★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 232.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
赤沢経済再生相「2回目」関税交渉に早くも不発の予兆…切り札の“ジープ特例”ほぼ効果なしと識者バッサリ(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/232.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 5 月 01 日 00:40:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 



赤沢経済再生相「2回目」関税交渉に早くも不発の予兆…切り札の“ジープ特例”ほぼ効果なしと識者バッサリ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/371203
2025/04/30 日刊ゲンダイ


また「MAGA帽」をかぶる?(C)ロイター

 石破首相の最側近である赤沢経済再生相が30日から、3日間の日程で訪米する。今月17日の関税交渉に続き、ベッセント財務長官らと2回目の協議に臨む予定だ。前回の訪米ではトランプ米大統領の「想定外」の出席に泡食ったが、今回も「格下」らしい振る舞いに終わってしまうのか。早くも不調の兆しが見えている。

  ◇  ◇  ◇ 

 再訪米を前に赤沢氏は28日、記者団に「関税措置の撤廃は譲れない」「投資などいろいろな経済的措置で折り合えないかを探る」と強調。日本の対米直接投資が5年連続で世界一であることなどをアピール材料として「特別扱いを求める」と意気込んだ。

 ただ、トランプ大統領に相対して自身を「格下」と卑下した赤沢氏である。「我々はある意味、『優等生』として扱ってもらって全くおかしくない」と、言葉の端々に奇妙な「米国ファースト」をにじませた。暴走するトランプ大統領の尾を踏みたくない感がアリアリだ。

 こんな調子では、最大の懸案である自動車関税の撤廃も先が思いやられる。

 日米の安全基準の違いを「非関税障壁」として問題視するトランプ大統領に対し、日本政府は輸入車の安全審査に関する手続きを簡略化する措置の「適用拡大」を交渉カードとして温めているという。どういうことか。

 俎上に載っているのは「輸入自動車特別取扱制度(PHP)」。通常の審査よりも提出書類が簡素化され、車両による審査なども免除される仕組みだ。

 現状、対象となるのは年間輸入台数が5000台以下の車両。この制限台数を倍増して適用拡大を図る案が政府内で検討されているのだ。

 しかし、意味があるのかどうか。日本自動車輸入組合(JAIA)によると、昨年度の輸入車の新規登録台数は約33万台。うちアメ車で5000台以上を登録したのはジープ(9721台)のみ。PHPの制限台数を倍増したところで、事実上の「ジープ特例」に過ぎない。

トランプに花を持たせる

「トランプ大統領は日本の自動車市場の『開放』を求めているわけですが、PHPの適用拡大による効果はほぼないでしょう。輸入業者にとって手間ヒマがかからないというメリットはあれど、ユーザーの買う動機につながるわけもなく、アメ車が日本市場で売れるかどうかとは関係がないからです。米側がPHPの適用拡大にどんな反応を示すか分かりませんが、トランプ大統領に『交渉の結果、日本が折れた』という花を持たせる意味では、効果的かもしれません」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

 もっとも、日本側がいたずらに妥協する必要もない。「約束」を破ったのはトランプ大統領だからだ。

 2019年、安倍政権時代に最終合意した日米貿易協定に基づき、米国が日本から輸入する自動車への追加関税は課さないと約束した経緯がある。ところが、トランプ大統領は今月3日から日本にも25%の自動車関税を容赦なく発動した。

 しかし、約束を反故にしたトランプ大統領に石破政権はかたくなに「協定違反」を指摘しようとしない。「重大な懸念を持っている」と繰り返すばかりだ。

「今はトランプ大統領の出方を見ながら、いたずらに刺激することは避けているのでしょう。交渉の最後になっても米国が『自動車関税25%』を維持するつもりなら、『協定違反ではないか』と指摘してしかるべきです。PHPの適用拡大という、ほぼ無意味な提案に対してトランプ大統領が矛を収めてくれたら御の字です」(井上学氏)

 トランプ大統領に見透かされなければいいが、大丈夫か。

  ◇  ◇  ◇

「自動車関税」で米国の譲歩が期待できないワケは…●関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[241993] kNSCqYLU 2025年5月01日 00:41:51 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3272] 報告

2. 赤かぶ[241994] kNSCqYLU 2025年5月01日 00:42:36 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3273] 報告

3. 赤かぶ[241995] kNSCqYLU 2025年5月01日 00:48:05 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3274] 報告

【ライブ】“トランプ関税”交渉役・赤沢大臣が訪米へ(2025年4月30日)

2025年5月1日 TBS NEWS DIG

アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐる交渉で訪米する赤沢大臣が出発前に報道陣の取材に応じます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

4. 赤かぶ[241996] kNSCqYLU 2025年5月01日 00:53:52 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3275] 報告
<■51行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【日米関税交渉の行方】狙いは短期的な利益/正論が通じない相手/日本に利益になる合意/TPPの拡充/大臣の“格下”発言/米中の“関税応酬”/北朝鮮訪問に米国が横槍?/トランプ政権の4年後【ニュース解説】

2025/04/28 東洋経済オンライン

日米関税交渉における赤沢経済再生相の“格下”発言を受け、日本の外交姿勢のあり方が改めて問われている。アメリカの関税措置について、「WTO(世界貿易機関)のルールや日米貿易協定に反している」との声もある中、日本はトランプ政権とどう向き合うべきなのか。2002年の日朝首脳会談を実現させた元外務審議官の田中均氏に話を聞いた。

【タイムテーブル】
00:00 イントロ
01:26 第2次トランプ政権について
08:08 日米関税交渉の注目ポイント
14:00 話が通じない相手との妥結点
22:34 状況を見極めながら交渉する必要性
28:49 赤沢経済再生相の“格下”発言
31:15 米中の“関税応酬”の影響
36:04 日朝首脳会談実現の舞台裏
38:15 4年後のトランプ政権

【出演者】
田中 均(たなか・ひとし)
元外務審議官、日本総合研究所 国際戦略研究所 特別顧問
京都市生まれ。(公財)日本国際交流センターシニア・フェロー。1969年京都大学法学部卒業。外務省に入省後、1972年にオックスフォード大学修士課程(哲学・政治・経済)修了。北米局北米第二課長、アジア局北東アジア課長、在英大使館公使、総合外交政策局総務課長、北米局審議官、在サンフランシスコ総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より外務審議官(政務担当)を務め、2005年退官。東京大学公共政策大学院客員教授(2006〜18年)。著書に『外交の力』(日本経済新聞出版社)、『プロフェッショナルの交渉力』(講談社)、『日本外交の挑戦』(角川新書)、『見えない戦争』など著書多数。

井下健悟(いのした・けんご)
東洋経済オンライン 動画編集長

撮影・編集:田中険人、昼間將太
サムネイル写真:Getty Images

5. 乳良〜くTIMES[1137] k_uXxyYjMTIzMTY7gq1USU1FUw 2025年5月01日 01:13:01 : csCjOHhu42 : ckZadXlXWThEOFU=[124] 報告
トランプ大統領は、政治・経済をロクに勉強していない、「ド素人政治家」。

「追加関税25%」に怖気付かなくても、そう遠くない日に破綻するから、あんまり心配しないでも

大丈夫だと思います。

TPPの時だって、「日本が壊れてしまう」と大騒ぎになっていたが、駄メリカが脱退して「骨抜き」

になったでしょ。

6. 多摩川[430] kb2WgJDs 2025年5月01日 09:14:11 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1366] 報告
<<,トランプ大統領は、政治・経済をロクに勉強していない、「ド素人政治家」

思考が目先すぎ

 大統領になるため どのくらい考え努力しているか

 場当たり思考にみえるが 戦争の時は逐一状況を見ながら戦況を変えるのが 戦い

7. 赤かぶ[242103] kNSCqYLU 2025年5月02日 04:13:53 : vg6V5K7TqU : UHl0T1pZQkd5dnc=[3382] 報告
<■148行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>


2度目の日米関税交渉へ 大豆・トウモロコシが交渉カードに?大豆農家「笑っちゃう」元交渉官が語る今後の行方「コメ輸入もウィンウィン」【news23】

2025/05/01 TBS NEWS DIG

就任100日を迎えたトランプ大統領は「歴代で最も成功している」と関税政策の成果などをアピールしました。これから始まる2度目の日米関税交渉。日本はどう挑むのでしょうか?

■2度目の日米交渉 日本側の切り札はあの食材か

熱狂的なトランプ支持者が集まったのはアメリカ・デトロイト郊外の集会場。

トランプ大統領の支持者
「彼が大統領で良かった。彼は全て正しい」
「100点満点中101点。満点以上だ」

トランプ大統領は就任100日に合わせ演説を行いました。

トランプ大統領
「歴代大統領の中でも最高の100日間のスタートだ」

関税政策や移⺠対策など、成果を声高にアピールしますが、会場の後方には空席も。

最新の世論調査(RealClearPoliticsより)では「不支持」が52.5%と「支持」(45.1%)を上回る状況ですが…。

トランプ大統領
「正当な調査なら支持率60%〜70%はあるはずだ。我々は尊敬されている。世界中の人々が私に会いに来ている」

トランプ氏に会いに行く1人が、日本の赤沢経済再生担当大臣です。

「トランプ関税」をめぐる2度目の日米交渉に臨むため、4月30日夜(日本時間)、ワシントンへ到着しました。

就任以来、関税を振りかざしてきたトランプ氏は、4月3日には輸入車に25%の追加関税を発動し、自動車部品についても5月3日に発動するとしていましたが…

トランプ大統領
「自動車メーカーを少しの期間助けたい」

4月29日、アメリカ国内で自動車を生産するメーカーを対象に、輸入部品にかかる関税負担を軽減すると発表しました。

態度を軟化させているようにも見えますが、日本はどう臨むのか。

交渉カードとして提示するとみられているのが、大豆やトウモロコシの輸入拡大です。

■輸入拡大案に日本の大豆農家「笑っちゃう」

埼玉県内で大豆をつくっている石塚さん夫婦は、大豆が交渉の材料になるか、気を揉んでいます。

大豆農家 石塚晴香さん(38)
「自動車を守って大豆は輸入を推し進めて問題ないというのも一つの意見だけど、そうすると日本の大豆自給率はゼロになっちゃう。日本の大豆はなくなっちゃうって思います」

醤油や味噌などの原料で、日本食を支える大豆。すでに海外に頼っているのが現状です。

農林水産省によりますと、日本の大豆の自給率はわずか7%で、アメリカからの輸入が全体の7割を占めています。

石塚さんは東京ドーム約4個分の畑で大豆を育てていますが…。

大豆農家 石塚晴香さん(38)
「広くやってる割には収入も少ないし、手間も非常にかかるうえに、大豆は『博打』とか言われて、天候とかその年によって(収穫の)差がすごい。何百万円単位の差が出る」

石塚さんによると、大豆はコメと比べて同じ作付面積でも収穫できるのは3分の1ほど。さらに取引価格も安く、30キロで約4000円とコメの価格の3割程度にとどまります。

このため大豆を対象とした国の交付金を受け、コメや麦も育てることで生計を立てています。

なぜ採算が取りづらい大豆を作り続けるのか。

大豆農家 石塚晴香さん(38)
「(国産大豆を)知ってほしいし、いろんな人に楽しんでほしいし。農業や地域の農地というのを継続させていきたい思いがあるから」

大豆を使ったモンブランを考案したり、きな粉づくりのワークショップを開いたりして、国産大豆の魅力を伝えています。

そんな中で聞こえてくる輸入拡大案。石塚さんは...。

大豆農家 石塚晴香さん(38)
「笑っちゃうって感じかな。結局住む世界違うよねみたいな。大豆農家はもう減る一方ってなっちゃうから、そこをどう考えるのかな」

■アメリカの思惑とトランプ関税の行方

今回のトランプ関税問題、交渉のプロはどう見るのか。

元外交官の大江博さんは2013年から、TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる交渉の最前線でアメリカと向き合いました。

大江さんは、トランプ政権が今、振り上げた拳をどうやって下ろすかを摸索しているのではないかと分析します。

元TPP首席交渉官 大江博さん
「アメリカがこういうこと(関税政策)をやったおかげで、いろんな国が譲歩してきて、(関税を)やめると言える状況を作るのは、実はアメリカが一番欲していることなんじゃないかと思う」

その上で、日本側が取引できる材料として、大豆やトウモロコシの他に、「コメ」もあると指摘します。

元TPP首席交渉官 大江博さん
「今のコメ価格がこれだけ上がっていることを見ると、かえって日本が進んででもアメリカから(コメを)輸入してもいいと思う。アメリカ、トランプ大統領からしたら『日本から譲歩させてやった』と顔が立つという。ウィンウィンじゃないかと個人的には思う」

そして、今後の交渉の行方については…

元TPP首席交渉官 大江博さん
「1日でも早くまとめた方が日本にとってもいいし、このままいくと世界経済がすごく低迷してしまうことを考えると、日本が早くまとめて、他の国もそれに続いて、この異常な事態が一刻も早く正常化することが重要なのではないか」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ