★阿修羅♪ > 不安と不健康18 > 127.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「歯を磨いてはいけない」は本当なのか 歯科医が回答(女性セブン)
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/127.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 9 月 29 日 16:47:55: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

             歯はいつ磨くのが正解? 
 

「歯を磨いてはいけない」は本当なのか 歯科医が回答
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160929-00000015-pseven-life
女性セブン2016年10月13日号


「1日3回、必ず食後の歯みがきをしましょう」。小学校でそう習い、今も1日3回の歯みがきを欠かさない人は多いはずだ。そんな「常識」に異を唱えたのが、『週刊現代』に掲載された「気をつけろ! 60すぎたら、歯をみがいてはいけない」(2016年9月24日・10月1日号)という特集記事だ。

 同記事では、『歯はみがいてはいけない』(講談社刊)の著者で現役歯科医の森昭さんが、「誤った歯みがきの習慣」に警鐘を鳴らした。なかでも衝撃的なのは、「毎食後の歯みがきは、歯と歯ぐきにダメージを与え続け、歯の喪失だけではなく、全身疾患のリスクを高める」との指摘だった。

 歯を失う主な原因は「虫歯」と「歯周病」の2つだ。現在、日本人の80%以上は虫歯を持っているとされ、歯周病の有病率は20代で約7割、30〜50代で約8割、60代にいたっては約9割に達する。

 そして歯周病のもととなる歯周病菌は、口の中の毛細血管を通じて全身に広がり、脳卒中や心筋梗塞の原因となったり、糖尿病や認知症にも関連するといわれている。もはや、歯のケアを怠ると生じる歯周病は、全身の疾患に関係するというわけなのだ。

 では、なぜ食後に歯をみがいてはいけないのだろうか。森さんによると──。食事中に糖分を摂取すると口の中が酸性に傾き、歯の成分であるリンやカルシウムが唾液に溶け出して、歯が「軟らかく」なる。この時、歯ブラシでゴシゴシとみがくと、毛先があたって軟らかい歯が削れてしまう。さらにひどい場合は、ブラッシングにより歯の根元が楔(くさび)状にえぐれてしまうというのが、『週刊現代』に書かれた主張だ。

 とくに中高年や高齢者は歯や歯ぐきが弱っているので、ブラッシングで歯が傷つき、虫歯や歯周病が悪化して全身疾患にいたるリスクが高いという。

 宇田川歯科医院院長の宇田川義朗さんは、「確かに、食後に歯の成分が溶けることはあります」と指摘する。

「口内にひそむ細菌は歯に付着してプラーク(歯垢)となります。プラークに生息するミュータンス菌やラクトバチラス菌などの『虫歯菌』は、食べ物に含まれる糖質を分解して酸を作ります。この酸が歯の成分であるリンやカルシウムを溶かすことを『脱灰』といい、ひどくなると歯に穴が開いてしまう。この脱灰は食事のたびに起こっています」

 だからといって、食後に歯みがきをしても、歯が「削れる」リスクは少ないと宇田川さんは主張する。

「食事中に脱灰が生じるのは、プラークが付着した歯だけです。しかも、脱灰が生じても口のなかの唾液が酸を中和して、溶けた歯の表面を元に戻す『再石灰化』が行われます。口内では常に脱灰と再石灰化が繰り返されるので、歯みがきをしても心配はいりません。歯が溶けるのはプラークが付着した場所だけなので、むしろ歯みがきで積極的にプラークを除去すべきです」

 東京歯科大学組織・発生学講座准教授の見明康雄さんも、「食後の歯みがきは必要です」と指摘する。

「細菌のかたまりであるプラークができやすいのは、歯と歯の隙間や奥歯の溝の部分です。ここを放置すると食べかすがプラークにくっつき、脱灰が進んで虫歯がひどくなります。毎食後の歯みがきで、こまめに食べかすを除去すると、虫歯予防になります」

 歯をみがくから歯が抜けるのではなく、歯をみがかないから歯が抜けるのだと、宇田川さんと見明さんは口をそろえる。

 その一方、「毎食後に歯をみがく必要はありません」と指摘する歯科医もいる。内田歯科院長の内田成一さんはこう話す。

「食べかすが虫歯に有害なプラークになるまでに約24時間、歯周病に有害なプラークになるまで約72時間かかるといわれます。そういう意味で、1日3回の食事の後すぐに歯をみがくことは、あまり意味がないといえます」

 では、歯みがきはいつ行うのが最も効果的なのか。女性セブンが取材した歯科医の皆さんはいずれも、「絶対に寝る前です」と強調する。

「睡眠中は唾液の分泌が極端に少なくなるため、歯の奥にみがき残した汚れが溜まっているとプラークに変わってしまう。虫歯や歯周病も進行します。それを防ぐため、毎日必ず、寝る前にしっかり歯をみがくべきです。口臭予防のため、朝だけていねいにみがくという人もいるようですが、それは間違いです。夜こそていねいに歯をみがく習慣をつけましょう」(内田さん)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年9月29日 22:43:46 : 4KDxdO8DtE : m_EjDprMHgE[23]
紀元前500年、お釈迦様は起きたらすぐに歯磨きをするようにおっしゃった。
有難や有難や。
お釈迦の言うことに間違いはないのです。

2. 2016年10月02日 00:01:43 : zDcdhLpizk : L4mh8r8rZkk[1]
動物は歯磨きをしない。
歯の健康のためには、歯垢がつきにくい食べ物を食べるのがよいとおもう。
そういう食べ物は体にもよいだろう。
自然に近い食べ物、経験上玄米が良い。砂糖はやはり良くない。

3. shue777[66] gpOCiIKVgoWCVoJWglY 2016年10月02日 14:27:25 : QfWa7QeZ3w : U@TkOaUhXzE[1]
私は昔ながらに塩で磨いてますよ、実に調子がいい。
お金もかからないし。
練り歯磨きの主成分は合成洗剤です。

4. 2022年12月11日 08:43:57 : VTH59AY6XQ : WWk1VDA0bXVWVGM=[3109] 報告
殺されてしまった免疫学の権威、新潟大学の阿保徹名誉教授の話を聞くとよい
生き物は一億年、それ以上のはるか昔から外敵と戦い生き延びてきた

体内の悪玉細菌をやっつける善玉細菌がいて
口内のその細菌を両方とも歯磨き剤で殺してしまったらどうなるのか
悪玉が増えたときに守ってくれる善玉が居なかったらどうなるのか

気が遠くなるほどの昔からの試行錯誤で育まれたそのシステムが
分けわからん連中の浅知恵の歯磨き剤で壊してはならんゆーことだ

5. 2022年12月11日 12:43:20 : jRB9Zstwe6 : bXlhN21neVVIa2M=[3] 報告
歯垢が歯石になって歯の隙間を埋めてくれることで歯が守られる
ような世界線は無いものか

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 不安と不健康18掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
不安と不健康18掲示板  
次へ