★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 116.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「財務省の辞書に減税という言葉はない」自民大敗でも“消費税減税”が実現しない「3つの理由」(識者が解説)(女性自身)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/116.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 9 月 07 日 20:41:56: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://jisin.jp/domestic/2511518/?rf=2




“消費税減税”が実現しない理由が三つもあるのか・・・。


衆参ともに少数与党に追い込みながら、「なぜ消費税減税が実現しないか」を、やさしい言葉でわかりやすく、分析、解説してくれている。

なぜ、「既存政党」が有権者の心を掴めないか、その理由を探るための参考にもなる。




以下に記事の全文を転載する。


7月の参議院議員選挙では新しい勢力が台頭し、自民党をはじめとする“既存政党”が大敗しました。

参院選の争点は、後半“外国人問題”が注目されましたが、当初は「生活の底上げ」でした。消費者物価指数は、気候の影響を受けやすい生鮮食品を除く総合でも、最近はずっと上昇傾向です。2020年を100とした指数では、2025年7月は111.6。’20年より10%以上物価が上昇していますから苦しくて当たり前です。

こうした物価高への対策として、自民・公明の与党は「一律2万円給付」を、野党は「消費税減税」を掲げました。参院選は“給付か減税か”を争う選挙だったのです。

あれから1カ月余り、大敗の責任を問われた石破茂首相は「それでも比較第一党だ」と辞める気配を見せませんが、自民党内には“石破おろし”が吹き荒れています。

いっぽうで石破内閣の支持率上昇や「石破辞めるな」旋風もあって大混乱。自民党は両院議員総会を開き、石破首相の続投か退陣かには近いうち決着がつくでしょう。

そんななか置き去りにされているのは選挙の公約です。自民党は1人あたり2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人には4万円の給付を公約としました。声高に「子ども2人の4人家族なら12万円」と喧伝していましたが、8月になって「一律給付をやめる」という報道が出たのです。

自民党の大敗は、国民が一律給付にNOをたたきつけた結果ともいえます。また、自民党が一律給付を推し進めようとしても野党は反対するでしょう。少数与党に公約の実現は難しいかもしれません。

ですが、国会で議論もせず、選挙公約を反故にしてもいいのでしょうか。生活が苦しく「12万円」を心待ちにした方になんの説明も別の対処もありません。生活に困窮する方は取り残されたままです。

かといって、野党が掲げた消費税減税の実現も厳しいと思います。理由は大きく3つあります。

第一に野党が一枚岩にまとまれないこと。選挙公約を見ても、立憲民主党は食料品の消費税を最長2年間ゼロ。国民民主党は実質賃金が持続的にプラスになるまで消費税は一律5%。日本維新の会は食料品の消費税を2年間ゼロ。日本共産党は消費税の廃止を目指し緊急的に5%に減税など……。

消費税を下げる対象は食料品か全部なのか、引き下げは5%かゼロか、期間限定か恒久的措置なのか、すべてがバラバラです。これらを集約して与党にぶつけようとする動きも見えません。

第二にやる気の問題です。立憲民主党の野田佳彦代表は2012年、自身が首相のときに消費税増税を推進した方です。参院選では、党内の消費税減税派に推されて減税を掲げましたが、本当にやる気があるのか疑わしいです。また、最長2年と限定するのもいかがなものでしょう。

第三は財務省です。日本はコロナ禍でさえ消費税を下げませんでした。世界ではドイツ、イギリス、中国など約30の国が、消費税を下げたりゼロにするなどしてコロナ禍の国民を守ろうとしたにもかかわらず、です。

財務省はこれまで消費税の導入や引き上げに苦労したのでしょう。そのため「減税という言葉は財務省の辞書にはない」とばかりに減税を許しません。コロナ禍でも動かなかった財務省が、物価高で動くことはないでしょう。

消費税の減税効果を、立憲民主党は「食料品の消費税ゼロで国民1人あたり年間4万円の負担が軽減される」と試算していました。4人家族だと年16万円相当です。

また、共産党は「すべての消費税を5%に引き下げると、平均的な勤労者世帯で年12万円の減税」と試算。こうした負担軽減策を支持して、一票を投じた人もいると思います。

しかし、一向に国会は開かれず、消費税減税の議論さえ始まりません。消費税の減税で家計が年12万円や16万円楽になるなどと期待しないほうがよさそうです。

■2024年度、国の税収は過去最高なのに国民への還元は……


消費税減税について与党は「財源が必要」の一点張りですが、財源を考えずに押し通した政策があります。「防衛費を5年間で43兆円」です。2022年、アメリカに当時の岸田文雄首相が防衛予算の増額を約束。莫大な予算の増額を閣議決定したのです。財源がなくても、防衛費は増額できて消費税減税はできないとは……。

石破首相は5月の国会で「日本の財政状況はギリシャより悪い」と答弁しました。それほどお金はない、財源はないと政府はいいたいのでしょう。

ですが実際は、国の税収入は絶好調。2024年度は75.2兆円で、過去最高を5年連続更新しました。税収入が増えたぶんは国民に還元してしかるべきなのに、税金の放漫な使い方が後を絶ちません。

税金の使い方などをチェックする会計検査院の報告には“税金の無駄づかい”が648億円もあります(2024年11月)。必要性の低い基金や団体への予算の積み増しも常態化しているでしょう。これらのしわ寄せが私たちの生活を苦しめているのだと思います。

政治家はもはや国民の生活など見ていないのでしょう。与党はその座を守りたいだけ、野党は選挙に勝ちたいだけ。衆参両院で少数与党の今こそ、消費税減税のチャンスですが、野党が団結して立ち向かう姿勢は見えません。

実質賃金は6カ月連続のマイナスで、家計は困窮を極めています。そんな国民を政治家が顧みない日本は“国栄えども山河は枯れる”でしょう。政治の動向に注視しながら、「自分の生活は自分で守る」と肝に銘じておきましょう。


記事の転載はここまで。



記事中で次のように述べている。

「財務省は・・・減税を許しません。」

日本の政治、政策は、財務省の思惑次第・・・という現実を、ソフトな言葉で教えてくれている。


立憲民主党の野田代表も、少し前に「財源無くして政策無し」と嘯いていた。

実態は「財務省の了解無くして政策無し」なのだろう。

国の財源はもともと有限であることは言うまでもない。

であればこそ、政治家の仕事は、数ある政策について要否を判断し、優先順位をつけ、優先度の高い政策から適切に財源(税収)を割り振っていくのが仕事だ。

そう考えれば、野田氏が言うように「財源無くして政策無し」という「その政策」は、優先順位が最も低いと考えているということになるわけだ。

野田氏にとって、消費税減税は、優先順位は「最低だ」・・・と。

今回の参議院選挙では、立憲民主党の消費税の減税に対しての「やる気の無さ」ばかりが国民に伝わってきた。

出来ない理由が先に出てくるのは、端から「やる気」がないということなのだろう。

ところで、

既存政党が大敗したのは、「既存政党」だからと考えるのは間違いだ。

この度の参議院選挙は「既存政党」対「新興政党」の構図で有権者が投票行動
を起こしたとは言えない。

大体、既存政党はどこで、新興政党はどこだというのか。

「既存政党」と「新興政党」の線引きも、その根拠も曖昧過ぎる。

こういう定義では論理的な分析もできなくなってしまう。


国民が、これまでそれなりに期待をかけて支持してきた政党が、期待通りでなかったことに対する反動で、消去法的な判断によって、いわゆる「新興政党」に票が落ちたと考えるべきだ。

自公は言うまでもないが、立憲民主党のやる気のなさは前述の通り、そして共産党はやる気のない立憲民主党に協力したことによって同類と判断された。

「新興政党」は、「既存政党」よりは「やる気」はありそうだと、有権者に思われたということではないか。

そう考えれば、保守か革新かわからない、政策が素人っぽい参政党が躍進した理由は説明がつく。

これまでは評価の対象でもなかったから、負の評価もない、有権者にとっては「投票先としての残り物」。

その「残り物」も、すでに有権者の期待を裏切りそうな雰囲気だが・・・。

日本の政治の問題はそこにあるのだろう。

政治の劣化、政治家の劣化、そして政党の劣化。

議席を私物化したかように、稼業として代々引き継がれてきた世襲議員、売れなくなったテレビタレントの再就職先でしかなくなったような国会、悪名は無名に勝るを地で行くクズ議員らが跋扈する、嘆かわしい国会。

ところで、あるアンケート調査(詳しくは忘れたが)によれば、参政党を支持した層の半数は保守層、もう半分が革新層だったそうだ。

極右政党の参政党が、革新層にも支持されたのはどういうことか。

支持する側が誤解したか、あるいは、あの「ナチス」が支持されたのと同じ理由か。

ヨーロッパ各国でも似たような状況で、極右政党が支持を伸ばしている。

この物価高で経済的に困窮した庶民には右も左も中もない。

非正規労働等で給料も安く、生活が苦しいから、当然「移民」という安い労働力入ってくることに対する不安は増大する。

革新層の有権者が誤解していたとすれば、参政党は近いうちに支持の半数を失うことになる。

そうでなければ、経済的に追い詰められた庶民が、外国人排斥のプロパガンダに喝采を送った暗い世相を体現した結果ということになり、極めて危険な風潮だ。

国民はそこまで追い詰められているということだ。

「貧すれば鈍する」

このような状況できれいごとを言っても無駄というものだ。

外国人排斥の風潮は、国民の不満、不安、怒りを映す鏡と認識すべし。

「衣食足りて・・・」が唯一の解決策だろう。

そんなことを思っていると、石破首相が辞意を表明した。

自民党の総裁が決まったところで、次は首相指名選挙が実施される。

自公は既に過半数を割っている。

この首相指名選挙が政党の正体を晒すリトマス紙となる。

そして、次の首相が誰になったとしても、改めて民意を問わねばならないだろう。

すなわち、この1〜2か月で総選挙が確実になった。

各党は、何を争点に選挙を戦うのだろうか。

当然、いまだ実現していない「消費税の減税」だろう。

楽しみな反面、税金の無駄使いでしかない気もする。

参議院選挙で、すでに民意は示されているのだから・・・。

「やる気がない」だけ。

国民も白けているのではないか。









 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 第n次嫌々期(仮)[3449] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年9月08日 00:00:06 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14876] 報告
財務省は、大企業や高額所得者に「減税」を実施してますから、減税という言葉が無いというのは嘘になりますよね。

法人税や所得税の累進緩和は、高額納税者からすれば「減税」です。
今まで散々やってきたことですよ。
その分の補填で消費税率が上げられてきたのです。

2. 人間になりたい[2448] kGyK1ILJgsiC6IK9gqI 2025年9月08日 01:19:49 : 0dpF7XuNdw : ejUvT1JWOFlLVi4=[30] 報告
<■58行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

消費税廃止真理教の教義は、全て、嘘デタラメ、薄っぺらな詭弁と印象操作である。

>物価高への対策として、自民・公明の与党は「一律2万円給付」を、
 野党は「消費税減税」を掲げました。

「消費税減税」でトクをするのは、金持ちと税金泥棒。
生活困窮者の首は、さらに絞まるだけ。
物価高に対する対策として、「消費税減税」か「給付」か
などということを問題にするのは、
税金泥棒か、カルト脳の幼稚なアホだけである。

>日本はコロナ禍でさえ消費税を下げませんでした。
 世界ではドイツ、イギリス、中国など約30の国が、
 消費税を下げたりゼロにするなどして
 コロナ禍の国民を守ろうとしたにもかかわらず、です。

消費税を採用している国は160カ国以上。
大半の国は消費税減税をやらなかったということなのだが、
いかにも減税は世界の常識であると見せかけるための印象操作に過ぎない。
さらに、減税によって、どのような効果があったのかを示すことはない。

>コロナ禍でも動かなかった財務省が、物価高で動くことはないでしょう。

コロナ禍や物価高で動かなければならないのは政治である。
いうべき相手は政治であって財務省ではない。
財務省とは、手段、道具であって、これに善悪はない。
赤城俊夫殺しの官僚や高橋洋一のような、
風呂場の置き引きクズがいただけのことである。
これを国民のための良い道具にするかしないかは、人間性、政治の問題である。

>実際は、国の税収入は絶好調。
 2024年度は75.2兆円で、過去最高を5年連続更新しました。

消費税廃止真理教の教義では、
消費税は日本経済を破壊した諸悪の根源のはずだが、
なぜ、現時点において消費税制度が施行されているのにもかかわらず、
税収が過去最高を5年連続更新するのか。
日本経済低迷の原因は、消費税などとは関係ないということである。

>税収入が増えたぶんは国民に還元してしかるべきなのに、
 税金の放漫な使い方が後を絶ちません。

経済学者の浜矩子によれば、
税金は税金を払えない人のために払うものだという。
税金を払えない人とは、低所得者、生活困窮者。
社会的弱者を支援、救済するためには、一律減税ではなく、
税による政治の運用こそが重要ということである。
国会議員、とくに野党議員のやるべきことは、
国民、とくに生活困窮者のために消費税制度を、
活用することを要求するべきなのだが、
野党カルトのアホ議員は、消費税一律減税、廃止などという、
真逆のことをやっているのである。

>各党は、何を争点に選挙を戦うのだろうか。
 当然、いまだ実現していない「消費税の減税」だろう。

消費税、一律減税・廃止で多くの国民、とくに生活困窮者には、
何の利益がないどころか、不利益にしかならない。
れいわ茶番組の支持者に、
廃止でトクをする金持ちがいるのかどうかは知らないが、
すくなくとも大半は、自分で自分の首を絞めることになるだけのこと。
では、なぜ“ヘタレなんで世直しなんかできないモンモン”は、
汗ビッショリになって、「消費税廃止」と騒ぎ立てるのだろうか。
「消費税廃止問題」とは、税制度、政治経済の問題ではない。
国民の無知、誤解に付け込んで、
自分に課税される付加価値税をチョロマカスための税金泥棒の悪巧みと、
クズの嘘デタラメに洗脳されたカルト脳の幼稚なアホ問題だからである。
カルトの教義や尊師の御言葉で、
道端に落ちている犬のクソには霊力が宿っているなどといわれれば、
喜んで犬のクソを食うのが重症のカルト信者である。
オウム信者は、麻原彰晃のキタネー垢の浮いた残り湯を高額で買い取り、飲み、
オレには霊力が宿ったなどと喜んでいた。
カルト信者は、この時点で思考停止し、
これに反する異論、正論、常識、良識を一切、受け入れることができなくなる。
この国の国力の衰退は、消費税制度などではなく、
“ヘタレモンモン”のようなカルトブタの増殖により、
ブタ牧場化したことによるものだろう。

 
 

3. ノーサイド[5783] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月08日 05:04:53 : aTRMW21nPw : Wmc4dDJtOFl6Zy4=[1] 報告

減税を公約していても与党になった途端、公約実現は頓挫する。

ほとんどの有権者のはそう予想してるんだよ。(大笑)
  

4. たぬき和尚[2228] gr2CyoKrmGGPrg 2025年9月08日 09:41:15 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1717] 報告
上記の消費税減税ができない3つの理由。
3つとも間違いだ。

この問題の根源にあるのは財源だ。財源を解決できない限り、減税は望めない。
何とかの一つ覚えのように「国債」を連呼する奴がいるが、もういい加減にしてほしい。
国債はもうずっと前から赤信号に変わる直前の黄信号となっている。
このまま行くと間違いなく財政破綻だ。そうなるとIМFが入ってくる。
1998年に財政破綻した韓国を思い出してほしい。
あの後どうなったのか? 世界中の国が韓国に手を突っ込み、経済を食い荒らしていった。文化もめちゃくちゃに破壊された。さらにおかしなユダヤ系キリスト教が入り込み、過激カルトの巣窟になっていった。
財政破綻するということはそういうことなのだ。参政党神谷が取り組んでいる「日本が外国の食い物にされる」という問題が発生するのだ。そのとき神谷はどうするのか?

5. カレー王子[664] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年9月08日 11:41:36 : BZOEEwHPTQ : aGtocVNNcldoWnM=[1] 報告
国民の負担率からして、外国、
大手資本、DS側からの搾取は
もう十分なくらいされていて、
これ以上搾り取る政策を進めれば
更なる少子化と貧困化の急加速、
生活困窮者、餓死による死者が
ますます増えるのだと思います。

今まで比較的余裕もあって
結婚や子育てもできていた
中間層が破壊され始めた。
今後大量外国人受け入れや
円安政策が放置されると
もう国の体はなさなくなる。
貧困と混沌の世界になるよ。

財務省という協力な権力が
庶民に増税で大資本に減税
すれば、自分たち側の勝利
という思考が是正されない
と日本は失われた40〜50年
に突き進んでいくでしょう。

6. 減らず口減らん坊[1694] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年9月08日 13:56:30 : bKG75pHmWY : QWlJcERTa0lNelU=[18] 報告
何の財源なのかが問題だな
財務官僚の天下りの為の財源だろう
7. コンチネンタル・オプ[49] g1KDk4Ngg2yDk4Neg4uBRYNJg3Y 2025年9月08日 17:41:52 : H6s0Ggmm5c : MFRUR3RLY2Q5SGs=[60] 報告
消費税の減税や廃止に反対する連中は、口を揃えて「社会保障・社会福祉の財源」と言うが、
 1.これまでの税率引き上げにもかかわらず、社会保険料は上昇して国民負担は増えている一方、いわゆる「マクロ経済スライド」で年金は実質的に目減りしている。
 2.消費税の引き上げ分が大企業の法人税や富裕層の取得税の減税の穴埋めに使われている。
 3.いわゆる「輸出戻し税」で輸出企業が毎年莫大な額の還付金を得ている。
 4.そもそも消費税は「一般財源」であり、社会保障・社会福祉のための「特定財源」ではない。
事には何故か口を噤んでいる。
8. воробей[1551] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月08日 18:12:26 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1028] 報告
久しぶりに政治板覗いたら>>1さんを除いてトンデモ経済学のオンパレード。w

>>4
>このまま行くと間違いなく財政破綻だ。
>そうなるとIМFが入ってくる。

ほほう、自国通貨建ての国債で国が財政破綻(デフォルト)ですか。wwww
という事は、日本国通貨の円は外国が発行している事になりますね?
で、仮に財政破綻してIMFに緊急融資を申請するとIMFは日本円で日本政府に貸してくれるのですか? あれれ??w
確かに韓国はアジア通貨危機の1998年に財政破綻しました。
しかし、それは自国通貨建て国債が返せなくなって財政破綻したと本気で思ってますか?w
戦争板で意味不明な「↑←→↓🟰」を使う「銀のホラ吹き」も同様の事を言ってたが、世界でも、これほどトンデモ級の経済音痴君は日本にしか存在しない。

まあ、政治板なんてのは、この程度か...

9. ちばどの[719] gr@CzoLHgsw 2025年9月08日 18:22:30 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[863] 報告
<▽46行くらい>
  日本の場合は国民代表議会制民主主義システムが全く機能していないため、国民が相互扶助を目的に政府に預けた筈の公金の財布を握った役人が恣意的人治主義的に政策を企図、それに対し議会が要望や請願の形で対峙する、いわば行政主導政治が長年に亙っている。これというのも戦後復興を重視するあまりに一応議会らしきものを設け、同調圧力の下で役人の作った法案を強行可決する役割を果たし、国権の最高機関たる国会は単なる役所の政策決定を表面的には国民議会制度で決定したかのように内外に示す八百長を重ねた結果だ。今ではそれが慣性となり議員も行政の長を任ずる内閣も、ひたすら行政官による公金采配に頼る状況だ。よって議会も内閣も常に官の顔色を窺いながら揉み手で何とか国民福祉目的に税金を使ってもらえるよう懇願するだけだ。
  この長年の慣行を良いことに、官側は公文書も碌に作らず、在るとしても開示せず、開示する際には墨塗り或いは改竄、最悪廃棄まで行う。行政の長であるはずの内閣メンバーはそれを横目で見ながら墨塗文書を掴まされる主に野党議員を冷笑する。これではいくら財源論が出ても参考資料がない故に埒は開かない。刑事事件ではないが、証拠書類を検察が全て握り、被告側弁護団が入手できずに法廷闘争をしなければならない理不尽と同様の状況が国会でも展開されているのである。
  財務省の任務は、自国の最高法規に準じた国会決議による法原則に忠実に国民から預かった公金を行政サービス原資として提供する公僕であり、財源云々を言うならば、公金経理上の軌跡を公文書として全て情報公開し国会審議に任せねばならない立場だ。財務省が提出した情報を基に国会論戦が為され、過去の公金の行方も含めて丁寧な検証を経て初めて公正に財源論を戦わせることができるのである。
  戦後80年に亙る自民財官護送船団方式がマフィア化巨悪化した結果、公金の財布を握る行政の力が圧倒的に強く、彼らを中心に内外既得権集団が採りついている。自国を法治国家と標榜しつつ、実態は最高法規は蚊帳の外とする自民財官が結託した巨悪構造を以て、恣意的人治主義的な公金丼勘定が跋扈している。
  財務省が公金の財布の中身を詳細に情報開示せず、財源論を以て国民議会や国民納税者の諦観を待つのは、長年の垢は自民党のみならず、自民党と結託して財官で公金を丼勘定で使いまくった経緯を知られたくないからだろう。議会人もそうした闇を承知なのか、財務行政機構に財源無しと言われただけでオールドメディアを通じ容認する過怠が顕著で、議員報酬の月4千万円の価値が発揮されない状況は巨悪の一環とさえ言える。
  常にお上に運命を委ねる日本の風土が、年貢米は納めるだけで、庄屋に施しを願うも叶わねば平伏す時代から変わらないのは確かだが、財源云々は財務行政機構の越権行為で、経理情報を全て開示し、それを以て議会が決定、国の行く末がどうあれ、これまで正しい公金経理をしてきたならば行政機構が憂う必要は全くない。国民が行政による正しい公務情報を基に、最高法規に準じた中で国会審議を通じ決定したならば、それが自国の方向である。それを出身政党とは無関係に行政の長たる一国の首相が自国の方針として国際会議にて報告するだけの話である。
10. 第n次嫌々期(仮)[3452] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年9月08日 19:27:01 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14879] 報告
おそらく統一教会系と思われる工作員の出没する板、それが政治板です(嗤)。
(ここ以外の板にも出ることはあるけど、少ないかな?)

金持ちに金を与え、貧乏人からむしり取ることで、貧乏人を何かしらの方向へと向かわせたいってのが裏にあるのでしょう。
まあ、その方向ってのはたぶん……戦争でしょうね。

これを読んでる諸君、自身が大金持ちでないなら消費税廃止を叫びなさいよ。
(統一教会系工作員は少なくとも内面が外国人だから、消費税廃止を言わなくても結構です。踏み絵)

11. 第n次嫌々期(仮)[3458] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年9月08日 20:01:28 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[14885] 報告
>>10 補足

>金持ちに金を与え、貧乏人からむしり取ることで、貧乏人を何かしらの方向へと向かわせたいってのが裏にあるのでしょう。
この文の前に次の一言を追加します。
「消費税を含めて財務省が減税に向かわないのは、」

ということで、こうなります。

消費税を含めて財務省が減税に向かわないのは、金持ちに金を与え、貧乏人からむしり取ることで、貧乏人を何かしらの方向へと向かわせたいってのが裏にあるのでしょう。

少し文が突拍子もない感じになっちゃってたので、足しときますね(笑)。

12. カレー王子[665] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年9月08日 20:14:03 : Fzco5bqJGE : cXVFRDJadWFRNXM=[1] 報告
自公政権は減税やらないで
お仲間へのバラマキばかり。
多くの国民が気づいている。
財務省DSに従うだけの議員。
立憲も幹部は増税財務族議員。

国民の健康、命よりも
医療産業への利益供与を
優先する利権集団である。

13. воробей[1552] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月08日 20:58:57 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1029] 報告
ちなみにデフォルト(財政破綻)というのはね、対外的に見て外貨(この場合、ドル)が枯渇した時、もしくは外貨建てで借りた国債(他国から借りたお金)を償還できなくなった場合に具現化します。

で、自国政府が自国民から借りた自国通貨建てで借りたお金が返せなくなったらどうすれば良いですか?と言えば、中央銀行である日銀が新規発行した紙幣で国債を買い取れば済む問題。
対外的に(外国から)見て何も問題ありません。
さて、この国の外貨準備高はどれだけあるでしょうか?

というわけで消費税というのは国内税制の問題であって対外的に何も関係ない話。

14. 秘密のアッコちゃん[1892] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年9月09日 02:59:54 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[1330] 報告
<△24行くらい>
石平氏への制裁「極めて遺憾」 日本政府、中国に撤回要求「表現の自由は民主主義の根幹」
2025/9/8 20:27
https://www.sankei.com/article/20250908-RZDCF5KDSZJ3NNPKLDSAXF6D7E/
日本維新の会の石平参院議員に対し、中国が財産凍結や入国禁止などの制裁措置を決定したことを受け、林芳正官房長官は2025年9月8日の記者会見で
「日中関係の観点からも極めて遺憾だ」
と指摘した。
外交ルートを通じて速やかな措置の撤回を求めたことも明らかにした。
中国外務省は制裁の理由として、石氏が台湾や香港などの問題で
「誤った言論をばらまいた」
ことなどを挙げている。
中国の主張を念頭に、林氏は
「国民の代表たる国会議員の表現の自由はわが国の民主主義の根幹であり、尊重されるべきだ」
と強調した。
その上で
「国会議員の言論などを理由として、自らと異なる立場を威圧するかのような一方的措置を取ることは断じて受け入れられない」
と述べた。
石氏は中国出身で、日本国籍を取得している。
今年2025年7月の参院選で維新から比例代表で立候補し、初当選した。
日本政府関係者によると、反外国制裁法に基づく日本人への制裁措置は石氏のケースが初めてとみられる。
7月には、中国で拘束され、スパイ罪で起訴されたアステラス製薬の日本人男性社員に実刑判決が言い渡された。
別の日本政府関係者は
「不透明なプロセスに基づく措置が相次ぎ、中国で活動する日本人や日本企業に不安が広がりかねない」
と懸念を口にした。


[18初期非表示理由]:担当:スレと関係が薄い長文多数のため全部処理。自分でスレを建てて好きな事を投稿してください
15. воробей[1554] hHKEgISChICEcYR1hHo 2025年9月09日 19:50:08 : Ip0uVvnnrI : bk5SazYwbnlQZm8=[1031] 報告
<▽31行くらい>
消費税を減税に向かわない理由は簡単です。

例えば、日本経団連 (主にアメリカなど外国の資本傘下にある大企業が集まって活動する団体) のホームページには、「政党評価表」が公開されています。
それには、どの政党が資本家の言う事をよく聞いて法律を作ってるのか、学校の通知表のように成績が記されています。
そして、その成績によって「企業献金」という合法的ワイロを受け取れる額が決まる。
民主主義国家における政治家のお仕事というのは、こうした大企業のカネ持ち連中からカネもらって連中の都合の良いように法律を変えたり作る事に過ぎない。
民主主義国家の国家元首など所詮、外国資本や大企業のカネ持ち連中に雇われた社長に過ぎません。
で、国会議員の雇い主、企業の本音は、人件費払いたくない、税金払いたくない。

例えば、人件費を払わずに済むよう、小泉構造改革では労働派遣法の規制が緩和され、低賃金非正規雇用労働者が爆発的に増加、これで人件費が浮いた大企業では株主の配当が3倍になったとの事。
で、消費税の話...なぜ減税しないのか廃止しないのか?


トヨタや日産などの輸出大企業は消費税ゼロ? 輸出免税のカラクリを税理士が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e432a410b41274be9f97425555493ada932192

実は消費税は増税すればするほど輸出大企業が受け取る輸出還付金も増える...
これが減税されたり廃止になれば、輸出大企業が受け取る輸出還付金が減る、もしくはなくなってしまう。
こうなれば、もちろん、輸出大企業の外国人株主の配当も減ってしまう。
だから外国人株主にとって消費税減税や廃止など同意できない、負担は日本国民が支払えば良い。
今回のくだらない女性自身の提灯記事では小難しそうに政局の話題やら財務省などで見せかけて解説しているが、これが真実ですよ。w

だから>>3で指摘するように減税を公約しても政権与党になった途端、公約実現は頓挫する、その背景は、与野党含めて有力政治屋が日本経団連に養われているからに他ならない。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ