★阿修羅♪ > 経世済民106 > 285.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「新店舗は狭すぎ」築地市場移転に仲卸業者が悲痛な叫び〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/16/hasan106/msg/285.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 3 月 04 日 11:47:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

          買い出し人や観光客でにぎわう築地市場の仲卸店舗群 (c)朝日新聞社


「新店舗は狭すぎ」築地市場移転に仲卸業者が悲痛な叫び〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160304-00000005-sasahi-ind
週刊朝日 2016年3月11日号より抜粋


 世紀の大引っ越しを控えているというのに、築地の仲卸業者たちの表情が晴れない。全国各地から集まる水産物を競り落とす目利きのプロ。仲卸業者「佃文」の山縣琢磨社長がこう語る。

「東京都が主導する移転計画は現場の実情に合わないものばかりで、次々と問題点が浮かび上がっている。このままでは大混乱を巻き起こす恐れがあります」

 昨年11月には、山縣氏ら5社の代表が世話人となり、仲卸業者約150人を集めた集会「より良い市場を築くつどい」が開かれた。業者たちからは次々と強い不安の声が上がった。

 仲卸業者たちは何にそんなに怒っているのか。主張の一部を検証していく。

[1]移転日は繁忙期

 築地市場の最終営業日は11月2日。翌3日からの4日間が、移転作業にあてられる。この日程について、山縣氏がこう語る。

「年末の11、12月は一番の繁忙期。セリでも普段の何倍もの量を仕入れるし、年の稼ぎの4割をここで得るという人もいる。昔から市場は『ニッパチ』、つまり2、8月がヒマ。この時期を選ぶのが賢明だったはずです」

 一年でもっとも忙しい時期に引っ越しのドタバタが重なれば、経営に支障が出るというのだ。なぜ、そんな時期が選ばれたのか。

「環状2号線の工事を2020年の東京五輪に間に合わせるにはこの時期しかない、という事情があったようです」(ある仲卸役員)

 現在、築地市場周辺では、新橋(東京都港区)と豊洲を結ぶ環状2号線の道路建設が進む。

 マッカーサー道路の異名もある環状2号線は敗戦直後に都市計画決定されながら、開発はなかなか進まなかった。東京五輪では環状2号線が都心と臨海部の競技場を結ぶ主要ルートになり、開通は是非モノ。このルート上に築地市場があり、市場が解体されるまでは工事に着手できない。

「都庁職員にとっては仲卸の事情などより、東京五輪が何より大事なのでしょう」(同)

 東京都中央卸売市場新市場整備部にこうした声への見解を尋ねると、次のように答えた。

「移転時期は業界の方とも議論を重ねて決めたものです。環状2号線の整備も勘案の中に入っていますが、それだけでなく『年末商戦に向けて上がり調子のときに開場したい』『2月は大雪と重なる恐れがある』など様々な意見があり、それらを集約した結果です」

[2]新店舗が「狭い」!?

 築地市場の広さは、東京ドームが五つ入るという23ヘクタール。これに対し豊洲新市場は40ヘクタールと、広さは約2倍になる。駐車場や通路などの物流スペースを広げて、大型トラック輸送が中心の物流に対応するのが目的だ。ところが、仲卸業者たちからは「店舗が狭い」と悲鳴が上がっている。マグロなどの「大物」を扱う仲卸業者「洸峰(こうほう)」の渡部峰夫社長がこう語る。

「豊洲の店舗では、狭くて包丁が引けないんですよ。マグロの包丁は刃渡り70〜80センチ、長さ1メートルほどもあるが、店の横幅は1.5メートルで、壁もあるから実際はもっと狭い。包丁を引くと、背後の壁に肘が当たる。これではケガ人が出ます。別の場所に作業場を設けるという話もあったが、お客さんの前でマグロを切らなければ商売にならない。築地が狭いから広いところに移転するという話だったのに、こんなバカな話がありますか」

 現在の築地の店舗は手狭な中でも何とか備品を配置しているが、新しい店には入りきらないという。

「マグロ等を入れるダンベ(冷蔵庫)が長さ3メートル以上あり、魚を切る台やストッカー(冷凍庫)、マグロ解体機もある。新店舗が狭いので、小さいものに買い替える必要が出てくる。冷蔵庫が小さくなれば、それだけ扱える商品の量も減ってしまいます」(渡部氏)

 大型備品は一つ50万円から150万円ほどもする。備品の買い替えを余儀なくされる業者は、他にも多数存在するという。何のための広大な敷地なのか。新市場整備部に聞くと、

「現在の市場の店舗1コマあたりの面積は平均7.2平方メートルですが、新市場では8.25平方メートルになる。狭くなることはないはずですが……」

 との答え。どういうことなのか。記者は築地市場内の「水産仲卸モデル店舗」を訪れた。豊洲市場にできる新店舗の“モデルルーム”だ。

 実際に目にした店舗はモデルとはいえ、どこかよそよそしい事務的なたたずまい。築地との最大の違いは「壁」の存在だ。築地では各店舗間や通路との間に壁がない店舗が多く、開放的な空間が広がっている。一方、豊洲のモデルでは2店舗ずつのユニットが、一部に透明な窓がついた壁に覆われ、「部屋」のようになっている。さらに、室内の2店舗間にも間仕切り壁の設置が義務づけられるという。前出の仲卸役員がこう話す。

「これまでなかった壁があり、各店舗に流し台の設置も義務づけられる。壁にも柱や造作物などの影響で凹凸がある。数字上の面積が広くなったとしても、実用面ではとても狭くなったというのが実感です」

 にぎにぎとした市場の雰囲気も、がらっと変わってしまうのか。取材した卸売業者たちは「壁はいらない」と口をそろえるが、都の福祉保健局に問い合わせると、

「食品衛生法にある営業許可のための基準に、『使用目的に応じて区画をしなければならない』とあり、法的に必要です」

 とのこと。「築地市場の店舗には壁がありませんが」と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「壁はあるはずですが……。もしないとすれば、築地市場の開設が1935年で、47年に食品衛生法が制定される前だったからかもしれません」

 確かに法律ではそういう決まりなのかもしれないが、実際に市場で働く業者が悲鳴を上げている現実に、運用面で折り合いをつけられないものか。

 渡部氏の娘で中央区議の渡部恵子氏がこう語った。

「『卸売市場法』10条には市場の認可の条件に『適切な場所に開設され、かつ、相当の規模の施設を有するものであること』とあります。包丁も引けない施設が『相当の規模』とはとても言えない。今や築地の魚はアジア各国にも輸出され、『日本の台所』から『世界の台所』になっている。これだけ使い勝手の悪い施設をつくって、その機能が維持できるのでしょうか」

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民106掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民106掲示板  
次へ