★阿修羅♪ > 経世済民128 > 370.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
景気がいいのは本当か? 私たちが豊かになれない本当の理由〈dot.〉 
http://www.asyura2.com/18/hasan128/msg/370.html
投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 9 月 05 日 10:00:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

景気がいいのは本当か? 私たちが豊かになれない本当の理由〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180904-00000018-sasahi-bus_all
AERA dot. 9/5(水) 7:00配信


【図】経済ショックと景気(内閣府国民経済計算より)


【図】成熟社会への転換点(内閣府国民経済計算および日銀統計より)
成熟社会では、金融政策の効果も成長社会とは違ってきます。それを如実に示すのがこのグラフです。横軸は日銀のお金の発行量。つまりお金をどのぐらい世の中に供給しているか。 縦軸は一つが実際の経済活動を表す実質GDPと、もう一つは物価水準です。グラフを見ると、どちらの曲線も1990年代半ばに突然、曲がり方が変わっています。グラフの左端のあたりではお金が増えると物価が上がり、経済活動も増えるという形になっています。ところが1990年代以降、その連動性は止まってしまいました


 政府は、経済はよくなっていると言う。確かに株価は上がっているものの、我々の生活実感はない。実際のところ、経済はどうなっているのか?

 日本経済は1990年代を境に大きく変貌しているものの、経済政策の考え方はそれに追いついていない、と大阪大学社会経済研究所特任教授の小野善康は語る。2018年7月、小野教授が自著『消費低迷と日本経済』(朝日新書)でつづった内容を中心に、シンポジウムを開催した。日本経済の現状と経済学の考え方、政策のあるべき姿とは。

*  *  *
 私は「お金とモノとの相対的な関係から現代の経済を考える」経済理論を提唱しています。

 日本経済はある時期を境に劇的にその様相を変えました。それは日本社会そのものの変化がもたらした結果です。

 私が小学生から高校生だった1960年代から70年代の日本は高度成長期で、現在で言えば中国など新興国の経済の状態に近い成長社会でした。

 当時は日々生活が豊かになっていく実感がありました。最初は貧しくて、家には掃除機や冷蔵庫もなく、お風呂もありませんでした。それが80年代にもなると、誰もがさまざまな電化製品を持ち、車も持っている、今とほとんど変わらない社会になっていきます。

 高度成長期とは欲しいものがたくさんある一方で、それを供給するための生産力が足りない時代です。この頃、お金とは何かを買うためのもので、もし貯めているとしたら、それは欲しいものを買うためでした。典型的なのがテレビです。私が子どもの頃はほとんどの家にはテレビがなくて、お金が入ってくると大喜びでテレビを買ったものでした。

 2010年代の今、日本は既に成熟社会に入っています。生産力は60年代当時と比べて格段に大きく、何か需要があればすぐにそれを満たすことができます。どの家でも必要な家具や家電は揃っていて、他に何かほしいモノがあったら、すぐ買えるお金も持っています。

 こういう状態の下では、60年代の頃に人々が感じていたほど強烈に「絶対にこれが欲しい」というモノは残っていません。テレビにしても、今自分が持っているものより大きい製品が出てきたけれども、それで生活が大きく変わるわけでもないから、「まあ、今のままでいいや」と思えてしまう。

 従来の経済学の発想では、こうなったらお金はもう要らないはずなのです。ところがみんな、お金だけは欲しいわけですね。お金を持っていること自体がうれしい。だからモノを買うためには使わずに、貯めたり、さらに増やそうとする。それが投資ブームや不動産価格高騰につながっています。

 もともと人間はモノもお金も欲しかったが、生産力の低い時代にはモノへの欲望の方が切実で、お金への欲望は表に現れなかった。ところが生産力が拡大してモノが行き渡るようになると、お金への欲望が表に現れてきた。私はこの転換こそが成長社会と成熟社会のありようを分ける根本的な要因であると考えています。

 市場の規模は「需要」と「供給」のうち、より小さいほうで決まります。

 成長社会では供給が小さいため、生産を効率化し、人々が懸命に働いて生産高を増やすほど経済が成長し、社会が豊かになっていきます。ところが欲しいものがそろってしまった成熟社会では需要が市場の上限を決めているので、いくら働いて生産を増やしても、いくら生産効率を上げても、モノが余るだけ。経済の規模は変わりません。

 こうした認識が事実かどうか検証するために、過去に起きた大きな経済ショックの影響を見てみましょう。1995年の阪神大震災、1997年からの金融危機、2008年のリーマンショック、2011年の東日本大震災です。

 これは実は、特徴が二つに分かれます。

 阪神大震災と東日本大震災では地震で工場が止まりサプライチェーンが寸断され、生産能力が大きな打撃を受けています。一方、金融危機とリーマンショックでは何も壊れていません。生産能力にも流通システムにも何も問題はなく、人々の実物資産も何のダメージも受けていません。ただみんなが「今お金を使うのはまずいのではないか」と感じて、モノを買わなくなってしまったというだけです。

 この両者の影響を見比べると、震災後の経済の回復スピードのほうが、金融ショックの後よりずっと早いことがわかります。

 津波で大変な被害があった東日本大震災ですら、経済はすぐに回復しています。阪神大震災に至っては、わずかな凹みすらありません。ところが金融危機とリーマンショックの場合は、物理的なダメージは何もなかったのにGDPがガクッと下がっている。これこそが日本が成長社会から成熟社会に転じていることの証といえます。

 日本の場合、一人当たり金融資産の順位は1995年からずっと世界で5位以内ですが、かつて世界トップクラスだった一人当たりGDPは大きく順位を下げて、今や30位近くまで落ちています。これは人々がモノを買わずに、お金を貯めることを楽しんでいることを示しています。おかげで経済は成長せず、「日本は負けた」などと言っているのですが、何のことはない、私たち日本人がお金を握りしめたまま使おうとしないだけです。

 現政権になってからこうした状態に対し、「日銀がどんどんお金を発行すれば物価は上がり、景気も回復するのだ」という、いわゆるリフレ派の主張が採用され、日銀は急激に通貨の発行量を増やしました。しかし物価は全然上がらず、実質GDPも上がっていません。

 
 経済政策を決める政治家や官庁には、かつての成功体験に縛られ、「今、景気が悪いのは日本人がダレているからだ。昔のように我慢して一生懸命働けば、経済も回復するのだ」と思っている人が少なくありません。

 成長社会で生産力不足の時代にはそのやり方でよかったわけですが、生産力が余っている成熟社会にはそれではうまくいきません。

 経済の規模を大きくするのは90年代の携帯電話や00年代のスマートフォンのように、これまでとは大きく違う、人々がまだ知らなかった製品やサービスだけです。

 そういう時代に、昔からの生産拡大政策そのままに「我慢」「勤勉」「効率化」などとやっていると、ますます生産力が過剰になって人が余ってしまう。

 成熟社会で経済を良くするには、これまでにない創造的な商品や、新たな生活の楽しみ方を考えなければならないのです。そうしたことを考えるのは、実は我慢してがんばることよりずっと大変です。

 ともあれ、まずは「社会の発展段階により、打ち出すべき経済政策はまったく違うのだ」という事実を認識することから始めなければなりません。




 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. バカは相手にしたくない[8] g2@DSoLNkYqO6ILJgrWCvYKtgsiCog 2018年9月05日 12:59:14 : hzFjb2fUAg : ROrSgrArh4Q[1] 報告
>お金を持っていること自体がうれしい。だからモノを買うためには使わずに、貯めたり、さらに増やそうとする。

これは当たっていない部分もあるのではないか。
社会保障が貧弱な上、子供など若年層の生活も破壊されていて
援助を期待できない老後が控えている。
眼前の欲望より将来の生活をとっている面も否定できない。
投資する余裕のある層と、生活困窮層を
ひとまとめに論じるのは暴論に近いと思う。

2. 2018年9月05日 14:50:00 : LIgO4mFeAs : k41mBKwRKlw[-1973] 報告

× 私達が
○ 安倍叩いている自分達が

他人を巻き込むなよ



[18初期非表示理由]:担当:混乱したコメント多数により全部処理

3. 2018年9月05日 16:53:41 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[1432] 報告

>政府は、経済はよくなっていると言う。確かに株価は上がっているものの、我々の生活実感はない。実際のところ、経済はどうなっているのか

コトバの定義を明確にしなければ意味はない

企業利益と、世帯あたり所得、労働参加率、正規労働者数、非正規賃金など、全て改善しているのだから、いわゆる経済が改善しているのは間違いない

ただし、外的ショック(天候、地域紛争、貿易戦争)による食料・エネルギーなどのインフレ、

そして何より、超少子高齢化による、社会保障負担の増加、長生きリスクの深刻化、世帯の縮小や人的絆の喪失、急速な社会変化による安定な雇用の喪失や、格差拡大など、

多くの将来不安要因が、人々の生活実感を悪化させているのが現実だろう

>一人当たり金融資産の順位は1995年からずっと世界で5位以内 一人当たりGDPは今や30位
>人々がモノを買わずに、お金を貯めることを楽しんでいる
>おかげで経済は成長せず、「日本は負けた」

かなり滅茶苦茶な説明

日本は世界最先端の超少子高齢化国家で、高齢者向け社会保障が充実していること

そしてバブル崩壊の結果、リスク資産は崩壊し、一部の高齢富裕層の金融資産だけが残って
負債は政府が負っているのが、一番大きな原因であり

現役世代の負債を除いた純金融資産は、ほとんどないのは、世界共通の現実

そして高齢者が金を使わないのは、少子高齢化で家族や政府が面倒見てくれる保証もなく

長期間所得を得られる保証もないのに、長生きリスクだけは巨大化しているからに過ぎない

これを解決するには、元気で長生きする高齢者には、積極的に、労働市場に参加してもらうこと

そしてAIロボットの活用で社会保障を効率化し、毎年の財政赤字のGDP比を一定に保つこと
同時に基幹的な医療と生活は完全に無料化すること

そのために最も重要なのは、非効率な規制をやめ、一方で、厳しく企業と個人の不正を監視することで

企業と個人の生産性を高め、インフレ率を高めて、所得や税収を増加させ

累積赤字をGDP以下まで縮小することだろう

そうすればインフレの高齢者へのマイナスショックは小さくなるし

人々は、より効果的に支出を行って、無駄な貯蓄をする必要はなくなる


いずれにせよ、もっと定量的に経済と政策を分析して、複数のシミュレーションに基づいて議論しないと、あまり意味はないが

なかなか現実には困難ということか

4. 2018年9月05日 19:02:14 : d09awybmvs : 9XELq6f142c[150] 報告
使う気は アベノミクスで 更に萎え

頭打ち 「我慢」「勤勉」 「効率化」

5. 2018年9月05日 21:04:18 : NiMmaZnkWI : FRfk7USeNYs[1] 報告
一部に溜まっている金融資産が金融危機では毀損されるから大きく下がるだけ。
皆が金融資産を、たくさん持っているかのような幻想を振りまくな。
パナマ脱税するような連中が、金融資産を1%以下の人数で牛耳っているから、
リーマンショックみたいなことが起きると、本当の実態経済に近づいて、大きく減るように見える。
そのあと、なかなか回復しないのは、本当は本当の実態経済に近づいているだけなのに、
ツケを実体経済に回して元の虚構水準まで回復させようとするから、実体経済も嫌がって、なかなか回復しないだけ。他人ギャンブルで作った借金の肩代わりを無関係の他人が働いて返しているようなもんだからな。
6. 2018年9月05日 21:18:08 : GTfDiJ0frG : pO_mwklwF_I[3] 報告
Twitterへのリンクです。中々興味深い話です。

https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1036956185864241152

この本、どうも一般非流通みたいなんだだが、古書店で偶然見かけて思わず購入。
で、読んでるのだけどいろいろ凄い…。
財務省の中の人は、消費税を上げないとハイパーインフレなると本気で思っていることや、
公共投資を削ることに尋常じゃない熱意を持っていることが強く分かってなかなか興味深い。

7. 2018年9月05日 23:40:01 : skAyZj0GvQ : GXL4NA5HeSI[288] 報告
>私たちが豊かになれない本当の理由

全文読んでも、一言も理由が書いてない。
執筆者が誰かも分からない、本物のド糞記事。

執筆者死ね、っていうぐらいのド糞記事だ。
 

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民128掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民128掲示板  
次へ