★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 180.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
自民党総裁選の各候補、日米同盟軸に防衛力増強訴え…「自らを守る意思のない国を誰も助けてくれはしない」(読売新聞オンライン)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/180.html
投稿者 達人が世直し 日時 2025 年 9 月 23 日 16:13:11: iuMpjLXhf.DAA kkKQbIKqkKKSvIK1
 

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250922-OYT1T50167/






根拠もなく言う・・・この軽さよ。

ただアメリカに言われたからと、アメリカに言われるままに、旧式のミサイルを買うために・・・。

「・・・抑止力を高めていくためには、2%では到底足りない」

と。

なぜ2%なのか、何故2%では足りないのか。

アメリカの言うがままに・・・自民党政治の悲しい習性。


そのことが、際限のない「軍拡競争」であることに気が付かない「愚か者」。

「抑止」を論ずるとき、安全保障の分野では「拒否的抑止」と「懲罰的抑止」の2種類に分けて議論される。

特に日本では厳格に区別されなければならない。

「専守防衛」を国是とする日本が強化すべきは「拒否的抑止」力であり、海外での武力行使を永久に放棄した日本においては、「懲罰的抑止」力としてのトマホークといった敵基地攻撃能力の保有は憲法違反となることを認識しなければならない。

日本では、いくら「懲罰的抑止」力として長距離ミサイルを倉庫にあふれるほど保有しても、そのミサイルを一発すら撃つことはできない。

なぜなら、日本の憲法、法律では、そのことは「殺人罪」として罰せられ、犯人は絞首による死刑となる。

そんなミサイルのスイッチを押す自衛隊員は狂人か、自殺願望者以外にいるわけがない。

あんたら「押す」か?

「押せ」と言えるか?




以下に記事の全文を転載する。


自民党総裁選で、各候補は厳しさを増す外交・安全保障環境を踏まえ、日米同盟を基軸に同志国との連携を深めることや防衛力増強を通じた抑止力強化を訴えている。米国から防衛費の増額を求める声があがる中、日本の安全を守る防衛努力のあり方が焦点になる。

 政府は安保関連費を2027年度までに22年度時点の国内総生産(GDP)比2%に引き上げる目標を掲げている。小林鷹之・元経済安保相は22日の所見発表演説会で、「自らを守る意思のない国を誰も助けてくれはしない。抑止力を高めていくためには、2%では到底足りない」と強調した。

 茂木敏充・前幹事長も同じ演説会で、「中国や北朝鮮の脅威は大きくなり、サイバー、宇宙など対応すべき分野も増えている。防衛力をさらに高める取り組みを進める」と語った。

 林芳正官房長官は18日の記者会見で安保関連費増について、「必要であれば、米国とも調整しながら、次の段階に行くというステップは踏んでいかなければならない」と述べた。

 高市早苗・前経済安保相は19日の記者会見で、ドローン技術の向上などに資金を投入する必要性を指摘し、安保関連費の水準について、「しっかりと積み上げた上で対応していく」と語った。

 小泉進次郎農相は22日の演説会で「強い日本の実現」を柱の一つに掲げ、「GDP比2%を着実に進めていく」として、日本自身の防衛力を強化する考えを強調した。


記事の転載はここまで。




一般に、抑止とは、「相手が攻撃してきた場合、軍事的な対応を行って損害を与える姿勢を示すことで攻撃そのものを思いとどまらせる」軍事力の役割とされる。

(そしてここが重要なポイント)
抑止が機能するためには、抑止する側に、軍事的対応を実行する意図と能力があり、かつ、それが相手に正しく認識されることが必要であるとされる。

「拒否的抑止」は相手の攻撃を物理的に阻止する十分な能力を持ち、目的を達成できないと思わせて攻撃を断念させる。ミサイル防衛システムなどがこれにあたる。

「懲罰的抑止」は攻撃されたら相手に耐えがたい打撃を与えると威嚇し、そのための報復能力を保持し、相手に対する報復意思を明示することで、武力の行使を表明するものだ。


憲法9条1項

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。


「懲罰的抑止力」の保有は、明らかに憲法に違反していると理解できるはずだ。


しかし、日本政府はすでに、

「相手が攻撃に着手した(と日本が主観的に判断した)段階で、保有する敵基地攻撃能力を行使できる」と世界に向けて発信している。

まるで言外に、近隣諸国に対して、

「なので、あんた方もそうしたらいいよ。」

と言っているような口振りなのも国賊的ではある。


どこまでも「愚か者」の集団。

これまで国民には「自助」・「自助」・「自助」を押し付けるばかりで、「公助」などあったためしがない。

そんな集団を、国民は誰も助けはしない。

そんな集団にいつまでも国政をもてあそばれる不甲斐ない野党。

国民は既に、「政権交代せよ」と意思表示しているのだが・・・。







 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. ペンネーム新規登録[813] g3mDk4NsgVuDgJBWi0uTb5he 2025年9月23日 17:19:26 : dglT44jzDY : SWNQOXNobUEyTDI=[1064] 報告
国内駐留外国軍基地を射程圏内に収めてさえいれば、万一の事態に備えた「専守防衛」というタテマエとも矛盾しないし、憲法9条にも違反しないみたいなんだよなぁ。
この目的でなら大量に売りつけられた旧式ポンコツ兵器でも十分有効ってところがミソ。
2. ノーサイド[5883] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月23日 17:53:08 : PTpUi6qzGo : VVQycEJiV2M0dVk=[2] 報告

やはり、日本を守るためにアメリカ兵が死んだら日本人としてのプライドが傷つくよね。(大笑)

     

3. 阿部史郎[2122] iKKVlI5qmFk 2025年9月23日 20:07:06 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1185] 報告
小泉進次郎】外国人観光客6000万人の受け入れを政策に掲げ、批判殺到

https://rapt-plusalpha.com/129185/


小泉進次郎がこうしてインバウンド受け入れを強調している背景には、彼の選挙対策本部の顧問に、安倍内閣で観光政策を推進した菅義偉が名を連ねていることが大きく影響しているものと見られます。

◯【批判殺到】菅義偉、安倍・菅政権のインバウンド政策の成果として2024年の訪日外国人旅行者数が3687万人で過去最高となったとXで自画自賛

[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

4. 2025年9月24日 03:20:11 : ZGAvq8lUL6 : RGlkdUxULi93MEE=[1800] 報告
そんなに国を守りたければ、国会議員が行けよ
兵員は代議士から取れ
今まで散々力なき国民を兵隊にして殺しやがって
自分たちは外国に逃げてほとぼりが冷めたころに戻ってきやがる
最悪の連中だお前らは
9条改憲したら、徴兵はまずチンジロウや福田達夫からな
5. 罵愚[1234] lGyL8A 2025年9月24日 10:20:14 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1483] 報告
>>4
>そんなに国を守りたければ、国会議員が行けよ 兵員は代議士から取れ

 この発想を逆転させて、参政権を自衛隊の名誉除隊者に限定したらどうか?

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

6. 罵愚[1235] lGyL8A 2025年9月24日 10:43:50 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1484] 報告
>>5
 あるいは、ずらりと並ぶ★阿修羅♪掲示板の自公政権批判の投稿なんだが、実社会では、みなさんの血と涙のご意見が日の目をみないのは、なぜだろうか? "戦後民主主義"、"平和憲法"、"9条平和"、これらの言葉が死語になりつつあるいまだからこそ、いったん、他者への批判を止めて、戦後民主主義を立て直してみてはどうだろうか?

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理
7. ノーサイド[5889] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月24日 10:52:05 : HIM2gukMKA : WjhEMTdaaHUwQVk=[3] 報告

>そんなに国を守りたければ、国会議員が行けよ

国会議員が行って国を守ったら感謝でもするのかい?。(大笑)
   

8. 罵愚[1231] lGyL8A 2025年9月24日 18:53:48 : dLV7KORD0A : TkxhRUl1ZEs1Yk0=[1486] 報告
>>7. ノーサイドさん
>そんなに国を守りたければ、国会議員が行けよ

 はじめて意見が一致しましたねぇ…
野党議員も鉄砲をかつぎますか?

[18初期非表示理由]:担当:掲示板を『自分の意見をできるだけ多く繰り返し書く場所』と考えているhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/616.html#c93こと、かつ管理人の依頼を無視するhttp://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/615.html#c41ことにより全部処理

9. [5135] iKQ 2025年9月24日 19:34:15 : FzKAV3KWss : VHQ2bFJaU3VWaC4=[29] 報告

 自衛隊員 : ほふく訓練   : 使い物にならない

 戦車   : 旧式兵器    : 捨てちゃいな〜〜

 ゲーマー : ドローン操縦  : 戦力 戦力 戦力

 ドローン : 新形兵器    : 値段は安い    GDP 0.1%で十分

 

10. メモノート[959] g4GDgoNtgVuDZw 2025年9月24日 21:31:45 : omVVSvD3Wc : VUp3WmViWVVxR00=[810] 報告
まあ9条があっても侵攻されてますからね実質
11. ロバ打つなよ[12] g42Db5HFgsKCyILm 2025年9月25日 01:21:59 : UqtTOEwBjQ : WEVCci5zNzVvNi4=[3] 報告

>>1>>11まで
 (>>1>>4 を除く)
ゴミレスばっか_| ̄|○ 
 
12. ちばどの[730] gr@CzoLHgsw 2025年9月25日 02:55:49 : 7LT6VRNeYw : eG1YcVJGN2J6ZWs=[874] 報告
<▽34行くらい>
 拳を振り上げている場合は両者が硬直し殴り合いは始まらないのが抑止力だが、振り上げた拳を相手が打ち下ろすかも知れないとの疑心暗鬼に駆られ、やられる前にやらねばならない脅迫観念に晒され自らが拳を打ち下ろす決断をする可能性はある。さすれば相手側も黙っておらず反撃し抑止力は崩壊する。抑止に我慢できない故に先制攻撃も可との主張が存在するのである。結局やられる前に相手の出鼻を挫く先制攻撃を容認する者の存在により、双方が拳を振り上げたままの抑止が欺瞞であることは明白だ。
  ところで例えば海外ドラマにもあるが警察官であれ緊迫状態に至り人質が取られた場合など、敢えて銃を下ろし丸腰を示して相手の緊張を和らげる手段に出るのは、いつまでも互いに銃を構える一触即発は神経戦で暴発を誘引するからだ。闘いは必ずも、暴力装置の引き金を引く構えで威嚇する手法ばかりではなく、時と場合によっては銃を置き丸腰を強調し、攻撃により相手側も傷つき不利になると理解させることも重要だ。ネゴシエーターは文字通り丸腰で立ち向かいリスクとメリットを相手に理解させることで場を納めるのが特徴だ。
  日本は拳を振り上げず最初から丸腰で対峙する稀有な国柄であるからこそネゴシエーター的な立場に立てるのである。もっとも米軍産と協働で日本列島不沈空母化、これ以上狭い地球上で破壊する空間も無い中、大型兵器の駐機場兼訓練場を提供している火薬庫状態日本は最高法規の理念とは程遠いが、銃を持つが銃を下ろし丸腰で対峙する手段を取るように兵器は持っても使わない、ネゴシエーター国家としての貢献は可能で9条の存在意義はそこにある。
  いずれにしても実務者による密談密約を米軍産と交わす軍事同盟の側面ばかりが国内では強調され自民党は防衛省背広組と兵器産業を後押しする経産省の介在となっている。公金を貪る為の密談密約が報道で拡散し国民世論を喚起、今度は世論の支持があるとして一層の軍拡を進める完全なる悪循環だ。
  その間米国は軍産のお守りは不沈空母日本に任せ環境問題やインフラ整備に公金を使うだろう。問題は空気読みの風土から振り上げた拳を打ち下ろしたい勢力が表れ、抑止効果が破綻した場合に全体が流される危険である。最高法規遵守の意思が無く、立法行政の厳密な垣根も無く司法も充分に機能せず、結果責任が曖昧な中、第三次世界大戦が日本発とならぬよう世界が凝視する必要があろう。  
13. アラハバキ[1357] g0GDiYNug2@DTA 2025年9月25日 03:39:19 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[212] 報告
どこに隠れても赤外線追尾・24時間追尾→

有人マシーンと違って、人間が死ぬような加速からの急ブレーキが可能→

自立型AIドローンの戦闘力に対して
将来的に人類は成す術がなくなるわけでして…

兵力(人件費)とか防衛力(有人機力)とかの
本質的な意味が激変する時代に突入しているのに
政治屋のジジイ達が考える「防衛」&「予算」は旧態依然のままw

かつての、お笑い大日本帝国が航空機戦闘の時代へ突入していたのに
巨大戦艦に膨大な予算をかけたことの二の足を踏んでいるのですよ〜。

14. ノーサイド[5899] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月25日 09:56:39 : E9BoHbNmJB : UlRMcFE3LmkzTUU=[7] 報告

>自立型AIドローンの戦闘力に対して将来的に人類は成す術がなくなるわけでして…

自立型AIドローンと言っても自律的な意思を持つわけでなない。

結局、意思の大元である人間が攻撃されるのだよ。(大笑)
    

15. [5141] iKQ 2025年9月25日 15:59:44 : FzKAV3KWss : VHQ2bFJaU3VWaC4=[35] 報告

 >自立型AIドローンの戦闘力に対して
  将来的に人類は成す術がなくなるわけでして…

 イスラエルは イランのドローンにやられて テルアビブが 破壊された

 トランプが 演技して イスラエルを窮地から 脱出させた

 其れにも 懲りない ネタニヤフ君

 ま〜〜  イラン ロシア 中国が 本気を出せば イスラエルなんて 風前の灯

 ===

 ドローン戦争で 一番重要なのは 「国土の広さ」だ 

 超小国イスラエル ネタニヤフは 籠の中の小鳥なのだがね〜〜〜〜

 

16. アラハバキ[1362] g0GDiYNug2@DTA 2025年9月26日 04:29:55 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[217] 報告
>意思の大元である人間が攻撃される

つまり標的にするターゲットが少ないほど攻撃は楽。

逆に見れば、決定・判断を特定個人へ集中化していることが
現代国家社会や人類側の脆さであるとみることもできますね。

17. ノーサイド[5905] g22BW4NUg0ODaA 2025年9月26日 08:48:56 : IqfKZEBRsQ : Vno5NUswbnVpZ1E=[3] 報告

どの時代の戦争戦略でも命令系統が分散することなどありえないよ。(大笑)
  
18. アラハバキ[1368] g0GDiYNug2@DTA 2025年9月26日 22:14:34 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[223] 報告
ターゲットが少ないほどというのは…

ロシア → プーチン1人が討ち取られるとダメージが大きい。

西側 →  首脳1人が討ち取られてたところで変わりはいくらでもいる。

19. アラハバキ[1369] g0GDiYNug2@DTA 2025年9月26日 22:30:10 : Gsiq8AV6Jk : blFIeXJrb1hCUkk=[224] 報告
@ロシア&大日本帝国  

参謀本部→軍令→絶対服従=現場判断はダメ 

↑この体系の場合、トップへの依存度が大きいので、
 暗殺ドローンはターゲットを集中化できる。


A西側のシステム

ミッション・コマンドが当たり前。現場指揮官に裁量権移管。  

↑こっちの方が有利なのでロシアも真似しだした が、まだ完璧じゃない。

20. 偽装皇帝[103] i1WRlY1jkuk 2025年9月30日 16:10:10 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[103] 報告
<■58行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

軍拡や国土防衛、あるいは徴兵制復活を叫ぶ論者や政治家は、おそらく自分やその子供などが戦争に行く気は(想定は)まったくないだろう。そして、現代の戦争がどんなものかについてもまったく無知だと思う。(私もさほど知らないが。)
現代の軍事にかなり詳しいと思われるinkpod氏のnote記事を転載する。

(以下引用)


「徴兵制を口にする前に、あなたに問うべきこと」──軍事を知らぬ者たちが戦争を語り始めた時

5
inkpod
inkpod
2025年7月17日 23:16


最近、「徴兵制復活」や「有事には若者を育てるべき」といった声が、まるで流行語のように軽々しく飛び交っている。だが、彼らの多くは軍事というものを全く理解していない。ただのスローガン、あるいは他人事として「徴兵」を語っているに過ぎない。

本稿では、なぜ現代において徴兵制が非現実的であり、むしろ危険ですらあるのか、その根拠を軍事的・歴史的・倫理的観点から明確にしていく。

第1章:現代の軍隊は「プロフェッショナル集団」である
「戦争が起きたら国民皆兵で守れ」と叫ぶ者たちは、戦場を運動会か戦国ゲームの延長くらいに考えている。

しかし現代の軍隊とは、複雑な電子機器、即応性、ルール・オブ・エンゲージメント(交戦規則)などを熟知した高度な専門職集団である。

米軍やNATOでは、基本訓練後に即戦力となるには最低6か月〜1年の実戦的訓練が必要。

通信手ひとつとっても、暗号・位置特定・デジタル連携などの教育が不可欠。

指揮官だけでなく、一般兵も「思考する戦士(warrior-scholar)」であることが求められる。

徴兵制で集められた素人が、こうした舞台で「使い物になる」ことなど、ほぼ不可能だ。

第2章:「弾除け」にすらなれない時代の素人兵
かつては「とにかく頭数がいれば戦える」という誤解が、徴兵制を支えてきた。しかし今や、戦争の主戦場は以下の通りだ。

無人機・ドローンによる精密攻撃

宇宙/衛星を利用したターゲティング

電子戦とサイバー戦の主導権争い

衛星通信による統合的な指揮統制

これらはすべて、専門的知識と継続的訓練を前提とした兵士によって初めて有効に運用される。
素人を前線に並べたところで、ドローンの餌になるだけだ。「弾除け」にすらなれないのが現実である。

第3章:徴兵を語る者は、なぜか自分が行くとは思っていない
徴兵制を口にする者の多くが、自分が戦場に行くことを想定していない。むしろ他人を行かせる前提で語っている。

「今の若者は甘えているから軍隊で鍛えればいい」
 →では、あなたの息子も徴兵されるべきか?

「国を守るには国民全体の覚悟が必要だ」
 →では、あなた自身が銃を持つ覚悟があるのか?

この他人の命を制度で使い捨てる発想こそが、制度呪術的な思考であり、全体主義を招く。

第4章:徴兵制はむしろ国家の崩壊を早めた
歴史的にも、徴兵制が国家を強くした事例は意外と少ない。むしろ、体制崩壊や革命の導火線になった例が多い。

1917年 ロシア帝国:徴兵された農民兵士が反乱、革命へ

1945年 日本:兵站崩壊と徴兵された若年兵の無意味な死

1975年 南ベトナム:徴兵された兵士の士気崩壊で首都陥落

徴兵制は、軍の士気を下げ、体制への信頼を失わせ、結果として国家を崩壊させるリスクが高い制度でもあるのだ。

第5章:徴兵制を語る資格とは何か
最後に問い直したい。

あなたは本当に、徴兵制を語る資格があるのか?

軍事の構造を理解しているか?

戦争とは何かを歴史から学んだか?

自分や自分の家族がその制度の対象になることを、想像したか?

他者の命に対して、自らが制度的責任を引き受ける覚悟があるか?

それらを持たずに語られる「徴兵論」は、ただの怠慢と無知の産物である。

終章:戦争は、語る者の倫理をあぶり出す
「徴兵制を導入せよ」と語る者は、自らの倫理と向き合ったことがあるのか。

現代の軍事、現代の国家、そして他者の命。
それを語る言葉の重さを、自覚しているだろうか。

軽々に徴兵を口にする社会は、軽々に命を失う社会である。

私たちはいま、そうならないための最後の境界線に立っている。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ