★阿修羅♪ > 経世済民114 > 291.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「ビックマック指数」は物価比較でなく外食産業の賃金比較ですね、誤解しないように
http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/291.html
投稿者 公平君 日時 2016 年 10 月 12 日 00:38:14: 0gjP2VHITt0UE jPaVvYxO
 

日本で安いのは外食と中古車と医療費(薬は除く)くらいだ、人件費の割合が多いものだけ、賃金が安いから安くなるだけですね
日本の賃金はかなり低いから日本のビックマックもかなり安い、

360円/ドルだったのに異次元金融緩和マイナス金利でも103円程度と円は高くドルは安い、これが日本の賃金が低い明確な根拠なのです、なのに政府はデフレだと国民騙しだ
日本の低賃金は景気低迷の根幹なのに忘れている日本政治ですね
▼参考資料
日本の物価は高い、明確な根拠(公表されているデータから言えるのです)
http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/258.html

▼スイス・マクドナルドの時給は2000円と高い、だからスイスのビックマック価格はかなり高いのです
「ビックマック指数」はビックマックだけの比較で、価格比較ではないのです
ーーー
下記は
http://blogos.com/article/110634/
の抜粋です
■世界各国のビックマック価格
では日本とこれらの国をビックマック指数で比較するとどうなるか。以下の一覧は2015年1月時点で円換算した際の価格だ(1ドル117.77円 56か国)。
1位 スイス      888円 2.4倍
2位 ノルウェー    742円 2.01倍
6位 アメリカ     564円 1.52倍
15位 オーストラリア 509円 1.38倍
18位 ドイツ      501円 1.35倍
38位 日本       370円 
※ルクセンブルクは調査対象外
(世界のビッグマック価格ランキング 世界経済のネタ帳)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[4422] koaQ7Jey 2016年10月12日 10:33:13 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4832]
オーディオとか人件費の割合が低いものも日本では激安だよ:

FMアコースティクス のアンプ

FM Acoustics FM155 スイス連邦 プリアンプ 1998年〜現行 ¥1,728,000

FM ACOUSTICSプリアンプ FM255 MkIIR 5,355,000円(税込)

FM ACOUSTICS FM411 ステレオパワーアンプ スイス連邦 1994年〜2006年 ¥2,200,000〜¥4,620,000

FM acoustics FM711 ステレオパワーアンプ 希望小売価格 \7,452,000 (税込)

Goldmund アンプ

Telos 3500 (pair) \30,000,000

Telos 2500 (pair) \16,500,000

Telos 1000 (pair) \10,000,000

Telos 350 (pair)\4,800,000

Telos 280 \1,640,000

Telos 250 (pair)\3,280,000

Telos 390.5 \1,900,000


Mimesis 22History \9,700,000

Mimesis 27.8 \1,640,000

Mimesis 20History \6,000,000

Mimesis 32 \9,350,000

Mimesis 16HD \5,000,000
http://www.goldmund.co.jp/kakaku.pdf


2. 中川隆[4423] koaQ7Jey 2016年10月12日 10:46:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4833]
同一性能の日本製アンプはスイス製の 1/10程度


パワーアンプ
Accuphase A-200 (ペア) ¥2,700,000 (ペア) お見積
Accuphase M-6200(ペア) ¥1,944,000 (ペア) お見積
Accuphase P-7300 ¥1,296,000 お見積
Accuphase P-6100 ¥972,000 お見積
Accuphase P-4200 ¥529,200 お見積
Accuphase A-70 ¥1,188,000 お見積
Accuphase A-47 ¥680,400 お見積
Accuphase A-36 ¥442,800 お見積

コントロールアンプ
Accuphase C-3850 ¥1,944,000 お見積
Accuphase C-2850 ¥1,382,400 お見積
Accuphase C-2820 ¥1,296,000 お見積
Accuphase C-2420 ¥734,400 お見積
Accuphase C-2120 ¥507,600

つまり、ビックマックも高級オーディオも日本は激安

食費も物の値段もすべて日本はスイスの 1/10

そうでなければ中国人がわざわざ飛行機に乗って日本に買い物に来る訳ないよね


3. 中川隆[4424] koaQ7Jey 2016年10月12日 10:59:30 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4834]

GOLDMUNDの真実


ゴールドムンド(Goldmund)は、スイスのジュネーヴに本社を置く高級オーディオ製品の製造・販売を行っている会社。欧州のほかアメリカや東アジアにもショールームを持つなど世界的に展開している。

計20社ほどの協力工場はほぼ全てがスイス国内にあって加工・組立も全てスイスで行っておりスイス製であることを強調しているが、

140万円で販売している自社ブランドのCDプレーヤー「Eidos 20A」に1万円台で販売されているパイオニア製格安DVDプレーヤの部品を転用していることが画像付きでインターネット上にて指摘されている。


海外の掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。以下画像だけ引用します:

Pioneer DV-600 (?) 2万円 → 13,600円(プライスダウン!4/20)

GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド)


GOLDMUND本家HP - Newsletterには、 GOLDMUND Eidos 20A の内部について、Pioneerの部品を使っていることを自ら示す解説を載せています:

GOLDMUND Eidos 20A 140万円(実売120万円)


CD/DVDのピックアップ・ドライブ部分に、フィリップス製やパイオニア製を使うことは他のメーカーでもよくあり、公表もされています。しかし、このように基板そのものもそのまま流用している例は初めて拝見しました。しかも、DVDプレーヤーとして最も安い製品の物を、です。

以上は事実です。ここから空想を膨らませてみましょう。ゴールドムンドの社員がどういう考えで、格安製品の部品を流用実装したか?いくつか書いてみます。


@パイオニアの2万円のプレイヤーに140万円出す価値がある音・映像を持っている、と判断した

であればパイオニアにとってこの上ない宣伝になります。


Aどんなに工夫を凝らして開発しても、2万円足らずのプレイヤーの音・映像と差異を感じなかった

そのため、やけになって、基板設計や部品開発を省略してしまった、とか。

B外装にやたら経費がかかる

これはあながちウソでもないようです。ある高級時計メーカー(Patek)が発注する工場に、外装を頼んでいるとか。デザイン料だけに138万円を払う、というのはインテリアやバッグなどのことを考えると、アリなのかもしれません。


CGOLDMUNDが追加(変更)したという、電源と最終出力段だけで音質が大幅にアップした

科学的にありえるのだろうか?


D GOLDMUNDにとって、140万と2万とになんの差も感じない

1千万円を超えてから自分で開発する気になる、とか。

_____


要するに、日本で 2万円のデジタル機器と同等品がスイスでは140万するのですね

これは人件費の問題ではなく、本来 1ドル20円が適正価格なのに為替操作で 1ドル110円にしているから購買力平価が異常に安くなっているのです



4. 中川隆[4426] koaQ7Jey 2016年10月12日 14:36:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4836]

会社経営者の給料も日本は欧米の 1/10


米国CEO報酬

3社のトップが受け取った報酬額は50億円前後

オートバイの大手のハーレーダビッドソンも、87位で、トップは6億円以上の報酬を手にしている。

さて、日本企業はというと、日本の上場企業で断トツなのは、前出の日産自動車会長兼社長のカルロス・ゴーン氏だ。

しかし、同氏でさえ年間報酬額は9億9500万円程度。今回のランキングでいうと、30位台半ばの位置だ。

日本が誇る世界一の自動車メーカーのトヨタ自動車でも、豊田章男社長にいたっては2億3000万円で、今回のトップ300企業ランキングで見ると、ランキング対象外ということになる。

同社は前2014年3月期に1兆8000億円を超える純利益をたたき出している。その成功報酬が2億程度では、米国経営者にしてみればお話になりません、ということになるのだろうか。
http://toyokeizai.net/articles/-/54938?page=3


つまり日本はマクドナルドだけでなくありとあらゆるものが欧米の 1/10 の激安

原因は勿論、輸出企業を儲けさせる為に異常な円安にした事

本来の適正価格 1ドル 20円 程度にすれば世界同一価格になるよ


5. 2016年10月12日 19:19:21 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[150]
▼日本は昔と違い今は輸入超過ですね、お節のように安いなら輸入超過にならず輸出超過になるはず、

▼360円/ドルだったのに異次元金融緩和マイナス金利でも103円程度と円は高くドルは安いなんで円は高くドルは安くなったか、なんでなのか考えて頂きたい、

※次の公表されているデータはどうなのですか
▼「GDP(名目)/人」、 「GDP(PPP)/人」
1980年、24位  9,308ドル、 29位  8,536ドル
1985年、14位 11,463、 26位 13,121
1990年、 8位 25,149、 22位 19,114   
1995年、 3位 42,536、 23位 22,766
2000年、 4位 37,301、 28位 25,519
2005年、20位 35,791、 32位 30,203
2010年、18位 43,095、 32位 33,853
2015年、26位 32,485、 30位 38,054
(世界経済のネタ帳)
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
1990年、1995年、2000年の「GDP(名目)/人」の順位はかなり上、だが「GDP(PPP)/人」はかなり下だがほぼ同じ、日本の物価がかなり高いと言えるのでは

▼その2
購買力平価と実勢相場(2016年5月)
消費者物価 128.39
実勢相場  102.43
企業物価   97.85
輸出物価   72.97
http://www.iima.or.jp/Docs/ppp/doll_yen.pdf

公益財団法人 国際通貨研究所、のデータでは、消費者物価は為替レートよりかなり高い
日本の消費者物価は海外よりかなり高いことを示している



6. 中川隆[4429] koaQ7Jey 2016年10月12日 19:42:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4839]
>>5
土地や建物、ガソリン代、電気・ガス・水道代、公務員給与が高く

それ以外は安いのですべて平均するとわからなくなるのではないですか


7. 中川隆[4430] koaQ7Jey 2016年10月12日 19:54:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4840]

日本で 290円のラーメンが向こうでは2000円ですからね:


ニューヨーク日本食ブームの今

米ニューヨークでの日本食の人気は、ブームというより、もはや“定番”となりつつある。

 このところ米メディアにこぞって取り上げられているのが、うどん専門店「つるとんたん」の出店だ。

うどんは、平均15ドル(約1500円)ほどで提供するのだそう。


_____


ラーメンチェーン店の「一蘭」がアメリカ・ニューヨークにアメリカの店舗としては初めての「一蘭NYブルックリン」を10月19日に出店することになりましたね。

現地では日本と同じ味のとんこつラーメンを一杯2,000円で販売するということから、ネット上でも話題になっています。


8. 中川隆[4431] koaQ7Jey 2016年10月12日 20:06:21 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4841]

欧米だけでなくタイやフィリピンでも日本より物価が高い


物価高騰で貧困に陥るタイ移住高齢者 1月30日 横山了一 (ジャーナリスト)


ブームのラーメンも日本円で1000円以上は普通


“タイはもはや物価が安い国ではない”

 市民生活に直接打撃を与える物価の高騰は、この国の最も大きな課題。特にバンコクに住んでいれば、その傾向は強い。

 「タイは物価が安いから生活しやすい」

 数年前はその通りだったかもしれないが、現在では、正直そこまで感じることはない。

 ことの始まりは、インラック政権が実施した2012年の最低賃金引き上げ。当時、“バラマキ政策”と揶揄された「1日最低300バーツ」(約1000円)という施策は、市民の生活向上に一役買ったものの、人件費の高騰は、徐々に物価高騰に影を落としていくことになる。

 特に日本人においては、アベノミクスにともなう円安も逆風となった。こと日本円で給料をもらっている駐在員は実質の所得減少であり、ビジネスマンの間では「タイはもはや物価が安い国ではない」という認識が広まっている。

 “駐在員目線”で物価の高騰を考察すると、まずは接待や家族連れで頻繁に訪れる日系レストランの価格高騰が顕著。昔はラーメン一杯を注文すれば、200バーツ以内(700円)が当たり前だったが、気がつけば300バーツ(1000円)も普通となった。タイはサービス料(平均10%)と消費税(7%)がかかる店舗も多く、実質約2割増しも物価高の印象を強めている。今なら日本でラーメンを食べた方が、お得ではないだろうか。

物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


日系レストランの価格高騰も日々感じるところ


 また、居酒屋の一品メニューの価格も日本とそう変わらない。長年、タイに住む日本人にしてみれば、「原価が安いのになぜ?」となるわけだが、これもまた素材の価格が上昇し、さらに前述した人件費の高騰もあれば、もはや価格高騰は避けられない。

 店にもよるが、日系レストランでちょっと飲み食いすれば、1人あたり2000バーツ(7000円)は普通であり、もはや日本と変わらないだろう。一方、日本では飲食店の激安傾向もあり、頻繁に日本に出張するビジネスマンとすれば、「今や日本よりも高い」という感覚になってしまうわけだ。

 駐在員の価値観が、日本との比較がベースになっているのは否めない。日本での激安傾向と相反するタイの現状を考えると、なおさら物価高騰を感じてしまうのは事実。また、駐在員はタイの近隣諸国の出張が多く、カンボジア、ラオス、ミャンマーといった国とも比較してしまうため、よりタイの物価高騰を目の当たりにするわけである。多くのビジネスマンから「人件費が上がっている。タイでワーカーを雇うにも、価格競争のメリットが少なくなってきている」という声は枚挙にいとまがない。


物価高騰の背景は日常生活のグローバル化

 バンコクにおいては物価の高騰もありつつ、世界中のものや文化が集まり、グローバル化の流入という背景もある。例えば、スターバックスでラテを頼むと日本とほぼ同価格の120バーツ(約400円)はかかり、サードウェーブ系コーヒーも平気で100バーツ(330円)はする。税の問題もあり、ユニクロは日本に比べて2割ほど高く、ゴルフ道具、パソコン関連商品、Apple製品などいずれも日本より高い。

 すでにおわかりだと思うが、スターバックスや日系レストランには行かず、タイローカルに根ざした生活をすれば、ここまでコストはかからない。ただ、それらに慣れている日本人はなかなか生活水準を変えようとはしない。物価高騰の背景には、日常生活のグローバル化という側面があるというのも、また事実である。

物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


PC周辺機器などは日本の方がはるかに安い


“リタイアプア”化する日本人

 とはいえ、物価の高騰がもたらした影響はそれだけにはとどまらない。駐在員のみならず、タイで余生を過ごし、悠々自適な生活を送っていたリタイア組にも大きな影響を与えている。

 80歳で奥様と2人暮らし、大手企業の第一線で働いた後にバンコクに移住。現在は企業年金と国民年金を受給しながら、年に2回は日本に帰るという、リタイア組の“勝ち組”であるMさんから聞いた話だ。

 円安の影響、物価の高騰は、年金暮らしの人々に大打撃を与え、海外における“リタイアプア”を生み出している。Mさんによれば、懐が厳しくなったリタイアプアは、もはやバンコクでの暮らしを諦め、チェンマイへの移住にシフトしているという。インフラ、住居環境、飲食も充実するチェンマイは、日本人のみならずタイ人にも人気の観光スポット。バンコクと比べると、比較的物価が安く、それでいて時間がゆったりと流れている非常に心地のよい場所であり、穏やかに暮らすには理想的。そんなチェンマイだが、Mさんから正直、耳を疑わずにはいられなかった話を聞いた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160130-00010000-wedge-life

「フィリピンの保険事情」を見ると、「フィリピンは物価が安くても医療費は日本並み。

最大保障額25万ドルのベーシックな民間医療保険の年間保険料が、51歳〜65歳は1000ドル、71〜75歳で5000ドル、81〜85歳で約1万ドル、96〜100歳では3万ドル」


高齢者の保険料は高額orz

25万ドル(約3000万円)は大金ですが、高額な医療費がかかる病気なら足りないかもしれない。

81歳になれば保険料は年に約120万円です。
96歳になれば年に約360万円、3年で1000万円を超えますorz

民間の医療保険はピンキリです。

私立病院では医療のビジネス化が徹底していて、保険対応限度分の治療しか受けられません。

提携病院はどこか、どんな検査や治療がいくらで受けられるのか、そうした複雑な契約内容を素人が比較検討するのは難しそう。判断力の衰えた高齢者には不可能に近いのでは。


1000万円を現金で払えるか

「これまでに聞いた自己負担の最高額は1000万円。

フィリピンでボランティア活動中の日本人女性(60代)がくも膜下出血で倒れたが、何の保険にも入っていなかったため、日本からフィリピンに駆け付けた夫が現金で支払ったという。

国民健康保険に加入していない人が大病した場合、日本に帰国して再加入すればいいと考えるかもしれないが、各航空会社から搭乗を拒否される恐れがある(P280)」

医師や看護師の付き添いで帰国するにも、かなりの費用が必要でしょう。
http://nojob-thrift.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html



9. 2016年10月13日 00:02:38 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[151]
公開されているデータを参考にして頂きたい
日本は今では輸入超過ですよ、お節のようにものが安いなら輸入超過でなく輸出超過ですよ

「360円/ドル」だったのにマイナス金利でも103円と円高ドル安、
なんで円は高くドルは安くなったと思うのですか、ご存知ないのでしょうね

「50円」だとはどうやって50円にするのですか、他が変わらないで50円になるなら大賛成
こんなことも知らないのでしょうね



10. 中川隆[4436] koaQ7Jey 2016年10月13日 07:26:47 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4846]
>なんで円は高くドルは安くなったと思うのですか、ご存知ないのでしょうね

輸出でドルを稼いでも、利益を円に交換するとドル高円安になる

本来、変動相場制では輸出しても稼げないという話だよ

それからドルは機軸通貨だからアメリカが輸入する時は輪転機でドル札を摺って買えばいい

だからドルの価値が毎年下がり続けた


11. 2016年10月13日 12:07:35 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[152]
>>10
なんで円が高くドルは安くなったのですか、これがお分かりでないでしょうね
日米の金利を考えましょう、日本だって円札を増し刷りしていますよ、
機軸通貨などに関係ありません

円高の日本のGDP/人は世界26位と低迷、ドル安の米国のGDP/人は6位とかなり上
日本の馬鹿げた政治だからです


12. 中川隆[4443] koaQ7Jey 2016年10月13日 13:23:53 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4853]
>>11
金利なんか関係ない

これはアメリカの植民地政策だから:

植民地インドの後釜にされた日本


 実はアメリカのこの「うまい話」は、19世紀に繁栄した大英帝国をまねているだけだ。大英帝国の場合は、その繁栄の謎をとく鍵はインドをはじめとする植民地が持っていた。たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

 だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。

 イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、しかもしはらったポンドもイギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。こうしてイギリスはどんどん発展した。

 一方植民地はどうなったか。たとえばインドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。


仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。経済同友会元副代表幹事の三國陽夫さんは、「黒字亡国」(文春新書)にこう書いている:


輸出拡大によっていくら日本が黒字を蓄積しても、それはアメリカ国内にあるアメリカの銀行にドルで預け入れ、アメリカ国内に貸し置かれる。日本からの預金は、アメリカにしてみれば資金調達である。貸し出しなどに自由に使うことができる。

 日本は稼いだ黒字にふさわしい恩恵に与らないどころか、輸出関連産業を除いて国内消費は慢性的な停滞に喘いでいる。停滞の原因であるデフレはなかなか出口が見えない。

 日本の黒字がドルとして流入したアメリカはどうなのか。ドルはアメリカの銀行から金融市場を経由して広く行き渡り、アメリカ経済の拡大のために投下されている。日本の黒字は結局、アメリカが垂れ流す赤字の穴埋めをし、しかもアメリカの景気の底上げに貢献しているのである。・・・

 輸出で稼いだ黒字を日本がドルでアメリカに預け、日本の利益ではなく、アメリカの利益に貢献している限り、円高圧力もデフレ圧力も弱まることなく、政府・日銀がいくら財政支出や金融緩和というデフレ解消策を講じても、一向に持続性ある効果は現れないのである.
http://www.asyura2.com/0601/hasan45/msg/253.html


13. 2016年10月13日 23:28:11 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[153]
▽360円/ドルには戻らず円高ドル安、なんで円は高くドルは安いのだ、なんで円は高くドルは安いのだ
▽日本の対外純資産は366兆円と世界ダントツに膨れ上がっている、なんで膨れ上がっているのか

これは全て日本の経済政策が根源で米国には関係ない
アメリカが原因だというなら、具体的に説明していただきたい

※日本がアメリカ国債を買っているが、全部売ってもアメリカは困りませんよ、


14. 中川隆[4451] koaQ7Jey 2016年10月14日 09:56:25 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4861]
>>13
だからアメリカはドルを摺り撒くってドルの価値が昔の1/3になっただけ

15. 中川隆[4452] koaQ7Jey 2016年10月14日 09:57:59 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4862]
>日本の対外純資産は366兆円と世界ダントツに膨れ上がっている、なんで膨れ上がっているのか


輸出で稼いだドルを円に換えると超円高になるからドルのまま運用せざるを得なくなったんだよ


16. 2016年10月14日 11:56:01 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[154]
>>14
ドル札を刷って1/3?
アメリカの電気の価格は日本の1/2ですよ、食料も安いですよ
アメリカで増し刷りしたお札は何処え行ったのでしょう、いい加減なことはよしましょう
日本は円札を増し刷りしていますよ、日本国債を買っているのです
アメリカのGDP/人は世界6位とかなり上
日本は26位と可なり下ですね、こんなことも考えましょう

>>15
円に変えようが、外国に投資しようが、こんなことに関係なく対外“純”資産の額は変わりません
対外純資産を勉強していただきたい


17. 中川隆[4464] koaQ7Jey 2016年10月15日 10:38:41 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4874]
>>16
NYダウが上がったのはドルの価値が減ったから
アメリカ企業の競争力が増えた訳じゃないから


対外“純”資産もNYダウと連動して上がっただけ


18. 2016年10月15日 16:39:40 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[155]
>>17
円高の日本のGDP/人は世界26位とかなり低落、ドル安のアメリカのGDP/人は世界6位とかなり上(2015年、名目)
ドル札増し刷りしてドルの価値が下がったらこんなことはあり得ませんよ

お札を増し刷りしたら金利は下がるのです、日本と米国の金利を比較してみましょう


19. 中川隆[4465] koaQ7Jey 2016年10月16日 08:22:29 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4876]
>>18
ドル札増し刷りしてアメリカの GDP も NYダウも上がっただけ

円は刷らないから昔と価値が変わらない
だから日経平均も平成バブル前と変わらない


20. 中川隆[4466] koaQ7Jey 2016年10月16日 08:25:17 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4877]
日本も終戦後 戦時国債を返したくないから意図的に円を摺って円の価値を1/100にして日経平均が暴騰したからね

それと同じ事をアメリカもやってるだけ


21. 中川隆[4471] koaQ7Jey 2016年10月16日 12:15:04 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4882]
為替レートは、名目金利から物価の上昇率を引いた、実質金利に反応することが多い。

 名目ベースではわが国の金利水準の方が低いのだが、米国のインフレ率を考えると、どうしても実質ベースで見た金利はわが国の方が高くなりがちだ。そのため、円が買われやすく、ドルが売られやすくなる。


22. 2016年10月16日 16:08:17 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[156]
日銀は日本国債の1/3を保有しているとのこと
日本は世界一多い財政赤字国ですね、その赤字は日本国債ですね、
これからも日本は円札を多量に増し刷りしていますね、米国より多いのでは

※米国はドル札を増し刷りして何に使っているのですか?

▼次からもドル札をボンボン増し刷りしていると思えないのですが、
一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキング
2015年、米国12位、日本30位
2010年、米国11位、日本32位
2005年、米国11位、日本32位
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
購買力平価ランキングでも、円高の日本は低く、ドル安の米国は高いですね


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民114掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民114掲示板  
次へ