http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/825.html
Tweet |

米屋に忍び寄る大量倒産危機…新米高騰で消費者の“コメ離れ”じわり/日刊ゲンダイ
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E7%B1%B3%E5%B1%8B%E3%81%AB%E5%BF%8D%E3%81%B3%E5%AF%84%E3%82%8B%E5%A4%A7%E9%87%8F%E5%80%92%E7%94%A3%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E6%96%B0%E7%B1%B3%E9%AB%98%E9%A8%B0%E3%81%A7%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E3%81%AE-%E3%82%B3%E3%83%A1%E9%9B%A2%E3%82%8C-%E3%81%98%E3%82%8F%E3%82%8A/ar-AA1NeZ1U?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68d59e886311467a8400dfa19ec830bd&ei=13
待望の新米が出回り始めているが、その売れ行きが鈍化している。
JA福岡中央会の乗富幸雄代表理事会長は22日の記者会見で、価格高騰などの影響で新米の売れ行きが昨年より鈍くなっているとし、「コメが残らないよう、需要開拓の努力をしなければならない」と訴えた。
コメの価格は依然として高いままだ。農水省によると、今月14日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、4275円(5キロ税込み)。3週連続の値上がりだ。備蓄米効果がなくなったほか、店頭に並び始めた新米が全体の価格を押し上げた。
通常は新米が出回り始めると、流通量が増え価格は下がる。しかし、今年度産米は猛暑や渇水で収穫量の減少が懸念され、JAと他の集荷業者の買い付け競争が過熱。新米の高騰を招いている。
■「これでもギリギリの価格」
神奈川県の老舗米穀店店主も「新米売れ行き鈍化」の報道に同調し、こう話す。
「当店では千葉県産の早場米『ふさこがね』の新米を、5キロ税込み4980円で販売しています。だいぶ高値になってしまい、実際に売れ行きも芳しくない。すでに消費者のコメ離れの兆候が見られます。仕入れ価格を考えると、これでもギリギリなのですが……」
米屋の経営も苦しい。
「我々は地域の飲食店などにもコメを納入しています。取引先に供給し続けるためにも、高くてもコメを仕入れざるを得ない。価格転嫁もなかなか難しい。薄利にならざるを得ず、このままの状況が続けば、経営が立ち行かなくなってしまいます」(同前)
帝国データバンクによると、昨年度に休廃業・解散した「米屋」は88件。2年連続で増加し、過去5年間では最多を更新した。コメ不足により仕入れ量が確保できなかったほか、米価高騰でも価格転嫁が進まなかったことが影響しているという。こうした問題は現在も見られ、米屋にとって厳しい状況は変わらぬままだ。
京都府舞鶴市の米屋「まつもと米穀」の松本泰社長は、こう危機感をあらわにする。
「米屋は飲食店のみならず病院などにも納入しており、地域のコメ供給を担っている。生産現場と距離が近く物流コストを抑制できるため、安値の実現や地産地消にもつながる。町の米屋がなくなってしまえば、コメ流通に悪影響が出かねません」
新米高騰が収まらなければ、コメ安定供給の実現はますます遠ざかる。
各地で新米の収穫が本格化する中、米価がまた上昇。いったいナゼ? ●関連記事【もっと読む】『農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ』
で詳報している。
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。