★阿修羅♪ > 経世済民103 > 391.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
一人暮らし高齢者の半分が貧困! 親子共倒れの孤独死が急増する理由とは 河合克義・明治学院大学社会学部教授に聞く
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/391.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 09 日 10:09:00: igsppGRN/E9PQ
 

一人暮らし高齢者の半分が貧困! 親子共倒れの孤独死が急増する理由とは 河合克義・明治学院大学社会学部教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/82914
2015年12月9日 ダイヤモンド・オンライン編集部


比較的、高所得者が住んでいると思われている東京都港区であっても、一人暮らし高齢者の半分は貧困に苦しんでいる。また、親子二人世帯での貧困も増えている。30年以上にわたり、高齢者の貧困問題を調査し続けてきた明治学院大学の河合克義教授に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津本朋子)


■「港区は高額所得者が住んでいるはず」 思い込みを打ち砕く衝撃のデータ


――7月に長年の調査をまとめた著書「老人に冷たい国・日本」(光文社新書)を出版されました。驚いたのは、高額所得者が住んでいると思っていた東京都港区であっても、山形県と同じ割合で、貧困に苦しむ高齢者がいる、という指摘でした。



タワーマンションが立ち並ぶ港区であっても、高齢者の貧困は確実に広がっている


 出版をしてすぐ、内閣府の税制調査会から呼ばれ、高齢者の社会的孤立と貧困の実態について、話をする機会をいただきました。そこでお示ししたデータのうちの一つが、東京都港区と山形県で実施した一人暮らし高齢者の調査です。港区でも山形県でも、生活保護受給基準を下回る収入で暮らしている人の割合は、ともに半分程度でした。


 これについて、参加者の方々からも「港区は豊かな地域のはずだと思っていた」と、驚きの声が上がりました。しかし、実際にはそうではないのです。全国的に見ても、一人暮らし高齢者の約半数は貧困水準だと思います。


 孤立死も増えています。東京都監察医務院の事業報告によれば、東京23区で65歳以上高齢者が自宅で一人で亡くなるという、いわゆる孤立死者数は2002年には1364人でしたが、12年には2733人に増えています。


 それでも、港区はまだ恵まれている方です。というのも、日本は公営住宅が不足していて、貧困世帯を直撃しているのですが、東京都と大阪府は比較的、公営住宅の数が多いのです。港区では一人暮らし高齢者の場合で25%の方が公営住宅に住んでいました。日本全体の公営借家率は、6%程度です。



かわい・かつよし
1949年北海道生まれ。明治学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。81〜82年、フランス・ナンシー大学客員研究員、現在は明治学院大学社会学部教授、東京都生活協同組合連合会理事、社会学博士。著書に「大都市のひとり暮らし高齢者と社会的孤立」「福祉論研究の地平—論点と再構築」(いずれも法律文化社)、「老人に冷たい国・日本」(光文社新書)などがある。


 神奈川県川崎市で今年5月、簡易宿泊所2棟の火災事件(11人が死亡)が起きました。居住していた人の多くは生活保護を利用している高齢者。同じく簡易宿泊所の多い横浜市寿町には、県内の他地域から、生活保護を利用している一人暮らしの高齢者が100人ぐらい送り込まれている現実もあります。


 公営住宅が絶対的に不足しているから、ケースワーカーが送り込んでいるのです。群馬県で10年に起きた「静養ホームたまゆら」の火災事件(10人が死亡)も、似たような構造から生まれた悲劇です。


 港区であっても「都営住宅に10回申し込んだけれど、外れてばかり」という声は良く聞かれます。その港区でさえ、他地域と比較すれば恵まれている。それほど、日本の高齢者をめぐる住宅事情は劣悪なのです。


■さらに苦しんでいる「親子二人暮らし世帯」の現実


――高齢者の一人暮らし世帯で貧困率が比較的高いというのは良く知られた話ではありますが、一方で親子二人暮らし世帯の困窮についても触れていますね。


 75歳以上の高齢者を含む二人世帯について、港区で全数調査をしたところ、うち2割が親子世帯であることが判明しました。何らかの理由で子どもに収入がなくて親の年金を頼りに暮らしていたり、親の介護のために同居しているケースです。


 そして、実はこの「高齢者を含む親子二人世帯」の貧困も非常に深刻です。12月に入ってからも東京都中野区の住宅で、80代の母親と50代の息子の遺体が見つかったというニュースが出ていました。また、埼玉県深谷市在住の70代、80代の夫婦と、40代の娘が軽自動車ごと利根川に突っ込み、心中を図った事件も大きく報道されました。こうした世帯では、貧困に加えて介護問題も深刻にのしかかっています。


 また、親の年金がないと生きて行けない、無収入の子どもたちが引き起こす「所在不明高齢者問題」もクローズアップされていますね。親が亡くなっても、生きていることにして年金をもらい続ける子どもたちがいるのです。厚生労働省は10年、所在不明者が全国に100歳以上で271人、80歳以上で800人いると発表しました。


――高齢者の貧困問題を語るとき、必ず「孤独」というキーワードが登場します。なぜ日本には、これほどまでに孤独に苦しむ高齢者が多いのでしょうか?


 幾つもの理由がありますが、まず大前提として私は「貧困が孤独を招く」と考えています。1980年代の少し古いデータなのですが、生活保護世帯の交際費は、一般勤労世帯のおよそ4分の1に過ぎない、という数字があります。交際費が出せずに冠婚葬祭を欠席すれば、親族や友人・知人との関係は疎遠になっていきますよね。さらに飲み代など、人に会うためにかかるお金も削っていることでしょう。


 貧困を加速させたのは、2000年の介護保険制度の導入だと考えています。なぜなら、介護保険は利用したい民間業者を自分で選ばなければなりませんが、本当に困窮している人は、どうしたらいいのか途方に暮れているような状態で、とてもではないけれど、自分で主体的に情報を集めて選べるような環境にはない。こうした人たちに必要なのは福祉サービスです。


 実際、日本で介護保険制度を利用している65歳以上の高齢者は1割半程度です。残り8割以上の中に貧困と孤立問題に苦しむ人たちが数多く含まれているのです。にもかかわらず、介護保険を中心に社会保険制度が肥大化をして、福祉サービスがどんどん削られている。


 また、福祉サービスが縮小する中で、行政が高齢者の状況を把握し切れなくなっている点も大問題ですね。港区では11年から「ふれあい相談員」事業を始めました。これは、困窮状態にありながら、制度利用につながっていない人たちに対して、行政側が訪問して情報を聞き取ったり、必要なサービスにつなげる取り組みです。こうした取り組みを全国的に行う必要があります。


■フランスでは月収19万円以下は貧困!?国際用語化する「コドクシ」


――福祉制度の不足に加えて、住宅事情も医療制度も、日本は高齢者に冷たい国ですね。


 社会保障の構成要素として、年金、医療、福祉サービス、住宅などが挙げられますが、どれも日本は不十分ですね。


 私はフランス・ナンシー大学の客員研究員を務めた経験から、フランスの研究者たちとの交流が多いのですが、グルノーブル大学の教授に孤立死について話をしたら、真顔で「それは自殺ですか?」と言われました。フランスでは、自分の意思で孤独に死のうと選択しない限り、孤立死なんて状況は聞いた事がない、と言うのです。不名誉なことに、「コドクシ」は今や、ドイツや韓国にも輸出されている言葉のようです。


 また、フランスのカトリック救済会の高齢者貧困対策責任者に昨年、話を聞きに行ったときには、「月収19万円以下を貧困と捉えている」と説明を受け、われわれは絶句せざるを得ませんでした。


 社会保障の構成要素である諸制度を見直すのは当然ですが、これに加えて、地域社会の活性化も重要だと考えています。


 たとえば国際的に比較をして、日本は別居している親世帯と子ども世帯の交流が少ない。05年の内閣府の調査によれば、「別居している子どもとほぼ毎日接触している」人の割合は、米国で41.2%、フランスで28%であるのに対して、日本は16.7%です。


 また、1ヵ月に親子で食事をする回数についても、フランスでは数回あるのに対して、日本はゼロに近い数字です。盆暮れ正月しか親と食事をしない人が多いのだから、1ヵ月あたりにならせば、1回にも満たないわけです。


 フランスでは、大学は地方にも適正に配置されています。たとえば、政治学を学べる大学は8都市に分散されています。だからみんながパリを目指す必要がない。農業国でもありますから、地方にも若者がいっぱいいます。


 小学校からの友人がずっと同じ地域にいる。今の日本で、そんな土地は沖縄くらいなものではないでしょうか。日本の地域社会は力を失っていて、若者は都市部を目指さざるを得ない。もちろん、先ほどお話したように、貧困が交際費捻出を難しくして孤独を加速させるという傾向も大きいのですが、それに加えて、日本の地域社会の弱体化が、希薄な親子関係、人間関係を作り出している側面もあると考えています。


 高齢者の貧困問題を解消するためには、年金や福祉制度といった、直接的な部分だけを改善すれば十分、というわけではないのです。さまざまなジャンルにまたがる政策を考えて行く必要があります。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月09日 10:23:14 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[75]

>東京都港区と山形県で実施した一人暮らし高齢者の調査です。港区でも山形県でも、生活保護受給基準を下回る収入で暮らしている人の割合は、ともに半分程度

あほらしい

日本の生活保護水準は、現状のデフレ経済のレベルから見て高すぎるというだけのこと


2. 2015年12月09日 10:52:26 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[76]

>フランスのカトリック救済会の高齢者貧困対策責任者に昨年、話を聞きに行ったときには、「月収19万円以下を貧困と捉えている」と説明を受け、われわれは絶句

あほらしい

フランスは2004年で11%台だった貧困率は13%まで上昇しているし、ユーロ安でドル建てでの所得はさらに下がった。

こちらも日本同様、資源安が救いになっているが、現状から推測して将来は暗いな


まあ、理想と現実は違うということだが

日本の場合、高齢者にばかりバラまいて、子育て世帯、特に母子世帯への再分配が少ないのが、さらに致命的だ。


いずれにせよ、既得権者を優遇し、バラマキに頼り、歳出改革や産業の高度化を怠った国は豊かさを維持できないのは当前だ。

http://credo.asia/2014/08/22/child_poverty/
「子どもの貧困率」が過去最悪に、脅かされる子どもたちの健康

http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/48434-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%80%81%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%81%8C%E6%8B%A1%E5%A4%A7

フランスで、貧困が拡大

複数の統計から、フランスで貧困率が依然として上昇していることが明らかになりました。

プレスTVによりますと、フランス政府が行った新しい調査から、2011年から2012年にかけて同国では貧困が増大していることが明らかになっています。
この報告ではさらに、経済的な格差も急激に広がっており、それは貧困ライン以下の人々の収入が過去10年で最低レベルに落ち込んでいることが理由であると強調されています。
また、購買力の低下、失業、増税が依然として貧困層や低所得者層を圧迫している、ということです。
フランスでは、現在も貧困率が13%となっており、同国の総人口のうちの850万人が、年間1万2000ユーロという平均収入の60%にも満たない収入で生活しています。

http://www.newsdigest.fr/newsfr/archive/europe-news/255-11-from-france.html

国民の11%が貧困層? from France 

失業率低下で、一見景気回復に思えるフランスだが、生活は年々苦しくなっている686万人が貧困者といわれてあなたはどこの国を想像されるだろう?アフリカ、アジアのどこかの国かしらんと思った人は大間違い。これは先日、「リベラシオン」紙が報道した、フランスの貧困者層の話なのである。

統計会社Eurostatの規定では、フランス国民の半数から中間層の平均収入(1314ユーロ)を割り出し、その60%以下にあたる788ユーロ以下の所得者層が貧困層にあたる。フランスの総人口がおよそ6200万人なので、実に人口の11%が生活難を強いられていることになる計算だ。

フランスの慈善団体エマウス(Emmaüs)代表のマルタン・ヒルシュ氏によれば、貧困者層の3分の1がパートタイム、3分の1が失業者および求職者、残りはフルタイムで働いているものの政府公認の最低賃金が支払われず、しかも扶養家族が多く生活難で苦しんでいる。

数字だけを見れば、1996年には13.5%あった788ユーロ以下の所得層は、2004年には1.8ポイント減の11.7%になっており、確かに減少傾向にある。

しかし、96年と04年の経済状況ではインフレ率に大きな差があり、英国のような急激な失業者の増加はないものの、99年〜01年間は、70年代以降最も高い失業率の上昇を記録しているのだ。

さらに最低限所得保障制度(RMI)の対象者は年々増加する一方で、2005年には120万人に達している。 

「Libération」紙6.8 millions de pauvre


3. 2015年12月09日 11:36:16 : NhB88vVYJP : nSk9WX8XPZk[1]
論点のすり替えも甚だしいね。
少子化、経済低迷のところに、更に公営住宅など増やすから民間所有の住宅が余りに余って、国民の多くが持つ不動産資産の実勢価格が下がるのでしょうが。
低所得でも所有資産である不動産価格が減らなければ、それなりに売却したりして死活や介護に充当できる部分はもっとあるのです。
フランスの例を挙げてますが、欧米は生活保護とは別に、低所得者への賃貸住宅補助をお金で支給しているから、民間の不動産所有者はこれがサポートになってそれなりの運用ができているケースが多いのです。
消費税だって実質は低所得者へは負担が少ないように、最低生活の必需品は殆ど消費税がかかりません。
年金だって基礎年金にあたるものはもっと多いし、フィンランドなどは年金に限らず、11万円一律支給になるそうです。
まあ、公共である国や自治体が「官製不動産屋」などやって民業を圧迫して涼しい顔をしているのはオカシイですね。
公共施設やインフラだって妙に豪勢だってり、利用価値や費用対効果がどう見てもおかしいようなものが多い。
いかにも税(実勢価格よるはるかに高い固定資産税評価額による税)で吸い上げたお金を土建屋や関連設備屋に資産移転しているようにしか見えないものが多い。
そもそも低所得者が都市部になんか住んでいるからますます生産年齢層の負担も増え、認知症も増えるのでは?
金のない者は田舎に言って、風呂は薪炊き、料理や暖房はカマドや薪ストーブでもやって菜園でもやってれば、手足を動かすし地域の整備にもなるのです。
昔は食えないものは開拓民として荒地や山間部でそれなりに作業をしたのです。

4. 2015年12月09日 11:38:06 : NhB88vVYJP : nSk9WX8XPZk[2]
03です。
一部誤植訂正。
それなりに売却したりして死活や介護  → それなりに売却したりして生活や介護

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民103掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民103掲示板  
次へ