http://www.asyura2.com/18/social10/msg/504.html
Tweet |

村上春樹氏・多和田葉子氏も有力候補…ノーベル文学賞、発表迫る 期待される世界の作家たち/読売新聞
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9%E6%B0%8F-%E5%A4%9A%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%91%89%E5%AD%90%E6%B0%8F%E3%82%82%E6%9C%89%E5%8A%9B%E5%80%99%E8%A3%9C-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E-%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%BF%AB%E3%82%8B-%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%9F%E3%81%A1/ar-AA1O3qaV?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68e6c15d8103488198614eb9940e482a&ei=40
ノーベル文学賞が10月9日午後8時に発表される。アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき理想主義的傾向を持つ文学作品を顕彰してきた賞は、どの国の作家に光を当てるのか。世界で受賞が期待されている作家たちを紹介する。(敬称略)
【評価】1960年代の学生運動の時代を経験した。当初は社会から距離を置き、『ノルウェイの森』などの作品で、愛と喪失、都会の孤独を描き、「デタッチメント」(無関心)の作家と呼ばれた。その後、阪神大震災やオウム真理教の事件を体験し、ノンフィクション『アンダーグラウンド』などを執筆。社会への「コミットメント」(関与)を強めた。80年に執筆した自身の中編小説を書き直した『街とその不確かな壁』を2023年発表した。
【経歴】1949年、京都市生まれ。早稲田大卒業後、79年に『風の歌を聴け』でデビュー。長編『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)や恋愛小説『ノルウェイの森』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)などの人気作を次々と発表した。2009年から10年に『1Q84』を刊行した。サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』など翻訳も多くある。
【課題】1980年代後半以降、海外での翻訳が始まった。2006年にカフカ賞、09年にエルサレム賞など、世界の文学賞を次々と受賞した。現在は50言語以上に作品が翻訳され、グローバリズムとネット社会を象徴するような存在となった。一方で、ノーベル文学賞は人気作家への評価が厳しいとも言われ、この点がどのように影響するのか。
|
|
|
|
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
|
|

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。