★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 360.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「コメ担当」小泉農相に与党は局面打開の期待感、野党は「成果を上げて全国行脚されたら…」(読売新聞オンライン)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/360.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 5 月 23 日 19:48:36: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250522-OYT1T50007/






もはや、令和の2大騒動と言えば、「公党代表の不倫騒動」と「令和の米騒動」。

不法行為の臭いがプンプンだ。


一年で2倍になっている米価高騰の原因は何なのか。

政府からは、国民に納得のいく説明は未だに無い。

「需要と供給」で説明しようとする経済学では到底説明が付かない。

「道徳的、不道徳的現象」を研究する倫理学でも説明が付かない。

組織的な「買い占め」、「売り惜しみ」、そして「価格カルテル」などなど、人為を疑った方が無理がない。

人はそれを「犯罪」と言う。

そんな折、農林中金(国内最大のヘッジファンド)が、外債の損失で純損益赤字1・8兆円という巨額の赤字を公表した、というニュースが流れた。

「令和の米騒動」と関連アリやナシや。

興味を惹かれるところだ。


何事もそうだが、原因が分からなければ対策は出来ない。

この米価高騰で一番儲けた奴を探し出せば、動機あるいは原因の一端が見えてくる。


ところで・・・・、

「需要があれば無制限に備蓄米を放出する」と言っても、その備蓄米、日本政府は100万トン程度しか持っていない。

備蓄米100万トンの供給も、安価な米を求める国民の大きな需要の前には「焼け石に水」となりかねない。



以下に記事の全文を転載する。


自民党の小泉進次郎・元環境相の農相起用について、与党からは局面打開を期待する声が相次いだ。高止まりが続く米価の情勢は、6月の東京都議選や夏の参院選の行方に直結する。小泉氏には短期間で結果を出すことが求められており、実現のハードルは高い。(樋口貴仁、山崎崇史)

 「コメの高騰にスピード感を持って対応できるように全力を尽くしていきたい」

 小泉氏は21日、米価引き下げに最優先で取り組む決意を示した。現在のコメ政策については、「組織団体に気を使いすぎ、消費者目線でやってこなければいけなかった改革が遅れている」と述べ、抜本改革の必要性を強調した。いずれも石破首相と首相官邸で面会後に記者団に語った。

 石破政権にとって米価対策は喫緊の課題だ。自民の森山幹事長は21日、記者団から米価が東京都議選や参院選に与える影響を問われ、「関係がある」と率直に認めた。首相周辺も「政権の命運は二つの『コメ』が握っている。米価と(関税交渉を抱える)米国だ」と見る。首相と小泉氏は河野太郎・元外相とともに「小石河連合」として連携した間柄で、首相は政権の浮沈を小泉氏に託した形だ。

 小泉氏は2015年10月から党農林部会長を務め、全国農業協同組合連合会(JA全農)の改革に取り組んだ実績がある。公明党も「ビジョンと発信力がある」(斉藤代表)などと小泉氏への期待を隠さない。

 これに対し野党は、抜群の知名度を誇る小泉氏が野党の追い風ムードを一変させかねないと警戒している。「農相として成果を上げて参院選で全国行脚されたら厳しくなる」(日本維新の会中堅)というわけだ。

 もっとも、野党は短期間で米価を引き下げるのは困難ではないかと見ている。国民民主党の玉木代表は党会合で「適正価格のコメを多くの消費者に届けることを速やかに示さないと、大変厳しい状況にすぐ直面する」と指摘した。

 立憲民主党の野田代表も国会内で記者団に「コメの価格形成や流通の改善などで徹底した審議を進めていく」と語った。


記事の転載はここまで。



備蓄米が市場に出回らない理由をあれこれ分析することも大切ではあるが、問題の本質を見失ってはならない。

目的は、備蓄米を安価に市場に供給することではなく、速やかに「市場の流通米の価格を下げること」だということを忘れまいぞ。

米価高騰の原因を掴み、再発防止しなければならないのは言うまでもない。

今回、随意契約により備蓄米を安く卸したとしても、備蓄米の値段が下がるだけで、従来の流通品は下がらないのではないかと危惧される。

それこそ、米の関税(1キロ341円)を取り払うくらいの姿勢をみせなければ、騒動は収まらないところまで来ているのかもしれない。


そもそも、今、日本は米が不足しているのか?。

近年の日本の米の年間生産量は例年ほぼ1000万トン。

一方消費量はと言えば・・・。

日本の米の総需要量は850万トンそこそこだ。

米の輸出も増えたとはいえ、まだ5万トンに満たない。

災害に備えた家庭での推奨備蓄量は一人あたり、1日1.5合(225g)の計算で備蓄することが推奨されている。

これに基づいて、日本の人口1億2000万人とし、毎日3食を米食としても、985万トン

粗い計算だが、日本の米に「不足はない」といえるだろう。

にも拘らず、皆さんの記憶に新しい・・・。

まるで「神隠し」に会ったかのように、一時、店頭から米袋が忽然と消えた。

「事実は小説よりも奇なり」。

即ち、「令和の米騒動」は、人為的に引き起こされたものであり、犯罪の存在を暗示している。

まさに「米隠し」だ。


政府が、そんな犯罪を野放しにしていることに対して、国民は不信感を持ち始めた。

備蓄米の放出も、弥縫策と認識すべきだ。

やはり、真の原因を追及し、悪事の根を絶たなければ、米に限らず、他の生活必需品でも同じことが繰り返される。


今、日本国民は「激おこプンプン」だ。













 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. アラハバキ[1108] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月23日 22:27:36 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[1] 報告
<△25行くらい>
知り合いの農家から直に聞いた話は全く違う。

※投稿文のような全生産量で考えちゃダメで、商品市場経済なのだから、常食用の商品レベルとなるコメの供給量で考えるべき。投稿文の供給量というのは加工米用や家畜米用も含めてのことだろう。

実際に農家が危惧しているのは気候変動や自然災害による米品質の低下だ。

例えば異常な高温を記録した令和5年は白化米が大量にでき、新潟県産コシヒカリの場合、1等米比率が5%に満たなかった。※例年は1等米比率は80%程度

つまり、それだけ2等米、3等米、規格外米の割合が増えたことになる。

高温障害による白化は精米したときに割れてしまい、くず米が多くなる=精米歩留りの悪化

これが見えない供給不足の一因となった。そして この年が発火点となり、加えて、これまでの減反政策も合わさって、供給者側の各段階がこぞって常食用の基準に見合うレベルのコメの十分な在庫を確保する必要にせまられるようになっている。

※例えば外食チェーン店で、以前は普通の白ご飯が提供されていたのに急に割れ米が混ざって飯が不味くなったら、その店には行かなくなるだろう。だから供給者側も在庫管理・確保に必死なのだ(=当然これが価格上昇圧力になる)

つまりは、大半の消費者が以前より品質低下した米を日常的に受け入れなければ、コメの価格が上がるのは当然なのだ。そしてすでに…

かつては古米として敬遠された政府米(備蓄米)すらも、今では買われるようになっている。割れ米や白化米よりかはマシなのでね。

進次郎が人気取りで頑張って古米(政府米)を大量放出して市場価格が低下したとしても→それは、おいしいコメを食べれていた以前の文化水準には戻らない事を意味しているだ。

2. 後ろを見る[12] jOOC64LwjKmC6Q 2025年5月23日 23:50:18 : KDGMySfXFo : dGJudWtRbVYzZmM=[1] 報告
まさかと思うけど、流通から消えた米が台湾の軍事用非常食に流用されてはいないでしょうね。
加工費や運送費が国内の米価に転嫁されてたりして。
3. アラハバキ[1109] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 01:54:08 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[2] 報告
品質の良い おいしい米ができるには夏場における昼夜の寒暖差が必要なのだが
近年は 夜の水温・気温が理想的に下がらない。

つまり、これまでの品質で同量を生産できない時代となってきているのに
食べる側は これまでどおり おいしい米を当たり前にのぞむのだから
「品質の良いもの争奪戦」=価格上昇になる。

これまでの品質のものを食することを
ある程度の人が諦めないと、中々 需給はバランスしないということなのさ。

4. 阿部史郎[1798] iKKVlI5qmFk 2025年5月24日 05:17:18 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[861] 報告
楽天の三木谷と小泉進次郎農相がコメのネット通販に向け会談。
x.com/mainichi/statu…
三木谷は昨年の自民党総裁選でも小泉進次郎を支持。
rapt-plusalpha.com/110300/
やはり今回も積極的に協力する模様。
rapt-plusalpha.com/123848/
悪人たちが一掃されるようお祈りします!

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理
5. ノーサイド[4784] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月24日 08:46:32 : Ren1Z7BH5s : RWJHNE8yQVRaTzI=[1] 報告

カリフォルニア米なんかも日本米と変わらず美味くなってるという、どうするんだろうね。
  
6. 天元[1111] k1aMsw 2025年5月24日 09:40:32 : ZVfystqlsM : ZUY2UVpNd2t4eHc=[1534] 報告
現状は、気候変動によりうまい米の収穫が極単に減ってゆく傾向ならば、うまい米の単価は入札から随意契約に変えても今までのうまい米の単価は下げ止めは早急には不可能ではないか。うまい米の国民の需要が多いのだから。

米は日本の主食、政府か現状の減少を直接生産農家の意見を踏まえ、現状を分析・認識し、今後の対策を長期な観点から農政を考えた政策を確立する必要がある。一時的な対策ではなく。

7. アラハバキ[1110] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 10:06:22 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[3] 報告
1つ1つの分野をみたって在庫確保が重要になっているのはわかる。

例えば
寿司チェーンは水分量が少ない古米が必要で、割れ易いコメは全く邪魔。
品質の悪い割れ易いコメを使うと 味もさることながら、
シャリがベチャついたり団子みたいになるため客離れしてしまう。

だから割れ易いコメを使うくらいなら備蓄米(古米)の方を選好するわけだ。
=価格が簡単に下がらない一因ともなる。

※これまでは一般的に政府管理の備蓄米というのは品質基準を満たした1等米が主。

8. 小沢一郎的心[3] j6yR8ojqmFmTSZBT 2025年5月24日 12:37:56 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[191] 報告
備蓄米を保管してる場所は何処にあるか?
国が管理してる施設もあるが実はJAが管理してる。
緊急時備蓄米放出する時いち早く全国にわたり展開するのにJAが備蓄米の管理をしていれば輸送のタイムラグが生じないという利点がある。

だから何万トンも精米出来る設備もJAしか持っていない。


米騒動の始まりと農協の金融部門の農林中金が投資で巨額の損失を出してた時期が合致する。
JA全農は野菜や米で投資で消えた2兆円を損失補填をしてる。

信じるか信じるかは、信じるか次第です。
寿司屋は古米や古古米は使わないと思うよ、ササニシキだよ。

9. アラハバキ[1111] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 14:44:54 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[4] 報告
そりゃ個人の寿司屋のこだわりは別ですよ。

気候変動、特に多雨に弱く 
生産農家が激減したササニシキ(全体生産量の0.5%)を
各大手の寿司チェーンが集めるのは無理でやってないです。


10. アラハバキ[1112] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 14:49:18 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[5] 報告
※JAも日本郵政もクソですが、「改革派」も火事場泥棒のクソ

これまで日本社会における「改革」は1段構えの視点なので
結果的においしいところはグローバル支配層に上手にもっていかれて
経済没落が進行してきました。

本質的なところは、最低でも2段構えでみる必要があります。

1段目の、郵政やJAもクソなのですが、
グローバル支配層とその尖兵である「改革派」は
ショック・ドクトリンの手法で火事場泥棒をやるのが
主目的なのでこれら2段目もクソであるというのが実態です。

あらゆるものを完全に自由市場化した場合、
ナショナルサービス的要素は営利に非合理なので消滅し、
残りの美味しい部分(JAならば金融部門)が
最終的には外資へ結合される運命となります。

11. 怒屋悵助[115] k3uJrpyuj5U 2025年5月24日 15:11:47 : nfTH7rUC7o : N1RlL3NhN2JZb3c=[1] 報告
>(JAによる)組織的な「買い占め」、「売り惜しみ」、そして「価格カルテル」などなど、人為を疑った方が無理がない。

ということだね。
糞ボロ儲けしたんだね。
そっちがその気なら、米なんぞ食わなくたっていいんだが……
 

12. アラハバキ[1113] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 15:21:01 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[6] 報告
旧勢力支配とその地盤が行き詰まりを見せた折に、
突如現れた「改革派ピエロ」に大衆が胸躍らせ、
まんまと旧勢力地盤がのっとられる現象というのはしばしばあること。

例えば、中居・フジテレビ騒動を機に出現した「改革派」が
テレビマスコミをどのように自分達のものにしようとしているのか→

新経営陣・改革派・新興大株主たちが電波という公共財を
サブスク化につなげたい思惑についてはこちらに記してある↓
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/241.html#c1

13. ノーサイド[4788] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月24日 15:24:02 : Ren1Z7BH5s : RWJHNE8yQVRaTzI=[5] 報告

だから、美味ければ外国産米でもいいのか?、という問題なんだよ。
   

14. アラハバキ[1114] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 15:57:01 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[7] 報告
>美味ければ外国産米でもいい 

愛国者は唸るだろうが、そうやって
外国産の他の食料を輸入して食ってきているからね。
コメも特別ではなくなる運命よ。

主権意識が高ければ食料安全保障の観点から
比較優位&国際分業の経済に対してヘッジする思考が
少しは働くんだろうけど全くダメだね。

15. ノーサイド[4789] g22BW4NUg0ODaA 2025年5月24日 20:02:27 : Ren1Z7BH5s : RWJHNE8yQVRaTzI=[6] 報告

たとえまずくても日本の米を食うのが愛国者じゃないのかい。(大笑)
   
16. アラハバキ[1115] g0GDiYNug2@DTA 2025年5月24日 23:40:18 : HWXpPZXjsY : aGFPSFcvdkxBcTY=[8] 報告
市場経済に立ち向かうドン・キホーテといったところw

ポストハーベストを気にしなければ、完全市場化→負け確。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ