★阿修羅♪ > 経世済民136 > 217.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
やっぱり今は金融危機への「黄信号」が灯っている ハーバード大学の「バブル研究第一人者」が警告/東洋経済オンライン
http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/217.html
投稿者 仁王像 日時 2023 年 8 月 20 日 06:33:25: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

やっぱり今は金融危機への「黄信号」が灯っている ハーバード大学の「バブル研究第一人者」が警告/東洋経済オンライン
小幡 績 の意見
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E4%BB%8A%E3%81%AF%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%B8%E3%81%AE-%E9%BB%84%E4%BF%A1%E5%8F%B7-%E3%81%8C%E7%81%AF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE-%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%BA%BA%E8%80%85-%E3%81%8C%E8%AD%A6%E5%91%8A/ar-AA1fsS8H?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=b706a13cf0d242a893e8127782d903b3&ei=7

日本でもアメリカでも、バブル崩壊、金融危機のリスクが高まっている。「オバタがバブル崩壊と言うのはいつものことだ」と思われるだろうが、実はハーバードビジネススクールの分析からも、警鐘が鳴らされているのだ。今回はそれを解説しよう。

バブル研究の第一人者来日、「バブル崩壊・金融危機」警告
同スクールには「行動ファイナンス・金融安定化プロジェクト」というものがある。そこのリーダーであるロビン・グリーンウッド教授らの研究では、バブル崩壊・金融危機へイエローカードが出ているのだ。
ちなみに、グリーンウッド教授は世界のバブル研究の第一人者で、博士号の指導教員は同大学のアンドレ・シュライファー教授だ(論文の引用数ではマサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授と世界で双璧)。実は、シュライファー教授は私の師匠であり、グリーンウッド教授はいわば私の「弟弟子(おとうとでし)」に当たる。

ンウッド教授と「兄弟子」たる私との実力差は歴然としている。メジャーリーグ、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手とチームメイトであるマイク・トラウト選手のような関係ではなく、超スーパースターと日本のプロ野球の2軍選手ぐらいの差がありそうだ。

それはさておき、グリーンウッド教授は慶應義塾大学ビジネススクールでの授業のために7月に来日、バブルと金融危機についての講演を行ったのである。

講演後の質疑応答の中で「日本とアメリカの今の金融市場の状態はどうか」と問われたグリーンウッド教授は、「レッドゾーンには入っていないが、いわばイエローゾーンだ」と答えたのである。講演の要約は上記リンクをクリックしてぜひ参照してほしいが、ポイントを示そう。

伝統的な現代ファイナンス理論では、代表的なノーベル賞経済学者でシカゴ大学のユージン・ファーマ教授が「バブルは存在しない」と言い放つ。

彼だけでなく、正統派とこれまで呼ばれてきた経済学者たちの考え方は、@バブルは存在しない、A存在するとしても例外的であり考慮する必要がない、Bバブルが存在し現実に大きな影響を与えるとしても、事前に予想・判断することはできないから、経済学者も政策担当者もバブルは崩壊後、事後的に処理するしかない、のいずれかに整理できる。

つまり、@〜Bの順にバブルの存在の認め方に濃淡(ここでは「淡濃」だが)はあるものの、いずれの見方においても「バブルなんてものは学問や政策のターゲットの外だ」と捉えている。

バブルは明らかに存在、大幅上昇後の株価は暴落
これに、グリーンウッド教授らは異を唱える(バブルを研究している行動ファイナンスの学者はほぼ全員そうだが)。例えば「バブルは事前に予測できる」ということを示したのが、「ファーマに捧げるバブル」(“Bubbles for Fama”)という2019年の論文である。

1926年から2014年のアメリカにおける産業ごとの株価のリターンを見たときに、2年で倍以上になった場合、その後の2年でどうなったか見てみると、約半数以上の場合で、クラッシュ(40%以上の下落)が起きていることを示した。

2倍あがって40%落ちるとは株価は上がったままではないか、と思うかもしれないが、1万円だった株価が2万円になって、その後1万2000円になるということである。しかし、これはクラッシュの定義をそう設けただけで実際には、そのクラッシュの場合の平均下落率は53%である。

つまりトータルで下がっている、ということである。クラッシュしなかった場合も含めたすべてのケースの平均をとっても、その後の2年で10%下落している。そして、下落のピークをとると、クラッシュした場合はマイナス60%であり、クラッシュしなかった場合も含めた全体でも40%下落している。

要は、どう見てもバブルは存在するし、大きく株価が上がった場合は暴落することが多いのである。さらに、クラッシュした場合ではどんな特徴があったか統計的に分析すると、ボラティリティー(変動率)の上昇率が高く、新株発行額が多く、時価簿価比率が割高で、そして加速度が大きい(価格の上昇率が加速している)ことがわかった。つまり、このような特徴が見られる株価の大幅上昇では、その後クラッシュが起こる可能性が高いと予測できるのである。

私の解釈を加えれば、これは明らかに世の中にバブルは存在するし、そしてそのバブルは予測できる。さらに、バブルが膨張しているときに、それがバブルだと崩壊する前からわかっているのである。

グリーンウッド教授らは「われわれがバブルの特徴を発見したのではない。それはこれまでの多くの研究者が指摘してきたことであり、われわれは、それらを客観的なデータで、現代の統計的手法で、歴史的事実を分析し示しただけである」と述べている。

すなわち、ファーマ教授をはじめとする現代ファイナンスの研究者たちは、自分たちの主張である「金融市場は効率的であり、合理的だ」ということを説いて回り、これまでバブルがあるとか予測できるといっている人々の主張には根拠がないと自慢げに主張してきた。

だが、それは間違いであり、古くからバブルを研究してきた多くの研究者たち(経済史家のチャールズ・キンドルバーガー氏や、ファーマ教授と同じ年にノーベル経済学賞を取ったイェール大学のロバート・シラー教授など)の主張がやはり正しい、ということを示したのである。

グリーンウッド教授は、この研究の示唆として、ビットコインの例もこれによく当てはまると述べている。取引量が急増し、ボラテリティーも上昇。なんといっても新規発行ラッシュで、さらに価格上昇の加速度もぴったりだと。私に言わせれば、テスラ株も当てはまるかもしれない。

バブルになっても、価格は平均でさらに5カ月上昇
ただ、その一方で、グリーンウッド教授らは、バブル崩壊のタイミングを予測することは難しいことにも注意を喚起している。彼らが「バブルが起きている」、つまり前出のように2年で2倍以上上昇した後、実際にクラッシュが起きた場合でさえも、バブル認定から平均して5カ月はさらに上昇を続けることがデータから示されているからだ。

これが、現実の株式投資におけるバブルの扱いに悩むところである。バブルであることはわかるが、売るべきか最後にもう一山儲けておくか。ただ、私を含め多くの個人投資家(プロの運用者も)が感じている現実は、グリーンウッド教授らの統計的分析でも、ある意味、裏付けられているのである。

グリーンウッド教授らは、株価バブルの研究からさらに視野を広げ、金融危機が予測できるかどうかについての研究も行った。それが、2021年の「予測できる金融危機」(“Predictable Financial Crises”)という論文である。

これはいわゆる「FED VIEW(フェッドビュー)」、つまり「バブルは事前に判断できない。よって、金融当局はバブルかどうかは判断せずに様子を見て、崩壊したらそのとき金融市場を支えればよい」というアメリカの中央銀行の考え方に異を唱えている。

平たく言えば、「金融当局は警察官ではなく消防士であるべきだ」という考え方に真っ向から対峙する。「金融危機は予測できる。だから、事前に防止する努力をするべきだ。しかし、実際の政策運営では抑制に動くタイミングは難しい。それでも、その適切なタイミングに関する提言を示唆する分析を行う」というわけだ。なんとすばらしい、チャレンジングで使命感にあふれる研究だろうか。

「レッドゾーン」突入なら当局は「バブル抑制」を
彼らは金融危機が起きる可能性が高いことが予測できる状態を「レッドゾーン」と名づけ、第2次大戦後の世界中の金融危機の歴史的なデータの分析から、以下のような場合には、当局はバブル抑制に動くべきだと主張している。

すなわち、直近3年間で、@非金融セクターへの事業融資が急速に膨らんでいて、かつ同時に株価が大幅に上昇している場合、あるいはA家計部門への融資が急速に膨らみ、かつ不動産価格が大幅上昇している場合、そのどちらかである場合には、その後の3年間に40%以上の確率で金融危機に陥る、ということを統計的分析で示したのである。

ここで重要なポイントは、株価上昇や不動産価格の上昇だけではバブルを抑制すべきだとは言えないが(実体経済の技術革新などにより、実質的な経済成長が起きた結果の場合があるから)、それが融資の大幅な増大を伴うときには金融的なバブルである可能性が高く、抑制に動くべきだ、ということである。

われわれからすれば、当たり前のことに聞こえる。だが、大きなチャレンジの研究なのである。なぜなら、政策マーケットでは、前述の「FED VIEW」が主流であるからだ(少なくともリーマンショック前は絶対的優勢であった)。

これは金融市場関係者の意向でもある(できる限りバブル、あるいは株価・不動産価格上昇は続いてほしい、続けるように政策を打ってほしいという願望)し、「マーケットの世論」ではこうした考え方が圧倒的優勢である。

さらに、学問の世界でも、前述のファーマ教授などファイナンス分野の学者だけでなく、正統派マクロ経済学者のほとんどに支持されてきたからである。だが、繰り返すが、グリーンウッド教授らは極めて現代的な統計的な分析結果をもって、前出の経済史家のキンドルバーガー氏や、ハイマン・ミンスキー教授(「金融市場と経済はブームと破裂を繰り返す」という理論で有名。リーマンショック後、リバイバルブームになった)らの見方が正しいことを世の中(そして、とりわけ経済学者たち)に突きつけたのである。

そこで、冒頭の話に戻る。では、現在のアメリカや日本はレッドゾーンに入っているのか。答えは「レッドゾーンには入っていない。その手前である。いわばイエローゾーンであるということが、この研究からの示唆である」と、グリーンウッド教授は質問に答えたのである。

グリーンウッド教授はイエローでも、実はレッド?
ここからは、私の解釈も交えた説明である。なぜレッドゾーンに入らないかというと、リーマンショック後、とくにアメリカや欧州では銀行融資に対する規制が強化され、銀行融資が膨張しにくい環境になっているからである。

リーマンショック時には、いわゆるサブプライムやそれ以外の「リスクテイクバブル」(これは私の造語だが)で見られたように、シャドーバンキング(影の銀行、伝統的な銀行を介さない金融取引)という当局の監視外の分野が広がり、そこでマネーが膨張した。それが世界的な金融危機という結末となったのである。

では、今はどうか。民間セクターの融資の膨張には歯止めがかかっている。その代わり、いやそれ以上に、いや制限なく、公的部門でマネーが膨張しているのである。リーマンショックの処理を肩代わりした世界中での量的緩和および政府の財政出動により、マネーは世界にあふれ、そのリスクをすべて公的部門が引き受けた。しかも、コロナショックでそれは再度大膨張した。

グリーンウッド教授らの分析からは枠外となってしまうが、これら公的部門のマネーの膨張も、融資の膨張と同じ意味を経済や金融市場にもたらすと考えられないだろうか。もしそうだとすれば、イエローゾーンではなく、レッドもレッド、まっかっかな赤信号なのではないか(これは120%私の考えで、グリーンウッド教授の見方とは無関係である)。

この場合、消防士のはずの当局が、すでに「レッドカード」を出されているにもかかわらず、その消防士がリーマンショックで民間が自滅して凍りついた金融市場に自ら火をつけて回り、その後、コロナショックで火にさらに油を注いだ状態となっているおそれがある。

この表現が大げさすぎるとしても、今は消防署自体が火事になっていて、火消しをする能力のある主体が存在しないということは動かしがたい事実である。

こういう場合、地球上では、山火事は燃えるものがなくなるまで森が燃え尽きるのを待つしかない。人類の金融市場や経済もそうなるのだろうか。

(本編はここで終了です)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 2023年8月21日 03:59:12 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[37] 報告
「国外逃亡したくなる…」日本経済の現状を徹底分析。「デフレで増税」「投資に臆病」「EVシフト」で“国をぶっ壊す”(経済アナリスト・森永康平)【NewSchool】

https://www.youtube.com/watch?v=W7GiOWh3PyA

-------------------------------
バブルは通貨システムの具現である。バブルの理解が正統な経済学である。

生産のためにマネーは支出される。支出されたマネーを受け取った者は、その生産物を受け取ったマネーで購入する。

これこそ、経済活動の抽象概念だ。支出は収入となる。マネーは支出されて収入になる。支出と収入のマクロの差額は時間を超越すれば、存在しない。

通貨システムに内在するバブルを説明できない学問は経済学ではない。

2. 2023年8月21日 08:00:38 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[38] 報告
森永康平さんは最初のマネーの支出を国家の支出によって説明するが、私は、別のコメントで、

http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/215.html#c2

民間の企業や人々が保有資産を担保にマネーを借りて支出できることを強調した。支出は資産が原資となる。通貨システムは先払いシステムだ。

私が強調したかったのは、マネーは勝手に増えるのではなく、担保になる資産の裏付けがあるから増えると言うことである。このことを以下のように説明した。

バブルは製造原価をはるかに超えて資産が値上がりする現象である。資産は借金の担保になるので、資産が値上がりしたら、借金は増える。値上がりした資産が借金を増やし、マネーを生み出した。正確には資産を担保にした借金がマネーを増やしたのだ。

市場でマネーが増えれば、誰かが必ず受け取る。支出以上にマネーの収入が増える。ここで利益が発生するのである。

利益の出ている経済は、株価や他の資産価格を上昇させる。マネーは積極的に貸し出しに使われる。借り手もたくさん出てくる。

3. 2023年8月22日 03:52:43 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[39] 報告
<△21行くらい>
【今週の最重要イベントはジャクソンホールではない】【グレートリセット】100年前の再来!

https://www.youtube.com/watch?v=Uycb33FrLdY
---------------
中央銀行がバブルの後始末をする機関から、バブルを膨らます機関になった。経済学がバブルの概念を理解していないからそんなことをしてきた。

バブルは通貨システムの具現である。民間の債務は債務再編が簡単にできる。国債は財政破綻まで財政の悪化が進まないと、政府の債務再編は起きない。誰が借金しているかわからない国債は政府の債務の債務再編をあきらめ、中央銀行が国債を引き受けることになる。最後は、国債がマネーになるのは、以下のような理由からだ。

国債は国家の税収によって、返済されると、マネーを市場から消滅させ、デフレ経済に逆戻りさせる。通貨システムの法則は国債も民間債務も区別なく、マクロの債務減少につながる債務返済がデフレを生み出すのである。

通貨システムに内在するバブルの結末は、国債膨張の後、国債の現金化に帰着する。この現象が国債の本質だ。よって、現金化する国債は利子を生み出す民間の財産にしてはならない。その方が国債の現金化の量が少なくなる。

国債の現金化が必要悪ならば、中央銀行と政府の統合組織に与えられた課題は現金化する金額を少なくする公正な通貨システムを再構築することなのだ。

4. 2023年8月22日 06:02:59 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[49] 報告
>>2

そのリンク先でも私の反論から逃げ続けている貴方が偉そうに語っても説得力ゼロですよ。

>バブルを説明できない学問は経済学ではない。

説明できてないから貴方の言っている事も学問ではないですね。

5. 2023年8月22日 06:14:53 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[50] 報告
>>3

>民間の債務は債務再編が簡単にできる。

だから国民に借金まみれになりなさいと国家権力で強制するんですか、最低ですね。
更に通貨をコントロールする為に景気の良い民間企業をバブルになりそうだから倒産しなさいと国家が命令するんですか、最悪ですね。

したくて借金したがる人なんて居ません。
皆がなるべく借金しないようにして、したら返済するのが民間です。
結果、負債=通貨がドンドン減り、デフレになり、経済が収縮する…それが失われた30年という奴ですよ。

6. 2023年8月22日 07:21:28 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[51] 報告
<△22行くらい>
国債の存在意義について他でも書いたが、ここでも簡単に説明しておいた方が良さそうだ。

国債は既に溜め込んで余らせている金持ちや、銀行を通して庶民が蓄えている預金をただ眠らせておくのではなく有効活用する為に発行しているのです。
国が国債という形で遊ばせている資金を借り上げて必要な事業に使ったり、公共のサービスを維持するのに使う方が有効でしょうという仕組みなんですよ。
国民側も個人の財産を国にコントロールされるよりも、貸し出して利子を貰った方が嬉しいし、もしもの時に貯金があった方が安心な社会でしょう。

国債はコントロールが容易です。
民間の負債はコントロールは事実上不可能な上、銀行預金に利子がつかなければ海外に資金が流れるだけでしょう。
更に銀行の預金が減れば通貨の流通量も激減(信用収縮)バブルにもなってないのにバブル崩壊以上のデフレが襲います。
しかもインフレ政策を否定すると永遠に貧乏神に取り憑かれた状況が続きます(デフレスパイラル)

また民間では公益の為に金を使わない、自分達の為に使うので経済は滞ります。
国家が必要な時に必要な分だけ通貨を発行する。
多ければ日銀が買い取り(その時点で返済したのと同じ)少なければ政府が国債を発行して有効に活用する。
経済の滞り(貧富の差)を解消する為に税金と併用する。

当たり前の事を当たり前にすれば良いだけなのに、経済学などと偉そうに語る者に限って現実を見ない。
国民を物としか考えていない経済学には気をつけましょうね。

7. 2023年8月22日 18:50:39 : c8bl67OjS1 : WVJPMkxXQWhYVTI=[-20] 報告

 日経の記事で

 日本が アメリカのテナントを「投げ売り」している様だ

 中国の 不動産は すでに「投げ売り」状態だが 倒産に蓋がされている

 ===

 次は 日本の東京のビルが 「投げ売り」されるかもしれないということで おびえている

 

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

8. 2023年8月22日 18:55:59 : c8bl67OjS1 : WVJPMkxXQWhYVTI=[-19] 報告

 愛は ちょうど30年前に

 賃貸マンションが 「投げ売り」されたのを 知っている

 その時に 購入したマンションが 愛の財産を形成しているわけだ〜〜

 ===

 ひょっとすると そういうチャンスが またまた 到来するのかもな〜〜〜

 

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

9. 2023年8月22日 19:00:25 : c8bl67OjS1 : WVJPMkxXQWhYVTI=[-18] 報告

 そうだよね〜〜〜

 ヨーロッパの ドイツ・フランス・イギリス 日本 アメリカ


 こうした「老大国」 ついでに 中国も加えて どうなっていくのでしょうね〜〜

 ===

 発展するのは ベトナム・インド・インドネシア・ブラジルなどだと思うけど〜〜

 う〜〜む ちょっと迫力に欠けるようだね〜〜

 

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

10. 2023年8月22日 19:01:33 : c8bl67OjS1 : WVJPMkxXQWhYVTI=[-17] 報告

 そうした 矛盾から 抜け出す方法は

 ベーシックインカムしかないのだがね〜〜〜

 

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

11. 2023年8月23日 03:45:03 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[40] 報告
中国のバブル崩壊と日本のバブル崩壊を正しく分析してみると、一連のバブルが創り出すあらゆる利益が、経済成長に源泉するのではなくて、土地の値上がりに源泉していたことが理解できる。

私は通貨システムを1974年に研究しているときに、支出=収入で永久に不変なのだから、利益は製品や資産の製造原価がわかっているときは、マクロの会計はゼロサムになることを発見した。

しかし、現実のマクロの会計上の利益はゼロサムには決して成らなかった。ゼロサムになっていたら、国家は早々に財政破綻していたはずである。

このようにならなかった理由は、製造原画のわからない土地の値上がりがあったからである。労働を対価に土地を購入する経済活動が、土地資産の原価を増加させ、会計上位の利益を、経済社会にもたらした。

通貨システムはバブルそのものだ。

12. 2023年8月23日 04:09:08 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[41] 報告
土地を手に入れるために一般大衆は自分の労働を差し出した。この労力によって、経済成長は確実なものになった。

手に入れた土地は高く売れることで、自分の過去の労働の価値を貯蔵できたわけである。

しかし、この価値貯蔵システムは幻想であった。価値貯蔵システムは通貨システムの本質と言ってもいいほど重要な機能である。

土地バブルの崩壊と土地神話の崩壊には、土地が大衆に行き渡るまでの長い時間が必要だった。この現象は米国でも顕著になる。価値貯蔵機能が不完全になり、土地が値下がりすることで、中国経済も世界経済も新たな価値を見いだす新たな新経済に移行して行く。

土地がらみの大バブル崩壊は、この世に存在するあらゆる財やサービスの価値の再構成を経ないと、経済が復活できないことを教えてくれる。

13. 2023年8月23日 04:59:08 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[42] 報告
米国や他の国々の公共投資が、中国と規模ではるかに貧弱になる理由は、

中国では政府が地主であり、土地の利用権の売却収入を政府が独占し、莫大なマネーを政府が支出できたからである。

土地の利用権は高く売れ、中国の庶民にとって利用権の取得は貯蓄と同じであるという土地信仰の崩壊が起きると、中国政府の最大の財源が枯渇してしまう。極度の収入減が続いている国家の財政は通貨システムの変革なしに立て直すことはできないであろう。

14. 2023年8月23日 05:25:53 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[43] 報告
土地は物理的には増えない。土地の生産性が上がれば、土地の価値は増える。土地の価値は賃金と同様に自己の生産性によって決まる。土地が値上がりしなくても、土地の生産性が上がれば、庶民の生活は豊かになる。

土地は流動化してこそ生産性の向上につながる役割を果たすことができるだろう。土地がらみのバブル崩壊は、土地の生産性を真剣に考える時代の到来でもある。その点で、今までの中国ヤ多くの国々は、効率の悪い経済だった。

15. 2023年8月23日 06:55:19 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[52] 報告
<△23行くらい>
>>11

違います。収入と支出は同じではありません。貯金ゼロなんですか?
同じなのは負債と通貨の量です。

市中銀行が又貸しする事でも通貨が増えるから政府の収支と合わないのです。
そこを知らないのに何が経済学なのか。
あと埋め立て地も知らないらしいが、武士の情けで流しておきましょうか。

生産性が上がるから土地が上がるのではなくて人口が増えるから上がるんですよ。
バブルと言うのは需要と供給の差が大きいから起こるのです。

生産性が上がっても需要が無ければ廃れるだけです。
過疎地にテーマパークを建てても潰れます。
逆に需要があれば生産性が無い方が上がります。
災害時に生活必需品が急激な値上がりを起こしましたね。
生産性が下がったから買い占めが起こり、更に需給がひっ迫したからです。

不動産に投資するのは賃貸料が欲しいからです。それに便乗して転売目的の資金が流れ込む。
借りる人が増える見込みがなければ投資はありません。
東京が独り勝ちなのは東京が生産性が高いのではなくて、人口が一番多くて大企業の本社や国の機関が集中しているから、有り体に言えば首都だからです。
東京で何かを生産しているのではありません。

このように民間に任せれば自分達が儲かる所に金が流れて他は衰退します。
東京一極集中が悪いのではなくて集めた金を地方に分配しないからです。

金持ちから金を吸い上げられるのは国家だけ。貧乏人に分配するのも国家だけ。
それを理解すれば○○民営化というのがいかに売国的なのかも理解できるでしょう。
生産性が〜などと言う人には気をつけましょうね。

16. 2023年8月23日 07:33:35 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[53] 報告
>>12

>土地を手に入れるために一般大衆は自分の労働を差し出した

その理屈だと地方であるほど人口が増えるはずでしょう。

土地は通貨の代わりにはならない。
なぜかというと、土地は持って逃げられないからです。
持っているだけで維持費がかかるし、災害が起これば負債だけが残る。
国家がその気になれば税金をガッツリ取られる。
もっと言えば没収も容易。何しろ逃げられないからだ。


>>13
よっぽど中国が心配でしょうがないようだが、中国がどうなろうと知った事ではない。
全てを失ったとしても、すぐに故郷に戻って炒飯でも炒め始めるよ。
そのぐらい逞しいよ彼らは。
彼らにとって栄枯盛衰は日常茶飯事だ。

強いて言うなら中国の場合は国家が土地を自由に出来るのだから調整も容易だろう。
また、通貨発行も中央銀行の顔色を窺わずに出来るのだから貴方の理屈では一番安全な国でしょう。

何が言いたいんだか。

17. 2023年8月23日 08:42:26 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[44] 報告
【中国経済減速の深層】なぜGDPが伸び悩んでいるのか?/不動産バブル崩壊・デフレ化は起きるのか?/資産の7割は住宅/中国の金融リスクを読み解く/不動産デベロッパーを再編せよ【大阪経済大

https://www.youtube.com/watch?v=B7Exo03qM7s

-----------------------
詳しく、中国の現況を解説している。

福本智之|大阪経済大学経済学部教授
1989年京都大学法学部卒業、同年日本銀行入行。2000年在中国大使館一等書記官、10年日本銀行国際局総務課長、11年国際局参事役、12年北京事務所長、15年北九州支店長、18年国際局審議役、20年国際局長を歴任、21年日本銀行退職。同年4月より現職。経営共創基盤シニアフェロー、東京財団政策研究所研究員

18. 2023年8月23日 09:19:59 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[54] 報告
バブルなど所詮は「自分さえ得すれば他人はどうなっても良い」という奴らが引き起こした一時的な現象に過ぎない。
そんな欲の皮の突っ張った奴はどこにでも居るし、そいつらを無くすことはできない。
もし強引にそれを行えばディストピアの完成です。

バブル崩壊とは祭りの終わりと同じで、節度を知らない者が自滅するだけの事。

マナーの悪い参加者が居るからお祭り自体を自粛して皆で修行僧の様になろうなんて具の骨頂だし、無理な話。しかも外国は祭りを開催できる状態でとか。
でも彼の言っているのはそういう事です。

そんな下らない机上の空論よりも、欲の皮の突っ張ったマナーの悪い参加者にはペナルティー(税金)を課して、バブル崩壊に巻き込まれた経済を再び活性化する為の資金源として利用するのが合理的ですよね。

またバブルとバブル崩壊が起こらなければ新陳代謝が起こらないので、同じ金持ちが居座り搾取を続け、やがて政府も手を出せないぐらいの権力を持つ巨大企業や、ビルゲイツの様に国連の機関にまで出資し口を出す個人が現れたりします。

欲の皮の突っ張った連中を甘やかし、政府がコントロールを放棄するからそうなるんです。

19. 2023年8月23日 09:22:31 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[55] 報告
>>17

自分の言葉で語りな。

20. 2023年8月23日 10:09:09 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[56] 報告
ずっと日本をデフレにして落ちぶれさせてきた日銀関係者の「中国がデフレになるぞー!」って事が言いたいだけの、何の反論にもなっていない動画をワザワザ貼り付ける意味は何だろうな。

1.中国が将来デフレになる(かもしれない)から日本が30年以上インフレ政策を取らずに落ちぶれ続けて来たのは無かった事にしたい。

2.まともに反論できないが、自論は変えたくないので権威をだして反論した事にする。(偉い人が言っているのだから正しいに決まっているだろう!)

3. 税金の事には触れて欲しくない。


1なら未来の可能性を語っても根拠にはならない。
下駄占いで雨と出た→降水確率100%だから下駄占いは正しいと言っているのと同じ。
中国がデフレに苦しんでGDPが日本に抜かれてから初めて検証されるべき事だ。

2なら哀れとしか言いようがないが、それで終わらせては思考停止だ。
何故マスコミを民間にやらせたがるのか?を考えれば、格付け・評価に係わってくる重要ポイントを実は民間が抑えているという点が見えてくる。
バブルを意図的に発生させるには他人の評価が必要だからだ。

3ならお仲間という事だろうね。
善からぬ方へ誘導したいのだろう。

21. 2023年8月23日 18:28:22 : ndhUW91fGk : aWxTaEJWT2ZiYm8=[45] 報告
中国の高学歴の若者は働きたくても仕事がない。えり好みするほどの余裕もない。

中国経済がデフレ病と呼ぶにふさわしい病気を発症したのは、長い潜伏期間があったからだ。

支出を超える収入は得られない。マクロの収支は自明のゼロサムだから、マネーが増えて、支出を超える収入つまり利益が出た後に、マネーが返済と言う単純な理由で市場から消えて、デフレになってしまう。

国債がいつまで経っても返済されず、現金になっていくのも、デフレにさせたくないからだ。

経済活動のマクロで捉えたマネーの収支はゼロサムだから、経済活動が利益を生み出した後はデフレになる。どうしても多くの民間債務が返済されるためには国家が借金してやる必要がある。これは誰が言っても正しい理屈だ。MMT理論でも正しい。

民間債務は返済されなくてもいい。債務再編で、借金から解放された民間資産は、物理的には消滅しないで誰かが保有する。新たなマネーを生み出す担保になる。

最も合理的な政策は経済循環に逆らわないことだろう。

22. 2023年8月24日 09:54:16 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[57] 報告
<△24行くらい>
>>21

>民間債務は返済されなくてもいい。債務再編で、借金から解放された民間資産は、物理的には消滅しないで誰かが保有する。新たなマネーを生み出す担保になる。

債務再編で借金から解放された資産を保有するのは「誰か」ではありません。「債権者」が担保として差し押さえます。
そして資産家は声をかけるのです「お金がなくて困っているでしょう?」と。

そして資産を失った者が今度は何を差し出すのか?
住む所が無いので借家で家賃をむしり取られます。
一回破産すれば信用がないので、まともな所からは借りられません。ヤクザから借りれば男性なら臓器を、女性なら身体を売らされるでしょうね。

また、才能ある人がもう一度起業したとしましょう。
そうしたらまた借金生活の始まりです。
更に今はリボ払いという破産させずに永遠と利子を取り続ける商売もあります。

こういう世の中が彼の理想だそうですよ。
新たなマネーを生み出す担保にするのは既存の資産家であって新しい誰かではない。

だからこそ国が資産家から税金を徴収し、貧しい者に分配せねばならないんです。
この世に欲望がある限り、民間なんかに任せるなんてとんでもない。

おまけ
>中国の高学歴の若者は働きたくても仕事がない。えり好みするほどの余裕もない。

日本の若者がまるで選り好みしているかの様ですね。

ともかく、日本が最悪なのは借金は担保を取られて終わりではない事。
連帯保証人まで取って徹底的に追い詰める事。
中国人は失敗してもすぐに立ち直って、田舎に帰って炒飯を炒めるとは比喩だが、そう言う意味合いがあるんですよ。
高学歴がどうとか底の浅い話ではないんですよ。(恥ずかしい人だなぁ)

23. 2023年8月24日 10:19:21 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[58] 報告
今の若い世代には分からないだろうから仕事の選り好みについて簡単に説明します。

マスコミの言う売り手市場と言うのは嘘です。
本当に売り手市場であれば企業が面接などするはずがありません。
犯罪歴とかなければ応募順に即採用のはず。

面接なんて「こちらが選んでやる」という驕りです。
本当に売り手市場であれば「働いて貰えるだけ有り難いと思え!変わりなんていくらでもあるんだぞ!」となるはずです。

働き手不足で倒産?嘘ですね。
本当に働き手不足であれば給料を他所より多く出す等の条件を良くするだけで他社から奪えます。日本の人口がゼロでなければね。

運転免許等の資格も必要であれば会社が取らせれば良いんですよ。
即戦力なんて会社が選り好みしている=買い手市場です。
実際に昔は会社が資格を取らせるのが常識でした。

実質賃金が下がり続ける政策の弊害の一つです。

24. 2023年8月24日 16:05:18 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[59] 報告
<△29行くらい>
論点をひたすらずらし続けて肝心な事には答えずに誤魔化して逃げるいつものパターンみたいなので要点をまとめます。

彼の主張
・バブルがとにかくいけないんだ!何故ならばバブルが崩壊するからだ!

・国が借金するから数字が膨れ上がる!民間が借金すれば万事解決!負債は必ず返済される。その結果経済が縮小しようが知った事ではない!

・経済は土地!土地が全て。

・中国が危険だったら危険なんだよう!

私の主張

・バブルもバブル崩壊も必ず起こる。問題は不況を長引かせる事。

・国債の数字が膨れ上がろうが関係ない。予算を組むかどうかだ。どうしても気になるのならば日銀が買い取った分を相殺すればよい。

・経済は流れ。民間は自分の儲けしか考えないので放っておけば資産は全て一部の富豪に行きつき流れが滞る。これがデフレの本質。なので国があらゆる方法で格差を是正し、景気が悪ければ需要を拡大する必要がある。

・中国の不況が長引くかどうかは政府次第。日本の様に消費税増税なんて馬鹿な事(※後述)をしたり福祉を削ったり、貸し渋り・貸し剥がししなければ日本みたいに何十年も長引かないだろう。そもそも市中銀行ですら国営だし土地も国の物だ、最悪どうとでもなる。


※ここから日本の消費税が外国の消費税とどう違うのかについて簡単に説明する。

日本の消費税は預り金ではなくてコストです。
なので消費者が払うと見せかけて払っているのは立場が弱くて価格転嫁できない者です。
一律に価格転嫁せよではなくて価格転嫁してもしなくてもいいよという所がミソです。また赤字だろうが問答無用で取られるという点も重要です。

価格転嫁しようにも市場では競争があり力関係が働きます。
企業と客では基本的に客の方が強いです。安い方を買おうとするから価格転嫁できない。
企業と株主では当然株主の方が強いので配当は減らせません。
唯一減らせるのが従業員の給料です。

外国に比べれば日本の消費税は〜というのは詭弁です。
日本の消費税は弱い奴は自己責任だという最低最悪の税です。

25. 2023年8月24日 21:43:52 : pNlPCkSbrE : UHFWeXlvcDg5aEk=[2812] 報告
>>21

製造業は人手不足で賃金上げても人が来ないと聞く。

大学出の人は(日本でもそうだが)都会でホワイトカラーをしたいからな。

26. 2023年8月25日 07:10:29 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[60] 報告
>>25

言っている事は事実でしょう。

ただ賃金上げても人が来ないと言うのは驕りです。
親戚のコネを使ったり、人事が自ら頭を下げて一人一人周り、50回でも100回でも断られましたか?

就職氷河期の時に労働者に対して、この不況でも就職出来ている奴は居る!努力が足りないんだ!或いは選り好みしているからいけないんだ!という態度ではありませんでしたか?

例えば保険なんかを売る時は、安売りの広告を出して構えているだけでは売れませんよね。
嫌な人に商品を買わせる時は、こちらから売り込みに行かねば売れません。
製造業に興味の無い人に来て欲しかったら必死の努力は必要です。

保険の販売員は本当にしつこいですよね。そこまでして初めて買い手市場です。

27. ねこにゃん1[848] gsuCsYLJguGC8YJQ 2023年8月25日 07:49:55 : wL2i6KP2Og :TOR cmVnZFZ2ZWlZbWc=[5] 報告
(ΦωΦ) 面接に行くと、2回に1回の割合で偉そうなオッサンに偉そうな態度を取られるから不快

(ΦωΦ) ま、ねこはべつにそんなに切羽詰ってるわけじゃないから、嫌な印象を持ったところは、採用の通知が来たら断ってるけどね

(ΦωΦ) 会社が欲しているのは奴隷。バラしてしまうけど、貧困家庭の持ち主や生活保護受給者を狙って採用している会社・業界はある。逃げ出せないからね

(ΦωΦ) 家庭を持ったり住宅ローン抱えたらもう逃げ出せない。奴隷人生確定。ねこは身一つだから自分の意思で逃げ出せるけど、奴隷はできない



[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

28. 2023年8月26日 08:28:09 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[61] 報告
自分の主張の根拠が否定されているのに反論もせずにまた逃げたようだ。
反論はないと言う事でよろしいか?

スレが流れたので>>24にまとめてあります。

ついでに彼自身の言葉も引用しておく。

>説明できない学問は経済学ではない。

相手の疑問・反論に答えられない意見は説明ではなくて、ただの妄想とか願望だと私は思うのですがどうでしょうか。

29. ねこにゃん1[754] gsuCsYLJguGC8YJQ 2023年8月27日 06:34:56 : FJakm3D1Tz :TOR V0REMkpHVlQ0ZnM=[41] 報告
(ΦωΦ) 経済学って、学問なんですか?

(ΦωΦ) 物理学者や数学者、科学者や生物学者はあまりテレビに登場しないのに、どうして経済学者はいつもテレビでペラペラペラペラ喋っているのですか?

(ΦωΦ) ミラーマンと竹中平蔵って、どちらが経済学者として優秀なんですか?ミラーマンはミラーマンに変身できるけど、竹中平蔵は日本の富をアメリカに流出させることしかできませんよね?

[12初期非表示理由]:管理人:アラシ

30. 2023年8月27日 10:06:22 : N99qKdR6BU : dW5RRG54WmJOM28=[10] 報告
>>26

就職する側にのみ努力を求めるのはおかしいよな。そこは貴殿の言う通りだ。

31. 2023年8月27日 19:10:53 : P0gvNxM7dw : RTVRTTl4YjVvZGs=[65] 報告
>>29

流出というより日本経済の破壊が目的じゃないですかね。

>>30

要はそのぐらい通貨の力って強力なんですよ。
人手不足と言いながら、人間よりもお金に価値があると思っている。
潰れた方がマシだとどこかで思っているから本気にならない。

その強欲さを碌でもない連中に利用されるのではなくて、上手に利用してやりましょうって話です。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民136掲示板  
次へ