★阿修羅♪ > 経世済民77 > 842.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本国債の「暴落」   日本国債暴落の日は、間近に迫っているか
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/842.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 08 日 14:22:35: cT5Wxjlo3Xe3.
 

Q: 日本国債の「暴落」

   ◇回答
    □津田栄   :経済評論家 
  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問【Q:1280(番外編)】

 ギリシャの債務危機以来、日本国債暴落のリスクが語られることが多くなった気が
します。そもそも長期金利がどのくらい上昇すれば、「暴落」なのでしょか。またど
んな状況において、「暴落」が起こると考えられるのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------
                                  村上龍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 津田栄   :経済評論家

「債券暴落は、債券の買い手が決める」

 日本国債暴落のリスクが語られることが多くなったのは、もちろん、ギリシャが政
府債務危機で財政破綻するのではないかと市場が恐れて、ギリシャ国債を売り急ぎ、
2010年当初6%前後だったギリシャの長期金利が12年3月に一時36%超にま
で上昇し、最近ではやはり財政赤字に悩むスペイン、イタリアなどでも急激に国債の
長期金利が上昇したことを受けて、膨大な財政赤字を抱える日本も将来財政破綻すれ
ば、そういった状況になるのではないかと思われたからだといえます。

 国債暴落とは、短期間で、国債の価格が大きく下落すること、すなわち国債金利が
急激に上昇することで、基本的には期間10年の新規の長期国債を指標として判断す
ることになりますが、どこから国債暴落になるか、つまり長期国債の価格がどこまで
下落したら、あるいは長期国債の金利がどのくらい上昇したときに暴落といえるのか、
明確で具体的な数値化した基準があるわけではありません。ただ、ギリシャのように
半年あまりで15%から36%まで上昇する状況は暴落といえましょうが、1〜2%
ぐらいの上昇では言えないのではないでしょうか。

 私も、真壁さんと同様に、1980年代後半からある証券会社の債券部門に所属し、
債券バブルの崩壊を目の当たりにしました。当時は、プラザ合意のもと円高が急速に
進み、景気悪化を懸念して、財政刺激策とともに金融緩和政策が採られ、大量の資金
が市中に出回りました。その結果、株式市場が活況を呈する一方、国債も買われ、今
では考えられませんが、当時は500億円、1000億円単位で現物国債を売買する
債券トレーディングが行われ、一本調子で金利が低下し、一時公定歩合2.5%近辺
まで買われる異常な世界でした。

 当時は、それが当たり前のように感じられ、ある証券会社の債券幹部は公定歩合
2.5%は高すぎるから、10年物長期国債の利回りがそれを下回ることもありうる
ようなことを言っていたのが印象的でしたが、やはり国債が異常に買われて金利が低
下していった状況は、振り返ればバブルでしたから、長くは続かず、タテホショック
と言われる事件で債券バブルは崩壊しました。87年9月にタテホ化学(株)が財テ
クにおける債券先物取引で巨額の損失を出したニュースがきっかけに、債券相場は急
落、長期国債の金利は2.55%から5ヶ月後には6.24%にまで上昇するという、
まさにパニックのような状況で、当時としては、暴落と言っていたように記憶します。

 そう考えると、長期金利が上昇して債券暴落というのは、長期金利の水準や金利上
昇する期間、そして上昇幅によって一様ではないといえます。今の1%割れになって
いる長期金利が数日間で2%となれば、倍以上の金利になりますから暴落というのか
もしれませんが、それが1カ月や2カ月かかると果たして暴落といえるかどうかは分
かりません。そして、1〜2年かけて3%や4%と長期金利が上昇しても暴落とは言
わないでしょう。結局、暴落というのは、短期間に異常に債券価格が下落して長期金
利が上昇する場合で、それもこれという明確な基準があるわけではなく、売りが売り
を誘うようにしてパニック的に長期金利が上昇した場合を感覚的に暴落といっている
のではないでしょうか。

 さて、日本で長期金利が急騰して債券暴落という状況が起こるとした場合ですが、
今言われているのは、GDPの約2倍の1000兆円の膨大な財政赤字を抱え、しか
も景気回復が進まず税収が伸び悩む一方社会保障費などが膨らみ続けて新規国債発行
が増え続けて行けば、いずれギリシャのような財政破綻危機の状況になって、債券が
暴落し、長期金利が上昇するのではないかということです。確かに、消費税引き上げ
の際には、盛んに財務省を中心に、(財務省官僚が派遣されている)IMFをも巻き
込んで、財政破綻の懸念と債券暴落を懸念した意見が多く流れ、それに乗って野田首
相は、日本をギリシャのようにはできないとして消費税増税へ突き進みました。

 しかし、日本はギリシャとは大きく違うところは、経済成長する基盤です。日本は、
輸出により海外から稼ぐ経済成長の基盤である強い製造業を持っています。一方、ギ
リシャは、観光以外にこれといった産業がなく、海外から旅行客がどれだけ来てお金
を落としていくかによって経済が左右されます。まさに過去の輝かしい歴史の遺跡を
観光資源として生きている国であって、これから何かを生み出して成長していこうと
する国ではありません。だからこそ、GDPの1.7倍弱と日本より財政赤字が少な
いギリシャでは、どうやって財政赤字を縮小させることができるのか不透明です。
(というよりも財政赤字をGDP比で考えること自体意味がないという意見もありま
すが)

 ましてや8割近く占めるギリシャ国債保有の外国人が、財政赤字改善が見込めず、
損失拡大を恐れてできるだけ早く売って現金化したいと考えるのは当然で、そこで売
り急ぎ、一方で買い手不在ですから、短期間で大きく急落し、長期金利が急騰して、
暴落という状況になったのであって、全く異なる今の日本にそこまでなる状況にある
のか、疑問があるところです。もちろん、日本が財政破綻する可能性が全くないわけ
ではありません。

 今回消費税増税を決めておきながら歳出削減にはほとんど切り込まず、むしろ無駄
なところへの支出を打ち出して増税効果を失いかねないような状況にあっては、国民
を疲弊させて、かえって税収減少を招き、財政赤字の増加につながりますから、こう
した悪循環を続ければいずれ財政破綻は起こりえるかもしれません。とはいっても、
そうしたことが起きるのはまだ先と言えるかもしれません。もう一つ考えられるのは、
経常収支が赤字になった時ですが、確かに黒字では貯蓄超過で債券を買う余力を生み
ます。それが赤字になれば、債券が買えなくなると言えるかもしれませんが、そうな
るかどうかはまだ不透明ですし、相対的な魅力があれば海外から債券を買う動きが出
るでしょうから、経常収支赤字即債券暴落とは言えないでしょう。

 問題は、財政の問題よりも、日本国債を買う人がいつまでいるのかでしょう。日本
国債に興味を持たなくなったときに、債券が暴落し、長期金利が上昇することになり
ます。つまり日本国債を買いたいという人がいなくなり、むしろ売って何かほかの資
産に換えたほうが有利と考える人が出てきたときが、危ないということになります。
今9割以上が日本人が保有していて、EUの債務危機や円高を考えると、リスクの高
い海外の資産に換えたほうが有利と考える人はまだ少ないといえます。ましてや、日
本の株式は、日本の投資家が避けています。

 ということは、財政破綻懸念が広がっても、デフレのもとでは、現状のリスクの高
い内外の他の資産には簡単に向かず、依然として低利率の日本国債にリスクが小さい
として資金を向けているのであり、その結果長期金利が1%を割れて推移している状
態となっています。今後は、海外の市場動向次第ですが、日本の事情だけで、債券が
暴落するということは考えづらいといえます。すなわち、海外も同じように財政や経
済が悪ければ、海外資産へ移す動きは小さく、日本国債から逃げて暴落するという状
況は起きないのではないかと思います。当然乱高下しながら、緩やかな長期金利の上
昇はあるかもしれません。

 結局、債券が暴落して長期金利が急騰するかどうかは、需給関係によって決まるの
であって、日本国債を買いたいという人、持ちたくない人が急速に広がれば、暴落は
あり得るでしょう。その場合、日本国債を持つことに不安を与えるようなことが見え
てきたとき、急いで日本国債を売って逃げようとして、パニック的な動きになります。
もちろん、他の資産とのリスク・リターンの比較の上で決まってくるといえます。そ
して、そうした不安は、日本政府が、将来への不安を掻き立てるような言動を繰り返
せば、そういうこともありえましょう。
 
 最後に、債券の暴落で、悪いケースで考えてきましたが、もちろん、今後景気が回
復し、デフレが緩和して、インフレになるようであれば、債券は暴落して長期金利が
上昇するケースもありえます。その場合、債券暴落が悪影響を与えることは少なく、
経済が活発になったことの結果であり、いい意味での暴落といえましょう。とはいっ
ても、そうしたことは、一気に起きるわけではなく、乱高下しながらの緩やかな長期
金利の上昇になるのではないかと思います。そう考えてくると、長期金利は、経済の
体温計と言え、債券バブルのように経済とはかけ離れて異常な買われ方をして暴落す
るケースは例外として、現状のようにデフレで景気が低迷しているときは、温度が上
昇するように金利の急騰は容易には起きないのではないでしょうか。

                             経済評論家:津田栄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q: 日本国債の「暴落」

   ◇回答
    □金井伸郎  :外資系運用会社 企画・営業部門勤務   


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問【Q:1280(番外編)】

 ギリシャの債務危機以来、日本国債暴落のリスクが語られることが多くなった気が
します。そもそも長期金利がどのくらい上昇すれば、「暴落」なのでしょか。またど
んな状況において、「暴落」が起こると考えられるのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------
                                  村上龍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 金井伸郎  :外資系運用会社 企画・営業部門勤務

「暴落」とは「危険水域」に踏み込むもの

欧州債務危機をめぐる報道では、例えばイタリア国債の利回りが7%を超えてきます
と、「危険水域」とする表現が見られます。この7%の数字には厳密な経済的な裏付
けはなく、あくまでも一種の市場コンセンサスに類するもの、とされています。

ただし、7%を「危険水域」とする根拠として一般にいわれているのが、プライマ
リー・バランスを達成した場合でも公的債務残高の対GDP比率の抑制が効かなくな
る調達コストの限界、というものです。プライマリー・バランスとは国債の利子償還
金の支払い分を除いた財政収支の均衡を指しますが、この状態では国債利子率が名目
GDP成長率を下回っている限り、かつ公的債務残高が名目GDPの規模に納まって
いる場合、公的債務残高の対GDP比率の安定化が達成できるとされます。

イタリアの場合についてみますと、中核国であるドイツを基準として、2011年のドイ
ツの実質成長率3%、インフレ率2.7%、域内で許容されるインフレ率の上振れ幅
1.5%の合計である約7%辺りが達成可能な名目GDP成長率の目安、かつ公的債務残
高がほぼ名目GDPの規模(実際には120%相当)、といった前提があると考えられ
ます。これらの数字を前提として、イタリア国債の利回りでは7%を上回る水準が
「危険水域」とされているのでしょう。

従って、流通市場でイタリア国債の利回りが7%を上回る水準に上昇する=債券価格
が下落する場合、欧州政府あるいは欧州金融当局も何らかの対策を余儀なくされる状
況となります。つまり市場における通常の範囲を超えた価格変動という認識であり、
これを国債市場における「暴落」とされる価格変動の目安とすることも可能でしょ
う。

これを日本に置き換えてみますと、日銀のインフレ目標1%と実質成長率を2%程度と
して達成可能な名目GDP成長率が3%、国債残高がGDPの200%としますと、
1.5%程度でも十分に「危険水域」といえます。

現在の10年国債利回りが0.8%前後ですので、現在の水準から1%の利回り上昇は「危
険水域」として認識すべきものといえます。実際には、国債の利回りの上昇が公的債
務の調達コスト全体の上昇につながるにはある程度の時間差が生じます。一方で、国
債の利回りの上昇=国債価格の下落により、国債保有者には直ちに評価損が発生しま
す。日銀は4月の金融システムリポートで、国債など国内債の金利が1%上昇した場合
に邦銀が保有する債券評価損は6.4兆円になる、と試算しています。

一方、10年国債利回りで1.7%ないし1.8%の水準にあった時期は、2008年のリーマ
ン・ショック以前にさかのぼります。現在の国債利回り、特に日米独の国債利回りの
低下は、国際的な金融危機局面でのリスク回避的な資金の流れによるものです。従っ
て、欧州債務危機による世界的な「危機の終わり」が、日本の国債市場の「危機の始
まり」となるリスクを見ておく必要があります。

                外資系運用会社 企画・営業部門勤務:金井伸郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●○○JMMホームページにて、過去のすべてのアーカイブが見られます。○○●
          ( http://ryumurakami.jmm.co.jp/ )

日本国債暴落の日は、間近に迫っているか?
PRESIDENT 2012年9月17日号
著者
経済評論家 山崎 元 構成=鈴木雅光

 
「欧州債務危機の次は、日本国債が暴落する」といった憶測をまことしやかに流す人がいる。確かに、日本の債務残高を対GDP比で見ると、先進国の中でも突出して高い。日本国債の暴落に備え、金や不動産、外貨投資などに資金を移動させようとする人がいるが、はたして今、この手の投資行動を取ることが正しいのだろうか。

日本の財政赤字がさらに深刻化し、経常収支が赤字になるような状況になり、債務危機に陥る恐れが高まってくると、まず金利が上昇する。金利を引き上げなければ資金調達できなくなるからだ。そして通貨が信用を失い円安が進むだろう。同時にインフレにもなるはずだ。

しかしこういった状況は、一夜にして起こるわけではない。変化は徐々に起こっていくものだが、現在の長期金利の水準は約0.8%と極めて低く、為替も円高、そして物価は相変わらずのデフレ状態が続いている。国債の信用リスクを示すCDSのスプレッドも1%前後。マーケットを素直に見る限り、日本国債がすぐに危機的状況に陥るような状態とはとても思えない。

では仮に長期金利が現在の0.8%から3%程度まで上昇したとする。この程度なら、政府が目指す経済成長と物価上昇が実現すれば起こりうる。そうすると10年国債で2割程度、価格は下落するだろうから「暴落」といってもいいだろう。

しかし、現在のようなデフレの状態で長期金利が3%まで上昇したら、恐らく多くの機関投資家は、喜んで日本国債を買いにくるだろう。インフレにも好景気にもならずに国債の価格が大暴落するというシナリオは、なかなかイメージしにくい。

それでも「国債暴落に備えたい」という人は、「個人向け国債」を購入してはどうだろう。国債暴落に対する備えが、個人向け国債というのも妙な話だが、案外、この手が有効かもしれないと思う。

個人向け国債の「変動金利10年物」であれば、「国債価格下落=金利上昇」だから、国債価格が下がると金利収入が増えていく。この金利とは10年国債の利回りに0.66を掛けたものだから、この低金利の時代、現時点で定期預金などに比べてもかなり有利である。

また、個人向け国債は保有期間1年を過ぎると過去2回分の金利を払えば、元本で買い取ってもらえるのが特徴だ。国債暴落とは長期金利の上昇ということだから、個人向け国債を換金して利回りが高くなった国債を買い直したり、こちらも高金利になっているはずの定期預金に預けることができる。

国債が暴落すれば、国債を大量保有している銀行の信用リスクが高まり、最悪の場合、経営破綻に陥るところも出てくるかもしれない(日銀はどうやらこれを心配しているらしい)。破綻した銀行に預金をしていた場合、預金保険機構によって守られる額は元本1000万円とその利息が上限。それを超える額を預金していた人はいわゆるペイオフ・リスクを背負うことになる。その点、個人向け国債ならペイオフとは無縁である。つまり、銀行預金よりも安全に多額のお金を運用できる。


もちろん、日本政府が機能そのものを停止してしまうような究極の事態が発生したら、個人向け国債も紙くず同然となる。が、その可能性は現段階では極めて低い。

外国の通貨や株式、商品市場などに投資すべきだという人もいるが、いずれもかなり大きな価格変動リスクを伴う。リスクを取って運用したい人にはいいが、リスクを嫌う人にははっきり不向きだ。インフレにも円安にもなっていない段階で、すぐにこの手の資産に資金を大きくシフトさせるほうが疑問だ。リスクのある商品は売り手の手数料が大きく、慌てて買うのは業者の手に乗せられることだ。「備えすぎ」にも注意したい。


物流を支える高速道路網!多彩なルートで国内外へ
立地先を選ぶ企業が重視すべきポイントとは?
ITからICTへの進化は「経営の道具から武器へ」
ツール

「マネーの新流儀」 バックナンバー一覧 »
PBR1倍割れ時代、どの指標が有効か(2012.09.12)
最小の労力で最大限効果を出す「節電メソッド」(2012.08.23)
なぜ日本国債は、格下げで金利が下がるのか(2012.08.10)
ペットの死後、埋葬&供養にいくらかかる?(2012.07.20)
「得するお金・数字」 バックナンバー一覧 »
湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
−防災力(2012.10.08)
『これから50年、世界はトルコを中心に回る』佐々木良昭(2012.10.07)
子供への住宅資金援助で共倒れ危機 
−「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【3】(2012.10.05)
一挙公開!超節約術の驚愕テクニック 
−「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【2】(2012.10.04)
浪費繰り返すプチ高所得者の精神構造 
−「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【1】(2012.10.03)
関連記事一覧 »
湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
−防災力(2012.10.08)
『これから50年、世界はトルコを中心に回る』佐々木良昭(2012.10.07)
子供への住宅資金援助で共倒れ危機 
−「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【3】(2012.10.05)
前向きな資産運用、投資で時代の波を乗りこなす(2012.10.05)
浪費繰り返すプチ高所得者の精神構造 
−「年収300万父さん」は、なぜ豊かなのか【1】(2012.10.03)
http://president.jp/articles/-/7233
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月08日 14:36:45 : VbWAbFllIA
確かに日本の財政状況も相当悪いが欧州や米国の悪さに
比べればはるかにマシ。
ギリシャと日本を比べる政治家や評論家も多いが
根本が違う。
日本は国債のほとんどすべてを国内でまかなっており、
ギリシャ国債がほとんどすべてを海外に依存しているのとは大違い。

まあそうは言ってもこのままでは国債はどこかではじけるはず。
むしろはじけた方が円が安くなって好都合。
ギリシャが苦しいのは国債が下がっても通貨はユーロであるため。
昔のドラクマだったらとっくに破綻してその後立ち直っているはず。
国債価格の下落=円の下落は早くても2020年代だろう。


02. 2012年10月08日 17:42:42 : 4Q9Z8Jq1Wk
私は2010年代の後半には国債の暴落が来ると思います。

03. 2012年10月08日 18:47:45 : cqRnZH2CUM

>日本政府が機能そのものを停止してしまうような究極の事態が発生したら、個人向け国債も紙くず同然となる。が、その可能性は現段階では極めて低い

まあ、その通りだろうが、

政治が麻痺して、特例法がうまく行かなかったら、急に金利が上昇して換金したくなっても、できないというリスクは、結構あるかもしれない

日米とも、国会と政府の捩れが発生し易い状況になっているから、結構、用心すべきかもしれない


04. 2012年10月08日 19:01:20 : cYwQ5lW2to
日本の金融システムは揮発性の病的資産を1000兆円も抱え込んだ重篤状態にある。1000兆円はすり替えのできない債務だ。この債務消失がデフレに導くのだ。まともな金融関係者は嫌でも覚悟している心理だ。それ故に、超低金利が維持できている。経済予想は100年デフレでもまだ甘いかもしれない。

05. 2012年10月08日 19:21:55 : vfE4Rn8f7g
よくこんな与太記事を何度も載せるね

スイス中銀が言ったでしょー無制限にーて
ECBが言ったでしょー無制限にーて

国債の暴落なんて日銀が一言ー無制限にーって言えば終わり。
売って損したということに成る。

円で預金を受け入れ、円で貸している金融機関にとって、
国債は100%安全な資産。
外国が持ってたって円建て債務なら同じこと
経常黒字なら円の暴落も起きない。
少しくらいは起きて欲しいけどね。

政府の機能停止???
政府が機能停止したら円もお終いじゃん。
政府が通貨と認めているから円は通貨として通用している。
後は弱肉強食の暴力による奪い合いだけ。
そんなことにさせない為、日銀が無制限にーということに成る。


06. 2012年10月08日 19:34:23 : cqRnZH2CUM

>>05 無制限にーって言えば終わり

ヨーロッパでは終わってないみたいだな

まだドイツとギリシャなどとの金利格差は危機前に比べてかなり高い


07. 2012年10月08日 20:18:59 : vfE4Rn8f7g
>ヨーロッパでは終わってないみたいだな

財政再建って条件をつけているからだよ。
国債危機は終っても
国際収支危機は終らないけどね。


08. 2012年10月08日 20:58:40 : 2y2fKDJl1g
アイスランドをみれば、何てことない、ない!

09. 2012年10月09日 12:17:41 : EPFCjp97e6
かって日本では土地神話てあったな、今は国債神話、土地神話の二の舞かな。

10. 2012年10月09日 12:21:31 : p9B89YgNYw
10年後に100円に両替してくれる債券の値段が90円から50円に値下がりすることだろう

インフレじゃないか
長々とわけのわからないことを書くな
円高で困ってるんだよ
おめえら詐欺師だろう


11. 2012年10月09日 14:06:25 : ASoliZlDAM
日本国債のCDS掛け金は超安い。

破綻しない、と市場は読んでいる。

破綻する、、と叫んで、だまして金儲けしたい輩には注意だ。

しかし、米国債、ドルが紙切れになると、、、
米国債債権国;日本も国家破綻がアメリカから輸出される。
くわばらくわばら、、、、
米国債、早く売らないか?
財政危機で、復興資金がないのならなおさら売りなのだが、、、
にほん政治家は、くるっているのだ。
早く売れ!


12. 2012年10月09日 15:20:59 : 71j1qM1ANM
05さんにまったく同意。
日本の国債が暴落する可能性は、今のところ全くない。

世界で唯一20年間も長期停滞している日本では、7割の国民が経済オンチだ。
主因は財務相、日銀みよる記者クラブ制を使った情報コントロールによる。
まあ、論説委員クラスがアポなのだから救いがない。
まともなのは東京新聞の長谷川、産経新聞の田村両氏ぐらいだろう。

多数派が経済音痴だから、経済記事は玉石混交で、しかも玉が少ない。

面白いのは桜チャンネルにまともな経済学者が出始めている事だ。
http://www.youtube.com/watch?v=R9oaBQrFqWw&feature=relmfu

とにかく自由を優先する保守党(自民党)が経済成長させられないようではタダのインチキ政党になってしまう。
自民党が経済成長させ、国民の生活が第一が欧州水準の再配分を行う事により、日本は再生できる。


13. 2012年10月09日 18:26:59 : IdtwI4hLv2
>>12>>05さんにまったく同意。

同意してくれて嬉しいんだけどね

>面白いのは桜チャンネルにまともな経済学者が出始めている事だ

これは高橋氏でしょう。
財源は政府紙幣でも国債発行でも大丈夫なんだけど
氏は何でこうなったのかという原因と、どういう方法で使うのが良いかと
いうことを知らない。

1000兆円、公債を積み上げても経済が回復軌道に乗らなかったのは何故か、
これを知らなければ話に成らない。

1000兆円公債を積み上げたということは、それだけ貯蓄をした経済主体が
いたということでしょう。
この構造をそのままにして財政政策を行っても90年代の2の舞になる。


14. 2012年10月10日 00:45:51 : aRY3n35QVI
>日本は低金利ゆえ急激な財政再建の必要ない=IMF調査局長

http://money.jp.msn.com/news/reuters/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%af%e4%bd%8e%e9%87%91%e5%88%a9%e3%82%86%e3%81%88%e6%80%a5%e6%bf%80%e3%81%aa%e8%b2%a1%e6%94%bf%e5%86%8d%e5%bb%ba%e3%81%ae%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9d%ef%bd%89%ef%bd%8d%ef%bd%86%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e5%b1%80%e9%95%b7

>日本開催IMF総会 財務官僚が凱旋帰国し消費増税成立祝う会

http://www.news-postseven.com/archives/20121009_147827.html

消費税増税の為の騙しだった可能性もある。
財源が大丈夫なら増税する必要もないのだが。


15. 2012年10月10日 12:29:25 : 3goXMj4OTs
>12 今の清和会自民党と昔の経世会自民党はまったく別物。冷戦時代はよかった。

16. 2012年10月10日 19:06:56 : qhnWr4iJwA
国民生活は二の次というような売国奴政治家が多すぎる現状をみれば、それほど安心とはいえまい。
日本は米国債をしこたま買い込んで、米ドルを実質ファイナンスしているも同然ジャン。

100兆程度なら将来気前欲くれてやるのか。
100兆のはした金では済まないだろうが。

そうした日本の属国体質の脆弱性を海外に見透かされている部分も無視はできまい。


17. 2012年10月10日 21:26:30 : iD9CJI5vkg

欧州&米国の債権バブルが弾け、日本国債に波及するのは容易に予想できる。

万一デフォルトしたら国債は紙切れだ。

証券会社や銀行に騙されて買ってはいけない。

本当に国債を買うヤツの気が知れぬ。


18. 2012年10月10日 21:55:45 : usFfss8IjQ
日本の国債は安全か?

これをこう云い換えてみよう

円より先にドルを潰すことがあるか?

無いと思う
依然経済にあるのは白人限定の上流クラブに居る何十人かの利害があるのみ


19. 2012年10月10日 21:58:26 : p9B89YgNYw
>17
×万一デフォルトしたら国債は紙切れだ。
◎日銀券は紙切れだ

20. 2012年10月10日 22:53:24 : 654ObPRNDw
最終的にババ抜きのババを引かされるのは日本に決まっている
これはすでに確定済みだ

中国を見てみろ
必死に現物を世界中から買い漁っている
金の保有量も1万トンを目指している


21. 2012年10月10日 23:12:01 : 28ovoUSh2o
日本国債の9割を誰が所有しているかを考えれば
暴落は在り得ない。

22. 2012年10月11日 00:07:54 : 654ObPRNDw
>日本国債の9割を誰が所有しているかを考えれば
暴落は在り得ない。

郵貯や市中銀行の預けられた預貯金で国債を買ってるんじゃないの。
あとは富裕層の個人とか。
結局、金融機関がいつの間にか国民の代わりに大方の国債を買って差し上げているわけだ。
日本国にバランスシートはないらしいが、国債って一応国の負債ではあるよね。

そして回り回ってロンダリグして、どこかで米国債購入資金にも多少は資金が流れているのかもしれない。
いつの間にやら国は、潤沢な資金で大量の米国債をお買いになっている。
直接歳費で米国債を購入するわけではないだろうが、購入するには大量の資金が必要なわけで、国債の増大と共に増税が必要ということになってくる。
いまや米国債購入に流れた資金は実質拘束された資産ではあるよね。
それもドル安と共に目減りしつつある資産。
それってヤバクない。


23. 2012年10月11日 06:21:39 : Ep6J71tMEs
不景気で国民の預貯金の額も減り続ける中、郵貯銀行ですら
日本国債以外での資金運用を増やしているようだ。
年金原資もあと2〜3年で枯渇するというし
日本国債破綻はもう既に時間の問題では。

24. 2012年10月11日 07:15:25 : TuB3Er34dE
たーぷり他の運用先を増やしてるよ

日銀当座預金43兆円てね。

ちなみに日銀当座預金はブタ積みと言われ金利が付かなかったが、
最近、法定準備金を上回る部分0,1%の金利をつけた。
よほど過剰流動性が怖いのだろう。


25. taked4700 2012年10月11日 10:34:44 : 9XFNe/BiX575U : 7ZS7o1fAHw
日本の金融機関が国債を買うのは、国債がリスクゼロの資産と規則で決められているからです。自己資本比率の計算をするときに、国債はリスク資産ではなく、安全資産として計算でき、いくら国債が多くなっても自己資本比率が悪化しないので日本の銀行は国債を買っています。

決して日本の市民が国債を安全資産だと思っているわけではありません。その証拠に市民が持つ国債の量はあまり増えていません。

http://world-arrangement-group.com/blog/?p=825

をご覧になればそのことが分かります。

つまり、日本国債はその商品価値によって買われているわけではなく、国際的な会計規則を決める人たちの意向によって日本の銀行が買わされているのです。

このことは円高にも言えて、プラザ合意により一気に円高が進みましたが、プラザ合意後、日本は内需拡大に力を入れていったのです。そのことは財政支出にも明確に表れているのですが、それにもかかわらず円高は止まりませんでした。ここにも、単純な経済減速で通貨価値が決まっているのではなく、もっと大きな政治権力により通貨価値が決まっているということが明確に示されています。


26. 2012年10月11日 17:10:57 : pkrHtMmjDY
>25
もっと大きな政治権力により通貨価値が決まっているということ

これは誰かの都合がいいように設定されているということ。
もちろん日本国民の為ではないし、国益にはならない。

日本は、その国富を削ってでもそうしなくてはならない特殊な状況下に置かれているということ。
最終的には、円高売国奴政策によって日本はぐちゃぐちゃにされる。


27. 2012年10月13日 17:40:11 : btVjbRMIKI
金本位制だった時代は経常収支が赤字の場合、中央銀行が利上げなど金融を引き締め景気を悪くして輸入を減らし、経常収支を黒字にして通貨を安定させるというのがルールでした。しかし、現在は管理通貨制度なので、経常収支が赤字でも日銀は利上げする必要はありません。仮にインフレ率が10%を超えても日銀が現行の量的緩和、ゼロ金利を継続すれば、3年債の金利は0.1%にとどまるので財政危機は起こりません。5000兆借金しても利払い費は5兆円ですから。日本で財政危機が言われだしたのは10年以上前のことですが、その間財政危機の予兆すら現れなかったのはゼロ金利によって日本政府がダダ同然で資金を調達できたからです。また、量的緩和政策によって銀行が運用難に陥り、国債を買っているためです。
それとユーロ圏で財政危機が起こったのはユーロだからです。現行ではユーロに加入する仕組みはあっても、ユーロから離脱する仕組みは正式にはありません。仮にギリシャがユーロから離脱するようなことがあれば、ユーロ建てのギリシャ国債はユーロで残る可能性があります。今起こっているのは債務国、経常収支赤字国の国債が売られて財政危機が起こっているわけです。今、債務国、経常収支赤字国のギリシャがユーロから離脱すれば、通貨危機が起こるのは確実です。そうなればユーロ建てのギリシャ国債の元利払いは急増して、ギリシャ国債は確実にデフォルトに追い込まれます。
財政危機を起こし、デフォルトした国家はいくつもありますが、私の知る限りすべて外貨建ての政務債務です。債務国、経常収支赤字国で通貨危機が起こり、通貨が暴落することで外貨建て政府債務の元利払いが急増し、デフォルトが発生したわけです。実際、1997年の韓国でも通貨危機の影響で外貨建ての債券が暴落し、金利が急上昇しましたし、2002年のブラジルでは当時のブラジルはまだ外貨建ての政府債務が大量にあったので、レアルの暴落とともにカントリーリスクが急激に高まりました。外貨建ての債券の場合は通貨が暴落するとデフォルトを起こすので売られるわけです。
自国通貨建ての債券価格は中央銀行の金融政策によって決まるので、日本の場合日銀が利上げさえしなければ財政危は起こりません。

28. 愛飢男 2012年10月13日 23:09:56 : 2YTtIAAx/SjjI : Yjt7vcp9dw
国債の発行残高がおよそ1000兆円。これに対し国民の資産は1400兆円、そのうち400兆円くらいが住宅ローン等の借金。以前は国債の約94%が国内で買われ、外国の投資家は6%だから大丈夫だと言われていたけど、昨年末の数字では国内購入が一気に91・5%に減っている。この差額の2・5%を主にどの国が購入していたかというと、実は尖閣でもめている中国だと言われている。つまりこの数年の日本は中国に支えられていたとも言える。尖閣で武力衝突が起これば、中国は同時に日本の国債を一気に市場で叩き売りしてこないだろうか?そうなれば日本国債はひとたまりもないと思う。北朝鮮のミサイルどころではない。

29. お馬鹿さん 2013年1月15日 16:10:20 : bluTVR5Uktzsk : 1rsXfu6tMg
50兆、60兆円国債だすなら今年からもう13兆円刷って国民1人当たり10万円ずつ現金を毎年配れどうせ1000兆円何て返せる額では無い行き着く先まで行けば良い、今年もへたすれば100兆円近く出すだろう、なら国民に現金を配れ何金何か日銀で刷れば用は足りる簡単な事だどうせ政府無駄ずかいついでだ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民77掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧