★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298 > 347.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/347.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 10 月 26 日 22:20:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 


コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/379398
2025/10/26 日刊ゲンダイ


小泉前農相とはスタンスが真逆(鈴木憲和農相) (C)共同通信社

 コメ政策は、またしても百八十度転換だ。鈴木憲和農相は24日、自民党の部会で2026年産の主食用米の生産目安について前年比2%減の711万トンにするとし、減産の方針を示した。

 25年産米の収穫量見込みは最大748万トンで、昨年の約1割増と、大幅な収量増だった。そのため、自民党農林族やコメ農家の間では、供給過剰による米価下落への懸念が広がっていた。

 政権が代わったことで、コメ政策は再び大転換である。石破前首相はコメ不足が米価高騰の要因とし、生産量を抑えて米価を維持する「減反政策」の見直しを掲げ、今年8月には増産への方針転換を打ち出していた。

 しかし、新たに農相に就いた鈴木は22日の会見で「需要に応じた生産が何よりも原則であり、基本である」とし、増産方針の転換をにおわせたばかり。

 実際、24日に行われた高市首相の所信表明演説でも、コメ増産への言及は一言もなかった。

「鈴木農相は自民党農林族の若手ホープです。前農相の小泉進次郎防衛相が消費者寄りのスタンスだったのに反し、鈴木農相は生産者寄り。今後のコメ政策は、進次郎さん以前の旧来型農政に回帰していくでしょう」(農水省担当記者)

「コメ騒動再燃もあり得る」と懸念する声も

 ただ、コメ減産は、凶作に見舞われた際に供給不足に陥る可能性が高まる。永田町では、「『コメ騒動』の再燃もあり得る」と懸念する声が漏れ聞こえてくる。

「そもそもコメ高騰は、異常気象による収量減や、需要予測の見誤りから引き起こされた。今年は収量大幅増というが、猛暑に見舞われてもなんとか踏みとどまり、9月には産地に台風も来ないなど、運が良かっただけとも言える。最近は温暖化の影響が深刻化し、インバウンド増で、需要を正確に予測するのも難しい。従来の減産路線に戻すのは、まだまだリスクが高いでしょう」(農水委員会所属の野党議員)

 それに、「増産しろ」と宣言した2カ月後に「減産しろ」とは、朝令暮改もいいところだ。現場のコメ農家にも困惑が広がっている。

「一貫性のない農政には、不信感が募るばかりです。方針がブレまくるようでは、生産者は安心して経営に取り組めません。備蓄米放出をはじめ進次郎さんのコメ政策に現場は相当振り回されたので、まずはその検証が必要。そのうえで、中長期的なビジョンを明示してほしい。コメ農家は長年厳しい経営を強いられ、廃業ギリギリで踏みとどまっている人が多い。これ以上彼らを追い込まないためにも、丁寧に生産現場と向き合って欲しい」(生産者と近いコメ小売店主)

 パフォーマンス好きの“コメ大臣”から地味な新大臣に代わっても、混乱は相変わらず続きそうだ。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[252476] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:20:55 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[5] 報告

2. 赤かぶ[252477] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:22:36 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[6] 報告

3. 赤かぶ[252478] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:23:22 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[7] 報告
https://x.com/sealoves1/status/1982274908890759314

sealoves
@sealoves1

国産米を庶民にお腹いっぱい食べさせろ。
減反政策は愚策だ。

4. 赤かぶ[252479] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:24:16 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[8] 報告
https://x.com/Yukitaka503/status/1982331152552886636

YY-ブラウン
@Yukitaka503

自民党の中で政策方針がばらばらで、自己矛盾している。すでに1つの政党として成立していない。解党するか分裂してやり直した方が良い。

こんなことだと、国民は自民党を支持すべきかどうか判断できないので、票を失い衰退してするでしょう。

#自民党は解党一択

5. 赤かぶ[252480] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:25:11 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[9] 報告
https://x.com/tomo1179178070/status/1982429164503457913

tomo@1179
@tomo1179178070

農家さんを下に見ているのがあからさまですね。
人間、食べ物がなかったら生きていけません。
日本の自給率は大変低いです。海外に頼っていますが、充分に供給されなくなることもあり得るかもしれません。
農業、水産業を大事にして土台をしっかりさせるべきでしょう。

6. 赤かぶ[252481] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:26:17 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[10] 報告

7. 赤かぶ[252482] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:27:11 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[11] 報告
https://x.com/ZSca40UsDGxc55o/status/1982325087228596653

麻耶
@ZSca40UsDGxc55o

やっぱり…
高市政権になった瞬間に
「米の値下がり」は不可能、絶望的になった。
何故、進次郎を農林水産大臣にしなかったのか。
進次郎だと高市政権に取って相当不都合なんだろうな。

8. 赤かぶ[252483] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:28:45 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[12] 報告
https://x.com/suzunesorahi/status/1982417950356406763

涼音そらひ໒꒱曜かの果林めぐ⛵🎧👠🎙
@suzunesorahi

みんなが納めた消費税が大企業の輸出入還付金とかに使われてるから今後海外産のお米が増えて国産のお米はどんどん減っていくことに危機感。
やはり消費税は廃止一択だね

9. 赤かぶ[252484] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:30:24 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[13] 報告
https://x.com/rabizipangse7/status/1982376830712832466

らび zipang🌸
@rabizipangse7

日本のおコメを減産して輸入米を増やすのは
もってのほか!

増産して美味しい備蓄米もしっかり蓄えるべきです。

10. 赤かぶ[252485] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:31:46 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[14] 報告
https://x.com/HxqkN7/status/1982309525098315970

SEE
@HxqkN7

日本人は日本のお米を食べたいし
子供にも日本のお米を食べて育って
心も体も健康でいてほしいんです。

日本のお米を守っていくという一つのことからも
理念、価値観、全てが学べると思います。
どうぞ生産者さんの皆さんを苦しめないで下さい。

11. 赤かぶ[252486] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:35:57 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[15] 報告
<■91行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

コメ増産に“待った” 鈴木農水大臣「不足感ない」 高値対策に「おこめ券」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年10月24日)

2025/10/24 ANNnewsCH

 鈴木憲和農水大臣(43) は前政権からコメ政策を転換し、コメの不足感がある状況ではないとして増産に待ったをかけました。新たに「おこめ券」の配布を打ち出しています。

■鈴木農水大臣コメ政策転換 来年は生産減少へ

鈴木農水大臣
「(地元)山形県のおコメに『はえぬき』がある。私は農林水産省出身でもあるので『はえぬき大臣』です。小道具を忘れていた。これがはえぬきです」

 自らオーナーを務める田んぼで収穫されたコメを持参し、インタビューに応じたのは初入閣した鈴木憲和農水大臣です。

 農水省の元官僚で、趣味は「おいしいおコメ探し」。座右の銘に「現場が第一」を掲げています。

小泉進次郎前農水大臣 (5月 衆院農水委員会)
「スピード感を持って、できる限り広く地域に備蓄米が行き渡る努力を続けたいと考えている」

 前任の小泉氏は就任から10日後には、備蓄米を小売店に放出し価格高騰を抑える試みを行いましたが。

鈴木農水大臣
「備蓄米を放出するべきだったのは去年の春先から夏にかけて。備蓄米は残念ながら出るスピードも遅いし、スーパーに並んだとしても、すぐに売り切れて、私も何軒もスーパーを自分で回ったが、1回も備蓄米を見ることがなかった」

 コメの価格は5キロあたり4142円と、依然として高止まりしているなかで打ち出したのがおこめ券の配布です。

「本来国がやらなければならないことは本当に困っている方にしっかりと支援が届くことだと思っている。(おこめ券は)あすにでも対応すべきだと私としては認識しているので、今やれるスケジュールの範囲、最大限早く届くように努力させていただきたい」

 石破政権で増産に転換したコメ政策。

小泉前農水大臣 (8月)
「まさに増産の方向性、この方向性にかじを切る」

 コメの生産量は今年およそ748万トンになる見込みで、需要量を上回る見通しです。

 しかし農水省の関係者によりますと、来年は今年の需要量と同じ711万トン程度に減らす方向で調整しているということです。

鈴木農水大臣
「今の状況は不足感がある状況ではないと思っている。そういう状況の中で来年については安定的な生産に向けて需給バランスをとれるような生産の目安を示していく」

■「政策が後手後手」増産の農家

 去年まで主食用と飼料用を4:6の割合で生産していたコメ農家は今年すべて主食用に切り替え、来年からは、東京ドームおよそ1個分にあたる5万平米の田んぼを新たに借りて、40万平米にまで拡大させる予定です。

浅野ファーム 浅野浩代表
「年間でコメを契約してほしいという客がもう何件かあるので、自然と増産になるのかな、ウチは。国の政策が後手後手」

 すでに種もみを購入しているため、再来年までは減産することは難しいといいます。

浅野代表
「実際に今年は種もみを注文してしまっているので、結局それ(減産)が割に合うかどうか」

(「グッド!モーニング」2025年10月24日放送分より)

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

12. 赤かぶ[252487] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:46:32 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[16] 報告
<■76行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

鈴木大臣「国内の需要に応じた生産が基本」“コメ政策”前政権から事実上の方針転換【報道ステーション】(2025年10月23日)

2025/10/24 ANNnewsCH

鈴木農林水産大臣は23日、“コメ政策”に関して、前政権からの事実上の方針転換を明らかにしました。

鈴木憲和農林水産大臣
「いまの状況は、不足感があるという状況では、もはやないと思っています。来年については、安定的な生産に向けて、需給バランスをとれる生産の目安を示していく」

去年、679万トンだったコメの生産量は、今年は748万トンに増える見込みです。そして、来年、関係者によりますと、コメの需要量は、最大711万トンと想定されていて、生産量の見通しもそれに合わせ、711万トン程度とする方向で調整されているといいます。生産量は、約5%の減少する見通しです。

農水省が、コメ需要を見誤ったことでコメ不足が起き、歴史的な高値となった“令和のコメ騒動”。

石破前総理は、2カ月前、価格の値上がりに“コメの増産”で対応すると表明していました。

鈴木憲和農林水産大臣
「石破総理が、どういう思いで、ああいう言い方をされたかは、石破総理から、直接、うかがっていないので、正直わからないんですけど、ずっと増産トレンドで、とれすぎもの、需要を超えたものは、輸出をすればいいという発想だったのかなと推測をしています」

鈴木農水大臣は、すぐに海外輸出を増やすのは現実的ではなく、「国内の需要に応じた生産が基本」と説明。そして、価格についても、市場の中で決まるべきものとの考えを示しています。

千葉県のコメ農家は、短期間での方針変更に困惑しつつも、新しい方針を評価していました。

令和の米騒動前、2023年時点では、95%のコメ農家が赤字に陥っていたというデータもあります。

沼南ファーム 橋本英介さん(51)
「備蓄米を放出したり、価格介入を政府はしてきた。それに対して、鈴木大臣はブレーキというか、“市場に価格は任せる”ということをおっしゃっているので、“頑張ればしっかり稼げる”というマインドになりつつある」

コメの平均価格は、いまも5キロあたり4142円。
増産からの方針転換で、この高止まりが続くという見方もあります。

鈴木大臣は、当面の物価対策として、お米券などの配布などを検討するとしたうえで、こう述べました。

鈴木憲和農林水産大臣
「いままで農林水産業の世界は、残念ながら、このデフレという経済もあって、安いものを極度に追い求めざるを得なかった実態もあって、コスト割れでも、生産をせざるを得なかった。ぜひ、私は、消費者の皆さんに、ご理解をいただきたいことは、やっぱり最低限、翌年も再生産ができる。これは翌年だけではなくて、機械設備の更新もかかりますから、10年先や20年先に向けて、設備投資もできる。そういった価格で買っていただける。そのことをぜひご理解いただきたい」

[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

13. 赤かぶ[252488] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:48:56 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[17] 報告

14. 赤かぶ[252489] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:51:57 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[18] 報告

15. 赤かぶ[252490] kNSCqYLU 2025年10月26日 22:54:17 : AM6wv8cHzc : SmN2NVpkc3JhQ2s=[19] 報告

16. 減らず口減らん坊[1838] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年10月27日 01:33:21 : vK8y97oakc : ZWN0OFFhNDJuS2c=[98] 報告
見事なまでにアメポチだね
小泉進次郎にせよ、コイツにせよ
本格的に日本は終ったな
あ〜あ、馬鹿のせいで日本が滅びた
うまく行くはずの無い劣等国家だった
日本は馬鹿の国
17. カレー王子[814] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年10月27日 03:55:11 : PYXdqkh3LA : d3BHeHppWmdTbC4=[4] 報告
農水省の長年の政策からすると
価格を高く維持していくために
減産が基本になってしまうのか。

最近の消費者の行動からして
価格高止まりによるコメ離れが
中間層以下の間ではジワジワと
起こっているような感じである。

官僚や中央政府、政府機関が
意図的な介入をすると、あまり、
というかほとんど国民生活には
良いことが無かったように思う。

コメの生産を増やしたい考えの
農家には頑張って欲しいと思う。
減反に従う農家や輸出米作付に
補助金というのはチガウだろー。

日本人撲滅のための補助金って
ワクチンと同じ仕組みかよー。
輸出還付金チュウチュウが
やめられない財界と吸血官僚さん。

18. 阿部史郎[2186] iKKVlI5qmFk 2025年10月27日 05:55:52 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[1249] 報告
【自民党】“エッフェル姉さん”こと『松川るい』を部会長に起用し、批判殺到 裏金事件も黙殺か

https://rapt-plusalpha.com/130515/

自民党女性局のフランス研修旅行に娘も連れて行ったのがバレたエッフェル姉さん…
その後、裏金議員である事もバレたのに、ろくに説明責任も果たさない人が『内閣第2部会長』…

やっぱり舐めてる高市自民党😩


[18初期非表示理由]:担当:宗教関連と思われるコメント多数のためアラシ認定により全部処理

19. 黒雪だるま[116] jZWQ4YK@gumC3A 2025年10月27日 08:45:53 : x9GjACWCHk : OGRNRjBudTQxb2M=[116] 報告
ま〜た移民党員に騙されたの〜?
だから言ってるでしょ、営農するのにまともに生活出来ない状況に追い込まれている農家を救いたいなら、補助金じゃぶじゃぶ出して貰わなきゃ農家は無くなるんだよ。
戦略的食料自給を守る為、日本以外の国家ではそれをやっているっつーの。
象さん象さん言ってても、補助金を出す言質がなきゃ、それはペテンなんだよ。
石破がそうだったよね?象さん言ってたが農家補助金5倍にするって言ってたか?言ってねーよな。
台湾有事とか必死こいてっけど、そんなもんに参加すりゃ日本は餓死一直線なんだよ。
防衛費より飯だろ、飯。
永世中立でも宣言して飯の元作るのがベスト。
飯の元の自給率を上げない政府はペテン師で売国奴。
これで反社朝鮮カルト移民党に縋っていた愚か者信者諸君でも、移民党員自体が日本大衆の敵ってわかったかな?
20. カレー王子[816] g0qDjIFbiaSOcQ 2025年10月27日 09:39:55 : PYXdqkh3LA : d3BHeHppWmdTbC4=[6] 報告
生産者への補助金はやるべきだが、
輸出米作付だけに補助金(現在は
10アールあたり4万円補助)はダメ。
5年後の2030年に輸出を8倍に拡大と
目標を掲げていたが国内向け生産者をサポートしないと大規模経営者中心に輸出用の作付に流れるばかりでは?

昨年、国内よりもかなり安い値段で
米国スーパに袋詰めの日本のコメが
山積みだったことの一因でしょう。

21. 楽老[6235] inmYVg 2025年10月27日 11:03:48 : BOk6mbQWFk : M0VzdzM0ajlEbjY=[686] 報告
<△27行くらい>
高市政権(鈴木農相)は旧弊の農政トライアングルを復活させるだけのモノ

お米券など全くの子供だまし
農水省が配るのでなく、各自治体に予算をつけるだけで後は放ったらかしのようだ。
コストばかりかかって稲作に関係のない利権業者の利益になるだけ。
本当に困っている人には飢えてしまってから、あるいは届いても雀の涙

来年度の作付け制限など農家の為にもならない。
実際の食糧危機には糞の役にも立たない100万トンの備蓄
これを改めねばならないのです。
せめて総需要の半分350万トン前後は貯めなければ食糧安保にはならない。

そこ(350万トン)までは無制限に増産すべきなのです。
備蓄買取するのだから増産しても米価下落しない。
離農、耕作放棄地が増える現状では350万トン備蓄するには5年以上かかるだろう。

高いコストをかけて4〜5年冷温貯蔵して最後はタダ同然で利権業者に払い下げる。
こんなバカなことをしてはいけないのです。

備蓄はローリングストックとして
翌年には全量放出、新規に買い上げすることで米価も安定し
備蓄費用も抑えられる。
新米の恩恵を最も受けられるのは、冷や飯をチンする一般家庭です。
炊飯業者は炊き立てを提供するので、一年保存の備蓄米でも何の問題もない。
事業者も価格安定する事で、抜け駆けで新米確保に走る必要もなくなる。

需要よりも生産がオーバーするのなら、輸出も含めて需要開拓すべきなのに、農政トライアングルは一切その努力をしてこなかった。

令和の米騒動による米価高騰は農林中金の2兆円に及ぶ米国での損失を補填するモノであったと推測しています。

リーマンショック時にも農林中金は莫大な損失をだして、だれもその責任を取らず政府に泣きついただけだった。
    
お涙頂戴に訴える時給10円農家などトットと廃業して、やる気のある農家だけに任せればよい。

    

22. 黒雪だるま[117] jZWQ4YK@gumC3A 2025年10月27日 11:23:37 : x9GjACWCHk : OGRNRjBudTQxb2M=[117] 報告
>>20さんへ
誤解させた様でごめんね。
自分が言っている補助金は、日本大衆が食べる為の米を作ったら補助金を出すだよ。
牛馬の餌や輸出米には出さんでいい、寧ろ輸出は課税すればいい。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK298掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK298掲示板  
次へ