★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297 > 868.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
お米が消える日(植草一秀の『知られざる真実』)
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/868.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 27 日 19:55:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

お米が消える日
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/08/post-4eb546.html
2025年8月25日 植草一秀の『知られざる真実』

米の価格が高騰して大騒動になった。

新米がすでに出始めているが1年前と比べてはるかに高い価格。

25年も猛暑で作柄に影響がでることが想定されている。

5キロ4000円という水準がひとつの目安になる。

消費者にとってはお米の値段が1円でも安い方がいい。

しかし、生産者にとってはお米が高く売れる方がいい。

日本人にとって米は大切なものである。

人間にとって食料は生命の源。

国の政策として食料の安定確保は最重要の課題。

中国唐代の皇帝の訓戒の書『帝範』に「食は人の天、農は国のもと」という言葉があり、ここから

「農は国の本なり」

と言われる

国家の安定には安定した食料供給が不可欠であり、それを支える農業が最も重要であるという考え方。

その「農」の衰退が進行している。

日本のカロリーベース食料自給率は38%。

1965年には73%だった。

食料自給率が上昇するのではなく低下した。

「独立国とは食料自給できる国。

目いっぱい生産し、余剰は備蓄し、国際食糧支援し、凶作があっても国民を飢えさせることはしない」

これはド・ゴールフランス元大統領の言葉。

国家の役割と責任をしっかりと認識する言葉である。

ところが、日本の現状は惨憺たるものである。

その背景は日本政府の無為無策である。

無為無策というよりも、グローバル資本の命令に隷従し、国民の利益ではなく、グローバル資本の利益を優先してきた結果として現在の惨状があると言える。

日本の米農家を支えなければならない。

こう言うと、すぐに、「利権がらみの農林族を甘やかすのはおかしい」との声がこだまする。

イソップに「おなかと手足のけんか」という寓話がある。

農家をしっかり支えることは自分たちが支えられることだという原理が見失われている。

そのような一面的な発想を育ててきたのがグローバル資本に隷従する日本の政・官・業・電・学である。

電はメディア、学は御用学者のこと。

食の問題のエキスパートである安田節子氏が新著を公刊された。

『お米が消える日 なぜ日本人の主食が守られないのか』(三和書籍)


https://x.gd/1DbWx

米の問題にとどまらず、日本の食糧問題のすべてが分かる貴重な書である。

2010年に菅直人首相がTPPを持ち出し、野田佳彦内閣が推進し、2013年に安倍内閣が日本のTPP交渉参加を決めた。

TPPはグローバリズムを象徴する運動である。

グローバル巨大資本が自分たちの利益を極大化するために各国政府を誘導し、規制や制度を自分たちに都合の良いかたちに組み替える。

日本政府は率先してその罠の中に身を投じていった。

その結果として夥(おびただ)しい数の災厄が日本国民に降りかかっている。

食料自給率の一貫した低下もその一つ。

米、麦、大豆の主要農作物の種子については、その重大な公共性から国家が公的に管理する法体系が構築されてきたが、法律そのものが廃止された。

極めて有害な物質が農薬や添加物として用いられている。

食料の世界に遺伝子組み換えとゲノム編集が持ち込まれている。

食料、農業、食の安全が根幹から揺さぶられている。

グローバル資本が主導するグローバルな食糧戦略に日本政府が完全に絡めとられ、取り返しのつかない事態が発生しつつある。

これらのすべての問題について、正確に、的確に、そして分かりやすく網羅して解説されている。

日本の国民として必読の書であると思う。

続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4169号
「キーワードは雑穀と有機」
でご高読下さい。

メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご高読をご検討くださいますようお願い申し上げます。

https://foomii.com/00050

『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。

『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)


https://x.gd/LM7XK

ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[249932] kNSCqYLU 2025年8月27日 19:55:42 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1151] 報告
<△23行くらい>

2. 赤かぶ[249933] kNSCqYLU 2025年8月27日 19:56:30 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1152] 報告

3. 赤かぶ[249934] kNSCqYLU 2025年8月27日 19:59:13 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1153] 報告

4. 赤かぶ[249935] kNSCqYLU 2025年8月27日 19:59:56 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1154] 報告

5. 赤かぶ[249936] kNSCqYLU 2025年8月27日 20:02:21 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1155] 報告

6. 赤かぶ[249937] kNSCqYLU 2025年8月27日 20:14:38 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1156] 報告
<■85行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

コメ農家“収入増”も不安は尽きず…『新米価格』高止まり続く予想【報道ステーション】(2025年8月25日)

2025/08/26 ANNnewsCH

コメの流通価格の指標となる『概算金』。これは各地の農協が生産者に払う前払い金で、過去最高となる銘柄が続出しました。新米が出回っても、小売価格は高止まりしたままかもしれません。

■JA“概算金”過去最高額も

田畑に甚大な被害が出た鹿児島県霧島市。視察に訪れた小泉農水大臣はコメ農家を前に。

小泉進次郎農水大臣
「財政面で営農意欲がそがれないように、しっかりと後押しを進めていきたい。特に最近、私が取り組んでいるおコメについても」

おコメを取り巻く状況が日々動く中、25日最大のトピックは概算金でした。農家にとっては朗報です。

小泉進次郎農水大臣
「今までと比べたらかなり高い概算金が出ている。受け止めとして、農家はこれでようやく報われたと。そう思っている農家は間違いなくホッとして次につながると思っている」

概算金とは、JAが流通価格を予測し、農家におコメ代を前払いする制度です。その額が過去最高となる銘柄が続出しました。新米の1等米、60キロあたりの上げ幅で見てみると、新潟産の『コシヒカリ』は前年当初比で1万3000円のプラス。北海道の『ゆめぴりか』で1万2500円プラスといった具合でした。JAは米の流通の4割を担っているので、その影響は少なくありません。

■コメ農家“収入増”も不安は尽きず

新潟県見附市の岩渕さんは息子と従業員の4人で、30ヘクタールの田んぼで毎年150トンの米を作り、そのうちの6割をJAに出荷しています。

コメ農家 岩渕忠男さん
「息子の給料が払える。今までは我慢してもらっていた。安すぎたので経営が継続できるか非常に不安だった」

概算金の値上げにより、息子に給料を払い、設備投資にも回せそうです。

コメ農家 岩渕忠男さん
「本来なら雨漏りしていれば直さないとだめだけど我慢してきた」

うれしい一方で不安も。望んでいるのは概算金の安定でした。

コメ農家 岩渕忠男さん
「今年みたいに急激に高くなるのはちょっと不安がある。今まで必ず高くなると安くなったことが続いてきたので。高くなれば消費者が買う回数が少なくなったり、数量が減ったりするので、あまり高くない方がいい。安ければいいかというと、安いと私たちの生活が困るので、その辺のところでジレンマがある」

■コメ平均価格 2週連続値上がり

安定を望んでいるのは消費者も同じです。値上げされた概算金をそのまま価格に転嫁されると仮定して、概算金が去年より1万円高いと、5キロの新米小売価格は少なくとも1000円程度、値上がりします。25日に発表されたコメ価格平均は、5キロあたりで67円の上昇となりました。新米の価格も高止まりが予想されています。

小泉進次郎農水大臣
「あまりにコメが高いと、高い関税を乗り越えてもなお民間の輸入で海外のコメが入ってくる。去年とくらべて120倍。今後も価格動向を注視して、対応できるところは対応していかないといけない」

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

7. よからぬ狐[68] guaCqYLngsqMzw 2025年8月27日 23:17:45 : i3ZwaFpfos : ZXAwcjN2UG43L1E=[1] 報告

  日本の米、美味しくない。


  JAのサイロで入り乱れ・・・。本当に美味しくない。


  政府放出の古古米と味の代りが見えない。まずい!!!


  ・・・。

8. 新共産主義クラブ[-10047] kFaLpI5ZjuWLYINOg4mDdQ 2025年8月27日 23:23:33 : XXS5cspCwc :TOR UHlKZUlxY1l2S0E=[15] 報告

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の山下一仁さんが、台湾有事に絡めて、米(コメ)問題を論じ始めてから、米の価格が高騰していった印象があります。

◆ 6000万人以上の日本人は餓死する…台湾有事からの「輸入途絶」で起きる現代の大飢饉を警告する 米の生産量を減らし続けた農水省とJA農協の罪
(山下 一仁 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 2022/09/02 9:00)
https://president.jp/articles/-/60700

◆ 「山下 一仁」の記事一覧 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/list/author/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%20%E4%B8%80%E4%BB%81


9. ペンネーム新規登録[727] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年8月28日 01:13:06 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[978] 報告
2024年8月8日の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」で米(コメ)のパニック買いが起きたと報じられてから、米の価格が高騰していった印象がある、と印象操作された印象もあるなぁ。
前年の不作で2023年産在庫が不足していたところに追い打ちになった、みたいな解説だったような。
それはそうと精米改良剤で備蓄米の味の違いがわからないとしても、水で研ぐときの手触りの違いは明確に体感出来るんじゃなかろうか。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK297掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK297掲示板  
次へ