★阿修羅♪ > 経世済民105 > 683.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
もう銀行はいらない!?フィンテック革命
http://www.asyura2.com/16/hasan105/msg/683.html
投稿者 あっしら 日時 2016 年 2 月 19 日 04:09:36: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc
 


もう銀行はいらない!?フィンテック革命[NHK]
2月17日 22時55分

このところ、よく見聞きするようになったことば、「フィンテック」。

「ファイナンス」(金融)と「テクノロジー」(技術)を組み合わせたアメリカ発の造語です。ITを使って、お金にまつわるサービスを便利で身近なものにしようというもので、対象分野は決済や融資、資産管理など幅広い分野に及んでいます。

伝統的な金融サービスを大きく変えるとして「革命」と称する声もあり、担い手となる新勢力のIT企業に大きな注目が集まっています。
フィンテックの最前線を、経済部でIT業界を担当する加藤陽平記者と金融担当の江崎大輔記者が取材しました。

アメリカフィンテック最前線(1)〜貸し手と借り手を仲介

私たちは1月下旬、フィンテック革命が進むアメリカ西海岸を取材しました。その広がりを取材するためです。
まず訪れたのがロサンゼルスにある自転車店です。この店、フィンテックを活用していなければオープンしていなかったと経営者のジミー・スタンドリーさんが語ります。

それまでオリジナルの自転車をネットで販売していたスタンドリーさんは、事業を拡大するにはやはり実店舗が必要と考え、銀行からお金を借りようとしました。しかし10を超える銀行を回り、3か月ほどやり取りした結果、すべての銀行に「実績が足りない」などと融資を断られたそうです。

すがる思いでたどりついたのが「ファンディング・サークル」というサイトでした。

ネット上で資金を借りたい人と貸したい人を仲介しています。借りたい金額や、年数、事業の内容などの情報をサイト上に入力し、融資を申請します。
すると銀行よりは金利は高いものの25万ドルの融資を受けることができ、待望のオープンにこぎつけたのです。


なぜ銀行では断られた融資を受けることができたのか。

私たちはサンフランシスコに飛び、サイトの運営会社「ファンディング・サークル」のオフィスで仲介の仕組みを詳しく聞きました。

ファンディング・サークルは、融資を申請する事業者がサイトに入力した経営情報をもとに、事業者を5段階に格付け、格付けに応じ5.5%から22.8%までの金利を設定します。スタンドリーさんの格付けは明らかにしない約束で取材に応じてもらいましたが、決してよい格付けではなかったことを彼は教えてくれました。


一方、資金を貸したい人は、この格付けを確認して、融資するかどうかを決めます。

資金がある人のリスクの許容範囲はそれぞれ異なります。リスクをとってでもスタンドリーさんにお金を貸してみようという人がいるからこそ、新たな自転車店がオープンできたのです。

サイトを通じた融資は、合わせて20億ドル(2300億円)以上に拡大しています。

ファンディング・サークルの幹部、アルバート・ペリューさんは、「融資の実行まで、従来の銀行は数週間から数か月かかっていましたが、私たちは10日以内でこのプロセスを終えます。テクノロジーを使って、より簡素化し、効率化しました」と胸を張ります。


アメリカフィンテック最前線(2)〜決済ビッグデータを融資に

次に訪れたのが同じサンフランシスコに拠点をおき、アメリカを代表するフィンテック企業として知られる「スクエア」です。この会社は、クレジットカードを読み取る2センチ四方の小型の端末を開発。

スマートフォンやタブレット端末のイヤホンジャックにさし込むだけでカード決済を可能にしました。その手軽さが受け、世界で200万の事業者が導入しています。


この会社はそれだけで満足しませんでした。目を付けたのが、200万の事業者から得られる膨大な決済のビッグデータです。これを利用し、企業への融資に乗り出したのです。

データを分析して融資が可能か、自動で審査。伸び盛りの事業者には、資金がほしいであろうタイミングまでコンピュータが判断。融資の申請もしていないのに、スクエアの側から「融資が可能だ」と通知します。

この通知を突然受けたという店を取材しました。

サンフランシスコでコーヒーショップを営むニコラス・チョーさんのもとに、ある日突然、約3万5000ドルの融資が可能だという通知が来ました。ちょうど事業拡大のためにコーヒーのばい煎機を購入すべきか思案し出したところだったと言います。

申し込むと、なんと翌日に資金が振り込まれ、ばい煎機をさっそく購入しました。チョーさんは、「従来の銀行は融資のスピードも遅いし、時代遅れに感じる」と話しています。

現在、融資への需要は増加傾向で、決済データが増えれば増えるほど、審査の精度も増すとスクエアは見込んでいます。

スクエアを立ち上げたのは、ジャック・ドーシーCEOです。
ドーシーさんは、ツイッターの創業者でアメリカのIT業界を代表する経営者です。
リーマンショックの翌年の2009年にスクエアを設立。フィンテックに大きな可能性を感じています。
「サービスの利用者の成長を支援することこそが本当の使命だ。決済から融資へとビジネスは好循環していて、金融サービスの世界では、私たちの前に広大な空間が広がっている。技術の力で問題を解決し、銀行の手が届かなかった人たちにもサービスを提供する」

対応迫られる邦銀

既存の金融機関を脅かそうとする「フィンテック革命」。その波は日本にも押し寄せ、邦銀も対応を迫られています。横並びのサービスに傾きやすい日本の銀行界にあって、頻繁に新機軸を打ち出す大手金融グループの「りそなグループ」はどうしようとしているのか取材しました。

この銀行がいま取り組んでいるフィンテックの分野はスクエアと同じ、ビッグデータの活用です。クレジットカード会社と提携してネット通販のサイトを立ち上げ、顧客のデータ収集を進めています。


この銀行の口座を持つ人がサイトを経由して買い物をすると、銀行からポイントが得られます。銀行には、その人がいつ何を買ったのか、情報が入ります。このデータを分析して、結婚や出産といった転機をとらえ、必要なタイミングで先回りして、ローンなどを提案します。

この銀行では、誰がいつ何を買ったのかという決済のデータを、スクエアのようなIT企業に独占されてしまうことに脅威を感じていました。

IT企業に決済データを奪われて、銀行が顧客にアプローチするチャンスを失ってしまう前に、顧客のデータを集めて有効に活用する仕組みをつくっておこうとしているのです。

りそなホールディングスの東和浩社長は次のように語ります。
「フィンテックの企業には消費者の目線が入っている。『銀行』というビジネスモデルをひょっとすると捨てていかなければいけない時代に入った」

新しい金融の世界を

アメリカ西海岸でフィンテック企業を取材しながら、特に企業への融資に大きな可能性を感じました。日本では銀行を取材すると「企業は資金が潤沢で、借りてくれない」などと資金需要がないことを強調します。

しかしそれは大企業の話であって、掘り起こせば、1件1件の金額は少ないかもしれないけれども、あちこちに資金需要は眠っているのではないかと考えさせられました。

リスクをとって資金を出せる人をどう集め、本当に必要とするところに資金を流して行くのか。既存の銀行はマイナス金利時代だからこそ、ビッグデータを活用するフィンテック企業の軽快さに負けない取り組みが求められるように考えます。

技術の力で金融サービスの利便性を高めようというフィンテック革命。
これに対抗してみずからの進化を求められる既存の銀行業界。両者が切磋琢磨(せっさたくま)することで豊かな金融サービスが生まれて来ないか。そうでなければ「銀行は要らない」と言われる時代が来かねないと思われるのです。

http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_0217.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年2月19日 07:14:38 : 5Rb7MHu07A : oaxlU3yRX6A[15]
ただ詐欺に引っかかりやすいリスクがある

2. 2016年2月19日 07:23:21 : qx0vG9m8eB : RP5Gc95BDjY[7]
VISAやMASTERがその気になれば、すぐできそうですね。
これに対抗できるのは元サラ金系。しかし顧客の対象はあまりよくない。

いずれにしても
銀行危うし!


3. 2016年2月20日 02:34:38 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[239]
  先進国が金融緩和政策で自国紙幣をどんどん印刷して市場に出しているために、特定の層で金余りになっている事は確かだろう。
  以前であれば既存の、土地だとか住宅だとか、ゴルフ会員権だとかに投資が集まり次第にバブルになったが、今はネットの時代であることにより、投機資金が投資資金となり、起業家が設備投資資金を比較的容易に手にすることが出来るようになったのだろう。
  金の借り手を失った銀行も潰れるが、政府と銀行との癒着構造も危うくなる、という事だろう。政府があれこれ面倒を見なくても、人間同志が必要なところへ必要な資金を提供することが出来るようになったという事だ。
  もちろん詐欺の手合いも有るのだろうが、細かくデータを入力しておくことにより、詐欺的な資金集めをチェックすることが出来、むしろ懐柔や脅迫などの、人間的な負の側面を削ぎ落すことも可能であろう。
  幾ら紙幣を印刷しても、巨大軍産複合体がロビイストを政府機関に送り込み、桁外れの価格で兵器を売りつけ、買わされた政府が今度は転売先を探すという、死の商人の連鎖が始まっている。
  兵器や核は、一攫千金の代物ではあるが、持っているだけでは気が済まないから、必ず戦場を探すようになるのである。
  こんなマネーの使い方をする政府よりは、ネットで住民同志が篤志家を媒介にし、小さな商売を核にして世界中で交流した方が、何倍もマシであろう。
  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民105掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民105掲示板  
次へ