★阿修羅♪ > 経世済民105 > 770.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
マイナス金利の罪と罰 〜金融機関の苦悩は深く、投資家たちは疑心暗鬼に(現代ビジネス)
http://www.asyura2.com/16/hasan105/msg/770.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 22 日 07:44:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

マイナス金利の罪と罰 〜金融機関の苦悩は深く、投資家たちは疑心暗鬼に
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47994
2016年02月22日(月) 真壁昭夫「通貨とファイナンスで読む世界」 現代ビジネス


日銀のマイナス金利が、予想通り長期金利に大きな影響を与えている。

2月19日、10年国債の流通利回りは再びマイナスに陥り、一時、-0.01%にまで金利が低下した。長期金利は文字通り乱高下で、国債市場の動きは極めて不安定だ。

黒田日銀総裁は「効果は実体経済に表れ始めている」と述べ、依然として強気な姿勢を崩さない。ただ、景気先行きに不透明感が高まる中、国債市場の不安定な動きによって銀行などのリスク許容度は低下しやすい。

今後、日銀がマイナス金利を拡大すると、資金の運用する側の苦悩は一段と高まるだろう。一部の投資家から、「マイナス金利は拷問に近い」との悲鳴も出ている。マイナス金利の弊害とリスク許容度の低下が重なると、マイナス金利自体の罪と罰が明確になるかもしれない。

■不安定な展開続く国債市場

マイナス金利導入後、国債市場の動きが荒れている。1月28日、マイナス金利導入決定の前日、長期金利は0.22%だった。マイナス金利の導入、その後の市場混乱もあり、2月9日には、長期金利が一時-0.035%に低下し、15日は0.095%まで上昇した。そして19日には再度、金利が-0.01%にまで低下した。

日銀は、国内金利に低下圧力をかけるためにマイナス金利を導入した。その措置は、結果として金利の変動性(=ボラティリティ)を高めた。マイナス金利は金利低下を期待させたことは確かだが、多くの投資家が「思った価格で債券を売却できないかもしれない」との不安を急速に高めたことも確かだ。

そのため、国内金利、特に長期債の利回りは不安定な状況が続いている。

投資家の疑心暗鬼が続き、そうした心理状態を映して長期債の流通利回りが乱高下する。これまで安定的に下落傾向を辿ってきた長期金利は様変わりしている。投資家の心理が落ち着くまで、国内の金利市場ではこうした展開が続くだろう。

新年度を控える中で多くの金融機関は、「今後どう資金を運用すべきか」という深刻な問題に直面している。

金融機関は、米国債をはじめとする外国債券への投資を増やすという見方は多い。しかし、米国の10年金利は1.7%台にまで低下している。為替変動などのリスクを考えると、それ程大きな投資妙味はない。

■マイナス金利と景気の関係

もし、国内の景気が回復するのであれば、金融機関は企業向けの融資などを増やし、貸出金利で収益を得ようとするだろう。

しかし、前年に比べて機械受注は落ち込み、株価も不安定な展開が続いている。景気先行きの不透明感は高まっている。今のところ、貸し出しが大きく増加することは期待し難い。

今後、金融機関はリスクテイクに慎重になるだろう。日銀が追加緩和としてマイナス金利の拡大に踏み切るのであれば、金融機関の収益獲得はより困難になるだろう。

米国での利上げ期待等が急速に回復し、為替市場で円安が進めば、国内の景況感は改善するだろう。その場合、金融機関の資金運用難も幾分、解消するかもしれない。

しかし、最近、FRB関係者は徐々に景気に慎重な見方を強めているようだ。ドル高に対する警戒も強い。過度にドル高、円安の流れを期待することは現実的ではないだろう。

黒田総裁は、「マイナス金利が実体経済にプラスの効果を与え始めた」と強気な姿勢を続けているが、マイナス金利の長期化は金融機関のリスク許容度を圧迫し、経済の血液ともいうべきお金の流れに支障をきたす恐れがある。

追加緩和としてマイナス金利の拡大が決定される場合、国内の景気減速リスクも相応に高まっているはずだ。景気の減速が現実味を帯びてくると、金融機関は不良債権の増加などを懸念し、貸し出しなどにより慎重になるだろう。

そうなると、マイナス金利の長期化や一段の拡大は、金融機関の経営を圧迫する可能性が高まる。今後、マイナス金利が、景気の先行きに大きな罰を与えるリスクがある。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年2月22日 13:27:44 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[771]

>マイナス金利の長期化や一段の拡大は、金融機関の経営を圧迫する可能性

何の新規制もない同じネタの繰り返しだなw


技術革新と世界経済の構造的変化の結果、

世界の中銀の金融政策も引き締め主体から、緩和中心になり

とっくに金融機関や投資ファンドは大淘汰の時代に入っている

それが続いているというだけのこと

理解できず適応できないものは消えて行くのは自然の摂理というものだ



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民105掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民105掲示板  
次へ