★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 740.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
関税交渉を政治利用 束の間の石破続投で失う国益(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/740.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 7 月 25 日 20:35:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


※2025年7月23日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大


※紙面抜粋


※2025年7月23日 日刊ゲンダイ2面

関税交渉を政治利用 束の間の石破続投で失う国益
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/375133
2025/07/23 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


延命のために政治利用…(C)J MPA

 民意の後ろ盾を失った政権がトランプ交渉を理由に続投宣言したが、足元を見られるのは明らかだ。交渉継続を政治利用する危うさと損失。赤沢訪米を誰も止めない自民党の劣化。石破政権がつづけば続くほど、国民は大損だ。

  ◇  ◇  ◇

 20日投開票された参院選は自民、公明両党の歴史的敗北で幕を閉じた。

 今後、予想されるのは、内政や外交で、良くも悪くもさまざまな影響が出てくることだろう。

「深くおわびする。結果を謙虚に受け止めなければいけない」。惨敗から一夜明けた21日、党本部で記者会見に臨んだ石破首相(自民党総裁)。まずはこう陳謝しつつ、「比較第1党の責任を果たさなければならない」と続投の意志を強く示した。

「比較第1党」とは過半数には達しないものの、議席数を最も多く持つ政党のことだ。参院選では自公が議席を大幅に減らす一方で、国民民主党などの野党が議席を増やした。

 多極化した与野党の中で、石破は「それでも自民の優位性が揺るがない」と強調したかったのだろう。参院選公示前に自身で掲げた「非改選を含めた与党で過半数」という目標に届かなかったにもかかわらず、この開き直りとも言える姿勢。

 負け惜しみというのか、強がりというのか、いずれにしても厚顔無恥という言葉がぴったりではないか。

 昨秋の衆院選に続き、民意の後ろ盾を失った石破政権。自民党内からは公然と「石破おろし」の声が上がる中で、渦中の石破は辞任を否定。続投の理由として挙げたのが米トランプ政権が日本に突きつけた高関税措置の発動に対する交渉継続だった。

石破はすでに「レームダック」状態

 トランプ大統領は日本に対し、8月1日から新たな「相互関税」として25%を課すと書簡で通告。

「我が国の国益を守り抜くことを大原則に8月1日という新たな節目も念頭に、関税ではなく投資という考え方を基盤に日米双方にとって利益となる合意を実現してまいります」

「関税期限がくる。それまでに全身全霊で立ち向かっていかなければならない」

「できる限り早期にトランプ大統領と直接話をし、目に見える成果を出したい」

 参院選の惨敗など、どこ吹く風。まるで、自身が関税交渉に乗り出せば進展するかのような物言いだったが、ディール(取引)が得意のトランプが、もはや「レームダック」(死に体)状態に追い込まれた石破をマトモに相手にするとは思えない。

 元外務省国際情報局長の孫崎享氏がこう言う。

「米財務省の試算によると、トランプ政権が発足した1月から6月までで、関税収入が計872億ドル(約13兆円)に達した、と報じられており、トランプ大統領が今、日本との相互関税の条件を見直す必然性は何もありません。さらにトランプ政権は、石破首相が選挙期間中に語った『これは国益をかけた戦い。なめられてたまるか』という発言を受け、これが日本側の強い意志と捉えている。ならば米国は相互関税を課すだけだ、ということ。そのうえ、民意を失った石破政権ですから、今後の交渉で足元を見られるのも容易に想像がつきます」

衆参両選挙で敗北の石破政権に残る関税交渉カードは何もなし


暴君(C)ロイター

 トランプ政権が今月に合意したインドネシアとの貿易協定では、米国が輸入品に19%の関税を課す一方で、米国製品の関税はゼロ。さらにエネルギー関連や米ボーイング製の航空機などの購入を拡大することなど、米国にとっては極めて有利と言える内容だった。

 ベッセント米財務長官は21日、CNBCテレビで、このインドネシアとの協定合意を引き合いに出し、「最初の提案が非常に良く、どんどん良くなっていった」と指摘。「良い貿易協定とはこういうものだ」と言っていた。

 そして対日貿易交渉については「我々が優先するのは日本政府の内部事情ではなく、米国民にとって最良な合意を得ることだ」と言い、自動車関税の見直しなどを求める日本を強く牽制していたから、参院選の結果を受けて日本との交渉のハードルを緩める気も、引き延ばす気もないのは明々白々だろう。

 日米関税交渉はタダでさえ防戦一方だったとはいえ、それでも国内基盤の強い政権であれば状況は違った。農産物の市場開放など、日本にとって痛みを伴う条件をチラつかせながら交渉することも可能だったからだ。

 しかし、衆参両院の選挙で敗北した石破政権はその国内の支持を失ったわけで、交渉カードはすでに何もなくなったと言っていいだろう。にもかかわらず、石破政権が交渉役の赤沢経済再生担当相を米国に派遣した目的は一体何なのか。

赤沢派遣は石破政権延命のためのアリバイづくり

 前出の孫崎享氏は「政権延命のためのアリバイづくり」と断じ、こう続ける。

「これまで7回にわたる交渉で進展しなかったのは、日本側がよほどの譲歩をしない限り、合意は不可能ということです。それでも赤沢大臣を派遣したのは、期限が迫る8月1日までギリギリの交渉を続けたという姿勢を示すことに加え、さすがに米国と交渉中であれば、党内で噴出している『石破おろし』も難しいと考えたからではないか」

 22日付の朝日新聞の記事によると、赤沢の訪米が確定したのは<投開票日の深夜、閣議了解は出発直前だった>というから、これが事実であれば、石破は選挙で負けることが分かり、あえてこのタイミングで赤沢の派遣を決めたということ。つまり、「関税交渉を政治利用」した疑いが強くなるわけだ。

 21日に米国入りした赤沢はワシントン近郊のダレス国際空港に到着後、記者団の取材に「日米間で合意できるような着地点を見つけるため精力的に協議を続けていく」と説明していたが、この時点ではベッセントやラトニック商務長官との直接協議は決定しておらず、22日以降の実施を目指して調整を続けたというから前代未聞だろう。

 重大交渉で相手国の閣僚が出向いてきているのに直接協議が実現せず、日程調整なんて聞いたことがない。おそらく米国側は赤沢がロクな取引材料を持っていないと見透かしているわけで、そんな赤沢訪米を誰も止めない自民党もまた劣化が酷いと指摘せざるを得ない。

 戦時中の日本軍はレイテ島沖の海戦の際、何の見通しもないまま突入作戦を展開して失敗したが、関税交渉に臨む石破自民も同じ。うまくいかないとうすうす分かっていながら突入し、やっているフリで国民をごまかしている。

 関税交渉で日本はどれだけの国益を失うのか。石破政権が続けば続くほど、「国益を守り抜く」どころか、国民は大損だ。

 経済評論家の斎藤満氏がこう言う。

「厳しい関税交渉の展開が予想されますが、一方で、米国にとって石破自民が潰れては困るでしょう。新たな自民党のタカ派が首相になれば交渉はやり直しになるし、仮に極右政権が誕生するのは論外だからです。石破政権の支持基盤が弱くなったことで、それを逆手に譲歩を迫り、その代わりに日本側が納得できる条件を与えて合意する可能性はあります。しかし、日本側が今のようにゼロ回答を続けていれば決裂。日本も米国も相当な損害を被るのは避けられません」

 交渉合意か決裂か。残された時間は約1週間だ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[248139] kNSCqYLU 2025年7月25日 20:37:41 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[692] 報告

2. 赤かぶ[248140] kNSCqYLU 2025年7月25日 20:39:28 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[693] 報告

3. 赤かぶ[248141] kNSCqYLU 2025年7月25日 20:47:18 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[694] 報告
<▽49行くらい>

「全員にとって素晴らしい取引だ」日米関税交渉合意にトランプ大統領「歴史上最大の貿易取引に合意」

2025/07/23 TBS NEWS DIG

アメリカのトランプ大統領は日本との関税交渉で日本への「相互関税」を15%に引き下げることで合意したと表明しました。

今回の合意についてトランプ大統領は…

アメリカ トランプ大統領
「ちょうど歴史上最大の貿易取引に合意したところだ。取引は日本と行った。彼らのトップがこちらに来て、長く、懸命に取り組んだ。全員にとって素晴らしい取引だ」

トランプ大統領は日本側の発表に先立ち、SNSに「日本との大規模なディール=取引を完了した」と投稿しました。

また、「日本はアメリカに5500億ドル=およそ80兆円を投資する。この取引によって数十万人の雇用が創出される」としたほか、この投資について「利益の90%をアメリカが受け取る」とも書き込んでいます。

一方、合意発表の直前、赤沢大臣はホワイトハウスでトランプ大統領と会談。出てきた際には関係者に向けて笑顔で親指を立てていて、交渉が成功したという手ごたえを示したものとみられます。

トランプ大統領の突然の発表に、アメリカのコメの産地カリフォルニア州の農家は…

アメリカのコメ農家
「突然すぎて、我々も詳細は分かりません。カリフォルニア州のコメが日本の店頭に並び、認知されれば、大きなメリットだと思う」

今後の対応については、詳細が明らかになったうえで検討したいとしています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

4. 赤かぶ[248142] kNSCqYLU 2025年7月25日 20:53:13 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[695] 報告
<■129行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

「痛み分け」「15%でも大きい」トランプ関税が電撃決着…80兆円の対米投資にトランプ氏「利益90%はアメリカに」【news23】

2025/07/24 TBS NEWS DIG

3か月半におよんだトランプ関税をめぐる日米交渉。相互関税と自動車関税、いずれも15%とすることで急転直下合意しました。政府は成果を強調していますが、企業の製造現場からは影響を心配する声も上がっています。

■トランプ関税が電撃決着

アメリカとの関税交渉を終えた赤沢経済再生担当大臣は、SNSにこう投稿しました。

赤沢大臣の投稿
「任務完了しました」
「帰りにホワイトハウス内の階段の踊り場で、トランプ大統領と会談中の上司の写真を発見したので記念撮影しました」

強調したのは、上司=石破総理のリーダーシップです。

赤沢大臣
「『日米双方のためになるのは絶対に関税より投資だ』と、そこを貫けということは言われ続けて。大変強力なリーダーシップでご指導いただきながら、まさに石破総理がおっしゃった通りそれで合意に至ったので、大したリーダーシップであるなというのが私の感想でございます」

アメリカとの主な合意内容は4つです。

【日米の関税合意】

(1)相互関税を25%→15%へ引き下げ(8月1日から)
(2)自動車に対する関税は15%とする(元の税率2.5%+12.5%)
(3)コメについては、日本が毎年関税なしで輸入する約77万トンのミニマムアクセスの枠内でアメリカから輸入する割合を増やす
(4)日本がアメリカに、5500億ドル=日本円でおよそ80兆円を投資、トランプ大統領は「利益の90%をアメリカが受け取る」としています

トランプ大統領
「歴史上最大の貿易取引に合意した。日本のトップがこちらに来て、長く懸命に取り組んだ。全員にとって素晴らしい取引だ」

成果をアピールしたトランプ大統領。「関税合意とは別に、アラスカのLNG=液化天然ガスの開発をめぐり、日本と合弁事業を立ち上げる予定」と発表しました。

SNSに投稿された写真からは、交渉の一端が垣間見えます。

ラトニック商務長官やベッセント財務長官と並ぶ赤沢大臣。トランプ大統領の前に置かれたボードには、「日本はアメリカに投資する」と書かれています。4000億ドルという数字は、手書きで5000億ドルに上書きされています。

■“繰り返された交渉” 合意に対し石破総理は…

石破総理
「常に交渉というのは100対0というものではございません。対米黒字を抱える国の中で、最大の引き下げ幅というものが得られたということは、それは大きな成果だと」

合意後、石破総理はこう話しました。思えば、トランプ関税に振り回された3か月半でした。

トランプ大統領は、4月2日に相手国と同じ水準の関税を課す「相互関税」の導入を発表し、日本に課されたのは24%でした。

世界に先駆け交渉に向かったのが赤沢大臣でした。

トランプ氏からサイン入り帽子をプレゼントされたこの時の交渉は、「日米で可能な限り早期に合意する」などという内容に留まりました。

赤沢大臣(4月16日)
「(私は)格下も格下ですので、出てきて直接話をしてくださったことは本当に感謝している」

こうした交渉を繰り返す事7回。しびれを切らしたトランプ大統領は、こんな脅しも…

トランプ大統領(7月1日)
「日本には30%か35%か、我々が決定する関税を支払ってもらう」

■“相互関税15%”に企業の反応は…?

交渉の末、15%となったトランプ関税ですが、野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト木内登英氏の試算によると、日本のGDPは0.55%押し下げられることになります。相互関税が25%の場合よりも影響は小さくなり、経済への打撃はやや軽減されるといいます。

企業はどう受け止めているのでしょうか?

鹿児島県でブリを養殖・販売する水産会社「グローバル・オーシャン・ワークス」では、加工したブリを主にアメリカに輸出していて2024年度の売り上げは、約300億円でした。

グローバル・オーシャン・ワークス 増永勇治社長
「痛み分けというか、いいところを選んだのではないでしょうか。どちらの国に対しても格好がつくよう落ちつかせたのだと思います」

最大の焦点だったのが「自動車関税」。政府はトランプ関税の撤廃を求めていましたが、譲歩した形となりました。

トヨタが国内生産する自動車の9割以上に使われる、エンジン部品などを生産する企業は…

旭鉄工 木村哲也社長
「25%よりはだいぶ減ったなと思う反面、15%という数字はかなり大きいと思うので。我々の売り上げの影響は心配ではあります。長期的な目線でいうと部品がアメリカの現地生産になったりして、我々の製造している量が減る可能性はないことはないですよね」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

5. 赤かぶ[248143] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:01:26 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[696] 報告

6. 赤かぶ[248144] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:05:11 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[697] 報告
<▽34行くらい>

https://x.com/kashmir88ks/status/1948510810067927389

カシミール88
@kashmir88ks

【日本の5500億ドル投資 関税15%を“購入した”】
ラトニック商務長官が明かす日米合意の“実態”
トランプ関税15%はとんでもない取引だった‼️
日本企業が米で工場を建てるという話ではない
米政権が例えば半導体や医薬品など
安全保障上重要なプロジェクトを選び
それに日本が資金を調達し支援すると言うもの
その利益の9割を米国に1割を日本に配分
日本が市場を開放しないかわりに
トランプが得た公約だった
石破政権は国民の税金を使うことになる
この取引を国民に説明していない
しかも15%は低い関税ではないにもかかわらず
国民を騙している

7. 赤かぶ[248145] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:06:53 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[698] 報告

8. 赤かぶ[248146] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:07:58 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[699] 報告
https://x.com/baziru3453/status/1948572242641838313

山盛りバジル🐍
@baziru3453

日本の金を使って色々挑戦して成功したら利益の9割が米に行くって事?
金出して利益1割の日本?
失敗したら日本の金だから米は痛くも痒くもないって事?
米だけが旨みしか無くない?80兆円………

9. 赤かぶ[248147] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:10:20 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[700] 報告
https://x.com/Maruya_Maruya/status/1948584296236884098

Hiroshi Marutani
@Maruya_Maruya

動画で米国の利益を述べる所であまりにも日本政府がこんな不利な契約に合意した事がアホすぎて思わず笑われてるよ。
マジで財務省と政治家は東大法学部とかは無くてせめて経済学部か商学部の人もしくは理系の人入れて経済の数字を読める人間を入れていかないと一生奴隷だよ。

10. 赤かぶ[248148] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:11:49 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[701] 報告

11. 赤かぶ[248149] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:14:36 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[702] 報告

12. 新共産主義クラブ[-10244] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年7月25日 21:15:35 : sdNYIM4kfo :TOR ZVFzVWVlNzVuVkE=[-6] 報告

外交機密を理由にして、実は何もやっていなかったのに、ロシアに対する北方領土返還交渉をやっているふりだけをして、外交を国内向けに政治利用していた、「外交の安倍」さんよりは増しだと、私は思います。

13. 赤かぶ[248150] kNSCqYLU 2025年7月25日 21:15:54 : aFo9kFbeWQ : UGZlMjNZbXRsams=[703] 報告

14. たぬき和尚[2018] gr2CyoKrmGGPrg 2025年7月25日 21:33:58 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1487] 報告
>>10
安倍シンパのエジプトガイコツが何か寝ぼけたことを言っているが、石破以上に日本を米国に叩き売ったのは誰だろう?
米国製武器を、防衛増税43兆円のもとになった天井知らずのツケ払いで購入したのは誰だろう?

お前が偉そうに文句垂れる場面じゃねえんだよクソ。引っ込んでろ。

15. ノーサイド[5374] g22BW4NUg0ODaA 2025年7月26日 04:50:06 : EKvogFXXXw : Ui93ek1WOEVxMGM=[4] 報告

国土防衛でアメリカに主導権を握られている以上、日本にトランプに敵う政治家はいないのだよ。(大笑)
   
16. rk[57] gpKCiw 2025年7月26日 07:36:04 : TP6CKiTByF : L3hqMUdYOTV4VS4=[229] 報告
立憲や共産支持者やらが石破やめないで;;デモを官邸前でやってるらしい。
自民党は今まで「立憲共産党wwwテロ団体のお仲間www」と散々馬鹿にしてたのに、その共産党に応援される首相がいるなら自由共産党に改名しないとだね。
17. 阿部史郎[1981] iKKVlI5qmFk 2025年7月26日 12:50:36 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1044] 報告
https://pbs.twimg.com/media/GwoLeXMbAAA0Gi8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GwoLeXMbAAA0Gi8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GwoLeXMbAAA0Gi8.jpg
家計の味方『豚肉』が高騰、3カ月で約1.5倍値上がり、1キロ948円で過去最高を記録。
news.yahoo.co.jp/articles/57243…

米や鶏肉に続いて、豚肉も高騰。
rapt-plusalpha.com/126390/

家計の消費支出に占める食費の割合を示す『エンゲル係数』が30%超え、2000年以降で最高に
rapt-plusalpha.com/114221/

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ