★阿修羅♪ > 社会問題10 > 502.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
海外で受賞相次ぐ日本の小説 人気の背景に翻訳者層の広がり、日本社会への関心も/産経新聞
http://www.asyura2.com/18/social10/msg/502.html
投稿者 仁王像 日時 2025 年 10 月 08 日 05:21:34: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

海外で受賞相次ぐ日本の小説 人気の背景に翻訳者層の広がり、日本社会への関心も/産経新聞https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E5%8F%97%E8%B3%9E%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC-%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85%E5%B1%A4%E3%81%AE%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%96%A2%E5%BF%83%E3%82%82/ar-AA1NZYvl?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68e573818f794cfcaa04797ab3f83e56&ei=29

日本の小説が近年、英国や米国の文学賞を相次ぎ受賞しています。なぜ海外で高く評価されるようになったのでしょうか。中高一貫校に通うはるとさん、ひなたさんの会話から、海外で人気が高まる日本の小説を巡る事情について学びましょう。

はると 日本の小説が海外で人気なんだね。王谷晶さんの「ババヤガの夜」が、イギリスで権威がある「ダガー賞」を日本人で初めて受賞したというニュースを見たよ。

ひなた イギリスでは昨年、翻訳小説の売り上げ上位40作のうち、日本の作品が43%を占めたのよ。ほかの国でも女性作家を中心にいろんな作品が読まれているようね。
はると 「ババヤガの夜」が受賞したダガー賞は、1955年に創設された英国推理作家協会主催の賞で、米国探偵作家クラブ主催のエドガー賞と並ぶ世界的なミステリー文学賞だそうだよ。王谷さんは翻訳部門で受賞したんだね。
《図表》
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1O0d7k.img?w=768&h=695&m=6&x=982&y=255&s=111&d=716

ひなた 柚木麻子さんの「BUTTER」も最終候補6作に入っていたんだよ。純文学でも米国で権威がある全米図書賞を多和田葉子さんの「献灯使」が2018年に、柳美里さんの「JR上野駅公園口」が20年に受賞しているわ。
はると ノーベル文学賞を受賞した川端康成、大江健三郎の2人や、村上春樹さんのような大作家の作品だけでなく、ミステリーやバイオレンスアクションまで海外で幅広く読まれているんだね。

ひなた 特にイギリスでは「癒やし」が魅力のコンフォートブックと呼ばれるジャンルが人気で、有川浩さんの「旅猫リポート」がベストセラーになったわ。多様な作家が評価されているの。
はると 「ババヤガの夜」を翻訳したアメリカ人のサム・ベットさんは自身も小説家で、登場する暴力団の世界の表現に努力したと新聞記事で話していたよ。翻訳の良さが魅力を広めているんだね。

ひなた 翻訳者は以前は大学の日本文学研究者が中心だったのが、フリーや若手が増えて翻訳対象も広がったそうよ。文化庁は翻訳コンクールを開催していて、国の後押しも人気の背景にあるわ。
多様性への意識高まり
日本の文学作品が海外で躍進している背景には、作品自体の魅力もさることながら、映画の米アカデミー賞で白人偏重が問題視されたように、出版界でも人種や性別など多様性への意識が高まっている事情があります。

女性作家が描く日本での女性の生きづらさや偏見といった描写も、日本社会の深部を明かすものとして海外で関心を集めているようです。一方で、癒やし系やミステリー、暴力描写の作品も人気です。
アニメなどで日本に関心を持った層も読者にはいるでしょう。フリーの翻訳家らが自らの感性に合った同時代の作品を積極的に訳すことで、日本文学の豊かさが、ほぼリアルタイムで海外へ伝わるようになりました。

「ババヤガの夜」って? 暴力を唯一の趣味にしている女性主人公が、暴力団会長の一人娘の警護を任され、裏社会の闇に対峙する。臨場感あふれるアクションシーンと、女性2人の絆(シスターフッド)の描写などが人気を集めた。
国などの翻訳支援って? 文化庁は2002年に「現代日本文学の翻訳・普及事業」を開始し、10年からは優れた翻訳者の発掘・育成のため翻訳コンクールを開催。「ババヤガの夜」のサム・ベッドさんは最優秀賞受賞者の一人。国際交流基金も海外の出版社に翻訳経費などを助成している。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 社会問題10掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
社会問題10掲示板  
次へ