★阿修羅♪ > 中国8 > 506.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
北京で老後保障求め千人座り込み 一人っ子失い不安(ZAKZAK)
http://www.asyura2.com/16/china8/msg/506.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 4 月 19 日 10:16:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

北京市内の国家衛生計画出産委員会近くに集まった、「一人っ子政策」の下で唯一の子どもを亡くした親たち=18日(共同)


北京で老後保障求め千人座り込み 一人っ子失い不安
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160418/frn1604181751012-n1.htm
2016.04.18 夕刊フジ


 中国で昨年まで続いた「一人っ子政策」の下で唯一の子どもを病気や事故で亡くした親たち約千人が18日、北京市内の国家衛生計画出産委員会前の路上に座り込み、老後の生活保障や医療支援の改善を要求した。

 中国では、子どもが親の老後の面倒を見るべきだとの伝統的観念が根強い上、一人っ子政策の下で2人目の出産を諦めざるを得なかったり、強制的に堕胎させられたりした人も多い。唯一の子を失った親たちは老後の生活に不安を抱え、政府の支援策は不十分との不満が高まっている。

 全国各地から集まった約千人は「一人っ子を失った父母たち」と書かれた白い帽子をかぶり、数十人の警官が監視する中、古い共産党の歌を歌って政府に救済を求めた。「子どもがいなくなってしまい、誰が私たちの面倒を見てくれるのか」と子どもの遺影を抱えて涙を流す女性もいた。(共同)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年4月19日 14:26:50 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[422]
隠しきれない中国経済の低迷
2016年04月19日(火)岡崎研究所
 ウォールストリートジャーナル紙は、3月16日付で「中国の経済的不調:全人代は表面を繕っているが、困難の兆候は積み上がっている」との社説を掲げ、中国経済の先行きへの悲観論を展開しています。社説の要旨は次の通り。


iStock
 全人代は第12次5カ年計画を採択し、共産党は堅実にやっていくと約束し、終了した。李克強首相は雇用を維持し構造を変える、来年6.5%成長を達成しないことは考えられないと述べた。

中国経済落ち込みの理由とは

 今回の全人代で黒龍江省知事の陸昊は国営のロングメイ鉱山会社を、雇用を維持したうえでの構造改革のモデルであるとし、解雇された労働者の収入は新規雇用もあり、少しも減っていないと述べた。これに対し炭鉱夫たちが本当ではないと抗議の声をあげた。陸氏はすぐ、虚偽の報告をしたものを罰すると前言を取り消した。中国の指導者は経済状況について誤った情報を得ている。会社の経営者は融資を受けるために財務上の問題を隠している。

 中国の経済困難の核心には、賃金の高騰につながっている労働力の減少がある。労働争議も増加している。

 金融上の問題もある。実質金利が上がっている。中国人民銀行は信用供与を拡大しようとしているが、銀行融資はゾンビ企業の延命や不動産投資投機に回っている。

 2008年の金融危機に際し、中国は大きな刺激策を実施した。インフラ整備や工場建設がなされた。これはうまくいき、経済は成長を続けた。しかしコストも高かった。今、工場の操業は能力以下になり、債務レベルは倍増し、多くの投資は回収できなくなっている。

 今の構造改革は1990-2000年代の朱鎔基の時(4500万人解雇された)より厳しくないと楽観論者は言っている。しかし今回の失業者の状況はもっと悪くなろう。15年前、中国は国有住宅を払い下げ、国民の懐を温めた。民間住宅の建設がブームになり、雇用が増加し、輸出も増えた。今回は、都市の住宅需要は満たされており、輸出は昨年、減っている。

 今年の全人代は良い恰好をしているが、当局は今後、その見かけを維持しえなくなるだろう。習近平のメディアや反体制派への締め付けは困難な時代への準備のように思える。

出典:‘China’s Economic Rumbles’(Wall Street Journal, March 16, 2016)
http://www.wsj.com/articles/chinas-economic-rumbles-1458170883

*   *   *

 中国経済の減速懸念は、先の全人代の結果、後退したように思われます。しかし、この社説は、労働力不足による賃金上昇、実質金利の上昇、債務問題など、問題が山積していること、その問題が虚偽報告や情報の歪曲のためによく認識されていないことなどを指摘し、中国経済の将来への悲観論を展開しています。一つの見方でしょう。

中国経済の光と影

 ただ、中国経済には巨大な外貨準備があり、財政支出を増大させる余地、強権的に産業の構造改革を進める力など、強みもあります。

 中国経済の光と影を総合してどうバランスよく見ていくかの問題です。輸出主導高度成長の時代が過去のものになったこと、今後は内需主導の経済に移行していく必要があることは明らかです。この転換を中国が成功裏に行っていけるかどうかは、多くの要因が絡み合う話であって、簡単に結論めいたことは言えないように思われます。さらに、中国の統計資料が信頼できないことは判断を著しく困難にします。

 中国経済については、中国政府が言うように、2020年まで平均6.5%の成長をするとの前提をおきながらも、減速した場合にもそうでない場合にも備えておくしか手がないように思われます。さらなる中国の巨大化は好ましくありませんが、中国経済が混乱、減速すれば、その世界経済に与える影響も大きく、やはり好ましくありません。

 いずれにせよ、中国は経済的にも政治的にも不安定な国であることを認識し、将来大きな影響を受けないように、対中エクスポージャーをできるだけ抑えておくことが得策ではないかと思われます。中国経済のハードランディングへの警戒心は、李克強の「ハードランディングはない」との発言にもかかわらず、持ち続けておくのが正解と思われます。
http://wedge.ismedia.jp/articles/print/6548


2. 2016年4月19日 15:19:10 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[423]
子どもなんてあてにしない!中国人が老後に頼るもの
これがあれば誰かが面倒をみてくれる
2016.4.19(火) 姫田 小夏
中国の老人にとって、子どもは頼りにならなくなってきた?(写真はイメージ)
 中国でも高齢化が進んでいる。2014年末、65歳以上の高齢者数は1億3800万人となった。10人に1人が高齢者である。同年、日本の65歳以上の高齢者数は3300万人に達し、4人に1人の割合となった。高齢者の割合では日本が先を行くが、中国も高齢化の速度は増す一方である。

 日本同様、高齢者施設や介護士の不足、年金の支給金額などが社会問題となっている。介護保険制度や後見人制度などの制度設計がこれからの課題だが、先行して導入されたのが「リバースモーゲージ」だ。

 リバースモーゲージとは「住宅担保年金制度」とも言われ、高齢者が自宅を担保に入れさせて老後資金を融資してもらうシステムである。2014年から北京、上海、広州、武漢の4都市で試験的に導入され、今後もさらに試験都市を増やす計画だ。

 この金融商品のメリットは、住み慣れた家を売却せずに、居ながらにして現金化できる点だ。筆者の友人にも、このシステムを利用した老夫婦がいる。大学生の一人息子を交通事故で失ったこの老夫婦は、「住宅があっても相続人はいない。それならば自宅を抵当に入れ、毎月の生活費として現金をもらった方がいい」(夫)という理由から、リバースモーゲージの契約に踏み切った。

「養児防老」から「以房養老」へ

 中国には古くから「養児防老」という考え方がある。「老後のために子どもを育てる」という意味だ。中国人特有の現実的な考え方とも言えるが、国の制度が追い付いていない中国では、こうする以外に「老後の安心」は得られない。

 ところが、その子どもがあてにならなくなってきた。近年は成長した子どもが都会に出たり、海外に留学したりするなど、親と別居することが普通になってきている。また、子どもを生みたがらない夫婦も目につく。

 その結果、最近では「養児防老」という言葉が「以房養老」に置き換えられるようになった。文字通り「不動産を以て老後に備える」という意味である。これを支える金融商品の1つがリバースモーゲージというわけだ。

 中国では、保険会社がリバースモーゲージのサービス開始に乗り出している。新興の保険会社、幸福人寿保険は、2016年3月末から1週間ほどの間に56世帯と契約を結んだという。利用者の平均年齢は70.5歳、月々の平均受取額は8465元(約14.4万円、1元=約17円)に上ると言われる。広東省広州市の在住者のケースを取り上げた電子メディアによれば、50平米の住宅に130万元(約2210万円)の担保価値がつき、毎月6600元(約11.2万円)を受け取っているという。

 自宅に居ながらにして老後の資金供給を行えるリバースモーゲージは、「高齢者介護は自宅で行う」という中国政府の基本方針にも合致する。利用者はこの資金を元手に身の回りの世話をしてくれる「お手伝いさん」を雇えるからだ。施設に預けられること、あるいは預けることをタブー視する中国人にとっても、願ったりかなったりの仕組みと言えそうだ。

施設への入所は「最後の選択」

 中国では2010年を過ぎた頃から、「養老护理」(高齢者介護)が注目され、「介護サービス」が新たな産業として期待されるようになった。ただし、期待に反して普及は進んでいない。

 一部の富裕層向けサービスは順調に市場を広げている。だが、中所得者向けのサービスは旧態依然とした状態で、改善される気配はない。高額な料金を請求できない中所得者向けのサービスは、食事を食べさせ、風呂に入れ、おむつを交換する、という最低限の機械的なヘルプである。

 筆者は数年前に上海で施設を見学したことがあるが、経営者の頭の中はコスト削減しかない様子で、日本の施設にあるような「温かみ」は微塵も感じられなかった。施設によっては「言うことを聞かない老人を蹴り飛ばす」「馬を洗うかのようにデッキブラシで老人の体を洗う」などと噂されるところもある。

 家族にしてみれば、とてもそんなところに自分の肉親を入所させることはできない。施設に預けるのは、もう他に手がなくなったときの「最後の選択」なのだ。

不動産があれば老後は安心

 そもそも、中国では「子どもが親の面倒を見るもの」という固定観念が根強い。

 最近、こんな話があった。昨年夏、65歳の梁立新さん(仮名)が夫の父親の介護を始めた。義父は転んで半身不随となり寝たきりである。梁さんは、食事、着替え、入浴、排泄などすべての世話をした。義父の家までは片道2時間かかり、泊まり込んでの世話もしょっちゅうだったという。

 義父には長男のほかに3人の娘がいた。しかし、彼女たちは「仕事がある」ことを理由に面倒をみようとしない。結局、嫁の梁さんが介護役を引き受けることになった。頼みの綱の夫はうつ病を患っており、介護をできるのは彼女しかいなかった。「正直者は本当に馬鹿を見る」と彼女は苦々しげに語った。

 特に梁さんにとって辛かったのは、「義父の上半身と頭は元気だった」ことだ。頭ははっきりしているので、「王様気分で、あれをやれ、これをやれと私をこき使った」。また「大音量のボリュームで1日中テレビを見て、私にチャンネルを替えさせる。朝から晩までうるさくてたまらなかった」と振り返る。

 そんな生活を続けているうちに、梁さん自身が体を壊してしまった。テレビの大音量が影響し、ひどい耳鳴りに苦しむようになったのだ。

 だが、自分が病気になったことで、決心がついた。このとき初めて彼女は義理の姉妹たちに向かって義父を「施設に入れるべきだ」と主張したのである。

 義父を介護する日々はつらかったが、梁さん夫婦の手元には、ある「ご褒美」が残った。それは義父母から贈与されていた不動産だ。梁さんは不動産を贈与されていたからこそ、苦しい介護を我慢したとも言える。

 今、梁さんは心の安らぎを取り戻している。不動産があることで老後の不安に襲われることがない。中国では不動産さえ手に入れれば、自分たちが動けなくなっても誰かが面倒を見てくれるのだ。「以房養老」は現代の中国社会を最も端的に表す言葉かもしれない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/46619


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 中国8掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
中国8掲示板  
次へ