http://www.asyura2.com/23/hasan136/msg/582.html
| Tweet | 
(回答先: リニア新幹線、工事費4兆円増の11兆円に 物価高や難工事対応で(また国費に頼るのか) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2025 年 10 月 31 日 08:05:00)
 
 
 
 掘るまで何が起きるか解らないという「本音」を、計画時には言わなかったJR東海。工事遅れを静岡が認可しない性にしてきたが、実際は随所で事故や不具合が続出して、計画は遅れ続けてきた。今また予算が倍増。「今は見通しがついてきた」等と、言い訳している場合なのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここから)
リニア新幹線、工事費なぜ膨らんだ? 工事各地で難航、開業見通せず
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASTBY434ZTBYULFA02FM.html
大平要 細沢礼輝2025年10月29日 21時39分
 JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線の工事費が膨らんでいる。品川―名古屋間の見通しは、着工当時と比べて倍増した。工事は各地で難航し、開業時期が見込めない状況が続く。
リニア新幹線、工事費4兆円増の11兆円に 物価高や難工事対応で
 工事費の見直しは、2021年に続き2回目。難しい工事に対応するための工事費は、前回の0.5兆円に続き、さらに1.2兆円を追加した。
 全長286キロの区間はトンネルが86%を占め、大都市部では地下深くを通る。地盤がもろい場所ではより強固な構造物をつくるため、掘削する断面が大きくなり、処分が必要な土も増える。市場関係者からは、見通しの甘さを指摘する意見もあったが、丹羽俊介社長は会見で、「この先必要だと考えられる費用は、すべて見込んだ」「4年前にはまだ、難易度が見通し切れていなかった。工事が進んだ今は、相当見通しがついた状態で算定ができた」と自信をみせた。
 一方、物価高が顕著になったのは、21年以降のことだ。鋼材やコンクリートなどの建設資材や、設備に使われる銅、アルミなどが軒並み高騰。人手不足から、工事に関わる人件費も増加している。
 今回の試算では、これまでの…
*この記事は有料記事です。残り764文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーー(ここまで)
 
 
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民136掲示板 次へ 前へ
 スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。