでした。
看板からすると、ここ数年の内に出来たのでしょうか?
2012/1/8(日) 午後 9:50 [ 会長 ]


立ち入り禁止の看板は事故直後の平成12年からあったようですが、5年前はペンキが剥げていて読めなかったです。今回はペンキを塗りなおしているのではっきりと確認できました。

ガレ場の噴気は気味悪いですが、監視員に見つかったら叱責されるかも、という後ろめたさがありますね。
2012/1/9(月) 午後 0:19 秘湯好き好きダベ
http://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/61326906.html


17. 中川隆 2014年8月16日 15:00:07 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

癒しの京 弟子屈町

61 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/04/11(水) 22:41:51 ID:D6KVkJXo
ツアーで川湯に泊まる予定なのですが、御園ホテルと川湯観光ホテルのどちらを選択して宿泊するようになってます。
温泉(質・設備)を第一に考えるとどちらがおすすめでしょうか?
地元、事情通の方の御意見を聞かせて頂ければ幸いです。


62 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/04/12(木) 06:43:12 ID:O4Kitszo
>>61
川湯観光ホテルの朝食は別の部屋でのバイキングで、御園ホテルは部屋食
だったかな・・・。
個人的には、川湯観光ホテルのファンです。


66 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/04/13(金) 13:59:43 ID:CuUct3mY
>>61
小学3年〜中3年まで、川湯で過ごしました。
お風呂(温泉)なら、御園ホテルの方がいいかと・・・


67 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/04/13(金) 20:23:37 ID:X8P648H6
>>66さま
そうですか、やはり温泉一番、食事二番、施設三番の小生としましたら、若干御園ホテルに傾いて参りました。


23 名前: あけおめ 投稿日: 2007/01/01(月) 12:26:22 ID:OzpIfyfw [ P061198249029.ppp.prin.ne.jp ]
来月川湯いきます。
期待してます
よろしこ

24 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/01(月) 13:09:14 ID:leFWZPNg [ ZO132246.ppp.dion.ne.jp ]
川湯温泉は当たりはずれが大きいから、よくリサーチするべし。

25 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/06(土) 22:05:49 ID:FHQr8Xf2 [ SODfb-05p1-8.ppp11.odn.ad.jp ]
そうなの?

26 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/06(土) 22:19:37 ID:yZq4Pxks [ i220-220-19-88.s02.a001.ap.plala.or.jp ]
>>24
そうなんですか。去年川湯を通ってなかなか良い雰囲気の所だと思いましたが
予定が立て込んでて滞在はできませんでした。今度はゆっくりして行きたいです
おすすめの湯宿ありますか?

27 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/07(日) 15:37:55 ID:CmOeoF0c
外れの宿。例えば「○の閣・●田屋」。値段だけ一流という地雷宿。
泊まった後、ひどかったと思って後でホームページを見てみたら、夏から全然更新していないでやんの。
こんな宿はダメだね。表向きだけ厚化粧みたいに改装しても、中身が糞。

川湯温泉観光協会の信用できるリンクから、色々な宿を見てみたら楽しいよ。
http://www.masyuko.or.jp/pc/kawayu.html

しょっちゅう更新している「御園」や「観光ホテル」はさすが。
宿もしっかりしている。

28 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/07(日) 17:37:02 ID:PP6LJg8M
川湯温泉なら公衆温泉の方が200円で掛け流しだよ、川湯温泉郵便局近くにありますよ。


29 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/07(日) 19:34:04 ID:9LcDnA6U
>>26
去年の正月に「きたふくろう」に泊まったけど値段の割には良かったよ。
一昨年の夏に泊まった「ホテルプラザ」(だったと思う)も風呂は良かった。


175 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/12/04(火) 09:14:38 ID:S3algVYU
川湯のホテル最低
人いなさすぎ

フロントに誰もいないなんてあたりまえ
ありえない


176 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/12/04(火) 19:08:43 ID:3XZlXw0g
川湯のホテルも色々あるでしょ。
いい所だってあるよ。
175はよっぽどひどい所にいったんじゃない?

584 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/03/01(金) 13:10:04 ID:dTrePA+g
きたふくろうとKKR以外は閑古鳥がないている。
老舗も参ったし、他のホテルも青息吐息。
大手の進出といっても、温泉街は規制があって大きなホテルの新築が不可能。

596 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/04/16(火) 19:05:41 ID:1R0kDrFg [
>>584
アレックス川湯さん、釧路市内の不動産会社で売りに出されている模様ですよ。
TVhが今年11月に入ることが決まっているだけに、新オーナー、何とか早く決まって欲しいですねえ。阿寒湖温泉より早く見られるので、有利ですよねえ!
余談ですが、摩周温泉も大変ですよねえ。
桜丘地区の鐺別温泉、旅館やホテル、もうないんでしょう?
TVhが11月に入るので、何とか復活して欲しいけど。


597 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/04/16(火) 19:35:15 ID:5IWVlNVw
川湯温泉行きた〜い ウチの家族(札幌)は皆超大ファンなんだよな
以前は毎年何回も行ってたけど、ここ数年不景気で行けなくなった
強烈な強酸性で有名な硫黄泉は素晴らしいよね

ムトー(610)ハップが無くなって、硫黄泉がなかなか手に入らなくなったけど、ここ川湯温泉を活用してムトーハップの代替品できないの?
出来るんだったら移住して販売したいくらいだけど…

180 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/01/25(金) 01:10:49 ID:yHDUJvfA
ホテル丸米とロッキーフライドチキンは健在ですか?


181 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/01/25(金) 13:38:39 ID:jPeoNOVY
両方やっていないよ。


190 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/02/05(火) 19:31:14 ID:2Zx61KiM
>>181
丸米はやめて丸一年になるかな? 隣の摩周パークホテルも休業中。
きれいなペンションもできたから、厳しかったかな。

342 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/06/13(日) 07:55:33 ID:fmI3w7Lw
弟子屈の町の中心部にあるホテル丸栄ってまだ営業していますか?


343 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/06/13(日) 08:04:18 ID:fmI3w7Lw
すみません>>181に丸栄のこと、書いてありました。
オーナーさんはどうしてらっしゃるのでしょうか?
丸栄の古いほうの建物すごく好きだたんですが、中の写真とらせてもらえないかなあ…


344 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/06/17(木) 01:32:41 ID:apTSnwGg
ホテル丸米でしょ! 確かに旧館は、ある意味歴史的建造物だよね。


410 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/12(土) 21:43:16 ID:Bc/iGSoQ
丸米、廃業してたんですね。7年位前、定宿にしてたのになぁ。
お風呂は熱かったけど、飯が美味いくて嫌いじゃなかったけど、
ある日、夜中に自分しかいないフロアが大変賑やかで・・・
しかも、その日は自分の他に三人しか泊まってなかった筈が。
恐い、恐い、恐い。
縄のれんの焼きうどんが好きでした。

609 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/06/26(水) 21:38:09 ID:/SntEOkw
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
20年以上前に弟子屈の市街地にある、木造3階建ての旅館に泊まった事があるのですが、宿の名前が思い出せないのです。
内湯のみでしたけど、お湯は温泉でした。
まだ営業しているようでしたら、また泊まってみたいので。
よろしくお願いします。


610 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/06/26(水) 22:20:52 ID:kXOukczw
丸米旅館じゃないかな?
残念ながら廃業しております。


613 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/07/05(金) 16:44:12 ID:nUmr8sng
>>609 >>610 >>612
ホテル丸米として営業していたこともありますが、廃業は本当に残念ですねえ。

195 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/02/16(土) 02:40:47 ID:XNkw9lzc
ペンションビラオに犬と泊まってきました
部屋も離れにあって落ち着けるし、広くてとてもくつろげますた
温泉も貸し切り露天が凄く気持ちよくてまた泊まりたいです

196 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/02/22(金) 08:32:51 ID:nTAjL8gw
仁伏に玉砂利を敷き詰めたお風呂のあるお宿があったのですが
今はどうなっているでしょうか?
確か営林署の保養施設だったところなんですが。


199 名前: なまら名無し 投稿日: 2008/02/23(土) 23:47:04 ID:t7V.CSTI
仁伏保養所はいちど閉鎖して復活
三香温泉は廃業


200 名前: 198 投稿日: 2008/02/24(日) 00:13:32 ID:AEBYfsx2
>>199
三香温泉は売却先が決まるまで暫定的に営業中。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1165312729/

7 :なまら名無し:2004/06/24(木) 00:21:07 ID:VN8r2wGg
弟子屈町内の温泉、日帰り入浴するならどこが良い?


8 :なまら名無し:2004/06/24(木) 07:08:12 ID:PJEf9x5I
話の種なら無料露天風呂。
安さを求めるなら150円の泉の湯。
クアハウス屈斜路(500円)が一番好き〜。


9 :なまら名無し:2004/06/24(木) 23:27:09 ID:sgDxpgEo
クアハウスもいいけど、前に行った屈斜路の「三香温泉」てとこよかったよ。
全然新しくはないんだけど、味のある露天風呂なんだよね〜。
冬に行ったらあったまったな〜。
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/1087761468/

116 :なまら名無し:2006/03/22(水) 20:37:42 ID:4CUvGRf.
学生時代の級友が「弟子屈では自宅でも温泉が楽しめると」聞いたのですがマジ?

117 :なまら名無し:2006/03/22(水) 20:47:29 ID:P8jcJWI2
>>116
すべての家がそうとは限らない。

118 :なまら名無し:2006/03/22(水) 20:49:25 ID:4CUvGRf.
それは月額幾らとかで引いてるの?
費用はどの程度ですか?
うらやましいっす

119 :なまら名無し:2006/03/22(水) 22:35:25 ID:3286iZgM
>>118
温泉の配管や浴槽及びタイル、下水道代などの維持費で相当な出費になるはず
引くのは簡単なんだけどねw
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/1116144865/


弟子屈町を中心とした不動産物件のご案内です
24時間使える温泉付き
他・田舎暮らし向き物件
いろいろあります
http://www.daidou.net/index.html

39 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/30(火) 08:55:20 ID:.CbV7XAM
弟子屈に住みたいんだけど、何か仕事ない?
探してみたいんだけど


40 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/30(火) 09:13:48 ID:56vtorYQ
↑あるわけねーべ

41 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/30(火) 23:23:38 ID:cnF5UgfQ
無いわけじゃないけどすごく少ないですよ。
>>40 探したことある?


42 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/01/31(水) 13:23:34 ID:XZ.MPyYY
>>39
温泉ホテル!


43 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/02/02(金) 11:21:17 ID:4EU6RC8U
コンパニオン?

389 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/23(火) 10:00:26 ID:6Uqdlyhg
弟子屈、川湯ヤバイね〜阿寒湖畔もヤバイけど、まだまし。

まぁ町長が農家さん出身?だから観光にはあまり力を入れないのか?
かといって、農家さんが楽になってるようには、見えないし。

移住促進は、金を落とさない年寄りばかり。
若い人は、仕事のない土地には来ない。

役場の人もスーパーコンビニ飲食店ホテルで働いてる人も、その日生きるのに精一杯。
道の駅もアホっぽいことしそうやし。
こっちはきっちり税金払ってるんだから、少しは意見も聞けばいいのに。


400 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/01/08(土) 01:07:32 ID:RKEEx05g
仕事があればなぁ・・・
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1165312729/


206 :なまら名無し:2006/09/07(木) 16:57:35 ID:HYG7Py4Y
久しぶりに弟子屈の街に行きましたがゴーストタウンにビックリしました。
釧路の北大通りと同じ感じのシャッター街

209 :なまら名無し:2006/09/15(金) 20:23:24 ID:kokm5.zA
すっかり過疎化してしまいましたね(´・ω・`)

214 :なまら名無し:2006/09/20(水) 19:10:17 ID:qnbvkFVM
独り言。。。。。残念ながら終わってる町だよね。。。
いいとこといえば自然がいっぱいだってことくらいじゃない?
20数年前にいたけど、その頃はまだ活気があったように思う・・・
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/1116144865/

83 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/05/25(金) 11:25:15 ID:sIWe52vI
活気のない町だよね
何か売りに出来るものってないの?
摩周メロンとか他のものをさ、宮崎のマンゴーまでは無理としてPR出来ないの?
他に新しいためになる施設を作るとかさ、町に残って働きたくても働く場所もないし。
少しも町民のこと考えてないよね。
町中シャッター閉まってるとこばっかじゃん。
20年くらい前はこんなんじゃなっかったのに。
明菜ちゃんは来たし(懐かしいw)
小学校もボロかったけど全校生徒650人くらいはいて活気があった。
本当、若者は出て行き、年寄りばっかりの町になっちゃうね。

84 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/05/25(金) 20:15:57 ID:97ucTwI2
これから団塊の世代が退職して田舎暮らしの人気も高まるだろうし
弟子屈も受け皿として真剣に考えるのなら来る住民の立場になって欲しいな。
温泉を引き高い使用料を取ったり都会と変わらない団地(分譲地)を作ったりしてるだけなら誰も来ないよ。
ITにおける環境をNTTか北電と交渉して光を導入して弟子屈にいながら変わらないビジネス環境を構築する。分譲に関しては、最低でも200坪区画して欧米や北欧の住宅地を参考に区画整備が必要!
都会に毛の生えたような区画(屈斜路湖周辺)じゃ魅力なし!
儲けるより来て頂ける環境を作るべし!べし!


86 名前: なまら名無し 投稿日: 2007/05/25(金) 21:47:21 ID:k8JIhhWI
不毛の土地に憧れる人もいるんじゃない?
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1165312729/

96 :教えてください。:2006/02/10(金) 17:26:17 ID:yO1ZsUPI
来週、女満別経由で弟子屈町のホテルに行きます。
雪の状況は如何なんでしょうか?
雪道は初めてですが、何か気をつけることありますか?
美幌峠が通れないことありますか?
質問ばかりですみません。

97 :なまら名無し:2006/02/10(金) 17:34:02 ID:WT0jnSPE
>雪道は初めてですが
>美幌峠が通れないことありますか?

ずいぶんチャレンジャーですね!!大丈夫ですか??
氷雪路ですから普通の雪道と思わない方がいいですよ。

吹雪になれば通行止の確率はかなり高いんじゃないですか?
弟子屈、標茶近辺はまれに遭難者も出ます。
北海道人でも結構イヤになります雪道は!!
くれぐれも気を付けて行って下さい。

98 :なまら名無し:2006/02/10(金) 18:45:44 ID:lVa9Chb2
>>97
熊は出ますか?

99 :なまら名無し:2006/02/10(金) 21:57:27 ID:NyFnitUk
>>98
熊は冬眠中なんで出ないですが、鹿が車にひかれる事件が多発しています。
その場合、当然鹿は死亡しますが、車も大破、乗ってる人間が死亡することも稀にありますので、ご注意ください。


103 :なまら名無し:2006/02/12(日) 17:50:59 ID:gVIMg2sM
96です。
>>97
そんなに雪道は危険ですか?
他の何かいい方法はありますか?
美幌峠以外の道はどうなんでしょうか?
女満別空港からレンタカーで摩周駅近辺です。

夏場は熊が出るんですか?凄い所ですね。
鹿に気をつけます。と言っても鹿さん次第ですね。

104 :なまら名無し:2006/02/12(日) 19:03:06 ID:E4PTASMw
>>103
女満別からならちょっと遠回りになるが、網走からR391で野上峠回りの方が道が楽なんじゃないかな!
今の時期なら北浜で流氷も見られるんじゃないかな?

105 :97:2006/02/13(月) 08:58:56 ID:RSQfTSz2
>>103
>女満別空港からレンタカーで摩周駅近辺です。

摩周駅って本州の感覚でいくと栄えてるように思えるけど
何もないですよ!!(笑)食堂はあるか。

>他の何かいい方法はありますか?

あとはタクシーぐらいしか無いのでは?
釧網本線で摩周駅って本数無いしな…。
観光タクシー1日貸切で何万かでしょ??
ついでに観光地も巡ってくれるしって今時期は流氷だけか。

106 :なまら名無し:2006/02/13(月) 10:13:04 ID:PnanoCxo
103ですがレスありがとうございます。
女満別空港以外の空港もあるみたいですが、中標津、釧路、女満別ではどの空港が良いのでしょうか?

仕事で行くのですが、ちょくちょく行かなければならないようです。

どのシーズンが一番気候が良いのでしょうか?(観光シーズン)
仕事の合間に観光もしたいと思ってます。(観光の合間かな??)
摩周の駅って小さいんですね、単線ですか?
ちなみに車でないと仕事にならないらしいのですが・・・
レンタカーにチェーンはありますよね。

107 :97:2006/02/13(月) 11:33:47 ID:RSQfTSz2
>女満別空港以外の空港もあるみたいですが、中標津、釧路、女満別では

中標津じゃないですか?峠越えはないから。

>どのシーズンが一番気候が良いのでしょうか?(観光シーズン)
気候が良い→冬以外はいいのでは?

>摩周の駅って小さいんですね、単線ですか?

北海道は殆どが単線です…(泣)

>レンタカーにチェーンはありますよね。

ありません!!って言うか地元ではチェーンなんて巻きませんって!!
スタッドレスですから。

冬道がんばって!!

290 名前: なまら名無し 投稿日: 2009/07/10(金) 17:09:51 ID:8qRRrrwI

北海道・弟子屈飛行場廃止へ=遊覧客が減少−国交省 7月10日17時1分配信

 国土交通省は10日、北海道弟子屈町から提出されていた弟子屈飛行場の供用廃止申請を許可した。同省によると、代替施設への移転を伴わない空港・飛行場廃止は初めて。全国唯一の町立飛行場として夏季限定の遊覧飛行に使われていたが、観光客の減少で維持が難しくなった。全国の空港・飛行場数はこれで97カ所となる。

 周知期間を経て、9月24日に正式に廃止される。同飛行場は1970年に供用を許可。北海道航空が毎年7〜10月ごろ、セスナ機で摩周湖や釧路湿原などの遊覧飛行を行っていたが、利用客は07年夏で171人にまで減り、同年を最後に取りやめていた。定期便はない。

47 :なまら名無し:2005/11/05(土) 19:27:45 ID:m/I0syIY
年明けに遊びに行こうと思っているのですが、
冬場、摩周湖の第1展望台まで歩くことは可能でしょうか?
雪で無理?


48 :なまら名無し:2005/11/05(土) 20:07:55 ID:3/AZ5BI6
>>47
道路はあいてるが、天候によっては死ぬかもしれないよ。

49 :なまら名無し:2005/11/05(土) 20:33:14 ID:m/I0syIY
>>48
吹雪きでもしたら遭難する、ということでしょうか?
もう一点、地形的には結構な上りになりますか?


50 :なまら名無し:2005/11/05(土) 22:02:18 ID:3/AZ5BI6
>>49
携帯電話一本で即座に駆けつけてくれる、積雪15センチ以上でも走行可能な車を用意しておかないとかなり危険。まあ、道東地方の最近の車は殆んどそうなんだが・・・

地形の件、登山経験があるなら問題ないと思う。天候がよければ自転車でも可能なくらいだから。
まあ、そのくらい可能性に幅があるし結構簡単に天候は崩れる。
最悪の事態を想定して用意しておかないと、最悪の事態が起きたときに対処できない。年に数回の確率で最悪の状態になるから。


51 :47:2005/11/06(日) 13:00:31 ID:vrwi7mec
>>50
登山……ハイキング程度の道ではないということですかね。
想像以上にキツそうですね。
バスを使った方が無難かな……?

52 :なまら名無し:2005/11/06(日) 13:37:57 ID:L8UpqofY
>>51
バスも立ち往生する時がありますよ。

53 :47:2005/11/06(日) 15:01:02 ID:vrwi7mec
>>52
まあその辺は……万事安全にことが運ぶとは思っていませんので。
吹きさらしの山道に剥き身で投げ出されるよりは全然OK、という程度です。
立ち往生したバスの乗員が、毎度全滅するわけではないでしょうし……

要は行って帰ってこられればいいと思っています。
http://mimizun.com/log/machi/hokkaidou/1116144865/


18. 2014年8月16日 16:50:32 : 3cdYZYbVIc

川湯で混浴♪
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-188.html

川湯の温泉宿で その1
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-291.html


19. 2014年8月16日 17:00:25 : 3cdYZYbVIc

川湯の温泉宿で その2
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

川湯の温泉宿で その3
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-293.html#more

川湯の温泉宿で その4
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-297.html#more

夜の屈斜路湖で・・・
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-277.html#more
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-279.html#more

リベンジ! コタンの湯
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-300.html
http://ahirusann1919.blog.fc2.com/blog-entry-301.html


20. 中川隆 2014年8月16日 17:49:53 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

弟子屈逍遥 2010年7月18日

ちょうど5年ぶりの川湯温泉。あまり変化がないようには見える。

5年前に初めて訪れ,湯殿の素晴らしさに感動したホテル風月は,その後2008年4月20日に旅館部が全焼し,増築された浴場棟だけが残っていた。残された部分は住宅として利用されているようで,営業はしていないようだった。

今日は御園ホテルに入らせてもらうことにする。

1度浸かれば,1年間は効果が続くというくらいに強烈な力を持った温泉がある。玉川温泉,草津温泉などがそうだろうが,川湯温泉はそれらに匹敵する名湯,というよりも,各温泉旅館が自前の源泉を持っている点では,それ以上の名湯だといえる。

釧路で働いていたとき,川湯の温泉旅館にはひととおり入浴したが,雰囲気的には御園ホテルがいちばんよく,日帰りの入浴客も比較的多かった。特に「天の湯だまり」という露天風呂の気持ちよさは極上で,このときばかりは日常を忘れ,喜びに満ちた湯浴み客たちの表情が印象的だった。今日御園ホテルを選択したのも,久しぶりに川湯の湯に浸かる喜びを旅人達と分かち合いたいと思ったからだった。

しかしながら,入浴客はほかになかった。何だか寂しく,もったいないが,大浴場を独り占めできるのも悪くはない。

正月に玉川温泉を訪ねようとして大雪で断念してから,半年越しでの名湯中の名湯への入浴である。振り返ってみると,この半年間というのは,私にとっていままでになく刺激的な半年間だった。

別に転職したわけではないのだが,4月からいわゆる転勤族ではなくなった。このことは,やはり気持ち的に大きな変化をもたらした。この地に根を張る覚悟を決めたとき何を目指して生きてゆけばよいのか,がむしゃらに模索したのがこの半年間だったように思う。

次のバスまでの間,お土産屋街を散策してみる。全国の有名温泉地は相当訪れたが,川湯温泉ほどお土産屋が魅力的な温泉街はほかにないと思う。川湯温泉は木彫りのメッカであり,その質の高さは北海道の中でも群を抜いている。

以前にも木彫りを買ったことのあるお土産屋に入ると,すぐさま店のおかみさんが寄ってきて,既に値引きしてある赤札からさらに値引きすると言った。こっちは木彫りの質の高さを認めているのに,そんなに値引きしたら木彫りがかわいそうではないかと,最初不快感を覚えたが,話を聞くうちに事態は深刻であることを知った。

昨年インフルエンザの影響で修学旅行生が来なかったのは大打撃で,さらに今年は昨年よりももっと観光客が減っているという。売っている彫刻の多くは息子さんの作品だそうだが,その息子さんも今年からは店をやめて働きに出ざるを得なくなったのだという。

息子さんの作品をたたき売りしなければならない心情を思うと,何とか協力したかったが,昨日以来お金を降ろすことができず,現金の持ち合わせがほとんどなかった。そのことを伝えると,1000円くらいなら何とかならないかというので,詫びながら在庫処分品だというふくろうの木彫りを買った。

釧路にいた頃より川湯温泉が注目されるときがきっと来ると予感し,実際その後,旅館が連携して泉質の良さをアピールする動きなどが見られた。じゃらんなど旅行雑誌を見ると,温泉旅館は名前も新たに活気を帯びてきたように見えたが,実際はそうではなかったようである。今日も連休中日なのにもかかわらず,温泉街はひどく閑散としていた。以前であれば,昼間であってもこれほど閑散とはしていなかったはずである。

やはりこれが現実なのだろう。飛行機,新幹線,高速道路で行けるのが当たり前の時代,これらに縁遠い川湯温泉は,まず交通の便の面で圧倒的に不利である。何しろ,私ですら5年間川湯に来ていなかったわけで,来られなかった理由の第一は時間的問題である。

どんなに魅力があっても,行きづらいところにそんなに多くの人は来ない。川湯温泉の旅館の何百もある客室が満室になるということは,この先もうないのではないか。それぞれの温泉旅館にぶらさがるようにして温泉街に散らばっている数多のお土産屋にしても,全部の店が生き残っていけるだけの需要はもう期待できないだろう。

そうであるならば,温泉街がガタガタになって取り返しがつかなくなる前に,勇気ある撤退と縮小も必要になってくるだろう。北海道では川湯ぐらいにしか残っていない温泉街を浴衣で散策できる雰囲気と,木彫りの文化だけは失ってほしくないものである。町は小さくなっても文化は残すという考え方がこれからは必要だ。
http://www.onitoge.org/ryokou/100718/3.htm


21. 中川隆 2014年8月16日 19:33:36 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

中古物件情報


1. 大型ホテル/温泉源3本付 1200 万円

北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目
平成23年5月7日まで営業していました
http://www.daidou.net/catalogue/473/no473-0.html

2. 温泉源付き中古温泉宿 5500 万円

北海道川上郡弟子屈町字屈斜路
現在営業中の超有名温泉宿(三香温泉)
http://www.daidou.net/catalogue/no309-0.html

温泉源付き物件情報リスト
http://www.daidou.net/p025-0000-0.html

温泉使用料:月額 11,000 円
http://www.daidou.net/tokusen/p010-0025/p010-0025-0.html


温泉権を買って土地を貰おう!! 2012.14.10 
温泉権 60 万円購入で土地約100坪の土地を贈与します!

・ 所在地:川上郡弟子屈町字熊牛原野
・ 交通:JR釧網本線・磯分内駅より約2.2km
http://www.daidou.net/tokusen/p010-0018-0.html


•温泉引湯済物件と温泉源付き物件の違い

【温泉引湯済物件】
温泉引湯済物件とは、分かりやすく言いますと、温泉引湯権付き物件の事で、その土地を買えば温泉を使う権利が付随している事を意味し、温泉を利用するには別途大道開発と温泉供給契約を結び、温泉使用料を支払う必要があります。

【温泉源付き物件】
温泉源付き物件とは、基本的に温泉源(温泉井戸)の所有権の付いた物件を意味し、温泉井戸そのものが購入者の物になりますので、大旨自由に使う事が出来ます。ただし、メンテナンス等の管理もすべて購入者が行うことになります。
http://www.daidou.net/QandA/p020-0018-0.html


移住情報|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/


22. 中川隆 2014年8月17日 17:04:45 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

因みに、道東では 400円も出せば高級ホテルや有名な温泉で最高泉質の名湯に入れるので、別荘に温泉使用料 月額 11,000 円も払って自宅で平凡な温泉に入っても意味無いですね。

温泉の湯はすぐに配管を痛めるので風呂の修理費だけで大変ですしね。

それから、北海道の別荘のプロパンはボッタクリ価格なので、家賃が安くてもプロパンの所はかえって高く付きます:


北海道のプロパンガス価格を考えるスレ

1 名前: ぷーこφ 投稿日: 2013/05/09(木) 00:09:30 ID:jOw6MRYQ

プロパンガスの価格が日本一高いと言われる北海道
プロパンガスは業者が自由に価格を決めています
住民が何も言わなければ、価格は上がる一方
それでいいのか?


北海道  16,200円(20m^3、基本料金込み)
関東平均 12,105円(同上)
全国平均 12,881円(同上)


4 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 05:49:19 ID:HKGLwVFg

就職して苫小牧のハイツまるいに入居した
最初の冬にアパート備え付けのガスストーブを使った
全然暖かくない上翌月に苫小牧プロパンより四万超のガス代の請求がきて目の前がまっくらになった

札幌の実家は全室ガス暖房、煮炊きや風呂もガスを使い一家4人で六千円ほどときいていたのでプロパンと都市ガスの差に驚いた

翌月速効で灯油ストーブを買った

9 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 18:55:14 ID:HKGLwVFg

新築アパートへのガス器具納入で不動産屋とガス屋の結託があるみたいね

10 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 19:28:44 ID:Jan2jNdg
>>9
不動産屋じゃなく大家とだよ
タダみたいな金で設置するかわりに契約は設置したガス会社とってこと

つか、ガスストーブなんて暖かくならん上、金がかかるってのは
結構知られてると思ったがそうではないんだな

11 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/09(木) 21:09:15 ID:G/KLeuSA

湯沸かし器とかストーブとか大家は負担なしでガス会社に設置してもらい
設置費用かからなかった分、建築費も安く抑えられ入居者はその分安い家賃で借りれるけど
ガス会社も設備設置費用をガス代に転嫁し徐々に回収する

 プロパン物件は家賃が少々安くても毎月のガス代が高額となるため
避けたほうが無難、避けられない時はガスの利用契約前になるべく値切っておく
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1368025770/

弟子屈の様な観光地に移住すると、スーパーが無い、病院が無い、物価が高いので止めておいた方がいいです。



23. 2014年8月17日 17:44:12 : 3cdYZYbVIc

昔、移住先として人気 No.1 だったニセコはオーストラリア人に乗っ取られて、家賃も不動産価格もボッタクリ価格になったので NG

北海道に移住するなら弟子屈・阿寒町の様な別荘地か帯広、北見、釧路、網走の様な大都市が無難なのですが、

・弟子屈、阿寒町、帯広の様な内陸部は冬に零下20℃以下になる

・釧路の様な太平洋沿岸は霧の日が多く、湿度は100%に近い


道東の除菌指数 - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/indexes/disinfect/1/3/


釧路は湿度が高く有名ですので、除湿機が必要です。冬は乾燥しやすく、加湿器が必要です。霧がかかる事も多いですので地方から引越されて来た方々は一応に喉を痛めたり、体調異変に遭遇したりします。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0223/120504.htm?o=0


275 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/07/27(日) 15:12:23 ID:qKoVjqNQ

釧路は春夏秋、定年後のんびり過ごすにはいいかな
自然いっぱい、食べ物おいしい、気候冷涼
現実、都市としての未来は・・・ちょっと酷かな

276 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/07/27(日) 15:17:49 ID:P31PG94g

自然多いか? 湿原に出ればそりゃ多いが街中や住宅街は全然多くないだろ。
夏は涼しすぎるし霧が酷くて良い気候とは言えないな。

釧路は老後に住んだらすぐに老け込みそうだ。
http://to431yo.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1368026274/


24. 中川隆 2014年8月17日 17:58:22 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

Question : 冬の北海道の寒さはどの程度なのでしょうか?

私は今年の夏に友達と北海道に行きました。北海道を車で一周するという内容でしたが、とても楽しめました。そのためか、また行きたくなり、今度は一人で行こう、と思いました。

具体的には、二月の下旬から三月の初めにかけて網走、十勝、札幌あたりに行こうと思っています。


Answer


wdykf273さん 2013/11/8
マイナス30度の冷凍庫に入った感じです(笑)
冷凍庫のある会社にバイトに行ってみては?


mamaco444さん 2013/11/14
網走の近くに住んでいますが、2月なら網走辺りで寒いときは−20℃、寒いと言うより痛いです。濡れたタオルを振り回すと数秒で凍り、カップ麺を箸で掴んでしばらくそのままにしておけば食品サンプルのように凍ります(笑)

alfhydeeさん 2013/11/13

道東の本当に寒い場所だと、

とりあえず、マックス寒いと鼻毛が凍る・・・

外気に触れる部分(顔とか)が痛い・・・

寒すぎてマスクをしてみるが、マスク上部から出た自分の暖かい息が まつげにかかって、それが瞬間で冷えて凍る。

寒さ慣れしていない地域の人が来ると、昔遊園地なんかにあったマイナス何度の世界とかあんなのにずっと入ってる感覚?


you_mama_no16さん 2013/11/12

北海道在住です。

あのぅ、冬の北海道なめないでください。

荒らすつもりもないですし、責めるつもりもないのですが、文面から、軽い気持ちで冬に北海道に行こうとしてるなぁ、って感じたので、注意しておこうと思いました。

ほとんど雪が降らない、暖かい地方に住んでる方が、1人で冬の北海道のアイスバーンを運転できるとは思えません。

自殺行為です。

アイスバーンで滑った時のハンドルの切り方はわかりますか?

発進しようにも、滑ってなかなか進まない時の対処法は?

雪にタイヤがはまってしまって、抜け出せない時の対処法は?

ブラックアイスバーンの事はご存知ですか?


あのね、北海道は冬は寒いだけじゃないんですよ。
雪と氷の世界なんです。

私が住んでる街では、今日、初雪が降りました。

そのまま降り続けて、あっという間にアイスバーンになりました。

先程も、スリップしながら走ってる車の音が聞こえましたよ。
ほんの数時間で、こうなんですよ。
まだ、タイヤ交換してないので、焦ってるところです。

今年の3月だったかな。
猛吹雪で複数の死者がでた事故もありました。

車の1人旅はやめた方が良いと思います。

もし来るなら、複数で、公共の乗り物を利用しての旅行にしたほうが良いと思います。

気温は、いつなのかにもよりますが、マイナスです。
とにかく暖かい服装で。ショートパンツ?にタイツとかいう格好は避けてください。見てるこっちも寒いです。

毛糸の帽子に耳かけ、マフラー、冬物のコート、そして大事なのが、ブーツ!
防寒防水、そして滑らない靴底のもの!

そちらで手に入らないのであれば、現地調達というのもありです。

歩き方も、滑らない歩き方をしなければなりません。

文章だと、うまく伝えられないのですが、歩くことに意識を集中させて、あまり足をあげずに?摺り足?みたいにして歩いてください。つま先に力を入れて歩くのもありです。

とにかく、なめないことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116144250

nimaigeriさん 2012/8/18

網走にほど近い北見市に住む者です。

北見と網走は気候が若干異なりますが、わかる範囲でお答えいたします。


1.気温

11月中旬には最低気温が氷点下(0℃未満)になり、12月中旬には最高気温も氷点下の真冬日に突入します。

真冬日は3月上旬まで続きます。最低気温が0℃を上回るのは4月中旬ですね。
つまり関東方面での冬と呼ばれる期間が、網走ではおよそ5か月間あることになります。

なお、網走は海沿いですので、最低気温は下がってもマイナス10〜15℃くらいです。

北見のような内陸ですとマイナス20℃以下まで下がることもありますが、網走はそこまでは冷え込みません。

なおご存じかと思いますが、例年1月下旬から3月上旬にかけ、オホーツク海は流氷に覆われます。

ただ、昨今の地球温暖化の影響で、流氷の量や接岸期間は以前よりも少なくなってきています。

2.雪

オホーツク海側は北海道の中でも降雪量は少ない方です。網走での初雪は11月中旬ですが、毎日雪という訳ではなく、晴れたり曇ったり雪がちらついたりという変わりやすい天候となります。

積雪量は最大でも40cmくらいですので、新潟などの豪雪地帯よりはずっと少ないです。
ただし網走は海沿いのため風が強く、吹雪となることも珍しくはありません。

3.服装

私が学生だったのは20年以上前ですので参考になりませんが、冬は上半身はTシャツ+長袖のシャツ+トレーナーかセーター+ダウンジャケットかブルゾンなどを着用しています。

下半身はジーンズが多く、一日中屋外にいるような状況でない限りは、ももひきなどを着用することはあまりありませんね。

なお北海道の建物は暖房が行き届いているために、外は-20℃でも建物の中は+20℃なんてことになります。そのため着脱しやすい服装が好まれます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492566094;_ylt=A3xTwsURbPBT0z8A9VbL.vN7?fr=rcmd_chie_detail


25. 2014年8月17日 18:16:19 : 3cdYZYbVIc

距離と時間検索 検索結果 北の道ナビ
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01208&arr=01211&rsel=d&tsel=a

北海道の賃貸情報を探すマピオン住まい探し
http://realestate.mapion.co.jp/BRent/area/01/

北海道の地域から賃貸を探す【HOME'S】
http://www.homes.co.jp/chintai/hokkaido/city/


26. 2014年8月17日 18:30:55 : 3cdYZYbVIc

弟子屈町(〒088-3465)の天気 - Yahoo!天気・災害
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/1c/1900/1665/0883465.html

27. 2014年8月17日 23:47:10 : 3cdYZYbVIc

しかし、北海道の市町村も大都会の停年退職者に来て貰おうと必死なんですね。
TPPに入ったら農業が壊滅して仕事が無くなるので、停年退職者の年金だけが頼りという事でしょうか:


資金ゼロからの北海道移住&田舎暮らし
http://www.mikimako.com/index.html

田舎暮らしの優待策〜北海道の町村
http://www.e-inakagurashi.com/zichitai/hokkaido1.html

川上郡 弟子屈町 移住情報
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/index.html

網走郡 美幌町 移住・定住
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/bunya/taiken/

網走に移住しませんか?|まちづくり|網走市
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/320mati/010izyuu/

網走郡 大空町移住情報
http://www.town.ozora.hokkaido.jp/dd.aspx?menuid=1084

釧路市 移住・長期滞在
http://www.city.kushiro.lg.jp/machi/ijyuu/cat00000034.html

斜里郡 斜里町 移住情報
https://www.town.shari.hokkaido.jp/80iju/

斜里郡 小清水町 移住・定住・留学
http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/category/151.html

斜里郡 清里町の移住・定住情報
http://www.kiyosato-e10.com/

目梨郡 羅臼町移住情報
http://www.rausu-town.jp/machi/05/-086-1892.php

阿寒郡 鶴居村 鶴居村移住計画
http://www.vill.tsurui.lg.jp/tsurui/PD_Cont.nsf/0/6F9E8431292464604925765400148E2E?OpenDocument

野付郡 別海町役場 別海町について 〜移住関連情報〜
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=649

標津郡 標津町 北のふるさと移住計画 美郷団地
http://www.shibetsutown.jp/ijyuu/

標津郡 中標津町移住計画
http://www.nakashibetsu.jp/iju/

川上郡 標茶町 移住相談
http://www.town.shibecha.hokkaido.jp/yakuba/60_gyosei/60_ijyu/10_iturn/iturn010.php

北見市 移住・定住情報
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2014042000018/


28. 2014年8月18日 20:33:19 : 3cdYZYbVIc

日本一寒い町 北海道陸別町 移住のご案内
http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/move/know/

帯広市で暮らしてみませんか 帯広市ホームページ 十勝
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/seisakusuisinbu/kikakuka/kanko_iju/c070101kurashitemimasenka.html

十勝圏|北海道への移住促進をサポートする北海道移住促進協議会
http://www.dankai-iju.jp/tokachi.html


29. 中川隆 2014年8月18日 20:35:23 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc


参考に北海道の移住先で人気断然 No.1 のニセコについても触れて置きます。


ニセコ町で暮らす - 移住をお考えの方 ニセコ町
http://www.town.niseko.lg.jp/iju/kurasu.html

北海道 倶知安町|ニッポン移住・交流ナビ JOIN - 田舎暮らしを応援します -
http://www.iju-join.jp/prefectures/hokkaido/201039

蘭越町ホームページ _ 移住定住のご案内
http://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/iju_teiju/

北海道でスローライフ!ニセコ町,倶知安町,蘭越町の移住支援情報 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139188005133407901

北海道ニセコの不動産屋!田舎暮らし,土地建物,中古物件は地元が安心 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139128388092076801

____

ニセコの不動産情報満載!【株式会社ニセコカントリー不動産】土地・物件多数
http://www.nisekocountry.com/estate.htm

物件情報一覧 ニセコ不動産・土地情報・中古物件はニセコ宅建へ
http://www.nisekotakken.co.jp/fudosan_view.php?bu_kind=1&page=0&pagelog=all

北海道移住促進★連合隊(北海道不動産,賃貸,田舎暮らし ,ログハウス,マンション)
http://www.ralsnet.com/hokkaido/

ノースベースニセコ物件情報
http://www.northbaseniseko.com/

因みに、ニセコが白人に乗っ取られてからの不動産価格はボッタクリ価格になったんですね。

下のサイトの軽井沢や蓼科の別荘の価格と比較すると、どれ位ぼったくられているか直ぐにわかります:


別荘・一戸建てを探すなら別荘リゾート.net
http://bessoresort.net/type1.htm?kwd=besso&gclid=CIu2rdnXnMACFQ8JvAod9QsAyA
http://bessoresort.net/index.htm


まあ、数千万円の別荘でもニセコを乗っ取った欧米人の別荘と比べたら掘っ立て小屋ですけどね:


ニセコ温泉の話 オーストラリア人の富豪別荘エリア

ホテルニセコいこいの村に来る途中、別荘エリアの「入口」を通る。

 で、帰りは、別に別荘エリア内には侵入禁止ではないので、エリア内をドライブして、貧乏夫婦(私と奥さん)は素晴らしい別荘を車の中から眺めて思う存分嫉妬の嘆声を上げてきた。

 というのも、ここはオーストラリアの富豪(!)たちの別荘エリアだからである。


 なぜ、富豪と解るか?
 なぜ、日本人のものではないと解るか?

 それは簡単である。
 建てられている別荘の「質」が、全く違うからである。
 それは「ひと目」で区別できる。


 私がニセコにたまに来るようになったのは20年前から。オーストラリア人が不動産投資をし、別荘やリゾートマンションを建てるようになったのは10年ほど前からである。20年前のその前から、ニセコは別荘地だった。しかし、どの別荘を見ても、

「倹約してやっと建てた掘っ立て小屋」

 以上のものではなかったし、今でも、そうした日本人のみすぼらしい古い別荘はいたるところにある。

ところが、オーストラリア人のそれは、まるで小さな城のように、頑丈で、立派で、見た目も美しい。何よりも、どの家も壁一面を大きく硝子で作り、景色を楽しむことができるようにしている。南側に向けたその硝子壁だけでも驚きである。

建材もいいのを使っていて、大きな車庫のドアですら、日本人が使うガレージ扉などではなく、ずっしりとした木の、彫刻でも施しているような高級品を使っている。

こうした建材は日本では手に入らないのではないか、オーストラリアから持ってきているのではないか、と思えた。庭に駐めてあるジープは、もちろん宗主国英国製のレンジローバーの高級機種である。

 円高でオーストラリア人観光は減ったなどというけれども、オーストラリアや香港の大金持ちは、何も変わっていない、リッチな金の使いかたというのを心得ている。

 それに比べて、日本人の建てている別荘という名の粗末な小屋。

 日本人の別荘エリアにも入ってみたのだが(東山エリアにあった)、どの家も、地方都市の住宅街の建売住宅のように個性が無い。安普請であることがヒシヒシと見るものに確実に伝わってくる建築物だった。
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200903090000/


オーストラリア人に乗っ取られたニセコ
道を通る人々の9割以上が外国人、看板やメニューは完全に英語。
海外にきたような感覚になる街、ニセコ
https://twitter.com/libyanintokyo/status/309272337272938497/photo/1

リフトのゲートが英語圏仕様。
もちろん、リフト券も。
看板は英語が目立つ。
ホテル館内にあるレストランのメニュー案内。
スキー場以外でも、ニセコ中どこに行っても外国人が多い。
http://matome.naver.jp/odai/2137222632400035301

【アジアの国が白人を受け入れて得るものなし:失うばかり】

オーストラリア人に乗っ取られた 北海道のリゾート町

国土交通省がまとめた2006年の都道府県地価調査(06年7月1日時点)で、北海道町が住宅地としては上昇率全国1位になった。
スキーリゾート地として知られる同町だが、原因はオーストラリア人観光客の急増と、それを収容するコンドミニアムの建設ラッシュ。町内では「オーストラリア人に町が乗っ取られる!? 」という半分冗談が飛び交っている。

倶知安町観光協会によると、オーストラリア人観光客が増えたのは5年ほど前から。05年度は前年を80%上回る約7,700人のオーストラリア人観光客が来た。うち殆どが冬場に7日〜10日間滞在する。スキーやカヤック、温泉などが目当てだ。

コンドミニアム建設ラッシュが続く

倶知安町には英語以外にも、中国語のウェブサイトもある

町の人口は1万6,000人。その半分近い観光客。

「急に観光客が増えたため驚いている町民も少なくない。冬場だと街は外国人で溢れている。あわてて英語の観光案内を作ったほどだ」

J-CASTニュースの取材に協会はこう答えた。観光客が増えたきっかけと言われているのは、オーストラリア出身のロス・フィンドレーさんが十数年前にニセコに住んだこと。ロスさんが倶知安の素晴らしさをPRしていくうちに、口コミやインターネットでオーストラリアの人たちに伝わり、5年ほど前から一気に観光客が増えていった。

地価上昇の直接の要因は、この観光客をターゲットとしたコンドミニアム。倶知安町の「ひらふ」地区は建設ラッシュで、06年冬には36室の施設が新たにオープンし、08年の夏には60億円を投資した100戸以上の施設も予定されている。報道によれば、土地の価格は03年に3.3平方メートルあたり5万円だったものが、06年は30万円を超えるまでに上昇しているという。

経営はオーストラリア企業が大半で、地元に恩恵なし

これによって倶知安町の経済も活気付いているかというと、そうではないらしい。駅前商店街はシャッターが下りたままの商店街がすくなくない。コンドミニアムの経営はオーストラリア企業が大半。地元の宿泊施設もオーストラリア企業に買われているという。

また、「ニセコ花園スキー場」もオーストラリア企業の経営に代わった。同観光協会は、

「コンドミニアムの建設や運営は地元企業ではないため、(経済的な)恩恵は少ないんです」

と寂しそうに打ち明ける。さらに、地価が上がりすぎて「地元の人たちが手を出せなくなってしまった」と、人口減少の心配まで出ているのだという。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/141291/125681/18935312?page=2


30. 中川隆 2014年8月19日 20:26:17 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

北海道に移住するとこういう危険もあります。


エキノコックス症

 エキノコックス症に関するQ&A
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/ekinoWeb20140325.pdf

エキノコックス症の知識と予防
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/grp/03/ekinokokkusu003.pdf


エキノコックスとは北海道に多いと言われる寄生虫です。

エキノコックスの卵が、人間の口から体内に入り、幼虫となって肝臓などに寄生し、肝機能障害などを起こす病気です。

感染率は他の病気に比べ高くありませんが、自覚症状があらわれるまで数年から十数年かかるといわれ、 気がつかないうちに悪化してしまうことが多い病気です。

ツーリング中、気をつける点としては、「手洗い」と「野生動物に触れない」ことです。

現在では、血液検査などで早期に発見でき、手術によって治すことができます。


エキノコックスは、キタキツネから排泄されるエキノコックスの卵が、人間の口に入ると感染します。
人間の肝臓に寄生し、自覚症状が出るまで十数年にも及び、放っておけば握りこぶし大の大きさに成長し、肝臓障害を起こして最後は死に至る病気です。
エキノコックスの恐ろしい点は、知らないうちに感染し、気づいた時には手遅れという点です。

エキノコックスは「虫」ですので、最初は卵で、成虫はキタキツネや犬、ノネズミなどの小腸に寄生します。
成虫が産み出した卵が宿主(ここではキタキツネや犬、ノネズミ)の糞便とともに外界に排出されます。
排出された卵が人間の体の中に入ってしまうと、体内で幼虫になってしまいます(口から入らないと幼虫になりません)。

人間から人間への感染はありません。

 
キタキツネの生息数と感染率
自然の中で、エキノコックスは、キタキツネや犬、ノネズミなどに寄生しています。
その最大の宿主であるキタキツネは、道内で5万〜10万頭と推定されており、そのキタキツネの感染率も次第に高くなっており、現在は38%に達しているといいます
 

どのように人に感染するか
キツネは、畜産施設の周辺に多く、患者は畜産関係者が多いといわれます。
エキノコックスの卵が口に入ってしまった場合に感染するため、エキノコックスが寄生したキツネやそのふんに直接さわったり、ふんに汚染された山菜や沢水を口にすると感染の危険があります。

人から人や、ブタや野ネズミから人に直接感染することはありません。
 

エキノコックス症の症状
● 感染
まず体内で幼虫になります。
幼虫はそのまま肝臓に寄生します。

●第一期 (潜伏期)
幼虫の発育は遅く、自覚症状が現れるまで数年から十数年ほどかかります。
肝機能は正常域です。

●第二期 (進行期)
肝腫大に伴う上腹部の膨満・不快感などの不定症状がでます。

●第三期 (完成期)
肝機能障害がおこります。
腹部症状の増強、発熱、黄疸などの症状がでてきます。
そのまま処置しないと約半年で腹水がたまり、やがて死に至ります。

エキノコックスそのものが子供の頭ぐらいの大きさになってしまう事もあるそうです。
何もしないと死に至る病気です。
 
治療
エキノコックス症は、放っておくとだんだん悪化して命にかかわることもありますので、早期発見・早期治療が大切です。

エキノコックス症の治療方法としては薬物治療もありますが、現在のところ、根治するためには、手術で切除するしかありません。
エキノコックス症はなによりも早期に発見し、早期に治療を行うことが大切で、そのことにより完全に治すことができます。

北海道では保健所で検診を実施しており、血液検査で感染の有無が判断でき、定期的な検査が呼びかけられています。

 
エキノコックス対策

●加熱処理
野山の果実や山菜などを口にする場合は、良く洗うか十分熱を加えてから食べましょう。
清流と言えども生水は飲まないことを心がけ、飲む場合は、必ず沸かしてから飲みましょう。

エキノコックスの卵はマイナス20度くらいの低温では死にませんが、熱には弱く、煮沸すれば確実にこの卵を殺すことができます(100度で1分間、60度10分間加熱で死滅します) 。

ただし、流れる水や湧き水ならば飲む人もいるようで、100%安全確実ではないが、その感染確率は極めて低いという人もいます。

●手洗い
野山に出かけ、帰ったときはよく手を洗うようにしましょう。
また衣服や靴についた泥もよく落としましょう。

●キツネにさわらない
かわいいからといって、キツネに餌づけしたり呼び寄せたりして触れることのないようにしましょう。
キツネの体毛に卵がついていることがあります。
http://touring.milkcafe.to/06data/d_echinococcus/echinococcus.htm

      

ペット(犬・猫)のエキノコックスの危険性とその対策について
人へのエキノコックス症の感染源には、野生のキツネだけでなく飼い犬もなります。
キツネと同様に、犬や猫は感染した野ネズミを食べて感染します。
北海道庁で検査され、エキノコックスが検出された例の多くは放し飼いの犬でした。
北海道庁による現在までの野犬や放し飼いの犬の調査(1万頭ほど)では1%が感染していたことが報告されており、さらに2001-2006年の北海道小動物獣医師会と当研究室の飼い犬を対象とした共同調査でも、ほぼ0.5%が虫卵を排出していることが示唆されました。
http://www.k3.dion.ne.jp/~fea/pet/pet2.htm

エキノコックス対策に取り組んでいます | 北海道小清水町

この事業では、ベイト(駆虫剤入りのソーセージ状のエサ)を町内全域に散布しており、エキノコックスの媒介動物であるキタキツネが食べることで、エキノコックスの感染率を下げることが出来ます。

北海道の調査によると、道内のキタキツネの感染率は60%台と言われております。しかし、ベイト散布を続けてきたことにより、本町におけるキタキツネのエキノコックス感染率をほぼ0%まで下げることが出来ました。


エキノコックス予防対策

キツネの糞を見かけたら触れないように、加熱、埋めるなどの処理を速やかに行ってください。

野外での作業後は、流水できれいに手を洗いましょう。

感染した野鼠を食べると犬もエキノコックスに感染しますので、放し飼いやリードを外しての散歩は危険です。

ベイト(駆虫剤)の散布

平成16年から(財)小清水自然と語る会が中心となって、町内全域にベイトを散布しています。

ベイトとは、駆虫剤を混ぜた魚のすり身などのソーセージ状のエサのことです。

このベイトをキツネの住みか周辺や行動範囲に散布し、野生のキツネが食べることでエキノコックスの感染率を下げ、人への感染リスクも下げることが期待されています。
http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001196.html
http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/eventcal/detail/00000483.html

かわいくて観光客の方に人気のキタキツネ。

でも、キタキツネはエキノコックスという寄生虫がいるかも、ということはあまりにも有名な話です。

小清水町はキタキツネが多い地域です。映画「子ぎつねヘレン」も、小清水での出来事が原作(竹田津実さん原作)です。

小清水自然を語る会(オホーツクの村)が始めた、エキノコックス駆除のためのベイト(餌)散布は毎年、年に6〜7回ほど行っており、今では行政も協力する事業となりました。

http://hana-kotori.seesaa.net/upload/detail/image/0626-thumbnail2.jpg.html

昨日、今年2回目の散布が行われました。上の写真は駆除剤が入った餌。薬の入ったウインナーです。駆虫剤は、ごく一般に使用されるものだそうで副作用も無いそうです。
この餌を、農道の交差する場所や堆肥場の近くに置く→キツネが食べにくる→駆虫、というわけです。
キツネの糞を採取し、エキノコックスの感染率も調査しているそうですが、毎年ベイト散布を行っている成果で、感染率は2%程。年によっては0%で、ほぼ100%に近い確率で駆虫されているようです。

今は、自然との共存のために人の手を入れていかなければならない時代です。このベイト散布により、小清水町民、観光客の方たちは安全にキタキツネと共存できるのですね。
http://hana-kotori.seesaa.net/article/228695280.html

つまり、網走から斜里にかけてのオホーツク海沿岸に住んでいればエキノコックスに感染する心配は無いという事ですね。


31. 2014年8月19日 20:33:26 : 3cdYZYbVIc

キタキツネとの半世紀 竹田津 実(獣医師・写真家・エッセイスト)
http://www.nicovideo.jp/watch/1382587375

32. 2014年8月19日 20:50:42 : 3cdYZYbVIc

キタキツネ;観光キツネの行く末は?


霧立峠のキツネ

車を止めると餌を貰いに来るキツネ(霧立峠で/2002年6月29日)

 観光地の道路のカーブなどで、道端に座っていて、車を止めると、走って餌をもらいに来るキツネを「観光キツネ」といいます。

 とても愛らしい光景ですが、いくつも問題を含んでいます。

 キツネに餌を与えると、

1)餌を取る能力がなくなる。

2)人が与える餌が、栄養的に動物の体に悪い。

3)車との事故が増える。

4)エキノコックス症に感染する可能性がある。


人の食事とキツネの病気

 この頃キツネを、前ほど見なくなったような気がします。
 周りの人に聞くと、そうだと言います。

サイト「北海道の大自然の中で」の、「色々な話」にスナック菓子などの人間の食物を、餌にしたのが原因で、キツネが病気になり、減っているのだと書いてあります。

 高カロリー食は腸をこわして、キツネの免疫力を低下させ、「疥癬」という寄生虫による皮膚病になります。これが重症になると命取りになるのです。

 写真は温根湯温泉北きつね牧場で、2001年5月に撮ったものですが、前足の毛の抜け具合が毛代わり時期とはいえ怪しい。

 キツネは残飯などもあさりますので、ヒトの近くに出てくれば病気になる、とはとても不幸なことですね。

 冬に、石勝線の特急の窓から見た大きなキツネは、雪の降る森の中を颯爽と歩いていました。夏に道南のトンネルですれ違ったキツネは、汚く痩せていました。

 観光土産で圧倒的な人気のキタキツネですが、その内キツネ牧場でしか、見れなくなるのでしょうか?
http://www.tougewo-koete.jp/sonota2.html


野生動物への餌付けは残酷極まりない

 友人とナキウサギを撮影しに行った帰りの事。道路端にキツネ(キタキツネ)の子供を数匹見つけた。

キツネのこっこは本当にめんこく、子犬がじゃれあうように走り回っている姿に、カメラを向けずにはいられなかった。

場所は市街から然別湖へ向かう国道で、交通量があるのが気になったが、まさかこの後にあのショッキングなシーンを目撃する事になろうとは想像もしなかった。

 道端に車を停め、望遠レンズを向けていると一台の車が通りかかり、我々のレンズを見てキタキツネのこっこ達に気付き、車を停めた。ちょうど私達とキツネたちを遮断するように車を停めたので、おいおい何を考えているの?と思ったら、何とドーナツを放り投げ与え始めたのだ。

 キツネたちは思わぬご馳走に狂喜乱舞し、ドーナツにがっつき始めた。その内に助手席に乗っていた中年女性がドアを開けて降りて餌を与えようとしたので、同乗していた我が友と一緒に

『ちょっと写真撮っているんだけど』

『餌をあげるのはやめて下さい』

『将来その子らを殺す事になりますからやめて』

と大声を出した。餌をあげていた二人の中年女性は渋々、車を発進させて去った。ナンバーを見ると何と地元帯広ナンバー。観光客の無知ならまだしも理解できるが、地元市民がこんなことをしていては問題だとショックを受けた。


 その後、キツネたちの存在に気付かれぬように車が近づく音が聞こえるとレンズを引っ込めるようにした。その内、あろうことか、こっこ達が道路に出始め、ついには道路の真ん中に出てきているではないか!

ここは山道とはいえ国道で、それなりに交通量はあり、車はスピードを出しているのだ。

なぜ、こんな危険な事をするのか...向かいの道路脇の崖に親ギツネがいるのを発見した。

子供らはなんとかそれに着いて行こうとしているのだった。しかし、3Mはある垂直なブロック壁を小さいこっこ達が登れるはずもない。ついには道路の真ん中に座りこんでしまった。

 『危ないなぁ...』漠然と友と語っていたら、車の音が近付いてきた...
キツネのこっこ達がいる場所がたまたまカーブの入り口付近だったので車のドライバーも気付いたらしく、減速・徐行して近付いたのだが、直近の逃げ場である道路端と親ギツネのいる方向が正反対だったのが運が悪かった...

兄弟は道路端に逃げたが、1匹が親ギツネの方へ向かうと思いきや兄弟につられたのか道路端の方へ踵を返した所に車のタイヤが襲った!

小さい車だったので、タイヤも細かったし、徐行していたのだが無惨にもタイヤは子ギツネの下半身をつぶしてしまったのだ。

 細く鋭い悲鳴が聞こえ、鉄工所の火花のような物が飛び散るのが目に入り、痛みにのたうち回る子ギツネを呆然と眺めていた...

今でも脳裏に焼きついている残酷な光景だ。

車のドライバーは後味が悪かったのか青い顔をして走り去っていった。下半身をつぶされた子ギツネは動けず、道路の中央でまだもがいている。あまりにも残酷な光景にどうしたら良いのか判らず、ただただ呆然とするばかりの我々だった。兄弟ギツネは犠牲になった仲間を不思議そうに眺め、親ギツネは呑気に崖の上で頭を掻いている。そこへネイチャーセンターの車が通りかかり、停まった。

我々はこういう場面に直面した時にどうしたら良いのかを学ぼうと車を降り、見に行った。

肉片と内蔵の一部のようなものが道路上に転がっていて、ネイチャーセンターの職員さんは致命傷と判断したのか、ちり取りを車から出すと、もがき苦しむ子ギツネを道路脇に追いやった。

彼はちり取りから逃れようと下半身を引きずりながら、道路脇の草むらへ飛び込んで消えた。

餌付けの現場から事故まで状況を手短に話し、対処について尋ねた。

『助からないでしょう』

『この時期はどうしてもこういう犠牲が出てしまうのです』

とのことだった。つまり、道路の脇に捨てるしかないということだ。


 その後も残った兄弟ギツネが飛び散った肉片の匂いを確かめているようだった。
ただ、私には食べているようには見えず、不思議そうに首を傾げているように見えた。

『餌付けの功罪を啓蒙しているのに、なぜ一連の経緯を写真に撮らなかったのか』

友とともに自責の念にかられながら、非常に後味が悪い帰路となった。

帰りの車内には重苦しい空気が漂い、無言の胸中には先ほどの残酷な場面が繰り返されていた。やがて気持ちにも少し整理がついてくると友とともに意見を交わした。

 餌付いてしまった親ギツネとその子供達。子供は親を見て育つから親がもらいギツネだと人間や車に対する警戒心が薄く育ってゆく。だが、親のように狡猾に立ち回れないこっこは今回のように犠牲になりやすいのかも知れない。

 餌付けの一般論として、1.与えられる食物が野生動物の身体に影響する直截的な害や給餌依存による餓死 2.人間社会との交差点にとどまる機会が多くなる故の交通事故や捕食者からの回避率低下があり、今回は後者にあたる。

どちらにしても、開発が進んだ現代は人間社会と野生動物との交差点が増えており、そこでの振る舞いを間違えれば残酷な結末を招いてしまうことになる。多くを知り、基本的に野生動物とペットを混同しないように行動することが求められる。野生動物をペット化すれば今回のような結末になるし、ペットを野生に放てば外来種として在来種を圧迫し、絶滅に瀕する種が出て来るなど、生態系を撹乱させる結果となる。この野生とペットの境界はしっかりと引いておかなければならない。

 よく餌付けの問題を提起すると反論する人がいるし、深刻な状況を問題視しない市民も多い。

ハクチョウやキツネなど沢山いるから大きな問題ではない、給餌は市民のレジャーであり、地域の重要な観光資源なのだ...実際に今回のような残酷な光景を目の当たりにした時に本当にそう言えるだろうか?

 事故の光景は一生忘れられないが、ある意味では勉強になったのかも知れない。かなり苦い勉強だが。今までは餌付けが生態系の撹乱になります、とか交通事故につながります、と論じていたが実際には見知ったことをまとめた机上の話だった。それが今回は餌付けしている現場 (上流)から実際の交通事故(下流)までを極めて短時間に現実として目の当たりにしたのだ。 あらためて餌付けの功罪を、残酷な結果を、実感することになったのだ。ただ、この不愉快な、苦い勉強は次につなげなければいけない。この出来事を多くの人に伝え、なぜ餌付けがいけないのかを知ってもらわなければいけない、そう考えたので、このホームページを観に来た人が目をそむけたくなるような今回の事故の問題をあえて書く事にした
http://birdimages.jp/cn23/pg231.html


33. 中川隆 2014年8月19日 23:55:33 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc


2004.12.22 〜 2005.1.3

 川湯温泉を雪のなかひとり歩く。おそらく泉質といい、周囲に点在する無料露天風呂といい、またシチュエーションといい、川湯温泉に匹敵する温泉は道内にないと個人的に思うのだが、温泉街に人影は見えない。

 足湯でしばし、体を暖めた。実にのんびりした気分になれた。平成14年4月オープンのこの施設は24時間無料で開放されている。


 今夜の宿は「温泉民宿我家」だ。

実は、こちらの宿、たびたびアウトドア誌にも掲載される知る人ぞ知る有名な民宿なのだ。 川湯唯一の源泉100%、「含硫化水素・食塩-酸性明礬緑礬泉」と温泉成分の多彩なものでツウも唸らせる温泉を備えている。

ご主人は70歳をゆうに超えるご高齢ながら、現役の猟師でハンターガイドも兼ねる鹿撃ちの名手としてその名も非常に高い。

 豪奢な温泉ホテルが並ぶなか、「我家」は昔ながらの温泉宿の風情を残しつつ、ひっそりと建っていた。

『こんにちは。予約していた北野です。お世話になります』

 玄関横の受付のおばさんに話しかけた。

「いらっしゃい。あっ北野さんね。ゆっくりしていってください」

 1階のシンプルな和室へ案内された。
 
 部屋で一服し、噂の源泉100%のお風呂へ向かった。

『うっ、熱い・・・・・』

 泉温は、40〜65℃。かなり熱い。

でも屈斜路湖付近のことなら大抵知っている俺は、ここらの源泉が例外なく熱いことぐらい充分承知だ。そしてここの温泉は切り傷からの出血なども瞬時に止まるほど効能は高い。 

「ご飯ですよ」

 夕食の用意が整ったようなので食堂へ入ると・・・

『こ、これは・・・』

 鹿肉だ。たっぷりの鹿肉をメインとした夕食のおかずが並んでいた。

 暫く火で炒めた鹿肉の味は美味しいの一言。鹿肉は癖が強いと思い込んでいたが凄く食べ易い。生姜醤油で食べるタタキも秀逸。それもそのはず鹿肉を美味しく食べる研究をご主人は30年以上してきたそうだ。


 いや〜実に美味いっス。

 ビールの杯がぐいぐい進む。なんというのかな。牛肉に近い味だが、大地のミネラルをたくさん含んだ濃厚だがくどさがない味。そして歯ざわりもたいへんよろしい。

 なんでもご主人自らが仕留めてきた鹿の肉だそうだ。解体から皮のなめしまで一人でこなす労力は大変なものだとか。


 おかずの小鉢の蓋を開けてみると好物のイクラが入っていた。ますます嬉しくなるねえ。

「あんたどっから来た?」

 俺のほかに客が2人ほど食事をしていた。

『はあ、福島ですが』

「俺らは秋田だ。この宿は、冬はハンターの溜まり場だぞ。よく判ったなあ」

 と言いながら酒を注いでくれた。人がよさそうで朴訥な感じする男だった。

しかし、意外に同業者だったりする?


「いや〜、今日は霧多布まで猟に行ったがぜんぜんだめだ」

 秋田の某氏は愚痴をこぼしていた。

『電車で今日、霧多布湿原を通過したけど鹿が線路の上に居て何度も急ブレーキかけられましたよ』

「そうかい。そりゃおかしいな。明日も浜中あたりに行ってみるべ」

 相棒に囁く。

 ところで、宿のご主人のちゃんちゃんこって?

「ああ、これか。キタキツネの毛皮だよ」

 マジっすか?まるで正吉のじいちゃん(ドラマ北の国から)じゃないですか。

「もっと凄いのがあるよ」

 ご主人が取り出してきたものは・・・

「キタキツネ30数頭分の毛皮のコートだよ」

 ゲッ!そんなことしたら正吉に怒られますよ。ルーをそんなにいっぱい(爆)

「さすがに銀座のママみたいで、これ着て歩く気にはなんねえがな」

 おじさんは、にやにやしながら呟いた。

「以前、このあたりのキツネが増えすぎてな。
悪さばかりするんで役場から駆除依頼がきたんだ。
1頭あたり3万円の報奨金ももらえた」

 なんだか自分の日常と別の空間の話を聞いているようだった。

「でもな、キツネを撃つと鹿が獲れなくなる。これは不思議な現象だ」

 石油ストーブの火をじっと見つめながら焼酎をグッと煽った。

「あっ、それジンクスというやつだべ。猟師やっていると誰もがひとつ持っているもんだな。おじさんはキツネだったのかい」

 秋田の某氏が相槌をうつ。

『俺も猟師になれますかね』

 秋田の某氏が

「今からじゃ遅いべ。それにあんたのその目つき、殺生は無理だ。猟師には向いてねえ」

 あっさり却下されてしまった。

「明日も冷えんのかなあ。またバッテリーやられたらたまんねえな。
秋田も寒いけどせいぜいマイナス10℃だ。
ここいらは連日マイナス20℃ぐらいになるからな」

 某氏がため息まじりに呟く。

「なんも。バッテリーあがったら宿の車から充電してやるよ」

 ご主人が穏やかに答えた。

「このあたりはな。俺の庭だ。ガイドブックに載ってない穴場がたくさんある。幻の滝とか、第2硫黄山とか、キンムトーとかな。ただし、場所は教えるが自分の力で行けが俺の考え方なんだ」

 いいこと言うねえ。行きたければ自力で、自己責任で行け。
俺の旅の根幹をなすスタイルと大いにかぶる。
 
 実は第2硫黄山やキンムトー(惨劇だったけど)は制覇済みなんだが、その幻の滝は知らなかった。

 屈斜路湖カルデラを取り囲む断崖を落ちる秘瀑である。途中までオフ車なら行けるが、最後はナタで藪を切り開きながら歩く過酷なルートらしい。阿寒国立公園のなかでも、もっとも奥深いところにある幻の滝にまだ名前がない。詳しくは「我家」のおじさんから直接訊くといい。

 秋田のおふた方は、猟のため明日の朝も早いそうだ。というわけで早めの就寝。

 翌朝4時、やはり秋田の某氏の車のバッテリーは寒さであがり、宿の車から充電されたそうだ。俺もそれなりには早起きしたが、さすがにおふたりには挨拶できなかった。

 朝食をいただき、ご主人やおばさん(娘さん)にすっかりお世話になった礼を言い出かけようとすると

「これを持っていけ。お守りだ」

 それは手製の鹿の角のキーホルダーだった。

 ぼんやり鹿の角を見ながら川湯温泉駅に向かうバスに揺られていた。
車窓から見える景色はすべて雪に埋まっている。

 いい宿だったとつくづく思うなり。
http://www3.ocn.ne.jp/~endless/fuyutabi/fuyutabi07.htm


34. 中川隆 2014年8月20日 21:58:35 : 3bF/xW6Ehzs4I : 3cdYZYbVIc

民宿 我家
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/~wagaya/

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目7−11
電 話 015-483-2989

地図
http://4travel.jp/dm_hotel_each_around-11324736.html
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-Rz6JB08iidk/map/


1〜3月末まで冬季休館
1泊2食付 ¥6,500(税・入湯税込)
入浴料金(大人) 300円。
入浴時間 9:00〜15:00。
客室/全和15室(6帖12室・8帖3室)
駐車場完備(乗用車15台)
温泉大浴場男女別各1・食堂・コインランドリー
浴槽 内風呂1。真湯風呂1。

春の山菜類は豊富な場所、北海道らしい新鮮な海産物は知り合いの漁師から手に入れるなど素材選びからこだわっています。
煮物やお惣菜はもちろん、漬け物も手づくりの「我家料理」でおもてなしします。
「我家」の得意料理のひとつが北海道ならではの鹿肉料理です。
鹿肉料理は、あのノーベル賞の受賞式晩餐会でも出された高級料理。
当宿の主人はハンター歴30年の大ベテラン。自ら仕留めた鹿肉を美味しく食べるための探究は30年近くにもなります。
それは手間ひまかけた自然食品。
こだわりの味は本場のヨーロッパで食べるがごとく、全くクセのない美味しい鹿肉料理で女性たちにも大好評のメニューです。


鹿肉料理

陶板焼き
陶板でしかの焼肉を食べていただきます。

しか刺し
鮮度が命、すみやかに処理された[しか刺し」は、くせもにおいも無く絶品の美味しさ。
秋・冬なら猟のシーズン、要予約で新鮮なしか刺しも食べられます。
別注1,500円

すきやき
30年の美味しさの探究は、「すきやき」の美味しさ にも現れています。


鹿肉料理は宿泊の夕食にて食べていただいています。
鹿肉とうばん焼き或いは、ワイン漬け焼肉は、春〜夏、 鹿肉すき焼きは、秋〜冬期間のメニューとなっています。

鹿刺し(一人前¥1,500〜)、 珍味(一人前¥800〜)は、 注文メニューで要予約です。
  連泊の方、特に3連泊目には、鹿肉のしゃぶしゃぶを出しています。大好評です!
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/~wagaya/yadoinfo.htm


源泉名 川湯温泉(民宿我家)
泉 質 酸性・含硫黄-アルミニウム・鉄(U)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)
温 度 55.0℃ pH 1.7
湧出し量 43L / 動力
H+ = 20.1 / Na+ = 316.1 / K+ = 41.2 / MH4+ = 1.1
Ca++ = 163 / Mg++ = 68 / Al+++ = 100.2 / Mn++ = 7.6
Fe++ = 67.5 / Fe+++ = 4 / F- = 2 / Cl- = 533.4
HCO3- = 1143 / SO4-- = 1701 / H2SiO3 = 241.2
HBO2 = 23.6 / CO2 = 226.6 / H2S = 1.5
成分総計 = 4725mg

お湯の様子 無色透明,レモン味,明礬臭+硫黄臭,熱め
温度調整の為に加水されております


川湯温泉には、「酸性硫化水素泉」の温泉と「酸性硫黄泉」の温泉,それに湯元が「我家」でここでしか入れない「含硫化水素・食塩-酸性明礬緑礬泉」の温泉の3つの温泉があります!
http://masyuinf.com/cgi/ys/search.cgi?mode=search&word=%96%AF%8Fh%20


2002.2.22
今夜の宿は、ここ川湯温泉の民宿・我家です。
この民宿は、夏場に「幻の滝」への案内をしていることでも、知られており「旅王国」にも紹介されています。
ただ、今夜の泊まりは僕一人・・。この時期の民宿はどこもこんな感じですね。
去年のウトロもそうでしたし・・。

写真は今夜の夕食。右上の鍋は、「鹿の肉」です。
この鹿肉、初めて食しますが、臭みもくせも無く、とても美味しかったです。
食後は民宿の方と話し込んでしまいました・・・(^_^;
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yama283/hokkaido/2002_fuyu_hokka/02_fuyu_hokka-riaru_2.htm


川湯温泉 民宿我家
 同僚の北海道好きの先生に教えてもらって、この民宿に泊まることにした。食事はそれほど豪華ではないが、温かいものを温かいうちに出してくれるし、鹿肉の焼いたものなどご当地の食材もあって満足した。
 
温泉は共同浴場と同じ源泉であった。
しかも、温泉と真湯の二つの浴槽があるところまで変わらない。
もしかして、酸性度の強い川湯の浴場は、どこもこうした形式を取っているのだろうか。そうだとしたら、まさに風土に根ざした温泉文化というか、川湯の特色が分かりやすい形で表現されているわけで素晴らしい。

 湯自体は、共同浴場とそれほど変わりない。そこまで熱くない湯であるが、酸性のために暖まり方が半端ではないし、浴感も満足できる。
宿泊であったために、試しに十円玉を持参して、桶に湯を汲んで10分ほどつけておいたら、明らかに違いが分かるまでにピカピカになった。表面のゴミが溶けているんだろうが、これと同じように私の皮膚も溶けているんだな。ちょっとこわいが、その効力には納得。
 風呂上りには、真湯で掛け湯をした。直接のピリピリ感はそれほど感じなくとも、これほどの強酸性になるとやっぱりそのままではこわい。宿も浴室も鄙びていたが、湯の力は絶大で、北海道を再訪する機会があったらぜひとも入湯したいと思う。
http://homepage2.nifty.com/gonzoh/page6%20wagaya.html

観光協会の案内所を発見したので、午前中から立ち寄り湯ができる場所を尋ねてみた所、午前中から日帰り入浴をやっている宿を教えてくれたので イチバン近い「我家」という民宿に行ってみる。

奥からおばーちゃんが出てきて、「日帰りの温泉に入りたいんですが。」と言うと「今日はお客さんがいないから、ゆっくり入っておいで。」と言われ、なかなかアットホームな出迎えを受けた。

浴室は民宿の温泉なのでそれほど広くなく、片方に体を洗うための真湯が入った浴槽と、産地直送源泉直結の温泉浴槽の2つの浴槽があった。温泉浴槽の方は3〜4人も入れば一杯になってしまうぐらいの大きさだった。

頭と体を一通り洗って、温泉浴槽に入るとスゴイ熱い。熱すぎじゃー!
熱すぎるので薄めようと思い、水を入れると白く濁りだし驚いたので即座に水注入中止!!我慢して熱い湯に入る事にした。
体が徐々に熱い湯に慣れてくると、大変気持ちの良い湯になってきた。のぼせても、身体を冷却してまた浸かる。浸かるごとに大変気持ちよいのである。出たり入ったりを繰り返している内に、1時間近く経ってしまった。

温泉から出ると今までに無いポカポカ感に襲われ非常に良い感じだった。
民宿のおばーちゃんも「ここの温泉は水で薄め無い方がいいんだよ。」と言っていたので、水で薄めないで正解であった。そしてお礼を言い民宿を後にした。
http://www.iris.dti.ne.jp/~shin1948/takoatama/freehokkaido_1/hokkaidofree_2.htm


2008.7.20
川湯温泉の泉質は素晴らしい。
強酸性の硫化水素臭のする、いかにも温泉って代物。

そんな中で、ほんとに低料金(2食付きで6500円だもの)で地味に営業を続けている民宿がこちら。なんとも素朴でアトホームな雰囲気がプンプンします。
入浴料大人300円

・湯など
源泉名 川湯温泉 温泉(民宿我家)
酸性含硫・アルミニウム・鉄(T)-ナトリウム・硫酸塩塩化物泉
(低張性高温酸性泉・硫化水素型) 
源泉温度 55.0℃ PH1.7
無色透明、強い硫化水素臭、白い粉のような湯の華が沈殿
サラサラギシギシするお湯で、浴後は肌がサラサラカサカサになります。

ここのお湯は、独自源泉でいわゆる湯元なわけです。
しかもここだけしか使っていない。珍しい明礬緑礬泉(登別のさぎり湯にもあるけど、そっちにも珍しいと書いてある)です。

かけ流し、かなり熱い。でも長時間は入っても温まり感がない。どちらかというと浴後に涼しい感じすらうけます。なるほどねぇ、こういう泉質もあるんですねぇ。面白いお湯ですねぇ。

・感想
お湯使いに不満はなく、お湯の鮮度をきっちり感じ取れまして好感しました。
http://homepage2.nifty.com/gonzoh/page6%20wagaya.html


2008/7/20
 弟子屈町にある有名温泉街「川湯温泉」に 2年ぶりに訪れてみた。
寄ったついでにどこか旅館の湯をお借りしようとうろうろし始めたときに友人が見つけた鄙びた看板が「我家(わがや)」という文字。早速入ることが可能かその友人がチェックに行き,許可をもらってお湯をお借りした。
宿主が居るときであればいつでも入浴OKとのことだった。

 入り口の正面に男女別の内湯があり,狭めの浴室内には「温泉浴槽」と「真湯浴槽」の2つが並んでいる。
酸性の強いお湯なので真湯浴槽が準備してあるというのはとても親切な造りだ。
奥にある温泉浴槽は,我々の到着を待っていたかのように底に白湯花が沈んでおり「早く,かき混ぜて!」と訴えかけているかのようだった。
早速浴槽内に体を沈めると,ピリピリと刺激のある熱めのお湯の中に,フワフワと湯花が舞い始めた。湯面からははっきりと明礬臭が香り,口に含むとレモンのような酸っぱさがある川湯のお湯だ。
それにしても熱い。あっという間に体が真っ赤に染まった。
タイルばりの浴槽に塩ビパイプ湯口から静かに注がれ続ける素性の良い源泉。
すばらしいシチュエーションです。公衆浴場のように,人が沢山いてにぎやかな雰囲気も捨てがたいが,こういう静かでのんびりとちた場所で,ゆっくりと湯浴みできる方が自分は好きだ。まさしくこの雰囲気こそが「我が家」のような気がした。
もう一つある真湯浴槽は,最後にタオルを洗ったりする汲み湯の時に重宝した。それにしても川湯温泉,いつ来ても期待を裏切らないところが素晴らしい
http://todik.goemonburo.com/ho-kawayu-wagaya.htm


2008-7/20
北海道を誇る強酸性泉の川湯温泉。前回立ち寄った際に共同浴場のみ入ったのですが、 他にも独自源泉などを所有するお宿が点在すると聞いており、是非とも再び来たいと思っていました。今回は行程的にあまり時間が無く、直前まで川湯に寄るかどうか、意見が分かれましたが、せっかくだからと、1箇所限定で立ち寄り入浴する事になりました。

共同浴場には以前一度入っているので、今回選んだのは、ここ、民宿我家さんです。
共同浴場からも歩いて行ける場所にある、鄙びた感じのこぢんまりとしたお宿です。

中は少し薄暗い感じです。立ち寄り出来るかなと、少し不安を感じながら「ごめんくださーいと呼ぶと、女将さんが出て来られました。立ち寄り入浴も快くどうぞとの事。とても感じが良い方で、文字通り「我が家」に帰ってきたかのような気分になれます。
早速頂いたお風呂は、玄関から入って真正面、玄関のフロアから数段降りた場所にありました。男女別で、内湯のみです。

さて、その浴室。実に良い雰囲気で、思わず息を呑んでしまいました。
お宿の印象からピッタリ来るような、タイル張りでシンプルな浴室。
なんと、湯船が手前と奥の2箇所あります。こう言う浴室が大好きな私からすると、これだけでもう満足です。
手前は非温泉の沸かし湯。強い酸性を示す川湯のお湯ですので、肌が弱い人など はこのお湯で上がり湯をして下さいと言う事でしょう。
私が目指す温泉は、奥の湯船です。静かにお湯が湛えられており、あふれた分は洗い場にオーバーフローしていました。なんとも美しい光景です。

さて、そのお湯。ちょっと熱めで、46度くらいあります。そのお湯に静かに身を沈めると、酸性のピリピリする心地よい刺激を肌で感じる事が出来ます。まるで全身消毒されているような気分。お湯からはしっかりと硫黄臭、それに明礬臭も混じっています。

このお湯を例えるならば、絶好調の蔵王と言う印象です。以前川湯の共同浴場を訪れた際も同じ印象を受けたのですが、多くの人が利用する共同浴場に比べて、こちらの方が、お湯の鮮度、質、ともに勝っている感じがします。

湯底には白い湯花が沈殿していました。暫くの間誰も入っていなかった証拠ですね。
かき混ぜるとぱっと舞い上がり、粉雪のように美しい光景です。
熱いお湯ですが、一度入ったら出たくなくなってしまいます。時間が無い中急遽立ち寄ったため、あまり長居出来なかったのが残念で仕方がありません。
別れを惜しむように、頭からお湯をザブザブ被ってみたところ、全身が川湯のお湯に包まれたような、とても幸せな気分になる事が出来ました。

草津・蔵王系のお湯が大好きな私にとって、 川湯のお湯は絶品です。
今回は民宿我家にしか立ち寄る事が出来ませんでしたが、次回来るときは、それ こそ全部の旅館に入りつくしたい気分です。
民宿我家のお湯は本当に素晴らしく、何一つとして文句無いのですが、それだけ に、余計に川湯にある他の旅館も気になってしまいました。
次に来れるのはいつか、今から楽しみでならないです。その時は我家にも帰って来たいと思いました。
再訪必至の一湯です。
http://jake.cc/onsen/hokkaido/kawayu-wagaya/kawayu-wagaya.html


2010/08/09 
御園ホテルそばの脇道を入った場所に建つ温泉民宿です。派手さがなく、鄙びてきた三階建ての宿ですが、お湯がよくて気に入りました。

ここには浴室が2つありますが、お湯を張ってあるのは1つとのこと。
左側の浴室に入らせてもらいます。
脱衣所は小さく、三段の棚の上部にプラ籠が重ねて置いてあります。

ドアを開け、二段下るとタイル張りの風呂場。
奥に2.1×1.0mほどの温泉湯舟、手前に1.7×0.9mほどの真湯の湯舟があります。
温泉湯舟は、窓側のパイプ湯口からゆったりお湯が注がれ 縁からオーバーフローするシンプルな掛け流し。いい感じの湯舟です。

湯口先ず湯舟内のお湯で頭から掛け湯をしてみますと、しずくが目に入って、染みる! 染みる! 湯口からのお湯を飲んでみても酸っぱ味が強く、飲んだ後にげっぷが出ました。

入らせてもらったお湯は湯温43.1℃と熱めで、きりりとしますが、新鮮なお湯とあってすっきりした浴感。何とも気持ちがよく、腕をさすると、滑らかさ、柔らかさがあります。また、湯口下の湯中では泡と共に白い湯花が踊っていて、漂う硫化水素臭と相まって温泉らしさも十分。気に入って3回ほど入らせてもらいましたが、先に入った御園ホテルのお湯より上々の浴感があり、孤高を思わせるきりっとしたお湯に満足しました。

真湯の湯舟そして、真湯の湯舟も湯温43.6℃と熱めでしたが、体に染みついた強い温泉成分の影響を和らげ、心身共に落ち着いてくる感じがよかったです。
http://homepage3.nifty.com/furari_yumeguri/Data/Hokkaidoh/Wagaya/Wagaya.html


以前川湯の共同浴場を訪れた際も同じ印象を受けたのですが、多くの人が利用する共同浴場に比べて、民宿 我家の方が、お湯の鮮度、質、ともに勝っている感じがします。
http://jake.cc/onsen/hokkaido/kawayu-wagaya/kawayu-wagaya.html

民宿 我家も入れた川湯温泉の泉質ランキングは


開紘 > 御園ホテル別館ラルゴ > 民宿 我家 > 川湯公衆浴場 > KKRかわゆ > 御園ホテル

という事でしょうか。

昔、川湯 No.1 と言われた川湯公衆浴場の湯も最近は劣化したのかな?


35. 中川隆 2014年10月15日 14:47:41 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

ニセコ高級別荘情報 - Taiga Niseko
http://www.taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-sales/property

36. 2014年10月17日 00:19:45 : b5JdkWvGxs

苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった _ 道東の有名温泉リスト
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html

37. 2014年11月02日 21:09:36 : b5JdkWvGxs

お洒落なリゾートハウスが欲しいならトレーラーハウスが一番だけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/569.html

38. 中川隆 2015年1月18日 19:27:56 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

・・・北海道移住計画・・・
http://www.h4.dion.ne.jp/~dt.field/ijyuukeikaku.htm


弟子屈(てしかが)町名の由来

アイヌ語の岩盤という意味の「テシカ」 と、上という意味の「ガ」 から成り立っています。

「岩盤の上」 という語源は、その昔アイヌの人たちが釧路川で鮭を獲っていた時、川床は岩盤が多くて魚網を仕掛けるための杭を打ち込むことが出来ない 「岩盤の上だ」と嘆いたことに由来すると言われています。

気象・・・

夏の最高気温は25℃以下で熱帯夜はほとんど無く、平均気温は15℃くらいで過ごしやすい日が続きます。

冬の最高気温は0℃に達しない真冬日が続き、最低気温はこのあたりで−15℃くらい。

町内の川湯温泉では −30℃を記録することもありますがその回数は1〜2度と減りつつあります。

降雪量は比較的少ないものの寒さは厳しく 太平洋側の気候に準じるため晴天の日が多いのが特徴で冷え込んだ朝には"ダイヤモンドダスト"が見られることもあります。


産業・・・摩周湖・屈斜路湖、川湯温泉に代表される観光と、酪農・畑作を中心とした農業の町です。



霧の摩周湖

透明度 41.6mの世界記録を持つ摩周湖ですが、現在は 25m前後とされています。

湖岸への立ち入りは禁止されているものの観光客は年間110万人、車は年間15万台に達し排気ガスやゴミによる汚染が心配され始めています。"ミステリアス"な雰囲気を漂わせる摩周湖が永遠であるためには何らかの規制も必要でしょう。

観光シーズンの5〜10月の180日間で終日湖面の見える日が約100日。時々見える日が約50日。濃霧に阻まれ全く見えない日が約25日。   「町広報より」


今年も9月にマイカー規制の試験が行われたり "摩周湖を世界遺産に " という活動も行われておりますが、自然を守っているように見せてお客さんを呼びお金を落としてもらうのは大変ですね〜

写真は雪解け間近の今年の冬。




屈斜路湖

周囲57キロ、面積79.3平方メートル、日本で6番目に大きい湖です。屈斜路湖はアイヌ語の「クッ(口)とチャロ(喉元)」からきている。

コタンや和琴半島の無料露天風呂があり夏には多くのライダーやキャンパーが訪れ疲れを癒してくれます。

冬には氷の芸術品の "御神渡り"が現れその規模は最大10キロメートルで国内最大です。

現在はアメマス・ニジマスなどが生息し釣り人を楽しませてくれます。
「町広報より」

残念ながら地元の釣り人の多数はお金は出さないが魚は根こそぎ持っていきますので、いつでもいい結果が出るとは限りません。

写真は秋の美幌峠からの日の出。湖面を霧が覆い雲海となっています。


【豊かな温泉地でのんびり生活】

ホテルなどの温泉は勿論、無料の露天風呂も。

温泉の公衆浴場も150〜200円と安い!

市街地では町の温泉を引けますが移住者に人気なのが「温泉分譲地」です。

坪1〜2万円で月の使用料1万円が普通です。

町内には沢山ありますので気に入った移住先が見つかるかも知れません。

分譲地の温泉は場所によって「使い放題のところ」「既定量のあるところ」があり注意が必要です。

ちなみにここは既定量があり月1万円です。お風呂のほか、台所、洗面台も温泉が出ます。


【温泉が無ければ環境が優先で!】

近くの温泉の無い分譲地では坪4、000円前後と半分以下で400坪以上購入する方も多い。

近くに自治会の管理する温泉施設があるところも。
折角移住するのですから温泉が無ければ広くて環境のいいところがお勧めです。


【美味しい水】

自宅の水は近くの貯水池(町管理)からの水道水ですが、夏でも冷たくて美味しい!

蛇口からミネラルウォーターが出てくるようなものです。
町内には○○○の水などという商品を作っている会社もあります。


【移住者はさまざま】
                                 
アウトドア関係の仕事

趣味をいかして生活できるならこんな素晴らしい事はありませんが、カヌー屋さんなどは多く 競争は必至で新規参入は大変です。ましてやスターウォッチング・トレッキングなども兼業しており 「人を蹴落としてでも。」 くらいの覚悟がないと出来ません。

アルバイトで来る方もいっぱいいますが定着出来る方はほとんどいないという現実があります。

                                   
他の仕事に就く

あまり表には出ませんがホテル・観光地の売店などでは本州から来られた方が多いのには驚かされます。この場合どこでも給料的に恵まれるはずもありません。 ちょっとした程度の資格では仕事あっても安いのですから当然でしょう。

ホテルなどの寮で三食付きが生活も楽ですがいつまでもというわけにはいかないのでTターンしてきてまたTターン( 要するにUターン )する方が多いのも事実です。
手取りで11〜13万円がいいところです。

                                


定年後にのんびり暮らす

はっきり言ってしまえば 「道・町」で来て欲しい方々です。新築 ・税収など経済効果は計り知れません。団塊の世代を狙って弟子屈町でも宣伝しています。

中には家を建てたら "土地は無料"などと "無料"を強調している自治体もありますがもともと価値の無い谷地に砂利を入れ水道を引いただけです。

生活環境の好みは人それぞれですが注意は必要です。

谷地ではきちんと杭を入れたかどうかで大問題になります。

町内では移住者の家が数件傾いています。
杭をきちんと入れれば問題はありません。


                                    

宿を始める

観光地ですから少し前までは年に一件はペンションが建っていました。

当然その分廃業するペンション ・民宿もあります。

定年後など余裕のある方のペンションも多いので中程度のペンションを借金して建てるなど言語道断です!
営業しているのかどうかも分からない新しいペンションが何件もあるのですから・・・ 


ニセコや富良野など人気のところはハンパじゃないほど宿があるし困ったものです。

                              


屋内で収入を得ることが出来る

そこそこいらっしゃるようですが付き合いが無いのでわかりません。
羨ましいです。

                                  


帰っていく方々

アウトドア関係施設に勤めていた若い方が「負け組みになりたくないから帰る。」と言って帰っていきました。「何をしに北海道に来たんだ!」と言いたいところですが、預金通帳をながめていると心細くなってくるのでしょう。

「来てしまえば何とかなる。」という言葉をよく聞きますが、「確かに何とかなります!」

でも一言付け加えるなら少しは金銭的な余裕が無いと安い賃金で働くだけの生活になってしまいます。

お金だけが人生じゃないけど無いと生きていけませんし昔の収入を考えていたら生きていけません。 お金が無いなら「人生を捨てる覚悟で来ましょう!」なんてちょっと大袈裟か・・・

大変と言うか辛い仕事をしている方(私から見ればの話 )から「冬だけバイトし
て後は釣りして遊んでいるんだからいいですね。」って言われますけど確かにそうかも知れません。 でもそれは今が元気だからだけで何の補償もなく年をとっていくのですからある程度の覚悟は必要でしょう。

そもそもここは "観光地 "ですから夏のアルバイトは沢山ありますが、冬期間は社員でも外仕事の方々は失業保険で暮らしているのです。

私のように冬だけのアルバイトを探すのは大変なんですから "頼まれれば何でも真面目にやる" のは当然です。


【私の場合】
                                
開業から現在まで

お客様に聞かれることも多いので暴露?しますと、仕事に疲れていたころ「屈斜路湖に遊びに行ったら面白いところがあった。」と知り合いに言われそのアウトドア関係の施設に手紙を出してみました。 親戚どころか知り合いさえいない北海道でしたが思い切って ここ弟子屈町民に。

ところが3ヶ月で馬にいじめられ?て半年間の入院生活を余儀なくされました。

退院後も外仕事が出来ないのでホテルなどで働き移住してから4年後にしてやっと現在の仕事を始めることが出来ました。

どのような生活なのかと言いますと

昨年は4月下旬でアルバイトが終わりすぐにギョウジャニンニク採りに。

その後畑仕事や花壇の草取りで二週間程度かかりました。

震災の影響もありお客さんが少なく心配になりましたが6月に入ると常連さん達が来てくれてホッとしました。

7月も暇で8月からやっと盛り返してきたものの取り返すことは出来ないまま11月初旬で終了しました。

例年の3分の2という結果で惨敗。中旬からは冬期間のアルバイトに行ってます。


ここ4年の冬は同じアルバイトに行ってますのでワカサギ釣りとスノーシュートレッキングは中止してます。 技術の無い人間は体力あるのみですが何とか仕事をいただいています。

こんな私でも生きていけるということで励ましになりましたでしょうか?


「それでは収入はどのくらいに?」 という質問には答えられませんが千葉県時代の退職時からすると数分の一です。

カヌーからすればシーズンは永いのですがそれでも一日の金額は限られているのでアルバイトに行った方が収入は高いでしょう。

とにかく当方の釣りは経費が掛かりますしこの料金設定を継続してしていくためには冬期間のアルバイト代を生活費に充てないといけません。

でも目指しているものが違いますので苦にはなりません。(嘘) 

ほとんどのガイドさんは冬はのんびりしているらしく羨ましい限りです。

-20℃近くでアルバイトに行くのはきついですが、-15度までなら何とか慣れてくるものです。でも外仕事は辛いので出来るなら・・・

建物他でかなりお金を使ってしまい大変ですが楽しい人生を送ってます!!(
そう思わないと生きていけません) 

                            
コテージは大変

2008年は裏にコテージを建てましたので大変です!

建物以外にも暖房設備やテレビなどがかかっていますし冷蔵庫 ・洗濯機はこ
ちらで使用していたもの(まだ新しいが小さい)を持っていくことになったので別に購入することになりしました。 ついでに家のテレビも買い替え、知り合いからは 「やっぱりお金持っているんじゃない!」 という非難に近い言われ方をされていますが

「老後の蓄えを使ってしまっただけなので冬はアルバイトに行かないと死んでしまう!」

と言ってやりました。

現実問題としてアルバイト代はほとんどが春の税金・温泉その他でなくなってしまいます。

ガイド ・コテージをこの料金体系で維持するのは大変なんです。

コテージは一人でもこの料金ですから収入は初めから期待していませんが、せめて綺麗に使っていただけるとありがたいです 。ゴミ出しのほか電気 ・ガス水道 ・温泉の無駄使いの事も書いてありますがこの料金を維持していく ためにお客様のご理解ご協力をお願いしております。

一般的は古い民宿の素泊まりだけでも3、000円はしますしヘタをすると相部屋ですからね。 「こっちはお金を払っているんだ。」と言いたい方は高い料金の施設をご利用下さい。

一組限定ですから子供さんが騒いでも問題ありませんが キズを付けたり壊したりしないようご注意下さい。

今年からハンガーはフローリングの凹み予防のためプラスチックに変更しました。


【気候の違い】


短い春(5・6月) ・・・

杉はありませんので杉花粉症に悩まされることは一切ありません。 白樺花粉などの話を聞いたこともありますがこのあたりでは道路以外にアスファルトやコンクリートはありませんので飛び散ることも無いのでしょう。

暖かい日もありますがまだまだ油断は出来ません。 昨年もゴールデンウィーク前にオホーツク方面を中心に雪が降り知床横断道路の開通が遅れてしまいました。

例年ですと敷地の雪が解けるのは4月中旬になります。
スタッドレスタイヤから夏タイヤに変えるのはパジェロミニが4月下旬。
デリカはゴールデンウィーク後になります。

やっと暖房を入れなくてもいい季節になりますが雨が続く と肌寒くなりますので6月下旬でも使うことがあります。

短い夏(7・8月) ・・・

涼しいのは間違いありません。 でも一昨年のお盆前後の一週間は暑かった〜。

熱帯夜は2日だけでしたけど北海道の気候に慣れてしまったので大変です。

と言いつつ普通に一年中掛け布団ですけど。 昨年やっと 扇風機を買ったのですが
3回しか使いませんでした。

短い秋(9・10月) ・・・

9月に入るともう秋の気配。ここ数年温暖化の影響か紅葉も遅れ気味で10月中旬〜下旬です。夜は時々暖房を入れたくなりますが日中はまだまだ我慢です。


長い冬(11〜4月)・・・

さすがに暖房を入れないと生きていけません。

中旬にはチラホラ雪が降り始め4月下旬まで暖房は入れっぱなしです。

昼間暖房を切ると家全体が冷えてしまうので不在の時でも最低にして入れておきます。

灯油代が高くなったので我慢しても15万円、それなりに生活するのであれば20万円はかかります。

我家は「チームマイナス6パーセント以上」 を実施中ですがお客さんがいる時は暖かくしますのでご安心を。

【ご注意】

地元ですから大きな声で言えませんが

「移住者は金は持って来るし、何も知らないから。」

という考えの人もいます。

業者はここで載せると生きていけませんので別の機会に。

私個人では知り合いの中で相当痛い目に遭っています。 知らない人ならまだしも知り合いを騙すのですから 「生き馬の目を抜く北海道」 を実感させられています。

身近なところではアウトドア系のアルバイトで来られる方は注意して下さい。

北海道に憧れているのをいいことに騙そうとしている業者は いっぱいあります。 勿論いい人もいっぱいいますのでこちらを大事にしましょう!
http://www.h4.dion.ne.jp/~dt.field/ijyuukeikaku.htm


39. 中川隆 2015年1月18日 20:36:37 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

北海道の格安物件には安いだけの理由が有る


道東には 5LDK の一戸建てで何と 家賃1万円というのも有りましたが…:


北海道 斜里郡 斜里町 新光町22-6 (JR釧網本線 知床斜里駅 徒歩20分)

賃貸一戸建て 5LDK 専有面積 127.76m² 築年月 1973年8月(築42年)

木造 2階建 駐車場 空有 (3台)

現状渡し、改造可

賃料(管理費等)1万円

敷金 / 礼金 無 / 無

保証金 / 敷引・償却金 無 / 無

住宅保険 要

二人入居可、ペット可

キッチン/バス・トイレ、給湯、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、室内洗濯機置場

公営水道、プロパンガス、下水、駐車場あり

即入居可
http://www.homes.co.jp/chintai/b-1150510000208/

同じ物件が中古住宅としても売りに出されていました。


中古一戸建て

北海道斜里郡斜里町新光町22-6

築年月 1973年8月 (築42年)

建物面積 127.76m² 、 土地面積 266.02m² (公簿)、 間取り 5LDK

価格260万円
http://www.homes.co.jp/kodate/b-1150510000137/

別に殺人事件の現場やヤクザが不法占拠しているなど、特殊な背景を持つ物件ではありません。

では、なぜ安いのでしょうか。

念のため申し上げておくと、決して「お得」なわけではありません。
市場経済においては、安いのには必ず理由があります。
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html


No.572 by 匿名さん 2013-06-08 22:23:47

安い物件は、安い理由があります。

買い得だという物件など無いと承知で買われるでしょうから、後悔されないよう願います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147778/all/


まず、北海道のこういった現状渡しの格安物件は水道管が破裂していたり、屋根が壊れていたりするので、専門業者に頼んで修理して貰わないないといけないですね:

格安な修理・修繕作業・賃貸物件の現状復帰|北見オフィス.com|
http://kitami-office.com/list/mending.html


まあ、入居時にしかかからない修理費だけなら可愛いのですが、こっちの方は致命的なのですね:

59 アメリカンショートヘア(北海道) 2012/10/25(木) 16:08:13.68 ID:wWQVHIP/0

例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300〜500で売ってるとするでしょ?

地下車庫付で6〜7LDKくらいで庭と裏庭もある

安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する

その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング

当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る

業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる

嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる

水温低いから給湯にも金がかかる

レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない

買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく

地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう

田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい

夕焼け | 2012年10月26日 10:35
ちなみに、田舎に限らず不動産全般に、広告に出てて数日考えてから連絡してまだあるような物件、ましてや雑誌に出てるような物件は安くても総合的に見てお買い得ではない物件でしょ。

条件の良いモノはすぐに売れちゃって表になんか出て来ないし、ネットの不動産サイトでさえ良い物なんてない。せいぜい会員制業者向けのところにくらいでしょ。

業者だって一見の客じゃ足元見てろくでも無い物つかまされるのが落ちだよ。
http://blog.shadowcity.jp/my/2012/10/post-1400.html


130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/09/07(日) 15:29:28.56 ID:UV5fA551O.net

北海道は場所によって全然違うからなんとも言いようがない

しかもどっち方面は移住者差別がないとかじゃなくて集落ごとに閉鎖度が全く違うから、移住する場合は事前に下調べする事が必要

農村は基本的に酪農が主体な町は閉鎖度低め

逆に畑作・稲作がメインな町は本州の田舎並に閉鎖的

漁村は高級海産物が獲れる地域は閉鎖的、安価な水産物がたくさんとれる人口多めの地域は比較的開放的

28 : ブラディサンデー(内モンゴル自治区):2013/11/06(水) 01:38:01.33 ID:/ZeYn9UNO

北海道は地域格差がはんぱないので土着が大半の僻地に入ったら最後、自殺するまで追い込まれるから要注意。

31 : 張り手(大阪府):2013/11/06(水) 01:52:43.58 ID:mNgtyisc0
>>28
小樽、石狩、釧路でどこかおすすめ無いですか?
釣りとスノーボード目当てに移住を考えています

37 : マシンガンチョップ(内モンゴル自治区):2013/11/06(水) 02:33:49.92 ID:/ZeYn9UNO
>>31
若干¥高くても石狩の住宅地辺りは干渉が無く動き易いかも

タイヤやボード類は鍵のかかる所に保管しないと盗まれるよ。
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1410058644/


40. 中川隆 2015年1月18日 20:48:17 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

田舎暮らしに殺されない法 2008/5/7 丸山健二 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022504404/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4022504404&linkCode=as2&tag=httpiscarcoco-22


 都会生活に見切りをつけ、田舎暮らしに余生を賭けてみたいというあなたの気持ちはよくわかります。

こんな暮らしは本物ではない、自分が望んでいた生活にはほど遠いという、漠然とした、そして悶々とした思いに衝き動かされ、退職金や残り少ない余生をそっくり注ぎ込んでしまう前に、田舎の表と裏を知り尽くしている私の言葉にちょっと耳を傾けてみてください。

 (丸山健二著、『田舎暮らしに殺されない法』より)


職業柄「センセイのように田舎暮らしを」が耳タコであろう丸山健二が、退職したら田舎でソバ打ちキボンヌな都会メディア業者に喝なのか?

都会で一人前気取りのオマエも田舎の脅威の前にはただのガキでしかなく孤独と無力感に襲われるだろう。


地元民が住んでいない土地は風光明媚でも危険な土地。

土地が安いといっても元々二束三文の土地、田舎暮らしに懲りて売ろうとしても値がつかず、マヌケな都会人に売りつけるくらいが関の山

 『見晴らしのいい高台の、日当たりのいい南側の斜面という、客を釣りやすい不動産屋好みの条件のみで選んでしまうと、とんでもない惨劇に巻き込まれることも珍しくありません。崖崩れ、山崩れの発生によって命までも失う確率がぐっと高くなります。

 また、敷地内に山からの湧き水が流れ込んできているという立地条件がいたく気に入り、都会の友人を招待したときに自慢したくてそこに住むと、土石流にやられる心配があります。』


騒音ストレスMAXの頃、山の中にでも行けば平穏が得られるかと真剣に引越しを考えたことがあったので、この話はなかなかショック

 『やがて、揺るぎないはずの静寂からして幻想であったことを思い知らされることになります。

田園地帯が静かなのは農閑期に限り、それ以外の季節はありとあらゆる農業機械のエンジン音によってかき乱され、朝早くから日没まで喧しい轟音に満たされ、米の乾燥機が立てる騒音などは夜通し続くこともあるのです。

(略)

[都会の喧騒より]田舎における騒音のほうがはるかに耳障りで、安眠を妨げるものなのです。静寂のなかの騒音というのは却って刺々しく感じられ、神経に障ります。

 農繁期などは、それはもう村全体が大工場と化してしまったかのような騒音に支配され、ありとあらゆる種類のエンジン音が入り乱れ、また、一定した調子の音波のほかに、害鳥や害獣を追い払うための爆音機の断続的な音まで参加するに及んで、静けさを望んでやって来たあなたにとっては苛立ちの日々の幕開けとなるでしょう。

 美しい青空には農薬散布のためのラジコンヘリが日の出前から飛び交うようになり、軍事基地へ引っ越してきたわけではないのにと怒ってみても、田舎において騒音を取り締まるような気の利いた条例などあろうはずもなく、ひたすら耐え忍ぶしかありません。』


田舎に流れてきたエコロジーNGOヤングは食わせ者


『自然が大好きだから。

(略)

エコの原点に立ち返りたいから。

(略)

 あなたが尋ねたわけでもないのに、先方からそんな理由を並べ立てる者はまず相手にしないほうがいいでしょう。かれらは地味でまともな仕事に就かずに、目先だけで世渡りをしようとする、そのくせ大義名分だけは欲しがる、狡猾な横着者です。

(略)

[村起こしを]提案をし、このままでは村や町が消滅してしまうと危機感を煽り、予算が下りたりスポンサーが付いたりしたところでその活動の主導権を握り、いかにもそれらしく振る舞いながら、遊び半分で食べてゆこうとする輩も少なくありません。

(略)

 立て板に水の語り口調。豊かな表情。底抜けに明るく、翳りのない笑顔。どんなくだらない自慢話にも熱心に耳を傾け、さかんに相槌を打つ聞き上手。ドラマチックに過ぎる経歴。強いナルシシズム。屈折した性格、居直るときのふてぶてしさ――。

 かれらは、田舎巡り専門のプロの詐欺師とは異なり、犯罪の意識や自覚というものをほとんど持っていません。自分が得々と語っている話の内容を自分でも心底から信じきっている節が見受けられ、嘘とホラと真実を巧みに織り混ぜた、いかにも絵になる話を熱く語りながら恍惚とした眼差しをしており、あたかも自分がドラマの主人公でもあるかのような錯覚に酔い痴れています。』


森の中の暮らし

 『まずは、湿度の高さに驚くことでしょう。
ひとえに日当たりの悪さによるものです。
洗濯物が乾きにくい。布団が干せない。微が生える。ダニ退治に苦労する。』

と、散々脅かしたところで、著者の示す妥当な選択とは別荘地


『道路や電気や水道はむろん、清潔な下水道も整備され、

都会人の好みに合わない樹木は排除され、代わりに白樺や桜のような絵になる木々が植えられ、

管理事務所には一年を通じて係の者が常駐し、何か困ったことが起きたときにはすぐに駆けつけてくれ、

雪国の場合には除雪作業までやってくれるのです。

管理費は取られますが、便利さには代えられないでしょう。

 そしてそこでは、地元住民とのべったりとした煩わしい付き合いに閉口することもなく、よそ者扱いを受けることもありません。

[しかし安物買いでいい加減な管理の別荘地を買うとたちまち荒地と化し、不動産屋は倒産し文句も言えず]』
http://d.hatena.ne.jp/kingfish/20080805


私、実際に都会から田舎に移住しました。, 2011/11/16 投稿者 りっきー

東京から北海道の極寒の過疎の村に、妻と自分の両親の4人で移住して8年目。
42歳になります。

著者の記述は、確かにほぼそのまま当てはまると思います。
私が著者と一つだけ違うところは、

「やらずの後悔ならやって後悔、迷惑は省みず」で生きてることですかね。

これは私の経験論ですが、迷惑と思っても、実は大して迷惑でない、
という考えに基づいてるんです。

私の場合は、農業やその他の商売を自分でやりたくてサラリーマンをやめました。
紆余曲折ありながら8年目を迎えましたが、なんとか楽しく過ごせております。
生まれも育ちも東京の根っからの都会人でしたが、人並みのストレスはあるにせよ、田舎暮らしを謳歌してますよ。

けど田舎に来て自分が変わったとか、考えが変わったとか、これは今のところ、一切ありません。

とかく言われる田舎の人間関係ですが、可もなく不可もなく、ですね。

尊敬できる素晴らしい方もいれば、口もききたくない、顔も合わせたくない愚かな輩もいます。

お節介がひどければ、拒絶し、ありがたい親切は、受け入れ、感謝する。
逆もまたそうしています。

確固たるスタンスがあれば、認めてもらえる世界です。

僕の持論をひと言で言うと、

「都会」が好きな人は「田舎」も好き、
「都会」が嫌いな人は「田舎」も嫌い、

ということです。

帯に

「桃源郷などこの世のどこにも存在しません」

とありますが、まさにその通りで、都会がイヤで、という動機の人、きっと田舎はもっとイヤになります。

素晴らしい景色も、美味しい空気も1週間で慣れる、いや、飽きます。
自然はむしろ脅威で、冬に 3日間吹雪がひどいときなんかは本当に気分が滅入ります。

田舎に移住したあとにこの本を読んだ方は少ないと思いますが、私自身は「あるある、そうそう!」と、著者の言い回しも手伝って、笑って読めました。

この本読んで躊躇する方は、今の生活続けた方が良いかと思いますね。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4022504404/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending


41. 2015年1月18日 20:58:51 : b5JdkWvGxs

丸山健二 『田舎暮らしに殺されない法』 2014-10-12


最近TVでやたらと地方への 『移住』 がもてはやされている。

 そこでわたしも移住を斡旋するイベントを覗いて話を聞いてみたりした。

 しかし都会と田舎の壁は厚いのだと感じることが多い。

 わたしはもともと茨城の田舎者なのだが、高校を卒業してから関東の都心に住んでいる。いつの間にかこちらでの暮らしの方が長くなってしまった。

 都会は便利だということだけではなく、田舎には独自のルールがある。わたしはその空気が好きではなかった。

 よく自然が美しいとか人情があってあったかいみたいなことを言う人がいるが、それは田舎で暮らしたことがない人だ。

 田舎はとても狭量である。

 まず自分たちの知らないことがあることが許せない。あらゆることが噂になり、悪い噂は光よりも早く伝達する。そして覆ることがない。なぜなら人の話を聞かないからだ。自分がこうだと思ったらなにがあっても曲げない。

 特に都会から来た人たちにはコンプレックスがあるので、認めたくない彼らは、貶めることで矜恃を保とうとする。

 仲間として認められるためには、まず彼らのコミュニティに入らなければならない。だがそこには都会における常識などはない。

 彼らにはプライバシーという概念がないからだ。

 玄関の鍵がかかっていても、勝手に窓から黙って入ってくるなど当たり前。そのくせ茶も出さないとあとで周囲に言いふらされる。

 農家が野菜を持ってきてくれる。確かにそんなこともある。だがお礼がなければまた噂になる。しかも留守中に誰が置いていったのかもわからなくてお礼ができなくてもである。

またきちんとお礼をしてもあれは嫌いなのに知ってて持ってきたとか、そう言われて違うものを持っていけばあそこの家より安物だったとか、もうどんなに気を遣っても際限がない。
http://adrenalinnosyukuhuku.blog.fc2.com/blog-entry-130.html


42. 中川隆 2015年1月18日 21:22:17 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs


給料は安いのに物価は高い 札幌以外 2011年08月17日 | 北の暮らし


給料は安い。いわずもがな。

正直ちょっと札幌以外のほかのとある「町」への転入も考えて

調べてみたけど、仕事がひどい。

総支給15万、ベースアップなしボーナスもなし

ということは手取り12とか

日曜しか休みなし試用期間は3ヶ月700円とかそんな世界。

で、家賃安いのかと言うと、

2LDK車2台可で45000円とか。

離農した農家とか1万とかで借りれる人もいるのかな?

理想としては聞くけど、町にある民間の賃貸としての相場は

安くはない。
http://blog.goo.ne.jp/okotanpe_ko/e/aaa46d94a43c7dbfc50e3856852601de?fm=entry_awp_sleep


本州の冷房費と北海道の暖房費 2011年08月27日 | 北の暮らし


たまに

「向こうは暑いから冷房がんがんつけるし、こっちの暖房費とトントンだよねー」

と話す人がいる。

結論

トントンにはならない。

北海道冬。

うちは鉄筋マンション上階なんで寒い真冬でも室内温度13度位。

これかなり暖かいほう。

そして節約して暖房温度設定21度。

8度温度を上げることになる。

本州夏

室内30度としても、いくらなんでも冷房設定は22度設定にしてる家庭はほぼない。

よっぽどオンボロ冷房ならしらないが、

普通は26度にでもしておけば快適。

27度で普通に暮らせる。

3度下げればよいだけ。

本州冷房のいる時期、5-9月  北海道暖房のいる時期11-3月

札幌鉄筋MSで節約してこれなので、

北海道もっと田舎いけば9月末から暖房つける家もある。

まあとくにかかってる一戸建てなんかなら、

融雪機つけてるからシーズンで10万超えることもあるらしい。

いくらなんでも本州関西、関東なんかの一戸建てで

冷房費10万超えることはないだろう。
http://blog.goo.ne.jp/okotanpe_ko/e/bdf96964c2c7fe1f831247b88337bebf


43. 2015年1月18日 21:28:19 : b5JdkWvGxs

健康保険の秘密…。

 私は国民健康保険の手続きをするに於いてかなり嘗めてかかっていました。

と言いますのも私が住んでいたK市の国民健康保険料は26,800円でしたが札幌の保険料は驚くべき数字でした。

私はせいぜい5千円前後程度違うだろうとタカをくくっていました。

ところが後日計算して請求が来た時ビックリしました!

なななんと!「46,000円」!!

ほぼ倍!!!

私は驚きおののきました…。


 納得いかないので区役所に行き理由を聞きましたが納得できる答えを出してくれませんでした。

その時の理由は「病院数が多い」、「一人当たりの年間の病院利用が他市町村に比べると多い」という理由でした。 ただこれには後日談があり札幌市が国庫に対して「医療予算を2000万円水増し請求していた」という事実が新聞報道されていました。

水増ししてれば自ずと保険料は高くなるのは必然と言う事です。

国庫から借りれば返さないといけませんからね。

 会社勤めなら折半と言うところですが私はSOHO(在宅勤務)の為全てを払わなくてはなりません。

そこで私は1ヶ月後に転出届を手続きして住所変更して実家に移しました。

半年後に収入が安定してきたので再び札幌に戻しました。

 これはあまりやってはいけない事ですがまともに収入が手に入るまでの暫定措置です。

ただ実際に実家と札幌を往復していたのでどちらの比率が高いかという事で判断すればどちらに居住地があってもOKと思った為です。

本当は「減免」の手続きをすれば半額ないし全額免除があり得ますがそれは使いたくないというのが正直なところでした。

(生活保護者以外は「半額免除」となるようですが審査が必要との事です。生活保護者は自動的に「全額免除」になるそうです。)

 ですからこれから北海道に移住しようという方は現在の収入を睨みながら自分が移住しようとする市町村の「平均割り額」と「所得割額」を調べておいた方が良いと考えます。

転出届を出す際にその場で調べてくれる市町村もありますので今住んでいる市町村役場に問い合わせるか移住しようとする市町村役場に電話で問い合わせるのが無難でしょう。

その際は自分の源泉徴収票を用意して問い合わせる事をお勧めします。
大ざっぱでも計算をしてくれると思います。
http://www.kaitaku.gr.jp/emig09.html


44. 2015年1月18日 21:48:47 : b5JdkWvGxs

冬の問題 〜除雪・路面凍結・吹雪・水道凍結〜


 北海道には冬という大きな課題があります。

 寒さはもちろん厳しいです。ただ人間の感覚には寒いものが寒いのは同じです。外に住むわけでもありません。ボロい住宅もあるとはいえ、屯田兵の時代とは違います。

 降雪量は地域により差が大きく、太平洋側ではほとんど降りませんが、山間部では非常に降る地域があります。これは地域によります。

 ただし、基本的に(東京のように)少々の雪で生活が機能不全になるなどということはありません。

除雪

 雪が降ると、住宅近辺の除雪が必要になります。

 住んでいるだけなら楽しむ向きもありますが、仕事の前や後の除雪とか、また加齢により苦痛を感じるかもしれません。(現実逃避の手段として楽しむ向きも地元にはあります)

 北海道の雪は本州より軽いですが、シーズン最初と最後の気温の割と高い時期の雪は重たいです。重たい雪は腰に来ます。


 都市部と地方で雪に対する負担感は違います。

 都市部の方が厳しいかもしれません。

 都市部は降る量はそんなに多くはないものの、除雪箇所が多いため除雪が行き届かない地域がでます。また「雪捨て場」の確保の問題があります。ただ、除雪や排雪を請け負う業者もいて都市部では競争原理が働くので、カネでけりをつける方法もあります。

 地方では、地域により多雪ですが、雪捨て場は場所により充分に確保できることがあります。個人で除雪機を動かしても常識的な使い方をすればお互い様であり騒音問題などにはつながりにくいです。過疎化と地域経済の低迷で除雪の担い手が減っている課題があるものの、(地域の除雪レベルの差はありますが)割と除雪はきれいにされていることが多いです。

水道凍結

 劣悪な住宅だと冬に家の水道が凍結し出なくなります。

北海道の水道には「水抜き」機能がついていて(単に水道管の水を下に落として捨てることから「水落とし」と言います)凍結が予想される時には水を落としておきますが、水落としをしてもなぜか凍る劣悪住宅もみられます。

 劣悪住宅に住むと大変な悩みになります。築年数の古い建物や、公営住宅(公務員の官舎等を含む)の類は基本的にそうした悩みと隣り合わせと考えた方がいいです。

 なお、水道凍結した場合は、業者に解氷してもらいます。1回数千円〜です。

 近年の住宅では断熱技術がすすんでおり、適切な能力を有する業者が適切な技術で建てた場合、通常の生活ではそうした心配はまず不要です。長期間家を空ける時には一応対策をしますが。

路面凍結

 路面凍結の問題もあります。

 基本的に主要道路の道路除雪は行き届いています。地方で居住者がいなかったり人里離れた交通量の少ない一部の道路は冬期通行止めになります。都市部の道路では道路が狭かったり、道路に排雪する不届き者がいるため、道路がガタガタなことがあります。

 これも降雪量次第ですが、降雪の少ない地域は晴れた日などは道路が乾いています。ただしブラックアイスバーンなどもあるので注意が必要ですが、車は夏とさほど変わらない速度で動いています。

 気をつけるべきは、これもシーズン始めと最後。気温が高いので滑りやすいです。シーズン中は気温が下がるので割と大丈夫です。「乾いた氷は滑らない」

怖いのは吹雪

 特に怖いのは、海沿いの地域と平野部。強風が吹きやすく、視界ゼロになります。強風は道路の局所に大量の雪がたまる「吹きだまり」を生み、車の通行を妨げます。吹雪による道路通行止めもたびたびあります。昔は家を前にのたれ死にする人もいたほどです。

 山間部は山である程度風が遮られるので、海沿いほどひどいことにはなりません。

 最近は異常気象で吹雪がひどくなりがちです。そういう時には動かないのが一番なのですが。


交通に影響も

 年に数度ぐらいの猛吹雪の時には国道など幹線道路の通行止め、列車やバスの運行停止、飛行機の欠航遅延など、交通に大きな影響が出ます。

 あと注意が必要なのは離島。猛吹雪でなくても冬場は海が荒れ、1週間ぐらい船が欠航し続けることもあります。当然食糧など島の外からの物資は入りません。急病人も島の中での対応しかできません。


物価が高い!?

 物価が高いです。

北海道産の農作物や魚介類についてはけっこう割安なところがあり、またよい食材が手に入りますが、それ以外の物資はスーパーをみている限り若干割高に感じます。

 スーパーの物価については地域の競合関係に依存する面があり、同じ系列でも地域により値段が違います。一般に札幌に近いほど良くなる傾向があります。

道東では帯広郊外が物価が比較的安いとされ、商品の質や充実度も含めて、根室の人は釧路、釧路の人は帯広、帯広の人は札幌というような買い物大移動が見られるようです。道北では旭川がそうです。スーパーに限らず、ガソリンなども同じです。

 個別の商品でみても都市部より1割以上高いのはざらに見かけます。ガソリン単価も10円以上高くなっています。私も生鮮食料品以外の部分は都市部での買い物に依存するケースが多々あります。それに必要なガソリン代もバカにならないのですが。

 数字でみると、北海道は全国平均と比べるとエンゲル係数が低く、平均消費性向が高くなっています。これは食糧は安いものの物価はトータルとして高いもしくは消費支出が多いことを示しています。さらに札幌市は北海道平均と比べてエンゲル係数が低くなっています。これは札幌市など都市部の方が生活水準が良いことを示します。


危機管理1・医療問題

 都会に住んでいる人は救急車は5分で来るものと思っている人が多いと思いますが、地方、特に北海道のような広大な地域では30分以上救急車の来ない地域もざらです。救急車は基本市街地にしかいません。市街地を離れると行き来だけでそのぐらいの時間を食います。

 医療機関も町立病院ですら科の数の少ないものがほとんどで、少しややこしい病気だとすぐ大都市へ送られます。大都市へつながる主要道路は実に頻繁に救急車が往来しています。搬送時間も2時間以上かかるケースもざらで、このために地方では失われなくてもいい命が失われている実情があります。

 近年はドクターヘリが整備され対象エリアがひろがってきています。それでも1地区1機のため、利用輻輳で利用できないケースも多いそうです。また天候の悪い時や夜間は飛べません。

 本当の田舎暮らしにはこのような危険が伴います。あなたやあなたの家族の生命が犠牲になることもあるかもしれません。

危機管理2・帰省問題

 このページにたどりつくのは道外出身者の方が多いと思いますが、飛行機代高いです。正規券での緊急帰省おひとり様10万円、これが4人家族なら1回40万です。

 近年は、ネットで格安券を購入できたり、LCCなんてものも登場したりしています。しかしLCCの恩恵を受けられるのは、現状札幌圏である新千歳空港のみです。金券屋も地方では非常に少なく、あっても地元の回数券程度で、東京やネットに比べると本当に金券屋なのか疑うような驚くような金額をつけていることも多々あります。


 時間的な問題もあります。

 道内出身者でも地方に住めば帰省が1日仕事になるケースも多々あります。

 道外の場合いくら飛行機で2〜3時間とは言え便数や前後の時間を考えると明らかに1日仕事となります。安さをもとめて新千歳空港に行けば行くための時間もバカにならないですし、地方は路線はあっても便数が少ないので時間が限られます。行って用事して帰ってで最低でも3日はかかります。仕事によってはこんなに休めないでしょう。

 これはおいそれと帰省できないばかりか家族親戚に不幸があっても帰省なんかできないことを示しています。かつて職場でも道内出身者からさえ「親の死に目には逢えないだろう」なんて声も聞こえていました。そんなものに対する助成制度なんかもちろんあるはずもありません。


地方の労働条件

 公務員の場合はまだましですが、地元企業の場合、都市部より賃金が低いのが現状です。なおかつ労働時間も長く、週休二日もまだ充分浸透していません。札幌近郊はまだしもそれ以外の地方ではこの傾向は極めて顕著です。

所得が少なく、生活費は高い

 移住する前には所得が減ることは頭でわかっていても実際に減ってみると意外とダメージが大きいものです。それに今の北海道では一般に札幌から遠くなるほど生活費用が高くなるのが現状で、よって同じ給料の場合でも札幌から遠いほど生活水準も低くなります。それは生活水準に比較して賃金が切り下げられていることを示します。ましてやそれより賃金が低いのならなおのことダメージは大きいです。

休みが少ない

 また休みが少ないということは、旅行を通じて移住を決めるほどにまで感じてきた北海道の魅力に触れる機会が減ってしまう可能性もあります。本当に地方に住むとその少ない休みすら買い物や情報収集など大都市でなら平日に充分こなせたであろう作業に使うこととなり、あなたが北海道の魅力に触れる機会はさらに減ってしまいます。

 その結果、移住したはいいが何のために移住したのかという話になりかねません。

季節労働も

 建設や農業系を中心に冬に仕事がない季節労働の形態となっている仕事もあります。そういう業種から比べると通年仕事があるだけいいねという言われ方をされます。当然所得や労働条件も厳しくなりますので、注意が必要です。

 しかも繁忙期は移住者がいい季節だと思っていた春から秋の時期で、ヒマなのは何もない冬の時期ということになりがちです。

 移住する前は北海道の空気を吸ってるだけで移住の意義があるだろうとそこまで考えていたとしても住んでしまえばそんなものは当たり前になります。そうした中でそういう不満が起きる可能性も考えておく必要はあるでしょう。

 私の場合は幸い所得の減少もわずかで休みも取れますが、それでも都市部からの距離による所得の目減りや用事に休みを取られることに移住の意義を思い返してしまいます。


教育問題

 大きな問題点は、地方に高等教育機関が欠如していることです。北海道の教育問題の多くはそこに行き着く問題であり、仕事柄も思うことはいろいろあります。

 もちろん地方の教育にもいい面はありますが、必ずしも大都市の人間がイメージしているような素敵なことばかりではないです。自分の子どもをこの教育に委ねていいものか思うことも少なくないです。詳細は別途掲載しますのでそちらを参照してください。


→ 別掲

「地方の教育事情」
http://www.yanapy.com/ijyuu/kyouiku.html

「地域の学校を考える」
http://www.yanapy.com/ijyuu/school.html


を参照して下さい。

仕事がない!

 地方では恒常的に職は少ないです。移住を希望する人を一番悩ませる問題はそれです。仮にあなたの職が幸いにして見つかったとして家族やその子どもはどうでしょうか? あなたの仕事だけで家族全員満足な生活ができればまだいいでしょうが、そういう特殊な人は非常に限られると思います。

 職の選択肢も非常に少ないです。その結果、子どもはあなたが移住で出てきた都市部へ戻ることになるかもしれません。地方から都市部へ就職するには都市部に居続けた場合よりずっと苦労します。

 その結果、軍隊に勤める羽目になる子どもも地方では少なからずいます。そういう子どもたちを見ているとなんかとても切なく感じますね。

キャリアアップ

 仕事があったとして、専門知識で生計をたてる人には特に深刻な問題だと思います。専門性の高い情報は地方ではなかなか手に入りません。書籍も十分なものはなかなか出回りません。つまり大都市へ出る機会が少ない限りあなたの専門性・キャリアの成長はそこで止まることになります。情報収集には大変苦労します。

 最近は無知無策な政治のせいでITなるものが過当評価され、さもITで何でもできるような口ぶりでものを言う人がいますが、まだ日本の地方の段階ではできることは知れています。

 ネット環境では、北海道の地方では光回線が使える地域も増えてはきました。ただし、使えない地域もあるほか、提供事業者を選ぶことは難しいです。

 ITを過信して地方に来るとえらい目にあいますので注意しましょう。

札幌への機能集中

 善し悪しはともかくとして、北海道経済は札幌中心型です。物資や情報、仕事などあらゆるものは札幌に集まります。そのことは裏返すと次のような問題になります。


•札幌以外では満足な物資は得られません。
趣味にこだわりのある人は特に注意すべきと言えます。


•テレビなどマスコミもすべて札幌中心です。
流れる情報は札幌中心です。地方では生活との乖離が激しいです。


•書籍その他の情報も札幌中心です。
札幌以外では情報量・質ともに低いです。書店がない町もあるとか。


•職業の選択も札幌が一番自由です。
自分の仕事だけでなく家族の仕事も考える必要があるのでは?


•大学・専門学校など高度教育機関はほとんど札幌です。

それ以外の地域から子どもが進学したがれば必然的に二重生活、三重生活が発生します。

 私の場合はどうかというと・・・

 かつては年に何回かは札幌に行っていました。

 少し趣味的な物品は札幌でないとまず手に入らないか、札幌の方が値段がずっと安く品物の選択肢も多いので札幌で買うことが多かったです。私の領域ではパソコン用品、家電、写真用品、文房具などがそれにあたります。書籍も札幌に出たときに欲しいものがみつかることが多くあります。

 そんなわけで年に何回かは札幌に行っていましたが、限られた現地滞在時間が買い物・情報収集にとられ非常にタイトな日程でした。

 ちなみに最初に住んだ所からは、札幌までは車で片道8時間かかりました。車&列車でも7時間かかります。飛行機でも搭乗時間約1時間・前後を入れると3時間弱かかりましたし、だいいち高くて手も出ません。

 近年はネットショッピングが普及したのでだいぶ助かっています。

 まだ沖縄や北海道方面には差別的なところも多いものの、地方でも送料無料等の特典が受けられ、そのハードルも下がってきています。

 ただし、東京など大都市部のように即日配達とはいかず、翌日〜数日かかります。

 またネットショッピングでは実物を事前に見ることができません。名前や型番がわかっていてそれを求める分にはいいですが、実物を事前に見たいものには不向きです。私の場合は、書籍や衣服などがあてはまります。

 実店舗で見ることは出来ますが、地元ではよほどの汎用品でない限り在庫などはなく、地方都市でも似たようなものです。電化製品なども地方店舗に置いてある種類は大都市に比べると少ないです。

 最近は買い物目的で札幌に行くことも1年に1度あるかないか程度まで少なくなりました。札幌あたりでも都市としての魅力は感じなくなってきたので。街の匂いをかぎたければ本州を考えます。買い物はネットで買うか、地方都市でそれっぽい代替品を探すか、時間が勿体ないのであきらめるか。
http://www.yanapy.com/ijyuu/ijyuu2.html


45. 中川隆 2015年1月21日 22:27:55 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

■高すぎる旭川市の国民健康保険料


2010年03月30日 | 北海道で有名なもの特集

自殺率1位北海道旭川市の記事でも書いたが、旭川市の国民健康保険料が高い。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/1d6fb7d9700fb716b7e226b16e770335

ただこれは人に言われて、そうなんだー、程度に思っていた。


でも本当なの?ということで、しっかりとウラを取ってみました。

ここでは具体的に平成21年度の旭川市とその隣町の東神楽町での国民健康保険料を比べてみたいと思います。
さらに、夫、妻、子供2人で計4人、この夫婦は40才未満、夫の年間の所得が250万円で妻は専業主婦という設定にしてみました。


旭川市の国民健康保険課HP
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/kokuho/hokenryou/keisan.htm

残念ながら東神楽町HPには料率の記載がなかったので、紙にかいてあるものを見せてもらいそれで比較。

ここから先はめんどうな計算式になるので、興味の無い方は飛ばしてください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■東神楽町(大雪地区広域連合国民健康保険料)での計算

所得割賦課標準額 250万円-33万円=217万円

医療分所得割額 217万円×4.6%=99,820円
医療分均等割額 18,000円×4人家族=72,000円
医療分平均割額 30,000円
医療分合計 99,820+72,000+30,000=201,820円

支援金分所得割額 217万円×1.6%=34,720円
支援金分均等割額 5,800円×4人家族=23,200円
支援金分平均割額 9,100円
支援金分合計 34,720+23,200+9,100=67,020円

軽減なし

総合計 201,800+67,000=268,800円
(100円未満切り捨て)

■旭川市での計算

所得割賦課標準額 250万円-33万円=217万円

医療分所得割額 217万円×11.66%=253,022円
医療分均等割額 28,740円×4人家族=114,960円
医療分平均割額 28,070円
医療分合計 253,022+114,960+28,070=396,052円

支援金分所得割額 217万円×3.03%=65,751円
支援金分均等割額 7,440円×4人家族=29,760円
支援金分平均割額 7,270円
支援金分合計 65,751+29,760+7,270=102,781円

軽減なし

総合計 396,000+102,700=498,700円
(100円未満切り捨て)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

赤文字になっているところが、大きく違いが出てくる箇所です。
この数字は各市町村で違うようです。


まとめると、

東神楽町では268,800円

旭川市では498,700円

といった感じで、住む場所が違うだけで、年間の国民健康保険料が20万円以上の違いがでることがわかりました。

この違いは大きいです。

まーここで違いがあるのはしょうがないとして、

そもそも、


年間250万円の所得しかない家庭に、

国民健康保険料で50万円近くも搾り取るなー!!と強く訴えたい。

250万円から50万円引かれて、尚かつ市民税も取られます。
それから自動車に乗っている人は自動車税、そして国民年金もあるから、大人2人で年間362,400円。(15,100×2人×12ヶ月)

すると残るのが160万円くらい。
月々になおすと、月額13万円くらいか・・・。


これで1家4人どうやって暮らしていけるのか・・・

ちなみに、国民健康保険料は上限が設けられていて、所得がいくらあってもそれ以上にはならないリミットがあります。
それは、医療分が47万円で支援金分が12万円、合計すると69万円になります。


つまり、所得が1,000万円でも1億円でも最高69万円以上にはならない仕組みです。


考えてみると、250万円の所得って分類的には低所得者になるのかもしれないけど、これで50万円近く取られて、1,000万円もの高所得者でも69万円っていったい・・・。


この国民健康保険料は弱者にやさしくない仕組みのようだ。

年間50万円も払うなら、10割負担でいいから国保に入らないという選択もしたくなります。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/6f305a2fb5dff27c3e7e74f2ec114946


■国民健康保険料が払えなかった時の延滞金

2014年12月24日 | 北海道で有名なもの特集

■高すぎる旭川市の国民健康保険料 の記事の補足です。

国民健康保険料が払えなかった時の延滞金についてです。
(今回も北海道ネタではないかもしれません、ご了承ください。)


この延滞金は、消費者金融並に高く、なんと14.6%もします!
(納付期限の翌日から1ヶ月間は年4.1%、それ以降については年14.6%の割合)


その記事でも書きましたが、年間250万円の所得しかない家庭に、国民健康保険料で50万円近くも搾り取られるので、当然払えない家庭もでてくると思います。

それに拍車をかけて延滞金がこの割合でかかってくると、もう火の車ではないでしょうか?


仮に50万円として、丸々払えなかったとしたら、翌年の延滞金は68,624円!
ますます払えないですね・・・。


高くて払えない方に対して、さらに払えなくさせてしまう仕組みはどうかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/bc78598573343e0b4173af7070d998bd


46. 2015年1月21日 22:38:16 : b5JdkWvGxs

貧しい国になりつつあります。 (yukimushi)2011-01-28 12:29:18

旭川も高いのですね

本州から札幌に来て11年。
自営ですが市民税が0円の年でも35万払いました。

子ども二人の4人家族。
妻専従者のため扶養控除なし。

2010年は73万円、、

年金やら個人事業税やらと子どもの学費仕送りで生活はかつかつです。
(その上受け取れる年金は補助もないから年額60万です。同居前提でしょうか)

関西のテレビをyou-tubeで見たとき

4人家族で年収200万で保険料50万でした!!

どうやってくらせと言うんでしょうね。

上限を設ける意味も分かりませんね。
金持ち優遇ともいえますね。

一人あたり0.5%〜累進課税にしてもいいかもしれません。

その代わり きっちり取るために社会保険番号はいるかもしれないです。

ベンツに乗ってて海外旅行に毎年行って無税のご家族もありますので。

正直 プライバシーがどうとかより生きるか死ぬかです。
切迫してる感じがします。


年金もそうですがなんでこんなに種類があって会社などによって損得があるのか分かりません。
国会議員の年金とか、、ずるくないですかね。

国会議員なんだから公立団地 公立学校 国保に入れ!!!
我が身のことになったら不公平是正に動くのでは と思います。

たまたま見かけて愚痴ってしつれいしました。

読ませてもらいました (sora)2012-10-19 21:44:04

自分も他の土地から旭川に来た者です。税金保険が高いなと思ってました。

その割に周りに離婚者が多く母子家庭が目立つと思います。

聞いた話ですが偽装離婚して近くのアパートに夫婦お互いが住み、受給した生活保護でパチンコやコインゲームで遊んでいるそうです。

そんな現状を収納科の人に話すと、それは我々の仕事ではありません。あなたはその方々を密告しますか?と言われました。

毎日精一杯働いて十万ちょっとの給料からさらに保険料をひかれそんな所にお金が流れていてしかも締め付けがますます厳しくなるという悪循環。このHPをもっと広く知らせたいです。


旭川は 国保が高い (かんちゃん)2012-12-18 10:59:19

市役所の人と話してると 腹が立つ。意欲がない人がいる。
あんた、何様なの。市長さん、どうにかしてよ


Unknown (toorun)2014-11-21 20:25:56

国民健康保険料を滞納した時の利息が、消費者金融並に高いのも問題だと思います。
CMでおなじみの過払い金返還請求を市にしないと!(笑)
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/6f305a2fb5dff27c3e7e74f2ec114946?fm=entry_awp


■自殺率1位 北海道旭川市

2010年01月13日 | 北海道で有名なもの特集

知人に聞いたが、旭川は全国の市町村別順位で自殺率全国1位なんだとか。

いちお、こんなデータがあります。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/C8B3693F-142D-40F6-AF81-CB8E44E0E142/0/2PDFa.pdf

いわれてみると、身近なところでも何人か思い当たる節はある。

旭川のいけてない特長を挙げてみると・・・


1、税金・公共事業で食べてる人が多い。
  (土建屋、病院、自衛隊など)

2、旭川は支払う税金・国民健康保険料が高い。
  (旭川に住所を構えるよりも、近郊の鷹栖町や東神楽町に住んだほうがいいと言われる)

3、農協・ホクレンの力が大きい。
  (農家など、仕事・生活の資金が農協だよりになっていて、借金のことで首が回らなくなっている)

4、熱心な創価学会員が多い。
  (自殺率とは関係ないかな・・・。)

あと、これに比例して、鬱になっている人も多いような気がする。

一方で"変な"富裕層もいる。

二極化ですね…。

Unknown (おまる)2010-01-16 14:25:13

おっしゃる通りですねぇ〜(゚ー゚)(。_。)ウンウン

転勤を機に数年住んでおりますが同じことを思いますねぇ〜(゚ー゚)(。_。)ウンウン

他の地方にも住んだことがありますが、沖縄あたりと比べても人間のセコさが際立ちますしねぇ...

好きなんですけどね。北海道...

自分が変なのかと思ってしまいますょ〜

"変な"富裕層も多いし。小山の大将的な・・・


はじめまして! (あい)2010-02-22 03:20:24

私も北海道に恋焦がれて移住してきたものの、「あれれ?」な連続の日々です。

新聞の勧誘がこない、喫煙率が異常に高い、ワンマン会社が多い等同じこと思いました。

自殺率は・・・

日照時間が短いのと関係あるのではと思ってます

確か旭川は冬は3時半には暗くなるような。

どんよりした日が続き、日も早く暮れると憂鬱な気分になってきます。

1,2、3、4は旭川に限らず田舎の特徴だな!と思いました

toorunさん (やまちゃん)2010-03-25 08:59:23

わたし生まれてこのかた ず〜〜っと旭川とその近郊で暮らしております

全て当たり前と思っているのであなた様の見解は私にとって斬新で興味があります

ただあいさんのおっしゃるように1〜4の項目
ですが北海道はどこの町も該当しますよ

それと私の周りにいる学会員は鬱の人が多いです
偶然かもしれませんがね


Unknown (toorun)2010-03-26 11:46:32


>それと私の周りにいる学会員は鬱の人が多いです
>偶然かもしれませんがね

私も同じことを思っていました。
鬱の人が多く、離婚も多かったり、仕事もうまくいってなかったりで、幸せになってないんじゃなかいと思ってしまいます。

Unknown (どうも)2011-10-13 03:16:51
あとDQN多いですよ

Unknown (オンジ)2011-10-28 15:33:48
生活保護者も多いし、市議の報酬、市役所職員の給料が低くならないと、旭川も時間の問題ですね。

疲れました (尚之)2012-08-16 16:56:04

旭川は厳しい街です誰も信用出来なくなりました。自殺を今考えてます。
旭川に来るんじゃなかった。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/1d6fb7d9700fb716b7e226b16e770335?fm=entry_awp


47. 2015年1月21日 23:54:48 : b5JdkWvGxs


■北海道移住について その1、寒さについて 2007年09月16日

最近、北海道へ移住をする方や移住をしたいと考えている方々が多くなってきています。

そこで、約5年前に東京から北海道(旭川)へ引っ越してきた私の経験から、私が個人的に思ったことを紹介したいと思います。

Q.冬の寒さは大丈夫か?


A.これは一番よく聞かれますが、寒さは心配いりません。


まず、寒さの質が違います。東京の寒さは風が強く、気温がそんなに下がっていなくてもビル風等で体感的に寒さを感じてしまいます。

ところが、北海道では風はそれほど吹かないので、寒さを感じない方です。

また、生活環境が大きく影響していると思います。

東京での移動は電車や徒歩が中心なので、外にいる時間が多いです。

その為、ちょっとの寒さでも、長い時間外にいればそれだけ寒くなります。

一方、北海道では移動は車。

外に出ている時間といえば、自宅から車に乗り込むまでの数分、そして、目的地についてからその建物に入るまでの数分。これは大げさな表現かもしれませんが、北海道では外にいる時間が非常に少ないです。

ですから、マイナス20度だったとしても、ほんの数分だけガマンすればいいんです。

それと、建物のつくりが違います。

私の実家は築年数が結構経った木造だったこともあって、冬場は雨戸を閉め切っていても隙間風が入ってきていました。そのため、家の中にいるときは半纏(はんてん)を着るとかして、結構な厚着をしていました。でもそれでも寒いのでコタツをつけたり、寝るときは湯たんぽをしたりしていました。

ところが、北海道の建物は断熱が非常に良いので家の中があったかい!!

というより、暑すぎます!!みさなん暖房のかけ過ぎです・・・。

北海道では冬でも、家の中ではTシャツ1枚で過ごせます。


私は北海道へきて最初に就職をしたときの仕事がオフィスワークだったのですが、冬の室内の気温をやたらと高くしてしまうので、結構やられました・・・かといって新人君なので言いたいこともいえず・・・

ということで、寒さについては心配はいりません。むしろ暑さです。笑

夏も (ネコ)2007-09-30 14:54:07

旭川から札幌に移住したものとしては、旭川と比較して札幌は、夏涼しく、冬暖かいです。

札幌の冬は風が強く、旭川と体感的には変わらないですが、夏は旭川の方が格段に暑いです、盆地で熱がこもりますし。

道産子としては、旭川(とか盆地あたり)の夏は要注意だと思います。

でも、北海道の夏は圧倒的に短いですけどね(笑。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/5b401568c37f4a3617f2a8303d7a4112


48. 2015年1月21日 23:57:46 : b5JdkWvGxs


■北海道移住について その2、仕事があるのか? 2007年09月23日

Q.仕事があるのか?給料は安くないのか?


A.希望する仕事に就ける可能性は低いですし、東京でもらっていた給料よりも確実に低くなります。

これは移住を決断する条件として一番切実な問題といえるでしょう。

現実的な問題として、まず就職先を見つけることが大変です。

まず、景気の良さの違いです。

東京では景気は回復してきていると思いますが、北海道ではまだまだ景気が良くないといえます。それに、公共事業に頼ってきてますから、公共事業が減れば仕事も減ります。

職種を選ばなければ、給料は安いですが就職はできるでしょう。

ただ、私と同じように東京である程度仕事を続けていて、その仕事と全く関係のない仕事に就こうとするにはさすがに抵抗があるでしょう。

でも、安心してください。仮にこういったケースでも、東京である程度の仕事をしてきた人なら、北海道で新しい仕事についてもやっていけると思いますし、逆にリーダー的な存在になれる可能性が十分にあると私は思います。北海道へ移住した私の知人を見るとそう思います。


話は変りますが、北海道で成功している会社はファミリー企業が多く、しかもたった一代で築き上げたケースが多いので、その社長のワンマンになっている場合が結構あります。

悪く言えば、その社長のやりたい放題の会社になっているということです。

特に「ここ給料いいじゃん!」と思えるところは注意です。

何週間、何ヶ月も続けて求人誌をみていると、そういった会社は毎回、求人を出していることがわかります。ということは、なかなか人が集まりにくかったり、入ってもすぐに人がやめてしまっているからではないかと思います。それは職場の人間関係や環境が悪いからだと思いますから、そういったところには手を出すのをやめておいたほうがいいですね。


と、ここまで書いてきましたが、私としては、仕事は移住してしばらくしてから決めても遅くはないのでは、と思います。

ただしその場合は、3ヶ月間は何もしなくても(何も収入が無くても)やっていけるだけの生活費を持ってきたほうがいいです。欲をいえば半年くらいもつほうがいいです。

それは、新しい環境になれるための期間が必要だと思いますし、生活するうえで近所のお店の場所や道路を覚えたりと、いろいろと覚えておいたほうがいいことがあります。それに北海道へ引っ越してきたんだから、しばらくは温泉に行ったり、ゆったりとした生活を味わってからでもいいじゃないですか。一旦就職してしまうと、そんな大型連休は取れないですからね。


ですから、移住する前に、もしくは移住してからすぐに仕事を決めるのではなく、ゆったりとした生活の中で、地元の雰囲気を肌で感じつつ、求人誌もチェックしながら、着々と情報収集もしつつ、近所の便利なお店探しもしつつ、温泉につかってひといきつきながら、新しい仕事を探すのもいいのかな〜と思います。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/972ffaf351c3bffbcc74aa12d71fc0eb


49. 2015年1月22日 00:00:14 : b5JdkWvGxs

■北海道移住について その3、雪道の運転 2007年10月01日


Q.慣れない雪道の運転は大丈夫か?


A.これもよく聞かれる質問ですが、ほぼ問題ないといえるでしょう。

北海道に来て最初の冬は、とにかくスロー運転で、気を抜かずに運転していました。ですから、信号でも余裕で止まれました。

ここまでは、全く問題ありませんね。

ところがです、2年目3年目になると、気が緩んでしまうんですね・・・。

すると、冬道なのに夏場と変らない運転になってしまいました。

そうなると、信号で「オッ!止まれない、(前の車に)ぶつかる!」ということが結構出てきてしまいます。

ですから、初心を忘れずに何年も運転することができれば、大丈夫といえるでしょう。


それと、車のタイヤですがスタッドレスタイヤが基本です。

北海道へ車を持ってきた方は、まず最初の冬が訪れる10月ころにスタッドレスタイヤを買いましょう。

なぜ10月かといいますと、この時期が1年で一番安くタイヤ(新品)が買える頃なんです。雪の降る前なので、販売店も忙しくなく、予約キャンペーンなどをしているので、比較的安く買えます。

スタッドレスタイヤの寿命は4年くらいといわれているので、それくらいのローテーションで今後タイヤを買うことになります。

それと、タイヤの交換は自分でできるようになりましょう。

タイヤは冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)と夏タイヤがあって、シーズンが終わるとそれぞれタイヤを交換します。ですから、11月頃にする夏タイヤからスタッドレスと、4月頃にするスタッドレスから夏タイヤという感じで、1年で2回タイヤを交換します。

タイヤ交換はガソリンスタンドやオートバックスなどのお店でもやってくれますが、1つのタイヤに対して500円くらいかかります。

すると、500×4で1台の車に対して2千円かかってしまいます。そして1年で2回交換しますから、1年で4千円もかかってしまいます。

もし、一家で2台の車があれば1年でその家庭は8千円も毎年のようにかかってしまいますから、タイヤ交換は自分でできるようにしたほうがいいですね。

そんなに難しくありませんから、トライしてみてください。

そしてタイヤ交換後は空気圧をガソリンスタンドで見てもらうといいかもしれません。

タイヤは各メーカーいろいろとありますが、もし冬道が本当に心配であれば、ブリジストンが一番オススメです。といいますのも、このメーカーのタイヤが一番値段が高く、効き目が良いからです。しかも耐用年数も長いので、オススメな訳です。

経済的に新品のタイヤを買うには・・・と思って、中古タイヤを探し、タイヤの溝だけで判断してしまって、「まだこのタイヤはイケル!」と思う場合がありますが、販売店のお兄さん曰く、「ゴムが劣化してしまっているので古いタイヤは注意です」とのことでした。

あと、言い忘れてしまいましたが、自分でタイヤ交換するには夏タイヤと冬タイヤ共に、ホイールが付いていることが条件になります。

ですから、スタッドレスタイヤだけを買うんじゃなくて、それと一緒にホイールも必要になることを覚えておいてください。

北海道ではこうして、今までになかった余計な出費や手間がいくつかあります・・・泣。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/b613171368bddaf4410574c9d157254d


50. 2015年1月22日 00:02:46 : b5JdkWvGxs


■北海道移住について その4、家について 2007年10月07日


Q.家について

(一戸建てなどを購入ケースではなく、アパートなどを借りるということでお話します。)

まず家賃が安いことがいいことです。

私の住んでいるところは新築2LDKで月6.2万円の家賃(駐車場込み)ですが、これを東京で都心からちょっとはなれたところでも、その約2倍はします。それに、東京では駐車場代も結構高いです。

一度笑われたことがあるんですが、北海道へ来て最初にアパートを探した時に、不動産屋さんで、「この間取りは良い!」と思ったあと、「あとは隣の家が近いかが問題だな〜」と言って笑われました・・・。笑

東京では、部屋が南向きだとしても、となりの家がすぐそばにあると、全く太陽が当たらなくなる可能性があるので、紙に書いてある間取りだけで判断しないで、直接物件を見にいったほうがいいんです。しかも昼間と夜の両方で確認するといいです。昼間は太陽のあたりやすさ、夜は駅からの帰り道で照明がついていて物騒ではないかなど。

しかし、こちらではほとんどそんな心配はしなくてもいいです。もちろん、契約前に実際の物件を見るということは必要ですが、となりの家との隙間や夜道の心配など、ほぼ考えなくてもいいです。

あと選ぶ基準に、コンビニが近いとか駅から近いとかありますが、こちらでは、ほとんど無視できます。

まず、電車(こちらでは汽車という)を使うことがまず少ない。(札幌の場合は除く)
そして、コンビニは車で行くので、徒歩では行きません。笑

こちらでは100m先のコンビニにも車で行く習慣があります。

大げさな表現ですが、本当に移動は車が多いんです。歩く機会が減ります。
ですから、足腰が一気に弱くなります。

これに対抗して、「オレは歩くぞ」と思ってコンビニが近いことを選択基準にしてしまうと、せっかく北海道へきた意味が薄れてしまうような気もします。

どうせなら、人が多いところではなく、ちょっと離れたところで暮らすってのはどうでしょうか。車で10分程度で大きなスーパーがあるようなところ。それでいてADSLが通じれば理想ですね。

私の場合、「インターネットが使える」というのが唯一の条件でした。

事前に近所の電話番号を調べて、ネットで検索して、開通しているか?速度はどうか?など調べました。


家はできるだけケチらないでいいところに住むことをオススメしたいですね。

そして、新築の家ならエアコンがついている場合もありますので、夏場は快適です。

そうそう、北海道でも最近はかなり暑いんですよ。それでいて、エアコンの普及率はそれほど高くない。ですから、エアコンが付いているかを判断基準のひとつにいてれもいいですね。

とはいっても、夏場の一番暑い1〜2週間程度しか使わないので、ガマンできるレベルなんですが・・・。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/e0a5d0f199f037d57f306a0c0112e87f


51. 2015年1月22日 00:04:29 : b5JdkWvGxs

■北海道移住について その5、物価について 2007年10月14日

Q.物価について

「物価が安い」といわれますが、そうかな〜?と思います。

野菜をはじめ、農産物は安いです、それと前回書いた家賃は安いです。

それ以外はどうか?

例えば、ファミリーレストラン、全国チェーンの飲食店、コンビニの商品、郵便物の料金、などなど、全国一律のものは結構多い。

そうなると、それほど安いといはいえないのでは?

そこでちょっとした疑問なんですが、売っているものが同じで売価も同じなのに、そこで働くバイトの給料が安いのはナゼ?と思います。

お客様の数が違って忙しさが違うということかもしれませんが、こちらでも忙しいお店は結構あります。なのに最低賃金ギリギリの時給650円とか多いよ〜。

スーパーの野菜売り場だって、北海道産のものもあればそれ以外のものも結構置いてある。それは北海道では時期的に取れないものだったりする理由かな。魚だとしたら、北海道産のものもあれば、チリ産のものとかいろいろ。

値段的にはそれほど変らない。

でも私はできるだけ北海道産のものを買うようにしている。

それは、他の地域からのものだと、それに関わる運送で、別にコストが上乗せしてしまっているはずですし、もし同じ値段ならその分を差し引けば、地元で採れたもののほうが良質ということになる。また、輸送で時間的なロスが多い分、新鮮みが落ちてしまう、それに、輸送でガソリンを使うのはもったいないとも思ってしまう。また、それを梱包する資材などももったいない、それならば地元で採れたものを、と。

また、魚などで海外からくるものには、おそらく保存料的なものがついているだろう、その分、体には良くないな、とも思います。

さらにいえば、地元で採れたものを地元で消費すると、地元のためになるのかなとも考えます。

この一部しかない物価の安さと食材の良さををうまく利用するには、食事は外食に頼らず、自分で料理しておいしく食べる事がいいと思います。

あと、物価とはちょっと違いますが、安いということで話をしますと、旭川市のすぐ隣の東川町は、水道代(上水道)がタダです。それでいて、大雪山系の水でおいしい!こんなに美味しい水をいくら飲んでも無料とはうらやましい〜。

また、東川のダムの奥のほうに「旭岳源水」というところがありますが、この湧水がおいしい!

おいしいのでペットボトルを10本くらい持って取りにくる人がざらにいます。夏の暑い時期に行くと冷たくてさらにおいしい!もう、がぶ飲みです。
オススメスポットですよ。

おっと、今回は物価について話そうと思いましたが、ちょっとそれてしまいましたね。いずれにしても、家賃でかなり得をしているので他の物価が同じでもいいか〜。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/8681a76bc4afda4b0b45df326ef1a566


52. 2015年1月22日 00:06:23 : b5JdkWvGxs


■北海道移住について その6、余計にかかる出費 2007年10月26日

Q.余計にかかる出費等は?

余計にかかるものとして次のようなものがあります。

経費的なものとして

・冬の灯油代
・スタッドレスタイヤ、ホイール、車の修理
・ママさんダンプなどの雪かき用具
・車のエンジンスタータ
・加湿器

時間的なもの、心理的なものとして

・駐車場の雪かき作業
・雪道の運転
・水道の水抜き・水落とし

まず冬の灯油代ですが、会社員であればひと冬に燃料代として3万円くらい支給される場合が多いです。現金ではなく商品券というケースでの支給もあるようですね。会社員でない場合は残念ながらあきらめましょう。

スタッドレスタイヤは前の記事で書いてあるので、そちらを参考に。

車の修理ですが、雪道を走っていると路面がガタガタなのでライトが切れる時期が早いです。片目だけで走っている車をよく見かけます。

「ママさんダンプ」って聞きなれないかと思いますが、雪かきするときに使う大きなスコップのような道具です。北海道では一家にひとつあってもおかしくないくらい身近なものです。最近では「くじらのしっぽ」という名称で、通常のスコップよりもより多くの雪を押せるようなものまであります。でもそれは結構高いですね。

車のエンジンスタータはあると便利です。

暖機運転をする意味もありますが、運転前から車があったまっているとうれしいです。

冬場はガンガン暖房するので、室内が乾燥します。

そのため、加湿器をおくといいでしょう。

室内の湿度を適正にしておくと、風邪も引きにくいですね。


時間的なものとして、駐車場の雪かき作業です。

雪がたくさん降った翌日の朝の出勤前の作業は厳しいです・・・。10分くらいかかります。

そして、そのような日の道路は安全のためゆっくり運転で走りますから、会社に遅刻してしまう人が続出。

お金のある人は駐車場をロードヒーティングにするとか、車庫にするとかしてます。それとか、近所の人に、ひと冬の除雪をすべて依頼するケースもあります。


危険なこととして、雪がたくさん降ったあとに、除雪車が道路の雪を脇にどけてくれるんですが、その道路際によけてある(つんである)雪によって、道に出るときに、車が非常に見えづらいことです。これで事故にあって亡くなっている方も多いと聞きます。特に注意してください。

家庭の水道の水抜きは、最近の新築の家ならほぼ大丈夫ではないでしょうか。

また、一日中暖房をかけっぱなしにしている家であれば大丈夫でしょう。

ただマンションやアパートに住んでいて1階に住んでいる場合と、2階に住んでいる場合では多少違います。1階のほうが冷えるので凍結する確立が高いです。それと何日か家をあけるときは必ず水抜きしておいたほうがいいですね。
http://blog.goo.ne.jp/toorun/e/ddaf2f3f4144d420df6cabe868b694fc


53. 中川隆 2015年1月22日 17:22:23 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

【激しく】北海道帰りてーVol.22【恋しい】

729 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 14:40:34 ID:MdhtjaBw [ D9y3NNC.proxy10025.docomo.ne.jp ]

札幌って住民税と国民健康保険料高いって本当ですか?


730 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 14:47:52 ID:vvu7740Q [ nthkid004153.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>729
健康保険は高いね。
年収200万円(所得122万円)の家庭では家族4人で25万円/年

731 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/14(水) 16:34:45 ID:8gVE07CQ [ KD106169100233.au-net.ne.jp ]
>>730
それは高いな。
俺は上川郡の田舎居住で年収750万、4人家族(扶養2人)で土健保だが20万/年。
健保・厚年・雇保・所得税・住民税で約10万/月だね。

ていうか、健保って居住地域関係あるの?

732 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/15(木) 00:12:07 ID:WdrF6QZg [ KD182249240023.au-net.ne.jp ]

>ていうか、健保って居住地域関係あるの?

あるよ。ずいぶん昔だけど家賃より健保のほうが高かった。
江別は水道が高いしね。


684 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/09/16(日) 02:23:27 ID:XW7wz24A [ 07052060110139_vw.ezweb.ne.jp.wb79proxy05.ezweb.ne.jp ]

最近の札幌連日30度。まじで過ごしにくい。これで冬は豪雪なんだからやってらんない。
私は北海道脱出したいよ。

694 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/10/21(日) 12:44:22 ID:7k8akiKg [ EATcf-405p120.ppp15.odn.ne.jp ]

確かに不動産価格は安いけど、建物の寿命はやはり短いし維持費や暖房費が結構かかるからなぁ。
生活物価も首都圏と変わらんし、健康保険も高いし、公務員や転勤族でもない限り戻って生活を続けるのは結構大変かもといつも思う。


699 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/01(木) 18:09:00 ID:2tkEfydw [ KD182249241038.au-net.ne.jp ]
>>694
その通りだな。
北海道が首都圏より安いのは不動産と一部食品だけ。
日用品など物の値段は東名阪など都市部では競争の激化で安い。
競争のない田舎の方が殿様商売で逆に高い。
北海道で生活するのは高物価、低賃金で生活すると言うことだ。
699 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/11/01(木) 18:09:00 ID:2tkEfydw [ KD182249241038.au-net.ne.jp ]

>>684
最近の北海道の気候は暖房7ヵ月、冷房2ヵ月合計9ヵ月必要って感じ。
一方本州などで9ヵ月も冷暖房を使わなければいけない地域なんてほとんどないだろう。脱出したい気持ちはわかる。

520 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 11:30:45 ID:n+hmuaEw [ p2138-ipbf1809sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

不動産安くてもプロパンガス代が異常に高く車の経費、暖房費考えると安いとはいえないよ。
賃金はアホみたく安いし


521 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 23:58:11 ID:jBmCCuZg [ p1048-ipad408sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

一見こじゃれてるが、断熱はスカスカ、住んでみて初めてわかる暖房費の高さ。
プロパンガスの基本料が二千円以上って・・・
家主とガス屋のマッチポンプ。

952 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/11(水) 20:04:44 ID:WJwaL2Qw [ om126204049247.3.openmobile.ne.jp ]

それとプロパンガスはガス代高いよ。都市ガス物件ってあるのかな?

953 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/12/14(土) 09:44:46 ID:U3fJTyow [ e0109-106-188-45-45.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスのところは勿論避けるw
10年くらい前、学生の時に借りた初めての部屋がプロパン給湯・暖房の物件だったんだが、何も知らんで暖房ガンガン使って酷い目に遭ったからなww
ガス代払ったらマジで金無くなって、一冬の間ほとんど大学に寝泊まりしてたわ。辛かったけど懐かしいな。
今度はガス得MAXか灯油ボイラー付いてる部屋、あるといいんだけど。


963 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/01/10(金) 01:22:33 ID:q8+wVUxw [ e0109-106-188-17-195.uqwimax.jp ]
>>952
プロパンガスは、店が顧客毎に価格を決めているから避けるに限る。
私の親戚もプロパン物件の賃貸をやっているけど、ガス燃料店と口裏合わせて、値段や数量を水増して入居者に請求するから月の家賃を低く設定しても、かなりの儲けが出るって言っていた。
支出を正しく見極められる人のために、北ガスの物件も沢山あるよ。

179 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/03(木) 14:29:02 ID:e6Xy+w3Q [ p297cc6.fomant02.ap.so-net.ne.jp ]

未だにソープは一万円なのか?

185 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/10(木) 20:31:26 ID:sZHtKNQA [ 122x217x27x85.ap122.ftth.ucom.ne.jp ]

上京して何十年もたつと、今年の大雪の話で帰るのよそうかな、
となるね。やっぱり、雪かき・屋根の雪下ろしは、う・ざ・い。
そう思っている。


188 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/11(金) 09:28:42 ID:MU4MLIjQ [ KD118157115025.ppp-bb.dion.ne.jp ]
>>185
こだわらないんだったら、マンションにでも入ればいい。
それより、仕事が無い給料安い、これが一番深刻…。

662 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/09/02(日) 16:02:38 ID:NoFuIV8A [ 14-193-114-31.wimax.j-cnet.jp ]

結局金貯めて、定年後に帰るしかない

445 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/01(土) 23:04:03 ID:7GRR3H/Q [ 53.120.157.59.ap.yournet.ne.jp ]

定年で北海道に帰って来る程度がちょうどいいと思うよ。

446 名前: Pちゃん 投稿日: 2011/10/02(日) 18:32:21 ID:Vp5F5m5Q [ KD111110214104.ppp-bb.dion.ne.jp ]

定年でいきなり雪かきは辛くないか?w


447 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/03(月) 07:00:00 ID:lXQC+7gQ [ softbank221023072015.bbtec.net ]


マンションに住めば無問題


448 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/03(月) 15:38:32 ID:H+rAa0rg [ p000020.doubleroute.jp ]

戸建でもロードヒーティング入れるか除雪業者と契約すれば無問題
金はかかるけど


474 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 22:06:12 ID:VXux1Lww [ p796743f3.oskea105.ap.so-net.ne.jp ]

道外に出ると、道内の衣食住の良さを改めて思い知るよね。

道外の人は、北海道は寒い・雪が多いってイメージ持っているけれど
本州の雪国よりよっぽど住みやすい。

長野北部とか新潟にも住んだけど、雪が多いし除雪も下手で道路事情悪く
すぐ渋滞する。
家の作りも断熱材が少なく、裸族には辛かった。


476 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 23:19:54 ID:T2FDl2bw [ w0109-49-134-160-157.uqwimax.jp ]

東京の家は寒いです。上京後最初の冬、死ぬかと思った。
家の中でセーター着るのあり得ないっす。
なぜ窓を二重にし、断熱材を壁にたっぷりはさまないのだろう。
夏の冷房費も軽減できると思うんだけどね。


481 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 19:39:51 ID:QpmBmsAw [ i114-183-129-74.s04.a011.ap.plala.or.jp ]

東京の家の窓はアルミサッシがまだ多いし、大概一重なので冷気入り放題。
更に夏の暑さも室内に伝わり放題。
断熱って言葉を知らないんじゃないかって本気で思った。
お陰で着任一年目の冬は風邪ひきっぱなし。
北海道の冬の暖かさが恋しいわ。


482 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 23:05:59 ID:ElYZxH+Q [ w0109-49-135-58-166.uqwimax.jp ]

絶対に都民の方が寒さに強いと思う。
てゆーか、道民はどんだけ寒がりよって話しだわ笑


483 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/05(土) 23:16:43 ID:DE+iHnVw [ nthkid009180.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]

寒さに弱く暑さにも弱い。
歩くのも嫌い。基本怠け者だよ。

486 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/11/07(月) 01:27:33 ID:ywtjFUVw [ KD113151209183.ppp-bb.dion.ne.jp ]

横浜で一軒家買ったけど、冬はすごい寒くて外の気温と変わらないくらいだから
ガスを各部屋に引いてガス暖房機を買ったよ。
建売だったから窓が二重じゃないし、断熱材もどれだけ入っているかわからん。
まあマンションに住んでいた時もすごい寒かった。
冬に札幌の実家に帰ると暖房それほどつけなくても暖かい。


143 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/12/14(火) 19:37:23 ID:1397sxqg [ z199192.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp ]

帰りてー
この辺にある大概のものは札幌にもできたし
仕事あるかな?あればなんでも、オレができるものだったら
ちなみに46歳無職、職歴はITのみ

144 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/12/14(火) 20:02:34 ID:j8pttkSg [ SODfb-14p4-47.ppp11.odn.ad.jp ]
>>143
仕事はない。
アルバイトも安過ぎて笑える。
IT系はないと言って良いが、月の給料が13万円で、サービス残業代が一切ない、奴隷みたいな会社は少しある。
昇級、ボーナスもないので、自分がいた会社は一年で20人程、入っては辞めて行った。
頑張っても見返りはなく、自分を擦り減らして行く。
終いには、給料の支払いが遅れて行く有様。
現状、そちらで暮らして行けるのなら、そちらにいた方が良いと思いますよ。
札幌は気温も懐も寒いし。
コンビニ強盗は多いし。


318 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/04/30(土) 01:04:49 ID:Xx/2iJ+A [ p16113-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]

家賃が安い分、給料も安い。住宅手当も無い会社が多い。
最近求人誌見たけど基本給12万とか当たり前。

327 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/05/01(日) 17:34:03 ID:bCFrWUeg [ PPPnf1679.kanagawa-ip.dti.ne.jp ]

収入が3分の1になってもいいなら好きにすればいい。
北海道はボーナス無しとかザラ


643 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/08/18(土) 17:22:23 ID:V39h7bew [ 7tW2wsA.proxybg023.docomo.ne.jp ]

厚生年金、社会保険無し
週五日勤務のアルバイトで
手取り10万で暮らせるなら戻っておいで


644 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/08/18(土) 21:15:53 ID:Ddyb2Cyg [ KD113147052238.ppp-bb.dion.ne.jp ]

その条件で三十路になると思うと死にたくなる
ひどいもんだね

319 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/04/30(土) 10:17:34 ID:NT0si8tQ [ 124-18-175-30.nagoya1.commufa.jp ]

冬手当てはありますか?


320 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/04/30(土) 19:46:08 ID:V3wNXfWg [ softbank221023072015.bbtec.net ]

寒冷地手当てってのはもう絶滅したんじゃないか?
燃料手当ては一冬15万円程度は出るみたいだけど。


321 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/04/30(土) 23:06:36 ID:f++B6ytA [ e0109-119-107-211-26.uqwimax.jp ]
>318
そうそう。
こっちは劇的に安いスーパーとかないし、公共交通機関の運賃が高い。
しかも車ないと厳しいから駐車場代や維持費もかかる。出費的には大差がないと思う。
ちなみに寒冷地手当や燃料手当っていうのは大企業か公務員くらいじゃない?


506 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/01/22(日) 06:22:22 ID:HDwBTESg [ p4080-ipbf2208sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

自分も震災で東京からUターン組だが、

札幌は仕事がやりずらいし経営者だけが何も知らない社員を安く使って高給を得る構図だな、

賃金が安い分利益率は変わらないのに 関東は頑張る社員にはちゃんと給与を還元してくれるし、あまり細かい事も言わないしな
札幌はUターンってだけで距離を置かれるし、人間の器量が小さい
面と向かってハッキリ物を言わない分陰口が多い 
向こうは口調はキツイが尾を引かないしな
でも一度戻って来て良かったと思うな こうゆう風土が嫌で北海道を離れたのを再認識出来た

507 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/01/22(日) 08:29:45 ID:uX/yRksQ [ nthkid001190.hkid.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp ]

経営者はだいたい東京帰りだよ。

508 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/01/22(日) 12:38:30 ID:QKY+k7Uw [ p1224-ipbf1002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

激しく同意だな 多少給料安くても賃料が安いから問題無いとは思っていたが
ここまで働きづらいとはな・・・
仕事のスピードが遅く、意味の無い仲良し残業 経営者だけが甘い汁を吸って社員に希望を持たせる事が出来ない 
やる前に文句ばかり言う業者 挨拶も出来ない
自分から率先して何かを行う心の強い人材が皆無で逃げの姿勢ばかりだな
正直不動産が安いのと電車が混まないだけだな札幌はw


573 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/27(月) 11:09:42 ID:2TWj7F6g [ p3055-ipbf1310sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

道内は企業が少ない為、一人親方みたいなのが即経営者という構図なんだろうが
大都市圏は違うな、社員でも優秀な人材が多いしベンチャーもある 
北海道とは違い出来る人材には対価を払ってくれるしな 
能力の無い人間っても向こうではそこそこ仕事するし、道内のそれとは大きく欠け離れる感じがするな 
偽善的でハッキリと指示が出来ない 
仕事の速度が遅く平気で仲良く残業 
経営者はたまらんかもな
それでも会社にい続ける事が出来るのが、道内クオリティなんだがな

574 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/27(月) 11:50:13 ID:4V7BnNbA [ softbank221023072015.bbtec.net ]

たしかに仕事に対する姿勢ってのが道民は甘いな


576 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/27(月) 14:15:29 ID:8Wa8cppw [ 52.117.157.59.ap.yournet.ne.jp ]

北海道はさ〜
優秀な人材をどれだけ低価格で原価を抑えて商売するかが、経営の腕のみせどころなんだよきっと。
そして従業員に逃げられ、決まり文句は 
仕事を教えるのにいくら投資したかわかんね〜なって言う。
それほど給料払ってないくせに。

550 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/18(土) 21:41:51 ID:6DGajHzw [ p3091-ipbf303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

Uターンで道内企業での感想 

試用期間と言ってやたらと低賃金 
社会保険に加入して居ない 
交通費上限低設定 
マイカー使用必須 
給与支払い翌月払い

これで社員にやる気だせと言う方が無理 
経営者が高い志が無い分 社員に気持ちよく働かせば良いものを、何故か抑制させる 
そうゆう輩に限って根拠なく北海道は厳しいと言うしか能が無い

517 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/03(金) 21:15:15 ID:TkY2jxRA [ p4124-ipbf1906sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

札幌は公務員 医療関係者 社員を低賃金で働かせ一人勝の社長
大企業の転勤組 位がマトモな暮らしで成り立ってる状況
自然など直ぐに飽きてしまうだろうな 
冬は雪と寒さで経済が衰退し家賃が安い
変わりに暖房費が嵩み意外とそれなりの生活費になる
なにより困るのが、東京組と道内組の仕事のやり辛さだな 
関東圏のスピード、責任感に揉まれたそれなりに意識の高い人間と、道内で温く安月給で希望も無く一日を終える人種と同じ環境で仕事をするのは無理ってもんだ

正直何も知らないで地元に残るのが幸せかも知れんが、それなりに関東圏で成功しおいしい思いをした人間は、一時的な寂しさで帰ってこない方が良い
逃げて都落ちなら良いかも知れんがな


519 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/04(土) 11:15:31 ID:Ib1fnIMA [ p4176-ipbf1002sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

雇用の機会が住民数から見ても少ないのは解るが、特に中小の社長の夢の無さ
やズル賢さに嫌気が差すな、
自分自身会社売上の上限を設定し自分の給与もしくはリタイヤ後の貯蓄に全力を注ぎ、何も知らない社員を道民価格の低賃金で酷使する
だからオウム入信者が北海道が多い事やマルチや宗教の勧誘がやたらと多い気がする
そうゆう土壌があるからだな
東京でそうゆう勧誘に会った事が無いな

551 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/02/18(土) 21:43:03 ID:oApCrqQg [ 59-190-12-195f1.hyg2.eonet.ne.jp ]
>>517
全部ほんとの事書いてあるなー
でも道外でたことない人は、耳をふさぎたい話だろうな・・
一人勝ちの社長がろくでもない待遇しかしてないのは、嫁が面接いったり数年勤めて辞めるときにやっと有給とるときとかに実感してたわ。


117 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/20(土) 03:23:13 ID:LGQUlgmw [ p7113-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]

首都圏に長く居ると、北海道人の仕事への執着心・集中力の無さに閉口する。
ミスが有っても、中国・韓国人ばりに頭を下げて詫びないで開き直る。
北海道で下手に管理職なんかするもんじゃ無いなと思ってる。
本年度も5人解雇処分にしたが、3人自殺した。開き直るなら死ぬな。
死んでも良いが、銭欲しさの親族労災扱いにしろと訴えて来るな。

120 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/22(月) 18:37:26 ID:JzHs36eg [ softbank221032211023.bbtec.net ]

解雇処分した者が自殺したのに平然と自殺者を責めるとは、中国、韓国人
以下だな。こんな奴がリストラ担当だなんてどうかしてるぜ!

122 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/11/23(火) 09:37:24 ID:6lpI4Lpg [ p7113-ipngn401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>120
今の企業は人にやさしく無いんだよ。やらなかったら自分が切られる
社を離れた人間の訃報が来ても、参列も香典も花輪も出さない。当然の事だろ。


351 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/05/16(月) 23:32:43 ID:kZ6SlvNA [ e0109-119-107-227-157.uqwimax.jp ]

道民は陰険な人が多いし・・・
色んな企業の人と仕事してるけどヤル気の無さと性格の悪さにウンザリしてるよ。


466 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/23(日) 21:49:34 ID:h+QBj/JA [ p2034-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]

今、北海道に住んでいるが、20年ほど前に東京に住んでいた。
貧乏が極み、30円しかなくなった。近くの中年夫婦が営む小さな商店に30円で食品が何か買えないかとたずねた。「代金は職が見つかってから良いよ」とインスタント袋面の箱を一箱くれた。北海道では考えられない事と思うが、どうだろう?


467 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/23(日) 23:59:31 ID:XzC2GSmQ [ KD113151209183.ppp-bb.dion.ne.jp ]

その代わり北海道では生活保護がラクラク受給できるよ。
どっちがいい?


468 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 07:26:57 ID:zFSIFDnA [ KD118157115025.ppp-bb.dion.ne.jp ]

ナマポは釧路が受給率が高いとか。。。?
札幌は運用が厳しいよ。つーか、バイトでいいから働けよ…。


469 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 08:07:29 ID:o1Ha8yaA [ p2034-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]

生活保護ね、いろいろな人がいると思うが、どうも道民の考えには総じて人間的潤いが感じられない。


470 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/10/24(月) 10:15:50 ID:Wi15HXaA [ FL1-125-197-22-250.hkd.mesh.ad.jp ]
>>466
いい話だね。東京は商店街のコミュニティがあっていいよな。
札幌は商店街がなくてコンビニやスーパーだらけ。
こんな人情話が生まれないのは確かだな。


623 名前: なまら名無し 投稿日: 2012/07/22(日) 06:59:17 ID:F9ZrBKzA [ 113x32x11x26.ap113.ftth.ucom.ne.jp ]

聞こえるように悪口を言う道民が、結構いるんだよね。
そいつらさえいなけりゃ、北海道も良い所なんだが。


870 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/19(日) 12:55:04 ID:YetbghOA [ 05004013988192_vb.ezweb.ne.jp.wb001proxy12.ezweb.ne.jp ]

北海道に住むなら札幌のような都会に限るよ、
田舎は遊びや観光で訪れるのなら良いが住むとプライバシーに干渉してくるから嫌ですね!


187 名前: なまら名無し 投稿日: 2011/02/11(金) 08:53:24 ID:a2eVQOug [ p3229-ipbf1406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]

北海道(地元)で人間関係失敗すると一生引きずるからな

872 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/20(月) 10:54:13 ID:5jEeTwzw [ KD027088009123.ppp-bb.dion.ne.jp ]

わかる。
郵便屋とか単身向けハイツでも、チャイム押さずにいきなり玄関ドア開けてくるんだぜ。
鍵かけてるとガチャガチャやったあげく、チャイム連打してくる。
それだけでもうざいのに、プライバシー詮索も激しくてマジ勘弁だった。


874 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/05/20(月) 16:32:37 ID:5jEeTwzw [ KD027088009123.ppp-bb.dion.ne.jp ]

>>872だけど、苫小牧の話だよ
秩父別なんてもっとひどかったぞ、詳細は控えるけど


890 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/08/23(金) 12:50:14 ID:xITL6bhQ [ p7100-adsao01sappo2-acca.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>872
ガソリンスタンドで給油スタッフが勝手にクルマのドアを開けて話しかけてくるけど、本州から来た人はびっくりだって。
地元では当たり前と思っているけど。


922 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/10/11(金) 20:01:25 ID:n4IxyAdQ [ i114-185-167-49.s04.a012.ap.plala.or.jp ]

小樽と旭川と帯広と釧路と北見と網走が好きです。
65になったら、絶対この6つの中のどれかで過ごす。マジで。
どれかベストか??


923 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/10/11(金) 20:29:40 ID:SqLI1wfw [ yz228.net061198101.thn.ne.jp ]

積雪と坂は大変だがマンション住まいで転倒に注意すれば小樽

924 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/10/11(金) 20:46:54 ID:oMXJ4nng [ i114-185-188-20.s04.a012.ap.plala.or.jp ]

小樽なら花園、旭川なら銀座、帯広なら東、釧路なら南大通り・米町
北見と網走は無条件


991 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/21(金) 06:49:17 ID:rMBCB/6A [ p31053-ipngn802sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
>>922
北海道らしい夏の冷涼な風、雪害に会わない
とゆうことで日高をオススメ、田舎すぎるけれど
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1280240156/


54. 2015年1月22日 18:27:13 : b5JdkWvGxs

【激しく】北海道帰りてーVol.21【恋しい】

932 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/14(水) 15:21:56 ID:dn18/zZw

30代半ばは給料どれくらいなの…?
北海道に帰りたいないと思ってるんだけど

934 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/14(水) 21:49:10 ID:GSdJrgqQ
>>932
内勤は、手取り13万円から15万円位。
営業だと、手取り17万円位。
中小企業だと、残業代とボーナスが付かない。

936 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/15(木) 17:35:42 ID:KCwE20oA
>>935
俺がいた会社、某有名企業の元部長が入って来ても、営業未経験だから、試用期間後は月給17万円だってさ。

937 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/15(木) 20:26:46 ID:VRyScbHA
北海道のみんなはどうやって生きてるんだ!?
結婚したらもちろん共働きだよね??

938 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/16(金) 01:23:53 ID:rPfqbanQ
>>937
「給料を30万円下さい」って言って、出して貰う。
出なければ辞めるのが基本。

共働きって、子供が保育所に入れないと無理なんだよね。
遠く離れた、爺さん婆さんに押し付けるのも酷と言える。

東京で40万円の給料でも、札幌で一からとなると、17万円で精一杯。
なんか、実績があるなら別だけど。

何をやったか、どう生きたか、死に様はどうありたいか、明確に持っていないと、北海道での就職は難しい。


942 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/16(金) 21:23:56 ID:GBr7iU0Q

手取りで20〜25万というのはかなり稀ということ?


943 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/16(金) 21:50:07 ID:7N+vIJng

仕事が稀、ということでしょ。金額の問題じゃないw

944 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/16(金) 21:51:48 ID:QL5aw5lw

かなり難易度の高い資格持ってるとか、
高いスキルを持ち合わせていないと無理ですね。

北海道の手取り20万円は、東京の40万円相当ですよ。

945 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/16(金) 22:19:16 ID:vfCC6S2w

俺も東京から戻って来た身だけどさ、戻ってから二年間は就職出来なかった。
二年間で受けた会社、履歴書を送った会社は、5社。
5社目で決まったけど、就職するのに二年間かかった。

ハロワで、電話して貰った会社は200社以上。
きついわ。


946 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/17(土) 15:54:42 ID:yuapx7dw

収入が半減だったらまだ良いほうだろ。
オレの友人は3分の1以下に下がって嘆いていた


947 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/17(土) 19:09:24 ID:hqKA1NtQ
>>946
給料が違い過ぎるよね。
本当、物価は同じなのに、差があり過ぎる。


948 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/17(土) 19:16:40 ID:R4nOgeHQ
>>947
関東に住んでいたけど、物価は同じではないよ。
むしろアッチの方が過当競争のせいなのか日用品等は安いと思うな。

内地の都市部で高いのはそれよりも地代家賃関連。
相場とはいえ目茶苦茶だわ。

949 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 03:50:45 ID:JRpiCrTA
>>948
そうそう、確かに安い。
競合店が多くて、ジャスコでさえ安かった。
袋めんなんて、ジャスコが一番安かった。

でさ、札幌来たらガス代が高いよ。
ここは都市ガス来てないんだよ。
東京の三倍払ってる。
プロパン、嫌いだ。

狭い部屋で更新料を払うより、広い部屋でプロパン代を払った方が良いんだろうね。
まあ、後は仕事だわな。

950 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 14:08:48 ID:BysTOpEg

>札幌来たらガス代が高いよ。

ここは都市ガス来てないんだよ。
東京の三倍払ってる。


たまたま入居したアパートがプロパン物件だっただけだろ?
プロバン物件はアパート建てる時、大家が設備投資が
安くなる(ガス屋が設備費負担しても儲かる為)

しかもガス代金も不明瞭な物件が多いしな・・・

951 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/18(日) 16:58:15 ID:MEIbha/w

大家と不動産屋が結託して設備代をプロパン屋に負担させるからね。
じゃないと他にもプロパン屋なんていくらでもあるんだぞ〜ってね。
可哀相なもんだよプロパン屋も。


955 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/19(月) 05:22:50 ID:/iHCjnPg
>>950
ぼったくられてんのかな。
ガス料金と家賃の請求が同じになってるんだけど。
俺、何回も「ガス代が高過ぎる」って電話してる。
「メーターが壊れてるんじゃ無いの?」ってね。
そしたら、今迄8000円だったのが、5000円になったね。
変じゃん。

959 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/20(火) 02:20:37 ID:twhgO4nQ

中小零細企業はなー。
ポーナス無し、残業手当無し。

そういや、厚生労働省のホームページの意見を書く所に、自分の名前と会社の名前を書いて、

「無賃金の時間外労働が週に40時間超えて、肉体的にも精神的にも辛いです」って、本当の事だけど、軽い気持ちで書いたら、マジで会社にお役人が来た。

読んでるんだな。
当然、社長は居留守してた。

960 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/20(火) 03:59:00 ID:EPE7dNjw

その後、犯人探しにならなかったの?

961 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/20(火) 08:17:20 ID:twhgO4nQ
>>960
ならんね。
だけど、朝礼で「気に入らなければ辞めてもらって結構」って言ってたな。

その発言にみんな、「バカだ」って、言ってた。
みんなで辞めたら、会社終わりだ。


964 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/20(火) 18:26:53 ID:s3AE+5ZA
>>961
皆で辞めることなんて不可能
代わりなんていくらでもいるから辞めて結構

所詮そんなものだよ

965 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/20(火) 23:52:32 ID:ko5h2oaw
>>964
いやいや、新しい人が入っても、居付かない会社だった。
大体、半年以内に辞めるよ。

俺が見た限りで、一年間で18人辞めた。
補充しては辞めを繰り返し、就活が面倒だと思うヤツだけが残る。

「褒めて、おだてて伸ばす」と言う事が出来ない社長だったな。

従業員にバカとか言うし、俺なんて頭叩かれたぞ。

当時36歳の人間の頭を叩いたから、勿論暴力で反撃したけどな。
社長に向かって、「何しやがる、この野郎」って言える人間なんだ、俺。


975 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 03:20:33 ID:yzrX4BlA

北海道は公務員か大企業正社員、高等資格取得者でなければ惨めだよ
その他は資産家既得権益者の奴隷

976 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 09:13:38 ID:UDTcIM/w
>>975
その通りだな。
俺は東京の時は、大企業にいたけど、札幌に戻って零細企業で惨めだった。
何か当てるしか無いわな。

977 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 09:39:10 ID:wZWY8esg

折れは東京の時は、従業員300名で年商100億の中小企業に勤めていたけど、
年2回のボーナスの他に決算賞与で80万位貰っていた。

今は札幌本社で従業員200名位ね年商10億位の会社で年収250万円・・・・泣きたい

978 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 10:37:39 ID:KEI7aA7Q

従業員200人で年商10億じゃそんなもんだろうな。
年商が従業員数×1千万以上ないとまともに給料は出ん。

ウチは零細だが社員30名年商7億あるから年収250万って事は無い。
しかし200人で10億か…北海道の景気は冷え切ってるな…

983 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 16:35:21 ID:J8mMr56Q

誤解してるようだが都内でも家賃や不動産が高いだけで他は北海道と同等かむしろ安いぞ
千葉埼玉に至っては家賃や不動産すら札幌とたいした変わらん。
まぁ一言で快適と言っても何に重きを置くかだが。

984 名前: なまら名無し 投稿日: 2010/07/24(土) 17:14:24 ID:acSj/c+g

中古の築30年〜40年だろう。そんなの札幌なら100万で買えるよ。
管理費+固定資産税で年間40万円くらい払わなければならない場合もあるから、唯でもいらないっていう人もいる。

土地の値段でみてみると、23区辺境で更地20坪の土地が2000万円くらいであるよね。

もっと安いのもあるかもしれないが目安として。

札幌で比較的に高い中央区の円山で坪60万として1200万、

郊外だと20坪でなんか買わないだろうがあるとすると坪10万として200万円
これくらいの差はあるんだよね。

川越でだいたい札幌中央区と同じくらいだろうか。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1193701155/


55. 中川隆 2015年3月13日 11:18:40 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs


【突撃取材】北海道の有限会社大道開発さん
http://report.buyers-agent.or.jp/2008/08/post-9f6f.html


有限会社大道開発さんのサイト
http://www.daidou.net/

温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発

「北海道に移住を」とお考えの方、「北海道で田舎暮らしを」とお考えの方、田舎暮し物件のことならお任せ下さい。資料請求・ご相談はお気軽にどうぞ。

霧の摩周湖や屈斜路湖で有名な弟子屈(てしかが)町を中心とした不動産物件のご案内です

24時間使える温泉付き他・田舎暮らし向き物件いろいろあります

北海道 川上郡 弟子屈(てしかが)町の、温泉掘削と温泉付分譲地を専門とされている、有限会社大道開発さんより、インターネット担当の、加藤憲二さんにお話しを伺います。


--------編集部

大道開発さんのある、弟子屈(てしかが)町とは、どんなところなんでしょうか?弟子屈町の特徴など、お聞かせ下さい。


(会社の看板は無いそうですが、こちらが大道開発さん。可愛い建物です!*)


--------有限会社大道開発・加藤 憲二さん(以下、加藤さん)

弟子屈(てしかが)町は各地域の田舎と同様、人口減少が進む人口9000人前後の田舎町です。

観光では有名なのが「霧の摩周湖」。屈斜路湖も有名でしょうか。

温泉場としては川湯温泉がありますが、知床世界遺産と阿寒湖の中間にあることも影響してか通過型の観光地になり、宿泊客も減少の一途を辿っています。

あと目につくようなものはほとんどありません。まあ、逆に言えば他はほとんど自然ばかりと言った所です。つい最近ニュースになった違法伐採がされるくらい自然しか無いといえますでしょうか。


そんな中、弟子屈町も最近から移住者誘致の企画を始め、移住体験ツアーなどを年に数回やっています。このツアーでは実際に移住した方のご自宅に訪問して生の話を聞いたりするのですが、

この訪れる先の先輩移住者のほぼ全て、弟子屈町への内地からの移住者の大半が大道開発のお客様です。

弊社では、自社の土地に自社で温泉を掘削するので格安で温泉付き土地を販売できるメリットを生かして多くの移住者の皆さんに喜ばれています。


(硫黄山をバックに摩周湖外輪山へのホーストレッキングの一場面)


実生活では、やはりみなさん、冬の寒さや雪の事を心配されますが、道東は比較的雪の少ない地方で、今の家では屋根の雪下しをすることはありませんので他の地域と比べると格段に冬の生活は楽だと思います。

もちろん屋根から落ちた雪など家の周りの除雪はする必要がありますが、高齢化の進む昨今、屋根の雪下ろしと言う重労働がないのは大きなポイントだと思います。

また、定住していれば、道(私道でも)の除雪は原則町で行ってくれますので、これも大きなポイントでしょう。


但し、財政が厳しい近年は、除雪の頻度が減ったり、丁寧さがなくなり短時間で済ませる状況になってきています。今後更に状況的には悪くなるような気がします。

個人的に除雪は、私の場合は仕事の終わった夜にやることが多いですね。

もちろん毎日ではありませんが、降る度に除雪は必要ですね。

まとめてでも良いのですが、やはり、積もり立ての軽い雪の方が楽です。

北海道では「雪かき」とは言わず「雪撥ね」と言います。文字どおり雪がさらさらで軽いので撥ね飛ばすのでそう呼ばれるのでしょう。


自然相手の遊びはいろりろあります。メインは釧路川のカヌーでしょうか。

私も弟子屈に移住したあとにカヌー工房で手作りカヌーを作り、夏に内地から友達などが来ると一緒に屈斜路湖や釧路川でカヌーを楽しんでいます。ただ乗るだけでは面白く無いので時たま「沈」めて遊ぶ事も・・・(ただ単に操船に失敗したとも言いますが・・・)。


ホーストレッキングも自然を満喫できますね。

川湯から摩周湖の外輪山に登る往復4時間のツアーがあるのですが、なかなかの物です。牧草地を横切り、摩周岳の裾野の原生林の中を馬の背に揺られながら登っていく。観光客のまったくいない摩周湖を眺めながらのおにぎりは格別です。

冬にはやっぱりスキーですかね。町内にスキー場があるので、渋滞なんて無関係。まあ、その分小さいスキー場ではありますが、十分楽しめます。

個人的にはスノーモービルで牧草地をかっとばすのも好きです。


(社員専用温泉。自噴のアルカリ性温泉で、お肌つるつるです。泉温が57℃前後あり、源泉100%では暑くて入れませんので、これも自噴の水井戸の水でうめています。この水が摩周湖の伏流水でとても美味しい冷たい水です。自噴の温泉は道内でも数少ないものです)


--------編集部

う〜ん! 頂いたお写真など見ながら今のお話を聞いてると、ほんと、うっとりしてしまいます! 加藤さんのお家や社長さんのお家も温泉つきなんですか?


--------加藤さん

会社には社員専用の温泉があり、いつでも只で利用できるのがいいですね。
ちなみに、もちろん社長の自宅は温泉付きです。
事務所も温泉熱による床暖房です。

私の家は残念ながら温泉無しです。やはり安いとは言え坪単価は温泉があると高いですから・・・。


温泉のある暮らし、やっぱり自宅で年中温泉に入れるのは魅力ですよね。一般的には出かけて入るのが普通ですから。それが、北海道の自然の中で、しかもどこにも行かずに温泉が楽しめる、究極の贅沢だと思いますよ。

弊社の温泉では加温している所はありませんので、湧かす経費も削減されます。

温泉を暖房に使う事は許可していませんが、燃料費が天井知らずの昨今、家計的には大いに助かるのではないでしょうか。


--------編集部

自宅に温泉があったら、最高ですよ〜! 

でも、北海道と聞くと、とにかく寒い! 暖房費がかさむのではという余計な心配をしてしまいます。実際に暮らしていて、やはり寒いのでしょうか?


--------加藤さん

気温的には、やはり寒いですね。真冬なら氷点下20℃も普通ですから。

しかし、最近の住宅は高断熱・高気密住宅が普通ですから、家の中は快適ですよ。

私も東京で暮らしていましたが、冬は東京の家の方が寒かった気がします。
もちろん古い家でしたが。


暖房費はある程度覚悟した方がいいですね。特に燃料費の上がっている今は。

我が家は古い効率の悪い床暖房なので今年の冬の暖房費が少し心配です。

北海道の冬でも家の中はTシャツだ!なんて良く聞きますが、東京の冬、家の中でも長袖にセーターが普通の生活をしていた人間にとってはTシャツで過ごそうなんて考えられません。うちの場合は、床暖房を低い温度設定にして、ピンポイントで必要な部屋(居間など)だけストーブを焚いてしのぎます。


 (摩周湖の外輪山から眺める雄阿寒岳方面)
 
田舎暮らしで薪ストーブと言う方も多くいらっしゃいますが、私的には、薪ストーブを主暖房にするのはお薦めしません。

薪ストーブはサブ的に使うか、雰囲気作りに使う程度の方が良いと思います。

毎年の薪作りが結構な重労働です。体力のあるうちはいいのですが、年をとって体力がなくなった時のことを考えるとあまりお薦めはできません。


--------編集部

北海道に住む以上、避けて通れない寒さと暖房と雪。
でも、高断熱・高気密住の住宅機能、改めて重要なんだなと実感しました。


加藤さんは、インターネット担当ということですが、加藤さんが思う、不動産業者のよりよいHPについて、お聞かせ下さい。


--------加藤さん

私の場合、まず作りはじめに考えたのが、余分な広告は一切入れたく無い、ということ。なのでボタンやら全てのパーツは自分で作りました。できるだけシンプルに…のはずだったのですが、あれもやりたい、これもやりたい、あれも載せろ、これも載せろ等々で結構ページが増えてしまいました。

本来は物件がメインなのですが、物件以外の弟子屈の実際をできるだけ紹介しようと勤めています。と、言っても「あにまる絵日記」などは完全に趣味のページですね。

当社の場合、対象は移住者がほとんどですので、移住者である私の目から見た北海道を紹介できればと考えつくりました。北海道と内地の違いが面白おかしく紹介できていると思っています。実際に見る事ができた動植物達ですので紹介兼自慢(?)のページです。あにまる絵日記のおかげでテンの写真が図鑑に採用されたこともあったんですよ。


--------編集部

そうだったんですか* 「あにまる絵日記」では、テンや鹿などの写真が、可愛いですし、方言や生活習慣のページも面白かったです。 こういうページがあると、興味がぐっと増しますし、弟子屈町を知っていただき、楽しめる有効的な近道だと思います。


--------加藤さん

ライブカメラなどは社長のアイディアなのですが、冬の雪の季節は結構見てもらえています。リアルの弟子屈が見れるのがいいですね。

本当はもっと高い位置に設置すれば景色的に面白くなるのですが、その分、野鳥のエサ台などで楽しんでもらえたらと思います。

情報は素早く! 自社で制作・管理を全てやっているので、新しい情報のアップもすぐ出来ますし、最近では、更新の情報を希望者にいち早くメールでお知らせするなど、新鮮なものは新鮮なうちにをこころがけています。

本当は物件の検索ができる様にしたいとは思うのですが、いかんせん私の技術力ではそこまでいきません。そんな力不足を「物件早見表」を作って補っているのですが・・・不動産業者のよりよいHPですか? 「シンプル イズ ベスト」が良いと思うのですが。


--------編集部

加藤さん、お写真、お上手ですよね。今回送って頂いたお写真、どれも素敵で* それでは、不動産についての質問をさせて頂きますね。大道開発さんでは、新築住宅などのご案内の際、気をつけられていることなど、ございますか?


--------加藤さん

良いことより悪い事を言うようにしています。

物件の良い面はひとまず置いておいて、悪い面からチェックする。

悪い面が妥協できる範囲内であれば良い面に目を向ける。

お客様は、自分の希望条件に優先順位をハッキリとつけ、妥協できるラインを明確にさせておくことが重要だと思います。


不動産業界では、売主での中古住宅販売が厳しすぎるように感じます。

田舎業者の扱う田舎の中古住宅の多くは古く、当然のようにあまり手入れが出来ない、手入れをしていない状態が多いです。

いろいろ不具合が見える所、見えない所ありますが、私達はそれを含めた価格設定をいたしますが、お客様は価格は安く、建物は新築同様の完璧さを求める傾向があります。

ひとつひとつ逐一全部に瑕疵担保責任を問われてしまうと、田舎の中古住宅を売主として販売することは、ほぼ不可能に近い形になってしまうかもしれません。


 (摩周湖外輪山ホーストレッキングで。外輪山で摩周湖をバックに)


非常に難しい問題ではありますが、ひとつひとつ、誤解や行き違いの無いようにご納得頂ける様、取り組むしかないと思っています。弊社では、社長のご子息が弟子屈で1級建築士事務所をやっていますので、中古住宅のご案内時には、お客様からのご希望があれば同行してもらっています。


--------編集部

そういえば、加藤さんの、大道開発さんに就職した、不動産屋さんで働くきっかけ、というのは、そもそも、なんだったんでしょうか?


--------加藤さん

父親と共有で土地を買ったのが、今働いている大道開発からなんです。

不動産業界とまったく縁のなかった私は、大道開発で働く考えはありませんでした。当時、勤めていた会社と反りがあわなくなっていて、仕事が見つかれば家を建てて一緒に移住しようと考え、弟子屈に職探しに来た時に、大道開発に立ち寄り、社長に挨拶したのです。


後日、弟子屈で買った求人誌で大道開発のアルバイト募集記事を見つけました。
挨拶の時には、大道開発の求人の話は知りませんでしたので、驚きました。
その仕事と言うのが宅建業とは関係のないPCオペレーター募集で週に2〜3日の求人だったんです。


前職は製版業界でコンピューターのオペレーター(合成や修正など)をしていた関係で、マッキントッシュも触っており、大道開発が導入したパソコンもMacという事もあり、これは何かの縁と勝手に決めつけて、大道開発の社長に

「Macなら触れます。雑誌等にだす広告も自社でできるようになります。」

また、当時はインターネットが今程普及する前の始まりの時期で、

「自社のホームページも作りましょう」

等々、アルバイト求人だったのを正社員として雇ってもらったのが始まりです。私の出来る仕事がちょうど求人で出ていたというタイミングで社長に私の出来る事を売り込んだ結果、働けることになった。でも、実際は社長の人の良さで雇ってもらったと言う方が現実だと思います。


(スノーモービルで引っ張ってもらい、刺激的に爆走)


--------編集部

そうだったんですか〜* 勢いのあるセールスアピールが伝わったんですね〜! 絶妙な偶然ですね!


--------加藤さん

そうなんです。田舎ではなかなか仕事はありません。

それが今までの延長線上の仕事となると更に狭き門になり、しかも勤務場所が家から近いとなればほとんど見つける事は不可能です。

それがこんな好条件で見つかったとなれば、より好みしている余裕はありません、

給料や待遇面で文句なんか言っていられません。当時は、トラックの運転手でも出来ればと、大型の免許を取得したくらいですから。前職の延長線上の仕事ができる事と、当時先端のインターネットも出来る事。この魅力は大きかった。。


--------編集部

うわ〜。ありがたいですねえ。実際、働いてみて、今日まで、どうですか?後輩の方の教育などは?


--------加藤さん

すごく楽しいですよ。今の会社は自由があるので好きですね。自分の仕事を自分のペースでできるし、9割方の内容は自分で決めれる。残業もないので楽。残業は自由意志でするので、仕事の配分を考え、する必要がなければする必要がないし、上司(社長)から残業を強制されることもありませんし。仕事が片付かないで困るのは自分だし、代わりにやってくれる人がいないので、全て自分にかえってくるので残業は自分次第。前の会社では考えられなかった。

まあ、前の会社では残業代は出ましたけど(苦笑)

毎年1〜2回位ある強制宿直も好きですよ。まあ、単に地吹雪で帰れなくなるだけなんですが・・・この時ばかりは事務所に温泉がないのが恨めしいですね。

後輩ですか。嫁さんになってくれる後輩でしたら大歓迎なのですが(笑)これは冗談半分・本気半分です。一度教えた事について、2度目からはまず自分で考えさせる。聞いて来てもまずは自分で考え、やらせる。間違えても何も言わない。回復不可能な間違いをしそうな場合は注意する。そんなふうに、自分で考える力を養っていってもらいたいですね。


 (大道開発さんのロゴにも使っている草原)

--------編集部

なるほどお。加藤さんの後ろにいらっしゃる社長さんや、温泉、弟子屈町の自然が浮かんでくるようでした。大道開発の加藤憲二さん、このたびは、どうもありがとうございました!それでは、最後に、読んで下さってる皆さんへメッセージをどうぞ!

--------加藤さん

弟子屈(てしかが)町にあります、有限会社大道開発では、屈斜路湖、摩周湖など、北海道の大自然を満喫できる温泉付き住宅や土地、広大な物件、池があり川が流れる土地など、田舎暮らしに適したいろいろなタイプの物件をご紹介できます。

だれにでもいいという八方美人な土地はありません。

人それぞれ求めるものは違います。だからこそ、それぞれの希望に答えられる土地をご紹介できればと思っています。

雄大な自然、豊富な温泉とすばらしい地下水も魅力のひとつですが、北海道、ことに東部・北部は冬が厳しいのは現実ですが、北海道で開発された高断熱・高気密の建物は、まったく従来の考えを一掃するもので、家の中はどこも暖かく、本州から移住された人も“冬こそ北海道”と言っていただける位です。

皆さまのご希望にかなった土地・物件をお探し致します。お気軽にご相談下さい。


56. 2015年5月24日 08:16:22 : b5JdkWvGxs

【絶景スレ】お前らに北海道の風景をだな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4445837.html

57. 中川隆 2015年7月19日 18:55:33 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

独身男が大阪から北海道に移住した話

40歳を機に仕事を辞めて北海道に移住してきた独身男が日常を書き綴るブログです

北海道が好きすぎてこんなサイトまで

作ってしまいました(非公認)

北海道コンシェルジュ|穴場観光スポット、おすすめグルメ、お土産やお取り寄せ
http://hokkaido-concierge.info/


「北海道に旅行するんだけど、どこ行けばいい?」

このページでは北海道の穴場スポット、グルメ、お土産などのおすすめ情報を多数掲載しています。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/27/201000


移住するならどこ? ふるさと暮らし希望地域ランキング 2015-02-11
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/11/120613


移住に関するランキングが発表されましたね。

北海道は10位以内にも入りませんでしたが。
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですね。


移住希望先、山梨が初の首位=14年のランキング−NPO発表

 上位10県は以下の通り 2015/02/10
(括弧内は13年の順位。−は20位までのランキングの圏外)

1山梨(2)
2長野(1)
3岡山(3)
4福島(4)
5新潟(12)
6熊本(5)
7静岡(−)
8島根(14)
9富山(7)
10香川(9)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000009-wordleaf-soci.view-000

山梨も長野も首都圏からアクセスが便利でほどよく田舎だからでしょうか。


北海道もアクセスはいいと思うんですけどね。飛行機でひとっとびですから。
東京だけじゃなくて大阪にも名古屋にもアクセスはいいです。
僕の弟は埼玉に住んでいますが大阪の実家に帰るまでの所要時間は札幌の僕とそれほど変わりません。そう考えると日本各地へのアクセスはかなりいい方なんじゃないかと。


北海道は広いですけど空港もいっぱいありますからね。

新千歳空港
旭川空港
函館空港
釧路空港
帯広空港
女満別空港
稚内空港

主要空港だけでもこれだけ。小さい空港も入れるともっとあります。

僕の住んでいる札幌市中央区はすごく便利なところなんですが不便な地域の方が多いのは確かです。北海道は広いですから。

でもその不便さを補って余りある魅力があるのです。

すばらしい景色。
豊富な自然。
美味しい食べ物。


その魅力を伝えていくのが僕の仕事だと考えています。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/11/120613

北海道から東京へ格安で行く【飛行機】【ホテル】 2015-05-16
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820


北海道に住み始めてからちょこちょこ東京に行っています。
大阪にいるときは年1回行くかどうかだったのですがこっちに来てから 2〜3ヶ月に 1回ぐらいは行ってます。
見たい舞台や行きたいセミナーが北海道ではやってないってのもあるんですが

大阪から東京へ新幹線で行くより飛行機で札幌から東京で行くほうが安かったりするんですよね、実は。

http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820

往復1万円ちょっとで行けます。(日にちとか時間帯によるけど)
予約はいつも格安予約サイトを使います。


最短5分で予約!会員登録不要!国内航空券予約はエアータウン
http://www.airtown.jp/?med_id=a8


最近ニュースで格安チケットのトラブルが報道されたりしましてが、ここはいつも使ってるので問題なしです。

どれが安いか一目でわかるので使いやすいし。

新千歳空港までは連絡バスを使います。

http://www.chuo-bus.co.jp/highway/airport/

乗り換えなしでいけるから楽だし回数券買っておけばかなりお得です。

バスの難点といえば時間が読めないところですが、空港でうろうろするのが好きなのでかなり早めに行くので無問題です。(遅れたことないけど)

成田空港からはシャトルバスを使います。
安いし第3ターミナルから直接乗れるので楽です。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820


京成高速バス 東京駅〜成田空港900円(東京シャトル)
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/nrt16.html

ホテルの予約も

予約サイト
http://www.nta.co.jp/

を使います。安いホテルが探しやすいです。

そんなわけで札幌に住んでいてもあまり不自由は感じません。
移住してよかった!
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/05/16/145820

北海道に移住してよかったこと 2015-01-31
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408

今回は北海道に移住してよかったことを書きます。


1.食べ物が安くて美味しい

道産の肉や野菜がすごく安いです。

道産のお米も安いです(ななつぼし)

そして美味しい。

海産物が新鮮です。

スーパーで毛ガニが売ってます。

生のイカやタコが売ってます。

殻つきのホタテが売ってます。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408


はじめてスーパーで見たときはかなり驚きました。
(今は普通ですけど)

スーパーの値段を見てしまったら空港や観光客向けの市場では買う気がしません。(高すぎて)

なのでお土産を買うなら地元のスーパーをおすすめします。

話がそれましたが北海道の食材は本当に安くて美味しいです。
こっちに来てから道産品以外はほとんど買わなくなりました。

月の食費は大体1万円をちょっと超えるぐらいです。(一人暮らし、ほぼ自炊)


2.主要施設が1箇所にまとまっている

大阪だとまずキタとミナミに分かれています。
キタでも JR阪急、阪神と細かく分かれています。
買い物もかなり大変です。迷子になります。


その点札幌は必要なものは札幌駅と大通り周辺にまとまってます。
ラクです。大体1箇所でそろいます。


3.道が分かりやすい(札幌中心部)

道が碁盤の目になっているので住所が南○条西○丁目みたいな感じで方角と数字さえ分かれば目的地にたどりつけます。

相当な方向音痴ですが札幌で道に迷ったことないです。
(北と南、西と東を間違ったことはあり)

3.田舎が近い

僕の家は札幌の中心部で大通りにも札幌駅にも歩いていけるぐらい近いです。

が、車で少し走るともう田舎です。
僕が住んでいるのは中央区ですが南区とかはほとんど山と畑です。
定山渓っていう温泉地も近いです。
僕が好きなニセコや富良野にも車で2時間半ぐらい。
1泊2日で充分、なんなら日帰りでもOK。
朝ドラで話題の余市や小樽もすぐ。


高速道路も発達してるし一般道も高速道路並みに広くて走りやすい。
車も少ない。(故にスピードも出やすい)


「行きたいところに行きたいときに行ける」
これが一番よかったところですね。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/01/31/131408

北海道での生活【コンビニ編】 2015-02-23
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/23/171556


北海道でコンビニといえばもちろんセイコーマートです。

セイコーマート
http://www.seicomart.co.jp/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%A4%A5%B3%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%C8


北海道民にとって欠かせないコンビニ。

関西に住んでいたときはコンビニといえばローソンだったので新鮮でした。

北海道で見かけるコンビニはほとんどがセイコーマートかセブンイレブン。
ローソン、ファミマ、サークルK がたまにあるって感じです。

セイコーマートの主な魅力を上げると

•パンが美味しい
•ワインが安いのに美味しい
•ソフトクリームが美味しい
•「ホットシェフ」が美味しい

美味しいばっかりになってしまいました。でも本当なんです。

パンが美味しい

道産の小麦と牛乳を使った安心安全なパン。

味もコンビニパンとは思えないクオリティ。

パン屋さんと比べても遜色ないレベルです。

もちろん値段もお手ごろ。

北海道に来たらぜひ食べていただきたい。

ワインが安いのに美味しい
なんと、驚くべきことに500円台でワインが買える。
味はコンビニワインとは思えません。
黙って出されたら気づかないのでは?
軽めのワインがお好きならおすすめ。


ソフトクリームが美味しい

北海道で美味しいソフトクリームは数え切れないほどありますが、コンビニでも買えるんです!
それがセイコマのソフトクリーム。
北海道豊富町の美味しい牛乳を50%も使ってます。
値段もお手ごろな100円(税抜)
(ちなみに北海道のソフトクリームは300円台がメジャー)

こんなに美味しいソフトクリームが深夜でも食べられるなんて驚き!


ホットシェフが美味しい

ホットシェフというのは温かいままで売っているおにぎりやお弁当。


ちなみに北海道のコンビニでおにぎりを買うと「温めますか?」って聞かれます。
初めはちょっと驚きますが今では普通。


話がそれましたがホットシェフのお弁当は本当に美味しい。
他のコンビに弁当とは比べ物になりません。


それもそのはず、各店舗で手作りなんですよね。
タイミングがよければ出来立てをいただけます。
北海道ならではの食材を使ったお弁当も豊富。豚丼とかさんま蒲焼重とか。


おすすめは「厚切りポテトチップ」
発売当初は人気過ぎて品薄だったくらい。
食感はザクザクって感じ。
ジャガイモの味がしっかりします。
なかったら揚げてくれることもあります。
揚げたてが食べられてラッキー!

北海道に来たらぜひ食べていただきたい!

とまぁ魅力をあげるとキリがないですがまだまだこんなもんじゃないです。

北海道に来たら絶対行きたいコンビニです。
ホテルのそばにもきっとあるはず。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/23/171556

移住して困ったこと 2015-02-02
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/02/112443

そんなにないですが、まぁいくつかはあります。

1.コンサートや舞台公演が少ない

大阪にいたころはコンサートや舞台を観に行ったりしてたのですが北海道に来てからほとんどないです。
札幌公演があればいいですが大体は東京、大阪だけ。
イベント系もそう。
仕事がらみのセミナーとかもそうですね。

そういう時は実家に帰るついでに行ってますが頻繁には無理なのでつらい。

2.夏暑い

夏は普通に暑いです。大阪に比べたらマシですが。
30度を超える日もあります。少ないけどね。


で、北海道のマンションは暖房器具はついていてもエアコンがついていない部屋が多いです。
僕の部屋もついていません。


付けられるようにはなっているので買ってつければいいんですけど高いし。
なんとか扇風機で耐えています。

避暑で北海道に来るのは辞めたほうがいいです。


3.冬寒い

まぁあたりまえですね、はい。
ただ北海道の家は気密性が高くて暖房が充実しているので室内はむしろ暑いです。

中に着込んでいるとだいたい失敗します。
上から羽織っておいて、暑ければ脱ぐのがベスト。


ちなみに僕の部屋は節約のため暖房はつけずに着る毛布とゆたんぽでしのいでいます。
(泣くところ)

4.雪が多い

これも当たり前か。でもホント多いの。

メインの通りは除雪されますが、ちょっと裏道に入るとダメ。
歩いたらくるぶしぐらいまで埋まるので長靴がいります。


ちなみに北海道には「冬靴」があります。

冬靴は断熱加工がしてあって、靴底にすべらないよう特殊加工してあります。
北海道の靴屋さんは冬は冬靴しか売ってません。

札幌は結構暖かいので冬でも昼間は気温がプラスになることがあります。
そうすると 雪がとけて、そのまま夜になり気温が下がるとツルツルテカテカになります。
めっちゃ滑ります。転びます。
空港とか駅には靴に取り付けるタイプの滑り止めが売ってますが、切れることがあるので危ないです。


もし北海道に来るなら冬靴で来ることをおすすめします。通販で買えます。


通販で買える冬靴

機能満載!☆スノーシューズ大集合☆ チヨダオンラインショップ|chiyoda
http://store.chiyodagrp.co.jp/hpgen/HPB/entries/626.html

5.車が埋まる

これも雪が多いの続きですね。

まずスタッドレスは必須。
10月ぐらいには換えないとダメ。
屋外の駐車場だと朝埋まっているので雪を下ろさないと出かけられません。

僕の家の駐車場は屋内なので埋まりませんが出入り口は除雪しないと出られません。

僕の車は2駆なのでちょっと雪が深くなると埋まって動けなくなります。
スノーブラシとスコップは車に常備してます。

ちょっと暖かくなると雪がとけて、夜になると凍ってめっちゃ滑ります。
怖いです。

書き出すと結構あるな。ほとんど冬がらみ、雪がらみですけど。
でも全然後悔はしてないですよ。北海道大好きだし。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/02/112443


北海道へ移住する【車編】 2015-02-18
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/18/111535


僕の車は2駆(FF:前輪駆動)です。
関西に住んでいたとき乗っていた車をフェリーに乗せてはるばる北海道まで運んできたのです。

引っ越してきた当初(春から夏)はこの車で道北やら道東やら色々なところへ出かけていました。

ニセコ、滝上、美幌、摩周湖、屈斜路湖、稚内、富良野、美瑛

しかし冬になると困ったことが起きました。

そう、お察しのとおり、雪です。


北海道に来る前に色々調べて2駆でもなんとかなるかと思ったのですがなんともなりませんでしたね。


FR:後輪駆動よりマシですが所詮は2駆。
ちょっと雪が深くなるとすぐに埋まって動けなくなります。

大きい通りは除雪されていますがちょっと裏道に入るともうダメ。

いくら晴れていても予報で雪だと出かけられません。

いくらスタッドレスタイヤをはいていても埋まったらどうしょうもないです。


北海道で乗るなら4駆しかないです。
もし移住を真剣に考えていて今乗っている車が2駆なら売却を考えたほうがいいでしょう。

いったん売却して北海道で4駆に買い換えるのが賢いです。
僕も売却することに決めました。

ただ中古車ショップってたくさんありすぎてどこに売ればいいのか分からなかったのでネットの一括査定を頼みました。


そのとき頼んだのがこちら↓


楽天の愛車一括査定!もれなく楽天スーパーポイントプレゼント!
http://auto.rakuten.co.jp/kaitori/afl/index.html


ここに登録するとすぐさまいろんな会社からメールやら電話やらがきます。
査定をさせて欲しいという依頼です。
もし会社にお勤めなら登録は休前日にしたほうがいいですね。

そして見積もりに来てもらう時間を決めて見積もりしてもらうわけですが できれば時間をまとめてきてもらったほうがいいです。そうでないと見積もりだけで時間をとられて大変ですし、複数で競合させたほうがより高く買ってもらいやすいのです。

僕は別々に来てもらったので時間がかかって結構大変でした。
どこも即決させようとするし。
でもまぁなんとか一番高いところで売れました。

やっぱり一括見積もりは大事です。引越しと一緒ですね。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/18/111535


北海道で生活するのにかかる費用 2015-03-15
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/03/15/185726


北海道に移住するにあたって一番不安なのってお金ですよね?

転勤で来るなら話は別ですがそれって移住って言わないよね?
ということは北海道に来てから仕事を探すということ。

前にも書きましたが北海道で職探しは結構大変。
日本中どこでも働ける仕事ならいいけどそんな職種も少ないし あったにしても大都市圏よりは給料が下がります。


だとするとしばらく貯金だけでの生活になるかも知れないので毎月いくらぐらいかかるのか知っておきたい。

というわけで僕の1ヶ月の生活費を公開してみます。


ちなみに独身の一人暮らし男のデータです。


家賃
3万5千円(共益費込み)
すすきのから徒歩10分の1R。 6階建てマンションの5階。築20年ぐらい(忘れた)
ウォシュレットとモニターホン付き。

食費
1万3千円ぐらい
ほぼ自炊のみ。
買い物はスーパーの特売日にまとめ買い。
お惣菜とかレトルト、弁当類は買いません。

日用雑貨
千円ぐらい。
トイレットペーパーとか洗剤とか。
ドラッグストアの特売日を利用。
札幌はゴミ回収が有料です。


水道光熱費
1万2千円ぐらい
室内でも厚着して暖房費節約してます。


通信費
1万2千円ぐらい
携帯とネット代。
もうちょっと削れる。


駐車場
1万円


保険、税金と年金関係
4万円ぐらい
年金はまとめ払いしてます。


交通費
5千円以下
電車代とガソリン代とか。
買い物は徒歩か自転車なのでほぼかかりません。

旅行
1万5千円ぐらい。
宿泊費とか全部込み。
月ペースで1泊2日か2泊3日でプチ旅行に行きます。
ゲストハウスとか使うので宿泊費は安め。

大阪に住んでたら交通費にも足りない金額。
北海道に移住した最大の利点。

その他
1万円以下
映画を観にいったりたまに飲みに行ったり服買ったり本買ったり。

と、だいたいこんなもん。

リアルすぎてちょっとひく。

こうして見ると保険と年金が馬鹿高いなぁ。

会社に勤めれば半分ぐらいに減らせますね。

節約はしてるけど、ぎりぎりに切り詰めてないです。
(切り詰めたらもっと減らせる)

外食が増えればもうちょいかかるかな。

でも東京とかに比べたら全然安い。

(観光客向けの店は除く)

とにかく肉とか野菜とか食材が安いので助かります。
なのでお給料が安くても全然暮らせるんですよ。

お金のことで移住に踏み切れないなら思い切ってやっちゃっても大丈夫です。

※たぶんね。保障はできませんけど。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/03/15/185726


移住を決意する前に考えたいこと【理想と現実】 2015-02-03
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/03/082140


今回からは移住するまでの具体的な流れを書いていきます。

まず、北海道の田舎に引っ越して自給自足で暮らしたい人。
悪いことは言わないのでやめたほうがいいです。


冬になって雪が降り始めたら農業はできません。
(できるけどハウスとか建てないと無理)

夏の間に1年分稼ぎきるなんてよっぽどじゃないと無理。
素人にできることじゃありません。


実は僕も新規就農の農業研修を受けようとして、体験実習の段階で大変すぎて挫折しました。


もし興味があればこちらをご覧ください。


新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/

北海道の田舎にいきなり引っ越すのも危険。
今まで東京や大阪で暮らしていていきなり北海道の田舎に住むのはハードルが高いです。


どうしても田舎に住みたいのならこの辺を検討してはいかがでしょうか。


北海道で暮らそう! | リアルな北海道暮らしがわかる 移住ポータルサイトです。
http://www.kuraso-hokkaido.jp/

とりあえずは札幌とか函館の都市圏に住んでみて、北海道をしばらく体験してから田舎に移住するのが一番スムーズかと。
(僕もその予定)

次は仕事の話。

自給自足が無理なら働かなくてはいけません。
しかし残念ながら北海道には仕事が少ないし、お給料も安いです。
僕もハローワークに通いましたがまぁ大変でした。

なので辞めると告げる前に次の仕事を見つけておくに越したことはないです。
その方が少しでも条件がよくなるし。

マイナビエージェント
https://mynavi-agent.jp/lp/011.html?utm_source=cpa_002&utm_medium=banner&utm_campaign=cpa_002&lpo=002&nst=0&jno=494911&t=20150713173636
転職なら求人情報豊富な人材紹介サービスのご利用を!専任のキャリアコンサルタントと話をすることで初めて気付く自分の価値がここにあります!

こういう転職サイトに登録しておくのがいいんじゃないでしょうか。
登録無料だし。自分に合う条件も探しやすいです。

移住に対する淡い期待は一度捨てたほうがいいです。
期待しすぎて挫折して帰っちゃった人を何人も知ってるので。甘いものではないです。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/03/082140


北海道での生活【農業を始めたい場合】 2015-02-27
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/27/082859


以前ブログで「農業はやめたほうがいい」と書きましたが、決して農業を否定する訳ではありません。
ただそれなりに準備が必要です。

実は僕も北海道で農業をしようと思っていたことがありました。


きっかけがこちら↓


新・農業人フェア PRODUCED BY RECRUIT
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/


ここで農業研修のことを知って研修を受けるための事前体験実習を 1週間ほどやりました。

春先でまだ雪も残っていたので主な作業は ビニールハウス内での草取りや苗植え、刈り取りでした。

最盛期の夏に比べればずっと少ない作業量だったと思います。

それでも全然だめでした。

細かい作業は不器用でだめだし、ずっとかがんだままの姿勢で腰が痛くなりました。
(元々の運動不足もあると思いますが)


それなりに覚悟がなければ無理な仕事です。

それでもどうしてもという方はこういったところに一度相談してみてはいかがでしょうか。


新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/

農業インターンシップとかもあるので、いきなり行くよりは現実的です。


ちなみに農業にこだわらないのであればこういうのもあります↓


地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊
http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/


ただこっちも大変なことが多いようです。
(先日実際に話をお聞きしました)


僕の友人で札幌にゲストハウスをオープンさせた人もいます。

札幌のゲストハウス | SOCIAL HOSTEL 365
http://socialhostel365.com/


古いお店をセルフリフォームで作り上げました。
資金面とか大変だったみたいで今も大変みたいですが、毎日とても楽しそうです。


まぁ本気で移住を考えるなら方法は色々あるよってことですね。
(結局はそこに落ち着く)
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/27/082859

北海道での生活【ライフスタイル】 2015-02-28
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/28/135915


前回のブログで農業についていろいろ意見を書きましたが農業が嫌いなんじゃないですよ。
将来はやってみたいと思います。
ただそれは収益を得るためではなくて自分用に作って余った分だけ道の駅で売るとかそんな感じです。あくまで副業的な位置づけ。


理想とするのはこの方みたいな感じ。


半農Style|半農半Xとアフィリエイトの暮らし
http://hannou-style.com/


このサイトを運営している ようすけさんはアフィリエイトと農業をやってらっしゃいます。


「アフィリエイトとは?」って話ですが ものすごくかいつまんで言うと自分のサイト(ブログとか)に広告を載せて、その広告から物が売れるとお金が入ってくる仕組みです。
(かなりはしょった)


一度大きめの本屋さんに行って「アフィリエイト」の本を探してみてください。

「稼げるアフィリエイト」みたいな本がいっぱいあります。「楽して稼げる」とか「1日○分で」とかそりゃもう色々と。


アフィリエイト
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%D5%A5%A3%A5%EA%A5%A8%A5%A4%A5%C8

amazon.co.jp アフィリエイト 本
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88


まぁ実際はそんなに稼げるわけではないです(やり方にも寄るが楽はできない)
(地味な作業の積み重ね)


僕もちょろっとやってますが稼げてるのは幼稚園児のお小遣いぐらい。


ようすけさんはそのアフィリエイトで稼ぎつつ農業をやってらっしゃるすごい方です。しかもそれで奥さんと子供さんを養っているという猛者。


ちなみに


成り上がりアフィリエイト | 第二章アフィリエイトで稼いだ金で世界を旅する。世界をこの目で見る!
http://www.tunerzinemedia.com/


このサイトを運営されているタイガーさんはアフィリエイトで稼いで横浜のタワーマンションに引っ越すという目標を掲げ、達成されたすごい方です。

僕はタワマンに全く魅力を感じませんがニセコか富良野に一軒家が欲しいですね。

で冬は家にこもってアフィリエイトサイトを作って、夏は冬に作ったサイトに稼いでもらいつつ細々農業をする。

これが理想のライフスタイル。

(タワマンに比べるとすごく地味)

まぁそれが自分の身の丈にあってると思うので。その方が楽しく暮らせそうだし。

というわけで今日もこつこつと作業を続けます。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/28/135915


北海道へ移住する【物件探し編】 2015-02-05
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/05/114639

北海道への移住を決めたら次は物件探しです。

まず時期ですが冬はやめましょう(当然か)

大変ですし場合によっては引越しに特別料金がかかったりします。


おすすめは3月下旬から4月、5月ぐらいですね。
雪もなくなるし物件も多くなるし。
オフシーズンなので飛行機もホテルも安いです。(僕は5月にしました)


最近は物件の内覧をオンラインでできるところもあるみたいですが、自分の目で見ないと不安。
となると実際に北海道に来る必要があるわけですが引越しに備えてなるべく安く済ませたいところ。

その際役に立つのが格安ツアーです。


ANAで行く、格安国内旅行はミュゼトラベル
ミュゼトラベル|MUSEE TRAVEL《公式サイト》
http://www.musee-travel.co.jp/


往復航空券に宿泊(1泊か2泊)がセットでついてます。
飛行機とホテルを別々に予約するよりはるかにお得です。

物件を見に行く以外は観光もできます。

札幌の主要スポット(時計台とか赤レンガ)は半日ぐらいで回れるのであとは日帰りの観光バスツアーなんかを利用するといいです。

日帰りバスツアー たびらい北海道
http://car.hokkaidotour.net/?adid=affiliate


自分で行くより効率よく観光スポットを回れます。

物件の探し方はどこでも一緒ですね。

ネットでよさそうな物件を見つけて予約して不動産屋に行く。


キャッシュバック賃貸〜祝い金がもらえる賃貸情報サイト〜
http://cbchintai.com/?affiliate_code=a8net

日本最大級!!お部屋探し応援サイト◆HOME ADPARK◆
http://home.adpark.co.jp/index/index_af.html

ちなみに札幌市内の物件なら札幌の不動産屋どこでも紹介してくれます。
(地域の縛りがない)
同じ物件を複数の不動産屋で見せてもらって一番安くしてくれるところを探すのがよいですね。

ネットで見た物件がそのままあることは少ないですが
(「さっき決まっちゃいましたー」とか言われる)
ある程度のめぼしぐらいはつけておいた方がいいでしょう。(家賃相場とか)

ちなみに北海道の物件探しで NG は1階と木造。どっちも冬に後悔します。
1階も木造もめちゃくちゃ寒いです。

可能なら2階以上でエレベーター付がおすすめ。

ガスも意外とLPガスのところが多いですがガス暖房なら都市ガスのところを探しましょう。
(エアコンはついてないけどヒーターは備え付けがほとんど)

あと室内洗濯機置き場は必要ですね。ないと困ります。

車があるなら駐車場付き。できれば屋内駐車場。
(僕の家はマンションの1階が駐車場になっています)
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/05/114639

北海道へ移住する【引越し編】 2015-02-22
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/22/152522


物件が決まったら次は引越し業者選び。


移住となるとかなり長距離になるわけですが引越し代がバカになりません。

僕は独り暮らしのワンルームマンションで兵庫県から北海道への引越しでしたが 20万ちょいかかりました。(かなり値切った)

額が額なので引越し業者によって1万や2万違うのは珍しくないです。
(実際違いました)

なので引越しの一括見積もりは必須です。絶対。

ネットで見積もり依頼 すれば複数の引越し会社に一度に見積もりを出してもらえます。


住まい情報入力 ネットで一括見積もり【HOME'S引越し】
https://www.homes.co.jp/hikkoshi/request/


ただこちらも車の見積もりと一緒で電話がめっちゃかかってくるので気をつけましょう。


見積もりの際に気をつけたいのは「どこも即決させようとする」ことです。

「今決めてくれたら○○円まで下げますよ〜」

みたいなやつです。他と比べさせないためですね。

これを避けるためには何社か同時に見積もりに来てもらうというやり方があります。

その場で値下げ競争をやってもらうわけですね。

もうひとつは「A社は○○円でやってくれるって言ってましたけどね〜」みたいにかなり安めの金額を言ってみる方法です。

「じゃあうちは○○まで・・・」みたいに下げてくれる可能性があります。
(安く言い過ぎると失敗します)
引越しは値切ったもん勝ちなので値切らないと逆に損です。


そのほかに気をつけたいのはタイムラグです。

荷物を積み込んでから北海道に到着するまで1日か2日かかります。
(トラックを船で送るため)

時間指定のない安い便を選ぶともっとかかる場合もあります。
その間は荷物なしで過ごさないといけないので泊まれる場所(ホテルとか)を確保しておきましょう。
http://hokkaido-concierge.hatenablog.com/entry/2015/02/22/152522


58. 2015年7月27日 08:17:29 : b5JdkWvGxs

「日本の北海道って一体どんな場所なんだ・・・?」
http://www.all-nationz.com/archives/1032836247.html


http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/a/aa7faa02.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/7/f770f32d.jpg


89. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:06

日本のシベリアみたいな悲惨な場所。
メディアはものすごく美化するが、給料を倍もらっても住みたくない人がほとんど。
そもそも、うまれ育った道産子でさえ、つぎつぎと脱北している。


90. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:06

真冬はマイナス20度で上下水道が凍り付き水道管が破裂したりする
積もった雪が10mぐらいの風で舞い上がりホワイトアウトする
真夏は30度以上の熱帯夜が1ヶ月続く
「試される大地」と呼ばれる由縁。但し食い物と水はおいしい


216. 万国あのにますさん 2015年07月02日 11:16

夏の昼間は、意外と暑くて驚いた


147. 万国あのにますさん 2015年07月01日 01:17

移住希望先としてはトップクラスなんだけど、実際には人口流出第一位なんだよね
土地は余っているけど寒過ぎるんだろうか


128. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:59

熊と鹿が支配している土地
札幌が最後の砦
年々野生に侵食されている


25. 万国あのにますさん 2015年06月30日 21:54

開発どころか、鹿や熊の激しいレコンキスタを受けている。
人類は父祖の拓いた田畑を次々と放棄し、札幌近郊に追い詰められつつあるよ。
札幌の中心近くでも熊は出るので、その内城壁でも築くかもしれんね。


41. 万国あのにますさん 2015年06月30日 22:07

どんなときも寒さがあるよ。昼間すっごく暑くても夜に冷える。
熱帯夜は数日しかないし。
冬は年々暖かくはなってるらしいけど、最低気温トップ10は北海道ほぼ制覇。
札幌から離れると過疎とシャッター街の街ばかり。国道それれば山道近し。

良い点は、道産や庭産とご近所産と趣味の釣りの食料でほぼ生きて行ける。むしろ多すぎて困る。
服だけ中国産の島村(地方)、札幌行って買うかだ。あと雪はサラサラで除雪機あれば何とか。


9. 万国あのにますさん 2015年06月30日 21:45

ヒグマがいるのがちょっとな


136. 万国あのにますさん 2015年07月01日 00:44

熊と互角にやりあえるぐらいじゃないと北海道で暮らすのは難しい


76. 万国あのにますさん 2015年06月30日 22:46

熊ねえ。今年のわが街では、ビュースポットな駐車場のすぐ脇で熊が何回か目撃されているんだが、
知らずに夕日を眺めてた観光客やライダーがばっさりなんてことにならないといいんだが。


86. 万国あのにますさん 2015年06月30日 22:59
>>76
まあ、滅多にそんなに遭遇しないよ。
普通は、クマから逃げていく。
北海道出身の親は、別にクマなんて怖くないと言っていた。
頻繁に出会っていたが、クマは人の事に対して無関心でなんの危険もなかったそうだ。
ばったり出会うと、静かにクマは歩き去っていったという。

95. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:14
>>90
>但し食い物と水はおいしい


たかがその程度で、雪地獄に住むのは・・・

食い物と水なら、高知や沖縄でもうまそう。
京都なんかまずい食い物や店を見つけるほうが難しいレベル。


102. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:25

北海道は素材ソノモノは良いけど、技術的に美味いモノはほぼ無いよ
観光用にラーメン屋は多いが、中華料理屋が無い感じ。

100. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:21
>>95
雪に関して心配してるなら無用だよ。
公共事業として地元の土建屋さんが雪降ったら即時除雪してくれるよ。除雪の予算組んでるから。

マンション住みだったら大家さんがやってくれる
家持ったら自分で除雪することになるけど・・・


105. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:27

雪かきが面倒とか言う人いるけど
それなりの高めのマンションに住めば雪かきとかしなくていいからな


107. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:28
>>100
そういう問題じゃないでしょw

「雨が降ったら傘差せば良いから〜」「雪が降っても除雪するから〜」なんて単なる対応策であって、まともな奴なら誰でも寒い地域より、温暖で天気の良い場所のほうが快適に決まってる。


111. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:32
>>107
そう?ダイヤモンドダストが降る夜のイルミネーションにライトアップされた氷像群は幻想的だよ

おうち帰ったらストーブで暖かい部屋でテレビ見ながらアイス食うとか最高だよ


224. 万国あのにますさん 2015年07月02日 13:54

北海道は、6月でも暖炉に火をつけるんだぜ。8月の終わり〜9月でも暖炉に火をつける時もあるから、家の中は、南国の家よりあたたかいんだぜ。


241. 万国あのにますさん 2015年07月03日 02:16

真冬の家の中でTシャツ短パン姿でアイスクリームいっぱい食べれるところ。


123. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:47

10年ほど中部地方にいたことのある道民だけどあの暑さと湿気と台風には参った
気候や住環境についてはどっちもどっち、一長一短だと思うけどなぁ


183. 万国あのにますさん 2015年07月01日 12:31

福岡から移住して8年目だけど快適


127. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:56

今は札幌住みだけど、昔よりは寒くなくなった気がする。小さい頃、地元で小学校登校時によくダイアモンドダスト見れたし、鼻の中凍ったりしてたな。

あと寒くなくなったとは言っても、冬の朝目覚めると部屋の温度が5℃くらいになってる。

149. 万国あのにますさん 2015年07月01日 01:26

正直寒痛さは東京アパート、マンションの方がキツイと思いますよ
ちょっと多めに雪降った位でインフラがどうこう無いです、TVに出てる地域
はいつもよりちょっと多いなぁーが全国ニュースになってる感じです、寧ろ
雪が重い東北から新潟山陰への日本海側地域の方がキツイんじゃないかな


212. 万国あのにますさん 2015年07月02日 07:58

富山や新潟と比べると全然豪雪じゃないけどな


21. 万国あのにますさん 2015年06月30日 21:52

日本で一番雪降るのは1位青森(年間降雪量:792cm)、
2位北海道札幌(年間降雪量:485cm)、3富山(年間降雪量:363cm)


101. 万国あのにますさん 2015年06月30日 23:24

日本、というか世界一の降雪量を記録したことがあるのは実は滋賀県。
伊吹山山頂。記録は確か11mぐらいだったはず。有人観測においての記録。
札幌は雪が多いが、北海道全体を見るとそれほど降雪量は多くない。
ただし雪が少ない地域はしばれる。(札幌は雪が多いせいで冷え込みは緩かった印象)

北海道は本当に広くて移動するのが大変だった。そのうち慣れるけど。


157. 万国あのにますさん 2015年07月01日 03:01

新潟の特豪に住んでいる(大体1.5〜2mくらい積もる)から、雪は多分大丈夫(というより、こっちより雪が軽いから楽)だろうけど、寒さがなぁ。
雪祭り見に行きたいけど、その頃はこっちも地獄だから行けない(行っている間に家が潰れる可能性があるから)。


153. 万国あのにますさん 2015年07月01日 01:47

個人的には冬の晴天時の外は眩しすぎて辛い(俺はもうサングラス必須)ッス、雪のレフ板が凄いので

250. 万国あのねのねさん 2015年07月03日 18:53

北海道に限らずだが、寒いのは我慢できても雪かきがなあ


26. 万国あのにますさん 2015年06月30日 21:55

札幌出身で東京住みだが、雪ないからめっちゃ住みやすい
雪さえなければ…


37. 万国あのにますさん 2015年06月30日 22:05

道民だけど広い割には500万人しかいないのが北海道
基本、田舎だけど札幌だけはそこそこの大都市
まあ、暮らすにはいいとこだよ
雪さえなければw


264. 万国あのにますさん 2015年07月04日 18:06

朝 雪かき
昼 雪かき
夜 雪かき

北海道の冬と言えばこんな感じ。持ち家の人は大体こうね
7月なのに寒いし、特にこれと言って自慢できる物もない
札幌は何事もほどほどでちょうどいい町だけどね
道民だけど、自然くらいしか見る物ないと思うなあ


286. 万国あのにますさん 2015年07月16日 09:23

北海道は札幌かその他の場所かで全然違うからな
札幌近辺に住むならいいと思う


67. 万国あのにますさん 2015年06月30日 22:25

冬雪少ないし夏涼しいから釧路おすすめ
なお仕事はない
http://www.all-nationz.com/archives/1032836247.html


443 : スコティッシュフォールド(宮崎県):2012/10/25(木) 21:11:05.44 ID:ay+qFyKm0

九州の田舎なら冬寒さをガマンすれば月収12万でもなんとか暮らせるが東北、北海道の田舎では絶対無理、冬の暖房代だけで月5、6万絶対かかる。


827 : コーニッシュレック(青森県):2012/10/27(土) 12:11:12.41 ID:a1PmEjQn0

雪国に住んでる奴はドM
雪かきなどの不便さだけじゃなく、下手したら命にかかわるからな
毎年、屋根から雪下ろしする人の事故がある
自分は転勤でしかたなく住んでるけど、好き好んで定住してる人は何考えてるの?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_wYWQn916isJ:hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351147634/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja

451 :名無しの権兵衛さん:2015/01/13(火) 22:20:10.31 ID:LC9wUedj

雪国は止めとけ
冬は除雪に追われる日々が始まる
まず朝起きて家の前から車庫までの除雪、その後に車庫前の除雪
仕事終わりに車に積もった雪を払い帰宅するが車庫前の除雪しないと車が入らんor翌朝に轍のまま固まって大変なことになる

そんで最大の難点が屋根の雪下ろし
最近の家の屋根は滑り止めがなくて雪が滑り落ちるようになってきているが古い家だと大変
降る度に積もり仕事休みの日に雪下ろしをしていかないと最終的に家が潰れるor家が軋んでくる
これが雪国の田舎の冬の真実
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1397043979/

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:25:40.62 ID:Z1yGZKli0

北海道には来ない方がいい
夜中に除雪の重機の音が響くから
内地からの移住者がクレーム出すらしいが何も変わりません
だって夜中にしかできないから

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:17:39.86 ID:HsWJUPP20

最近の住宅は雪下ろし不要のとかあるんじゃねーの?


928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 14:27:54.66 ID:lriboO4g0
>>895
屋根の雪を自然落下方式にはできる・。。。
問題は、その落下した雪をさらに処分しなくてはならないこと。
落下することにより、密度が高くなり、重く、硬くなっている。
落下後天候が晴れると雪が「しまり」、さらに硬度を上げる。
星一徹並みの肉体労働で処理するしかない・・・・・・

解決するには、敷地の建造物以外の場所をアスファルトで固めて、自費でロードヒーティング入れる。
電気代と、毎年の補修費すごいよ

貯雪方式は鉄筋コンクリート住宅にしない限り、屋根に限界が・・・・・雨漏りするようになるよ。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413592766/

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/18(土) 11:32:27.60 ID:HpfmwJoB0

田舎の意外な一面
その一、光熱費が都心より高い
その二、税金がやたら高い
その三、町内会の出費が都心の数百倍
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413592766/


528 :名無しの権兵衛さん:2010/11/01(月) 20:17:29 ID:LrPLhi+x

田舎は意見がちょっと違うだけで村八分とか平気でやるから怖い。

北海道のとある地域に住んでるんだけど政治的な意見の食い違いで
えげつない村八分とか平気でやる。
日本じゃないみたいだよ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1149237910/

道民の声

北海道は冬が長い。

11月も中になるといい加減、冬に突入する。関東で言う春になるのは4月中旬から。

冬は暗く、冬季うつ病というのにかかる人も多い。

なにせ、冬は夕方4時から朝は7時半まで暗くなるのだ。

車はコストがかかる。スタッドレスタイヤ、冬用ワイパー、スノーブラシ、寒冷地用バッテリーe.t.c. 走り出そうにも、窓の氷を溶かし、車内の曇りを取らなければ前が見えない。

エンジンが温まり、ようやく解氷できる温度までの10分間はどうしようもない。

暖房の灯油だってかかる。月に200Lぐらいかかる。これだけで16,000円だ。

また、札幌中心部でさえ必ずしも都市ガスが使えるわけではない。

寧ろ殆どがLPガスだ。 LPガスストーブだと、ワンルームでも暖房費が 2万かかる。

電気代も安くない。 原発あっても、送電設備の維持費が雪のため高いのだ。

食料品の値段も都市部とかわらない、寧ろ高いぐらいだ。

なのに仕事が無い。 関東なら30万もらえるような内容でも20万もらえるかどうか。

休日に街に出ればどいつもこいつも歩きタバコしている。食堂内でも精々分煙まで。 

あぁ、雪か。 5時半には雪かきするから起きないとな。。。吹雪の中、顔が氷水で冷えて痛いんだよな。

雪がすきなんだろうけど、辛いよ?   まぁ、それでも来たければ来ればいいと思う。

一つ、覚えておこう。 ”寒い”のは秋。 冬は”痛い”

北海道暮らしに憧れる都会人へ

例えば北海道の田舎で昭和後期の戸建住宅が300〜500万円で売ってるとするでしょ?
地下車庫付で6〜7LDKくらいで庭と裏庭もある

安いと思って買うと死にたくなるくらい苦労する
その年代の大きめの家って灯油温水式のセントラルヒーティング
当時でも暖房費が7万くらいかかったから今なら10万以上は確実にかかる

除雪なんて雪かきスコップやスノーダンプだけでやるとしたら、成人男子が一日かかるような大雪が連日降る
業者に頼むと1回5000円から1万円は取られる
嫌になって小型重機をレンタルすると月7万から10万かかる

水温低いから給湯にも金がかかる

レグノみたいないサマータイヤの高級シリーズよりずっと高いスタットレスを3年に一度買わなければならない
買い物は遠くの大型店までいかなないとろくなものが売ってない

本州からの移住者は大抵地元民も手を出さないような条件の悪い物件を安く買い夢破れて去っていく
地元民は同情してそれなりに良くしてやったつもりなんだけど、最後には捨て台詞履いて出て行ってしまう
田舎に移住するなら住居や仕事の条件を現地でよく調べるなど十分準備するか、一生困らない金を稼いでからにするかにした方がいい
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93


17 :名無しの権兵衛さん:2009/11/21(土) 05:25:41 ID:ClC1YvTg

生活費が高い高い!!!

なのになぜ「田舎のほうが物価安いよね」てなぜまことしやかに言われてるのだろう?

東京→千葉  大阪→奈良 と、ちょい田舎程度なら物価安くなるからかね。
もっと田舎いくと高くなるよね。

札幌だけど都市ガスきてるくせに大家が引きたがらないからプロパン物件だらけ。
糞高いよ。 前の都市ガスの2倍する。

公共の交通費移動費も高い割高。

それでも「家賃、住居費だけは・・」とも言われてるけど、

冬 雪降るから自転車が足にならず、駅近はずせないし、車ないと田舎なんてぜんっぜん楽しくないしで

結局駐込み 7万払ってる。安くねえよ

そりゃ郊外いっちゃえば安いんだろうけど、そうなるとバス高いし
雪降る中バス待ちとか絶対できないし、なんつうか選択肢がないのよね。


11 :名無しの権兵衛さん:2009/10/20(火) 07:11:36 ID:ROdg9134

家も寒冷地仕様にしないといけないから
40坪くらいの普通の家でも5000万位する。


78 :名無しの権兵衛さん:2013/04/08(月) 18:18:21.97 ID:6C9anqM8

水道料金が異常に高い
下水道整備したからその工事料がどうのこうの・・・
知らんがな


6 :名無しの権兵衛さん:2009/10/17(土) 08:41:38 ID:v8AI54tR

会社員じゃなければ、国保も忘れたらいけないよ。
同じ収入でも

都会だったら→数千円
田舎だったら→数万円

とかありえるから
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1255658190/

「日本の北海道には『スウェーデンヒルズ』というレプリカタウンがあるらしい…」 【海外の反応】
https://boards.4chan.org/int/thread/32269101/japan-built-a-whole-townreplica-of-sweden-i-dont


北海道への移住・別荘購入ならスウェーデンヒルズ
http://www.swedenhills.jp/?gclid=CIvNrLaR6sYCFRMDvAodCU4P8w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA

スウェーデンハウス|高気密高断熱の輸入住宅|住宅メーカー|スウェーデン住宅
http://www.swedenhouse.co.jp/

スウェーデンヒルズ 中古物件及び土地情報
http://www.swedenhills.jp/existingrealestate/

1 Sweden 万国アノニマスさん

日本はスウェーデンそっくりのレプリカタウンを作ってるらしい
スウェーデン人としては何て言ったらいいか分からない・・・


9 Sweden万国アノニマスさん

雨が降ってて濡れた道路、気色悪い白い車、赤い家にはミスマッチなカーテン、高校生男子がおかしな格好でパレードする・・・
スウェーデン人から見るとだいたい正しい

あと必要なのは金髪の白人と、スウェーデンの伝統かな


100. あのにます 2014年10月25日 19:05

イギリスの何でもない田舎をストリートビューで散歩すると、 本当にいい感じなんだよなぁ。日本だと無粋な看板がゴテゴテ立ってるけど。
ちなみにアイスランド何かはどこ観てもファンタジーの世界だわ。

99. 万国あのにますさん 2014年10月25日 18:46

北海道は転勤で5年ほど住んだが確かにブラキストン・ラインの北側はヨーロッパのような風景だよな。同じく転勤で住んだ青森とは明らかに動植物形態が異なる。いいか悪いかは別に自ずとこういう発想が湧いても不思議じゃない。


16. 万国あのにますさん 2015年06月30日 21:50

関東だと山に杉だらけだけど北海道は白樺だらけ


29. あのにます 2014年10月25日 13:32

スウェーデンヒルズのある当別町は、札幌市の隣だよ。
札幌の中心繁華街から20km前後で、JRも通ってる。
北海道医療大学のキャンパスもある。

105. 万国あのにますさん 2014年10月25日 20:21

コンビニも病院も消防署もなさそうで住むには不便だろうな
金持ちの別荘かもしれんが


23. レイシス・ト 2014年10月25日 13:24

地方の移住者募集アイディアでないのか?
冬の厳しさがどれくらいか見せてくれないと踏み出しても逃げ出されるような?

27. 万国あのにますさん 2014年10月25日 13:28

道民です。ここは札幌から1時間位の当別町って過疎町。
冬は吹きさらしで寒いし降雪も多く不便な場所。

主に別荘地として本州人に売ったんだが、殆んど帰ったよwww
売るにもこの地区だけ異常に高い価格設定で売れなくて困ってる人も多いww


48. 万国あのにますさん 2014年10月25日 14:13
>>27
それが現実なんだろうな
夏の天気のよいときに撮った写真だけでは判断できないわな

69. 万国あのにますさん 2014年10月25日 14:48

ここは住宅メーカーの「スウェーデンハウス」が開発した住宅地。
スウェーデンハウスが北海道の気候に合っているから、がんがん売れるだろうと目論んだ。

せっかくスウェーデンタイプの家なんだからと、電線埋めたり、バブル期らしい金遣いで造成した。

スウェーデン風の街並みになったから、まぁ洒落で夏至祭でもやるかって話しになった。

今はリタイヤした金持ちとかが住んでるけど、すっごく不便だからあまり人気ない。
たしかに小倉の別荘もある。

103. 万国あのにますさん 2014年10月25日 19:43

地元民だけど、スズメバチやマムシが出たり、冬は地吹雪酷くて住むには辛い環境だよ。
http://www.all-nationz.com/archives/1012278305.html



59. 2015年11月02日 07:53:40 : b5JdkWvGxs

北海道移住始めました(^^

北海道の弟子屈、奥春別の原野に古い家を購入し移住しました。
2015年5月10日から新しい生活が始まります( ´ ▽ ` )ノ
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/


60. 2015年11月02日 14:48:58 : b5JdkWvGxs

北海道移住プロジェクト
http://www.yanapy.com/ijyuu/index.html


1999年4月より私は北海道に移住、新しい生活を始めることとなりました。
私の北海道移住体験および今後の課題をご紹介します。


61. 2015年11月02日 23:15:59 : b5JdkWvGxs

北海道は・・・???

 移住16年目、子どもと初の海外旅行に行くことにしました。
場所については、ロンドンとパリになりました。

 海外旅行は大いに楽しめましたが、移住までした北海道は最近どこへ行ったのやら?

 この何年か、本州には毎年行っていますが、道内はスキーや温泉にちょぼちょぼ行くか、買い物ついでに少しドライブする程度の旅行が中心になってしまっています。

 北海道は、この国の中で住むには、大変いい所だとは思います。

 しかし旅先としてはイマイチ魅力を感じにくくなってきている今日この頃です。最近は子どもの社会体験という側面も重視しているので、その意味でもあまり魅力を感じにくくなっています。田舎体験は近所で充分だし、本格的な都市体験がしたければ本州行った方がいいですからね。

 夏の北海道は近年は暑く、また繁忙期でありコスパも悪いことから近年はあまり夏にムリに旅行することもなくなってしまいました。ロンドンに避暑に行っているくらいですからね・・・。避暑はヨーロッパの方がいいと思ってしまいました。

 夏のヨーロッパに行ってみて、なぜ北海道に欧州方面から人が来ないのか実感しました。

 風景も自然もほぼ同じ。むしろ気候は欧州の方がマイルドで、古来から多くの人が住み歴史の表舞台になってきたことにも理由があるんだなと思いました。食べ物に関しても、素材に特段のアドバンテージはなく、最近ウリにしているスイーツなどの分野では、むしろ技術面では劣るくらい。

 北海道がアジアのヨーロッパにはなれたとしても本物には及ばなく、アジアや季節が逆の豪州からスキー客は呼べたとしても、欧州から呼ぶには材料不足。

 だから東京や京都に先進国の観光客が結集しても北海道に来ることはないし、向こうから見ればわざわざ行く必要もない。北海道の課題を感じた気がします。
http://www.yanapy.com/ijyuu/life3.html


62. 中川隆 2015年11月03日 21:52:52 : 3bF/xW6Ehzs4I : b5JdkWvGxs

移住直後の暮らし編 1999年11月16日公開


住宅周辺の風景 晴れた日は国後島や知床連山が見える!

お買い物事情

 買い物についてですが、約25キロの隣町には大型のスーパーが、2,3軒あります。それで生活に必要な買い物はとりあえず間に合います。

 うちの町内にもスーパーはあり、買い物はできます。それらの店はこのような地域でも夜8時までやってます。そのへんはなかなかだと思います。

 あと一番近いコンビニは町内にありますが、うちからは片道約15キロです。
一度自転車で行ったら、もう二度と行くかというくらいくたびれました。

道路事情

道路は直線道路が多くまるで高速道路。距離はありますが渋滞なんか決してしないので距離の割には快適です。

 参考までに主なポイントまでの距離と、東京・大阪地区との距離感覚の比較を挙げます。


ポイント : 片道距離 所要時間

役場、コンビニ、温泉 : 15km 15分

買い物 : 25km 25分

買い出し、大病院、特急停車駅 : 120km 120分

交通事情

飛行機ですが車で約25分の隣町に中標津空港があり、東京・札幌へのみ直行便が飛んでいます。

それ以外の地方に行くには車で1時間半〜2時間半かかる空港へ行きます。

いずれもローカル空港のご多分にもれず運賃が高く便も少ないので、金のない人は新千歳空港へ行きます。車で8時間です。

鉄道駅は最寄り駅まで約50キロあります。
札幌へ出るには車で2時間かかる駅へ出てそこからさらに特急列車で4時間かかります。これも決して安くはありません。

というわけで周辺の多くの人たちはで札幌へ出かける時は8時間かけて車で行きます。
http://www.yanapy.com/ijyuu/life1.html


距離と時間検索 北の道ナビ
http://time-n-rd.jp/

地図から検索 高速料金・ルート検索 料金・ルート・交通情報 ドラぷら
http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap

えきから時刻表 北海道(路線図)
http://ekikara.jp/newdata/state/linemap/01-1.htm

北海道格安航空券 飛行機予約ならスカイチケット 国内航空券
http://skyticket.jp/area_hokkaido

格安航空券予約ならエアータウン
http://www.airtown.jp/

青函フェリー
http://www.seikan-ferry.co.jp/index.html

日本長距離フェリー協会ホームページ
http://www.jlc-ferry.jp/kouro/index.html

航路・ダイヤ・運賃|舞鶴・敦賀・新潟・秋田と北海道を結ぶフェリー航路。
http://www.snf.jp/searoute/index.html

さんふらわあで行く、首都圏・北海道の船旅 - 商船三井フェリー
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml

北海道・九州・四国・沖縄のフェリー予約はクルーズシステムへ
http://www.cs-cruise.co.jp/index.html


63. 2015年11月03日 22:03:42 : b5JdkWvGxs

移住生活の長所と短所 


物価が高い!?

 物価が高いです。

北海道産の農作物や魚介類についてはけっこう割安なところがあり、またよい食材が手に入りますが、それ以外の物資はスーパーをみている限り若干割高に感じます。

 スーパーの物価については地域の競合関係に依存する面があり、同じ系列でも地域により値段が違います。一般に札幌に近いほど良くなる傾向があります。

道東では帯広郊外が物価が比較的安いとされ、商品の質や充実度も含めて、

根室の人は釧路、釧路の人は帯広、帯広の人は札幌

というような買い物大移動が見られるようです。道北では旭川がそうです。スーパーに限らず、ガソリンなども同じです。

 個別の商品でみても都市部より1割以上高いのはざらに見かけます。ガソリン単価も10円以上高くなっています。私も生鮮食料品以外の部分は都市部での買い物に依存するケースが多々あります。それに必要なガソリン代もバカにならないのですが。

 数字でみると、北海道は全国平均と比べるとエンゲル係数が低く、平均消費性向が高くなっています。これは食糧は安いものの物価はトータルとして高いもしくは消費支出が多いことを示しています。

さらに札幌市は北海道平均と比べてエンゲル係数が低くなっています。これは札幌市など都市部の方が生活水準が良いことを示します。


危機管理1・医療問題

 都会に住んでいる人は救急車は5分で来るものと思っている人が多いと思いますが、地方、特に北海道のような広大な地域では30分以上救急車の来ない地域もざらです。救急車は基本市街地にしかいません。市街地を離れると行き来だけでそのぐらいの時間を食います。

 医療機関も町立病院ですら科の数の少ないものがほとんどで、少しややこしい病気だとすぐ大都市へ送られます。大都市へつながる主要道路は実に頻繁に救急車が往来しています。搬送時間も2時間以上かかるケースもざらで、このために地方では失われなくてもいい命が失われている実情があります。

 近年はドクターヘリが整備され対象エリアがひろがってきています。それでも1地区1機のため、利用輻輳で利用できないケースも多いそうです。また天候の悪い時や夜間は飛べません。

 本当の田舎暮らしにはこのような危険が伴います。あなたやあなたの家族の生命が犠牲になることもあるかもしれません。


危機管理2・帰省問題

 このページにたどりつくのは道外出身者の方が多いと思いますが、飛行機代高いです。正規券での緊急帰省おひとり様10万円、これが4人家族なら1回40万です。

 近年は、ネットで格安券を購入できたり、LCCなんてものも登場したりしています。しかしLCCの恩恵を受けられるのは、現状札幌圏である新千歳空港のみです。金券屋も地方では非常に少なく、あっても地元の回数券程度で、東京やネットに比べると本当に金券屋なのか疑うような驚くような金額をつけていることも多々あります。

 時間的な問題もあります。

 道内出身者でも地方に住めば帰省が1日仕事になるケースも多々あります。

 道外の場合いくら飛行機で2〜3時間とは言え便数や前後の時間を考えると明らかに1日仕事となります。安さをもとめて新千歳空港に行けば行くための時間もバカにならないですし、地方は路線はあっても便数が少ないので時間が限られます。行って用事して帰ってで最低でも3日はかかります。仕事によってはこんなに休めないでしょう。

 これはおいそれと帰省できないばかりか家族親戚に不幸があっても帰省なんかできないことを示しています。かつて職場でも道内出身者からさえ「親の死に目には逢えないだろう」なんて声も聞こえていました。そんなものに対する助成制度なんかもちろんあるはずもありません。

札幌への機能集中

 善し悪しはともかくとして、北海道経済は札幌中心型です。物資や情報、仕事などあらゆるものは札幌に集まります。そのことは裏返すと次のような問題になります。


•札幌以外では満足な物資は得られません。
趣味にこだわりのある人は特に注意すべきと言えます。

•テレビなどマスコミもすべて札幌中心です。
流れる情報は札幌中心です。地方では生活との乖離が激しいです。

•書籍その他の情報も札幌中心です。
札幌以外では情報量・質ともに低いです。書店がない町もあるとか。

•職業の選択も札幌が一番自由です。
自分の仕事だけでなく家族の仕事も考える必要があるのでは?

•大学・専門学校など高度教育機関はほとんど札幌です。
それ以外の地域から子どもが進学したがれば必然的に二重生活、三重生活が発生します。


 私の場合はどうかというと・・・

 かつては年に何回かは札幌に行っていました。

 少し趣味的な物品は札幌でないとまず手に入らないか、札幌の方が値段がずっと安く品物の選択肢も多いので札幌で買うことが多かったです。私の領域ではパソコン用品、家電、写真用品、文房具などがそれにあたります。書籍も札幌に出たときに欲しいものがみつかることが多くあります。

 そんなわけで年に何回かは札幌に行っていましたが、限られた現地滞在時間が買い物・情報収集にとられ非常にタイトな日程でした。

 ちなみに最初に住んだ所からは、札幌までは車で片道8時間かかりました。

車&列車でも7時間かかります。飛行機でも搭乗時間約1時間・前後を入れると3時間弱かかりましたし、だいいち高くて手も出ません。

 近年はネットショッピングが普及したのでだいぶ助かっています。

 まだ沖縄や北海道方面には差別的なところも多いものの、地方でも送料無料等の特典が受けられ、そのハードルも下がってきています。

 ただし、東京など大都市部のように即日配達とはいかず、翌日〜数日かかります。

 またネットショッピングでは実物を事前に見ることができません。名前や型番がわかっていてそれを求める分にはいいですが、実物を事前に見たいものには不向きです。私の場合は、書籍や衣服などがあてはまります。

 実店舗で見ることは出来ますが、地元ではよほどの汎用品でない限り在庫などはなく、地方都市でも似たようなものです。電化製品なども地方店舗に置いてある種類は大都市に比べると少ないです。

 最近は買い物目的で札幌に行くことも1年に1度あるかないか程度まで少なくなりました。札幌あたりでも都市としての魅力は感じなくなってきたので。街の匂いをかぎたければ本州を考えます。買い物はネットで買うか、地方都市でそれっぽい代替品を探すか、時間が勿体ないのであきらめるか。

冬の問題 〜除雪・路面凍結・吹雪・水道凍結〜


 降雪量は地域により差が大きく、太平洋側ではほとんど降りませんが、山間部では非常に降る地域があります。これは地域によります。

 ただし、基本的に(東京のように)少々の雪で生活が機能不全になるなどということはありません。

除雪

 雪が降ると、住宅近辺の除雪が必要になります。

 住んでいるだけなら楽しむ向きもありますが、仕事の前や後の除雪とか、また加齢により苦痛を感じるかもしれません。(現実逃避の手段として楽しむ向きも地元にはあります)

 北海道の雪は本州より軽いですが、シーズン最初と最後の気温の割と高い時期の雪は重たいです。重たい雪は腰に来ます。


 都市部と地方で雪に対する負担感は違います。

 都市部の方が厳しいかもしれません。

 都市部は降る量はそんなに多くはないものの、除雪箇所が多いため除雪が行き届かない地域がでます。また「雪捨て場」の確保の問題があります。ただ、除雪や排雪を請け負う業者もいて都市部では競争原理が働くので、カネでけりをつける方法もあります。

 地方では、地域により多雪ですが、雪捨て場は場所により充分に確保できることがあります。個人で除雪機を動かしても常識的な使い方をすればお互い様であり騒音問題などにはつながりにくいです。過疎化と地域経済の低迷で除雪の担い手が減っている課題があるものの、(地域の除雪レベルの差はありますが)割と除雪はきれいにされていることが多いです。

水道凍結

 劣悪な住宅だと冬に家の水道が凍結し出なくなります。北海道の水道には「水抜き」機能がついていて(単に水道管の水を下に落として捨てることから「水落とし」と言います)凍結が予想される時には水を落としておきますが、水落としをしてもなぜか凍る劣悪住宅もみられます。

 劣悪住宅に住むと大変な悩みになります。築年数の古い建物や、公営住宅(公務員の官舎等を含む)の類は基本的にそうした悩みと隣り合わせと考えた方がいいです。

 なお、水道凍結した場合は、業者に解氷してもらいます。1回数千円〜です。

 近年の住宅では断熱技術がすすんでおり、適切な能力を有する業者が適切な技術で建てた場合、通常の生活ではそうした心配はまず不要です。長期間家を空ける時には一応対策をしますが。

路面凍結

 基本的に主要道路の道路除雪は行き届いています。地方で居住者がいなかったり人里離れた交通量の少ない一部の道路は冬期通行止めになります。都市部の道路では道路が狭かったり、道路に排雪する不届き者がいるため、道路がガタガタなことがあります。

 これも降雪量次第ですが、降雪の少ない地域は晴れた日などは道路が乾いています。ただしブラックアイスバーンなどもあるので注意が必要ですが、車は夏とさほど変わらない速度で動いています。

 気をつけるべきは、これもシーズン始めと最後。気温が高いので滑りやすいです。シーズン中は気温が下がるので割と大丈夫です。「乾いた氷は滑らない」


怖いのは吹雪

 特に怖いのは、海沿いの地域と平野部。強風が吹きやすく、視界ゼロになります。

強風は道路の局所に大量の雪がたまる「吹きだまり」を生み、車の通行を妨げます。吹雪による道路通行止めもたびたびあります。昔は家を前にのたれ死にする人もいたほどです。

 山間部は山である程度風が遮られるので、海沿いほどひどいことにはなりません。

 最近は異常気象で吹雪がひどくなりがちです。そういう時には動かないのが一番なのですが。


交通に影響も

 年に数度ぐらいの猛吹雪の時には国道など幹線道路の通行止め、列車やバスの運行停止、飛行機の欠航遅延など、交通に大きな影響が出ます。

 あと注意が必要なのは離島。猛吹雪でなくても冬場は海が荒れ、1週間ぐらい船が欠航し続けることもあります。当然食糧など島の外からの物資は入りません。急病人も島の中での対応しかできません。
http://www.yanapy.com/ijyuu/ijyuu2.html


64. 2015年11月03日 22:09:57 : b5JdkWvGxs

移住年数でみる生活の実情


移住3年目

買い物

 月2〜3回程度、約120キロ、車で約2時間の距離を行きました。

もっと近所でも買い物できないわけでもないですが、自分の要求水準に見合った買い物ができない等いろいろな理由であまり利用していません。新鮮な食べ物を食べられるのは基本的にこの直後の数日です。

 少し趣味的な買い物になると札幌や東京でなければ非常に難しいです。

ピークでは隔週で札幌に行くこともありました。

東京にも年2〜3回程度行っていました。


病院

 やはり約120キロ、車で約2時間の距離を行きました。

法制上総合病院といわれる病院はそこまでありません(実話)。

町立診療所程度なら各町にありますが、風邪程度ならともかく、科の数が少なく診療日にも制約があるため、少しやっかいな診療が必要になるとそちらに行かざるを得ません。

 私の場合理由はいろいろありますが、近所にない科を受けていることおよび診療上の制約からなるべく同じ病院を利用するようにしています。すると都度その距離と時間をかけて病院へ行くことになります。


 旅は確かにそれなりにしています。週末に近所に出かければ、道外の人がわざわざ来ないといけないようなところへも手軽に行けるわけですし、今の仕事は世間様に比べれば割と休みがとりやすいこともあります。その意味で私としては生活のクオリティは悪くないと思います。

 ただ前掲のように買い物等で遠出をする必要から休日がつぶされたりすることもあります。都市部に住む人ならそんな必要はないでしょう。

 また道外に出ることもありますので飛行機を利用する機会は結果的には増えてしまいました。安い航空運賃が登場したことで出やすくなったこともありますが、観光よりは必要性による往来が増えたことは喜んでいいものやらそうでないものやら思案する今日この頃です。


移住5年目

買い物

 この頃になると40キロちょっと離れた程度の近所の小都市で済ませることが多くなってきました。

 理由としては

品質的に気に入って利用しているスーパーの系列店がたまたまその街にあったこと、

150キロも離れた遠くの中都市に行っても距離に見合った意味を見いだしにくくなったこと、

さらに札幌や旭川など道内大都市が近くなり本当に遠出が必要であればそっちで済ませればいいことで中途半端な規模の街に用事がなくなったこと、

根本的に遠出が面倒くさくなってきたこと

などが挙げられます。


移住7年目
 〜 子どもの誕生を迎えますが、ここにも課題はあります 〜

我が家にも待望の子どもが生まれることとなりました。

 産婦人科医師不足は地方では深刻で、分娩のできる最寄りの病院まで約90キロ、車で約1時間半かかります。

峠越えもあり、冬場は自宅と病院の天気も大きく違います。路線バスを乗り継いで行けないこともないですが、そんなことを妊婦にさせる気など毛頭ありません。

 出産に関しては結局誘発分娩になったことと、もっと遠い距離の妊産婦も受け入れている病院であったことから適切な判断で無事に終わることができましたが、不安要素であることには間違いないです。
http://www.yanapy.com/ijyuu/life3.html



65. 2015年11月03日 22:26:13 : b5JdkWvGxs

寒さについて・住宅編

 → 心配には及びません。本州の冬より快適です。

 北海道に移住しようという人が不安に思うことのひとつに「寒さ」の問題があるでしょう。旅行で行く分にはまだしも住むには耐えられる寒さなのかと。

 結論から言いますと普通に生活する分には全く問題はありません。むしろ北海道の冬は快適です。多くの家では冬場の室温は常時20度以上に保たれています。冬でもビールの売上はさほど落ちないそうです。

 写真は私が赴任当時入居した家の内部ですが、左にあるのがストーブです。本州で使用されているものに比べると格段にパワーがあります。これで単純な作りの平屋であればだいたい暖まります。

 このようなストーブの価格は仕様や店舗により異なりますが4万〜15万程度します。煙突式とFF式など仕様に相違があり住宅の作りにより必要なストーブの仕様は異なります。それを考慮して住宅を選ぶか住宅を見てからストーブを手配するかする必要があります。

 灯油の消費量ですが、我が家のもので1時間につき0.2〜1リットル程度となっています。ただし厳冬期は1日中つけることになります。灯油代は年間でうちで5〜6万円程度でしょうか(2000年時点)。

 灯油代については地域や住宅の古さ・構造によりだいぶ異なってきます。古い家はかなり灯油を喰います。我が家の場合も住宅移動により築年数が新しくなり(S56築→H4築)面積が減った(70m2→40m2)ことで年に2〜3万程度安くなりました。

 これだけ灯油を消費しますので北海道ではポリタンクでちまちま灯油を買うようなことは基本的にはしません。戸建ての場合屋外に灯油タンクを設置しスタンドから灯油を配達してもらいます。うちも屋外に490リットル入るタンクがあります。タンクからストーブに配管しますのでいちいちストーブに給油しません。

また煙突式にせよFF式にせよ排気はすべて屋外に出しますので家の中が灯油臭くなることもないです。空気も外から供給しますので換気も要りません。

 ただしこのストーブ、ひとつ問題がありまして、電気で動きます。ということは停電すると使えません。電力会社も停電は意地にかけて直してくれますがそれでも10時間以上停電する地域も時々出ます。吹雪とかで送電線がやられたりするので。本州で使われる温風の出ない古い石油ストーブもあれば持参しましょう。持ち家であれば薪ストーブを設置すれば停電しても使えます。

 ある本州出身者曰く「北海道民は寒さに軟弱だ」。あたっていると思います。北海道民にはむしろ本州の冬の方が耐え難いようです。「東京の冬のホテルは寒くてイヤだ」という道民もいます。



寒さについて・衣服編
 → 住宅同様、心配には及びません。本州より薄着です。

 北海道の寒さをしのぐ衣服についての話です。

 北海道が寒いからと言って衣服が特別厚かったりということはありません。

 まず部屋の中ですが、住宅の話で書いたように現在の北海道の住宅における冬の室内温度は道外より高いです。よって部屋の中では道外より薄着です。

 屋外は確かに道外より寒いです。ただ北海道の服は厚さよりも寒さから身を守るように機能的に工夫されています。たとえば防寒着は雪や寒さが入らないよう袖口は閉まっています。厚いだけの服で電車などに乗った日には迷惑千万です。住民は北海道で観光しているわけではありませんので意味もなく分厚い服を着てうろうろしたりはしません。

 道外の人の中には寒さを勝手に心配して冬の衣服を送りつけてくる人がいますが、はっきり言って使えません。内地の感覚であれこれ考えるより北海道に住んでからなんとかした方がよほど賢明です。


住宅事情について・賃貸住宅編
 → 当たりはずれが多いので注意して下さい。

 移住当初からいきなり自分の家を持つ人はそう多くはないと思います。多くの方は住居を借りるという形になると思います。

 一部会社員や公務員などで職場で住宅を貸してくれる場合はそれを利用されると思います。そうでなければ公営住宅や民間の住宅を借りるのでしょうか。

 公営・民間を問わず住宅にはあたりはずれが多いです。北海道の住宅技術はこの10年ちょっとの間にも飛躍的に進歩を遂げており年数の割に老朽化が激しかったりします。快適さもずいぶん違っているはずです。そのあたりも気をつけて住宅を選定されることを勧めます。

 また少し地方に出ると賃貸市場自体が著しく小さいところや民間賃貸がないに等しい地域もあります。住宅市場の細い地域では近隣の小都市に人口が集中し、そのような小都市では都市レベルに見合わぬ家賃となったり住宅物件がなかなか見つけられなかったりするケースも実際みられます。

 その結果、実際に移住した人をみると廃校跡や郵便局跡などを住居として借りている人もみられます。

 このように都市部に比べると住宅賃貸市場にはなかなか厳しい環境もあります。このような点も考えておく必要があるでしょう。


クルマについて
 → 地方では車は必需品。本州とは仕様が違うことがあるので持ち込み時には注意が必要。

 北海道の特に地方暮らしではクルマは必需品です。私も本州に住んでいた頃はクルマを持つなど財布にも環境にもいいことはないと思っていましたが、北海道暮らしに備えて本州にいるうちにクルマを購入しました。4WDの、当然寒冷地仕様車です。

 北海道では冬の寒さ対策から寒冷地仕様車が必須です。北海道で購入すると標準で寒冷地仕様車となります(当然ですよね)。また冬道での不測の事態を考えると4WD車がおすすめです。2WDでも生活できないわけではないですが、少し脱輪したとかの時には重宝しますし、春先は融雪で前輪・後輪どちらかが空回りしても4WDなら難なく対処できます(どちらも空回するときもありますが)。

 ちなみに北海道でクルマを購入すると本州より数万円高くなります。寒冷地仕様車も普通のクルマより若干高いのですが、それに北海道までの輸送費がかかるのでどうしても割高になるようです。

 走行距離ですが、私の場合は北海道での日常生活や道内旅行等々で年間走行距離は2万〜3万キロもあります。「年間1万キロ未満なら保険が安い」なんて無縁な話です。



下水道のお話
 → 水洗化率は高いですが田舎は別です。

 地方に行くと下水道はなくトイレは汲み取りという印象が強いのではないでしょうか。ある意味あたっています。北海道では下水道の対人口普及率は全国でもかなり高いようですが、人口が偏在していますので田舎に住みたい向きには関係のない話のようです。

 ならば逆に田舎は必ず汲み取りなのかというとそういうわけでもないようです。下水道そのものはなくても合併浄化槽があればトイレは水洗化できます。合併浄化槽を使用した水洗トイレは公設のものから一般家庭まで割とみかけます。あとはカネとの相談ですね。高額な設備ですから。

 なお、近年は生活排水の浄化のため合併浄化槽の設置に半額を超える補助をしてくれる市町村が結構あるようです。補助制度を使うことで100万円以下での設置が可能になり、下水道敷設地域で条件の悪い土地に引くより安くあがるケースもあるようです。
http://www.yanapy.com/ijyuu/life.html


我が家では住宅を建てた際、薪ストーブを導入しました。
http://www.yanapy.com/ijyuu/maki.html


灯油ボイラーと併用

 完全に薪ストーブのみではなく、灯油による温水ボイラーと併用する形にしました。

 気温や時期などの条件を考慮しながらより燃費のいい組み合わせを考えていく構想です。

 薪ストーブは不在時は管理できないのでそういう時の温度管理は灯油ボイラーにしてもらいます。

鋳鉄製薪ストーブを採用

 機種については、高気密住宅にも対応できる外気導入機能付きのものを中心に検討しました。

 その結果、ダッチウェスト社製のエンライトスモールを採用することとしました。

薪ストーブ  小型で燃費が良いことが我が家の使用実態に合うものと考えました。また薪ストーブ導入がはじめてということもあり定評のある機種を専門業者に施工してもらえるのもメリットです。

 鋳鉄製のストーブは鋼板製より最初の立ち上がりが遅いのではないかと心配もしましたが、実際に使ってみるとそうでもなく、順調に着火すればまわりから暖まってきます。

 短時間で室温をあげたい時や、暖房の前で暖まりながらゴロ寝したい時など、パネルヒーターではできない仕事をしてくれるのは期待通りです。

導入後の課題

 薪ストーブもいいことばかりではありません。導入してみてわかる課題があります。

新築住宅は吸気不足

 薪ストーブは燃焼に酸素を使いますが、近年の気密の良い新築住宅では吸気不足が起こることがあります。

 また現在の新築住宅では24時間換気の設置が義務づけられており、24時間換気や換気扇等を使うと家の中が負圧になります。

 この結果、特に着火までのストーブや煙突が冷たく上昇気流のドラフトが確保できない時に、気流が逆流し、この状態でストーブに点火すると煙が逆流してきます。

 現実に我が家の薪ストーブでも煙突から部屋内部に常に風が吹いており、最初慣れない頃は煙が逆流し火災報知器を鳴らしてしまったこともあります。

 薪ストーブの中には部屋の空気を使わずに屋外から直接空気を入れる外気導入機能のついたものがあります。

 我が家でも外気導入機能付きのものを採用していますが、これでも吸気不足が起きるとの業者の説明があり、現実に着火時には吸気不足が起きています。


 我が家で吸気不足が起きる場合の対処ですが、

  1.24時間換気や同時吸排気を切る。
  2.それでダメなら窓をあける。
    (うちにはガラリがあるのでそちらをあけています)

 を着火から充分なドラフトが起きるまで行い対処しています。

薪の確保

 薪の確保も決してラクなことではありません。
 実際に導入した住宅でも薪の確保に苦労している家は多いようです。

 ストーブ店から薪を買う方法もありますが値段的にはそれなりにします。
 ネット上などで薪を扱う店舗もいくつかありますが値段的にそれなりにするのは同じです。

 またいずれにしても遠方であれば送料が発生し、重量もかさもあるものなので結構な値段です。

 ホームセンターでも細々と売っていますが、1回使ってみるくらいならまだしもあれだけで冬は越せません。値段も本格的に使うことを考えるとけっこうな値段です。

 自分で生木から薪を作る方法もあります。
 ただ、山でも持っているなら別ですが、それでなければまず生木を買うのが大変です。

 伐採業者などは個人が使う小口ではなかなか売ってくれません。手間がかかるからです。

 生木を買えたとしても大変重たいです。人力や軽トラぐらいでは運べません。
 保管場所も必要です。樹皮や木くずなどで結構汚れます。

   また薪の保管場所も必要です。
 1シーズン分の薪をストックするのに結構場所は必要です。

 さらに薪作りのための用品も必要になってきます。
 薪を購入したとしても焚き付け用など太さを調整するために斧が必要になります。
 自分で薪を作るならチェーンソーなども必要になってきます。木を運ぶのにトラックもいります。

 うちの場合ですが、

薪作り  生木から薪を作ってみました。

 地元のつてで何とか立派な生木を入手し、建設会社のユニック付のトラックで運んでもらい、義父が借りている山の中の作業場で義父の道具で玉割り・薪割り作業をし、義父のトラックで運ぶという形になりました。

 この通り、自分ひとりの力だけでやるには厳しいものがあり、いつまでこの方法ができるかなぁ?といったところです。


 購入した薪について。

 生木から作ったものは乾燥が必要なため今年度のものにはならないので、今年度の分は別途購入しました。

 地元に薪を作っている林業者があったため、結束無し、土場からトラックで自分で搬出という条件でトラック1台いくらという形で市販の薪よりは安く入手することができ、義父のトラックを借りて搬出しました。

 間伐材を使用しているので見た目は必ずしも立派なものではないという事前説明は業者からありましたが、地元で生まれる資源を有効利用したいという我が家の趣旨には見事に適合しています。

 これでもひと冬を薪ストーブだけで越そうとするとトラック3〜4杯分は必要になると思われます。手間も費用もバカになりません。

コストだけで言うなら割にあわない

 完成品の薪の値段は使用量も考えると決して安いとは言えないです。

 薪を自前で作るにしても、用具や手間を考えると安くはないのは同じです。

 山や用具をすべて自前で持っていてヒマもあるというならまだしも、コストだけで言うなら灯油が値上がったとしてもまだコスト的には灯油の方が優位でしょう。

 うちの現状で薪代だけの話で言っても、灯油が200円/lぐらいにならない限りはコスト的には灯油の方が優位だと思われます。

それでも薪ストーブがいい

 それでも薪ストーブが良いところは、薪ストーブならではの楽しみがあるところです。

 薪作りや運搬・積上げなどの薪の準備や、煙突やストーブの掃除など手間がかかる部分も多いですが、その一方で薪ストーブの質感や炎が生み出すインテリア性など現代の進化した薪ストーブは私たちを楽しませてくれる要素もあわせもっています。

 手間も冬の風物詩として楽しめるのであれば、薪ストーブは現代の文明社会が忘れかけている人間のもともとの姿を思い出させてくれるのではないでしょうか。

薪ストーブをめぐるいろいろ


子どもと薪ストーブ

 小さな子どもがいる家庭では薪ストーブは危険と考えるようです。

 確かに大変危険です。薪ストーブの外部は250度を超えますし、うっかり火室を開けようものなら火事の原因にもなりかねません。

 ただ子どももやはり動物的に火は危険と思うようです。何でも過保護にせず危険なものは危険とわかってもらうことも必要かもしれません。もしどうしてもやんちゃな子どもで心配ならストーブガードでも設置されてはいかがでしょうか。

 うちも小さい子どもがいますが、灯油ストーブの頃も含めて火のついているストーブに手を出して怪我をしたことはありません。普段からよく言い含めていますし、ストーブがついていないと手を出しますがついていると不思議と手を出しません。ストーブガードは使用していませんが今のところやけど等の事故はありません。もちろん親が注意して見ていることも必要です。

薪ストーブで結露?

 最近の高気密住宅では結露の心配は少ないのですが、結露の心配がないように暖房計画も配慮されています。だから窓の下には温水暖房などパネルヒーターが配備されていることが多いです。

 ただ薪ストーブを使用すると集中熱源になるので熱源から遠い窓で小規模な結露が起きることがあります。我が家でも実際にありました。パネルヒーターの動作中には起きないので薪ストーブの使用によるものが大きいのかと思います。

 もっとも家の間取りや加湿の状況など使い方によってもいろいろだと思います。


薪ストーブと温水暖房の比較表

 我が家は薪ストーブと温水暖房を併用し、両者の特徴を活かして利用すべく試行錯誤中です。

 導入初年は前半は薪ストーブを主体に使い温水暖房を極力抑制してみました。

 しかし薪の減りが早く尽きる懸念が出たため後半は休日のみの稼働としました。そうしたら今度は薪が余ってしまいました。

 また火をつける手間を惜しんで火を絶やさないようにしたため有効活用という点では疑問が残ることもありました。

 2年目は主に帰宅後の時間帯に部屋の温度をあげるために使用し、夜間は消火、朝は温水暖房を使う方式を取り入れ、現在データをとっています。


 参考までに、前住んでいた教員住宅と、現在の住宅との灯油使用量の比較グラフです。

 給油量を日数で割ったものを1日あたりの灯油使用量として、毎年の平均値をグラフにしてあります。

 どちらの住宅も(機器は全く異なりますが)給湯と暖房に灯油を使用しています。

 床面積はおよそ2倍、通常の居住空間は2割程度増えていますが、灯油の使用量はほぼ変わらず年間約1,600リットル程度となっています。薪ストーブの効果なのか、新住宅の断熱の良さなのか分析はこれからです。

※給油サイクルが違うため単純比較は困難です。新住宅は5〜9月まで無給油なのですべてが平均され暖房を使う5月とかは低く使わない7・8月などは高くでがちです。
http://www.yanapy.com/ijyuu/maki.html


66. 2015年11月04日 18:02:46 : b5JdkWvGxs

北海道の弟子屈、奥春別の原野に古い家を購入し移住しました。

2015年5月10日から新しい生活が始まります( ´ ▽ ` )ノ


何に悩むって、風呂ですね、お風呂!! 2015年06月14日


家の風呂はあるにはあるけれど、もう10年位は使っていないらしく、引っ越してからまだ1歩も足を踏み入れていません。

どうやら灯油&薪のハイブリッド型風呂らしいのですが、あまりにあまりなので使う気が1mmたりとも芽生えません。


となると、

自治会でやっているお風呂か、

町のキャンプ場のそばにある銭湯の「亀の湯」、
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen/kame_no_yu.html

町中にある町営の銭湯「泉の湯」、
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen/izumi_no_yu.html

車で15〜20分のコタン温泉露天風呂or銭湯、
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen/cotan_publicbath.html
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen/cotan.html

車で20〜25分の和琴半島露天風呂
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen/wakoto.html


と言うのが選択肢になるわけです。

自治会は入っていないですし、当面冬は横須賀に帰るつもりなので自治会には入るのは難しいです。
(もちろん移住というより引っ越しに近い気持ちですので、奥春別(ここの地域)の運動会やら、ボランティアなどには積極的に参加するつもりですが・・・)

亀の湯は一番近いけれども、その圧倒的なやる気の無さと小汚さ、そして夜8時までなのに7時になると閉まってしまうという点でイマイチ。
良いのは200円では入れるということくらいかな。
あとは湯温がちょうどいいので割りと長湯が出来るという点。


コタンの露天風呂は身体は洗えないし、遠いっす。無料は嬉しいし、ロケーションは最高ですが、湯温も熱湯風呂好きのファルコンにしてはぬるいし。
遠いという意味ではコタンの銭湯も遠いですし、200円かかるならすぐ横の露天風呂は無料だし・・・。

更に遠い和琴半島露天風呂は湯温は好みだけど、遠いというだけでなく、掃除されていないので藻が浮いていて風呂入ったあとに風呂に入りたくなります(笑)


そうなるとやっぱり泉の湯ということになるのですが、泉の湯は町中にあるので、ここからだと6〜7キロ位。

往復を車で行くと結構ガソリンを食います。

ですので、ゴルフクラブを町中のヤマト運輸に出しに行くついでだったり、食料調達や買い物に行く時に行くようにしたいのですが、なかなかそうも行かないわけでして・・・。


でも、こっち来てから毎日何かしら汗をかいているので風呂には入りたいわけです。

「温泉ばっかり入って、ファルコンってばズルい!!」と言われそうですが、やっぱり家風呂計画を真剣に考えねばなるまい・・・。

さて、ちょっと早いけれど、ガソリン入れるついでに風呂行って来ますかね〜(笑)
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12038813511.html


弟子屈なび_温泉
http://www.masyuko.or.jp/pc/onsen.html


67. 2015年11月04日 19:41:24 : b5JdkWvGxs


原野商法・・・の今。 2012年03月05日
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11183769853.html


「原野商法」というのが昔流行ったようでして。。。

原野商法とは・・・。

原野商法(げんやしょうほう)とは、原野などの価値の無い土地を騙して売りつける悪徳商法のことをいう。1960年代から1980年代が全盛期であり、新聞の折り込み広告や雑誌の広告などを使った勧誘が盛んに行われていた。(wikiより抜粋)


と言うことで、騙しやすいようにでっかい一筆の土地を細かく分泌、ちゃう、文筆してあたかも宅地造成されたように見せかけることなどが行われていたようですね。

ね?これだけみたら「をを!!」って思うでしょ?
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11183769853-11833676331.html

んでも、実際には現地へ足も踏み入れることが出来ないくらいの土地だったりします。


こんな道を通って・・・
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11183769853-11833683484.html


こんな川を抜けて・・・
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11183769853-11833674554.html


そして結局は・・・、

『現在のところ、物件まで行く道は舗装されていなく、弊社調査でも現地までたどり着いておらず現地未確認です
ライフラインは未整備となっております
現在のところ、固定資産税は免税となってり、かかりません。』


たどり着けてないやんかっ!!

と言ってもこの不動産屋さんは現役で原野商法をやっている訳ではなくて、原野商法で騙されてしまった人の土地を仲介しているだけだから、これでも結構頑張っているほうだと思いますけれども。


1048坪で10万円ですしね。

今はGoogle地図とかGoogleEarthなどで衛生、ちゃう、衛星からの写真も見ることが出来ますから、今の時代に原野商法は成立しにくいと思いますが、それでもかなりの数の人が計画すらない新幹線の開通やリゾート施設の整備を信じて投資したんだと思います。


まさに原野。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11183769853-11833683483.html


でも、ここだけでなくて、こうした商法の被害者はホントに多いですね。

直接の被害者の方にはお会いしたわけじゃないのですが、1月に弟子屈に行ったときも、2回ほど原野商法という言葉を耳にしましたから。

パターン1

原野商法で買ってしまった土地を通らなければ公道に出られないので、土地の所有者にお願いに行ったら、弁護士同席で待ちかまえられてビックリした。

パターン2

原野商法で買ってしまった土地を欲しいと登記で所有者を探して話に行ったら、相場の何十倍もの価格を言われてしかたなく諦めた。

パターン3

すぐそばの土地が原野商法で売られた土地で、所有者も連絡先も全くもって不明。
なので、秋になると「すみません〜。入ります〜。」と言ってキノコ穫らせてもらってます。

とか。


3番目はいま適当に作ったのでアレでソレですが、これに近いことは弟子屈でも聞きましたからね〜。

今はないと言っても、もしかしたらあるやもしれぬですし、昨今の田舎暮らしのブームアップでニュービジネスとしてまた広がってくるかもしれませんから、皆さまも気を付けなはれやぁーーーー( ´ ▽ ` )ノ


ソレにしても見事な文筆ですね・・・(写真1枚目)

ホントに宅地みたい・・・。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11183769853.html


68. 2015年11月06日 23:18:34 : b5JdkWvGxs

原野商法とは


そこで、現代の複雑化した詐欺まがい商法の実例として、「原野商法」のお話をしたいと思います。

「原野商法」と申しますのは、悪質な不動産販売業者が、北海道の山奥の原野のような無価値に等しい土地を、「近く北海道に新幹線が通って地価が確実に値上がりする」などと偽って、言葉巧みに高額で売りつけるというタイプの悪徳商法です。


どのようにして騙すのか

 「原野商法」は、列島改造論やバブルによる土地ブームの度に登場しているのですが、それでは、どのような手段を使って、彼らは二束三文の原野を高い値段で売りつけてきたのでしょうか。それは、次のような方法です。

まず、訪問したセールスマンが立派なパンフレットを見せます。ときには、芸能人の推薦文も入っているわけです。そして、例えば、新幹線が予定されているかのような新聞記事を見せて信用させます。そこでの殺し文句として「確実に値上がりする」「必要であれば当社が買い取ってもよい」「他にいくらでも買主はいるので、早く決断してもらわなければ他の人へ売る」などと迫るのです。さらに、長方形に区割りされた現地の地積測量図を見せて、あたかも造成が完了した平坦地のように誤信させることもあります。

購入代金は、そんなに高額ではないし(例えば1坪当たり3000円とかで、総額でも100万円?200万円程度)、北海道のような遠方であるので、買う前に現地を見に行かずにお金だけ払う例が多いという特徴もあります。こうして騙されてお金を払うのです。ところが、実際には、新幹線は通らないし、現地へ行くのも困難な山奥で、その土地がどこの部分かを特定することもできないことに後になって気がつきます。なお、最近は、北海道ではなく、三重県の名張でも、電気も水道もないので住むこともできない土地を宅地と言って売りつけるケースもあります(欠陥造成地)。

背景にあるもの

 この騙しのテクニックとも言うべきものの背景にあるものに注意しなければなりません。

 まず、「新幹線が予定されている」「必ず値上がりする」という誘い文句を言うことにより、「得をしたい」「損をしたくない」という欲望を刺激しています。

 次に、芸能人の推薦文入りの豪華なパンフレット、新聞記事、地積測量図という専門文書を見せ、「必要であれば当社が買い取ってもよい」などと言って安心感を与えます。この点が用意されていることが、「得をしたい」だけでなく「損をしたくない」という気持ちに訴えます。ときには、「この土地は芸能人の○○さんも買っているのですよ」と言って安心させることも少なくありません。実際に、高田好吉という往年の大スターが原野商法に加担してとして訴えられたケースがあり、裁判所はこのスターの責任を認めています。

 《7頁示す》さらには、あせりをかき立てて契約を急がせるというテクニックも使われます。「他にいくらでも買主はいるので、早く決断してもらわなければ他の人へ売る」などと迫り、契約を急がせるのです。じっくり考えれば、どこかおかしいことに気付かれてしまいます。本当に確実に値上がりするというのであれば、不動産業者が売り急ぐ必要はないはずです。

 他方で、「必要であれば当社が買い取ってもよい」などの肝心な部分は口頭で説明するだけで、決して証拠は残しません。

原野商法による第二次被害

かつて原野を売りつけられ転売できずに困っている被害者が集中的に狙われ、悪質不動産販売業者が、高額の買主を斡旋してやると偽って、これをエサに、測量費、広告費、登記料などの名目で、新たに金銭を騙し取るケースもあります。

これが原野商法による第二次被害という問題です。

被害者としては、まさに「泣きっ面に蜂」であるわけですが、第一次被害の加害者である悪質不動産販売業者と、第一次被害の加害者である悪質不動産販売業者とは、同一の会社かグループ会社であることが多いのです。なぜ2回も騙されるのかといいますと、被害者は人が良いということもありますが、被害者が困っていることを悪用するという点で、実に卑劣な犯罪です。
http://www.law.co.jp/okamura/aktoku/aktk03.htm


止まらない!!増え続ける原野商法の二次被害トラブル 2014年11月7日

 国民生活センターでは、2013年8月に原野商法の二次被害トラブルについて注意喚起をしましたが、その後も相談件数は増加し、2013年度には初めて1,000件を超え、過去最高を更新しました。2014年度も2013年度を上回るペースで相談が寄せられています。

 原野商法の二次被害では、過去に原野商法の被害にあった消費者に対して、土地が高く売れるなどと勧誘し、そのための測量サービスなどの契約や、新たな土地の購入などをさせ、費用を請求するといった手口によって、高齢者が被害にあう割合が非常に高くなっています。

 電話や自宅への訪問で勧誘を受けても、「土地を買いたい人がいる」「高価格で売却できる」などのセールストークをうのみにしないでください。

 なお、原野商法の二次被害トラブルに関連して、不動産会社「株式会社未来土地コーポレーション」(大阪市中央区)の実質的経営者が詐欺などの罪で2014年10月に起訴されています。


最近の相談事例

【事例1】「山林を売却しないか」と言われ土地の調査などを契約したが、クーリング・オフしたい 自宅に電話があった後来訪した業者から、30年ほど前に夫が購入した山林を売却しないかと言われた。その土地の購入価格は約100万円だったが、今の相場は200万円くらいだろうと説明された。これまで固定資産税などの徴収もなかったので、この業者から電話があるまで山林を所有していることを知らなかった。

 必要のない土地なので、売れることを期待し、その日のうちに土地の調査や広告などを委託する契約と土地の売買に関する媒介契約を行い、約30万円を口座振込で支払った。しかし、後になって、知らない業者の話を信じて契約したことが不安になった。できるならクーリング・オフしたい。 (2014年9月受付、契約者:大阪府、70歳代、女性)

【事例2】所有している山林の売却のために別の山林を購入したが、解約したい 業者から、夫が40年位前に購入した山林を買い取るという電話があり、その後業者が来訪した。すると、所有している山林の売却のために別の山林を購入するよう言われ、「この土地は将来太陽光発電の会社が買い取るはずだから」と言うので契約し、代金を支払った。

 その後、もともと所有していた山林をその業者に買い取ってもらったが、さらにまた別の山林を購入し、差額を支払った。解約したい。 (2014年5月受付、契約者:神奈川県、70歳代、女性)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20141107_1.html


昔買った土地を売らないかといわれて(原野商法の二次被害)

事例

 30年ほど前「絶対に値上がりする。」といわれて購入した土地を、買い手がつかないため持ったままでいた。

 ある日、土地活用の管理会社を名乗る業者から、「昔買った別荘地を売らないか」と、電話がかかった。

 自宅に説明に来て、「広告掲載すれば、半年以内に必ず土地は売れる」と費用を提示された。

 いったんは契約をしたが、よく考えると不審なので解約したい。


原野商法の二次被害

 原野商法とは、「別荘地として値上がりする」とか、「まもなく駅ができて便利になる」などといって、ほとんど価値のない土地を高額で売りつける商法で、1970年頃から社会問題となり、1980年代後半には警察による摘発が相次ぎました。

 今もその土地を所有しており、税金の支払いや土地の管理に困り、できれば売却したいという原野商法の被害者を狙って、新たな契約をさせる二次被害が発生しています。

 こうした二次被害が発生しているのは、以前土地を購入した際の顧客リストが事業者間で出回り、訪問販売や電話勧誘販売が行われているからと考えられます。

 また、以前原野商法で販売された土地の登記簿から所有者を調べることもできます。

 国民生活センターの調査では、70才代と60才代からの相談が6割、無職の方からの相談が5割を占めています。


土地は本当に売れる?

 昔購入した別荘地や山林が、広告を行えばすぐに売れるというようなうまい話はありません。

 逆に損害を増やす契約をしてしまう可能性があります。
 被害を防ぐには即答せず、所在地の役所で土地の用途や評価額などを調べる、地元の不動産業者に土地の売買状況や価格を問い合わせる、可能ならば現地を確認するなど、慎重に対応することが大切です。


契約内容をよく確かめて

 もし、契約しても、訪問販売による測量や整地工事等の契約は8日以内ならクーリング・オフが可能です。

 しかし「広告を出せば半年以内に土地が売れる。」と勧誘したり、管理会社を名乗り、「土地所有者がつくった組合から管理を任され、道路を整備した」と管理費や工事費を請求される例もあります。

 内容によっては、クーリング・オフ制度の対象ではない契約や契約自体が成立していない場合もありますので、内容をよく確かめて契約するようにし、不審に思った際は、お近くの消費生活相談窓口又は京都府消費生活安全センターにご相談ください。
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/1220501470862.html


69. 2015年11月08日 12:24:42 : b5JdkWvGxs

北海道移住始めました(^^
北海道の弟子屈、奥春別の原野に古い家を購入し移住しました。
2015年5月10日から新しい生活が始まります( ´ ▽ ` )ノ


なぜ? 2012年01月30日

大空と大地を見ながら暮らしたい。
それが北海道に引越したい理由です。
それ以上でも、それ以下でもありません。

カフェやキャンプ場、そしてアイアンの製作は、嫁さんとねこくんと一緒に暮らしていくための手段です。
もちろんやるからには一生懸命やりますけどね。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11150551219.html

2012年1月21日:視察一日目、移動編
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11145523604.html


正直に言います。
ファルコン、ビビりまくりまくってます(笑)

だので弟子屈に乗り込む際、70キロ離れた釧路空港でもなく、美幌峠を越えなければいけない女満別空港でもなく、(割と)勝手知ったる中標津空港からのルートを選択しました。

羽田発の中標津空港行きは1日1便しかなくて、しかも羽田発12時05分、中標津着が14時というなんとも中途半端な便しかありません。

搭乗する時に飛行機を見ると・・・

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11145523604-11746619849.html
ちいさい・・・

まぁ、小さくても落ちるもんじゃないとは思っているので、絶妙な緊張感は持ちつつ、搭乗し、無事中標津につきました。

途中、機長と名乗る男が偉そうに、「揺れても大丈夫です」とか、「中標津はマイナス5度です」とか言って巧妙に緊張感(不安感ではない)を煽りますが、まぁ、気にしない気にしない気にするもんかぁ!!です。

んで、無事定時に着陸してレンタカーを借ります。

この時初めて厳寒と思われている北海道の外気を浴びまくる訳ですが、正直な感想は「東京の夜のほうが寒い」でした。


んがしかし!!

ここでまた、巧妙に緊張させられるトラップが仕掛けられます。


もう廃車にする寸前のやっすーいレンタカーでいいのに「ファルコンさまには新車をご用意致しました。保険に入っていませんが大丈夫ですかぁ〜?」なんて聞いてきやがるので、1日1050円×3も払って車両保険に・・・。

「くっそぉ、3150円あれば視察する土地を7坪近く買えるのにぃ!!」←縄延び分及び農地部分を含む概算

まぁ、いいとして・・・


緊張しすぎてお昼ごはんを食べていなかったので、まずは中標津の回転すし「花まる」に。


根室花まる 中標津店
北海道 標津郡 中標津町 南町3-3
TEL 0153-78-8708
http://www.sushi-hanamaru.com/
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011204/1010335/


ここは去年キャンプツーリングに行った時に初めて行って、その美味しさと安さと板前の兄ちゃんがバイク乗りの居住者ということで気に入っているお店です。本店は根室ね。あとは札幌に数店あります。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11145523604-11747301421.html
すじこ醤油漬けの握り( ´ ▽ ` )ノ


夫婦揃って注文したので4カンあるのですが、シャリがほとんど見えません(笑)

ん?味ですか?味のことを聞きますか?

まずいわけ無いでしょ!!とだけ言っておきます(笑)


まぁ、そんなこんなでまたレンタカーに乗り、パイロット国道を弟子屈に向かってひた走ります。


んでもね、4時近くになると日がずーんと沈んできて、しかもところどころ吹き溜まりになっているところはカッチンカッチンのアイスバーンなので、あんまりスピードは出さずに地元車に道を譲りつつ・・・。

相当ビビリはいって運転していましたが、実のところ結構運転しやすい。

学生の頃スキーばかり(ジェットスキー含む)していた頃はチェーンをガシャガシャ言わせながら走っていましたが、今のスタッドレスはスゴイねぇ・・・。

急のつく運転さえしなければ、そして、除雪さえされていれば、全然問題ないですね。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11145523604.html


1月21日、視察1日目(到着編) 2012年01月25日
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11145762793.html


パイロット国道をずいっと進んでいく訳ですが、中標津の街中を出てから弟子屈に入るまでの約40キロというもの、信号という物を見た記憶がございません。

そして、信号もないのでカーナビも「直進42キロです」とか楽しいことを言ってくれます(笑)


42キロというとファルコン会社からファルコン仮住まい(横浜の奥)までの距離に相当する訳ですが、1回も曲がらなくていいなんて、北海道は便利ですねぇ〜。

とは言っても、雪道に慣れていないファルコンとしては新車の巧妙で狡猾なプレッシャーもあり、これまた絶妙な緊張感を持ちつつ、停まったり写真撮るような事はもちろん、コンビニすらほとんどなく(途中に711しか無かったし)に一路弟子屈の宿へと向かう訳です。

宿は物件の近くにある、「鱒や」さんというお宿で、その名の通り、英語表記で「TroutInn」というお宿さんなのでした。


鱒や
弟子屈町弟子屈原野51線19番46号
TEL 015-482-5489
通年営業(11月末〜12/20頃、3月末〜4/20頃を除く)
http://210.229.185.28/~trout/welcome.html
http://troutinn.exblog.jp/
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-C0Qq5li38qA/


絶妙な緊張感を持ちつつ運転をしていたので、まだ着かないだろうなぁ・・・と思いつつ走っていたら、なんか町と言うか、集落と言うか、あるいは人けというかが出てきまして、蕎麦屋さんとか弟子屈ラーメンのお店とか、ホームセンターまであるじゃないですか!!

なんか思いのほか早く着いちゃったわけです。

そして、今までツーリングとかツーリングとかツーリングとかドライブとかで何度も通っていたのにも関わらず、弟子屈の町なかの記憶が完全に無かった(←ゴメンなさい!!)私と嫁のJ子は、「意外と街じゃん!!」とそれまで持っていた弟子屈のイメージを62%くらい覆された訳です。


弟子屈の町のイメージを一言で言うと「コンパクトで住みやすそう。」

もう一言加えると、「でもスーパーとホームセンターはちょっと小さくて不便かも」です。

まぁ、あれですな。


この時点で既に生鮮食料品以外はAmazonで買うつもりになってます(笑)
だって弟子屈でも送料無料だもの。


ホームセンターは中標津でしょうねぇ〜。

コンパネとか断熱材とか行く前に電話して欲しい商品が欲しいだけの量があるかどうか確認しないといけないですけどね。


弟子屈の町なかは思った以上に街でしたが、国道を走っていると、ものの数分で町でなくなってしまうコンパクトな感じでした。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11145762793.html

脱走シリーズ最終章その2、果たして帰れるのか編 2012年02月12日
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11159668143.html

嫁さんJ子に不動産物件以外なんも見せないのはイカンと思い、暗くならないうちにどこか連れていこうと硫黄山に行くか屈斜路湖に行くか迷った末、宿からも近い屈斜路湖に決定。

ちょうど凍結しているというし、雪も結構な量が降っていたので摩周湖は全然見えないだろうし。

凍結しているらしい屈斜路湖を見ようとファルコン夫婦は一路屈斜路湖へ。

んでも屈斜路湖に行く途中に本日の宿「屈斜路原野ユースゲストは薄←舐めとんのかと」もとい、「屈斜路原野ユースゲストハウス」があるので、とりあえずチェックインして荷物を置くのでした。

もうこの頃はかなりの雪が降っていて、「あぁ、これがずっと降り続けたらここから出られないね〜」などとのたまいつつも、新車のレンタカーに乗って屈斜路湖へ。


新車のレンタカーは順調に走り、和琴半島に突入。

「・・・・誰もおらん・・・・」


和琴半島を進んで、温泉へ。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11789139659.html


嫁さんのJ子は早々に入浴を諦め、新車のレンタカーの中でグースカピーしているということだったので、私一人で和琴の温泉を堪能しようと思ったけれども、新車のレンタカーから外に出た瞬間に、私も諦めました(笑)


だって・・・


「吹雪いてるやん・・・」


そうです。車に乗っていると気付かないんですが、多少風は吹いているものでして、遮るものが無い和琴半島は横殴りの雪だったのです・・・。

寒いの良いけど、吹雪はイヤ。


ということで、温泉を諦め、一路砂湯方面へ。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11789139660.html


んでも、凍結はしてました。
凍結してないところは下から温泉がプクプクと湧き出ているんですね〜。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11789139663.html
アップで見るとこんな感じ

砂湯はいましたよ。人が。15人くらい。
私達以外は中国語喋ってましたけど。

でもそれ以上に温泉のわき出る温かさを求め白鳥さんがたくさんいて、しかも人を怖がらないもんだから、足元を白鳥が歩いてる光景には笑いました(笑)


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11789139662.html
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11789139661.html

この頃は吹雪ではなく普通に降ってました。

砂湯のお土産やさんで、素晴らしすぐるパッケージデザインのクッシーまんじゅうを思わず衝動買い。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11753023371.html
これはスゴイ!!


その後、ほぼほぼ吹雪のなか、川湯温泉にあるセイコーマートで若干の買い出し。

セイコーマートのオリジナルブランドは我々ホッカイダーにとって憧れの商品なのです。
(関東だと埼玉か茨城まで行かないとセイコーマートが無いんですよね)


そしてほぼ来た道を戻る形で、再び宿へと新車のレンタカーを走らせます。


宿に着くと、宿の受付のオッサンが

「あ〜、これからも降り続けるから、飛行機飛ばないだろうし、除雪がいつ来るか分からないから、出られないかもしれないですね。(イヒヒヒヒ)」

みたいな感じで軽く脅しをかけてくれます。

って実際は脅しでもなんでもないのですけど、冬の北海道初心者の私達にとっては充分に脅されましたですよ。ハイ。

そんな感じで絶妙な緊張感が巧妙に高められ、明け方までほぼほぼ30分に1回は新車のレンタカーが雪に埋まってないか見に行ったりしてしっかりまったりと身体も冷えたので、何度も風呂(温泉かけ流し)に入ったですよ。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11783371756.html
朝も夜もずっーーーーーーーとこんなカンジ

そして宿の人の脅し(笑)通り、翌朝にはこんな感じになりました( ´ ▽ ` )ノ


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11783371687.html
これでもかなり雪おろししたあと・・・


朝早起きして、朝食前に車の降ろしたのにこれですから(笑)


新車のレンタカーの雪下ろしをして、ちょっと出してみるかな・・・とエンジンをかけ、車を出すと30cmでスタック(笑)


宿のスコップを借り、タイヤの前の雪をかき出しますが、駐車場いっぱいに雪が積もっているため、町道までも出られないっす。

仕方ないので駐車場の雪かき。


そこそこ手前に停めたものの、結構な距離&面積があります・・・。


んでも除雪機は宿のオーナーが出かけているので出せないということで、全部スコップ作業です。


10分・・・
5%終了

20分・・・
7%終了


ここで前の町道の除雪が来ました( ´ ▽ ` )ノ

んでも、駐車場に一部の雪が飛んできて、入り口付近に(泣)


30分・・・
9%終了


45分・・・
ようやく宿の人が戻ってきて、ブルドーザーで一気に除雪( ´ ▽ ` )ノ

待ってれば良かった(笑)

ようやく出発・・・。
一路中標津へ。

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11783371714.html
んがしかし、道中ずっとこんな状況。

やっぱり虹別あたりが一番ひどかったんですが、を過ぎた頃には普通に走れました!!


それでも結構早めに出たので、中標津に着いたのはお昼前。

土曜に食べたお寿司が美味しかったので、またまた花まるへ。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11783371625.html
また筋子の醤油漬け食べちゃいました。


中標津の空港につくと・・・・。
雪で羽田からの飛行機が着かないのですよ

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11159668143-11783371575.html
一生懸命除雪してるんですけども、追いつかない・・・


とりあえず、時間潰すため、売店で北海道本を物色。。。

お眼鏡にかなった本はこれ。

Amazon.co.jp: なまら旨い!!北海道の食材 千石 涼太郎 本
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%82%89%E6%97%A8%E3%81%84-%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%9D%90-%E5%8D%83%E7%9F%B3-%E6%B6%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4894535602/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1446947703&sr=1-1&keywords=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93+%E9%A3%9F%E6%9D%90


これ、北海道の食材がかなり詳しく紹介されていて、カフェをやるときに参考になるので思わず購入しちゃいました。

その間も雪は振り続け、除雪はされ続け、追いかけっこです。
定刻より1時間近く遅れて、ようやく羽田からの便が到着・・・。

着陸した瞬間待っている人たちからは安堵の歓声が。

羽田行きも1時間ちょっと遅れたものの、なんとか離陸して満員電車に乗り横浜にたどり着いたのでした。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11159668143.html


70. 2015年11月08日 12:38:31 : b5JdkWvGxs

【2倍速】弟子屈市街をドライブしました 2012年7月
https://www.youtube.com/watch?v=v8JxQRqVxFQ

【4倍速】弟子屈市街〜川湯温泉街まで 2012/8/21
https://www.youtube.com/watch?v=6rzoDde_9pg

【10倍速】 川湯温泉〜弟子屈市街まで 2012/8/20 【弟子屈町】
https://www.youtube.com/watch?v=OBXIay0VOG4

【等速】弟子屈市街(摩周ホテル前)〜川湯温泉まで 国道391号 2012/8/21
https://www.youtube.com/watch?v=p9dVTrIQhC4

【4倍速】女満別〜小清水町〜川湯温泉〜弟子屈市街 2012/8/20
https://www.youtube.com/watch?v=jHD3xXF-r8w

【4倍速】 摩周湖第一展望台〜弟子屈市街まで 2012/8/20 道道52号
https://www.youtube.com/watch?v=hIiU38-yKbk

国道241号 その1 北海道弟子屈町→釧路市・旧阿寒町
https://www.youtube.com/watch?v=ZNU_InJXdig

国道241号 その2 北海道釧路市・旧阿寒町→足寄町
https://www.youtube.com/watch?v=IbaFhBaeMhY

国道243号 根室市厚床〜弟子屈町 2014/7/5
https://www.youtube.com/watch?v=ZrLQGcDVCAQ

中標津空港〜開陽台〜弟子屈市街まで2014年5月
https://www.youtube.com/watch?v=Im-pkA0Kn3o

国道391号 小清水町〜弟子屈市街まで2014/5/16
https://www.youtube.com/watch?v=f1S--HhgOS0

国道241号 阿寒湖温泉街〜弟子屈市街(摩周駅) 2014/6/14
https://www.youtube.com/watch?v=Ls0A_4asQ-s


71. 2015年11月08日 12:39:32 : b5JdkWvGxs

なぜ北海道なのか。なぜ弟子屈なのかと考えますと、この景色が大好きなのです(^^
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12019722829.html

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12019722829-13124102637.html

今朝の景色( ´ ▽ ` )ノ 2012年07月29日

http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11314594886-12104236847.html
正面が釧路方面。
ちょいとガスってます。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11314594886-12104236878.html
こちらが根室方面。
眩しいっす。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11314594886-12104236921.html
こちらは中標津方面。
良か感じですたい。


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11314594886-12104236952.html

こっちが阿寒湖方面。
雲の切れ間から日がさしてます。


摩周湖方面はこんな感じ。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11314594886-12104237000.html


気持ちの良い朝です( ´ ▽ ` )ノ
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11314594886.html


お土産決定(^^;; 2015年06月17日
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12040120204.html


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340319550.html
矢印のところが900(きゅーまるまる)草原。

実際にはこんな感じす。
だだっ広い町営牧場です。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340319573.html


そしてこちらがお隣の町、標茶町の多和平。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340319566.html


キャンプ場もレストランもあってごと〜さんをはじめとするライダーに人気のスポット。
実はこちらも町営牧場です。


そしてこちらが開陽台。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340319541.html


こちらもライダーに人気で、聖地とも言われるくらいです。

開陽台も中標津町の町営牧場。


町営牧場って道東には結構多いのですが、上記のように景色も良いことから公開されて観光地となっているところもあります(^^


で、本日の本題、上士幌の町営牧場と言えばナイタイ高原です。

ナイタイ高原は開陽台、多和平と並んで人気のスポットです。


我が弟子屈町の900草原だけ人気薄です(^^;;
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340351207.html


今は無くなったそうですが、ネスカフェのツリーハウスがあったり、


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340351164.html
こんな感じの絶景ロードがあったり、


http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-12040120204-13340351176.html
結構大きいレストハウスがあったりと、良い感じのところです。


今日の15時頃、そんなナイタイ高原からすぐのところにお住まいのプリオンさんがお嬢様と一緒に我が家へ来てくれました(^^
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-12040120204.html


いい場所がたくさんあるのにほとんどが活かされていない気がするのです。
地元の人にとって当たり前の事が僕たちの非日常なんだから。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11314313662.html


冬の地吹雪は嫌だけど、空が広いというのは何事にも替えられない素晴らしいアドバンテージだと思います。

ホントにもったいないです。

素材の良さに気付き、素材を活かす術を知らなければどんなに良い豆があっても良い珈琲は淹れる事は出来ません。

弟子屈という町も同じ。
素晴らしい自然も、素晴らしい風景も、美味しい素材も、メロンもラーメンも、素材としての良さに気付き、素材を活かす方法で料理してやらなくちゃ最高の結果は得られません。

もし私に町のプロデュースさせてくれたら、町の観光収入を5倍増位に出来るんじゃないかな。

なんて思いながら、牛の声を子守唄にして眠るのでした( ´ ▽ ` )ノ
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/theme6-10048476062.html


無益な殺生をしてしまった(。-_-。) 2012年07月23日

夏の北海道をドライブするのは気持ちいいものです。
んがしかし、自然の宝庫であるほかいどにはそれだけ多くの命が育まれているわけでして・・・。
特にこんな道を夜に走る時は虫は無視できませんです。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11310253626-12095324767.html

そりゃもうバチバチと車に当たり殺生しまくりです。
フロントガラスで殺生をした虫さんはすぐにウオッシャー液とワイパーで高速洗浄です。
乾くと相当ゴシゴシしないと落ちないし。
ボンネットやミラーで殺生をしてしまった虫さんは翌朝に虫さん専用シートでゴシゴシするか、洗車機で2度洗いです。
もしくは見なかった事にするという手も(笑)

しかぁ〜し!

1番気をつけなくてはいけないのは鹿さんです。
鹿さんの多くは夕方にご挨拶に出てきます。

鹿さんは丁寧な性格なので、車を見るとしっかりとこちらを見て止まってくれるのです。←固まってしまうとも言う。


鹿さんは大きい鹿さんで150キロとかありますから、鹿さんを殺生すると車も大変です。

ボンネットひしゃげる。
ラジエーター壊れる。
バンパー落ちる。

みたいな可能性も多いにあるわけっす。


鹿さんでちういしなければいけない所は道東、知床横断道などでは私自身何度も鹿さんにご挨拶されて、ブレーキを踏んだ事か・・・。

あとはこの子。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/image-11310253626-12095324719.html

そう。

いまさっき可愛いお尻を見たばかりのキツネさん。

キツネさんは夜行性なので、夜の国道・道道・町道に村道に私道まで良く来てくれます。


そりゃもう、「るーるるるるー」とか言わなくても、郊外、特に道北や道東を夜に走ると10匹でも20匹でも可愛いお尻を見せてくれます。

さっきなんか夜のエヌサカ線で30匹は轢きそうになったくらい(まぢ)

特にキツネさんは脇が森の道や、橋の手前や奥などで出没する可能性が高いっす。

キツネさんは鹿さんと違って律儀に固まりませんが、あまりお利口ではないので、車に向かって来たり延々と車と追いかけっこをしたりします。←写真のキツネさんは500はランデブーしましたから(笑)

皆さん、気をつけなはれやぁ〜( ´ ▽ ` )ノ

て、ことで、ワープ以外の時には夜はあまり走らないほうが良いっすよ。

特にバイクの場合、虫さんも鹿さんもキツネさんも、シャレにならないっすからね。
http://ameblo.jp/gts1000tdm850/entry-11310253626.html


72. 中川隆[1660] koaQ7Jey 2016年2月25日 09:23:19 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[1577]

     _____________
                    ||                      |
                    ||   ちょっと待て .  .     .|
                    ||         .           |
                    ||  その程度の資金では  . |
                    |l -――-               |
                     '"´: : : : : : : : :`丶 . 移住は無理|
                 ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ______|
                  /.::.::./.::.::.::.:j.::.::.:|.:ム;ヘ.::.:ハ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ,'.::.::.::i.::.::.::.:/|.::.:: l/  `|.::./7
                :.::.::.::j:|.:!.:_:/´|_.::_」   くV (|
                   |:ハ_::_ル'´     /⌒丶 j//V|
               |:::::::::i x==ミ     _ 〈/.:|.::|
               |:::::::::i:'"     ´ ゙̄Y}!.::.l.::|
                 八:::::::圦   、' _   "/_ノ.::,'.::j
             /⌒ヽ::::ト{\   _,.ィ__/.::/l:./
               / 丶∧::| 丶 `ニ´ 彡// :厶|∧
            {/  丶ヘ|     ノ / |:/ (こ ハ
                /       }ヽ、 ∧ /  'x┴〈 }_ゝ、
           /         \∨ ∨  /  ニW }  )


美留和の四季
道東の摩周湖・屈斜路湖のほとりに住む私達の、 意外に都会風な田舎暮らしの日々。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/


1) 北海道に移住するには お金と時間と体力が必要

生活費はどの程度? 2007年12月02日

 ある友人より、移住前後の生活費に関するアンケートに協力してほしい依頼があった。 どうもこちらに移住すれば生活費が安くて済む、ということをアンケートで具体的に掴みたいというのが狙いのようだ。

 私の場合は定年が移住のきっかけだ。移住前は現役であったので、収入もそれなりにあり、東京の生活でもあったから生活費・支出もそれに伴いかかっていた。
移住後は、収入は年金だから、生活費はこの年金の範囲内というのが基本となった。
 移住後の生活費はすぐに収入の範囲内で納まるものではないことも、承知しておくことだ。

私の場合、追加的な出費、これが結構かかった。

たとえば車、乗用車以外に一番経費の安い軽トラを中古で、除雪機、草刈機、様々な道具類の購入。それから中古の家・土地を入手したのだが、補修や追加の設備費などもかかった。

これが新築であれば、補修などはないが、庭の整備など、家としての全体の雰囲気を整えるための経費がかかる。

 家・土地を中古にするか、新規に購入するかこれも重要なこと。
中古は費用と満足度のバランスをとるのが難しい。

 もちろん、賃貸なども考えられるが、極めて選択肢が狭いのが難点だろう。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/12/post_65.html#comments


ようやく雪、生活費はどの程度? 2007年12月16日

 個別にいくつか単純に比較してみると、

ナショナルブランドの商品は、大都市は競争もあり販売規模も違うから、こちらでは高め。

食料品も、地場産でB級品、これは新鮮で安い。

地場産でも高く売れるA級品は大都市へ、これは経済の原則。


 必需品の灯油、これはこちらでは高め。

灯油は04年の12月では 57円/L、05年では 72円、06年で 82円、今年は 100円を越えている。

なにしろ使い方が半端ではない、月に350Lぐらいは冬場に使う。

なお、灯油は暖房用だけで、風呂を沸かすのには不要、なにしろ温泉がある。

ただし、この温泉はタダではない。
朝昼晩、いつでも温泉に入れる、この贅沢にはお釣りがくる。

 車のガソリン、これも高め、なにしろ競争がない。軽自動車を使うなど一工夫が必要。

幸い渋滞がないから、その分効率が良い。私のレガシー、東京では7km/L、こちらでは10km/L、さらに軽トラでは15km/Lぐらいだ。ハイブリッドならもっと良い。


 暖房用の燃料として薪が注目されている。灯油がこれだけ高くなると、相対的に有利になりその需要が高まっている。が、薪ストーブの普及の程度、薪を作る手間隙などからそれ程ではないようだ。

さらに薪の原木の調達が大変、近所で木を切ったものを貰うことができれば良いが、森林組合などから買ってもその運送費が高い。原木の運搬は我々のような移住者には不可能。私の場合は、幸いに近所で切ったものを手に入れることができた。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/12/post_67.html#comments

生活費どの程度?その3 2007年12月30日

 今日の日本経済新聞の朝刊、セカンドステージ、『別荘購入無理をせずに』を見ると、別荘暮らしをする上での資金計画の事例が載っており、これは我々のような田舎暮らしをする場合でも参考になるようだ。

 なお、別荘暮らしとは、現に持ち家があっての別荘暮らしと解釈しよう。

 このケースは、定年間近のサラリーマンを前提に、別荘を購入するにはどの程度費用が必要か、この点が中心の事例だ。

定年後の年金と生活費を主体とした収入と支出のバランス、さらに貯蓄や退職金を含めて計算し、2000から3000万円の別荘購入が可能との内容。

この事例では、別荘地としてお馴染みの軽井沢などではどうかと、いくつか物件を探したようだが、なかなか難しい。ある程度離れた中古というのが可能額の範囲に入るようだ。

 この弟子屈町ではどうか、この程度の予算があれば温泉付の別荘が入手できる。もちろん、敷地や家の広さ、新築か中古など、条件により様々であろうが、この地での予算としては充分と思える。特に温泉付が魅力だ。本州で温泉付では購入可能の範囲はぐっと少なくなろう。

 生活費については、夫婦で月に24万円となっているが、これはちょっと寂しい。あと10万円ぐらいは欲しいと思うが、これを入れると購入は難しくなるようだ。
生活費に余裕を持たせると持ち家と別荘の2軒を持つのは困難、どちらかにせざるを得ない。

もし都市部の持ち家なら、その家を賃貸して家賃収入を得る、これならばその家賃収入がプラスとなって生活費に余裕が持てる。あるいは、持ち家を処分しても同様である。この事例の計算では、支出の部分が気になる所だ。

 余裕のある生活を考えると、この事例だけの計算では別荘暮らしは困難になると思う。  
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/12/post_69.html#comments


道東は、北海道の真ん中の大雪山系、日高山系に西からの雪雲がさえぎられ、本州の北陸と関東地方のような関係で、寒さが厳しく雪は少ないのが特徴と言えるでしょう。

 雪が多いか少ないか、これに対する思いは人それぞれ、北海道に移住する場合はこれを良く考えて地域を選択すべきでしょう。そのためには、冬に必ずその地を訪れ実感することが大切ですね。

 冬への備えは、皆さんがそれぞれの考えを述べておられます。それらは大体共通ですが、我家ではそれらに除雪機の整備が加わります。

整備工場に出すのも手ですが、整備費に最低でも1万円近く必要です。

バッテリの点検やオイル交換など、自分でもできることがありますので、私の場合は 1年おきに工場に点検を頼みます。大掛かりになれば、小型の重機を使う方もおられますが、他の利用方法があればこの方が効率的でしょう。ただし、費用は掛かりましょうが。

 あとは、石油ボイラーを使っていれば、古くなればその点検も必要です。

また、床暖も同様で、床暖循環用の不凍液の交換が必要なときがあるようです。

薪ストーブも当然ながら、煙突などの清掃・点検が必要です。
時期としては、シーズン前が適当なようです。

 ともかく、長く厳しい寒さと積雪に耐えうる体制を準備し、外出時の車の冬支度をしっかり整えておかなければなりません。

さらに、吹雪と積雪で家に篭らざるを得ない時、食料品などの備蓄も必要です。
我家はそのために冷蔵庫を 2台設置しました。冷凍庫を設置されている方もいます。

 寒さと直接関係ありませんが、田舎暮らしをするようなところは下水道は完備していません。

生活排水は合併浄化槽を通して浄化排水しますが、温泉や風呂の排水は合併浄化槽を通さないようです。これは排水の温度が高くバクテリアの活動に影響があるからのようです。

浄化槽の点検は必須ですし、当然コストがかかります。

また、風呂の排水もシャンプーなどの使い方に配慮が必要でしょう。
これは自然への目配りです。

 寒さが厳しければ、これらの排水が凍結することもあるようで、排水路や排水の勾配なども建築時にしっかり確認しておくことです。

 長い冬を快適に安全に過ごすには、それなりの準備・点検やコストが必要です。

この点は都会生活とはちょっと違うかもしれません。 N.S
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/11/post_105.html#comments

冬への備え、その2 2006年11月19日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/post_23.html
 
前回に冬への備えの有様を述べたが、家や生活の面からも見てみよう。

まず、我家の構造だが断熱気密構造がしっかりしている。
発泡ウレタンなどの断熱材が壁や屋根裏などにびっしり入っている。
窓はペアガラス、窓枠も樹脂製断熱サッシなどが使用されている。

木製の枠も有効とのこと。いわゆる外断熱という構造が有効のようで、結露に注意が必要である。今の北海道の新築住宅ではこれらの配慮は当たり前のようだ。

 床暖房も備えていればなおさらである。この床暖房というのは実に快適である。寒さは足元からといわれるが、じわっと足元から暖かくなる床暖房、厳しい寒さの北海道では特に有効で、これにストーブがあればそれこそTシャツ1枚で過ごせるのだ。

しかし、床暖房やストーブは燃料が灯油だと、昨今の原油高から、適正温度管理に努めなければならず、Tシャツ1枚は夢と考えなければならないだろう。
我家では通常23度前後を目標にしている。夜中にはストーブなどを止めるようにしている。

しかし、真冬には明け方に最低気温がマイナス30度近くになるが、夜中にトイレに行くのに寒くてベッドから出るのがつらいことはない。この点では、東京の生活は結構つらかったように思っている。

 道東は寒さは厳しいが、雪はそれほど多くもなく結構晴天があるように思う。
日中は陽射しがいっぱいで、その時暖房は全部切っても充分暖かい。

 周りに木があればこれらが落葉樹であると、夏は葉が茂り陽射しをさえぎり涼しく、冬は葉が落ち陽射しが家の中まで入り暖かく、省エネに貢献する。


 次に水の管理である。

トイレや台所、洗面所などが凍結したら大変で凍結防止対策が必要だ。

幸い我家は断熱構造や床下の構造、床暖の効果などもあり、あまり凍結の心配はする必要はない。ただし、真冬に長期間留守にする時は別である。

 家の構造は大変重要な要素である。

 生活面では、吹雪や豪雪の時は道路の除雪が遅れ、車を出せず家にこもらなければならない状況も覚悟しなければならない。食料品もある程度の備蓄が必要だ。
車もガソリンをこまめに給油する。

外出し吹雪で動けなくなった時など、暖房のためエンジンをずっと動かし続けておけるようにするためだ。

小型のスコップ、長靴、防寒手袋なども車に積んでおく。

 ともかく、都会生活では余り考えることもなかった冬への備え、様々なことがある。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/post_23.html


D型ハウス
 
D型ハウスは酪農家などには必需品、中は土間で広く、トラクターや飼料などの保管、屋内作業を行うなどその用途は様々であり、移住者でもD型ハウスを設置すれば大変便利であろう。

 D型ハウスは無理としても、ある程度大きな車庫兼倉庫は必要だ。

車2台分のスペース、物置や簡単な作業ができるスペースを考えて設置したら良いだろう。

我家もバーベキューパーティーを開いた時、雨のため車庫内で車を外に出して行ったことがある。

 
 移住者には、畑など野菜の栽培を楽しむ人達も多い。

家や車庫、野菜畑や花畑のスペースなど、土地活用のバランスを自分のライフスタイルと考えあわせ、できるだけ広い土地を取得した方が良いであろう。

なにしろ北海道は一部の地域を除き、土地の値段は相対的に安い。


 5月初め頃であるが、白樺の樹液の採取の模様。
白樺の樹液が採れる時期なのでペットボトルにどんどんためて飲んでいます。
かすかに甘くてすっきりしたのどごし。コーヒーを淹れたり、ご飯を炊いたり、氷を作ったりしてみました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/05/post_43.html#comments


 我家には冷蔵庫は2台ある。このような田舎の地にいると、どうしても買物などの回数は少なく、冬になればなおさらで、2台持つことは意味がある。

冷凍庫を別に持っている人もいる。食料品を冷凍して保存し、いざという時に備えるのだ。

 この冬のいざという時へのほかの備えは、足としての車と暖房が重要だ。

車は2台、そのうち1台は軽自動車で充分、我家は軽トラだ。

暖房は我家では床暖と薪ストーブ。もちろん薪の備えを忘れてはならない。

今年はその薪割りに努め薪小屋に在庫をしたので当面は大丈夫。
床暖は石油ボイラーからその熱源をとるが、この石油ボイラーのメンテが大切だ。我家ではかなりの時間が経っており、そろそろ新たなボイラーへの検討を考えている。なにしろ冬に故障しては大変だ。

 最近灯油の値段が上がっているので、石油ボイラーより電気による熱源のほうがコストは安いのかもしれない。よく検討をしよう。

 北海道のこのような地の田舎暮らしで、ある程度の快適さと安心度を求めると、いざという時の備えにそれなりのコストが必要となるし、そのメンテも忘れてはならない。

 なお、我家は新築ではなく中古だ。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/09/post_97.html#comments

冬の留守対策 2013年02月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/02/post_288.html#comments

 先週の雪は大雪、町道の除雪業者に除雪を依頼しておいて正解でした。

土曜日と月曜日の2回除雪をしてくれたようで、おかげで問題なく我家に入ることができました。  

 今回冬場に留守をするにあたり、北海道の住人にすれば当たり前のことですが、次のような問題を想定し、対策を考え上京しました。


       
1.車のバッテリー上がり対策

  今季の寒さは例年以上であった。空港までは車で行き、駐車場に長時間放置するので、新しい車で あれば別だが、バッテリー上がりの可能性がある。

  予備のバッテリーを用意した。結果は、問題なかった。
古いバッテリーであったが、寒冷地用に一回り大きいバッテリーを装備し、常に使用していたので、古いながらも充電はそこそこであったのだろう。


2.水の凍結対策

  我家には床暖を台所、トイレ、風呂場も含めほぼすべてに完備。

床暖の熱源は温泉と灯油ボイラーの両建て。

寒いので温泉では不足と考え、ボイラーの電源は入れっぱなし、温度も相応の設定とした。

  結果は、水抜はしなかったが、床暖が充分に効いていて問題なし。

ただし、途中に停電があれば、電源が切れた可能性があった。
家の断熱・気密性が充分であることが重要。

  凍結対策には、温泉のことも考慮しておかなければならない。
水も温泉も流れていれば凍結の可能性は少ないが、実際は止めるのが普通。

水は水抜を行う。

温泉は温泉抜という訳にはいかないので、 流しっぱなしにする。我家はそれだ。

  近所の長期に留守にしていた家で、温泉を止めておいたところたまたま凍結し、パイプが破裂し温度上昇により融けて、家が温泉浸しになったと聞いた。

  この地域の温泉は定額制なので流しっぱなしは問題ないが、従量制であればそうはいかない、温泉止が設置されているだろう。

 
  灯油の消費量が多かったが、寒さが厳しいおりは止むを得ない。

  なお、家の断熱が不十分の場合は、水道管には保温対策が必要、
電熱による保温が一般的のようだ。

暖房をしておかないと、帰ってきた時に冷え切っていて長時間の暖房が必要だ。

また、生の食品などは冷蔵庫に入れておく必要がある。

3.除雪対策

  道東は積雪が少ないのが特徴であるが、今年は雪が多い。
TwitterやFBなどにより、当地の情報を得て、かつ友人に実地を見てもらった。

それにより、当地の除雪業者に連絡し、我家の前の町道の除雪のついでに行ってもらった。

  日頃から、これらによる情報収集手順の確認や、業者の連絡先を把握しておくことが重要。


 
4.その他の対策

  車には、長靴、雪払いのブラシ、小さいスコップなどを積んでおく。

スタッドレスタイヤは当然として も、車は4輪駆動であれば充分だろう。

  また、吹雪による問題も考えられる。
吹き溜まりに突っ込んでしまって運転不能の場合は、寝袋などを積んでおけば、寒さをしのげるだろう。ガソリンも出発前に満タンにしておく。

             
雪庇から下がった長いつらら、1.5uぐらい

  
 昨日の夜11時過ぎに震度 5弱の地震がありました。
かなり揺れましたが、平屋で基礎もシッカリしているので問題はありません。
しかし、灯油ボイラーは耐震自動消火装置が働き燃焼は止まり、リセットで復帰しました。

 地震や停電の場合は、その対策はありませんので、その時は直ちに帰ることです。


 帰って来てから周りの細かい除雪に追われました。

そんな中、除雪機が故障、走行クラッチ操作レバーのワイヤーが切れてしまいました。

もう10年近く使用していますから、ワイヤーが伸びたのでしょう、直ぐに修理依頼し昨日完了しました。

 今季は除雪機がフル回転。

ロータリー式の除雪機は、雪を吹き飛ばすので、重機による除雪のように溜まりません。街中では使い勝手が悪いが、当地のような郊外では大活躍です。
街中は山のように溜まった雪で見通しが悪く、車の運転には充分な注意が必要です。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/02/post_288.html#comments


2013年03月24日
この冬の寒さはやはり厳しかった…

というのは私共の居住地区美留和だけでも 3軒も温泉給湯管や水道管の破裂事故があり、家屋が酷い損害のようです。

  2軒はこの冬こちらに住んでいないご家庭でしたが、寒冷地の事情は良く知っていて温泉利用の床暖房で家屋内を温め続けていたので、事故がおこるとは思わなかったようです。もう 1件は空家なので事情は違うのでしょう。
  
寒冷地では、水道管が凍って破裂事故が起こるので、長期留守の場合は「水抜き」をしておきますが、室内が一定温度であればしなくても大丈夫と思われるのです。
この冬はそれをしていても水道管の凍結・破裂が起こったということでしょう。

誰かが気付いてくれるまで、水道管から水は流れっぱなし、床は水浸しで、家具や電化製品等も使用不可能になってしまうのだそうです。

雪に埋もれた家、冬季は近所の往来もわずか、よくぞ誰かが異変に気付いたものです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/03/post_294.html#comments


 


冬が近づけばまず車のタイヤ交換、何時するかちょっと悩むところ、11月初めがまあ安心。

平地は数センチ程度なら夏タイヤでもなんとかなるが、山越えしかも夜などは大変危険。

弟子屈町から北や西の方に行くとなると山越え峠越えがあり、これを考えれば早いに越したことはない。

 このスタッドレスタイヤ、数年でゴムが劣化し硬くなる。

走行距離は大したことはなくてもゴムが硬くなってはその性能が落ち、事故や命に関わることになる、3年から4年で交換のようだ。
タイヤ交換の費用は惜しんではならないようだ。

 そして、ワイパーも冬用に交換、フロントガラスの雪拭い用のブラシ、さらにスコップもついでに乗せておくことだ。

バッテリーのチェック、電解液の補充も行い、冬への車の備えを固める。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/11/post_63.html#comments

我家の除雪道具勢ぞろい! 

箒、ツルハシ、剣先スコップ、各種スコップ、ママさんダンプ、そして夫の愛機(除雪機)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/IMGP27111.html


車のディーラーさんの店内。

右側には 冬季販売中の小型除雪機、1台約30万円。

戸外に除雪に使用できる小型ホイールローダー1機約380万円も展示中。
(下のイメージ写真ご参照) 夫は欲しそうでした... 


コメント

都会では普段お目にかかることもない「除雪機」ですが、ホンダ「ユキオシ」とか、ヤマハ「ゆっきい」とか可愛い名前のついたのがあるのですね。

雪のあるところでは、一家に一台あるのでしょうか?
労力もさることながら、維持費も大変ですね。
投稿者: 小川誉郎 | 2015年12月24日 05:59

除雪機は皆さんがお持ちということではないでしょう。
敷地がある程度広いと必要です。

ユキオシや ゆっきいは小型なのでこの辺りの雪量には対応しません。
我家のは、家庭用の機種のなかで最大のパワーが出るものです。オッホン(笑)

維持費については、税金と保険料は不要でメンテナンス費用だけです。

(75歳以上の独居老人や、どちらかが病気の老人夫婦宅等は町が無料で除雪してくれます。)
投稿者: 須藤まき | 2015年12月25日 20:22
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/12/-130380-r.html#comments


Honda 除雪機
http://www.honda.co.jp/snow/

除雪機 ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/snowthrower/

amazon.co.jp 除雪機
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E9%99%A4%E9%9B%AA%E6%A9%9F&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=13430728209&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=392539620104405244&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=b&hvdev=c&ref=pd_sl_34oxdo6zgm_b

除雪機の通販・ネットショッピング - 価格.com
http://kakaku.com/search_results/%8F%9C%90%E1%8B@/

草刈機 2009年06月14日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/06/post_127.html#comments

 今回は我家の草刈機を紹介します。

 トラクター方式の草刈機、本来は芝生の草刈用、それはアメリカ製です。
日本製もありますがちょっと価格が高く、手ごろなものではこれになりました。


筑水キャニコム 乗用草刈機
http://itosanki.com/item/mower/masao

amazon.co.jp 草刈機
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E8%8D%89%E5%88%88%E6%A9%9F+&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E8%8D%89%E5%88%88%E6%A9%9F+


アメリカでは各家庭の庭に広く芝生が植えられていて、常にそれを手入れしなければならないから、このような機械の需要が多いのでしょう。日本製も結局は輸出向けなのでしょうか、需要が多いところにはそれなりの商品が開発されるものです。

 これで広い所を刈りますが、平坦な所でないとうまく行きませんし、また草が伸びてしまうときれいに草刈ができません。幸い我家の庭はそこそこ平坦で、牧草とクローバそれに雑草と、伸びすぎないうちに行えばなんとかこの機械でもきれいに草刈ができています。

 トラクター式草刈機の刈幅は90cmぐらい。刈払機は手前から21cc、25cc、35cc。

 次にエンジン式の刈払機、これは日本製でいろいろなメーカーで作られているようです。もちろん外国製もあり、ホームセンターなどでは安い機種が見られます。

我家では、21cc、25ccと35ccの3種類、円盤の刈刃とナイロン製のコードを使った刈刃の2種類を使い分けています。

長く伸びた雑草などは円盤で、それ程ではない伸びのものはコードで行います。

コードで刈ると、草がこなごなになりそれが服に付いて、ひどい汚れになります。
ナイロン製の長いエプロンなどを着け、さらに長靴を履き、ゴーグルなどを着けての結構な重装備になります。

ヒモで刈ると小石などを跳ね飛ばし、それが顔に当ったりと危険です。刈った草は放置し、それらは枯れて積み重なりいずれは土に戻ります。

 エンジンの振動があり、腰にも負担がかかり、長く行うと堪えます。休みながらしなければならないのですが、あと少しと思う気持ちから、結局継続してしまいます。なお、35ccのエンジンのものは力はありますが重く女性には不向きです。

 この仮払機、どこで開発されたのでしょうか、農家や我々にとっては大変ありがたい機械です。釜などを使った草刈など、不可能です。
これらは皆ガソリンエンジンを使っています。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/06/post_127.html#comments

薪割り機 2007年07月29日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/07/post_49.html#comments

今週は近所の友人から譲ってもらった薪用の原木、その残りの薪割りを全て処理した。

チェーンソーで30cmぐらいに切って、それを斧で割るのだが、その斧で割る際の腰への負担、これが大きい。

二つ割で済むような場合ではそれ程ではないが、4つ割り、6つ割りのような太い原木、これが辛い。

 我々のような若いときから薪割りに慣れていない者には、60歳を越えてからは無理なのだ。

 そんな時に力強い助っ人が現れた、油圧式電動薪割機である。


amazon.co.jp 薪割り機
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E8%96%AA%E5%89%B2%E3%82%8A%E6%A9%9F&keywords=%E8%96%AA%E5%89%B2%E3%82%8A%E6%A9%9F&ie=UTF8&qid=1456231095

インターネットでこの情報は掴んでいたが、実際に使ってみる機会がないままに来たが、近所の友人がこれを貸してくれた。チェーンソーで輪切りに切り始め、昨日からこの薪割機で割り始めた。

 うーん、使える。この二日間で全て割り、これらを薪小屋に積み上げることができた。どんな機械か、写真で紹介する。うっかりと作業中の写真を撮りそこなった。

4トンの力を油圧で掛けながら割る。25cmほどの直径の原木まで割れるのだそうだ。

3万円台の価格で、業務用には使えないが、個人で1年分ぐらいの量をこなすのであれば、言うことがない。

 草刈りにしろ薪割りにしろ、機械力を使ってこなせばなんとかなるものだが、それなりに投資が必要だ。

田舎暮らしも、こんなことに結構金がかかるものだが、何とかやり繰りしながら楽しんでいる。

 この機械、原木をはさんで油圧をかけて割る。

 薪小屋、この様に積み上げる。積み上げには、結構工夫しながら行う、面白い。この薪小屋、まだまだスペースはいっぱいある。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/07/post_49.html#comments





              /##二二__ヽ、      
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、    
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'   ああ・・・
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´     今週中に必ずお金を作りますから・・・
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )       もう少しだけ
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)       もう少しだけ待ってください・・・
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}       
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、     
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ__
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’
           ノ_へ∧/    `、__    \     
            (_    \        `、  `丶、   `;    
           `‐‐--\      `、      ノ    
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
   ノ   , ‐- ...... _          ノ
  /  /        ` - ...__ ノ   

2) 北海道生活は無為と退屈に耐えられる人にしかできない


東京では友人達に必ず

「冬が長いんでしょう?どうやって過ごしているの?」

と聞かれます。

雪があるのが12月から5月中旬頃まで約半年間ですから、確かに長い冬です。

そうですねー。読書、ビデオやDVDを見たりオーディオで音楽を楽しむのは当り前すぎますか。

でも何にも煩わされずにゆっくり浸りきれるのは、雪で閉ざされた空間と都会とは違う時間の流れの中にいるからでしょうね。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/11/post_64.html#comments

冬の1日はこう過ごす 2008年12月15日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/12/11.html#comments

毎年今頃は「冬の間、何してるの?」と聞かれます。

では…私の冬の1日を公開しましょう!


6:00〜6:30 起床、NHKの語学番組を眠気覚ましに見る。
この間に薪ストーブを焚き家を暖め始めます。
灯油の床暖房が1日中入っているので、朝起きてもそんなに寒くはありません。

6:30〜7:00 NHKテレビ体操。続いて自己流ストレッチ
テレビ体操は30年間くらい続けています。運動苦手な私には丁度良いエクササイズです。

7:00 入浴(温泉掛け流しですよ!)
私は15分位ですが、私の前に入る夫はなんと30〜40分入っています。

7:30頃〜9:00頃まで。朝食の支度→ゆっくり朝食
朝は結婚以来ずっとパン食です。
夫は味海苔をはさんだトーストとリンゴのすりおろし入りヨーグルトが好物。
テレビを見たり、新聞を読んだり、時にはBGMをかけて外の景色を見ながら 1日の始まりです。

9:00頃〜10:00頃 今日のスケジュールの準備
まとまった家事や稽古事の支度です。
買物も週に 2回程度なので、必要な品や広告の安売り情報をチェックし、チラシ持参で出かけます。

この間、夫は唯一の家事手伝いである食器を洗ってくれます。
その後、ゴミ収集日にはゴミの分別とゴミ出しもしてくれます(唯一じゃなかった)。
ゴミ出しは、近くの共同ゴミ収集所(10軒共同)へ軽トラックで運びます。

10:30〜12:00 稽古事や買物に行ったり医者通いをしたり…外出
地元の人達は朝早い仕事(酪農、農業)が多いせいか、スーパーなども朝早く開店早々が混んでいます。11:00頃なら数量限定の目玉商品を買うのに未だ間に合う時刻。

外出しない日は、まとまった家事(アイロンかけ、家の周りの除雪、たまには少し凝った料理の支度など)をやるか、冬期限定ボランティア?の点訳作業をしたり。
夫は 1ヶ月に 2, 3回は小型の除雪機を使い、門から玄関前までの道を本格的に除雪します。
大変な作業なので、体力的に無理になったら業者さんに頼むことになるでしょう

12:00〜1:00 昼食 麺類が多い
移住仲間の奥さん達は、夫達が昼食を待っている姿にプレッシャーを感じています。
外食がままならない辺境の地では自分で何か作るしかない!
その上楽しみが少ないから、勢い夫達の昼食にかける期待も大きい!
それにしても移住仲間の奥さん達は料理上手な方が多い。
料理が苦ではここには居られませんから、当然かもしれません。

13:00〜4:30 私は読書、稽古事の勉強、夫は昼寝、パソコンが多いかな。
勿論その逆パターンも。
たまには外に出て2人で雪中散歩を1時間くらいしたりします。

4:30 過ぎには宵闇が迫まり、陽が落ちると寒気が厳しくなるので家に入りそろそろ夕食の準備にかかります。
夫はピアノの稽古。

6:30〜1時間ほどかけて食後のフルーツまで、ゆっくり夕食。

7:00 のNHKニュースから9:00頃まではテレビを見たり、運動不足解消のためにエアロバイクを30分ほどやったり(夫も)。
NHKテレビを見ているのは、一番良く映るからで、民放の選択肢はごく僅かなのです。

9:00 過ぎに夫は入浴。朝よりもっと長風呂です。
10:00〜10:30の間に夫は就寝。

私がお風呂に入って寝るのは 11:30過ぎで、ベッドの中でまた本を読み眠るのは12:30頃が多いですね。最近面白かったのは『ブーリン家の姉妹』
(DVDが出たら借りなきゃ)。

こう書き連ねてみると実になんて事のない 1日で、これを冬の間5ヶ月間も続けているのかと思われる方もいるでしょうが、過去4年間、特に不満はなかったです。

本を読み、自然に触れ、思索できる時間が充分にあるこういう生活が、人生の終章を迎える自分にとって必要だと考えて移住を選択したのですから。
(M.S)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/12/11.html#comments

春は忙しい 2007年05月13日

雪が消えれば北海道は大忙し。

農作業は勿論、冬の間は動けなかったぶんいろいろな行事が次々に行われるからです。

雪融けとGWの後で目立つ道路沿いのゴミを拾うクリーンウオーク、苗木無料配布会、お花見、小学校の運動会、チャリティ春祭り、その他にも講演会や展示会、講習会等がひんぱんにあります。

因みに4月末〜6月にかけての私のスケジュールは、週に3回のプール、 週1回の能の稽古と英語、月2回のチーズ造りというふだんの行事に加えて


「チーズの会、消費者協会、睦婦人会」の各総会、

「植物の育て方講習会」

「自治会雑巾縫いボランティア」

「すてっぷ(標茶・弟子屈地域農村女性活動グループ)研修会そば打ち」

「自治会お花見」

「小学校料理クラブ指導ボランティア」

「クリーンウォーク」

「中標津畜産食品加工センターチーズ研修」への参加、

「チャリティ春祭り」に能の会で出演


と盛り沢山。

その上、昨年新任の弟子屈中学AET(英語指導助手)ダンカン君のmom&grandmaが来日され歓迎会があったり、個人的には運転免許証の更新もあり、合間を縫って昨夏痛めた膝の治療にも行くのでかなり多忙です。


私ばかりじゃありません。みんな「5、6月はなんか忙しいのよねー」と言って います。


庭仕事は


ジャガイモの植え付け、

ハーブガーデンの移動、

ブルーサルビア・フランス菊の苗作り、

ルピナス・ルドベキア・向日葵・マリーゴールドの種まき、

ジャーマンアイリスや芥子類の育成、

去年堀り上げて移植した鈴蘭とエゾカンゾウの様子も見ないといけない。

庭仕事のゴミを集める場所の周りにレンガを積んで目隠しもしたいし…

あー、そのうちに雑草も刈らなきゃいけなくなる…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/05/post_42.html#comments





               ,.ノヽ.
              ,.(_::::: )
             ,(__:::::::: _)
            (:::::::::::::::::: )
            /.:.:.:.:.:.: ̄.:.:`ヽ
            //://!.:.:ノ!ハ.:.:.:.,
         /.:/.:.:./,_、`~^´,_VW.:}   さーわーやーかーにぃー♪
          /.:/.:.:./f愆   f愆!.リ.:.|
       /.:/.:.:.(j、   ,    /.:リ    うんちっ♪
        V{.:人.:人   ラ    7./
         , r‐‐<ノ`ヽ.
       (   〈(_ノ  }  ノr=ミ
        ヽ _,x ´ ',  /  YW}
          /´     ',/   j__ノ
       /       ',  \!
        l             ヽ
        !              }
      弋__ _,.. --- __ノ
       ゝ-fー'‐r亠r亠'r‐"
          l   l.  l  !

3) 弟子屈は日本で一番いい所だけど、お金と時間と体力が有り余っていないと生きていけない

弟子屈 地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E9%83%A1%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88%E7%94%BA/@43.5462048,144.1256909,10z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x5f6d7a2f6a250af1:0xca27c417b359f40?hl=ja
http://www.mapion.co.jp/m2/43.48532411,144.45916684,16

美留和駅 地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E7%BE%8E%E7%95%99%E5%92%8C%E9%A7%85/@43.555135,144.437724,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x8ecd678716d65d1b?hl=ja

弟子屈町 美留和 Portal Site
http://biruwa.jp/

摩周湖・屈斜路湖の体験観光はおまかせ下さい ツーリズムてしかが
http://www.tourism-teshikaga.co.jp/

摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉【弟子屈なび】
http://www.masyuko.or.jp/

摩周湖・屈斜路湖・川湯温泉の街、弟子屈町の観光公式サイト【弟子屈なび】のオフィシャルブログ
http://teshinavi.seesaa.net/

移住情報|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/

空き家バンク|北海道弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/20akiya/

北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発
http://www.daidou.net/

弟子屈 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%BC%9F%E5%AD%90%E5%B1%88

町主催の移住体験ツアー参加者が来訪 2007年02月04日

 昨日、弟子屈町が主催し募集した冬の移住体験ツアーの参加者の皆さんが我家を訪れた。神奈川、京都、大阪より来道された3組4名の方々で、バリバリの現役か定年退職には今しばらくと言う将来の移住希望者である。実際の移住者との触れ合いから様々な情報を掴んでほしいことと、冬の気候環境の厳しさを実感してもらいたいとの狙いだ。

雪掻き、雪道運転、北海道の住宅や寒さなど、またスノートレッキングなどの冬の楽しみ、そして温泉と通常のツアーには無いことなどを含んだ体験ツアーだ。

 このような現役の人たちと我々のような定年退職者など、様々な世代が移住すれば理想的であろうが、現実は厳しい。

現役世代にとって一番の問題は仕事のこと、次は教育のことであろう。
仕事は、相当周到な準備をしておかないとこちらで探すのは大変苦労するであろう。

都会ですと事務というかオフィスでの仕事がいろいろありますが、弟子屈では酪農業や観光業などの現業が多いのです。最近は介護の仕事もありますがこれも現業、また資格も必要のようで、うまくマッチングしないようです。

この美留和の地にも現役世代の移住者が数組住んでいるが、ほとんどが東京などの移住前の地での仕事を引き継いで、こちらでそれをこなしている。

ITや著述業など、要するに頭で考える仕事であり、通信環境さえ整っていれば場所はそれ程問題とはならない。これらの人たちは東京などによく出張して、情報収集や人とのコミュニケーションに努めているようだ。

 こちらで会社勤めというような形はなかなか難しいのである。

 その点定年退職者は縛りが無く、豊かなスローライフを楽しむとの考えを持てば、あとは実行あるのみである。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/02/

弟子屈町の移住実績は道内第2位 2007年05月06日

 4月29日の北海道新聞に、道庁の昨年度の移住促進事業の実績報告が報道されていた。

それによると、移住先人数は函館が25人で1位、この弟子屈町は20人で第2位だそうである。

これは、各市町村が移住相談窓口を設け、そこを通じて移住に踏み切ったケースを把握したもので、総数は133組、273人に上るそうである。

 この第2位には正直な所、驚きである。この数字は相談窓口を通じた数値であり、そうでないケースもあろうから実際はもっと多いのかもしれない。

 実際、我々の周囲を見ても知っているだけで、この美留和には6人、他にも3人ほどいる。

それだけ弟子屈町は移住先として魅力があるのである。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/05/2_3.html#comments

移住の友人また増える 2007年06月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/06/


 この1年の間にも、移住者は少しずつではあるが増えている。
なにしろ北海道への移住実績では、弟子屈町は道内第2位なのだ。

4月の終わりに岡山から移住されたI氏、この方はマッサージや鍼の専門家、早速お世話になっている。お年寄りや酪農家など、腰などに問題を持つ方が多いのだから地域に貢献できる方だ。

 この方は、弟子屈町に家と土地を求めようと昨年から検討されていたが、希望にかなう物件が見つからず、まずは市街の借家に移住しこの地で生活しながらじっくり物件を探そうとされている。

なにしろ都会ほど不動産物件は多くないのだから、生活するうちに人との交流の中からそのうちひょっと見つかるかもしれない。

 一方、既に弟子屈町市街に移住されており、美留和に土地を求め家を新築されたT氏もいる。家は既にほぼ完成しており、北海道産のカラマツをふんだんに使った家で、構造材としてもまた表装材としてその木肌を生かした家である。

この家を設計したのは釧路の1級建築士T氏、

基礎のコンクリートにヒーターを埋め込み深夜電力を利用して床暖とする、

また道産材を使用し地産地消の補助金を活用し建築費を抑えるなど、専門家ならではの工夫が見られる。

まもなく引越であろうが、東京から移住された方である。
2階の窓からは、遠くの山などが見渡せ素晴らしい景観である。

 前に家内が美留和の家々という写真を掲載した、みな特徴のある個性的な家である。このT氏の家もそれに並ぶものだ。
 
 北海道へ移住し土地と家を求めるにあたっての観点は、予算とライフスタイルだ。

定年退職後であれば、ある程度予算には余裕があろう、その場合は広い敷地、広い家できれば平屋、北海道ではそれが可能となる。

ライフスタイルは、温泉のある生活、野菜や花などに囲まれた生活、スキーや登山などのスポーツに囲まれた生活、景観を楽しむ生活など、いろいろあろうが、共通点は自然豊かな生活であり、これらのいくつかの点で場所を絞り込むことになろう。実際はなかなか見つからず、時間と足が必要なのが現実だ。

 T氏の新築の邸内。道産のカラマツがふんだんに見られる。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/06/

移住しますか? 2009年12月13日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/12/post_151.html#comments

最近、我家のごく近くの別荘と入植者が住んでおられた家・土地が売却されたようです。

今回売却された入植者の方の土地は、後継者が居ないので農地は既に売却済みで、古い家と納屋などを含む農家宅地。

温泉付きなのでかなり希望者があったとのこと。

ただし、古い家屋は取り壊して新築するか、又はかなり補修をする必要がありそうです。


私共が住んでいるのは、

地元の不動産会社
http://www.daidou.net/


が開発した温泉付き分譲地ですが、通年居住者と時々来られる別荘族、それに以前から住んでおられた入植者の方々を含めて約50戸近くがある地域です。

というと、ずいぶん混みあっている環境を想像されるかもしれませんが、さすが北海道、1戸当りの敷地はかなり広いのです。

物件の売却は口コミなどで時折耳にしますが、業者さんのサイトを見れば内容も明確です。売り手も買い手もこれからは一層インターネットの活用が必要になりますね。

別荘物件は、配偶者が病気で入院されたり亡くなったりして、ここで一人住まいになる時期に売却を考える方が多いようです。

中古物件を嫌う方もいるようですが、知らない土地での移住生活を始める場合、中古物件は生活のスタイルが具体的に見えるのでかえって良いかもしれません。

自分の希望通りに新築しても、特殊な環境に合うかどうかは住んでみなければ分かりませんから。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/12/post_151.html#comments

我家のお隣の地元の90歳に近い老夫婦は、北見の息子さんの所に来年の春まで移住するようです。

冬の厳しさには慣れていたのでしょうが、二人とも高齢では無理になったのでしょう。

私達にとっても同じことが言える時期が来るのかもしれません。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/12/post-59.html#comments


弟子屈に移住するとこういう目に遭う

@ 雪

寒さでは道内でも有名な川湯温泉、最低でマイナス30度ぐらいになる所だ、
ここではその寒さを利用してダイヤモンドダストパーティーなるイベントが毎夜行われる。

 弟子屈町内でも川湯温泉がなぜ寒さが特に厳しいか、

ここは屈斜路湖カルデラの中にあり、要するに盆地だからであろう。
弟子屈町市街はカルデラの外れにあり、南に開けている。

 道東は雪はそれほどではなく寒さが厳しいというのが冬の特徴。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/02/post_33.html#comments

2008年01月13日
 このところ、寒さが非常に厳しい。昨日、一昨日と最低気温がマイナス20℃を超えている。

マイナス20℃の世界、これは瞬く間に氷の世界、水分が付いた靴を履いて外に出ると、直ぐに底が凍りつき離れないなんてことが起きる。

また夜、温泉に入っている時窓を開け放って外の冷気に濡れた髪の毛を曝していると、髪の毛が凍ってバリバリになるほどだ。

 雪は相変わらず降っていない、除雪がなくて楽だ。

しかし、これも考えもの、雪がなく寒さが厳しいと、土がより深く凍結してしまい、春になっても土が解けて柔らかくならず、種まきが出来ない芽が出ないなどの問題が起きる。それだけ、作物生育に遅れが生じ、収穫に影響がでる。雪は断熱の役割を果たす、除雪が楽などとのんきなことを言っていられない。

 寒いときは寒く、適度の雪が降る、これは自然のバランスのとれた本来の流れで、じつに良くできたものだ。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/01/post_71.html#comments

猛吹雪のできごと

久方ぶりの風雪に、移住した年のアクシデントを思い出しました。

3年前の12月26日のことです。この年は12月6日に大雪が降り、その後も少しずつ雪が降り積もって本格的な雪景色になっていました。

その日、チーズ造りの先輩 I さんが隣町の農産加工施設へソーセージの手造り体験に誘って下さり、もう一人地元の方 Fさんと3人で I さんが運転する小型車に乗り合わせて出かけました。

朝8時半頃出発し、小1時間もすれば隣町に到着です。雪も降らず、天気はまずまずでした。

加工施設でのソーセージ造り、初体験の私は「へえー、こういうことも自分達でできるんだ!」と興奮しました。

腸詰め作業が終わり、燻製にかければあと1時間ほどで仕上がるので持ち帰れるとのこと。

他のグループと一緒に昼食(お弁当持参)を食べながら、親睦を深めつつ出来上がりを待つことになりました。

ところが、近隣地域から来ている他のグループの人達が只ならぬ気配です。
盛んにケータイが鳴り、どうも「天候が急変したのですぐ帰れ」という内容らしいのです。

窓外を見ると、移住して2ヶ月目の私ですらヤバイ!とわかるほどの雲行き。
直ちに帰宅することに決定。10分後には出発したのですが…

出発直後からみるみるうちに猛吹雪になり、そのすさまじいこと。

どの車も超ノロノロ運転で走っているのですが、1kmも行かないうちに前の車も対向車も真っ白に吹き荒れる雪でほとんど見えなくなり、そのうえ小型車なのでブリザードにあおられて不安定なのです。

運転している I さんは「これ”ホワイトアウト”だわね」と落ち着いているのかひきつっているのか。

しばらく走っても状況は悪化するばかり。どうしよう、行ける所まで行くか、今なら引き返せるからそうしようか…と、目印の大きな建物に入る

わき道に停車して思案しようとしたのです。

ところが側溝に後部のタイヤが脱輪。

傾いた車体から外へ出れば、腰までつかるような雪です。

小柄なFさんが「この奥の家の人を知ってるから頼んでくる」と雪の中を泳ぐようにして行ってくれました。

でも「誰も居ないようだ」と。万事休すかなと思ったのですが、とにかく近くの大きな建物に近づくと、それは国道脇のレストランで中には若い女性の従業員がひとり居て、勿論客は皆無。

「町の本店から、店を閉めて戻るようにと連絡が入ったばかりです。
車をロープで引張ってみましょう。脱輪しているのは一つのタイヤだけだから上がると思います。で、よかったら私が先導しますから町へ戻りますか?
泊まるようでしたら宿も紹介できます。」

と、その女性は行き届いた親切。

車を引張りあげてもらい、彼女の後について元の町へ戻り、レストラン本店のマダムに近くの宿(ビジネスホテル?)を紹介してもらいました。

そんな日ですから、宿は吹雪特需で次々に泊り客が来てあっという間に満杯。
「こんな時なので相部屋でお願いしますねー」と女将は心なしか嬉しそう。

泊り客は口々にえらい目にあったと言い、中には「歯医者で治療中にみるみる吹雪になってこの有様」という不運な人も。

翌朝、ようやくおさまった天候のなかを帰路につきました。

後から聞くと、前日外出していて吹雪になり、帰宅しようとしても国道が閉鎖されて帰れなくなった人はかなり居たようです。

厳しい気象条件下ではどんなアクシデントがあるか分らないものですね。
いつでも1泊分くらいの現金(因みにこの時は1泊2食付¥6,500でした)は携帯して出かけなければ…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/02/post_75.html#comments

正月三が日 2013年01月05日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/01/post_285.html#comments

3日は朝から雲行きが怪しく、昨夜少し積もった雪を除雪しようと、夫は門から玄関までのアプローチ道路を除雪機を押して2往復。

その後、屋根から落ちた雪溜まりをくずし始めた頃から天候が急変、あっというまに猛吹雪です。

ほぼ半日、外は真っ白で何も見えないような状態でした。

天候の急変、恐いです。

私も移住2年目の冬、知人 2人と隣町まで行った先で遭遇しました。
慌てて帰り支度をし友人の車で帰ろうとしましたが、10分もたたないうちに猛吹雪になり国道で立ち往生。

吹き上げるブリザードで、前の車も対向車線も見えませんでした。

その上車が路肩から落ちてしまい(道路幅がわからなくなる)、近くのレストランの人が自家用車にロープをつけて引っ張り上げてくれました(若い女性でしたが、地元の人は救急に馴れているのですね。本当に有難かったです)。

道路も部分的に閉鎖になり、その地域は孤立。

車内とはいえ、いつまでも路上に居られないので、結局隣町のビジネス旅館に泊まりました。他にもたくさん緊急避難の人がいて、一部屋に入れ込み状態でした。
夜になって嘘のように雪がやみましたが、8時間ばかりは猛吹雪のなかで缶詰でした。

一晩で天候が回復すれば幸いですが、三日三晩吹き荒れるという時もあったと聞きます。

地元の知人の友達で、心臓発作が起きても救急車が走れず(道路がダメ)、結局亡くなられたとか。都会地とは違う自然界の猛威、脅威は覚悟しておかなければなりませんね。   (M.S)


コメント
雪は本当に怖いですね。雪は好きだったんですが・・。笑い。

美幌峠での吹雪で視界ゼロ。

家まで200m手前で、雪に乗り上げ車動けず、宿泊。深さ1mを70m歩きますと「息」が上がり、遭難しそうに。

雪下ろしをした人が、そこに飛び降り、埋まって動けなくなったとか。

夜の吹雪は翌朝が心配ですが、雪かきで汗をかくのも、怖いですね。風邪をひきます。
投稿者: 宮田 勝弘 | 2013年01月05日 16:43
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/01/post_285.html#comments

地吹雪 2013年03月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/03/post_291.html#more

 今週前半の最低気温は朝方−20℃近く、後半は−5℃前後で日中プラスと気温差が目立ってきています。そして昨日は夕方から吹雪、一晩中猛烈に吹き荒れました。

北海道各地でこのような状況で、車が雪に埋まって人が亡くなるなどのニュースが流れました。

 こんな時は家にじっとしているのが一番です。自然の猛威はすさまじいものです。

 あけて今日の朝、雪が吹溜り、玄関前から町道にでる敷地内の道など、白一色で全く分からない状況で、深いところは1mあまり、平均しても60cmぐらいの積雪があったかと思います。

町道に出る敷地内の道はどこ?            
家の前、吹溜りが出来ている

 この有様で除雪を開始しましたが、除雪機は能力ギリギリで使用し、朝9時から始めて午後の3時ごろに終了、途中1時間ほど休みましたが、玄関前から町道までゆっくりと、除雪機が壊れるのではと心配しながらもなんとか終えました。

 重機を使えばもっと効率的かと思いますが、雪の量が多いと、小型の重機では結構時間がかかるかと思います。


 この吹雪、今年一番の大雪でもありました。午後一番に町の除雪も入り、家の前の町道も開通し、車も出入りが可能となり、陸の孤島から脱出しました。

 こんなことは年に1回あるかないかで、事前に天気予報などである程度予想されますので、ともかく家にじっとしていることが一番となるのです。

コメント

週末猛吹雪で、何人もの方が亡くなり、痛ましい限りです。雪の恐怖は随分経験し。

ニュースでは分かりませんが、猛吹雪の中で歩く事の恐怖は経験しないとわからないですね。


第一に膝上の積雪を30m歩く事は大変困難です。

これは、300mを全力疾走でし、次に0°の水に飛び込むかんじです。
心臓は口から出そうになり、マイナス10℃の外気を肺に送り込みます。

肺の血管は膨張と収縮を余儀なくされます。
次に息を吸うのみで、吐けなくなります。

死の恐怖を覚えます。
恐怖で思考回路が無くなります。

一般的にここでパニック状態になるでしょう。

私はここで、落ち着けと自分に命令しました。息を吐きました。
心臓が収まるまで待ち、次に口をハンカチで抑え、外気を遮断しました。
落ち着きました。

体の限界と死の恐怖は、人をパニック状態にします。八甲田山の遭難がそうです。

恐怖に立ち向かうには、動くことを止め、冷静になることです。

皆さん車から出て、数百メートルで亡くなっています。

外国では、車の中で、エンジンを切って、雪の中で1ヶ月生きて、助かった人がいます。

美幌峠でのホワイトアウトは上下左右全て真っ白で、空中に投げ出された感覚になり、次に凄まじい閉所恐怖を覚えました。

そこで、冷静になれるかが鍵ですね。
投稿者: Anonymous | 2013年03月04日 08:13


須藤さん、すごい体力ですね。除雪機も重いし、積雪の高さによっては、除雪機が使えませんもんね。
3回は下着を交換しないと、風邪を引きますね。
投稿者: 宮田勝弘 | 2013年03月04日 10:24

地吹雪の恐ろしいことは体験してみなければわかりません。

外を歩くなど、吹き付ける風と雪でまともに顔を上げて歩けませんから、方向を見失うことなど当然でしょう。車で運転していても真っ白で先が見えず、道路の縁も、方向も分からず吹溜りに突っ込んでしまいますね。

ともかく、周りがある色で一色になってしまうと、己の位置関係が不明になってしまいますね。

除雪機の除雪可能な積雪を超えています。

これは、少しずつ雪を崩すように、速度もゆっくりと、方向を調整しながら進めていきます。

繰り返し除雪をやって得た経験です。

いやー、疲れました。今日になって実感しています。いつもこんな具合ではたまりません。

久しぶりの凄まじい地吹雪でした。
投稿者: N.S | 2013年03月04日 13:23
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2013/03/post_291.html#more

除雪の日々 2010年01月10日

先週1週間は除雪に明け暮れました。

2日3晩降った雪が思いがけずに大量で、しかも湿りがちな雪だったため、除雪作業が大変。

ふつうこの辺りでは『雪だるまが造れない雪』、つまり軽くて吹き飛ぶような雪が降りますが、重い雪になることもあるのです。

重い雪を、スコップで雪積み場に放り投げるのはつらい。

雪積み場の雪がだんだん溜まってうず高くなると、そこへ放り上げるには腕と肩の力がかなり要ります。

半日除雪作業をしたら、あとは温泉でコリをほぐし、貼り薬を腕と肩に湿布して寝む毎日でした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/01/post_155.html#comments

広い北海道の中央を走る大雪山系をほぼ境界線として、札幌方面の日本海側と釧路方面の太平洋側では天候が大きく違う。

冬、雪の日が多いのが札幌方面(日本海側)で、

冬でも晴れの日が多く雪は少ないけれど気温がぐっと低いのが釧路方面(太平洋側)です。

だからこの辺で屋根の雪降ろしという作業はする必要がありません。

札幌辺りで見るような除雪による”雪の壁”も、こちらでは規模が小さいのです。

住めば都、この辺の人達は「どんなにシバレても雪が降らない方がいいわー」と言い、移住してきた私達も「そうだ、そうだ」。

私共も移住候補地として札幌近郊を考えたことがありますが、冬訪れた時に見た圧倒的な積雪量と、見上げた灰色の空からとめどなく降ってくる雪に躊躇してしまいました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/11/post_64.html#comments

2008年01月06日
年末は29日に湿った雪が降ったので、30,31日は今季初の除雪をしました。

夫は除雪機で前の道路から我が家の玄関先までの道つけ。
私は屋根から落ちて溜まっている雪の小山をくずす作業。

例年このような分業体制です。

今回は湿った重い雪だったので、粉雪なら簡単に吹き飛ばせる除雪機の作業もなかなか大変だったようです。

私の方も、水分を含んだ雪の表面が夜の間に凍ってガチガチ。

それを金属のシャベルで割り、下の方の重い雪と共に“ママさんダンプ”(巨大な平べったいプラスチックシャベル)で適当な場所に押しやって、雪を平面化させていきます。

我が家の場合、屋根からの落雪で雪の小山ができるのは4ヶ所ですが、これらを全て処理するのに2日がかりでした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/01/post_70.html#comments

大雪です 2009年01月11日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/01/post_111.html#comments

私共が住んでいる家屋の屋根は雪のすべりの良いトタン葺きのため、一定量の雪がたまるとどんどん地面に落下します。

(北海道の家の屋根は積雪対策のためほとんどトタン葺きです)

その落下時の音のすごいこと! 
ゴォー、ドドドーン、最後にズシーンと着地のショックまで感じられて、最初の冬は何事が起こったのかと恐ろしく思いました。小さな雪崩のようです。

本州日本海側の豪雪地帯で、屋根の上で雪下ろしをしている光景がテレビで放映されますが、ああいう光景はこちらでは見られません。

溜まった雪はどんどん勝手に落ちてきますから。

それもまた良し悪しで、大雪の場合一晩でドアの前がマッターホルン状態になっていたりします。雪が集中的に落下する位置は決まっているので、その部分に積み重なり美しい雪山、または美味しそうなジェラートのてっぺんみたいな形になっています。

大雪の日は、朝刊の配達が大幅に遅れます。今朝入手したのは10時30分頃でした。まず新聞販売店への配送が遅れ、戸別の配達も国道や町道の除雪が終わらないと車が出せないからです。
(この辺りの戸別配達は車です。自転車やバイクでの配達は町なかだけ)

今日は朝食後早々に、といっても 10時近くからですが、夫は玄関前から門までのアプローチを除雪機で2往復して幅4m程の雪道を確保。

両脇の雪の壁は40〜50cmくらい積もっているでしょうか。

私は2ヶ所のマッターホルンを大型スコップで切り崩し、ドアが開けられるようにしました。(あと2ヶ所残っています)

しかし排除した雪が大量なので、邪魔にならない適当な場所に積上げることができず、また明日にでも夫に除雪機を使って遠くへ吹き飛ばして貰うことにしました。
除雪が一段落したのは午後1時近くでした。

温泉で暖をとり、昼食後は疲れて30分ほどお昼寝しました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/01/post_111.html#comments

 朝から除雪をしましたが、昨日あたりからは軽い雪で、きれいに除雪機で吹き飛ばすことができました。

庇の下にたまった雪を除雪したところ、下の方は湿った重い雪でしたがまだ凍っていませんでしたので、なんとか除雪機やスコップで除雪できました。

 凍ってしまうと、ツルハシを使って砕かないとうまく除雪できません。

これが結構大変な作業になり、腰痛持ちには辛い仕事になります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/12/post-25.html#comments


昨日大雪、今日除雪 2015年11月25日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-94.html#comments

 今年の冬はどうなるものか、と心配していましたが、昨日大雪に見舞われました。

積雪は30cmぐらになったようで、こんなに早い大雪は移住して初めてです。
全道的に大雪となったのですが、札幌でも62年ぶりの大雪との報道でした。

 今日は朝から除雪です。

まず玄関を出て車庫にたどり着き、
次に車庫前の雪をスコップで除き、除雪機を出します。

今季初の除雪機の稼働です。

車庫前から町道までの約100mの除雪、

ほぼ直線ですが除雪機は真っ直ぐに動いてはくれません。微妙に調節しながら、時には力づくで直線を保ちながら、2 往復で完了します。

 町道までほぼ南北の道になっていますので、町道に向かう時は南で問題ないのですが、反対は北ですから風をまともに受けることになり雪交じりでしたから寒いのなんの、これが辛抱のしどころです。

 雪は両側に吹き飛ばしますが、この雪は重く綺麗に飛んでくれません。
1月、2月頃はパウダースノーで除雪機への負荷も軽く、綺麗に舞ってくれます。
街中ですとそうはいかず、ここではその心配なく思いっきり飛ばせます。

 玄関前は三角形に除雪をするようになり、除雪機の操作と飛ばす方向に注意します。

そして薪小屋までも除雪し、路面の多少の段差や、砂利などをひっかけないように注意し、約2時間ほどで終了です。家内も一緒に手伝ってくれました。

 ほかに屋根の雪が滑り落ち積もりますのでこれも除雪しなければなりません。
屋根の落雪が不十分ですから今日はしません。

これは別途となりますが、これも半日ぐらいかかるでしょう。

 こんな訳で、午前中家内と2人で除雪作業をして、冷えた体を温泉につかり暖めて終了です。午後はちょっと疲れて昼寝をしました。

 こうれからこんな日常が続きます。頻繁でないことを願っていますが、どうなるやら。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-94.html#comments

大雪、除雪 2016年01月24日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2016/01/post-100.html#comments

 来ました、来ました大雪です、しかもこの地に来て初めてと思われるもの、雪不足は嘘のようで、ツジツマは合うものなのですね。

 20日の様子、雪に埋もれています。ともに南側で吹きだまっています。

 18日の夕方から降り始め21日にようやく落ち着いた、まる二日半の雪でした。
その後は除雪、20日から昨日まで4日連続の作業でした。

20日の吹き荒れる中で玄関前から町道まで除雪、
21日は同じ作業を、
22日と23日は同じ作業と家の周りの吹溜りに屋根からの落雪の除雪をした

というわけで、よくまあ体力が続いたものと我ながら感心しています。
時間としては3時間から5時間程度ですが、外気温マイナスの世界の作業ですから堪えます。

 最も辛いのは吹雪いている中の除雪で、まともに前を見ていられないほどです。しかしやっておかないと次の日の負担が大きくなるからで、ガマンの連続です。

 さて家の周囲ですが、南側のコーナー部分に雪が吹溜りそれに落雪が加わって2mほどの高さになっています。これはかなりの重労働で、家内と二人で何とかこなしました。

除雪機が大活躍、昨季に買い替えたものをフル稼働させ完了しました。

 22日に除雪し温室のドアーが開きます。
雪をくずしながら除雪機で飛ばして進めます。

 23日に除雪し、リビング前の雪山はなくなりましたが、まだ屋根に残っています。

 街中も除雪で大変ですが、排雪が追いつかないため雪山となり道路幅が狭まり、見通しが悪くなります、要注意です。

 除雪機は昨季に買い替えたものです。除雪機は重機のような大型のもの、家庭用の小型ものなどさまざまですが、小回りの点では家庭用のものが良いのです。
実際家の周りなどは庭木など障害物が多いので、この除雪機でないと対応が難しいでしょう。

効率では重機ははるかに高いのですが、値段もはるかに高いのです。       
 あと、除雪は排雪と同じことで、排雪のことを考えるのが大切です。
雨なら自然に流れてしまい後のことは気にならないのですが、雪はしっかり残りますからこれを考えなければなりません。

 今週は、雪に振り回された一週間でした。(N.S)

4日連続の除雪、まだ体力はなんとかなるものとホットしました。前半の2日間が大変で、最初の日は吹雪の中でした。

まだ、屋根に落ちてない雪が残っており、それを落としたいのですがカチカチに凍っているので、自然に落ちるのを待っています。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2016/01/post-100.html#comments

地吹雪!吹き溜まり! 2009年02月22日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/02/post_116.html#comments

今年は雪の話題ばかり。昨日は大荒れでした!
天気予報で覚悟はしていたものの、朝起きると吹雪。

積もった雪が吹き上がる地吹雪がそこかしこに見えます。
   
そして案の定、玄関先から車庫前までの場所に大きい吹き溜まりが。

屋根からの落雪をとがったマッターホルン状というなら、吹き溜まりは連峰状です。というより、砂漠のうねりに近いかな。


強風に吹き寄せられた雪が溜まった所が「吹き溜まり」です。
風をさえぎるものが無い場所に縦横無尽にできます。

昨日、玄関前にできた吹き溜まりの一番深い部分は私の胸の辺りまで(120cmくらい?)ありました。

なぜ深さがわかるかというと、

除雪をしようとすればまず除雪機を置いてある車庫までたどりつかなければならない訳で、そこまではスコップで手掘りで進むしかないのです。

最初は浅くてもだんだん深くなり、ついには目の前の雪が胸の辺まで来ると、映画『八甲田山死の彷徨』の場面が目に浮かび…

北海道では、道路に吹き溜まりができないように、道路わきに防雪柵(防風柵)が設置されている所が多いです。特に酪農地帯の牧草地では、見渡す限り何も無い吹きさらしになっているので。

昨日の荒天は4、5年ぶりといってもよいくらいで、網走(美留和から車で 1時間半ほど)では交通網が遮断され、地域的に孤立した状態が6時間近く続いたそうです。
美留和でも、道路が雪で通行不能なので朝刊は当然届かない、車を出すこともできない。我家の前の町道に除雪車が来たのは夕方でした。

雪の多い地域では、大雪が降っている時又は吹雪いている時が過ぎても晴れればすぐに普段どおりの生活にもどれるわけではありません。

積もった雪を除雪しなければならないし、その除雪作業の後遺症で体の痛みや疲れが残ります。

1回雪が降れば3日間はつぶれると思う方が良さそうです。

ところで、金曜日に町の中央部に出かけたら、道路わきに「排雪作業中」という看板が。

「ン?除雪とどう違うのかな」と思って作業を見ていると、それまでに除雪して道の脇に積んである雪の山を崩してダンプに積み込み、どこかに捨てに行く様子。

除雪された雪がうず高くなって見通しが悪くなったり、道幅を狭めて交通の障害になっている状態を解消するための「排雪」なのね。

でも翌土曜日にはあの猛吹雪。せっかくの努力が空しいようですが、更に除雪が積み上がったかもしれないことを考えるとやっぱり正解!
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/02/post_116.html#comments

雪は怖い 2015年01月21日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/01/post-64.html#comments

先週は週の初めと週末に暴風雪がありました。
その週の初めの雪で怖い思いをしたお話です。

大雪の翌日、私は外出、夫は家の外で除雪をしていましたが、私が帰宅すると居間のガラス戸に大きなヒビ割れが入っているじゃないですか!

夫は外仕事で気が付かなかったとか。

それにしては風が吹き込んでいないと思ったら、ペアガラス(北国では防寒のため2層になっているガラスを使う)の外側が割れていて、内側は無傷だったのです。
良かった、ホッとしました。

この時期に外気が入る有様だったら...室内で凍死します(笑)

原因は屋根からの落雪です。

屋根に積もった雪が雪庇状に厚い氷になっていて、ドッと落ちた時にその氷がガラスに当たったようでした。

たかが雪といっても氷状になると家を壊し、人を殺し?かねませんね!

で、そのガラスの取替え費用はン万円です(泣)。
特注サイズなので時間もかかり、現在はとりあえず発泡スチロールの板を上から当てています。

次なる怖い話は、実はまだ夫にも言っていないのですが、私が雪道で車がスピンし『あわや』という思いをしたことです。夫に言うと雪道運転は禁止されかねないので、ほとぼりが冷めるまで黙っています。

移住10年、雪道運転は何年も経験していて、低速走行厳守、急ハンドル、急ブレーキは危険と分かっていましたし今迄怖い思いもしたことはありませんでした。

ところがその日の朝、家から国道へ出て50キロくらいで走行中、木立の陰で除雪がガリガリに氷ついている場所で、アレッと思う間もなくハンドルがとられて車体がスピンし始めみるみる対向車線へ。どうにか元の車線へ戻してもフラフラと路肩方向へ千鳥足、もうダメかと思いながら必死で路肩の雪のクッションに突っ込むようにすると、どうにかブレーキが利いて正常な運転に戻りました!

当時の写真ではありませんが、こんな状況でした。もう少し先の木立の辺り

都会と違って対向車線の車も後続の車も少ないので大事故に至りませんでしたが...でも遠くの対向車もバックミラーで覗いた後続車も私の車の異常は気づいた筈、冷や汗ものでした。暫くは心臓がドキドキして気分が悪くなりそうでした。

今回、自分では特に危うい運転をしたつもりはないのですが、気を付けていても事故は起こりうるものだと痛感した次第です。皆様、雪道運転はくれぐれもご注意下さい!!!         (M.S)

コメント

私は生まれも育ちも北海道の豪雪地帯に住んでいます。

地域は違いますが、道東の年に何度かの過酷な気象も体験したことがあります。

除雪ですが北海道の雪の多い地域では生活していくうえで、支障のない必要最低限の除雪です。家の周りをきれいに見せようと広い範囲を除雪しますと、自然との闘いですから、精神的にも、肉体的にも疲労が大きくなります。

それと屋根の雪が落ちるところの窓は、防雪板を設置するのが、私の地域では一般的です。見た目はあまりよくないですが、雪に無理して抵抗しない方が気が楽ですよ。

自然に抵抗するのは大変なことです。自然になじんだ生活がストレスもたまらず、快適な生活が遅れると思います。
投稿者: norisuke | 2015年01月23日 09:14


私共、60歳の定年退職と共に縁もゆかりもなかった北海道に移住し10年目になります。

移住時に築10年余の中古住宅を買い、少しづつ手入れをしながら住んでいますが、今回の落雪(落氷?)は屋根の塗料が劣化して滑りが悪くなっていたのではないかと思っています。

ここ3年ほど、この部分からのツララや雪庇が大きくなっているのに気付いてはいたのですが…

除雪は、基本的に玄関前から車庫と薪小屋の部分、そして町道に出る敷地内の道をやっています。

しかし日にちをずらして、屋根からの落雪が溜まった場所の除雪をしないわけにはいかないような気がしています。

ここ数年、私共も年取って移住当初のような体力が無くなってきています。

ここは広い敷地、大きなガラス窓を多用した明るい家、と都会の人間にとって本当に魅力的な物件でしたが、そろそろ老人2人の手には余るようになったのかな…とも考えています。
投稿者: M.S | 2015年01月23日 17:37
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/01/post-64.html#comments


2008年03月01日
先週は所用があり、夫婦で1週間上京していました。

26日に女満別空港に降りたら出かける時よりだいぶ積雪が増えていたので、「かなり降ったんだね」と夫と話しながら駐車場に5泊させておいた車で帰途につきました。約1時間後に美留和に到着。

我家の前の町道は除雪済みでしたが、そこから自宅玄関に到る 70m程のアプローチが完全に雪に閉ざされていました。自宅の敷地内なので、いつもは自分達で除雪をしている道です。

車を強引に乗り入れようにも雪が深くて動きません。

車庫まで行けば中に小型の除雪機があるので、それで道をつけて車を動かそうと思いましたが、ヒザ上まである雪をこいで歩き出してみたらそんな生やさしい状態ではないことを実感。

「これは除雪業者に頼まなければ駄目だ」と思いました。

雪まみれになりながら家にたどりつき、知人に除雪業者の電話番号を教えてもらい直ぐに除雪を依頼しました。

でも夫はシビアな状況にきっと気が動転していたのでしょう、この期に及んでも「自分が何とかする!」とテンパってしまい、除雪のために作業服に着替えていました。

そろそろ夕方にさしかかる3時半頃のことです。

どうにか夫も納得し待つこと45分、弟子屈の街中から除雪車が到着しました。

いやもうびっくりしたのなんのって、巨大な戦車のような除雪車が現れたのです。
電話で依頼した時「大きいのでも大丈夫ですかねー?」と聞かれたので「基準がわかりませんが、少しは大きくても…」と答えたのです。でも、ええーっ、コレ ! ! ??

その大きさといったら、私の頭の位置にオペレーターの足先が見えるくらいで、つまり車高だけでも凄く高い車両です。それに長いアームを持つ大きなシャベルがついているので巨大に見える筈です。

そのパワフルな働きっぷり。40分ほどの作業でアプローチの除雪、玄関前の吹き溜まりの除雪、全部やり遂げてくれました。

もしあれを我家の小型除雪機でやったら、一晩かかっても無理だったうえに夫も私も病気になってしまったでしょう。

夕暮れ前に一件落着。除雪費用は…業者間で差支えがあるといけないのでここには載せませんが、妥当だと思いました。

それにしても、この日は午後の早い便で帰ったから除雪の対応も直ぐにとれましたが、夜便で帰ったらどうなっていたでしょう。

除雪ばかりではなく、水道の凍結や冬季に起こるその他のトラブルもそうです。
冬季、長期間不在の家に帰る時は早めの時間に戻ったほうが良い、とまたひとつ学んだことでした。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2008/03/post_77.html#comments


________


A 虫

今日の「お題」は虫。

虫というには躊躇しますが、とりあえずゴキブリはいません。
北海道にはいないと聞いて半信半疑だったのですが、少なくとも道東地域では見ませんね。

と安心させたところで、これからが「本当は怖い虫の話」。

ハエ、クモ、ハチ、アブ、ブヨ、ハサミムシ、テントウムシなどが我々がすぐわかる目立つ虫ですが、他にも知らない怪しい虫がいるに違いない。

とにかく野生丸出しの虫たちのパワーは凄い!

大発生した時の数は恐るべきものがありますし、刺す時の容赦のなさ、刺された後のダメージ、いずれも都会人の想像を絶します。

アブは蒸し暑い時に大発生。

車のドアの開閉時に車内に入り込もうとし、なんとか追い払って車をスタートさせると、かたまりになって車を追いかけてきます。

秋ぐち、ハエやテントウムシはどこから入るのか、網戸でガードしてあっても室内でよくみかけます。たぶん最後の繁殖に賭けているのでは?
でもこの2種やクモは特に悪さをしないようなのでマシです。

ハサミムシは夏、室内・戸外を問わず最も良くみかけます。
サソリの小型のような外型ですが、湿った所が好きで野菜や生ゴミにたかるのを除けばさほど悪さはしません。

去年、車庫に巣を作ろうとスズメバチが飛来しましたが、夫が吸引装置(ペットボトルに酢・砂糖・酒を混ぜて入れる)をいくつも吊るして応戦。戦果あり。
今年も待ち構えたのですが、全く姿を見せませんでした。

最も凶悪なのは、夏に庭仕事など戸外にいるとやられるダニとブヨ。
これは本当に酷い。ここでいうダニは埃のような小さいものでなく、マダニという1cm位のもの。

私共は未だやられたことはないのですが、周囲の人からどの位脅かされたことか。 曰く

「皮膚に突き刺さってるのを、ピンセットでヤッとつまんで取っても未だ一部が皮膚に喰いこんだまま。外科へ駆け込んで切開して取って貰った」
              
どうです、怖いでしょう?

ブヨもさされると、ブログお仲間hoshibooさんの『水羊羹』状態の写真にある通り。

痒いの痛いの何のって。戸外作業の時は皮膚は絶対露出しない姿で出ますが、木綿のシャツと肌着の2枚重ねの上からだって刺し通す凶暴さです。

人によって?体質によって?虫刺されの被害は差があるようなのですが…
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/2_1.html#comments


先週、家内が『虫』についてずいぶん恐ろしくなるようなことを書いていたようだが、自然が豊かであれば、その証として『虫』が多いのは当然であろう。都会からの移住者は、恐れることなく、移住を考えて欲しい。

外の作業をする時は虫の侵入を阻止すべくしっかりとした対応をする。
まずは『つなぎ』、そして『長靴』を用意する。

両方とも、ホームセンターなどで沢山売ってはいるが、長靴は丈夫で足に馴染み履きやすいというものが少ないようだ。作業は大変なので、足元がしっかりしているのは重要なことだ。インターネットなどでも探せるようだが、やはり履いてみないと何とも言えないので、二の足を踏んでいる。

 つなぎも、生地のしっかりしたものを選んだ方が良い。さらに手袋、これも大切。私は軍手にゴムをひいたものを愛用している。これも手にフィットしたものを使っている。

 あとは、厚めの靴下を履き首の周りにタオルを巻いて帽子をかぶり、こんな姿で外の作業をしている。

これでも、虫はどこからか侵入し、体をチクリと刺すのである。しぶとい!
 
 虫の中でも、スズメバチ、特にオオスズメバチ、こいつは怖い。
車庫の中に入ってきた時など、ブーンと低い不気味な羽音が聞こえ緊張する。
幸い今年は少なかった。昨年は誘引用のペットボトルを6本ほど仕掛けたが、たくさんのスズメバチを捕まえ、車庫の中に巣を作るのを阻止できた。

 虫ではないが、我家の寝室の換気扇の中にこうもりが住み着いていたことがあった。

夜中にガサガサするので、何度も探したところ発見し、手の平に入るほどの小さなものであったが、捕まえた時は噛み付いてきた。また、夜に居間に入ってきたこともあり、捕まえるのに大騒ぎであった。

 以上は、夏の話で、これが冬となると、つなぎや長靴などは防寒用の分厚いものとなり、虫一匹いない白銀の世界で、除雪作業などに取り組むこととなる。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/12/post_24.html#comments

2014年08月10日
7月最終週は草刈りウイークで、それが終わったら冬のストーブ用の薪割りを予定していたのに、雨様模な上に毎日アブの猛攻を受けた先週でした。

アブは毎夏大量に発生して、1週間ほどは外仕事ができません。

水辺の土地で気温が上がると発生するようです。
我家には湧水が流れ込む沢地と、それにつながる池があるので仕方がないのでしょう。


コメント

夏大好きの私ですが、一つ嫌なのが藪蚊です。アブは蚊のように人を刺すのでしょうか。また藪蚊はいないのでしょうか。
投稿者: 水間英樹 | 2014年08月13日 22:20


こちらにはヤブ蚊のようなヤワな蚊はいません(?)

その代り、ツンドラ気候を生き抜いてきたらしい極悪、極小の虫がいます。

アブは刺します。でも図体が大きい(ハエくらい)ので目視で追い払い、叩き落とせますが、極悪、極小のヤツはチリかゴミのようなサイズで知らないうちに刺され、その被害甚大。

2日目頃から無性にかゆくなり、真っ赤にぱんぱんに腫れあがり、かゆみは4,5日続きます。

挙句、かきむしった痕は最悪の場合ケロイド状に残ります。手足と言わず、顔面も襲いますからねー。
返信 | 2014年08月15日 10:18
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-48.html#comments

カメムシ

帰宅してギョッとしたのは、カメムシが沢山発生していて私が昨日退治しただけでも7,8匹。

臭い臭い。今までにはないこと、どうしたのでしょうか!

ログハウスにはテントウムシが出るとは良く聞くのですが…我家はログではないし…

今年は北海道でも残暑が厳しく、例年は初雪が降る頃なのに今年は未だです。
カメムシ発生はその暖かさのせいかなー?カメムシは越冬するらしいからヤバいです。

漬物桶に1匹入ると臭くてその桶は使い物にならないとか!!


コメント

今年は、「テントウムシ」は全くないほど少なかったのですが、「ハエ」と「極小さな羽虫」が室内に居るので、発生源を調べましたが、やっとわかりました。

換気口のフタに隙間が空いており、そこからでした。寒くて入ってくるのですね。カメムシもたまらないですね。
投稿者: 宮田 | 2012年11月15日 10:10
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2012/11/post_279.html#comments

2012年11月18日
朝からの雨が雪交じりになってきました。今週の木曜日の明け方に少し降って白くなっていましたが、実際に目で見る今季の初雪のようです。

さて、カメムシの騒ぎはまだ続いています。

5mm前後の小さなカメムシで、毎日20匹前後は捕えています。
臭いが臭く、そのたびに石鹸で手洗い、手が荒れそうです。

 気密性の高い家で、どこから侵入してくるのか不明で困っています。

カメムシ退治用の殺虫剤を購入して使ってみようと思っています。
寒くなればいなくなるだろうと思っていますが、家の中に隠れているカメムシにしばらく悩まされそうです。(N.S)
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2012/11/post_280.html#comments


カメムシ 2015年11月15日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-92.html#comments

既にストーブも焚きはじめ、また床暖もスイッチをいれて日中の部屋の温度は20から23℃程度を保っています。夜中の部屋の温度は15℃前後で、朝晩の外気温はほぼマイナスです。

 外を見れば、川湯からみる藻琴山(海抜1000m)は頭のほうが雪景色、その小清水峠辺りは雪が積もっているようで、冬タイヤで行かないとちょっと危険な模様です。もちろん我家の車は交換済みです。

 こんなわけで外は生き物にとっては辛い季節に入っているのですが、部屋の中では未だ"カメムシ"が動き回っています。9月から10月あたりに比べればぐっと少なくなっているものの、どこから入ってくるのか分かりませんが、小さなカメムシがゴソゴソと動いています。

体長7mm程度でしょうか、こんなヤツですが、りっぱに臭いだけは一人前、下手に潰したりすると大変ですから、ガムテープを切ってその粘着力を利用し素早くテープに包んでしまいます。

 いったいどこから現れるのか、家は断熱・気密がしっかりしているので外から侵入し難いのですがどうも経路がはっきりしません。1日7,8匹ほどでしょうか、ともかく見つけたらガムテープで包んで処分する、それを地道に続けていずれ根絶するのを待つことです。

 直ぐに日中でも外は真冬日の日が来ますし、そうなると虫たちは生きていけなくなります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/11/post-92.html#comments


_____

B 雑草

草刈 2006年06月28日

 雑草は生命力が強い、弱肉強食、ともかく強い草がどんどん伸びて他を圧倒していく。

苗木はこの雑草に覆われ育ちに影響するし、木も下草を刈ってやると風通しが良くなり気持良さそうだ。

刈った後の草は一部始末したり、大半はほっておき、それらは落ち葉のように積み重なりいずれ土に戻っていく。
 
 この草刈、手動のガソリンエンジン付刈払機で行う。
今年は、これだけでは大変で乗用タイプの草刈機も導入した。

手動タイプはナイロンコードとチップカッター付ディスクの2種類を草の状況により使い分けるが、実に効率的だ。

都市生活では、雑草を手などで取るのが普通で、見たことはあったが実際に使用したのはこちらに移住した昨年からであった。結構腰に負担がかかり大変であったが、コツをつかめば何とか使いこなすことが出来、刈り終わると気持が良いものである。

 このエンジンは、20ccぐらいからいろいろあるようだが、力と効率面から25cc以上が良いと思う。しかし女性にはちょっと重いようだ。

 しかし、このエンジン付刈払機、一昔前にはなかったもので、その当時の草刈はどんなに大変であったか、想像しただけでもぞっとする。

 草刈は月1度ぐらいのペースで、状況によっては2度ぐらい行い、秋口の9月まで続く。

草刈は夏の重要な仕事であり、田舎暮らし・スローライフには欠かせない、もしつらいようであればこの暮らしを考え直した方が良いかもしれない。  
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/06/post_4.html


クマザサ刈り 2015年05月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/05/post-76.html#comments

今日は今年最初の草刈りを行いました。

草はまだ出ていないのに何を刈ったかというと、クマザサです。

ササは草とは違って枯れてはなく、結構残っているのです。
ですから分かり易いので今刈るとクマザサだけを退治できるのです。
大体、2, 3年続けて刈れば、ほぼ出て来なくなります。

 しかし、クマザサがあるのは隅のほうや木の根元など刈り難いところばかり、家内と二人でなんとか2時間ほどかけてとりあえず目につくところは片づけました。

 例年のことですが、刈払機など機械類の整備があります。
これらは何とかこのGW中に済ませようと考えています。まあ、こんなことでGWは終わりそうです。現役の人達とは違っていつでも日曜日ですから、GWなんてあまり関係ないですね。


このクマザサという厄介者、一度繁茂すると大変です。

森では、木が倒れたり伐採したりすると陽がさすようになり、クマザサが繁茂し始めます。クマザサは陽を好みます。すると実生による木の再生が難しくなります。木の再生ができなくなり、ますますクマザサに一面に覆われてしまいます。

私共の近くでは、摩周湖の森が消えてクザザサに覆われてしまっています。
クマザサは、木や様々な植物の再生に障害となり大きな問題となります。

こんなわけで適度にクマザサを抑えることが重要になります。
クマザサを刈り、木の苗を植える植林が必要で手間がかかります。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2015/05/post-76.html#comments


草刈りウィ−ク 2014年06月08日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/06/62654.html#comments

今週は草刈ウイークと決めていたので、刈払い機を持ってがんばりました。

草刈後、すっきりした庭のあたり

頭には顔面を覆うメッシュ付きヘルメット、顔の周りはスカーフを往年のオードリー・ヘプバーンのように?ぐるっと巻きつけ、身体は作業着の上に草刈用ビニルコーティングエプロン、そして長靴着用です。

刈払い機を使うと、草と土ほこりが巻きあがり、それらを容赦なく全身に浴びます。

それゆえのこの身支度、重装備ですから暑いのなんの。

その上袖口あたりからは虫が浸入するので、手袋と腕カバーで手首もすっぽり覆っておかなければなりません。

それでもどう入り込んだものか、今回の作業中に手首あたりを6か所も刺されました。かゆみが強く長く、たまらずに掻くとケロイド状に痕が残るというやっかいさ。他の部分が刺せないとみると、顔面も襲ってきて4か所やられました。

夫婦で分担エリアを決めてある草刈り作業は4日間に及びました。
暑い暑いと騒いでいた4日間が過ぎたら、昨日からコロッと涼しく、いや、寒ささえ感じるような曇りの日々が戻って来ました。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/06/62654.html#comments

美留和の盛夏 2014年08月03日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-47.html#comments

 この美留和もようやく盛夏を迎えることとなりました。暑い日が続いています、そしてアブが飛び交っています。

このアブ、この盛夏の2週ほどの間に車や人などに纏わりつき刺すなどの悪さをしますが、その後はパタッといなくなります。子孫を残すために懸命の努力をするのでしょう、人や動物にとっては迷惑至極なのですが。

 こんな中、今年3回目の草刈り、いつものように家内と二人、実質4日間で終えました。

この時期は草も伸び盛り、ナイロンコードで草を刈るのですが、かなりエンジンを吹かし回転を上げないと効率よく草が刈れません。しかし、あまりエンジンを吹かし続けるとオーバーヒート気味になり、調子が悪くなります。

人間も同じで、草刈の服装は安全のために重装備ですから暑いのなんの、私は汗かきですので全身びっしょりで絞れば汗が滴り落ちるという具合で、刈払い機と同様、適時休みが必要です。


刈払い機で草刈                   
トラクター式草刈機で草刈

 刈払い機の草刈りが終わると、トラクター式の草刈機で広い部分を同心円状に刈っていきます。これで終了となりますが、この機械は後の始末が大変、高圧洗浄機で草を刈る部分を洗浄するなど手入れをしておかないと具合が悪くなります。

 刈払い機も草刈機も終わったあとの手入れが重要、これにより長持ちします。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-47.html#comments

草刈りウィ−ク 2013年08月18日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/08/post-10.html#comments

先週は、この夏3回目の草刈りウィークでした。

12日の月曜日から3日間、夫は15日の午前中もやっていたので4日間になりますか。
6月中旬、7月中旬そして今度と、1ヶ月に1度は敷地全体の草刈りをやっていることになります。

約10年前にこの家を中古で買った時、今思うと無謀にも?3,000坪の広い敷地にほれ込んだのですが、確かに10年前は敷地内の草刈りも冬の除雪も良い運動!と言えました。

しかし70歳を目前にした今は、1日の草刈りを終えると「あー疲れた」。
温泉で疲労をほぐし、寝る前には消炎鎮痛絆を貼りまくっている有様。

刈払い機の重量は約2.5sほどあるので、一方の肩からななめに下げて1時間も連続作業をするのは、なかなか重労働です。

草刈り:手前がbefore、向こう側がafter、くっきりと

でも、草刈りはちょっぴりストレス解消にもなります。草丈が10p近くになると、刈った後がくっきりと分かり達成感が得られるのです。ミントの葉などを刈ると辺りにスーッと芳香がたち、これも気持ち良いものです。

夫は広い部分を自走式ヤードマンで刈っている

日記をみたら、昨年は9月末にもう1回草刈りをやっていました!
あー、もう1回か!!
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2013/08/post-10.html#comments


_______


C 薪

ストーブ用の薪の準備。

本来は夏の早い時期に薪割りなどを行い、それらを積み上げ乾燥させて半年、できれば1年以上ねかせたものが良いようである。

木の種類は堅いもの、例えば楢など、が火持ちが良く薪として適しており、エゾ松や落葉松などはヤニがあり適しているとは言えないようだ。

薪の原木は、近所の方の話では、森林組合などから購入しているとのこと。
昨年から原油高で灯油の値段が上がり、薪の需要が高くなっているだろう。

 たまたま近所の方から譲ってもらった雑木があるので、これらをチェーンソーで切り、斧で薪割りを行っている。幸い薪の在庫は2〜3年分ぐらいあり、時期としては遅いが、いずれ必要となるので行っている。

夏の間は草刈りなどに追われて、ついつい先延ばしにしていた結果である。この薪割りがどの程度の量になるか、それによっては来年、原木を購入して本格的に薪作りに取り組まなければならない。

 冬の薪ストーブは、手間隙かける煩わしさがあるが、燃やした時の遠赤外線と炎の暖かさは素晴らしい。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/11/2.html


7月最終週は草刈りウイークで、それが終わったら冬のストーブ用の薪割りを予定していたのに、雨様模な上に毎日アブの猛攻を受けた先週でした。

今週は、東京の娘が1週間こちらで過ごすので薪割りは次週に繰り延べ。
この辺では夏の間に薪作りをする家が多くて、庭先には薪用の原木が大量に積まれ、それを切って割って薪小屋に積上げている姿が其処此処で見られます。

コメント

薪割も、切るのは電動鋸があるとしても割るのは人手なのでしょうから、大変な作業でしょうね。初歩的な疑問がたくさん・・・。
投稿者: 水間英樹 | 2014年08月13日 22:20


薪作りの件は、電動鋸の後は電動薪割機があります。

切った丸太を載せて、一方からクサビを打込む形態の機器です。
私でも簡単に使えるのです。

勿論、古典的にマサカリやオノを使って薪作りを楽しんでいる方もいますよ。
返信 | 2014年08月15日 10:18
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/08/post-48.html#comments


______


D 家のメンテナンス

家の補修 2009年09月06日

 この日は、晴天に誘われて900草原から奥春別方面にドライブ、奥春別では知人宅に久しぶりにお邪魔しお喋りし楽しい時を過ごしました。

知人宅では、近所から譲り受けた小さなミニユンボがあり、それを巡ってひとしきり談義。

ユンボは小型のものは欲しいのですが、中古であってもなかなか高価、また使用頻度を考えたらもったいないという代物です。

それよりも、ショベルローダーのほうが除雪に使えるので良いのですが、やはり高価で手に入れることができません。

 除雪は、小型ロータリー式の家庭用のものでガマンです。

 田舎暮らしというものは凝りだすと、敷地の大きさなどにもよりますが、耕運機だ重機だと、はたまたチェーンソーや薪割機、電動工具など、キリがありません。

 来月で移住して5年が経ちます。我家は築10数年ほどの中古を購入したのですが、いろいろ手入れが必要な時期となりつつあります。

 先週は、玄関前や町道から玄関前までの道路などが傷んできており、その補修などをしました。

砕石を玄関前や家の周囲に敷きこんだり、道路には再生アスファルトを敷きこんだのです。

再生アスファルトというのは、国道などの補修を行った時に掘り返されたアスファルト路面が発生しますので、それを粉砕したものです。簡易な舗装路面のようになり、砂利道に比べ、水溜りや轍を補修するのにはもってこいです。

 これを良しとしない田舎暮らしファンもいるようですが。

 その他、6月には灯油ボイラーの交換をしたりと、このところ散財です。
あと地デジ対応のためのアンテナ設置や、家の外壁塗装など、やることが残っています。

外壁塗装は少しずつ自ら行っていますが、まだ完成していません。

 この辺りが中古住宅ではやむを得ないところです。

しかし、住宅は手入れを怠るとすぐに傷み価値や使い勝手が下がります。
自分でできることはやりますが、やはりプロでないとできないこともあります。
引退した身には散財となり厳しいのですが、なんとかやり繰りしながら対応しています。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2009/09/post_139.html#comments

煙突掃除

煙突掃除、そして移住満10年 2014年10月12日

 冬支度をしています、薪割りを今月初めに完了し、今日は煙突掃除を終えました。

煙突掃除はシーズン前に毎年1回行います。

かなりのカーボン・煤が溜まっていて、小さなバケツ1杯ぐらいは掻き出します。

掃除用の扉からブラシをいれて煙突内からカーボン・煤を掻き落とす 


 最新のストーブでは完全燃焼すると聞いていますので、煙突掃除は毎年必要ないのではと思います。我家のストーブは古く、燃焼室の扉のガラスの部分に煤がつくので不完全燃焼しているなとわかります。

 薪は充分にあり、煙突の掃除も終わりましたから、いつでもストーブに点火はOKです。

掻き出したカーボン・煤      
薪は充分

 草刈はやめました、草の伸びが停まっています。これも先月末から気温が低い傾向からでしょう。畑のトマトなども終わりましたので、茎の始末などをして来年に備えて土を起しておきました。

 エゾシカ対策のネット張り、これも一部を残して外しました。ネット張り用の支柱も外して汚れを落として来年に備えます。

 冬支度はまだやることはありそうですが、とりあえずは済んだようです。

 さて、今月の15日で移住丸10年となります。10年前の今頃は、最終の荷物のパッキングで家じゅう段ボールだらけ、13日にコンテナに積み込み、14日に東京を発ち仙台からフェリーで苫小牧に、15日の夕方に美留和に到着したことをよく覚えています。

 この10年、美留和の生活はおおむね満足できるものでした。こちらの友人・知人との交流や、様々な出来事楽しかったですね。移住すると友人・知人を新たに作るのが大変だと心配される方がいるようですが、やり方次第で心配無用かと思います。

 私達の場合は、たまたまこの美留和に移住者が多かったことなどがプラスになったかもしれません。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2014/10/10.html#comments

倒木の始末 2010年03月28日
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/03/post_166.html#comments

  昨年の風が強い日に我家の敷地内のシラカバ林の1本が倒れてしまいました。
そこは谷地で藪もあり足場の悪い所でしたので、そのままにほっておきました。
シラカバは根本で25cmぐらいの太さですから、切り離し運び出すのは容易ではありません。

 雪が降ってその辺り一面の藪も雪に覆われたので、この機会に切り運び出そうと始末にかかりました。結果としては2月のもっと寒い時期のほうが、凍結がしっかりしていて良かったのかと思いました。

 ロープを掛け、チェーンソーで根本を切って引張ったのですが、ビクともせず動きません。足元が不安定、コンパネを敷いて90cmほどにまた切ってようやくその部分をロープで引張り出す、こんなことを繰り返し、なんとか全部引きずりだしました。

 さあ、つぎはこれらをどうやってその林から運び出すか、抱えていくには重いし足は雪に取られて思うようにいきません。そこで、子供の遊び用のソリがあったので、それを使ったところ雪面を滑らしながら上手く運べました。たった1本の始末に2時間ぐらいかかり、ぐったりでした。

横倒しになったシラカバの切り株             
薪小屋に運び込みました
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2010/03/post_166.html#comments


______


E 買物・病院 

2006年09月17日
さて、友人・知人が来訪すると大抵「買物はどうしているの?」と聞かれます。

「町にスーパーが3軒あるから、食品は大体週に2、3回位買出しに行く」

「日用雑貨もスーパーか、小さいホームセンターかコンビニで間に合う」

「電気製品やスポーツ用品等は、中標津か釧路まで行くとそこそこある」

「衣類や本、CDなんかはインターネットで探して買うのが正解」

以上が答えです。

美留和から弟子屈町内までは車で15分ほど。主に食品を扱うスーパーは道内大手スーパーのF店、JAが経営するM店、そして地元のS店です。

F店は店も大きく明るくて、都会の店と遜色なく気持ちよく買物できます。
今年からカード払いも可能になり便利。

M店は最も古いスーパーで、店内もそれなりに古色蒼然…しかし私は最近ここを見直しています。

同一の品物の種類が豊富なのが有難い。例えば醤油や冷凍食品なども、色々なブランドの色々な形態がわりあい揃っています。これは全国規模のJAが一括して仕入れをしているから可能な品揃えなのでしょうか。

しかしJAにしては野菜や果物が割高みたい。

S店は生鮮食品で勝負。安いので、毎週水曜の特売日はごったがえしています。
店内は”おしん”のスーパーな感じとでもいいますか…  ここは現金払いのみ。

日常生活の買物はほぼこの3店に尽きると思いますが、外部から来た人によって は、F店しかスーパーとは認めないという人も。

また町まで買物に行く気がしない人達は生協の配達を頼んでいるようです。

他に菓子屋、酒屋、花屋、本屋、時計屋、電器屋、衣料品店等の専門店もありますが、どの業種も1、2軒程度です。

で、「気の効いたショッピングならネット」ということになるのですが、泣き所は送料。

北海道への配送料金は高い!!

北海道人に限ったことではないかもしれませんが「××円以上買うと配送無料と書かれてると、ついそこまで買っちゃうのよねー」との知人の言には実感ありです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/09/post_15.html

健康診断 2006年07月23日

先日、年1回の定期健康診断に、夫と釧路の赤十字病院に行きました。

釧路までは車で1時間半弱かかるので、8時スタートの検査にあわせて6時半に家を出発。

勿論、我が弟子屈町にも公立病院(JAが母体の摩周厚生病院)はあり、そこで健診も受けられますが私共の場合、夫の仕事の関係(退職後も)で指定病院が釧路の赤十字なので、遠路はるばる行くのです。

弟子屈町の病院事情を少し。


摩周厚生病院は公立ですが、総合病院ではありません。
内科、外科、整形外科、眼科の診療ができます。

夜間や緊急時の対応も可。手術もOKらしい(幸いに?私共はその機会が無い)。
因みに、病院は建て替えられて清潔で立派な建物です。

町には内科中心の個人医院が3軒、歯科が5軒、他に川湯温泉病院(老人病院・滞在型)があります。

私は内科の1軒で胃カメラ検査、歯科の1件でインプラントをやって頂きましたが、特に不安や問題はなかったですよ。

難しい病状の場合は、釧路か北見へ行くというのが一般的らしいです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2006/07/post_7.html


______

F 冠婚葬祭

熊野神社お祭 2007年09月02日

昨日、今日と美留和の熊野神社のお祭で、地元自治会がらみで夫も私も準備や片付けの手伝いで多忙でした。

それに今朝がたには自治会班長のお一人が入院中に亡くなられたというお知らせ。
今日午後からのお祭の打上げ慰労会では、急遽お葬式の手伝いの打合わせも行うという慌しさ。不謹慎かもしれませんが「盆と正月が一度に来たよう」でした。

もともと自治会に加入する移住者達(美留和の自治会メンバーは移住者がかなり多い)は「郷に入れば郷に従え」という気持の強い人達ですが、加入しないで自分達のライフスタイルを優先する方々もいます。それはそれで全くかまわないと私は思います。

しかし、お祭やお葬式でも地元と協力しようとしている移住者達にとって馴染めない伝統や風習が多いことも事実です。

地元に残っている方達は高齢化し、冠婚葬祭で地元の風習を守っていこうとしても、それを受け継ぐ若い人達は都市に出て行って居ません。でもそういう風習に移住者も沿うのが当たり前と思っている地元の年配者は結構居るようです。というか、それ以外の考え方やり方が有るということに気付いていないのかも知れません。

例えば熊野神社のお祭。

男性陣はしめ縄作りから神社の清掃、余興会場の設営、提灯をはりめぐらす作業等々。

女性達は2班に分かれ、社殿の掃除(このお社、正月とお祭の年2回しか開けない。賽銭箱もこの時期にしか置かない?? だから

社殿をたまに掃除するとホコリがすごい)・神棚の飾りつけをする班と、

後方支援で彼らの食事(100個近い大きいオニギリと味噌汁)を用意すると共にお餅を二升五合つき(電気餅つき機使用)、神棚のお供え餅を作り、寄付寄進者に配る260個の餅を丸めて2個ずつ袋詰めする班

とがあるのです。

ホントに、神社のためにこんな手作業を朝9時から集まって何時間もかけてやる必要があるのか?!

さすがに皆で毎年これをやっていたら改良・省略の方向に進むのかもしれませんが、美留和の熊野神社氏子エリアは6集落に分かれていて数年に1回の当番なのです。

そして当番集落が張り合っているところもあるらしく「以前○○地区の配った餅は小さいと言われたから、今年は言われないように大きく造ろう」との料理チーフの号令一下、つきたてでアチチの餅を皆で丸め、見せかけ大きくするために上から平たく潰したりして…けっこう楽しめる…あれ?

お祭の準備と片付けに集まったわが集落の人数は、男性25、女性15名程で地元の方と移住者の比率は約半々だったでしょうか。

お祭本番といっても、神輿も山車も無いし担ぐ若い衆もいない。

地元の小学校全校児童17名と先生方、カラオケクラブのお歴々の演芸だけが賑やかでお祭気分にしてくれます。屋台も夜店も地元の方達のボランティアらしいのが2、3軒。

あとはオジサン達がタバコを吸いながらお酒を飲んでいるのが目に付くばかり。
もう冷えた夜気が身に沁みる、北海道の小さい村祭です。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/09/post_54.html#comments

お葬式 2007年09月09日

 お祭が9月1日、2日とあり、その後にお葬式が4日、5日と続き、なんと忙しいことであったか。

私は自治会の役員であったので家内とともにフルに参加し、お祭ではしめ縄作りや玉串奉奠をしたり、お葬式では葬儀の執行副委員長を務めて、田舎暮らしにおける典型的な行事を体験したのである。

 この美留和の地のお葬式は次のようなものであった。

まず、葬儀は自治会が中心になって執り行われる。

美留和自治会は地域が広いため5つの地区に別れ、その地区の役員である理事が実質的責任者で葬儀副委員長、自治会長が委員長となり、その地区の会員が全員参加して葬儀を進めるのである。

祭壇の設置などは葬儀社が行うが、会場作りや会場整理、受付や香典の受け取り、香典の領収書の発行や帳簿付けや費用の支払いなど、さらに遺族・親族や会葬者への食事などの用意などなど、ほとんど全ての作業を分担して地域の会員が行ったのである。

遺族は別にして、親族はほとんどお客様として振舞い、まさに至れり尽くせりのお葬式であった。

 私が役員を務めている地区は、美留和の自治会で最大の会員数を占め、都会地を中心とした移住者(小学校の先生を含む)が6割強を占める。これらの人々はお葬式に対する経験がそれぞれ異なり、相当に戸惑いながらも、地元の人達と協力してなんとか葬儀を終えた。

特に女性達は、通夜の食事や告別式の日には朝早くから食事を用意するなど大変な負担をこなしてくれた、役員として感謝の気持でいっぱいである。

 しかし、地元の人達は多くが参加したようであるが、移住者は自治会の活動に理解のある人達で半分弱程度、大体決まっているが致し方ない。地元の人達は高齢が進み戦力として期待できずその子供達は町外に行ってしまい、このような行事などは移住者の協力がなければ進めにくいだろう。

 このお葬式の進め方について一言。開拓時代のように貧しく人も少なく広い地域に分散している時代ならばいざ知らず、豊かな時になって何から何まで皆で行う習慣は如何なものか。もう少し葬儀社や様々なサービスを活用し、会員の負担を減らしてはどうか。また、香典の領収書の発行を止めて香典などの管理に親族が責任を持ってはどうだろか。この領収書の発行は北海道の独自の習慣のようであるが、これも開拓時代のなごりか。お金の取り扱いに慣れない人達が正確に領収書を発行し帳簿をつけるなど無理が多い、また問題も出るようだ。

 さて、弟子屈町の街中の人達にも聞いてみたが、確かにかつては同じであったが、最近は大分異なり負担は少なくなっているとのこと。人の流動性が高くなれば、それぞれの個人の問題として個人の負担においてお葬式も執り行われるだろう。

 ともかく大変な行事であり疲れた、田舎暮らしも楽ではない。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/oldentries/archives/2007/09/post_55.html#comments

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::: なんでウンコ食べちゃったの?
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::::::


73. 中川隆[1786] koaQ7Jey 2016年3月01日 23:39:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[1716]

森のホール、すずめ食堂&バル - 美留和の四季 2016年02月28日


町内のビッグニュース?としては、

弟子屈町の国道メイン、鈴蘭の交差点にあった出雲という大きなそば屋さん(食堂)が取り壊され、コンビニのローソンができるらしいです。

地方では、まだ十分使える建物を壊して更地にするというのは資金的になかなか難しいことなので、さすが全国展開する大手のコンビニチェーンの資金力だわ...と思いました。

もう一つは、町なかで繁盛していた横山という寿司割烹が急に閉店しました。

10年くらい前に東京?から移住して開いたお店と聞きましたが、都会風のあか抜けた店内とサービスも好まれたらしく、とても流行っていました。知人の話では、親御さんの介護で引き揚げるらしいとか。がんばっていたのに残念ですね。


川湯温泉地域では駅前の人気カフェ

「森のホール」 
https://www.facebook.com/kawayumorinohall/ 

のパティシエももちゃんが2か月間冬休みをとり店を閉め、東京にケーキや軽食の研修に行って新しいケーキメニューを携えてこの週末にオープン。

弟子屈町ばかりでなく近隣からも若い人がたくさん来るお洒落な美味しい店で、初日の土曜日は午前中に新メニュー売り切れとFBに出ていました!めでたい。

そして川湯温泉の旅館街にも新しく

「すずめ食堂&バル」
https://www.facebook.com/すずめ食堂バル-486617071522771/?fref=ts 

が4月オープンを目指しています。老舗旅館「お宿欣喜湯」の美人姉妹、姉のShikiちゃんがプロデュースで妹のAkishiちゃんやママ、それに弟子屈町のヤングパワー(死語?)の面々が手伝い盛り上げようとしているようす。温泉街で若い人が気軽に立ち寄れる溜まり場としてのカフェやバルを目指しているのでしょう。

そういえば川湯温泉に無かったよね、そういうお店。

すずめ食堂ネーミングの由来は、欣喜湯からの連想で欣喜雀躍つまり雀(すずめ)とか。メニューは地元産の野菜を中心にしたプレートやエスニック風味のものも有るようですよ。乞うご期待。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/71166sn/2016/02/post-105.html#comments


74. 中川隆[2464] koaQ7Jey 2016年5月16日 08:02:50 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2716]

5月の北海道 GRFのある部屋
http://tannoy.exblog.jp/25229057/
千歳から高速を運転して、旭川方面に向きを変えると、山の頂は、先日の新雪で真っ白ですが、麓の山々は、新緑に覆われていました。

本州より一ヶ月遅れで、桜もその他の花も一斉に開くので、5〜6月の北海道は、ヨーロッパに行く必要がないほどきれいな景色で目を楽しましてくれます。


北海道の地方都市は、一段と過疎化が進んでいます。

札幌への一極集中が進んでいて、札幌市内のマンションや住宅の増加は、進んでいる反面、地方の街には、誰も歩いていない風景が、どこでも溢れています。

http://tannoy.exblog.jp/iv/detail/?s=25229057&i=201605%2F14%2F99%2Ff0108399_22265112.jpg

冬の間の積雪を考慮して、道の広さは、内地の倍以上ありますから、閑散とした感じは否めないのですが、肝心の道路をほとんど車が走っていません。
http://tannoy.exblog.jp/25229057/


北海道の少子高齢化、過疎化は日本レベルとは違う 2015-02-09


さて、北海道経済のこれから、です。

日本全体の少子高齢化について、この本が警鐘を鳴らしています。


地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書)
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%B6%88%E6%BB%85-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%8C%E6%8B%9B%E3%81%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E6%80%A5%E6%B8%9B-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A2%97%E7%94%B0-%E5%AF%9B%E4%B9%9F/dp/4121022823%3FSubscriptionId%3D0AVSM5SVKRWTFMG7ZR82%26tag%3Dbastante5555-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4121022823


この本の内容だけでも十分衝撃的です。


1.北海道は2010年対比、2040年の人口が全国では83.8%まで減少するのに対し、北海道全体では76.1%、札幌圏を除く地域では67.7%まで減る。これは最も減少率の高い秋田県に次ぐ数値で、北海道は今後急ピッチで人口を減らす。

2.北海道の人口に占める札幌圏の人口は2010年に34.8%だったが2040年には40.9%まで上昇する。全国における東京のような立場になる。この意味でも日本の縮図、といえる。

3.1990年代まで北海道の人口は自然増を続けていたが、東京圏に人口が吸引される形で高度成長期に3回ほど、人口の純減を経験している。もともと人口の社会減が背景にあるところに、自然減が重なり、急速な人口減に見舞われる。

4.釧路市は水産、炭鉱など主力産業が衰退したことから周囲からの人口流入がない一方、石狩管内や関東圏への人口流出が続く。

5.旭川市は進学、就職などで若年層が流出するが戻ってこない。一方、周囲から高齢者が流入しており、人口構成にゆがみが出ている。

6.北見市は市内に学校が多く、進学時には若年層が流入してくるが、卒業時に流出してしまう。

7.帯広市は、管内全体の人口移動がすくなく、エリア全体で人口を保っている形。

8.札幌圏は、道内各エリアから人が流入する一方、流出はほとんど関東圏に向けたもの。就職時に関東圏に流出するパターン多く、特に女性の流出が多い。

男性数/女性数の比率をみると、25−29歳ではかつて1.0を超え、女性のほうが多かったが、今では0.9まで減り、女性の減少が顕著である。札幌市中央区の出生率は0.9まで落ち込んでおり、同内各地から女性が集まり、その女性が子供をつくらない、という構造がある。

若年層の流入が細る一方、高齢者の流入が増えること、もともと居住している人が加齢していくことから東京や大阪を上回るピッチで急速に老齢化が進む。


9.道内にも、酪農業が盛んで仕事がある中標津町は老齢化率が低く、周囲から人口を吸引する力がある。観光業が盛んなニセコ町も同様である。マチとしての魅力をどれくらい伸ばせるかが今後の各市町村の運命を決める。

10.国全体として出生率の回復が急務、とされているが北海道の置かれている状況はさらに切迫している

少子高齢化、総人口減少、といいますが北海道は他の地域と全く違うレベルの状況に突っ込んでいくのです。

「日本の地域別将来推計人口」(平成25年3月推計)から。

「平成52(2040)年には、北海道の半数以上の自治体で総人口が5千人未満になる。

日本の人口5千人未満の自治体のうち29.5%が北海道に集中することになります。

北海道の半数以上の市町村で人口5千人を割ります。
日本のどこにもない、人口が減った市町村が広い土地に多数点在するという、唯一の都道府県になるのです。

人口5千人を商圏と考えれば、スーパーやドラッグストア、金融機関の立地は厳しいのではないでしょうか。ATMや薬、本を求めてどこまで行けばいいのでしょう。

義務教育や医療など、北海道以外の日本では当たり前に提供される公的サービスはそのとき北海道では維持できるのでしょうか。

また、高度成長期に作られた、橋や道路などのインフラの耐用年数が切れ始めます。そのとき、それらインフラは維持できるのでしょうか。市町村合併して合計の人口は持ち上げたとしても「点在する人口」はまとめきれません。

札幌から先にの交通インフラは維持できるでしょうか。
今でも天候や土砂崩れなどで陸の孤島と化す地域が珍しくありません。
交通・流通の問題で人が死ぬような事態になるのではないでしょうか。

そのとき、2040年に自治体として、経済の単位として、居住の場所として、北海「道」は維持できるのでしょうか。


人口減を考えるとこのあと農業漁業が基幹産業に返り咲くのは難しい。
それに加えて TPPが実行されれば北海道の農業漁業は壊滅するでしょう。

以前から弱い、と指摘され振興に力を入れてきたはずの製造業もこのあと急に花開くとは思えません。介護、医療、飲食などのサービス業も結局域内の他者の財布から売り上げをもらう形なので大きく付加価値をつけられるものではありません。

外からおカネを集める、という意味で、そのときまでに北海道が世界に冠たる観光基地に変身できていなければ北海道は日本の一部でいるのも難しくなるのではないでしょうか。

労働力人口減、総人口減、地元NO1銀行の破たん、自治体破産。
それに加えて小人口の消滅危機に直面する多数の市町村。

国全体の好況も不況も関係なく一貫して減少する道内GDPでも解るとおり、北海道は一人旅で衰退の道を歩んでいます。

北海道はすでに日本の一部と考えることに無理が出始めているのではないかとさえ思います。
http://ameblo.jp/star-tp/entry-11987608716.html


75. 中川隆[2829] koaQ7Jey 2016年6月10日 15:14:51 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[3106]

北海道 弟子屈町 民間マンション・町営住宅
http://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/04ijyu/01sumai/2009-0304-1626-15.html

北海道 小清水町 公営住宅
http://machi.jpubb.com/press/520774/

北海道 清里町 公営住宅
http://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kurashi/douro_zyuutaku_suidou_tatemono/choueijuutaku/2014-0515-0755-90.html

北海道 斜里郡 斜里町 町営住宅
https://www.town.shari.hokkaido.jp/02life/10seikatsu_kankyo/50koueijutaku/files/kanrijoukyou270401.pdf
https://www.town.shari.hokkaido.jp/02life/10seikatsu_kankyo/50koueijutaku/tyouei.html

北海道 網走市 市営住宅
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/300jutaku/010shiei/020list/index.html

北海道 釧路市 市営住宅
https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/sumai/juutaku/shiei/40001.html

北海道 釧路町 町営住宅
http://www.town.kushiro.lg.jp/living-guide/41104/00016/321242150314.html

北海道 帯広市 公営住宅
http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/shisetsuichiran/a6002koueijyutaku.html


76. 中川隆[3526] koaQ7Jey 2016年8月06日 06:43:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[3881]

2016.08.05
北海道・釧路に一大カジノ構想!
前のめりの自治体と住民の対立先鋭化「本格的な観光振興を」
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16180.html

7月中旬、北海道・道東地方は連日、重い雲が立ち込め、曇り空の日々が続いていた。日中でも気温は15度前後と肌寒く、それほど多くない観光客の表情も冴えない。

 そんな陰鬱な状況に大きな光が差し込んだ。7月25日、環境省が外国人観光客の誘致強化に向けて国立公園をブランド化する事業の候補地8カ所を選定した。そのなかに阿寒が含まれたのである。

 翌日の全国紙はベタ記事扱いだったが、地元の釧路新聞は一面トップだった。記事は「地元関係者からは、(中略)観光振興の追い風になるとの大きな期待が寄せられている」と地元の熱い思いを伝えていた。

「国立公園満喫プロジェクト」は、東京五輪が開催される2020年までに、さらなる外国人観光客誘致のために外国人向けガイドツアーの開発や宿泊施設の充実、海外への情報発信の強化に取り組むもので、阿寒、阿蘇くじゅう、日光など8カ所をブランド観光地として世界にPRしていく。

 観光客の減少に悩んできた道東の自治体にとっては、願ってもない朗報となったのである。

阿寒湖温泉の宿泊客数はピーク時から半減

 阿寒国立公園は1934年指定の、北海道でもっとも歴史のある国立公園のひとつだ。阿寒、摩周、屈斜路の3つのカルデラ地形が近接し、天然林に覆われている。阿寒湖のマリモ、世界有数の透明度を誇る摩周湖が人気スポットで、釧路市や弟子屈(てしかが)町など1市10町にまたがる。

 近年は観光客の減少に歯止めがかからず、阿寒湖温泉の宿泊者数は1998年度の約100万人をピークに2014年度には約56万人にまで減少。摩周湖、屈斜路湖を擁する弟子屈町も同様で、91年度の約73万人から14年度は24万人にまで落ち込んでしまった。現状を打破するため、弟子屈町の呼び掛けで公園名を「阿寒摩周国立公園」に改称し、両地域の連携を深める動きを模索してきた。

 加えて、観光振興の起爆剤として地元が期待を込めているのが「統合型リゾート(IR)構想」である。カジノ施設や商業施設、MICE(ビジネス関連イベントや国際会議など)施設などを有する滞在型リゾートを目指すものだ。釧路では05年に商工会議所青年部がカジノ構想を打ち出し、11年には共産党以外の6会派11議員がカジノ議連を設立。13年に蝦名大也市長が高橋はるみ知事に面会し、阿寒湖温泉地区へのカジノ誘致を要請した。14年には市がカジノ調査予算160万円を計上している。

 阿寒湖温泉をはじめ道内各地で温泉リゾートを展開する鶴雅グループの代表でNPO法人「阿寒観光協会まちづくり推進機構」の理事長も務める大西雅之氏が、政府の「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」に有識者として参加。IRを活用したビジネスツーリズムとラグジュアリーツーリズムを取り込んだ国際観光振興を提言を行うなどしている。

 阿寒を舞台に統合型リゾート構想を実現させようと総力戦を展開してきたのである。それだけに今回の環境省の選定が、カジノ実現への大きな弾みになると、観光業者らは期待しているわけだ。

経済効果は最大1950億円

 この統合型リゾート構想には北海道も積極的で、誘致を表明した自治体を支援する方針。道は15年にIRについての調査報告書をまとめ、拠点空港隣接型(苫小牧市)、高原リゾート型(留寿都村)、エコリゾート型(阿寒湖温泉)の3モデルで経済波及効果を試算した。それによると拠点空港隣接型が2560億円前後、高原リゾート型が1811億円、エコリゾート型が1264億円となった。

 釧路市は5月に「釧路市統合型リゾート可能性調査」の結果を公表した。あずさ監査法人に委託したもので、建設の第一候補地は国設阿寒湖畔スキー場周辺で、ここに誘致した場合の経済波及効果は最大1950億円とされている。

 道も自治体もIR誘致に向けて前のめりなのである。今後、国会でのIR推進法案の行方が最大のポイントになるが、環境省のお墨付きを得たことで、施設建設にあたり必要となる規制緩和の道は開けたことになる。

 しかし、地元は必ずしも一枚岩ではない。カジノ誘致に対しては、ギャンブル依存症や治安悪化などを理由にした反対論がある。昨年の釧路市議会では「道の調査では3カ所でもっとも収益が見込めないのが阿寒湖となった。撤退すべきではないか」と迫る議員もいた。

 共産党市議団が2年前に開催したシンポジウムでは、阿寒町の女性がこんな発言をしていた。

「地域の住民は圧倒的にカジノに反対だ。地元の温泉街のボスが積極的だから、みんな声が出せないと言っている」

 地元のある住民は「国会議員もカジノ誘致に前のめりだが、それでいいのか。豊かな大自然を生かし、カジノに依存しない本質的な観光振興策を考えたことがあるのか。一時的なブームで観光客が殺到したところで、工事やオーバーユースで環境が破壊されたりしたら元も子もない」とあきれ気味だ。

 アベノミクスの下で進められる、カジノを目玉にした外国人観光客の誘致と国立公園内の規制緩和。これが本当に地方の活性化につながるのか。一部の事業者の懐が潤うだけになるのではないか。冷静な判断と行動が必要になる。


77. 中川隆[-7806] koaQ7Jey 2017年5月02日 09:21:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-8523]

阿修羅管理人に投稿・コメント禁止にされましたので、本日をもってこのスレは閉鎖します

参考に、僕が阿修羅原発板で反原発派の嘘とデマを明らかにした為に、阿修羅で投稿・コメント禁止にされた経緯を纏めました:

これが阿修羅に巣食う電通工作員
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c73


78. 中川隆[-12795] koaQ7Jey 2020年5月04日 20:50:15 : owBDVMWD72 : SWV6ak1UeDZPWFE=[27] 報告
北海道温泉旅館「名湯の森ホテルきたふくろう」自然塾が倒産 2020.04.05
https://hotelbank.jp/fukukitarou-bankruptcy-hokkaido-ryokan/


温泉旅館「名湯の森ホテルきたふくろう」(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉、91室)を運営する(株)自然塾(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-9-15、設立1985年3月、資本金1,000万円)は3月31日までに事業を停止し、破産手続きを弁護士に一任した。

客室91室、大・中の宴会場、林を眺める掛け流し温泉


同社は、1985年3月に設立。弟子屈町屈斜路湖近隣の敷地に美術館とログハウスを有し、文化、自然、スポーツなどの体験観光サービスを手がけるほか、2003年4月に川湯温泉街のホテルを買収し、「名湯の森ホテルきたふくろう」の名称で観光ホテルの運営を行っていた。

ホテルは客室91室、大・中の宴会場、国有林のフォレストビューを眺めながら温泉を味わえることが特徴の源泉かけ流しで、旅行代理店を通した団体客や地元客を確保し、2006年12月期の年収入高は約5億1,300万円を計上した。

しかし、個人消費の低迷により観光客の入り込みが減少し、集客確保のため低価格プランが定着していたほか、エージェントへの依存も高く客単価が伸び悩み、2011年12月期の年収入高は東日本大震災発生以降の自粛ムードもあり約3億5,400万円に減少していた。また、温泉ホテルを買収した際の借り入れ負担が重く、赤字計上が続き、2012年には中小企業金融円滑化法を活用し元本返済猶予を受けていた。

2018年10月から現代表の新体制で営業。ホームページをリニューアルするなどして集客に努めていたが、新型コロナウイルスの流行により宿泊予約のキャンセルが続き、3月9日付けで全従業員を解雇し事業を停止。

同ホテルのHPには「この度の新型コロナウイルスの影響により3月9日から5月末日頃まで休業とさせていただきます。」との告知が3月4日になされていた。


出典:名湯の森ホテルきたふくろう

負債は約3億9,000万円。

東京商工リサーチ、帝国データバンクが報じた。


出典:名湯の森ホテルきたふくろう

北海道川上郡弟子屈町ホテル展開状況

北海道川上郡弟子屈町にはメトロエンジンリサーチによると、宿泊施設が63、部屋数にして1,044室が提供されている。

旅館が18施設と数多く展開しているほか、ペンションも11施設展開しているエリア。

同ホテルは91室で同町内では屈斜路プリンスホテル(208室)に次ぐ2番目の規模の宿泊施設。

https://hotelbank.jp/fukukitarou-bankruptcy-hokkaido-ryokan/

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ