★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 319.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
消費税減税を巡る醜い「受け狙い」合戦 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/319.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 5 月 16 日 19:35:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


消費税減税を巡る醜い「受け狙い」合戦 永田町の裏を読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/371788
2025/05/14 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


軽々しい議論で「受け狙い」/(C)日刊ゲンダイ

 消費税を減税するかどうか、するならどの程度か、ということが参院選の争点の1つになりそうだ。現行の消費税は標準税率10%、食料品・新聞については軽減税率8%だが、国民民主党は一律5%に引き下げその財源は赤字国債で賄うと言い、共産党も当面5%、将来廃止で、財源は法人税引き上げを主張。立憲民主党は食料品に関して1年間に限ってゼロにし、その後は「給付付き税額控除」に移行するという案だが、財源については「これから検討」、逃げている。維新は食料品を2年間ゼロだが、これも財源は定かでない。

 これらに対し自民党は、連休明けから石破茂首相はじめ幹部が一斉に、「消費税は社会保障の財源なので減税はしない」と反撃に出ている。このやりとりを聞いて私が気に入らないのは、消費税を下げるにせよ下げないにせよ、どちらの側も目先の物価高対策としてどうすれば選挙に有利かという、「受け狙い」合戦の域を出ていないことである。それを野党大物議員の政策秘書氏にぶつけると、こう語る。

「そもそも野田政権末の『社会保障と税の一体改革』の3党合意というのは、国民負担のあり方を根本から見直し、透明で無理のない形に再構築しようという話だったはず。それが安倍政権になって消費税増税の部分だけがツマミ食いされて、一体的改革などどこかへ吹き飛んでしまった。本来なら、(1)これまで通り中負担・中福祉で行くのか、高齢化に対応してもう少し高福祉に近づくのか、(2)その負担を税と社会保険料にどう振り分けるのか。豪州やニュージーランドやデンマークのように100%か99%まで税で賄うという方法だってある。(3)次に、その税の部分の『直間比率』つまり直接税と間接税の配分をどう設計するか、(4)そしてその間接税のうち、イギリスやアイルランドのように食料品はきっぱりとゼロにする、あるいはベルギーのように付加価値税は21%だが食料品は6%まで下げるとか、メリハリが利いて持続可能な制度設計を国会で知恵を尽くして議論すべきで、それで初めて国民は国の将来に少し安心感を持てるのだと思いますが、今の軽々しい議論は、ホント、嫌になります」と。

 その通りだ。そういう順を追った話を全部飛ばして、結果の数字だけヒラヒラさせて歓心を買おうとするのをポピュリズムという。


高野孟 ジャーナリスト

1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[243079] kNSCqYLU 2025年5月16日 19:36:22 : pFGceuNS4k : cGlobE1kVWlvZUk=[131] 報告

2. ノーサイド[4705] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月16日 21:34:54 : WCQAVu0h3H : OWVXQ3lZUnRDS2M=[3] 報告

>消費税減税を巡る醜い「受け狙い」合戦

だめだこりゃ。
   

3. ちばどの[586] gr@CzoLHgsw 2025年5月17日 02:34:14 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[730] 報告
<▽41行くらい>
 日本の風土に裏と表、本音と建て前の使い分けがあり、この一手間掛けた物事の解釈が普遍化、常に他者の言い分には裏があるとする認識に特段の違和感がない。ましてや報道などで、政治家いわゆる代議士の主張には必ず裏があると捉えるのも常道だ。とすれば現状の与党政党が、公金の財布を握る官僚と共に公金を法人利益優先に流す現状のシステムを維持したい場合、自政党以外に属する代議士群の主張は政権奪取のための詭弁であると決めつければ、主権者国民納税者に一種の諦観が生じるのは必至だ。
  これまでもこうしたバイアスを掛けた認識が多くの真に必要な改善策を葬って来たと言える。戦時の関係者間の真摯な議論による戦略転換を敢えて阻む軍部の頑迷がもたらした暴走に始まり、原発の事故対策を要求する市民や代表議員の声を政府を貶める層として聞く耳を持たず、結果的に世界に名だたる大事故を起こしたのは一例だ。
  意見に付くより人に付く、属性を重視する風土に於いては、どのような意見や主張も現状の大勢に反発し現体制を打ち負かす為の策略とみる。本音は違えど組織的な策略故に敢えて個々が建前論を展開しているものと決めつければ事の本質を真摯に議論する流れは滞る。
  阿部時代、阿部氏が自党に反発する有権者を指し「あんな人たちには負けられません」と豪語したが、自党の支持者以外の有権者が何を求めているかより意地でも与党政府の政策に賛同しない者の言いなりにはならないという、本音が前面に出た放言だった。この党首兼総理の弁に倣った結果が現状で、政策論争に非ず、公金を手に覇権を握る与党財官トップ集団の生殺与奪を掛けた防戦に収れん、結果的に真に必要な着地点には行き着かない。
  消費税は一般税と異なり税とはいえ使用目的が明確な国庫資金ではなく、消費者の動向により流通段階で収入となる課金であり財源論は見当違いだ。社会保障目的なら社会保険料を既に納税者から徴収している。かつ消費税が社会保障費用として計上されている経理的痕跡も無い。消費税と名付けるのは阿漕で、資本主義下での商品売買に関し事業者と消費者間の取り決めの領域であり商品価格に反映するか客が好意的にチップを払うかの違いに過ぎない。にも拘らず消費税の名称で消費者としての国民個々に徴税感を持たせるだけで実際は事業者の利益に寄与する性質である事は法人減税との関連で明らかだ。政府が関所を設け通行人から金を取る仕組みは近代資本主義とは異次元、世間がトランプ関税に噛み付くのと道理である。
  いずれにしても、国民代表議会制民主主義に於ける代議士の主張を議員自身やメディア関係者が「受け狙い」と断定すれば先には行けず、議論の発展も改善も無い。日本国の三十年の停滞は、本音と建て前、裏と表の使い分けが普遍化した社会構造下で、他者の発言を意図有るものとして揶揄嘲笑する堂々巡りが原因であることは間違いない。
  

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ