オーディオ懐古録掲示板 - したらば掲示板 TELEFUNKEN 欧州ビンテージスレ https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1301612344/ 1: あらい :2011/04/01(金) 07:59:04 HOST:p154.net219126028.tnc.ne.jp
会社としてのテレフンケン(Telefunken AG 、初期はTelefunken GmbH )は1903年5月27日に、シーメンスとAEGの合弁会社として 無線技術の為にベルリンで設立された。 後にシーメンスは独立した会社となる。 欧州のビンテージメーカとして、人気はあるものの あまり知られてないところもあるメーカで一部のマニアには人気ある。 自分も、それほど知らないです。 このスレはあるべきでは。とおもっていました。 JBL,アルテック、タンノイなど、とは違った特徴のある欧州のオーデオを 書き込みましょう。 2: ジークフリート :2011/04/02(土) 12:19:49 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp >>1 テレフンケンのスピーカーは、4機種しか聴いたことがありませんが、「こんな安物で、なんでこんなマトモな音がするのか?」って感じで…流石、五味先生が感心しただけのことはあると思います。 私が使った2機種は、ユニットにテレフンケンのテの字も無いので、イソフォンかどこかのOEMかもしれません。 今所有している8インチ古レンヂは、金色のアルミダイキャストフレームにドルトムントのマグネット。 フレームは、バッフルから浮かせるようになっていたり、ダンパーの背圧抜きの穴があったりで、結構よく考えて作ったみたいです。 目下の課題は、この古レンヂの設置場所でして、後面開放箱の特徴を活かしながら、他のスピーカーの邪魔にならないように。 3: あらい :2011/04/02(土) 18:28:31 HOST:p042.net219126025.tnc.ne.jp 無い袖は振れぬかと思ってましたが。 ジーフリークさんが使っていましたね。 自分は、JBL、アルテック、タンノイから、フルレンジの魅力に行き着き イソフォンのラジオ楕円スピーカが、芯のある国産には無い特徴が気に入って ジーメンス15m15d、ザクセン8吋、テレフンケン青L,をききくらべて 購入。 メンデフィールドからテレフンケン10吋となりました。 30年〜60年くらいのユニットは、テレフンケンの同じサイズでも色々とあり 蝶ダンパーの種類やセンターダンパー、フレーム構造で違った種類のものがあり 程度の差も結構あるようです。 テレフンケン8吋は、知り合いや山中湖す○もでも専用の後面開放フロント ローデッドのボックスでも聴きました。 欧州ユニットで、これらのスピーカは共通したスピード感と分解能の高さ でウエスタンやジャンセンのスピーカに共通するようなポテンシャル を持っているのが特徴だと思います。 人気のせいで、値段も比べて安く手に入るのはありがたいと思ってます。 今ある、入手できるユニットではまたフィールドのユニットが結構多い のも、得をするように思えますね。 シーメンスの11nはツイータを加えるだけで、全体の雰囲気がもてる のは、フルレンジベースならではのメリットもあるように思えます。 自分のオリジナルなスピーカを作るの楽しみが、感じられるマニアックな オーデオがこの手のビンテージではないかと思ったりもします。 4: あらい :2011/04/02(土) 19:03:45 HOST:p042.net219126025.tnc.ne.jp >こんな安物は、言えてます。 でもジャンセンの8吋も、皆これはゴミ捨て場で落ちていても 不思議無いというか、だれも見向きせんで500円だなとか。 自分はみつければ拾ってかえりますが。 5: ジークフリート :2011/04/03(日) 09:02:04 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp テレフンケンで何を聴くか?ですが…今のところ、私んちでは、常設ではないので…たまにアンプに繋いで、テレフンケン〜テルデックのクラシックでも聴いてみようかナ?と考えております。 テルデックのCDでは、主に古楽器ものを揃えましたので、古楽器のフレッシュさと鋭さをちゃんと表現して欲しいところですが…8インチシングルコーンでは、ちとツライかナ? 6: あらい :2011/04/03(日) 09:15:57 HOST:p164.net219126028.tnc.ne.jp ttp://www.cattlea.jp/news/info.php?id=50 ペンションす○○の木にあった、ボックス入りのテレフンケン8吋合わせて 5インチツイータは、聴かせて貰ったですが 良い音でした。 他にはVITAVOXがありスケール感はありますが テレフンケン8吋はダイニングの20畳ほどでも十分に鳴っていました。 このボックスは手間かかるとのことでスピーカ込み30万ペアしますが 知り合いの方が聞いて後からすぐ買ったようです。 今はメンデ8吋フィールドが、抜群に良いとメール来ました。 元はラジオでも化けるみたいですね。 7: あらい :2011/04/03(日) 09:23:31 HOST:p164.net219126028.tnc.ne.jp 因みに、ペンションす○○の木のオーナはアンプカトレアをやって 売る事もしてますが ここは、スピーカユニットや、真空管のストックがすごいです。 大抵のものとレアなフィールドツイータも見せてもらい、今度はオールフィールド システムを作るらしいです。 ビクターの試作品30cmユニットが3ペアと言うのもありました。 サウンドパー○さんと知り合いみたいです。 8: ハーゲン :2011/04/03(日) 15:51:36 HOST:ksechttp131a.sec.nifty.com テエフンケンはスピーカーだけでなくエレクトロニクスも非常に良い と思います。 某ドイツ物ショップでノイマンのW444StaとテレフンケンのW691(アクティブ フェーダー)を聴き比べたところテレフンケンの良さを思い知りました。 9: あらい :2011/04/03(日) 16:38:11 HOST:p068.net219126042.tnc.ne.jp む!!。。。そうです。 >某ドイツ物ショップ VINTAGE ○○○Nですね。 ハーゲンさん 実は、来月にテレフンケンモノラルのフェーダ(ACTIVE) を仕入れます。 シーメンスもあるようですが、知り合いからテレフンケンが良いといわれ 予約。 これの24V電源を作ります。 AZ-1の整流管を使って自作でやります。 音は鮮度よく、音圧もあって絶対これだと思ってました。 10: あらい :2011/04/03(日) 16:45:05 HOST:p068.net219126042.tnc.ne.jp Telefunken W690 monoです。 電源は、110V位を24Vまで落として、チョークフィルター3段にして ビンテージコンデンサーをレイアウトするのが味噌です。 11: ハーゲン :2011/04/06(水) 19:49:28 HOST:eaoska053208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >VINTAGE ○○○Nです! ノイマンのW444Staと(型番は忘れたけど)パラメトリックイコライザと V473でヘッドフォンを聴くシステムにしようと思っています。 が、V473のピンアサインわからず困っています。 この手のものは電源でかなりとが変わるといってました。専用の電源を自作 するというのは考えになかったもので、シーメンスのスタジオ用のレクチ ファイアを買ってしまいましたが、19インチラックででかい! どうしたものかと思案しています。 12: あらい :2011/04/06(水) 23:20:36 HOST:p134.net219126024.tnc.ne.jp ハーゲンさん 19インチラックのSUPLLYはすごいですね。 アナログミキサーの安定化電源では? タンガーの入ったウエスタンはオークションで出てましたね。 知り合いは、電源をAZ-1とセレンで比べて 自分は整流管のほうが良いと思いました。 電源の差は大きいです。 アンプを換えるほどと変わらない差があると思います。 13: ハーゲン :2011/04/08(金) 23:28:43 HOST:180.248.12.61.ap.yournet.ne.jp あらいさん 確かに電源はセレンがいいと言ってました(例のお店)。理由はよく わかりませんでしたが・・・ 以前はドイツのものはあまり日本では一般的ではありませんでしたが 今はいろんなものが入ってきていますね。 クラングフィルムやテレフンケン、EMT、ノイマンといった製品の優秀 さには舌を巻きますね。 例のお店でザクセンウェルケのフルレンジを聴きましたが、昔お金持ちの 家にあった高級ラジオの音を彷彿とさせるものでした。 ザクセンウェルケって旧東ドイツの物なんだそうですね。 14: あらい :2011/04/09(土) 00:25:21 HOST:p227.net219126023.tnc.ne.jp ハーゲンさん ザクセンのフィールドは、励磁の電源値でかなり音が変わるといいますので 知り合いが持っていました7インチサイズ。 これのマグネットは前に聴いたことはありますが、20cmくらいの割りに 低音が出てくる感じでした。 RFT のフィールドもなかなか良いらしいです。 メンデも、元は高級ラジオですね。 ラジオのスピーカはモノラルでも、ユニットがシリーズに入っているので 抜き取りで数はとれるようですね。 励磁の電源でトランスを色々聴き比べてみて、USのトランスの差が結構あります。 チョークでもうなりやハムが出るのは、論外にして それぞれ、比べると違いがでてくるのが分かります。 後は、整流管の種類がおおきいです。 大抵、おおがかりにすると巻き線抵抗で電圧を4割位おとすので 電熱ストーブみたいになる場合もあります。 そんなことは、当時やっていたかはわかりませんが(タンガーなどあるので) まともに電気回路を組む人からは、意味の無い事に思えると思います。 ビンテーのお店のかたは、シンプルイズベストに音楽を楽しむ趣向なマニア 向けに考えてるようで 自分もこんな世界を、ずっとやってゆくと、そうなってくるように思えます。 15: あらい :2011/04/15(金) 21:46:53 HOST:p230.net219126026.tnc.ne.jp VINTAGE ○○○N ここのところ、ソーラ電源でフェーダやCDPなどの電源をつくっているですね。 バッテリーで動かし、インバータを使うと言ってます。 どのくらい効果あるか興味あります。 自分も、車のバッテリーをひっぱってきて試そうと思います。 アクティブフェーダが24V 仕様なので、バッテリー2個を入手か。 16: あらい :2011/04/16(土) 13:27:57 HOST:p145.net219126040.tnc.ne.jp 試しました。 VINTAGE ○○○Nのテレフンケンモノがとどき、 手持ちの4WDクラスの12Vバッテリーに繋ぐ。 元々24V12mA仕様なようですが、音は十分出ました。 これなら、電源を作るでもない感じします。 音厚いし、今までに聴こえてなかった音圧が増してよい。汗 試しに繋いだ9Vアダプタは、汎用品でイマイチ高音がうるさめになりますが 比べてバッテリーは静かに、パワー感があってリアルです。 17: あらい :2011/04/16(土) 13:57:47 HOST:p145.net219126040.tnc.ne.jp バッテリーにしてSNが良いというのは これの事ですね。 スピーカ変えたというか、カートリッジを上げたような音の出方です。 前に金田アンプのバッテリーは、固すぎでしたが これは全くそんなことありませんね。 低音の音圧も一ランク上げたという感じに鳴ります。 18: ハーゲン :2011/04/16(土) 14:44:41 HOST:122x211x108x218.ap122.ftth.ucom.ne.jp 電源は難しそうですね。セレンがなぜいいのかもよくわからないのに 選択肢が増えてしまうと困ってしまいます。 以前のシステムはすべてアメリカ製のものだったのですが、このところ 取り替えるものはだんだんヨーロッパ製のものばかりになってきました。 それもオーディオでは古くからなじみのある英国製ではなくドイツ製の ものが多いようです。私は車を運転しないのですが、オーディオ以外でも ドイツ製品が多いように思います。 カメラ、望遠鏡、爪切り、シャープペン知らず知らずにドイツ製になって きています。地味だけどいい製品が多いような気がします。 あんなに食べ物が不味い国なのにね・・・・(偏見かな?) 19: あらい :2011/04/17(日) 00:08:52 HOST:p086.net219126020.tnc.ne.jp ハーゲンさん、 ACTIVE FEDERでやるでしたら、バッテリーはお勧めです。 手間も、繋げば直ぐ聴けますし、充電のメンテはケアいりますが。 電流値もチェックできるようにします。 これで、AZ-1やトランスを入手したりしましたが必要ないかも。 別に、ACでセレンも仮に試す予定です(半導体のトランスで) 同じにテレフンケンのフェーダでセレンとAZ-1を切り替えて作った 人のを聴かせてもらったときは、抜けは整流管のほうがありました。 励磁で作ったものがかなり重たく、大きいのも考え物です。 食い物まずいですかね。。 意外にドイツワインもうまいとおもいますが。都会のベルリンではあまりうまい ものは食えなかったですね。 20: あらい :2011/04/17(日) 16:13:55 HOST:p179.net219126045.tnc.ne.jp ACTIVE FEDERは、今日聴いていて。 ゲインがすごく高く、LPで聴くと誘導ハムを拾います。 バッテリーだからか? 励磁電源のEZ150が直熱管のように、振動を拾うのがわかる。 これは対策が必須。 アースだけではおさえられない。 指で、はじくとスピーカから音が出てきます。 フェーダのゲイン位置でもノイズの出方がかわる ACも折角だから、作ってみることになりそう。 21: あらい :2011/04/18(月) 22:03:34 HOST:p176.net219126030.tnc.ne.jp 治った。。。 アンプとラインのアースと、プレーヤのモータシャーシのアースをとって ぴたり止まりました。 ハムが無い状態でないと、やっぱ音が汚く聴こえる。。汗 22: ハーゲン :2011/04/19(火) 20:18:00 HOST:eaoska051196.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 某オークションサイトを見ていたらオイロフォンのエンクロージャーなし 「ユニット14個とアンプ」というのが出ていたので思わず精進してし まいました。オイロフォンは見たこともないので楽しみではあります。 日本には輸入されたことがあるのだろうか 23: あらい :2011/04/23(土) 21:39:42 HOST:p004.net219126047.tnc.ne.jp 今日、フェーダの電源 バッテリーとタムラのトロイダル2次30Vをセレン(シーメンス)で簡単に作り 聞き比べる。 ACの方が、パワー感はあるけど鮮度が落ちる。 ボーカルのリアルなニアンスや陰影はバッテリーが勝る。 バッテリーは12V(23mA)実測。 ACはスライダックで電圧調整して24Vとのききくらべの差はあるものの バッテリーの音の出方の方が自分は気に入ってます。 これを24Vにして、後はAZ-1のチョーク3段と比べる予定。 24: あらい :2011/04/27(水) 21:05:34 HOST:p054.net219126020.tnc.ne.jp バッテリーを元々あった12vのものから 今日、オークションで仕入れた、安いバッテリー12vに換えて6k円くらい 聞き比べる。(液補充が入らないタイプの物) なんと、前の方がよい。(日赤三菱)2万位してたです。 なんなのと言う感じ。 2つ購入したので24vでフェーダ(仕様は24v)を比べても 前にあった、12vの方が良いと言う。 電流を調べてみようと思いますがなんで。。という感じです。 マイリマシタ。 25: あらい :2011/04/27(水) 21:25:21 HOST:p054.net219126020.tnc.ne.jp 12vでは同じ電流値ですね。 24vで51mA なにが最新カリューム合金なんか、大きさでプレートの差なのか これでも電源の差があるなんて物量の差なのか。 26: あらい :2011/04/28(木) 21:47:55 HOST:p016.net220216008.tnc.ne.jp 旧バッテリー日石の物は カルシウムバッテリーでプラスマイナス両方の極板にカルシウム合金を 使用したハイパワーな バッテリーです。 2個で1万円の新バッテリータイプは アンチモンバッテリーでプラスマイナス極板にアンチモン合金が 使用している物。 やはりカルシウム合金が良いのでしょうか! カーオーディオで調べてみるとパナソニックのカオスというバッテリーが 音が良いと言われているみたいです。 セレンも確かめてみました。 シーメンス300V200mAにタムラブライトシリーズ 2次30V フェーダ負荷で18V フェーダの定格は24V120mAまでとなってる様ですが 聴いた感じでは、18Vくらいが良いです。 これだったら、良質バッテリー12Vをモノで繋ぐがよいかと思いました。 1)旧バッテリー12V 2)セレン18V 3)新バッテリー12V 4)新バッテリー24V の順位で音の感じを受けてます。 後は、整流管で確かめます。 27: あらい :2011/05/03(火) 22:07:29 HOST:p084.net219126023.tnc.ne.jp 今日は、電源をバッテリーとセレン2段チョークで作り 比べてます。 バッテリーは確かに高音の澄んだ音や静かに立ち上がる音の良さは、あると思いますが 低音の繋がり感というのが、イマイチかけるところがあるように思いました。 仲間で聞き比べてそういう意見も参考になり、 ACから平滑を十分に行うほうが、音楽的なここちよさというのがある様に思えてきました。 整流管を使うのがまだパーツが届かないので 早く試して比べたいところです。 一人でやっていると、わからない所を客観的に指摘された感じもあり 独りよがりになるのは、間違いと反省。 素直に考え直した、、と言うものです。 28: あらい :2011/05/06(金) 20:58:24 HOST:p006.net220216009.tnc.ne.jp 昨日、手持ちタムラのトランスでモノ電源のセレン仕様をつくりました。 セレンは、かなり熱がでてくるのには参りましたが (これは有毒ガスがでるかも) シリコンでも試してみるかな。 音は、モノラルにするとセパレーションと、低音の解像度がよくなり しっかりした音に、なってきます。 電源セレンとチョークを分けて、整流管AZ-1と聞き比べするのが楽しみです。 29: あらい :2011/05/15(日) 11:05:50 HOST:p031.net219126026.tnc.ne.jp セレンで試して 目安として500mAの物ですと2倍〜3倍のトランス容量になります。 トランスは1Aか1.5A位がベストです。 その逆で500mA欲しい場合には2〜3倍のトランスを使わないと流れません。 上流のトランスの話と、セレンの下流のバランスも重要です。 セレンは逆電流に弱いので電流を出来るだけ抵抗なく流してあげる必要が有ります。 コンデンサインプットなのですが超低ESRの物 をパラって使用しております。チョークの場合は出来るだけ抵抗値の低い物を 使わないと逆電流にてセレンがやられてしまう場合も有るようです。 上流と下流のバランスが難しいようです。 30: あらい :2011/05/27(金) 23:51:16 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp ACTIVE FEDERその後。 イーべにてやっと仕様のトランスペアUTC重量級を見つける。 これで、整流管AZ-1が使える。 セレンは4種類、耐電圧とMaの違うものを比べて 結構違いも出てくるようでした。 チョークはソーダーソン、ケニヨンがやはり音がよいです。 スタンカーはイマイチ、音が荒く コンデンサーはフィルムとオイルで色々比べる。 自分はオイル系の方が深い感じでクリヤーなフィルムとは悩み。 コンデンサーインプットはすっきりとまとまっても、 なにか硬いという感じもあって基本チョークで平滑の電圧を半分くらい 抵抗で落とすやり方。 励磁電源と同じやり方がやはり良いようでう。 31: あらい :2011/06/11(土) 07:57:36 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp 今月のMJにビンテージJの記事 ソーラバッテリーが載るそうです。 自分はバッテリーは止めましたが active-faderのセレンを今日ビンテージから別に電源をいれたので 聞き比べします。 シンプルに洗練された作りのもので、自分の3段チョーク電源との違いが どうかまた報告。 32: 私の息子はEL34 :2011/06/11(土) 09:03:23 HOST:FLA1Abg225.fko.mesh.ad.jp テレフンケンのECC82/83を何十本か所有しています。 管底のダイヤマークの事を知り必死で調べたら1本も無くて 落ち込んだ遠い昔w。 33: あらい :2011/06/11(土) 10:31:48 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp 自分はTESLAのECC83とE83CCを持っています。 フォノで比べると音は確かにE83CCの方が上だと思いました。 値段も高いです。 ECC83は、アンペレやムラドのロシアと同じ位のレベルだと思いましたが 国産東芝通測も同じ位だと思いました。 34: あらい :2011/06/11(土) 13:28:19 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp *ビンテージJと 自分の電源比較 一聴した印象、同じシーメンスセレン仕様でもだいぶ違いありました。 中は確認してませんが、電圧は24Vで同じ位のMa70〜80mA フェーダはテレフンケンモノに電源は1つです。 ビンテージJの電源は、全体に落ち着いた、ボーカルもセンターに等身大 の大きさに聴こえ、SNが良い感じで音楽的にとても心地よい気がしました。 音のまとまり感は秀でていると思います。 HIFIな印象というか、破綻が無い。 自分のは、トランスと物量が3段チョークで解像度やレンジは伸びて聴こえ立体的に鳴る 様です。 比べて少しSN落ちているかという感じで傾向は そのままな音です。 電源を今はスライダックをつけているので3箇所、規定電圧にあわせるまで ハムが聞こえるのがチョークのそれぞれで電流が変わってゆくためかと思えます。 この辺り、コンデンサーインプットの量とレイアウトも効いて来るので またカット&トライでやるしかないです。 ついでにビンテージJの電源に自分のチョーク3段を加えると 立体感は出てきますが、なにかバランスが取れてないように感じ オリジナルのまとまり方を変えない方が音がやさしく、リアルに聴こえれば 良いのだなと思います。 パンチがあるわけではないですが、音のまとまりが美しいというか 何を聴いても落ち着いて聴けます。 この音が欧州系といえばそうかと思いますが、ビンテージの店主はケーブルや コンデンサーもかなり検討したと言っていたので 間違いないのだと納得しました。 35: あらい :2011/06/12(日) 19:14:25 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp やっと届いた 電源トランスで、AZ-1の整流管電源を仮つくり 組み合わせる回路が完璧でなく チョークインプットの場合の電圧が規定にでてませんが。 整流管の音は、良い感じします。 セレンのパワー感というかダンピングの効いたようなよさはありますが 整流管は、抜けの良い楽器の響き具合が自然かとおもいます。 電源の影響は出力管より、おおきいと思います。 36: あらい :2011/06/14(火) 00:07:01 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp 今日整流管仮組ですが、かなり良いと思います。 規定の24Vまで調整 セレンと比べ、こちらの方が音が立体的というかリアルに出てきます。 人の声や楽器の余韻が自然に聴こえ、心地よい。 AZ-1はEZ150 に比べてプリの電源に丁度収まる感じです。 UTCトランスが150vの350mAヒータが5V6A で余裕があるせいもあると思います。 後はコンデンサーのレイアウトでチョーク3段のモノブロックで電源完成に します。 37: あらい :2011/06/16(木) 21:45:47 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp AZ-1の真空管3種類を交換して比べてみました。 フィリップスのナスメッシュが一番良いです。 後は、テレフンケンメッシュと、バルボのメッシュでないNOSです。 セレンも、購入したビンテージ○インのと、自分のも比べました。 電圧は、同じ位でAZ-1はスライダックで少し調整していますが 同じ24Vで50mA程度でした。 AZ-1の比べ 1)フィリップスのナスメッシュ 2)テレフンケンのメッシュ 3)バルボNOS 3)のAZ-1と自分のセレンが似たレベルでした。 ○ジョインの電源は、音色の傾向が抜け良く聴こえ心地よいと思います。 ただ、ワイドさと言うのでしょうか、AZ-1の整流管の音色傾向に近い気がしますが 比べると、 1)フィリップスのナスメッシュ 2)テレフンケンのメッシュ の方が上に 聴こえます。 抵抗も要らない状態でならせそうです。 100Vで25V位、55mA程度です。
これで、決まりました。 38: あらい :2011/07/02(土) 10:50:05 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp Active-fader後は、ケーシングで完成です。 これが、重い。 パワーアンプ並みの電源20K位以上はあり、欲張りすぎか。 今日朝、他で借りているAMPEXマイクアンプ4CHビンテージ(値段不明 買うとイーべで1000jくらいと思います。 音の傾向が全然違い USと欧州の違いか、ライブとスタジオの音傾向の違いといいますか。 厚みやボーカルの押し出しの感はAMPEX が特徴ありますが 余韻や情報量の多いさは、フェーダにあります。 温かい音はアンペックスで楽器よりなアナログな音 active-faderは鮮度があがり空気感というか、繊細な音まで表現されるのは 優る。音は硬くないPUREな音ですね システムによって使い分けるほうが良いのかですが、AMPEXは捨てられない 魅力もあるようです。 39: あらい :2011/07/02(土) 10:58:45 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp どちらをとるかと言われれば 電源で自由に音が変えられる点のあるACTIVE-FADERです。 平滑をどうするかで、かなり音が変わり 全体の鮮度が優るのは、どうしてもそうなると思います。 40: あらい :2011/07/17(日) 15:58:41 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp テレフンケン電源は、モノブロック正解でした。 シングルでは、負荷のせいもあるのですが音の厚みが違うほうがセパレーション より出てきます。 音色は変わらずですが。 Vin○ageの電源は、バランスはよく音色も整っていますがダイナミックな 音はきれいに出る音だけでは無いようで 構成での絶対量で、自分のが勝ると思います。 電源の差は、やはりおおきい。 UTC電源&3段チョーク10H250mA 2段と150mAコンデンサーの初段4F&30F30F 特にチョークは銘柄の差は、コイルの巻き方や太さなのでしょう、 好みはソーダーソンで、後ケニヨン。スタン○ーはイマイチな 国産では絶対に得られない音がでます。 41: あらい :2011/08/04(木) 08:22:35 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp テレフンケンフェーダの電源モノがほぼ完成し 改めて、アンペックスのミキサー真空管アンプと比べてみました。 ほぼ互角と聴こえますが、鳴り方の違いがあり この辺りは、好みが残ります。 USのライブレコーディングと欧州スタジオの差なのでしょうか アンペックスはなかなか良い音で雰囲気を出します。 程度の良い物が入手しにくいアンペックスですが、借りているものは かなり良いもので、手入れもしてありました。 情報量は比べれば少なめかなとおもいますが、音楽を心地よく出す アンペックスは良いと思いました。 ヘッドアンプはプロスタジオで真空管の高価なものも聴いたこと ありますが、傾向は音圧があってリアルに響いてくれるところだと 思います。 この差は、マイク&アウトプットトランスの影響があるのだとおもいました。 (アンペックス、4マイク2アウトトランス) 42: あらい :2011/08/07(日) 12:34:56 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp 昨日、テレフンケン用のモノブロック 片方がおかしくなり、発振 色々チェックして、分からず迷宮入り状態。 最後にダメ押しでわかったのが、フィルムコンデンサーの絶縁不良 中古で持っていて屋根裏にほったらかしていたネットワークのものを使ったのが失敗。 今日は借りたノイマンフェーダと比べる。 どちらが良いでもない感じで、このみでしょう。 基本はactive faderの切れのある情報量な音でどちらでもOKだと思います。 やはり電源での違いで全く変わりました。 43: セスク :2011/08/16(火) 06:46:10 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp ジーメンス手に入れました。これも良いですよ。ボーカルがバッチリ前に出てくるよ。テレフンケンやノイマンと比べてどうなんだろう? 44: セスク :2011/08/16(火) 06:54:58 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp ちなみに上の方でバッテリー電源が良いとあったのでやってみましたが。音が痩せてつまらない音でした。バッテリーの種類でも変わるのかな?GSユアサのバッテリーを使ってみました。 現在はセレン電源です。 45: あらい :2011/08/20(土) 23:42:09 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp >テレフンケンやノイマンと比べてどうなんだろう? テレフンケンとノイマンは、比べましたが レベルは同じで、どちらも電源次第で音が変わります。 シーメンスは多少、派手目にでるけどバランスはテレフンケンが良いと いう方が居ますが、自分は聴いてません。 整流管、セレン、バッテリーの順で AZ-1でナスタイプのテレフンケンメッシュが一番良い音がしますね。 フィリップスは大雑把に感じます。 セレンは平面的な、音のダイナミックさは整流管仕様です。 特にモノブロックは、音がかなり自然に鳴ってくれますが、 電源の平滑化でまた音は変わります。 46: あらい :2011/08/20(土) 23:48:59 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp SNの点では、バッテリーも良いですが 音がやせるのは同じ意見で パナソニックのカーオーデオ用のものがよいそうですが値段が高いので 自作でAC電源を作るほうが調整もできて面白いです。 セレンもシリコンよりはよいですが、半導体的な音なのは、避けられないと思います。 47: セスク :2011/08/21(日) 08:21:25 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp あらい様おはようございます。 セレンが音に深みもあってかなり良いと思っていましたが 真空管も良さそうですね。 AZ−1とはどんな整流管ですか?なぜAZ−1を選んだのかお聞かせください。 48: あらい :2011/08/21(日) 09:24:33 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp セクスさん、はじめまして。 AZ-1はテレフンケンです。 カソードの電圧を小タイプのモノで選んだからです。 5AR4なんかよりランクはやはり上です。 比べれば分かりますが、整流管は深みや立体感の表現力は音楽を 心地よく鳴らせます。 是非にお勧めします。 49: あらい :2011/08/21(日) 09:27:27 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp テレフンケンの管は、なかなか良いです。 EZ150でやってみたという人も居ますが、より音がしっかりするようですが 大掛かりになるのが気になります。 自分のは、旧掲示板に写真を載せています。 50: あらい :2011/08/21(日) 09:37:37 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp 良いことばかりでなく、ビンテージ中古ペアで集めた 部品で、電源トランスUTCの片側が何故かハムがでて止まりません 叩くと治ったりしますが、 結局、特注で巻いてもらうことにし ヒータも4V(AZ-1)5V 6.3Vをつけて後々の他の整流管を交換できる様に 注文。 AZ-1は、サイドソケットでソケットがぐらつきやすく注意が必要で 大抵は少し緩んで補修してあったりします。 フィラメントは、Vの字のメッシュが見た目も良いです。 カーボンのAZ-1は、音はイマイチ良くないです。 51: セスク :2011/08/22(月) 09:41:18 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp テレフンケンやバルボなど昔のラジオ用の整流管たくさんあるようなので研究してみたくなりました。 やはりメッシュがかっこいいですね。 52: セスク :2011/08/25(木) 06:54:00 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp あらい様 電源トランス特注とは、国産トランスメーカーに注文したのでしょうか? そのような規格を作ってくれるところはありますか?教えてください。 53: あらい :2011/08/25(木) 07:52:27 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp セクスさん おはようございます。 ノグ○とか、カス○とか特注で巻いてもらえます。 タム○は高いです。 カス○でよく自分はヒータトランスとかやってもらってます。HPで確認してみては。 整流管は、かなり音変わるところだと思います。 出力管より楽しめますね。 54: セスク :2011/08/25(木) 09:49:44 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp あらい様ありがとうございます。しかしノグ○とか音はどうですか?UTCが凄すぎるので比べてしまいます。イーべなどで探してみようかと思います。 55: あらい :2011/08/25(木) 12:38:23 HOST:fwgw.yamaha.co.jp 電源トランスは、まだ安心と思ってますが 仕様も、思うように設定できます。 海外ビンテージは保障は無く、1次が117とかアバウトに下げて考えるしかないです。 アウトプットでは、選びますが、逆にビンテージでf特が狭くなってしまうケース もありそうですね。イーべはペアででていたりしているので、得な場合も多い ですが、返品も可能なケースもありますね。 因みに、上で書いたUTCのトランスは配線の接触ミスでトランストラブルは無かった です。 中には、負荷入れて電圧が出なくなる場合もあります。 56: あらい :2011/08/25(木) 12:41:18 HOST:fwgw.yamaha.co.jp セスクさんのセレンは、是非整流管をやってみる事をお勧めします。 仲間連中もやっぱ、整流管よね!と 同じ意見です。 57: セスク :2011/08/25(木) 18:24:10 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp 整流管やってみたいです。トランスを探さないとダメですね。やはりチョークを入れ π型フィルターでやるようですかね。チョークインプットが良いかコンデンサーインプットが良いか…楽しみです。 58: あらい :2011/08/25(木) 20:28:46 HOST:fwgw.yamaha.co.jp AZ-1の場合、自分は75V の両波でチョーク3段でやってます。 他の方は、100V前後でやってるようです。 電流は60前後位流れるので3倍くらい電源トランス200mA以上の許容量があるほうが 良いです。 大きすぎても、音が返って雑になるような感じしますので 仮組でトライすると良いです。 チョークも、Ma200以上のでかいのを使ってます。 自分はソーダーソン、ケニヨンが抜けよくすっきりした音がすきです。 コンデンサーはオイルか、フィルム ケーブルでの音も影響します。これは好みでブレンド程度。 59: あらい :2011/08/26(金) 22:56:08 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp 電源トランス カス○無線、特注 1次 0-100V-110V(E) 2次 75V-0-75V 300mA 80V-0-80V 300mA 0-4V AC 3A 0-5V AC 3A 0-6.3V AC 3A 容量 138.9VA 形状 O-BS500型 端子数 15端子 (1端子追加) オプション 静電シールド(E) これで特注しました。 これをUTC Pri: 117vac Sec: 3-4-5=1000vct 300ma Sec: 6-7-8=150vct 350ma Sec: 9-10-11= 5vct 3A Sec: 12-13-14=5vct 3A Sec: 15-16-17=6.3Vct Sec: 18-19-20-21-22=6.3vct (term 20 is ct.) 6A と比べてみます。 追って報告しますです。 60: セスク :2011/08/27(土) 08:58:54 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp 4V 3Aではヒーター電圧が高く出そうですね…。 61: あらい :2011/08/27(土) 11:45:53 HOST:fwgw.yamaha.co.jp AZ-1は、4Vですよ。 ヒータをそれぞれとったのは、他の整流管も試せるようにしました。 電流容量は2Aはあったほうが良いと思います。電流は負荷で60mA EIコアとUTCはよくわかりませんがその音の差 トランスもプリでも、ある程度熱ロスもあるので、うなりなどハムをケアできる サイズは必要だと思います。 62: セスク :2011/08/27(土) 19:24:09 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp AZ-1の規格表を見ていたら、4V 1.1A となっていましたから、3Aでは電圧が高く出るのかなと思いました。私はアンプビルダーなので、ついそういうところに目が行ってしまいます。 まあ、ドロップ抵抗でも入れればいいのでしょうが…。 AZ−1手に入りそうです。自分も試してみます。 63: あらい :2011/08/27(土) 19:37:24 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp セスクさん 出来上がったら是非、ご感想お願いします。 自分も、もう一組組む予定でいます。 AZ-1は、自分のでテレフンケンナスメッシュがよいです。 64: あらい :2011/08/27(土) 19:40:36 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp ところで、スピーカは何をお使いでしょうか。 65: セスク :2011/08/27(土) 20:16:02 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp まあいろいろやりましたが現在は、ビンテージ物のフィリップス8インチです。 66: あらい :2011/08/27(土) 21:13:12 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp 8吋はメンデも前に使ってました。 フィリップス8インチは、聴いてないですが評判のよいユニットですね。 自分は、5吋アルペアと10吋テレフンケンです。 68: セスク :2011/08/31(水) 18:47:04 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp フィリップスにしか無い艶があります。お気に入りです。あと良かったのはRFTのフィールドかな。 69: あらい :2011/08/31(水) 19:11:26 HOST:p053.net112139230.tokai.or.jp ビンテージは、艶感があってどうしても他にでないというモノがありますね。 電源は進んおられますか? 自分のは、ケーブルと電圧調整抵抗で聞き比べてます。 ケーブルは突っ込みたくは無いのですが、ハイエンドな抜けの良さなど影響が でます。 70: あらい :2011/09/01(木) 20:51:26 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp セクスさん フィリップスのメッシュは、音がおおらかで良い感じもあります。 自分はテレフンケンのナスがすきなのですが(これのSTは、ナスの方が良い) 直熱で他も試してみたいですね。 最近聴いてなかったCDで比べて、このactive-faderで情報量は勝り 自分のシステムも自分なりの進展がありました。 別に欧州であろうが、USであろうが関係ありません。 当時、回路のUS作りの欧州といわれていたのはなるほどと思いました。 次は国産、名前の無いようなカス○とがどれほど違いでるのか確かめます。 単純にトランスを換えるだけで試せるです。 タムラに関しては、セレンでしかみてないですが普通でした(セレンでのはなし) 71: セスク :2011/09/03(土) 07:02:19 HOST:FL1-119-242-189-196.szo.mesh.ad.jp AZ1試しました。成功です。セレンより音に深みがあるのが確認できました。 電源トランスは余っていた国産を使い、チョークだけはUTCとWEを使いました。 AZ1はテレフンケンメッシュです。SNが悪いとも感じず、音は素晴らしいです。 最終段に可変抵抗を入れ、10V〜26Vまで調整できるようにしました。コンデンサーは様々なオイルコンのみ使いました。 (WE、ジーメンス、等余っていたので…。)こんなんで満足のいく電源になりました。 72: あらい :2011/09/03(土) 09:27:22 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp おはようございます。 よかったですね。 直熱のAZ-1は、自分も良い管だとおもいます。 自分は、今UTCの電源を仮組でカス○のトランスに繋いで聞き比べをやってます。 最終は、また落ち着いて報告しますが 電源トランスで音は変わりました。(仕様は2次 75V-0-75V 300mA とUTCは350mA) 電圧トランスがカス○(24Vで48mA)に対して、UTC (22Vで40mA)まで落ちます。 カス○のトランス極性を換えるとまた定位や音も変わります。 ファーストインプレで言えば UTCですね。 チョークでも音は結構変わり選びますが、電源トランスも影響ありです。 音が、一見おとなしいようでもSNのよさか静かに余裕がある感じになります。 トーンのボトムエンドでバスドラムも下がってくれるようです。 73: あらい :2011/09/03(土) 09:56:19 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp 自分の今まで試したところで言えば。 音に影響あるパーツは 1)電源トランス⇒これは初めに決めたものが足を引っ張りますので大事。 国産、ビンテージでの差もあります。 2)チョーク⇒3段くらい平滑、mAが足りないと音が延びない、SNで音の感じが変わる。 3)配線と線材⇒ばかにできません、ブレンドの音色は大事 4)コンデンサー⇒フィルム、オイルの差、電解の差もありますがあまりこだわらずにやる方が 良い。 74: あらい :2011/09/03(土) 11:47:25 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp 国産特注カス○と、UTCの聴き比べ。 カス○は、ダイナミックレンジが広いのか情報量は多い感じにきこえます。 UTCは、比べてナローぎみなのかもしれませんが 比べて、聴きやすさはUTCで 丁度CDとLPの感じに似ているというか ソース録音は同じでも、やはり延びきらないCDは機械的に出す音で 音楽性を出せないのと、サンプリングの狭さによる不自然さはCDに感じますね。 UTCは、ずっと聴いて飽きない感じします。 カス○はつかれる用におもえ、ボーカルのニアンスや余韻はUTCです。 この辺り、アンペックスのマイクプリに似た傾向がUTCにあると思いました。 国産の、ISOがカス○とにた感じを受けますね。 タムラは前にセレンでしか使える仕様でしかなく、比較はできませんが 国産はだいたい傾向は同じなところもある様に思ってます。 佐久間アンプなど、タムラを使わないと発振すると言うひともいますので 安定度は信頼できるものだと思います。 エージングでまた、仮配線状態なので正確ではないですが傾向はそうだと思っています。 以上です。 75: あらい :2011/09/04(日) 20:31:16 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp 今日、行きつけの音楽いろいろ録音までやる喫茶で フェーダ一式を持ってゆき、丁度あったTRUE-SOINIC3台を鳴らしてみました。 USというより、欧州的な鳴り方は良いSPですが フルレンジタイプの方が、自分はこのみです。 フェーダ電源は、皆(3人)の意見は、一皮向いた感じでパワーアンプ変えたくらい 変化があって良いと言う意見でした。 アンペックスMx10は、ALTEC409と鳴らすと本等にライブな感があり パワーアンプがまた、6L6ppのミリタリー1950年 WE直系なアンプでした。 ちょいメンテが必要な歪に敏感なのは古いゲイン高い初段6SL7で構成して 居る為でしょう。 アンペックスのボリュームガリが普段より大きく聴こえる。 よくあるランドセルタイプより大きいくらいのWEやジャンセンアルテックを 鳴らしていた時期でしょう。409とはぴったりと嵌りました。 当時はこうして慰問してライブや映画演出していたものかと思います。 雰囲気があり、決して優秀でもないですが 音楽が楽しく聴こえました。 76: あらい :2011/09/07(水) 00:19:40 HOST:p036.net182021158.tokai.or.jp 今日、整流管を手持ち(WE705A)直熱のフィラメント トリタンを試しに使ってみました。 音太い。熱は送信管ですが フィラメントが5V/5A、 プレート耐圧30kV(ピーク)、プレート電流は375mA プレートを500V程度、無負荷で70V 程度がでて 24Vをあわせて使う。 これは、良いような音圧あってAZ-1よりリアルに、はっきりとした音で 鳴るようです。 77: セスク :2011/10/01(土) 16:10:26 HOST:FLH1Adp169.szo.mesh.ad.jp ドイツにはまだまだ知らない良いものがありそう。テレフンケン、ノイマン、ジーメンス以外でもっといい機器は無いのでしょうかね? 78: あらい :2011/10/02(日) 11:08:32 HOST:p124.net112139151.tokai.or.jp セスクさん こんにちは。 他に探すしかないものかと思いますが、それを拘るなら 自分のシステムを思うように作る方が大事ではないですかね。 整流管1本でも音はかなり変わりますし、 自分は、そちらのオーデオ趣味の方が悩んで楽しい事に思えますね。 79: あらい :2011/10/02(日) 11:22:47 HOST:p124.net112139151.tokai.or.jp 今日、ノイマンW444のモノラルを組んで、前のテレフンケンW690と比べました。 傾向は違いありますが ノイマンは、比べて出方が落ち着いた感じになってくれます。 テレフンケンは、解像度があるような前にでる音という印象でした。 細かくはかきませんが、 テレフンケンのSPの感じは同じに、でもフェーダもある様に聴こえます。 どちらもレベルは高く、後は電源のつくりでうまく作ればよいという 感じでした。 80: セスク :2011/10/03(月) 18:14:48 HOST:FLH1Adp169.szo.mesh.ad.jp ドイツものは凄いものが多いですね。SPにしろフェーダーにしろ、アンプにしろ。 テレフンケンのアンプは究極らしいですね。そういう話を聞いています。でもとても高価で買えるようなものでもないですし、聞いたこともありませんが…。 自分は重箱の隅をつつくような趣味は嫌なんで、簡単に作ります。深みにはまると音楽が楽しめなくなってしまうからです。まあそれが楽しくてやっている方はそれでいいと思います。 ただ、人に勧める必要もないですが。 81: あらい :2011/10/03(月) 21:05:54 HOST:p124.net112139151.tokai.or.jp テレフンケンのアンプは究極なのか、自分も聴いたことありません。 高いですね。 スピーカと比べて、何故か高くて買えるお値段ではないです。 音より、独特なデザインが好きですね。 自分は、ブランドで買ってしまうのは反面反発を感じるタイプなので (これも角でしょうか) 元々、欧州はイソフォンからの安いものから入ってます。 テレフンケンは8吋で聞き比べては、シーメンスの方が気に入りました。 その時は、ザクセンも比べてましたがRFTのフルレンジは聴いていません。 82: あらい :2011/10/03(月) 21:36:33 HOST:p124.net112139151.tokai.or.jp イーべで、会社の(この人はモノラルで聴くという)知り合いが 最近RFTか、ザクセンを入れたと訊いてます。 今度、聴いて見ますのでまたご報告。 自分の周りでは、何故かひねくれた?聴きかたをやってる人が増えてきた。 83: セスク :2011/10/04(火) 05:30:26 HOST:FLH1Adp169.szo.mesh.ad.jp RFTのフィールドは布のダンパーが多いですが、アルニコの蝶ダンパーを見たことがあります。 当然ながら蝶ダンパーの方が音が良さそうなんですが、なぜフィールド型は布のダンパーが多いのか興味が湧いています。 RFTは布のダンパーでも音に深みがあり良いです。 テレフンケンなどはセンター紙ダンパーや蝶ダンパー、ザクセンは蝶ダンパーですね。 84: あらい :2011/10/04(火) 07:33:37 HOST:p124.net112139151.tokai.or.jp フィールドスピーカで書き込みすべきかもと思いますが、 以前書いたものです。(この方は、フィールドを色々経験した人) ダンパーの差は自分にはよくわかりません。比べるほど数を聞き込んでない為 ↓ テレフンケン(またはジーメンス)の音の深みや厚みは、コーン紙が影響している ようです。 1931〜38年は、厚く柔らかく、木目の荒いコーン紙。 1938〜42年は、少し薄く硬く、木目の荒いコーン紙。 1940〜49年は、少し薄く硬く、木目の細かいコーン紙。 1950年以降は、薄く硬く、木目の細かいコーン紙。 「コーン紙がパンパンに張っている」「コーン紙が硬い」「コーン紙が薄い」こ とが良いコーン紙の定説になっています。 私自身もかつてはそう信じていました。 ところが、古いスピーカーをたくさん聴き、色々なフィールド電源を制作してみ ると、全く逆であることが分かりました。 えー、逆って、アメリカン・スピーカーのコーン紙みたいだとイメージされてし まいますが、コーン紙の粘りが全く違います。 30年代初期のコーン紙の音がやはり優れています。 音の明確さや静かさでは30年代後半が優れていますが、音楽性では30年代初期に は敵いません。 1939年製の30センチを購入された方から、「音は良いんだけど、何かが足らな い。トゥイーターを足したり20センチを足したりしてみたんだけど、なんか シックリ来ない」という連絡がありました。 この方は、購入時にお友達と一緒に1ペアずつを購入し、39年製ペアと36年製ペ アを購入しました。 購入する時に、「少し安い36年製の方が良いですよ」と話しているのですが、音 を聴き比べて39年製にしました。 39年製はハイファイで音が明確で静かですが、音の深みや厚みが38年以前と比べ 足りません。 私も友人も当初は39年製が最も優れていると思っていましたが、聴き込んでいく 内に38年以前のスピーカーが良いと感じるようになりました。 これを感じるようになると、音の薄さが突出して気になりだし、39年以降のス ピーカーに興味が持てなくなりました。 85: セスク :2011/10/04(火) 10:07:02 HOST:FLH1Adp169.szo.mesh.ad.jp テレフンケンの種類については聞いたことがあります。テレフンケンはなぜそのようなタイプの変更をしたのでしょうかね? 集める身になればとても迷うし、何が良いか自分の装置で聞いてみないとまったく眉唾でわからない世界ですね。 結局いろいろ集めて検証するとかしないとならないわけで、お金かかりますね。 86: あらい :2011/10/04(火) 13:47:35 HOST:fwgw.yamaha.co.jp 聞きかじりですが。 理由はラジオです。 1930年代のテレフンケンでは、1年間に約100種類のラジオが生産されていました。 ジーメンスも30種類、AEGも10種類、のラジオを生産していて、スピーカーはテレフンケンから提供されていました。 そうすると、テレフンケンは、1年の間に100種類以上のスピーカーを生産していたことになります。 スピーカーのレベルの絶頂期である1932年〜1940年の間に、テレフンケンは1000種類以上のスピーカーを生産していました。 1つのラジオには1つのスピーカーしか入っていません。 しかも、同じ型番のラジオに、何種類ものスピーカーが設置されていることもあります。 型番は同じスピーカーでもフレームやマグネットカバーの形、あるいはコーン紙が異なるケースがたくさんあります。 1つ1つのスピーカーを丹誠込めてそれぞれの一流技術者が手作業で製造していたのですから、 当たり前のことかもしれません。 それで、ペアを組むのはかなりの数を持っていなければ出来ない事のようです。 87: セスク :2011/10/08(土) 15:36:20 HOST:FLH1Adp169.szo.mesh.ad.jp ところでテレフンケンなどビンテージのフィールドタイプは、平面バッフルが一番マッチするのでしょうか? バッフルやエンクロージャーでも音が相当変わりそうです。当方RFTは平面バッフルに取り付けています。 低域も不足なく出ているように感じますし、質も良いと思います。 88: あらい :2011/11/12(土) 22:32:28 HOST:p066.net182021156.tokai.or.jp テレフンケンW690モノは、自分は気に入って使ってます。 他にノイマンW444Aモノ(これもビンテージ) このオリジナルの音は、結構違いあり。 ノイマンは低域よりなバランス感でHIFIなオーデオ的?な音で テレフンケンは比べてリアルさな解像度を重視したつくりです。 好みはあると思いますが。 電源の作りこみでも変わりますが。 やはり、整流管仕様が好みです。 ノイマンは、トラブルでアンプ壊れてしまい、MTさんにお願いして 丁度スペースがある箇所に、ディスクリートでアンプを作って貰いました。 音は、解像度があがって、まるでテレフンケンなような音になり 満足、自分としてはですが 有難うございました。 89: あらい :2011/11/26(土) 08:02:13 HOST:p066.net182021156.tokai.or.jp テレフンケン13cmフルレンジ、レアー物が手に入りました。 10吋励磁と合わせて 今まで使っていたジーメンス11nより解像度がよく、能率、パワーもあり これに交換 11nは、ビンテージな可憐な音で気に入ってますが (これしか出ない、ボーカルの余韻がだせる) この13cmで密度といい、はまってしまいます。 ペア5万ほどしますが、後悔なし。 飽きればフルレンジで使えるし、暫く様子見。 11nは逆に、フルレンジ5吋スピーカで聴いてみることに。 90: あらい :2011/11/26(土) 08:04:38 HOST:p066.net182021156.tokai.or.jp //www.german-vintage-loudspeakers.com/navid.283/telefunken-ela-5-5-1270-full-range-driver-13-cm.htm 91: あらい :2011/12/04(日) 10:10:17 HOST:p066.net182021156.tokai.or.jp 最近手に入れた、シーメンス励磁13cmツイータ。 これでまとめることにしました。 今年は、励磁で全て揃えるような格好になりました。 励磁のスピーカは、電源いのちなところがあり自分は楽しんでいます。 パーマネントは、ユニットを合わせて組み上げる楽しみですが 励磁は、電源やアンプと合わせて作ってゆく楽しみが増えます。 基本は整流管でどれを使うかによりますが、これも面白いです。 92: あらい :2011/12/04(日) 10:22:52 HOST:p066.net182021156.tokai.or.jp 励磁スピーカの特徴は、音の立ち上がりや下がりが早く 励磁ツイータも同じ特徴で鳴ってくれ 鮮度がよく、奥行きも出てくるスピーカら鳴っている感がしないような 鳴り方になり、 電源の違いは、合わせて音色にも影響があるようです。 ユニットの違いもありますが、それ以上にその調整の方が違いが大きいと 思います。 ジャンルは問わず、何でもロックでもクラシック、演歌でも同じに聴ける ように楽しめ音楽が聴けるシステムの方向には適したものだと思ってます。 93: あらい :2012/05/16(水) 23:32:37 HOST:p231.net112139187.tokai.or.jp ソロソロ、自分の電源が入れ替えあったので TFKのフェーダ電源を作らなければならなくなりました。 メインのTFKは、水銀球の872を使用。 リビング5インチサイズに705Aを持ってきたため 使い慣れたAZ-1TFKを使い、USのチョーク電源&トランスパーツ類。 次に作るのは、前よりは小型にして3段のチョークでつくります。 その後は、励磁ツイータの電源も同じくらいの電圧なので流用可能。 スピーカに合わせて、電源を作ってゆきます。 94: あらい :2012/05/16(水) 23:45:17 HOST:p231.net112139187.tokai.or.jp AZ-1 TFK,PHILIPS,TRD,VALVOと使ってみて 何故かTFKのナス吊メッシュになってしまい それでも電源はUSものという。 フェーダもノイマンよりTFKが好みに合って、そうなったといいますか。? まあ関係ないか。 95: あらい :2012/05/18(金) 22:23:32 HOST:p180.net112139187.tokai.or.jp 改造して貰った、ノイマンのフェーダを リビングのアンペックスと交換して聴いてみる(久しぶり) DACとの愛称はインピーダンスがあってるようで、解像度は確かに良い感じ これは電源をセレンから整流管にすればよさそうな感じだな。 解像度は、オペアンプでも勝るのは確か。。 こう、、聴いているとなにか疲れてくるのがなければ完璧かと。 やっぱりデジタルアンプ的だけど、電源とおもう。 96: あらい :2012/05/18(金) 22:37:45 HOST:p180.net112139187.tokai.or.jp やっぱり、アンペックスがよい。 人の声が抑揚でるし、メリハリも感じて人の声とわかりましたです。 97: あらい :2012/07/01(日) 20:44:41 HOST:p154.net112139153.tokai.or.jp フェーダTFKの電源 電源トランスから平滑回路を新規で作る。 サイズを小さくコンパクトにと考えても、平滑部のコンデンサーの容量 を削ると駄目で チョークインプットをベースにして、仮組状態で聞き比べて決める。 電源の差は、音に影響してやはり大きく変わる。 これがコンデンサーインプットにすると整流管の寿命が縮まる以上に 音がつまらなくなる。 AZ−1 の個体差がこんなに違うかと思いますが、吊りのヒータ構造と カーボンの違いは全く違う音で AZ−1は古典球のよさがでるものでそれを生かすように作ってます。 24Vに合せて、できるだけ抵抗調整を避けて電圧を調整というのが 正解な様ですね。 アナログの魅力は、どうしても聞き込みながらと言うのが基本で現れてくる のが面白いです。 同じにDACの電源を、アンプ(差動回路)で組むのと、半導体でやるものは 元の音声信号の情報を真空管だとロスしてしまうけど 半導体にないバランスで鳴ってくれるのはそのメリットなのかと思います。 同じにバッテリーでやってもその違いは出てきますが、 このあたりデジタルも基本がアナログで構成されると、思いました。 ハイレゾでいくらやっても、勝る16bitの録音もありますので DACは情報量をまずは、ちゃんと出せるかが一線の違いだと思いますが 基本的なアナログがしっかりしてないと、薄いつまらない音で終わってしまいます。 98: あらい :2012/10/25(木) 22:51:45 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp そろそろ。 メインのTFKの電源を計画してゆきます。 WEトランスがどれほど励磁電源で威力出せるかですね。 99: D7 :2012/10/25(木) 23:50:14 HOST:PPPa814.e14.eacc.dti.ne.jp あらいさん WEのトランス届きました。 また、別途ebayで入れたKENYONのチョークと軍用ヒータートランスが到着しました。 結構重いので、ヘルスメーターで測ってみると既に12s! あとチョーク4個、オイルコン6個、ローゼン2個入る予定です。 3段チョークでやりたいと思っていたので、やはり整流部分は一つでも、平滑部分は L・Rを独立でやらないと、ぎっくり腰(この間やりました・・・)になりそうです。 370V・1.12Aという弩級トランス、使いきれるか自信が無いですが、期待できそうですね。 このような凄いものを送っていただき、感謝・感謝です。 100: あらい :2012/10/26(金) 07:41:50 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp D7さん おはようございます それだけ揃えば、楽しみですね。 モノだしきっとすごいのができると思います。 出来れば終段の抵抗なしでゆけるといいですが。 分割はかならずやりましょう。30Kにはなります。 101: あらい :2012/10/30(火) 07:28:14 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp D7さん おはようございます
WEのチョーク(前に手持ちで軍用の測定器からひっぱりだしたもの) チョークで、小励磁電源につけてみるとmAが小さく合いませんでした。 これをえらばないと、音が発揮できなくなりますね。 100mA以上ある軍用などが良いです。 計画のは、ツイータの24V励磁電源なので 今回のWEトランスは、2A3で使うかもしれません。 102: D7 :2012/11/01(木) 00:50:22 HOST:PPPa77.e14.eacc.dti.ne.jp あらいさん こんばんは。 WEのトランスを2A3で使うと豪華仕様になりますね。 自分の2A3はシャーシが小さ目なので、WEを使うとシャーシ交換載せ換えが必要です。 これは大手術になるので、WEトランスは初志貫徹でモノ×2の電源で行く予定です。 まだ手頃なチョークを捜し中で、完成は年内は難しいかな〜。。。 103: あらい :2012/11/01(木) 18:12:55 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp WEは、電源が良いです。 フィールド電源は直に音に効いてきますが、絶対的に違いが出るのは トランスやチョークが大きいと思います。 コンデンサーは後でなんとかなりますから、交換や増しもできるから。 UTCの1KVAのトランスを使いその差は、特にリアルな低音にでて来ました。 比べないでもわかると思いますね。 104: あらい :2012/11/03(土) 20:54:50 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp インターナショナルオーディオフェアに、いってきました。 SonusFaberを聴いて、なかなかなもんだと思います。 弦楽器がすばらしい。こういう厚みが出せるスピーカはパーマネントで もモダンななかでは珍しいとおもいます。 JBLのD5000とか、その最近出ているフロアータイプJBL Project K2 S9800SE はどう聞いてもインパクトがなく音がつまらないですね。 accuのアンプが良く使われていたけど、イマイチなんかフラットに伸びているだけ で新鮮味無し。 QUADの新い静電スピーカ ESL2805/ESL2905はあれはダメだとおもいます。 えらくひずんでwaltsu for debeuがクリップしていたが?なんで、こんなんけ? というもの 説明員は、それがわかって、「CDが悪いとか?」うそつくな 静電は正直に音が出るので、ひずみまで再現しすぎる??とか 、「置き場所によって システムの音は変わるものと考えてください?」 でたらめな説明には、閉口。直ぐに出る。 105: あらい :2012/11/03(土) 21:08:25 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp インターナショナルオーディオフェアその2 FOCALがやはりおいてあり、 かたつむりB&WのようなVIVID G2G3これは、なかなかです。 ただ、DEVIALETは、IFAショーで感じた音の傾向がデジタルDクラス にあるようで、自分はDEVIALETはモニターとしてはすごいとは思いますが あまり音楽が楽しめない感じに思えますね。 あとトピックスでは、DYNAUDIO Xeo2Gのワイヤレススピーカシステム DACがESSのポーランド製とか、SONOS的なシステムでトラブルは少なく LINAXサーバで直で鳴らしていた。 15万ほどのスピーカ&トランスミッターだが、結構まともに聴こえて 下手なハイレゾ抱くむ音よりよさそう。ESS DACが決めてな感じですね。 LINNもまけそう、コスト神話から比べて。 106: あらい :2012/11/03(土) 21:54:15 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp インターナショナルオーディオフェアその3 アヴァンギャルド聴いていて疲れてくる。低音がパワードのせいか なにか低音がしっくりこない、○ホーンで組んでいても。 某JAZZ喫茶と同じ。 フォステは、国産の中で優秀だとおもいますが音は平明的な感じがしますね アンプのせいかACCUもありだけど、 国産アイシンは、そんなもんな感じ TRIADの845シングルは、ナローだけどスペンドールにあった雰囲気で交換は 持てました。ショーで聴く感じでなく家庭的な音。 NAGRA300&CDPシステムは、値段では当然な感じ、少し詰まったような感もありますが おおらかさほしいかな。。 この手の高級オーデオの特徴は、中高の音で特に弦楽器やヴォーカルを聴いたときに わかりますね。音像がしっかりリアルに出るかどうかの差と思いますが。 半導体アンプでもこのクラスでは真空管にないレンジの広さをうまく出せれば 文句は無いです。 DSDはこのクラスだと結構良い感じで、響き具合がソースから出てくる方が良い と思います、スピーカでそれを出すとぼろ出るかも。。所謂つくった低音なのか。 107: D7 :2012/11/04(日) 21:14:53 HOST:PPPa3589.e11.eacc.dti.ne.jp あらいさん 108: D7 :2012/11/04(日) 21:33:53 HOST:PPPa3589.e11.eacc.dti.ne.jp あらいさん ↑すみません。書き込み前に「書き込む」を押してしまいました。 インターナショナルオーディオフェアで、WALTZ FOR DEBBYがクリップするSPなんてダメですね。 FOCALは、例の励磁ウーハーのものですね。 最近youtubeでも説明つきで出ていますね。 youtubeの映像では、例の小さな電源と壁掛けのデジタルアンプ?の様なものが 写りますが、実際の鳴り方は、モニター的とのことで少し残念な感じも(買えませんが・・・) また、TRIADの845シングルがまずまずだったようですが、845は高音に癖があるそうですが これはうまく鳴っていましたでしょうか。 109: あらい :2012/11/04(日) 22:07:49 HOST:p086.net112139133.tokai.or.jp D7さん WALTZ FOR DEBBYはそれでは、地下鉄の音が聞こえるかというと聴こえてなかった ですから、低音と解像度が良いわけではないと思いました。 あのCDは、元がひずんでいるかはすぐわかるしピアノがあんなにひずんでいるはずない と思って首かしげましたね。 説明する人も途中からボリューム下げたりしていたので、トラブルだと思いますが。 DEVIALETは、FOCALでは鳴らさずに音出してましたが音の感じがDクラスデジタルの 音を持っているようです。小さい電源というのは、リモコンの事だと思いますが DEVIALETはDACのついたプリメインデジタルアンプのようです。 TRIADの845は聞いた感じ結構帯域は狭く、敢えてなのか。 ドライブが2A3みたいですね。 直熱2A3の音がかなり聴いていると思いますが、845は増幅している感じで ドライブ管でかなり音は変わります。値段が高いです。 自分の持っていたのが、ハットオーデオppの845でモノラル×2でオークション11万位でした。 オケはこれくらいパワーあると余裕はあります。 110: D7 :2012/11/07(水) 23:24:43 HOST:PPPa755.e14.eacc.dti.ne.jp あらいさん こんばんは。 WALTZ FOR DEBBYの「地下鉄の音」が気になっていて、今日改めて聴いてみました。 2トラック目のWALTZ FOR DEBBY(take2)の6分53秒から終わりまで 拍手のバックにゴーという音が確かに聴こえますね。 (A12・小励磁・バックロード共に確認) ビルエバンス大好きで良く聴いていてこの暗騒音は分かっていましたが、 録音機器のノイズかと思っていましたが、地下鉄の音とは知りませんでした。 その他の曲にも、地下鉄と思われる暗騒音のような音が入っていました。 なるほどこれは発見でした。 録音が1961年6月25日とありますが、そのころも結構頻繁に地下鉄が 走っていたことが分かりますね。 そういえば、自分の小励磁は1961年製造のようです。 同じ年に製造されたSPで、当時の卓越した演奏とたまたま走っていた 地下鉄の音を聴くのも洒落ています。 111: あらい :2012/11/08(木) 07:09:40 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp D7さん おはようございます。 ビルエバンスの地下鉄の音は、制作ソフトにリッピングして波形で 確かめましたが、片側にかなり低い音で入ってます。 解像度の良いシステムでないと聴こえません。 普通だと聴こえないと思いますが、 これが小励磁で聴こえるというのは、音的に優秀だとおもいます。 国内版のもので、CDのみだと思いますが海外版は持ってませんが ノイズをとってるようです。 112: ディラン :2012/11/08(木) 21:54:57 HOST:FL1-118-110-163-45.kyt.mesh.ad.jp WALTZ FOR DEBBYの「地下鉄の音」 今のA5では聴こえません。以前聴こえていた事が有りましたがどのソフトかシステムか覚えが 有りません。聴こえなくても宜しいでえーす。 113: 権○衛 :2012/11/08(木) 23:10:09 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp ↑ 流石のお言葉、エライ! 因みに>たまたま走っていた地下鉄の音 たまたまではあーりません、定期的(時刻表で)に走っておりますでつ。 114: あらい :2012/11/08(木) 23:30:23 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp ディランさん こんばんは。 音的に聴こえる解像度の事を言っているまでです。 別にそれが良いとはいってませんよ。 CDの国内版だけですが かなり低い、音で普通際限ができないシステムが多くA5でもそうなのでしょう。 115: あらい :2012/11/08(木) 23:34:05 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp 普通際限→再現。 ナローで音楽性のあるもので聴こえなくとも良いものはいっぱいありますね。 116: あらい :2012/11/08(木) 23:43:51 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp 因みに、でようがない低音で 5吋のアルペア5のスピーカで聴こえたことがありましたが 833Aを放送設備等に使われた3極直熱真空管で3000V350W級で それが聞こえたことはありました。 117: 権○衛 :2012/11/09(金) 00:06:16 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp ゴホン ゴホン♪ >音てきに聴こえる解像度の事を言っているまで・・・それが良いとは・・・ >小励磁で聴こえるというのは、音的に優秀(良い?)だとおもいます。 矛盾でつね。些細な事でつが?ハイ。 雰囲気で聴くか、解像度で聴くか、スタンスの違いでつね。多分!? どちらもOK牧場。♪(*^_^* 両方ホスイ・・・わかります。 オデオ道楽「永遠の課題」でつね!? 多分。 118: あらい :2012/11/09(金) 00:11:18 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp 、音的に優秀!! じが読めませんか。 119: 権○衛 :2012/11/09(金) 00:21:59 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp ハイ ハイ 優秀の反対語は如何に??? キリッ! 日本語は奥が深い!でつ。ハイ!ハイ!!ハイ!!!でちゅ。 オデオも同じかも??? 多分!? キリッ♪(*^_^* 120: あらい :2012/11/09(金) 00:26:19 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp 酒を飲んで、勢いで自分におごる人もいれば 飲んでも、他人に迷惑はかけない 大人な方もいれば。。。笑 本性なのかわけのわからない、言葉を発する人は迷惑ですね。 121: 権○衛 :2012/11/09(金) 00:27:32 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp ですね!? キリッ(おまけ) 122: くろねき :2012/11/09(金) 04:13:17 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp 皆さんこんばんは。 ☆あらいさん☆
いわゆる「サゲ投稿」(E-mailの欄にsageと入れる。 ちなみに私は基本サゲ投稿ですが、このレスも参照)にして、 このスレを11番目以降に沈めれば、この手のトラブルは回避できるかと。 書き込みと閲覧にひと手間かかるようになるのがちょっと厄介ですが・・・。 123: たそがれ :2012/11/09(金) 07:15:12 HOST:FL1-133-205-110-190.myg.mesh.ad.jp 基本的に1人、2人で投稿しているスレの場合サゲ進行が良いようです。 大勢の人が投稿して賑わっているところのトップに頻繁に出て来るので 目につくのです。11番目以降に沈めてからそこをブラウザのお気に入りに 登録すればあらいさんが頻繁に書き込んでいる3つのスレは簡単に呼び出せ ます。お気にいりに登録しないと数百の中から探すのが大変になります。 124: あらい :2012/11/09(金) 07:35:08 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp くろねきさん たそがれさん ご忠告ありがとうございます。 次回のフィールド、1000オーバーからサゲ投稿にします。 実は、サイトで書いてもか若干で限られているものなのでいっその事 止めようかと考えていましたが 知り合いにも投函せずに、見ている人もいますし フィールドのレスは特殊なオーデオかとおもいます。 いらぬトラブルは、ほかの方にも迷惑になるものですので観たい人のみ 限ればよいと自分も思います。 125: くろねき :2012/11/09(金) 16:57:28 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp >1000オーバーから・・・ いや、今からやってください、たった今から!次のレスから! 1スレにつきキャパ1000レスですよ、お忘れなく。 126: あらい :2012/11/09(金) 19:18:24 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp そこまで、強要されるのでしたら止めましょう くろねきさん PC、ネットワークオーデオも精通できるかたも限られるようですね。 D7さん、フィールドはホームページでやりましょう。 127: 権○衛 :2012/11/09(金) 20:33:48 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp ですね♪(*^_^* 128: 権○衛 :2012/11/09(金) 20:36:33 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp 追伸 「オーディオ懐古録」でつ。♪(*^_^* 129: D7 :2012/11/09(金) 21:18:14 HOST:PPPa3292.e11.eacc.dti.ne.jp みなさん、こんばんは。 先ほど出張から戻ってきて、懐古録を見てびっくりしました。 自分の投稿で不快な思いをされた方がいらっしゃいますので、 その点はお詫びします。 あらいさん フィールドと言う面白い世界を味わう良いスレッドだと思っています。 少なくとも自分はこのスレが無かったら、新たな感動を得ることも無かったでしょう。 しかし、自分の投稿によりあらいさんにご迷惑をおかけしました。 思慮が足りず申し訳ありません。 重ねてお詫びします。 130: あらい :2012/11/10(土) 10:15:55 HOST:p106.net042127109.tokai.or.jp D7さん メールで送りましたが、とんでもないことです。 D7さんには全く非のない事です。 こちらこそ、ご迷惑をかけてしまいましたことをお詫びいたします。 どうか実になるオーデオを、お互い楽しみましょう。 133: 薬漬け :2012/11/29(木) 15:26:19 HOST:proxybg058.docomo.ne.jp カキコするタイミングを逸してましたが、そういえばテレフンケンのV69aアンプって、 どんな音がするんでしょうね? (あの五味康祐氏もわざわざ聴きに渡欧しながら遂に聴けなかった代物のようですが。) 134: SAT-IN :2012/12/01(土) 01:14:07 HOST:s1408059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >渡欧しながら遂に聴けなかった そのくだりは彼の国なら、さもありなんと思える内容ですね。 日本でも周辺機器・材料になると似たような対応も有りそうです。 135: RW-2 :2012/12/01(土) 04:07:23 HOST:201.77.112.219.ap.yournet.ne.jp V69aは前段に銀タンのような形のチャージバッテリー使ってませんでしたっけ?記憶違いかな。 136: SAT-IN :2012/12/01(土) 04:44:40 HOST:s1111059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ニッカドのような電池が有りました。MJのバックナンバーに記事あり。 137: SAT-IN :2012/12/01(土) 05:54:13 HOST:s1111059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ↑NEUMANN-WV2aだったかも知れない。 138: SAT-IN :2012/12/01(土) 12:28:57 HOST:s801119.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp やはりノイマンのWV2aでした、MJ1995年9月号に載っています。 初段EF804Sの自己バイアス用にノイマン印のニッカド電池が使われていました。 小生の記憶に有ったのがこれです。 V69aは確認出来ていません。 139: RW-2 :2012/12/01(土) 12:37:39 HOST:201.77.112.219.ap.yournet.ne.jp あ、ノイマンでしたか。戯言失礼。補足感謝です! 140: SAT-IN :2012/12/01(土) 16:08:11 HOST:s803211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ノイマンと言ってもカッティングシステムに付随するEMT用イコライザーアンプで 実質Telefunken ですね。 V54、V87とか同じ系統ですが良く解りません。 この辺の機種になると解ったところで縁が無い訳でして・・・ ただその素っ気ない外観と内部構成にゲルマンの美を感じます。 141: エンリケ :2013/01/07(月) 09:03:22 HOST:FL1-125-198-154-192.szo.mesh.ad.jp telefunken W691というフェーダーを手に入れました。 これをプリにして使います。 正直言って・・・高級プリもこれには凌駕されるすばらしい音です。 これ使うともはや高いプリは要らないですね。 この手のアクティブフェーダーを使っている方いますか? 意見を聞きたいです。 142: ハーゲン :2013/01/08(火) 22:04:58 HOST:110.77.233.58 >エンリケさん テレフンケンのフェーダーですか!素晴らしいものですね。私もノイマンとテレフンケンのアクティブフェーダーを聴き比べたことがありますが、ずいぶん音が違って驚きました。(テレフンケンのほうが好み) https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1301612344/
|