★阿修羅♪ > 近代史3 > 689.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
上級国民/下級国民 _ 『持てる者』は“事実上の一夫多妻”、『持たざる者』は生涯独身
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/689.html
投稿者 中川隆 日時 2019 年 10 月 22 日 21:49:51: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 新自由主義を放置すると中間階層が転落してマルクスの預言した階級社会になる理由 投稿者 中川隆 日時 2019 年 4 月 16 日 11:09:23)


上級国民/下級国民 _ 『持てる者』は“事実上の一夫多妻”、『持たざる者』は生涯独身

上級国民/下級国民 (小学館新書) – 2019/8/1
橘 玲 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E5%9B%BD%E6%B0%91%EF%BC%8F%E4%B8%8B%E7%B4%9A%E5%9B%BD%E6%B0%91-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A9%98-%E7%8E%B2/dp/4098253542

現代社会は「事実上の一夫多妻」という男にとって残酷な現実 2019/10/22 w


「一夫多妻」で一番割りを食うのは誰か(Getty Images)© SHOGAKUKAN Inc. 提供「一夫多妻」で一番割りを食うのは誰か(Getty Images)
「少子高齢化」が今後の日本の大きな課題であることはいうまでもない。その要因のひとつが「未婚率」の高さであり、いまや30代男性の未婚率は35.0%(2015年)と3人に1人が独身である。一方で30代女性の未婚率は23.9%(同)と4人に1人にとどまり、結婚を巡る男女差が生じているのが実態だ。

 この男女の差について、著書『上級国民/下級国民』(小学館新書)で「モテ/非モテ」の分断についても言及している作家・橘玲氏は、こう分析する。

「男女の数がほぼ同数であるなら、未婚率が大きく異なる理由はひとつしかありません。一部の男が複数の女性と結婚する“事実上の一夫多妻”になっているのです。“モテ”の男性が未婚の(若い)女性と再婚し、離婚した女性は再婚せずに母子家庭のまま暮らすと考えれば、男女の未婚率の違いが説明できます」(以下同)

「一夫多妻」というと男が複数の女性を支配するイメージが強く、「女性差別」のように思われているが、橘氏は「むしろ逆ではないか」と指摘する。

「理屈のうえでは、一夫多妻は女性に有利で男性に不利、一夫一妻は男性に有利で女性に不利な制度です。

 大きな富と権力を持つ男が複数の女性と婚姻することができ、妻たちの権利が法によって保護されているとしましょう。100億円の富をもつ男が10人の女性と結婚するなら、妻1人当たりの権利は10億円です。このようにして“いい女”を富裕層の男が独占していくと、さほど魅力的でない女性もよりゆたかな男性と結婚することができます。しかしこれでは、カネも権力もない膨大な男が社会の下層に吹きだまることになる。これでは社会が安定しないので、近代国家は男に有利な一夫一妻制を強制しているのです。

 現実には、欧米や日本のような先進国で共通して増えているのは、一部の男が結婚と離婚を繰り返す“時間差の一夫多妻”です。離婚には金銭的・精神的に大きなコストがかかりますが、それを穏便に解決して再婚できるのは、それなりの社会的・経済的地位のある男性でしょう。アマゾン創業者のジェフ・ベゾスは離婚にあたって約4兆円分の株式を妻に分与したそうですが、多額の慰謝料・養育費がちゃんと支払われるなら離婚してもいいという女性はたくさんいるのではないでしょうか」

 不幸なのは、じゅうぶんな富も持てず、女性からも相手にされない男たちである。

「自由恋愛の社会では、『持てる者=モテ』は“事実上の一夫多妻”を謳歌する一方で『持たざる者=非モテ』は生涯独身に耐えるしかない。そうした“男の分断”が、先進国ばかりか中国やインドでも進んでいます。

 その最先端といえるアメリカでは、『インセル(Incel)』(Involuntary celibate=非自発的禁欲)という自虐的な俗語がネット世界で急速に広まっています。アメリカ版の“非モテ”ですが、2014年以降、自ら『インセル』を名乗る者による無差別銃撃事件が相次ぎました。これはまさに“非モテによるテロリズム”です。インセルの多くは『白人至上主義』のトランプ支持者ですが、彼らが強く訴えているのは、理不尽で不公平な自由恋愛を終わらせ、一夫一妻の伝統的な性道徳を復活させることです。

 一部のフェミニストはいまだに『一夫一妻を守れ』といっているようですが、インセルは一夫一妻が非モテの男に有利で、一夫多妻はモテの男とすべての女性に有利だということをちゃんとわかっているのです」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%8f%be%e4%bb%a3%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%af%e3%80%8c%e4%ba%8b%e5%ae%9f%e4%b8%8a%e3%81%ae%e4%b8%80%e5%a4%ab%e5%a4%9a%e5%a6%bb%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e7%94%b7%e3%81%ab%e3%81%a8%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%ae%8b%e9%85%b7%e3%81%aa%e7%8f%be%e5%ae%9f/ar-AAJ9QwA?ocid=ientp#page=2  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-10644] koaQ7Jey 2019年10月23日 06:15:12 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2219] 報告

中間層が下流へ転落!? 日本を襲う新格差社会の闇(週刊SPA!)
http://www.asyura2.com/19/hasan133/msg/450.html
https://nikkan-spa.jp/1606334?cx_clicks_ranking=4_title

2019年10月16日 週刊SPA!編集部

―[新格差社会の闇]―

 一部の富める者だけが甘い汁にありつき、その他大勢が負け組と化す――。作家・橘玲氏が新刊「上級国民/下級国民」で描いた現実は、日常のあらゆる場面を侵食している。日本を覆う「新型格差社会」のリアルを追った。

これまで日本で常識だった一億総中流社会が消滅する!

『言ってはいけない』シリーズで知られる作家・橘玲氏の新著『上級国民/下級国民』が発売から1か月で10万部を突破。社会現象と呼べるほどの話題になっている。

「これだけ売れるのは、多くの人の不安の表れでしょう」そう語るのは橘氏。執筆の着想を得たのは3年ほど前だった。

「欧米社会で起きた変化は、必ず数年後に日本でも同じことが起きる。私はこれまでそう提唱してきました。’16年にアメリカでトランプ政権が誕生し、イギリスでEU離脱を提唱するいわゆるブレグジットが起きた。

 これらは今まで社会の中流を担ってきた白人労働者というマジョリティが、テクノロジーの進化やグローバル化で仕事を奪われ、プアホワイトと呼ばれる下流に落ちたから。いったん下級国民になると、革命や核戦争でも起きない限り這い上がるのは困難です。

 日本でも今年4月、87歳の元官僚が引き起こした交通事故をきっかけに、上級国民/下級国民というネットスラングが拡散しました。高度化した知識社会が生む強烈な格差に、ネットの住民はいち早く気づいていたのです」

 中国やインドといったかつての貧困国の躍進を見るまでもなく、世界規模で見れば人類は豊かになっている。しかし、そのしわ寄せが先進国のマジョリティを直撃。上級/下級国民に分断される不幸を生み出しているというのだ。

「日本をはじめ多くの先進国で富と人口の分布を調べると、これまでは平均付近に最も多くの人が集まり、極端に豊かな人や、貧しい人は少ないベルカーブを描いていました。

 まさに、昭和の日本が実現した“一億総中流”社会です。偏差値で言えば40〜60の範囲に全体の約7割が収まっていた。それが、平成時代の30年間で両極端に開いていく世界に変質したのです」


富と人口分布を表した図。大多数を占めていた中間層の富が富裕層に接収され、中間層はいや応なしに下級国民になる。グラフは橘氏のブログをもとに編集部が作成

『持たざる男』は生涯独身か

 富の分布の幅が裕福層側に伸びれば伸びるほど、あらゆる場面で極端な事例が頻発するようになる。顕著なのはやはり資産だ。

「現在、アメリカではおよそ10世帯に1世帯がミリオネア(金融資産100万ドル以上)、日本でもおよそ20世帯に1世帯が億万長者だとされています。残念ながらこの格差は今後広がることはあっても、縮まることはないでしょう。

 これは現代人にとってもっとも重要な性愛に関しても言えます。経済力のある男はフィットネスにも十分な投資ができるため、肉体的にも魅力があり、妻以外の女性からも求められる。

 一方、かい性のない『持たざる男』は、生涯独身で終わるしかない。非モテは社会からも性愛からも排除された存在として著しく幸福度の低い人生を送らざるを得ないのです」

 一億総中流社会が崩壊した後に待っているのは、とてつもない新型格差社会だ。医療、働き方、教育、住宅、性愛……さまざまな分野で引き起こされている格差の現実。日本国民を分断する「上級/下級」の流れはもはや誰にも止められない。

【橘 玲氏】
作家。’59年生まれ。出版社を経て国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。『新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』『事実vs本能』など、著書多数

2. 中川隆[-13123] koaQ7Jey 2020年4月19日 22:17:35 : 4x46IipBow : YWFUR1V5N3FIaFE=[25] 報告
階級社会が経済を破壊する理由を分かりやすく説明する


人口100人の青い目の人達の村_新自由主義村があった。

4人の資本家に支配された労働者庶民96人が住んでいた。

資本家の年俸は2億円、残りの庶民は年俸200万円
全体で9億9200万円の紙幣が循環していた。

新自由主義村では、自動車は6、7台しか売れず、他の者は自転車だった。
暴動や略奪や薬物中毒・犯罪が頻繁に起こっていて
ズタズタなスラム社会になった。


その村の隣に、ジパングという人口100人の島国があった。

20人の知恵者をリーダーとした職人庶民80人いた

リーダーの年俸は1440万円、残りの職人は年俸500万円

全体で 新自由主義村より少しすくない6億8800万円の紙幣が循環していた。

その村では、自動車は100台売れた。 自転車も売れた。

あらゆる産業が学問が医療が社会福祉が発展し
インフラが整備されていき、すばらしい街を形成していった。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(なしでも可能。あったほうが良い)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 近代史3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
近代史3掲示板  
次へ