http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/294.html
Tweet |
金権自民・国民連携が順当
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/10/post-5a4ba3.html
2025年10月14日 植草一秀の『知られざる真実』
国民民主の玉木雄一郎氏が首相になりたい願望を抑え切れない。
多くの政治家が首相になりたいという。
行政のトップに立つことの意味は大きい。
しかし、「なりたい」には二つの類型がある。
一つは「自分のためになりたい」。
もう一つは「他者のためになりたい」。
残念であるのは前者が圧倒的な割合を占めていること。
玉木氏の場合も前者に属すると見られる。
公明が連立政権からの離脱を決断して誰が首相になるのかが不透明になった。
立民、維新、国民が一つにまとまると衆院で自民を上回る。
そこで立維国の共闘が模索されている。
自民政治に終止符を打つ。
自エンド政権樹立には意味がある。
この視点で野党が結集するのは悪くない。
その場合は、立維国だけでなく共れ社、さらに公まで含んでもよい。
自民の金権腐敗政治の元を断ち切る。
これだけでも意義がある。
基本政策が一致しない部分はあるだろう。
その点については政治腐敗を断ち切る法整備を終えた段階で、国民に信を問うということでもよいだろう。
その際の総選挙では各党が政権構想を主権者国民の前に明示する。
その上で主権者である国民が政権を選択する。
自民金権腐敗政治に明確な区切りをつけることは極めて重要だ。
しかし、国民民主は自党の政策を他党が呑むことを連立の条件にしている。
その条件とは
戦争法制=安保法制肯定
原発推進
の二つ。
ここには根本的な問題がある。
2014年に安倍内閣が憲法解釈を変え、2015年に戦争法制を制定した。
しかし、日本政府は1972年の政府見解で憲法上の制約から集団的自衛権の行使は容認できないことを明示した。
これが憲法の一部となり、50年以上の時間が経過している。
集団的自衛権の行使を容認するには憲法改正が必要である。
憲法改正の手続きを踏まない集団的自衛権行使容認は憲法破壊行為と言うほかない。
この点を含めて戦争法制に反対する主張には正当性がある。
「連立を協議するなら他党は我が党の基本政策で国民民主に従え」。
「それができるなら首相になってやってもよい」。
このようなスタンスを示す者を首相に担ぎ上げるのは間違いの元。
勘違いがさらに拡大する恐れが大きい。
youtubeで玉木氏と榛葉氏がかつての代表選で榛葉氏が蓮舫氏を応援したことを笑い飛ばす動画が流布されている。
榛葉氏は自分の行為を笑い飛ばしている。
玉木氏と榛葉氏の品格の欠落は鮮明。
また、国民民主は7月参院選に際してワクチン接種に関する誤情報を流した。
ワクチン接種開始時点で医薬承認に必要な治験がすべて完了していたと国民民主議員が明言したが、これが誤りである。
多くの者が国民民主の誤りを正すために丁寧な接触をしてきたが、国民民主が適正な対応を示していない。
暴力沙汰まで引き起こしている。
国民民主は戦争法制肯定、原発推進を最重要施策だとし、さらに、企業献金禁止法制化を潰すことに主導的役割を果たした。
どう考えても国民民主は自民と一心同体。
金権腐敗の自民政治を正す考えを持たないなら金権腐敗の自民と組むことが適正と思われる。
維新が自民と組むという可能性もあり新しい政権の枠組み確定には紆余曲折が予想される。
UIチャンネル第600回記念放送
「混迷する日本政治と活路その活路
https://x.gd/DafTc
をぜひご高覧賜りたい。
続きは本日の
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」
第4219号
「国民民主党の研究2」
でご高読下さい。
この機会にメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」ご購読をぜひお願いします。
『ザイム真理教』(森永卓郎著)の神髄を深堀り、最重要政策争点財務省・消費税問題を徹底解説する新著を上梓しました。
『財務省と日銀 日本を衰退させたカルトの正体』
(ビジネス社)
ご高読、ならびにアマゾンレビュー、ぜひぜひ、お願いします。
|
|
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ 前へ
|
|

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。