★阿修羅♪ > NWO7 > 883.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
動画: ”異常な”気象現象により、オーストラリアの町が厚い雪の層に覆われている (sky news) 
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/883.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2025 年 8 月 05 日 04:16:57: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag
 

「動画: ”異常な”気象現象により、オーストラリアの町が厚い雪の層に覆われている」
(sky news 動画 56秒 2025/8/3)
https://news.sky.com/story/unusual-snow-rain-and-thunderstorms-sweep-across-eastern-australia-13406150

オーストラリアの多くの町が、数十年間で最も厚い積雪に覆われた。これは、同国東部を一掃した異常気象によるものだ。

オーストラリア気象局の気象学者、ミリアム・ブラッドベリー氏は、土曜日にニューサウスウェールズ州北部で最大40cm(16インチ)の積雪が観測され、これは1980年代半ば以来の最も多い記録だと述べた。

彼女は、隣接するクイーンズランド州の一部でも10年ぶりに雪が降ったと述べた。

ニューサウスウェールズ州緊急サービスは、州の他の地域で記録的な雪と激しい雨、雷雨が発生したため、週末に1,455件を超える事故が発生したと発表した。

(以下略)

-------------------------------------------------------

https://x.com/sputnik_jp/status/1952161957261516881
(Sputnik 日本)
【雪の中を駆け回るカンガルー オーストラリアで大雪】
日本では、40℃に迫る猛暑のピークを迎えている中、オーストラリアは記録的な大雪に見舞われた。
報道によると、東部の複数の都市は数十年ぶりの厚い積雪に覆われ、数千世帯で停電が発生した。
ニューサウスウェールズ州では1980年代以来となる最大40cmの積雪となり、
クイーンズランド州では10年ぶりの降雪となった。
5:17 PM Aug 3, 2025

-------(翻訳と引用ここまで)------------------------------------

日本は酷暑でもオーストラリアは大雪。

地球温暖化は全くのデタラメということです。

(関連情報)

「南米3か国に南極寒気団襲来、記録的寒さで15人死亡 (AFP)」 (拙稿 2025/7/5)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/862.html

「北半球が全体的に高温である中、アメリカ西海岸が異様な低温に見舞われている 
(BrainDead World)」 (拙稿 2025/7/25)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/876.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. ペンネーム新規登録[656] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年8月05日 13:21:34 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[907] 報告
温室効果ガス排出を原因とする北半球の温暖化進行による異常気象の一つ、って事で押し通すしかないだろうからなぁ。
環境税や排出量取引その他莫大な利権の根拠そのものなんだし
2. 2025年8月05日 16:08:21 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3452] 報告
一生懸命探せば寒い所もあるだろうよ。南半球ならなおさらだ。

でも暑くなっているのは事実だから説得力がない。今年の夏も記録更新だ、たぶん来年も再来年もずーーとずーーと。ウンザリする夏が来る。

性懲りもなく温暖化を否定する人たちを言い負かしたところで虚しいだけだが、糞暑いのはどうしようもない。

温暖化を利用して儲けを企む奴らがいるのも腹が立つ、そんなことしてもへのツッパリにもならんのは判りきっているのに。

天は我らを見放した、おとなしくゆでガエルになろうではないか。

3. ケメコ[9] g1CDgYNS 2025年8月05日 22:39:30 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[183] 報告
地球温暖化とされているのは100年で3℃程度の変化の話。
せいぜい10年で0.3℃程度の変化、つまり統計的な扱いでわかる程度。
IPCCでも毎年の変化が気になるほどの極端な気温上昇など予想していない。

局地的な極端な変化を地球温暖化と結びつけるのは無理。
まあ影響があるという人もいるかもしれないがまともな証明はできないだろう。

4. ハイハイ。[516] g26DQ4Nug0OBQg 2025年8月06日 04:32:39 : QxbdFZoafE : OTA0Y1hpQk9PaC4=[1] 報告
中国、インド、東南アジアなどの経済発展で、発電所や工業による温排水で、海水が温められた結果の夏の高温だろう。

だから北半球の温暖化が顕著だ。

しかしそれはどこまでも一時的な温暖化にすぎない。

二酸化炭素が原因なら、地球はどこも均等に温暖化するはずだ。

5. ケメコ[10] g1CDgYNS 2025年8月06日 04:52:52 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[184] 報告
地球温暖化の原因は人為的な二酸化炭素とは限らない、それは数ある学説の一つに過ぎない、私は太陽主因説の方がより説得力があると思っている。
まあ当分は明確な回答は得られないだろうけど。
6. 減らず口減らん坊[1600] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年8月06日 08:04:18 : CXM55bnQyw : VTlPNjQ0Y2tRMXc=[78] 報告
>>4
つまり、原発の排水によって海水温度が上昇して、地球温暖化の元凶となっているわけだねwww
温暖化阻止のためにも、原発を廃止するべきである
7. 2025年8月06日 08:09:18 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3454] 報告
今日も朝から糞暑い、寝苦しくてエアコンをかけないと寝られない。

こんなところで温暖化を否定する意見に反論しても何の役にも立たないのはわかっている、ただの八つ当たりだが、暑いぞバカヤロー。悔しかったら涼しくしてみやがれ。

ゴチャゴチャ言うな、二酸化炭素が原因だって世界中の真っ当な科学者が言ってるだろうが、彼らの予想シナリオを上回る勢いで温暖化が加速している。それを裏付ける証拠はゴマンとある、永久凍土の溶解、アルプスやエベレスト付近の氷河の消失、凍土におけるメタンガスの噴出、etc. etc. 変人が何をいっても温暖化は加速しているのだ。

「それでも地球は回っている」は、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイが地動説を主張した際に、宗教裁判で有罪判決を受けた後につぶやいたとされる言葉です。この言葉は、科学的な真実はどんなことがあっても変わらない、ということを示す言葉として広く知られている。

8. ケメコ[11] g1CDgYNS 2025年8月06日 08:49:49 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[185] 報告
多少昔になるが温暖化議論が活発な頃
気象関係の学会で簡単なアンケートを取ったところ
今後気温は上昇するとした意見は10%
今後気象は下降するとした意見は20%
わからないと答えた人が70%
という結果であった。 ということは確立された理論などまだない。
シミュレーションもほんの少しの係数の変化で結果は大きく変わるので信憑性は低い。
また何でもかんでも温暖化に結び付けるのは科学でも何でもない。
現に東京では地球温暖化要因よりヒートアイランド効果による気温上昇の方がより深刻だ。 温暖化対策より具体的な効果のあるヒートアイランド対策の方が熱中症を抑えるのに効果がある。 
9. 2025年8月06日 09:04:41 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3455] 報告
>>8 アホですか?科学的事実をアンケートで決めるだと?反論に値しない。
10. ケメコ[12] g1CDgYNS 2025年8月06日 09:15:29 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[186] 報告
何ら実証も示さず、データも示さず。論文も示さず。
反論も何もないでしょうに。
あなた以外で読んでいる人が理解すれば十分です。
11. ケメコ[13] g1CDgYNS 2025年8月06日 09:56:09 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[187] 報告
連続投稿になって申し訳ありません。
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html
を是非一読してみてください。
冷静な対応をしなければ日本は大きく国益を損ねます。
12. 気象操作ですよ![1] i0OP25GAjeyCxYK3guaBSQ 2025年8月06日 12:01:57 : 3ySNioDi7U : VEI5QWlZeVNKOFE=[1] 報告

温暖化??

気象操作ですよ!!!!!!!!

日本の皆さん、NEXRAD(Next Generation Weather Radar/次世代気象レーダー)というネットワークが気象操作をやっているので、NEXRADに『暑すぎる、涼しくせよ!』と文句を言いなさい。


こちら、ドイツNRWでは、今 12℃。 暖房を入れてます。
連日、20℃前後の気温です。


ここ5年ほど、30℃を超える日は 数日ほど。
5年ほど前から50年前のお天気とほぼ同様です。


13. 気象操作ですよ![2] i0OP25GAjeyCxYK3guaBSQ 2025年8月06日 12:14:58 : 3ySNioDi7U : VEI5QWlZeVNKOFE=[2] 報告

こちらの夏は涼しい、というか、寒いくらいですよ!!


https://tenki.jp/world/1/125/10400

デュッセルドルフの天気06日05:00(日本時)発表
予報・実況
過去の天気
現在の天気06日09:00(日本時)観測
今日(06日)の天気
---
気温 : 13.9℃ 現地気圧 : 1019.8hpa
風向 : 南南西南南西 露点 : 12.3℃ 雲量 : 隙間無
風速 : 2m/s 湿度 : 90% 視程 : 55.0km
もっと見る(過去の天気)
06日05:00(日本時)発表


最高気温 : 21℃
最低気温 : 15℃
平均湿度 : 57%
平均風速 : 2m/s

4:00 (水曜日)

14. 2025年8月06日 16:47:39 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3456] 報告
>>11 リンク先は最近の最高気温更新の続出でおとなしくなった杉山大志とかいう御用評論家の糞野郎だ、活動している場所がフジサンケイやプレジデントだからお里が知れる。科学者の風上にも置けないトンデモ論説を主としておバカ向けに垂れ流して稼いでいる。

こんな糞のいうことは1から10まで信じてはいけない。常々言ってて恥ずかしくないのだろうかと思っていた、閻魔様に舌を抜かれれば良い。

温暖化を裏付けるデータもネットをちょっと探せばいくらでも出てくるのだ、君が面倒なだけか、真っ当なデータを頑として信じないだけの事だ。

15. ケメコ[14] g1CDgYNS 2025年8月06日 18:30:06 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[188] 報告
人をくそ呼ばわりするほどのご立派な方であれば、まともな批判をしてみなさい。
具体的な批判もせず下品な言葉のみ。 恥ずべきはあなたの書き込みでしょう。
何をもってまっとうなデータとしているのか示してみなさい。
16. 2025年8月06日 19:04:25 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[3457] 報告
<▽32行くらい>
いちいちネットを探すのが面倒なのでGTPを使用した、よく検討するがよい。

AI による概要
二酸化炭素(CO2)による地球温暖化の根拠は、理論的な裏付けと実証的な観測の両方に基づいています。理論的には、CO2が赤外線を吸収・放出する性質を持つため、温室効果ガスとして大気中の熱を閉じ込め、地表を暖めることが知られています。実証的には、過去数十年の地球温暖化と、その主な原因としてのCO2増加との強い相関関係が観測されています。
理論的な根拠:

温室効果:
CO2は温室効果ガスの一種であり、太陽からの熱を吸収し、地表から放出される赤外線を再び地表に戻すことで、地球の気温を上昇させる働きがあります。

CO2濃度の増加:
産業革命以降、化石燃料の燃焼や森林破壊などにより、大気中のCO2濃度が急激に増加しています。
温度上昇との相関:
過去の気候変動を分析すると、CO2濃度の上昇と気温上昇の間には強い相関関係が見られ、CO2濃度の上昇が気温上昇の原因であることを示唆しています。

実証的な根拠:

地球温暖化の観測:
世界の平均気温は、産業革命以降、着実に上昇しており、特に最近の50年間でその傾向が顕著になっています。

CO2濃度の上昇:
大気中のCO2濃度は、過去200年で約40%増加しており、これは自然変動では説明できないレベルの増加です。
過去の気候変動との比較:
過去数千年の気候変動を分析すると、現在の温暖化は過去の自然変動とは異なる速度と規模で進行しており、人為的なCO2増加が主な原因であることを示唆しています。

まとめ:
CO2による地球温暖化は、温室効果という理論に基づいた現象であり、過去の気候変動とCO2濃度の相関関係から、実証的にも裏付けられています。CO2排出量の増加を抑制することが、地球温暖化対策として重要です。

引用ここまで

ちなみに炭酸ガスをうんと排出する発電所建設を後押ししたり、危険極まりない原発を再稼働させたり、再生可能エネルギーを貶める論評をどしどし世間に垂れ流す杉山大志は糞としか言いようがない。

今さら、CO2排出量を抑制しても遅すぎると付け加えておく、もう何をしても温暖化は止まらんのだよ。

17. ケメコ[15] g1CDgYNS 2025年8月06日 19:49:40 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[189] 報告
意味もない文章ですね。
前に紹介した杉山 大志氏への反論に全くなっていない。
どこが反論になっているのでしょうか?
18. 新共産主義クラブ[-10166] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月06日 20:32:57 : G95k5GqoCM :TOR eGFkN0lOMU5Zay4=[20] 報告

杉山大志さんの論文は読んでいないけれども、キヤノン会長の御手洗冨士夫さんが日本の核武装のためには原発推進とともにロシアの協力が必要であり、ロシアとの強い関係を保つにはロシアからの石油輸入が必須だと考えているのだと思う。

キヤノンおよびキヤノングローバル戦略研究所は学術研究よりも政治優先の企業だと思ってる。
 
キヤノン会長の御手洗冨士夫さんが、森喜朗さんや故・安倍晋三さんら自民党・旧安倍派と昵懇の仲であることは貴方も知っているだろう。
 

◆ 杉山大志

 《地球温暖化に関する見解》

キヤノングローバル戦略研究所に所属する他の研究者から、杉山は「気候危機は存在しない」「グレタ・トゥーンベリは共産主義者」など、地球温暖化とその対策について否定的な見解を発信していると告発されている。また、国際環境経済研究所で発信している記事では、イギリスの懐疑派団体である地球温暖化政策財団の記事を紹介していることが確認されている。

再生可能エネルギーの普及に反対しており、原子力発電の利用が現実的であるとしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E5%BF%97
 




[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

19. ケメコ[16] g1CDgYNS 2025年8月06日 20:58:10 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[190] 報告
内容も読まずに否定するのはどうかと思うが?
是非読んでから内容に関して具体的に否定していただきたい。
肩書やらで否定されても何を間違いとしているか理解できない。
 
まあ私は原子力発電を増やすのには否定的であるり、むしろ石炭火力を増やすべきだと思っている。 再生可能エネルギーにしても原子力にしてもまだまだ発展途上で安全性、合理性から導入にはより慎重になるべきだと思っている。
20. 新共産主義クラブ[-10164] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月06日 22:54:07 : w9yrz9sTQA :TOR d2x3RFhub1ZnUzY=[2] 報告
<■55行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
温室効果による地球温暖化の理論は難しそうなので真剣に学ぼうと思ったことはないが、今の私の知識の範囲で思い付くことを書いておく。

地球のエネルギー収支は、太陽放射のエネルギーが莫大であり、原発などの発電や、化石燃料の燃焼で発生するエネルギーは、それに比べると取るに足らない量なので、原発排水による海水温の上昇は定性的には正しくても、地球全体の温暖化の説明にはならないだろう。

温室効果による地球温暖化は、太陽放射のエネルギーの収支の変化を、人間の活動が原因による地球の状態の微小な変化によって説明するもので、変化が微小であっても、太陽放射のエネルギーが莫大なために、広く信じられているものと思う。

とは言え、大気は、あくまでも気体なので密度は低く、地表面の光の反射率の変化の方が、大きな影響があるのではないかと私などは思ってしまう。

地球表面のたとえ 1% であっても、その箇所の太陽光の反射率が 何十パーセントも変われば、地球のエネルギー収支には無視できない変化があると思う。

実現は無理だが、地球温暖化を防ぐには、地球全体に鏡面反射する鏡を貼り付けて、地球をミラーボールのようにして、地球に来る太陽放射を宇宙空間に向けて完全に反射させるのが、最も確実な方法だと思っている。

発電は、発電効率にかかわらず、投入したエネルギーのほぼ全部が最終的には熱に変わると思って良い。地球全体を太陽光パネルで敷き詰めるよりは、赤外光から紫外光を全反射する鏡で敷き詰める方が、確実に効果がある。

現実的には、陸上の植生を変化させることだろう。
 
化石燃料への依存は、地球温暖化への影響の有無と関係なく、金融資本の餌食になりやすく、戦争への誘因になる。

ロシアのウクライナへの軍事侵攻も、プーチン大統領は嘘をついてでたらめな理由を言っているが、ドンバスの炭鉱を占領することが本当の目的だった。

したがって石炭火力に依存するなどは、もってのほかである。
 

◆ ミラーボール

 ミラーボール(英: mirror ball)は、小さな鏡が球形に取り付けられた飾り。ディスコボール (disco ball) とも呼ばれ、特に英語ではこちらの表記がなされる。

 ディスコやダンスホール、ナイトクラブ等で用いられ、光を当てながら回転させると、部屋中に小さな光が反射する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB
 

◆ 地球のエネルギー収支

 地球に入ってくる全てのエネルギーと地球から出ていく全てのエネルギーは、地球のエネルギー収支という1つの物理的なシステムと考えることができる。

 《エネルギー収支の詳細》

  得るエネルギー

   地球の大気に入る(地球の大気に放射される)エネルギーの総量はおよそ174ペタワット(174PW、=17京4000兆ワット)である。その詳細は以下のとおりである。

   ・太陽放射(全体の99.97%、約174ペタワット、放射照度では約340 W/m2)
   ・地熱エネルギー(0.025%、約44テラワット、約0.08 W/m2)
   ・潮汐によるエネルギー(0.002%、約3テラワット、約0.0059 W/m2)
   ・化石燃料の燃焼によるエネルギー(約0.007%、約13テラワット、約0.025 W/m2)
 

石油や石炭、木材などの化石燃料の燃焼や、陸地の土地利用・海面の状態の変化(砂漠化や海氷面積の減少など)などの人為的原因も、エネルギー収支の総量に影響する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

21. 新共産主義クラブ[-10163] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月06日 23:29:11 : DEqAqDwXeQ :TOR T3NDZzMuYUYwMWc=[60] 報告
>>20 (補足)
>現実的には、陸上の植生を変化させることだろう。
>陸地の土地利用・海面の状態の変化(砂漠化や海氷面積の減少など)などの人為的原因も、エネルギー収支の総量に影響する。
 

植物は、その効率がどのくらいか私は知らないけれども、入射された太陽光のエネルギーの一部を化学エネルギーに変化させることで、単純な物質において入射した太陽光のエネルギーが全て吸収されることに比べれば、温暖化を防ぐ部分的な冷却効果を持っているといえるだろう。
 



[スレ主【魑魅魍魎男】による初期非表示理由]:アラシかも(アラシや工作員コメントはスレ主が処理可能)

22. 新共産主義クラブ[-10168] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月07日 05:32:46 : N1gmZNoLQQ :TOR Si96SVBvV2Y5Rnc=[46] 報告
<▽33行くらい>
>>21 (補足)
>植物は、その効率がどのくらいか

◆ 光合成の効率

光合成の効率 (こうごうせいのこうりつ) とは、緑色植物や藻類が光合成を行う際に、光エネルギーのうち化学エネルギーに変換される割合のことである。
効率は、吸収される光だけを数えるのか、どのような波長の光を使うのかによって決まる(光合成活性放射を参照)。実際に使える光は太陽光のうち45%しか無い。

 《日光からバイオマスへの効率》

植物 効率
一般的な植物 >0.1% 0.2–2% <1%
一般的な作物 1–2%
C3植物, 最大 3.5%
C4植物, 最大 4.3%

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%8E%87

◆ C3型光合成

C3型光合成(C3がたこうごうせい)とは、光合成の過程で一般のCO2還元回路であるカルビン・ベンソン回路のみによる光合成である。C3型光合成のみを行なう植物をC3植物と言う。
イネやコムギといった主要作物はC3植物である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/C3%E5%9E%8B%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90

◆ C4型光合成

C4型光合成(C4がたこうごうせい)とは、光合成の過程で一般のCO2還元回路であるカルビン・ベンソン回路の他にCO2濃縮のためのC4経路を持つ光合成の一形態である。C4経路の名はCO2固定において、初期産物であるオキサロ酢酸がC4化合物であることに由来する。C4型光合成を行なう植物をC4植物と言い、維管束鞘細胞にも発達した葉緑体が存在するのが特徴である。これに対してカルビン・ベンソン回路しか持たない植物をC3植物という。

乾燥した草原や、畑の作物としては望ましい性質であると言える。作物ではトウモロコシや雑穀類がC4植物であり、イネやコムギといった主要作物はC3植物である。他方で、熱帯で農業に甚大な被害をもたらす雑草の中には、作物よりよく環境に適応したC4植物が含まれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/C4%E5%9E%8B%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90


▲上へ      ★阿修羅♪ > NWO7掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > NWO7掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
NWO7掲示板  
次へ