★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 431.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
憲法審査会の暴走が緊急事態(植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/431.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 6 月 06 日 22:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

憲法審査会の暴走が緊急事態
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/06/post-5a2825.html
2025年6月 5日 植草一秀の『知られざる真実』

衆議院の憲法審査会が毎週木曜日の午前に開催されている。

このことについて、国会内に常設の機関を設置して改憲の可能性を検討すること自体が憲法違反であるとの指摘がある。

参議院議員で憲法学者の高良鉄美氏は

「憲法制定権力である国民を差し置いて、国民からの要望もないまま国会・議員が率先して網羅的に改憲論議することは憲法構造上『いびつ』」

だと指摘する。

日本国憲法99条が定める憲法尊重擁護義務は「国家権力を縛る規律」。

99条は国会議員およびその他の公務員に憲法尊重擁護義務を課している。

権力者が憲法を逸脱し、憲法および憲法の基本原理を破壊することがないように、政府・権力者に高度の憲法理解・憲法遵守を求めている。

その国会議員が、主権者である国民からの要望を検討するということではなく、網羅的に改憲論議していること自体が憲法尊重擁護義務違反である。

憲法違反の疑いが濃厚な、その憲法審査会が暴走を加速させる気配を示している。

憲法改正が発議された先に国民投票があるが、国民投票が憲法改定の歯止めにならない可能性が高い。

国民投票のルールがなきに等しく、国民投票が資金力で支配される可能性が高いからだ。

そこで、現在の憲法審査会の廃止、憲法改悪発議を阻止するための市民運動が展開されている。

5月29日の〈ガーベラの風国会イベント〉でも〈改憲発議阻止デモ〉主催者ならびに参加者が発言された。

衆議院憲法審査会の開催日程に合わせて毎週国会議事堂横、首相官邸前でデモが実施されている。

https://x.com/LQE8iaJpIuN6ELW

6月5日のデモには私も参加させていただいた。

https://x.gd/N5sXu

米騒動のどさくさに紛れて憲法を改変する謀略が進行している。

極めて重大な問題。

これが本当の〈緊急事態〉である。

憲法審査会の俎上に載せられているのは次の4テーマ。

1.緊急事態条項・選挙困難事態の議員任期延長
2.参議院の緊急集会
3.臨時国会召集期限
4.解散権の制限

このなかで、

3.臨時国会召集期限
4.解散権の制限

については世間一般の抵抗が弱い

憲法は、臨時会の招集要請があれば内閣が臨時会を招集しなければならないと規定しているが、期限の定めがないために内閣が臨時会を招集しない事例が観測された。

これを正すために憲法の条文を変えるとの提案。

内閣が内閣の都合で恣意的に衆議院を解散することは権力の濫用。

しかし、歴代内閣は恣意的な衆院解散を繰り返してきた。

だが、臨時会招集は国会法に定めを置けばよいだけだから憲法改定の必要性がない。

解散権抑止は望ましいが、権力を握る自公が内閣の行動を縛る憲法改正案に賛成するとは思えない。

憲法改正についての世間の一般的見解は、世の中に通りやすい改憲案を提示して、まずは「お試し改憲」を強行する。

これによって、憲法改定のタブーを取り払ったら、一気に本丸である憲法破壊に突き進む。

このシナリオが描かれてきた。

ところが、現在の憲法審査会は〈お試し改憲〉のプロセスを省略して、いきなり憲法破壊に突き進む気配を濃厚に示し始めたのだ。

それが〈議員任期の延長〉。

憲法審査会の幹事会および幹事懇談会で議員任期延長の憲法改正原案の提起が論じられていると報じられているのだ。

憲法審査会規則は憲法審査会の運営に関し協議するため、幹事会を開くことができることを定めているが、幹事会が担うのはあくまでも「運営に関する協議」。

幹事会や幹事懇談会が〈憲法改正そのものの論議〉を行うことは許されない。

その理由は幹事会や幹事懇談会が主権者国民に対して開示されていないからだ。

そもそも改憲のための常設機関を国会に設置すること自体が憲法違反。

その上、その論議内容が国民に開示されないなどは論外。

少なくとも憲法論議を〈主権者国民の不断の監視と批判の下に置く〉必要がある。

暴走する憲法審査会を主権者がストップしなければならない。

気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。

『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)


https://x.gd/3proI

ぜひご高覧賜りたい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[244472] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:02:06 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1241] 報告

2. 赤かぶ[244473] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:03:17 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1242] 報告

3. 赤かぶ[244474] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:03:59 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1243] 報告

4. 赤かぶ[244475] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:05:16 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1244] 報告

5. 赤かぶ[244476] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:09:47 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1245] 報告

6. 赤かぶ[244477] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:14:04 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1246] 報告

7. 赤かぶ[244478] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:20:16 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1247] 報告
<■71行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

https://x.com/oishiakiko/status/1930542751386652998

大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員 大阪5区
@oishiakiko
【2025/6/5憲法審査会】れいわ新選組、大石あきこです。来週6月12日幹事会で、緊急事態条項の骨子案が出されるというのは、絶対あってはならない。緊急事態条項の中の任期延長、立法事実がない上に違憲。国民から選挙の権利を奪うもので、内閣の衆議院議員の居座りを許すものですから、これは明らかに違憲提案なんですよ。しかも立法事実がないときてて、参議院の緊急集会70日限定説という、自民党内でも割れていて、もう論が破綻しているのに、6月12日にどんな骨子案を出すんだと。立法事実がないものを出さないでください。立憲の武正幹事がね、「任期延長自体は必要がない」とおっしゃいましたけど。

立憲 武正幹事:国会議員の議員任期延長は必要ない。審査会でそうした案が示されてしまうと、3分の2以上賛同を得るという、そうした発議に至らない、溝が深まってしまう。その上で、この幹事会での提案ということがいかがであろうかということを提起したという経緯でございます。

必要がないどころか違憲。99条の憲法擁護義務に基づいて、私たちは憲法の間違った改悪というのは、排除しなければいけないので、「必要ない」じゃなくて、その間違った改憲に一歩でも結びつくものは、徹底排除するという立場を取るべきではないでしょうか。自民党の船田幹事にもお答えいただきましたけれども。

自民党 船田幹事:自民党として、国民の平和、それから幸せを守りきれない事態、そういったものが生じた時には、やはり憲法改正や法律の改正を検討して、日本国を守る。

国民なんか守っていないじゃないですか。主食の米だって、守れていないじゃないですか。ここにいらっしゃる稲田朋美委員がね、こんなんおっしゃってたんでしょ。

「国民の生活が第一なんて政治は、間違ってる」って。
守る気ないじゃないですか。
やはり有権者のみなさんに、こういうことが議論されているよ、起きているよということを知ってもらうしかないんです。

いま南西シフトやと言って、沖縄で日米一体化して、ミサイル配備して、弾薬庫を置きまくって、これ沖縄だけではないですけど、沖縄戦でどんなひどい目にあったかって、家族離散させられて、全員殺されてって、じゃあ憲法の主体の日本国民って、それどっち側なの、高みに立った側なの、沖縄県民の悲惨な目にあった側なの、そっちでしょ。そっちではない、なんか机上の空論のそれらしいことをこねくり回してね、憲法を変えるって、やっちゃいけないんです。

2025年6月5日
衆議院 憲法審査会
#れいわ新選組 #大石あきこ
全編はこちらから☟
https://youtube.com/live/ghUJ7fzmGcU?feature=shared

8. 赤かぶ[244479] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:21:42 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1248] 報告

9. 赤かぶ[244480] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:22:55 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1249] 報告

10. 赤かぶ[244481] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:26:25 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1250] 報告

11. 赤かぶ[244482] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:30:35 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1251] 報告

12. 赤かぶ[244483] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:35:21 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1252] 報告

【ライブ中継】統一教会関連議員が憲法を変えようとするな!先の衆院選で改憲勢力が惨敗したのに改憲発議手続きが進んでしまうのは何故か?ステルス改憲勢力が立憲の正体!改憲発議阻止デモ 官邸前2025/6/5

2025/06/05 TTBジャーナル

13. 赤かぶ[244484] kNSCqYLU 2025年6月06日 22:38:58 : gmRI8owhhl : WHNGdWkvYlNSbGM=[1253] 報告

14. わはははは[261] gu2CzYLNgs2CzQ 2025年6月06日 23:35:28 : 34KYqvkUzA : bDdkV284eFFRL0k=[13] 報告
維新、国民民主党、参政党、日本保守党等の野党は改憲派。立憲はどちらもいる。どさくさに野党が協力すればやりたい放題になる。
15. パヨクの奏者🐸[27] g3CDiINOgsyRdI7SJiMxMjgwNTY7 2025年6月07日 09:02:51 : gXRmGkQzTk : Q1AuRVdPVi5PSjY=[220] 報告
自衛隊明記はけしからん、自衛隊は違憲と言い続けた勢力からしたら飯のタネが無くなる死活問題や存在意義にも発展する。

改憲反対の本丸は自衛隊明記だが、目くらましで政府の緊急時の任期延長と期限を法律にする方を問題にする。
ゼレンスキーがウクライナの国家元首に君臨し続けるのもかつてワイマールを悪用して独裁政治をしたヒトラーにしても任期の期限が法律になかったからだ。

じゅうぶん過ぎる時間を費やす憲法審査会のやってる事は憲法改正を進めたく無い時間稼ぎをしてるに違いないと思っている。
更に云うと民意で選ばれて無いカネで比例権を買って議員になった職業議員が審査会に出席してるのがそもそもおかしな話、国民投票で決めるのだから憲法審査会の委員も国民から選ばれた議員に限定すべきだと思う。

16. 第n次嫌々期(仮)[3134] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年6月07日 12:40:49 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14560] 報告
かつてのドイツが戦争できない状態から戦争へと向かわされたように、日本も同様に戦争させられようとしているわけだ。
改憲を肯定する人は、それが理解できていない馬鹿者ばかりだな。
17. 阿部史郎[1838] iKKVlI5qmFk 2025年6月07日 14:05:39 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[901] 報告
大野埼玉県知事と、子どもがいない原晋が
受賞した今年のベスト・ファーザー賞。

「他の人を選出すればいいのに」
「何でもありかよ」といった辛らつな意見が多数。

人々に不条理を押し付けてきた人物が
評価される時代が終わりますように。
rapt-plusalpha.com/98363/
rapt-plusalpha.com/119601/

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

18. メモノート[760] g4GDgoNtgVuDZw 2025年6月07日 15:59:37 : omVVSvD3Wc : VUp3WmViWVVxR00=[611] 報告
>>16
そうなると一番困るのが不法滞在の奴らということになるわけですか?
19. 新憲法制定[301] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年6月07日 22:08:27 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[208] 報告
国会議員に憲法尊重擁護義務を課していながら、改憲の発議の権利が
国会議員(ただし、各議院の三分の二以上の賛成)にあるというこのすさまじい矛盾w
論理的に滅茶苦茶なのが日本国憲法。
こんなトンデモ憲法は破棄するしかないのは自明のこと。
そもそも複数の理由でこの憲法は無効だからね。
でも工作員は絶対にそれを無視。論理矛盾も無視。
なぜなら工作員だから。
アホ国民を騙して騙して騙しまくるのが仕事だから。
20. ちばどの[608] gr@CzoLHgsw 2025年6月08日 03:00:46 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[752] 報告
<△29行くらい>
  憲法審査会の名称から現行憲法の問題点を探るのが限界で、現行憲法に問題があり個々の国民有権者納税者の権利が著しく阻害されていることが大前提だ。現行憲法による国民有権者納税者の権利侵害を審査するのが審査会の所以であり、その際には各議員が自身を支持する有権者からの問題提議を開示しながら会を運行せねばならず、個々の国民有権者納税者からの、各議員への発議要請という最低条件が整っていなければ、審査会の開催意義は無い。
  自民党は既に新憲法草案を表明してしまっている関係上、周囲は与党主導の憲法に関する会合は自民党草案を実現するための布石と見做している。その新憲法草案は、国権の最高機関を国会と定義せず、天皇を元首とした上で国権の最高機関を内閣とする。よって新憲法では国民有権者納税者は必然的に主権者に非ず臣民扱いとなる。納税した者が公金の使途の優先順位を議論し決定する権限を持てないのが自民党草案であるところ、確実に民主主義の否定、文民統制の否定となる。
  憲法の縛りはあくまでも国民個々が行政機構に預けた税金の使途の還元に関するもので、収めた税金を適切に国民が還元を受け生活の充実を図る指針が憲法である。憲法別名最高法規の存在は、公金による行政サービスを完全にするため法治国家として避けられない。憲法という最高法規無き国政は、公金の使途の優先順位を諮る為の指針を掲げない無法政治だ。
  先進国で日本以外に最高法規を尊重せず首相と閣僚ら内閣を最高機関とし納税者を臣民レベルに貶めている国は無い。よって現行の最高法規を国の指針とし公金を丼勘定に非ず国民個々の生活充実に充てる、国家としての良識が求められている。
  政権は常に自国の最高法規を国家指針とし公金の使途を個々の有権者納税者の為に使うべく、首相が護憲を国民の前に宣誓せねばならない。護憲を宣誓しない首相ら内閣では誰が新たな憲法案を提議しようと無駄で無法主義のままだ。審査会は先ず首相に国民を前に護憲の宣誓をさせるのが先決だ。  
  
21. 楽老[5927] inmYVg 2025年6月08日 10:02:30 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[383] 報告
>>19. 新憲法制定:国会議員に憲法尊重擁護義務を課していながら、改憲の発議の権利が国会議員(ただし、各議院の三分の二以上の賛成)にあるというこのすさまじい矛盾w

はて、どこが矛盾なのであろうか❓

憲法尊重擁護義務を課していない国があったら教えて欲しい。
例えばUKは成文憲法が無いから当然だが、国王に対する忠誠を誓わさせている。
成文化した憲法擁護義務条文が無くても、法律順守は当然の事とするのが近代国家の概念である。

次に改憲発議のハードルについて
これは硬性憲法と軟性憲法の問題である。
日本は硬性憲法の代表と言われているが、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3原則でさえ論理的には変更可能である。
軟性憲法で何度も何度も憲法改正している国もあるが、独や伊、他のEUの国の一部は永久に変更不可という硬性部分の条項を持つ。

もう少し法律そのものを勉強した方が良いよ。

【そもそも複数の理由でこの憲法は無効だからね。】

理由も述べられない馬鹿が偉そうに
罵愚のようにハーグ陸戦条約一辺倒なのか他に明確に答えられる理由でもあるのか❓

    

22. けん2[20] gq@C8TI 2025年6月08日 15:47:00 : F4OnUfam8w : UEN3M2o4ZmpNYlk=[207] 報告
主権者は改憲の発議を代議士に白紙委任したわけではないので

改憲の発議をするのであれば選挙で主権者に信を問うてからすればよい

選挙であいまいにしていたことを突然あたかも有権者の代理人がごとく言い出す姑息さ

23. 新憲法制定[303] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年6月08日 18:33:07 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[210] 報告
>>21
尊重と擁護は違うんだよw
擁護してたら改憲の発議なんてできないのは理の当然。
で、あんたが言う憲法尊重&「擁護」を定めている国を示してくれ。

硬性憲法か軟性憲法かも意味ないね。
そもそも日本国憲法にこの憲法は硬性憲法であるからこういう取り扱いを
するようにとでも書いてあるのか?

日本国憲法が無効な理由はすでにあんたに示した。
で、でたらめばかり言うあんたが最後にボケまで進行していた事実が明らかになって
「自分も年取った」と反省してたのがあんただよw

ほんと毎度毎度くだらないことでイチャモンつけてくるね。
前から言ってるように無料の介護サービスはしないんで。
それももう忘れちゃったのか、ボケ老人。

24. 楽老[5928] inmYVg 2025年6月08日 19:25:42 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[384] 報告
>>23. 新憲法制定:あんたが言う憲法尊重&「擁護」を定めている国を示してくれ。

順序が逆だろうがバカメ
《憲法尊重擁護義務を課していない国があったら教えて欲しい。》
これに答える方が先だろう。
ドイツ基本法(憲法)第56条・第64条を読め

【擁護してたら改憲の発議なんてできないのは理の当然】

日本語も理解できないないトンデモナイ馬鹿だ。
憲法96条をよく読めバカメ

【日本国憲法が無効な理由はすでにあんたに示した。】

オマエは馬鹿なだけでなく嘘吐きだな。
憲法改正を真摯に検討推進しているなら、何度でも理由を説明できる。
説明できないからこそ逃げるのだな
詰まる所
オマエの新憲法制定とは上っ面の飾りに過ぎず、中身の無い空っぽ。
オマエの頭と同様ということだ(大笑い)

    

25. 新憲法制定[304] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年6月08日 21:02:27 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[211] 報告
>>24
ボケ老人だけにどこがボケてるのかわからないw
イギリス国王やドイツ連邦大統領が改憲の発議をすることになってるか?

>>例えばUKは成文憲法が無いから当然だが、国王に対する忠誠を誓わさせている。

>>ドイツ基本法(憲法)第56条・第64条を読め
第56条 [宣誓]
(1) 連邦大統領は、その就任に際して、連邦議会および連邦参議院の構成員の集会している面前において、次の宣誓を行う。
「私は、私の力をドイツ国民の幸福に捧げ、その利益を増進し、損害を回避し、基本法および連邦の法律を守り、かつ擁護し、良心に従って私の義務を果たし、何人に対しても正義を行うことを誓う。
神よ、我れの、かくあるべく助け賜え。」
(2) 宣誓は、宗教上の誓約なしに行うこともできる。

第64条 [連邦大臣の任命および罷免]
(1) 連邦大臣は、連邦首相の推薦に基づき、連邦大統領によって任命および罷免される。
(2) 連邦首相および連邦大臣は、就任に際して、連邦議会において、第56条に規定する宣誓を行う。

それからもう一度書くが、日本国憲法が無効な理由はすでにあんたに示した。
あんたからは有効な反論なし。
おっと、ついにちょこっと介護サービスしてしまった。これでほんとに終わり。

26. 楽老[5929] inmYVg 2025年6月08日 21:23:31 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[385] 報告
>>25.

憲法尊重&「擁護」を定めている国があることは馬鹿なオマエも認めざるを得なかった。

【日本国憲法が無効な理由はすでにあんたに示した】

要するに、オマエは新憲法制定に熱心ではなく、祝詞、勤行、お経を唱えておればそれで済むという頭の持ち合わせしかないという事だ。
タマと同様、論駁されると、そのことについては【前に述べた】の一点張りで二度と議論の場に出てこない性根の腐った奴だ。

ところで《憲法尊重擁護義務を課していない国》は見つかったのかナ

   

27. 新憲法制定[305] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年6月08日 22:35:20 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[212] 報告
>>26
いやー、まだどういう問題かわかってないんだ?w
ボケ以前にもともと頭の出来が悪いのかな。
親切な他の奴におまえが何を勘違いしているのか解説してもらえ。
こっちはそんなに親切じゃないんで、それじゃなあ。
28. 楽老[5930] inmYVg 2025年6月09日 11:22:08 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[386] 報告
今回もやっぱりトンズラしたか😜😜😜

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ