http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/718.html
Tweet |
(回答先: 年収300万円の日本の労働者の方が 年収2000万円のアメリカの労働者より遥かに裕福だった 投稿者 中川隆 日時 2025 年 7 月 15 日 02:56:18)

GDPを増やすには不動産を高騰させればよい
日本を除く東アジア3か国は地価を上げることで資産価値を上げ、GDPをかさ上げする手法でGDPを積み増してきました。
1980年代に1000万円だった土地が1億円になったら、10倍のお金が動くので結局GDPが10倍に増えます。
バブル絶頂期の日本の地価合計は約2500兆円でGDPは450兆円なので5.5倍、その頃欧米は0.9から1.2倍でした。
2022年02月05日
ソウルのマンション販売が92%減、マンションバブル終焉
見えているマンション一戸の平均価格が1億円以上
これによって国全体のGDPを吊り上げていた
韓国の人たちは住宅チョンヤク(請約)システムで一財産築いています!? - ミン・ヨンチ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
超マンションバブルだった
韓国のGDP急成長は高騰する地価に支えられていると書いたのはつい最近だが、ソウルのマンション取引が暴落している。
ざっとおさらいすると2000年代より前、ソウルのマンション価格は東京の数分の1でとても安かった。
だが2021年のソウルマンション平均価格は約1億円で、しかもこれは中古マンションを含んでいる。
新築マンションは1.5億円程度、高級住宅街のカンナム地区では2億円以上が平均とされている。
これを東京と比べると東京の新築分譲マンション平均は7000万円、中古は4000万円でまるでバーゲンセールのようです。
あちらはソウルだけが都会だが、日本は神奈川や首都圏全体が都会なので、東京都の外ならもっと安い。
一方平均的な年収は正規雇用だと東京は400万円台でソウルは300万円台、両政府はとんでもなく高い数字を自慢するが、現実はこんなもんです。
すると年収比で東京の新築マンションは15.5倍(中古9倍)、ソウルは42倍(中古31倍)になっています。
台湾や中国でもマンション高騰は起きていて、台北はソウルと同程度、北京は年収比60倍から100倍以上とされています。
日本を除く東アジア3か国は地価を上げることで資産価値を上げ、GDPをかさ上げする手法でGDPを積み増してきました。
1980年代に1000万円だった土地が1億円になったら、10倍のお金が動くので結局GDPが10倍に増えます。
バブル絶頂期の日本の地価合計は約2500兆円でGDPは450兆円なので5.5倍、その頃欧米は0.9から1.2倍でした。
ソウルのマンション販売が92%減
当時の日本も「地価を吊り上げる事でGDPを積み増す」事をやり、地価が下落したのがバブル崩壊でした。
韓国国会で報告された民間所有地の地価合計は約1000兆円、GDPは約190兆円なので、民間所有地だけでGDP比5.2倍でした。
公有地の価値は分かりませんが、国全体の地価はGDP比6倍以上だと考えられます。
地価を上昇させることでGDPを増やす手法は、地価が上がらなくなるとGDPも上がらなくなります。
悪い事に地価が下落するとGDPも縮小し、しかも長期間経済縮小が続きます。
2022年1月のソウル市内マンション取引量は、前年比92%減少という酷さでした。
21年1月は5795件の売買が成立していたが、22年1月は537件にとどまりました。
取引量減少は投機目的で買っていたが、もう値上がりが限界に達したと見ているからです。
一般の人はとっくに買える値段ではなくなっていたので、もはや住むためにマンションを買う人はいない。
もうマンションバブルによる経済成長が不可能なのははっきりしている
https://www.thutmosev.com/archives/87689881.html
▲△▽▼
中国が計画経済で成長する仕組み 無人都市を建設しGDPに計上 2025.01.21
https://www.thutmosev.com/archives/80909181.html
貿易額の伸びよりGDP成長率が大幅に高く、GDPを水増した疑いが強い
中国の奇跡の成長は計画経済がもたらした
中国は70年代後半から10%を超える高度成長が始まり、低成長になった現在も5%の成長率を維持しています
成長率は米中貿易対立によって下がると予想されているが、それでも主要国平均の2倍以上になります
一方で中国の成長率には水増し疑惑が付きまとい、2割や3割、いや5割水増ししているという説もある
中国と同じ共産主義国だったソ連もGDPを水増していて、北朝鮮も実際の数倍に水増ししています
これらは共産主義の計画経済に原因があり、共産党は年10%などの過大な目標を建てます
すると各地方や各部門は経済計画を実現する投資を行い、必ず政府が掲げた目標を達成します
なぜなら目標を達成できないと反革命分子として山奥の収容所に入れられるか、良くて家族ごと貧困農民に貶められるからです
こうして共産党が掲げた目標は100%実現するのだが、目標が過大なら当然実現できない場合が多い
政府や地方組織は目標を達成するためめちゃくちゃな公共工事をしたり、人為的に不動産価格を釣り上げます
誰も住まない無人都市の鬼城を作り、数百棟のマンションを建て、高速鉄道や高速道路を建設し、無人列車を走らせます
乗客はゼロなのだが全ての列車は満員だった事にし、売れていないマンションは地方政府や国有企業が買い上げます
こうして年間数百兆円の負債を増やして年80兆円ほどGDPを増やし、税収は年40兆円ほど増えている
計画経済によってGDPの倍以上の公的債務が産まれた
だが公共工事などで年300から400兆円ペースで公的債務を増やしているのに、増える税収は40兆円(GDP増加の半分として)に過ぎません
すると中国は毎年300兆円以上公的債務を増やしている事になり、世界の(まともな)経済専門家が中国の国家破産は避けられないと考えています
これは中国が公表しているGDPが真実だった場合の最良のケースで、GDPがもっと小さかったら事態はもっと悪くなっている
中国経済は政府投資に依存しているため、投資効率が2割以下に低下していると欧米専門家から指摘されている
投資効率が2割と言うのは10兆円の投資を使って2兆円しかGDPが増えないのを意味しています
中国は年80兆円ほどGDPを増やしているので、年間400兆円の投資をしている事になります
荒唐無稽に思えるが中国は毎年日本の鉄道路線以上の鉄道を建設し、日本の新幹線路線以上の高速鉄道を建設しています
日本の全地下鉄路線に匹敵する地下鉄を建設し、日本の全高速道路に匹敵する高速道路も毎年建設しています
毎年「日本」をひとつ建設するほどの公共事業をしているので、400兆円は荒唐無稽ではなく現実です
しかも建設した鉄道や高速鉄道などは全て赤字なので、建設費用以上の公的債務が毎年発生しています
鉄道部門だけで建設費と赤字は年100兆円以上に達し、表向きは民間投資や民間債務になっているが、すべて政府債務です
▲△▽▼
戦闘で失われる爆弾や戦車を生産してもGDPが増えるだけで国民は貧しくなり続ける
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839323
戦争をするほど好景気になるロシア _ ヒトラー的好景気は持続しない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16828077
【ゆっくり解説】ナチスドイツの経済政策【ヒトラーはドイツ経済を救った?】〜しくじり財政破綻〜
2021/02/06
https://www.youtube.com/watch?v=hsFvF1XxA0k
アメリカGDPのまやかし 富裕層以外はマイナス成長だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/877.html
GDPが増えると物価が上がるので、労働者は毎年貧しくなる
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1089.html
GDPの半分以上は企業所得、さらに個人所得の半分は富裕層
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/954.html
GDPとは国民の給料ではないので、国民が貧乏で金持ちが資産を独占しても数字の上では「豊かな国」に見える
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1570.html
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。