★阿修羅♪
 ★阿修羅♪
戦争11検索
次へ 前へ
Re: 日本もですが中国とロシアはイスラム圏の次の大きな標的 投稿者 I-MAC 日時 2002 年 4 月 26 日 02:34:49:

(回答先: Re: 日本もですが中国とロシアはイスラム圏の次の大きな標的 投稿者 あっしら 日時 2002 年 4 月 25 日 19:34:17)

はじめまして、あっしらさん
いきなりの質問に丁寧なレス、ありがとうございます。

>ロシアの経済的支配
たしかに最近のRussian Observerの報道を見ていると、WTO加盟はもう秒読み段階だなと思います。

でもイランについてはどうかなと思ったりもします。
確かにイランは一党独裁ですが、しかし、ハタミ大統領ら革新派の動きは、反動もあるとは思いますが、イランを民主化に進めていくだろうと、ぼくは踏んでいます。あの国はイスラム諸国の中では識字率も高いことですし、民主化度ではイスラム圏でも結構いい線いっていると思います。
その点ではイランは「イスラムを精神的な拠り所にするだけで国家統治は“近代法”に基づくもの」を目標にしているのではないでしょうか。

どちらかというとアメリカや石油メジャーはアハメド・ラシッドの『タリバン』にもありますが、中央アジアの天然資源をわざわざ長距離輸送しなくても海まで持っていくことができ、しかもすでに敷設されているから輸送料も安価ですむ、イランのパイプラインの方が怖いんじゃないでしょうか。
そういえばカスピ海サミットは次回テヘランで開催されるそうですが、パイプラインの話とかも出てくるのでしょうか。いや、ロシアやアメリカがそんなこと許さないですね。

>両国とも、ICBMまで保有する軍事大国
>中国政府は、WTO加盟の“罠”を理解することなく
そうですね、ぼくもアメリカは戦争までする気はないとは思うのです。もうアメリカには地域大国と戦争ができるほどの体力はないでしょう。だからこそ余計に疑問に思うのです。そこで中国を刺激して一体なんになるのだろうと。

ハンチントンはそう見ないようですが、ぼくは、東南アジアは中国に十分すぎるほど警戒心を持っていると見ています。日本、韓国もアメリカに付くでしょう。
中国はわざわざ”挙動不審”をあげつらわなくても、常に”挙動不審”な国ですから。

アメリカは特に中国に対して軍事的に刺激を与え続けているように見えます。クリントン政権の時の『アジア2025』もそうでしたが、ブッシュ政権になってそれがより激しさを増しているように思えます。

経済的に支配を求めようとするなら、わざわざ国民の中国に対する敵意をかきたてて、それにより中国の警戒心をあおるようなことをする必要はないんじゃないか、もしぼくが指導者なら、深く静かに中国の経済に潜り込んで、気付いたときにはもう手遅れっていう風にするのになって思うのです。

>アジアを分裂・対立状態に置いたままそれぞれの国を経済支配するというのが彼らの狙い
そのプランなら、第二次大戦後にアメリカがアジアに敷いてきた一対一の安保体制にもかないますね。

>「反テロ」作戦への協力要請
個別事例ではアメリカのメリットも、中国のメリットも分かるのです。
でも総合して考えると、なにをやりたいのかよく分からないものですから。


>そうなるかもしれないと思う人
いえ、別にぼくも彼の文明パラダイムが正しいなんて思っていません。あんまりにもかれの進める議論はずさんにすぎますから。

 次へ  前へ



フォローアップ:



 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。