★阿修羅♪ > 原発・フッ素46 > 607.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
メディアが報じない原発活用の環境整備を妨げる“歪み” 廃炉費用と高速炉の検討は始まったが その他の課題は大して進んでいな
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/607.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 14 日 12:13:55: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

岸博幸の政策ウォッチ
【第43回】 2016年10月14日 岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
メディアが報じない原発活用の環境整備を妨げる“歪み”
廃炉費用と高速炉の検討は始まったが
その他の課題は大して進んでいない


廃炉費用や核燃料サイクルを除き、原子力に関連する課題についての検討は原発事故以降、大して進んでいない。メディアが報じないその背景とは
 先週は、原子力政策に関連する政府の会合が3つも開催されました。

 そのうちの2つでは原発の廃炉費用の負担が議論されました。電力自由化を議論する“電力システム改革貫徹のための政策小委員会”では、日本全国の原発の廃炉費用を新規参入した電力会社にも負担させる議論が始まり、“東京電力・1F(福島第一原発)問題委員会”(東電委員会)では、増大する1Fの廃炉費用(及び賠償・除染費用)をどう賄うか、それに向けて東電をどう改革・再編するかという議論が始まりました。

 もう1つは核燃料サイクルに関する高速炉開発会議で、先月開催された原子力関係閣僚会議での方針を受け、“もんじゅ”の廃炉とそれに代わる高速炉の今後の開発方針が議論されました。

 原子力政策の観点からいうと、原発の廃炉費用の負担と核燃料サイクルのあり方の見直しという課題については、政府がようやく検討を始めたと言えます。そのどちらも世論的には反発が強くて賛否が大きく分かれる問題ですが、結論がどうなるかはともかくとして、検討を早く進めることが重要です。

 というのは、政府は2014年に“エネルギー基本計画”を策定し、そこで原子力を重要なベースロード電源と位置づけ、原発の再稼働を進めていくと明記しているからです。ちなみに、それを受けて2015年に策定された“長期エネルギー需給見通し”では、2030年の発電量に占める原子力の割合は20〜22%とされています。

 この“エネルギー基本計画”は法律上3年ごとに改訂するので、2017年、つまり来年が改訂の年となります。したがって、特に2030年時点での原子力の割合を高く見積もっている以上、改訂に先立って原発の活用に必要な環境整備をできるだけ早く行うことが政府の責務のはずです。

 そう考えると、改めて問題に感じるのは、廃炉費用や核燃料サイクルについては検討が始まったものの、原子力に関連するその他の課題についての検討は原発事故以降、大して進んでいないということです。

 たとえば、今年は電力小売りの自由化が行われましたが、実は自由化と原子力発電所は非常に相性が悪いと言わざるを得ません。火力発電所ならば1基あたり1500億円に対し、原発は4000〜6000億円と格段に大きい投資が必要となりますし、施設の維持管理にも多額のコストがかかります。

 それにもかかわらず、これまで電力会社が原発の新増設を行ってきたのは、電力料金が総括原価方式で決定され、かつ地域独占を保証されていたので、多大な投資額を長期間で回収することができたからです。

 しかし、自由化によってそうした仕組みが崩れました。2020年には発送電分離が行われるので、送電部門の利潤で原発を支えることもできなくなります。今後は明らかに電力会社が原発の新増設や老朽原発の運転延長を行なう余裕はなくなるのです。

 それでも2030年の電源構成で原発20〜22%を目指すなら、本来は電力自由化と並行して、そもそも論として自由化された市場における原子力発電所の位置付けをどうするのか、具体的には廃炉となった原発を含め、国や公的機関に保有主体を移すべきか、または電力会社を主体とし続けるのかについて、本当は一度しっかりと公の場で議論すべきなのに、その気配はありません。

 かつ、今後も民間事業者が原発の保有主体と政府が勝手に決めているならば、自由化された市場で電力会社が原発のリスクを負うことができるよう、政府が様々な制度面の手当てをして事業環境を整備することが必要なはずです。

 しかし、詳しく書き出すと長くなるので結論だけ書きますが、原発事故の際の民間事業者の責任範囲を明確にするために必要な原子力損害賠償制度については、検討こそ昨年始まったものの、まだ当分の間は結論が出そうにありません。廃炉コストの経営への影響の軽減につながる廃炉会計制度についても、同様に検討がゆっくりとしか進んでいません。ましてや、自由化に対応した原発維持のための支援策などほとんど検討されていません。

 要は、原発事故前と変わらず民間事業者が原発の保有主体としているわりには、政府での必要な制度的な対応はあまり進んでいないのです。

 また、核燃料サイクルについても、高速増殖炉については新たな方針を早めに決めようとしていますが、核燃料サイクルの柱の1つである核廃棄物の最終処理については、候補地選びのペースは遅いままです。

原子力規制委員会の再稼働
審査には時間がかかり過ぎる

 そして何より、核燃料サイクルのもう1つの柱であるプルサーマルにも関連する話として、原発の再稼動のペースが遅すぎます。原発事故から5年以上が経過したというのに、再稼働を果たした原発は高浜、川内、伊方の3ヵ所だけで、そのうち高浜は司法判断で運転を停止しています。

 このように原発再稼働が遅い理由は、原子力規制委員会の審査に時間がかかり過ぎているからですが、もちろん政府が独立委員会の判断に口を出すことは論外です。

 それでも、政府の側として、委員会の事務局を大幅に増強するとか、委員会の下の組織体の安全審査上の位置付けをはっきりするなど審査ルールを明確化するとか、審査に要する時間の短縮や審査に関する予見可能性の向上に向けてできることはあるはずなのに、現実には政府は何もしていません。

資エ庁だけが焼け太りして
原子力政策の検討が進まぬ現実

 このように、メディアの報道だけを見ていると、原発の活用に必要な環境整備が進んでいるように見えますが、現実にはほとんど進んでいません。

 その最大の理由は、原子力政策を所管する資源エネルギー庁にあります。善意に解釈すれば、原発に関する環境整備でやるべきことは膨大にあり、資エ庁の人手がまったく足りないので可哀想と見ることもできます。

 ただ、悪い見方をすれば、結局資エ庁は昔からの悲願であった電力自由化だけはやったし、核燃料サイクルのうち文科省の所管だった高速増殖炉に関する権限を奪い取ることはやったけれど、それ以外の原子力の課題については緩慢にしか対応していないとも言えます。要は原発事故を契機とした資エ庁の焼け太り、いいとこ取りです。

 もちろん、原発への世間の風当たりはいまだに厳しいので、不人気の政策、批判される政策はどうしても慎重にならざるを得ず、一方で自分の焼け太りになる政策はリスクを取ってでも前に進めるというのは、心情としてわかりますが、しかしやはりそれではダメです。電力自由化だけ先に進んで原発関連の環境整備が後回しの状態で、まともな市場が形成できるとは思えません。

 ちなみに、この見方を延長すると、ちょっと気になるのは東電委員会の今後です。この委員会で東電の経営改革や東電を核とした業界再編が議論されますが、この手の審議会の常で、シナリオや結論は資エ庁の役人がつくるでしょう。かつ、委員会の議事は非公開というのがいかにも胡散臭いです。資エ庁の役人が自分たちの意のままに東電を生体解剖し、電力業界を再編しようと狙っているのではないでしょうか。

 しかし、過去の数多ある産業政策の失敗から考えて、経産省の役人が正しい企業再生や産業再編をできるとはとても思えません。東電をおもちゃにして壮大な自己満足をやられては困ります。電力業界ともっと連携し、かつ議事を公開するべきです。

 かつ、何よりも、原発に関連する環境整備が遅れている中で、資エ庁が自分のやりたいことだけ優先してやっているようでは、2030年のエネルギーミックスの姿など絶対に実現できません。

 メディアはどうしても政策について日々の出来事しか報道せず、それだけで政策の全体像を俯瞰するのは難しいのですが、原子力政策については、方向性についての賛否はともかくとして、このように全体として検討・立案が大幅に遅れ、資エ庁の焼け太りばかりが進んでいるという事実は、少しでも多くの人に認識してほしいと思います。
http://diamond.jp/articles/-/104571
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月14日 12:19:08 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2915]

>2030年の電源構成で原発20〜22%を目指すなら

放射脳が多い日本では無理だろ

当面は化石燃料コストが安いから問題はないが

将来的には、安全保障や環境コストも含め高くなるのは確実だし、

再エネで不安定化する電源構成のリスクと負担を国民に押し付けるしかないだろう

それも自業自得ではある



2. 2016年10月14日 13:31:22 : YRT7l6wPcw : qGOeurEbFFo[-3]
軽毛&会員番号4153番はアルバイト推進派風投稿係

最低

[32初期非表示理由]:担当:毎回IDが変わってしまう方が、ペンネームを使わずにコメントし、管理人がネット工作員判定した場合には苦情を受け付けません。 http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/415.html

3. 2016年10月15日 00:24:07 : wdLWacxVyM : qwqBytsr8L4[7]
慶応の教授だぁ?
本当に東大とか慶応とかの教授はたいした事がないアフォのそろい踏みだな。

>原発事故の際の民間事業者の責任範囲
責任範囲とは原発事故で発生する被害額が想定でもある程度確定し計算できる事をいう。
原発事故は通常の被害補償する計算前提でもある原状回復の想定が出来ない。
責任範囲を決められないのは現在の仕組みでは原状回復できないとする想定計算が無いから。
これは原発事故が発生したらまともに補償できるわけがない経済的なリスクがあるからだ。
現状を見ろ、勝手に基準値を上げ汚染地域に帰還を促す外道政府や東電の行為。
8兆円や10兆円の国民負担ウンヌンなど桁が2桁違う。
311以後ドイツが脱原発に舵を切った理由の一つに
1992年に当時の西ドイツ政府が保険会社に原発事故で補償する金額を算出させたデータがあったからだ。

保険会社が算出した原発事故が発生した場合の完全補償金額は
邦貨換算で400兆円〜800兆円だ。
コノ幅は当時のドイツの原発施設では最大で2基の原子炉があったから。
一基で400兆円 二基で800兆円だ。
単純に福一の一号〜四号機までとすれば 400兆円x4=1600兆円
ドイツと比較すれば土地あたりの人口密度が高い日本の場合
完全補償金額が2000兆円にも届くことを検証しなければならない。


4. ボケ老人[930] g3uDUJhWkGw 2016年10月15日 14:49:56 : DPIHWzSy2A : ryp5mYY74JA[320]
ムラのお世話で教授になれる人はいいよね。
うらやましい。

    


5. 2016年10月16日 06:50:56 : ZOaUQgZpTs : gvdpYOWMdZY[1]
>>4
人間のクズがうらやましいのか?


[32初期非表示理由]:担当:反原発を装い、原発を推進して日本を今日の大破局に追いやった自民党=利権官僚政府と原子力ムラには批判も非難もせず、口を開けば「小出がー」、「松本ガー」とやって小出さんを誹謗中傷するコメント多数のため一括処理http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/413.html#c82
6. ボケ老人[937] g3uDUJhWkGw 2016年10月16日 10:10:14 : DPIHWzSy2A : ryp5mYY74JA[327]
>5.:人間のクズがうらやましいのか?

何に突っかかっているのか良く分からない。
文意が読めない人なのかな。

うらやましいよ
霞を食って生きるわけにはいかないから。
竹中平蔵の子分として仕え、官僚を止めた後も教授職を準備してもらい、TVに出ては糞下らないコメントで小遣いを稼ぎ、安倍政権に阿る駄文でさらに稼ぐ。
羨ましい限りではないか。
   


7. 2016年10月16日 12:27:50 : Bz2LBECSKQ : I_HTCt24qOc[2]
>>6
どうせ人間いつかは死ぬんだから、悪事に手を染めて大金や地位を手に入れるより、細々と生きてるほうがいいと思うけどね。

8. 2016年10月27日 17:43:44 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7672]
2016年10月23日(日)
主張
パリ協定批准審議
エネルギー政策の矛盾を正せ

 2020年以降の地球温暖化対策の国際的な枠組みを決めた「パリ協定」を批准するための国会審議がようやく始まりました。昨年12月に採択されたパリ協定はアメリカ、中国、インド、欧州連合(EU)などがすでに批准しており、日本が批准しなくても11月4日には発効することが決まっています。世界で5番目の温室効果ガス排出大国で、国際的責任を果たすよう求められてきた日本の批准が遅れたのは重大です。安倍晋三政権は温暖化対策を抜本的に強化し、何より原発と石炭火力に依存したエネルギー政策を見直すべきです。
世界に遅れた日本の批准

 5月に三重県の伊勢・志摩で開かれた主要国首脳会議(サミット)でも「パリ協定の年内発効へ必要な処置をとる」と合意していたのに、臨時国会冒頭の安倍首相の所信表明演説ではパリ協定への言及がありませんでした。各国が次々批准し、11月の発効が決まってからようやく国会に批准のための承認案を提出してきた安倍政権の態度は、国際的にみても全く通用するものではありません。

 世界で200近くの国・地域が参加を表明しているパリ協定は、温室効果ガスの排出量で55%以上を占める55カ国以上の国が批准すれば発効することになっており、国連は今月5日、その条件は満たされたと発表しました。協定は30日後の11月4日には発効、7日からのモロッコでの気候変動枠組み条約の締約国会議に合わせパリ協定の締約国会議も開かれる予定で、詳しいルール作りが始まります。批准が遅れた日本はそれにも間に合わないことになり、国際的な批判を招くのは免れません。

 パリ協定は、産業革命後の地球の平均気温の上昇を2度未満、できれば1・5度に抑えるため、今世紀後半の温室効果ガスの排出を「実質ゼロ」とする排出抑制を各国に求めています。各国はそれぞれ排出抑制の目標を提出していますが、日本の目標(約束草案)は2030年度の削減目標を13年度比26%にとどめる不十分なものです。50年までに80%削減するという日本自身の長期目標とも整合性が問われます。目標は5年ごとに見直すことになっており、日本の目標引き上げは不可欠です。

 しかも、日本の温室効果ガス排出の約9割はエネルギー起源なのに、安倍政権のエネルギー政策は原発とともに温室効果ガスの排出が多い石炭火力発電所に大幅に依存するものです。温室効果ガスの発生が少ない太陽光、風力など再生可能エネルギーの活用は国際的にみても立ち遅れています。現在国内で新増設が予定されている石炭火力だけでも48基あり、これがすべて稼働すれば日本の温室効果ガスの排出は約1割増えるといわれます。安倍政権のエネルギー政策の見直しは不可欠です。
原発も石炭火力も頼らず

 運転開始から40年を過ぎた老朽原発を含め原発の再稼働を推進したり、原発や石炭火力を海外に輸出したりするなどというのも、論外です。安倍政権のエネルギー政策は国民の安全はもちろん世界の温暖化対策とも矛盾しています。

 東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けている国ならなおのこと、日本は原発にも石炭火力にも依存しないエネルギー政策に転換し、積極的な目標で世界の温暖化対策に貢献すべきです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-10-23/2016102302_01_1.html



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素46掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素46掲示板  
次へ