★阿修羅♪ > 経世済民125 > 711.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
派遣法改正で雇い止め頻発、弱者保護のつもりが真逆になる悲劇(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/711.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 2 月 02 日 21:13:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

派遣法改正で雇い止め頻発、弱者保護のつもりが真逆になる悲劇
http://diamond.jp/articles/-/158007
2018.2.2 塚崎公義:久留米大学商学部教授 ダイヤモンド・オンライン


 


改正派遣法が5年目を迎え
各地で「雇い止め」が発生


 改正派遣法が施行されて5年を迎える4月を前に、「雇い止め」が随所で行われている。例えば、国立大学でも東京大学が8000人、東北大学が3200人の非常勤職員などを雇い止めする方針だと報じられている。 

 この法律は、本来は「弱者」である有期雇用者を守るために作られたはずなのだが、それが意図とは反対に、有期雇用者の大量解雇といった事態を招いているのだ。

 改正労働契約法は、5年以上の有期雇用契約者が「無期転換」の申し入れをする権利を持つと定めている。つまり、同じ派遣労働者を5年以上雇っていると、労働者からの申し入れがあれば、それ以降は無期雇用契約となるので「気楽に雇い止めをする」ことができなくなる、というわけだ。

 同法は2013年4月に施行されたため、5年が経過する今年4月以降は、労働者からの申し入れが可能となる。その前に、会社側から「雇い止め」が相次いでいるというわけだ。

神の見えざる手を邪魔すると
困ることが二つ起きる


 経済学の祖であるアダムスミスは、経済は「神の見えざる手」に任せるべきだと説いた。「神様も、神様の手も見えないけれど、経済のことは神様がうまく処理して下さるから、王様は経済に手出し、口出ししないでください」というわけである。これは、現在でも経済学の最も基本的な考え方である。

 例えば、心優しい王様が「人々が腹一杯の芋が食えるように、芋の値段を半分にしろ」と命令すると、二つの困ったことが起きる。

 一部の農家が、「市場まで芋を運んで行っても安くしか売れないなら、面倒だから芋は豚の餌にしよう」と考えるかもしれない。そうなると、人間の口に入るはずだった芋の一部が豚の口に入ってしまうので、人間が食べることができたはずの芋の量が減ってしまう。これは人間にとって不幸なことだ。

 もう一つは、「非常に空腹で、高い値段を払ってでも芋が食べたい」と考えている人が芋にありつけず、それほど空腹ではない人が芋にありつく可能性が出てくることだ。王様が黙っていれば、最も空腹な人は高い値段で芋を買い、それほどでもない人は高い値段の芋を買うのを諦めたはずなのにだ。

 こうした芋の例は、王様が助けようとした貧乏人に限らず、皆が困ってしまうという話だが、実際には政府が助けようとした人だけが困る、というケースも多い。

 例えば、「女性は体力が劣るから深夜労働を禁止しよう」という法律ができたとする。すると、深夜労働させる企業としては、女性を雇わずに男性だけを雇うようになる。そうなると、女性が働ける職場が少なくなり、女性の失業率が男性より高くなってしまう。それとは別に、「男性以上に深夜労働をして、男性の同期よりも出世したい」という女性にとっては、出世の機会までも奪われてしまうことになりかねない。

弱者を保護しているはずなのに
弱者が困る事態に


 別の例を示そう。「借家人を追い出してはならない」という法律ができたとする。家の持ち主の中には、「家を貸したら、永遠に居座られてしまうかもしれない。それは困るから、空き家のままにしておこう」と考える人もいるだろう。そうなると、「家が買えないから借りたい」と考える“弱者”の中に、家が借りられない人が出てきてしまう。

 日本企業の終身雇用制は、労働者保護だけが目的ではないが、判例によって強化されているのは「労働者保護」の観点からである。そして、それが大量の非正規労働者を産み出しているという視点は重要である。

「正社員を採用するとクビが切れないから、非正規労働者を雇おう」という企業が多いため、正社員になりたくてもなれず、非正規労働者として生計を立てているワーキングプアを増加させているのだ。

 冒頭で紹介した「雇い止め」は、こうして生み出されたワーキングプアを、さらなる困難に直面させているものだと言えるのだ。

 賃金の面でも考えてみる。「労働者の時給を1000円以上にしろ」という法律ができたとしよう。ちなみに、正社員の時給は1000円を超えているだろうから、正社員には関係ない法律で、非正規労働者だけに関係する法律だ。もちろん、非正規労働者の全員が弱者だとは言わないが、ここでは弱者である「ワーキングプア」について考えてみよう。

労働者のみならず
日本経済にも悪影響が


 この法律は、弱者の時給を上げようという趣旨なのだが、それによって、「1000円になるのなら雇わない」という企業が出てくれば、「どうしても働いて食費を稼ぎたい」という労働者が失業してしまう。やはりここでも、弱者のための法律が弱者を苦しめてしまうのだ。

 労働者全体で考えても、利益になるとは限らない。例えば、法律施行前には「時給900円なら非正規労働者を1人雇いたい」と考える企業が6社あり、「時給900円なら働きたい人」と考える人が6人いたとする。それが、法律が施行されたことにより、「時給1000円なら非正規労働者を1人雇いたい」と考える企業が5社となり、「時給1000円なら働きたい人」考える人が7人になったと仮定しよう。

 この場合、法律施行前には、900円で6人が働くわけだから、合計で5400円を得ていた。それが、法律施行後は1人が仕事にありつけないばかりか、1000円で5人だから得られる賃金も合計5000円となってしまう。こうなれば、この法律は「労働者の敵」だということになってしまう。

 しかも、日本経済全体として利用できるはずの労働力が1人分無駄になっているわけだから、日本経済にとっても敵だと言えるかもしれない。

 とはいえ、物事はそう単純ではない。労働者全体、弱者全体を考えた場合には、この法律が味方である可能性もあるからである。だからこそ、弱者保護の規制が実際には多数存在するのである。

 その判断には、人々の心の中をのぞいて見る必要がある。「収入が2倍になれば2倍幸せか」といった問題も重要だが、ここでは別の視点から人々の心の中をのぞいてみよう。

 数字を少しだけ変えて、「時給1000円なら非正規労働者を1人雇いたい」企業が5社、「時給1000円なら働きたい人」が7人、「時給300円なら非正規労働者を1人雇いたい」企業が6社、「時給300円なら働きたい人」が6人いたとする。

 法律施行前には、300円で6人が働いて合計1800円得ていたが、法律施行後は1000円で5人が働き5000円を得るのだから、この場合は労働者の味方だといえよう。

 ただ、労働者全体としては最低賃金の恩恵を受けているとしても、失業者をどう処遇するかという問題は残る。「5人がハッピーなのだから、1人の失業者は我慢しろ」とは言えないからだ。

とはいえ政府に求められる役割も
弱者保護は慎重に


 アダムスミスとて、本当に政府が何もしなくていいと考えていたわけではない。例えば、泥棒を捕まえる警察官を雇うために、税金を集める仕事は必要だと考えていたはずだ。神様も「経済調節に関しては万能ではない」ということだ。これを「市場の失敗」と呼ぶ場合もある。

 アダムスミス以外の経済学者として有名なのは、ケインズとマルクスだろう。ケインズは、景気調節を政府の役割とした。現在も多くの国で、多かれ少なかれ景気の調節は政府が行なっている。

 マルクスは、神の見えざる手に任せると貧富の差が拡大するので、平等な国を作ろうと主張した。それ自体は成功しなかった。平等すぎると、「働いてもサボっても給料が同じならサボる」労働者ばかり増えてしまったからだ。

 しかし、貧富の差が大きすぎることは問題があるため、累進課税や生活保護といった貧富の格差是正策は各国で講じられている。

 例えば、前述の芋の例でいえば、たいして空腹でもない金持ちが芋を全部買い占めてしまうと問題なので、金持ちから税金を取って貧乏人に配り、貧乏人も芋が買えるようにするということだ。

 もうひとつ、最低賃金の例でいえば、労働者全体の利益のために最低賃金制を設けると、失業者が生じてしまう。これに対しては、本人には落ち度がないのだから、失業手当や生活保護を支給する必要があるだろう。あるいは、失業対策の公共投資で雇ってあげる、ということも選択肢であろう。

 当然、こうした政府の役割は必要である。ただ、弱者への保護が弱者を苦しめることがなきよう注意を払う必要があるということだ。

(久留米大学商学部教授 塚崎公義)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2018年2月02日 22:22:48 : jCthj84IXU : IXCr35TSGCM[7]
久留米大学はどうしようもなくレベルが低いのか?
空き家はただ置いておくだけはコストがかかるし、時給1000円じゃ雇いたくないとなれば
社長が一人で頑張って生計を立てるしかない。
人手を増やさなければ会社も利益を伸ばせない。
そういう側面を考えずに労働者や借り手の不利益だけあげても意味がない。
そもそもここに書かれている事例自体が不適切なものだが。

2. 2018年2月03日 01:25:42 : pGfdrGrnRs : @D@UcWVzDbs[82]
年金問題に見られる世代間闘争があるが、1氏みたいな立場と労働者による
労使間闘争も政府役人が描いたシナリオなのだろうと思う。

税金で喰っている奴らは人口削減が最終的に自身の首を絞めるということに
気が付いているのかが問題である。

詐欺なのかサボりなのかそこを見極め人間が生きることを尊重すべきであるが
支配する側がほとんど詐欺師なのが日本の問題であると思う。

象徴天皇も権威も人間が生きるのに必要ではない。


3. 2018年2月03日 07:41:03 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[915]

本来、累進課税や生活保護といった貧富の格差是正策と生活保障が妥当で、

最低賃金や関税などの経済政策で、格差解消や生活保障を行おうとするのは、非効率で愚かなのは言うまでもないが

メディアがくだらないゴシップばかりを流して、政治不信を煽り、

政治への無関心と経済への無知が広がる愚民国家では、ポピュリズムはほぼ必然的とも言えるし

その自業自得の結末は歴史が教えてくれる


4. 2018年2月03日 07:48:42 : jXbiWWJBCA : zikAgAsyVVk[916]

>>01 空き家はただ置いておくだけはコストがかかる

完全に見当外れ

塚崎が言っているのは、借り手の権利を過剰に保証するのは、結局、供給不足と価格高騰で、借り手の不利益にしかならないという当たり前の話

よって貧困者への対策は、政府による再分配政策(生活保護と家賃補助強化など)、そして低価格住宅の供給支援政策ということだが

その根本には、やはり生産性の上昇による日本経済自体の効率化が必要であり

それがなされない限り、旧社会主義国で見られたような貧困スパイラルしかない


5. 2018年2月03日 08:58:36 : 0URAHOb0AM : WNqZFRhkQhU[161]
>>1 >>2 >>3

いい話を聞かせてくれた。そうとう意識が高い人たちだ。
 


6. 佐助[5255] jbKPlQ 2018年2月03日 09:44:46 : zpqTgWb2RA : ptjHjvMRNfU[18]

1%の富と99%の不幸政策が50%の貧困化と格差を拡大させた

日本の神話に、人民のかまどから煙が立ちのぼるまで、税金の取り立てをやめた仁徳(発音はニントク、日本語の意味は、仁が「思いやり」徳は「善政」)という名の大王が登場する。だが、昔も今も、大王は人民に我慢を強制するだけで、金持ちのかまどの煙しか気にする様子がない。

消費者の購買力を縮小させたまま、人為的にインフレ発生させ、国家と企業の悩みを解消したいというインフレ待望論者の妄想は、雄鶏の首を締め殺せば、早起きから開放されると考えたイソップ物語の寓話とそっくりではないか!

そして貧乏人には我慢、金持ちには借金棒引きでは、バブルの発生は避けらないし、回復する時間を長期化させている。(金持ちの借金棒引きとは、破産は再生機構に移し借金を棒引きし、政府保証で担保なし融資、企業と金持ちの減税などである。貧乏人の我慢とは、自己破産のハードルを高くし、生活保護を減額し、増税することである。)

労働人口の5割以上が,構造改革と規制緩和とアベノミクスで,二重三重のピンハネタコ部屋の中に組み込まれた。こうして日本は,専売的な垣根が取り払われ,いつのまにか経済指数の蜃気楼化で危険水域に突入し「ウソ」と「統計偽装」によって,国民は実態を知らない。

今度の苦痛は、いざなぎ景気越えの見かけの景気をともなわない。なぜなら、見かけのいざなぎ景気越えは、国内市場の縮小を海外市場の拡大によってカバーされた、蜃気楼化された経済指数が正体だからだ。

これは世界基軸通貨が多極化になるまで続く,それは,既得権益擁護が障害となり、簡単に収束できないのです。


7. 2018年2月03日 09:53:46 : jCthj84IXU : IXCr35TSGCM[8]
>>4

現状では借り手を探して家主が四苦八苦してる状況であり、
借り手の権利を縮小したところで借りるところはいくらでもあるというのが現実。
塚崎教授の事例が当てはまるのはバブルあたりの話だろう。

そもそも供給不足で価格高騰となれば不動産業者が競って開発し出す。
借地ならまだわかるが借家は家主がどれだけ長く借りてもらえるかということに
みんな知恵を絞ってるのが現状なので事例が現実に当てはまらず不適切。

「借家人を追い出してはならない」という法律ができたとして立ち退いてほしいときに
何の手も打てない家主はそもそも賃貸に手を出すべきではない。


8. 2018年2月03日 10:59:20 : HyTdMLWdj6 : F1xZO1YrEgQ[1]
もし既に暴かれた日銀の嘘が白日の下に晒され、国民の多くがそれを認知すればどうなるか。GDPの二倍となった1100兆円の債務は帳消しに至り、国内に200兆円規模の自国貨幣を流通させることも可能となる。BI施行に至れば、国民ひとりあたり十数万(そこから税金として30%を国に納めたとしても賃金が一人当たり7万〜十数万の額が手元に)行き届くようになれば、経営失敗によるリスクや怖れが軽減されるため、難度でもチャレンジできる社会となり、国民同士が繋がって、合資会社や家族経営の自営が増えることとなり、良質の商品とアイデアの溢れる社会に変わる。良いものを当たり前の額で売ることが出来、また消費者も安いものを追い求めなくて済むようになる。既存の企業側も完全雇用等で頭を悩ますこともなくなり、また人手もより安価に潤沢に集めることが可能となる。詐欺会社やブラックはその陰で淘汰される。雇用される側も自分の都合の良い時間帯、短時間の労働で生活できることになる。生活スタイルが変わるため、ストレスも軽減され、病気も無くなり、家族が増え、子育ても出来て、年相応、分相応の仕事を選び、長く携わることが出来る。また若年のものは、自分に在った合った職種をじっくり探すことも出来るようになるなど、良い事尽くめの社会が実現する。無駄とされてきた芸術的分野にも日の目が当る。人々は生産性を上げる機械を仕事に導入するだろうし、そこでより豊かな社会を築くために何が必要かを考え、全体性の為に何をすべきかの取り組みが本格化する。新たな思想社会の実現が期待される。

9. 2018年2月03日 11:01:42 : kmssQasDpk : d6NEXav@c@4[22]
何を偉そうなことを書いている。社会保険の負担をなくし解雇も自由で使える労働者を無理やり増やしてきたのは企業、経済団体、自民党。

それをまだ自由にして全員非正規にすべきと言っている。竹中平蔵の意見そのまま。

人間はいずれにしても住むおころは必要なのだ。それを産業の一分野としてしかとらえられない単純な頭。阿保め。


10. 2018年2月03日 13:58:26 : yH4o074vtw : 42mDQ_kfYTA[1]
>>4

その分、公共住宅の供給を増やせばよいだけ。
借主の権利が強いのは、直接には戦争直後からバブル期の都市部の住宅難が背景にあるが、一面国が住宅政策をさぼるためのものという側面もある。

>それがなされない限り、旧社会主義国で見られたような貧困スパイラルしかない

旧社会主義国は貧困スパイラルじゃないよ。
少なくとも現在の日本の貧困層よりずっと豊かだし時間的にも余裕があったぞ。
なにしろ実質一日3時間半労働だからな。

>その根本には、やはり生産性の上昇による日本経済自体の効率化が必要であり

現在の先進国の問題は生産性の不足ではないだろう。


11. 2018年2月03日 13:59:56 : yH4o074vtw : 42mDQ_kfYTA[2]
雇い止めをしているのは雇い主で「神」じゃないよな。
人間の行為をこうして「自然現象」のように表現するのは真の問題から目を背けていることになる。

12. 2018年2月03日 19:04:31 : z0SQdjEyNM : pYIKdJH9r_s[268]
大学や高校、中学の非常勤講師と言う名の常勤職員は実に気の毒だ。
同一労働で1/3の収入しかない。

こんどのこれで、こういった非常勤講師に雇い止めというかたちで引導が
渡されるのだが、鬼手仏心か外道・人非人か。


13. 2018年2月03日 23:20:55 : vCF1OjkdTw : hgPqQTT3aEc[1]

何か見覚えがある名前だと思ったら、正月から世迷言をほざいてたバカじゃん。

http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/626.html

ダイヤモンドもいい加減、無駄金使ってバカに執筆依頼するなよな。

どうせ、久留米大学も加計学園の仲間みたいなもんなんだろ。


14. 2018年2月04日 23:23:22 : uJRHiUIqDQ : rzZhDfLw80Q[601]
守るふり みせて梯子を 外す罠

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民125掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民125掲示板  
次へ