★阿修羅♪ > 戦争b26 > 271.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
イスラエルの首相から恫喝された豪首相はイラン大使に国外へ退去するように命令(櫻井ジャーナル)
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/271.html
投稿者 赤かぶ 日時 2025 年 8 月 29 日 07:25:06: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

イスラエルの首相から恫喝された豪首相はイラン大使に国外へ退去するように命令
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508280000/
2025.08.28 櫻井ジャーナル

 欧米諸国の支援を受けてガザの住民を大量虐殺しているイスラエルを非難する声が世界的に高まっている。オーストラリアもそうした国のひとつだが、​そのオーストラリアの政府は駐豪イラン大使のアフマド・サデギと3名の同僚に対し、反ユダヤ主義的な放火事件を画策したとして7日以内に国外へ退去するよう8月26日に命じた​。

 ​アンソニー・アルバニージ豪首相は8月17日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相から手紙を受け取っている​。アルバニージ政権によるパレスチナ国家承認の決定はオーストラリア国内に蔓延する反ユダヤ主義を煽ると批判、6月にメルボルンのシナゴーグが破壊され、7月にもユダヤ人が標的になったと指摘し、ユダヤ暦の新年である2025年9月23日までに政策をかえろと要求している。ガザでの大量虐殺に抗議する人びとを厳しく取り締まることも求めているのだろう。

 ところで、オーストラリアにはASIOのほか、対外情報機関のASISや電子技術を利用して情報を収集するDSD、またJIOはアメリカの情報機関CIAの分析部門の下部機関として機能している。

 DSDはアメリカのNSAとイギリスのGCHQを中心に組織されたアングロ・サクソン系情報機関の連合体であるUKUSAに含まれているが、米英の情報機関と同格ではない。NSAとGCHQの下部機関としてオーストラリア政府の動向も監視している。

 オーストラリアの情報機関は国外でもアメリカの支持で動いているのだが、1972年12月月の総選挙で勝利、首相に就任したゴウ・ウイットラムはASISに対し、CIAとの協力関係を断つように命令、アメリカの情報機関は危機感を募らせた。(David Leigh, "The Wilson Plot," Pantheon, 1988)

 ウィットラム政権の司法長官は1973年3月、情報を政府に隠しているという理由でASIOのオフィスを捜索、翌年8月には情報機関を調査するための委員会を設置している。(前掲書)

 アメリカは国家安全保障大統領補佐官を務めていたヘンリー・キッシンジャーの指揮下、CIAの破壊工作部門がオーグスト・ピノチェトを利用したクーデターでサルバドール・アジェンデ政権を倒したが、この工作でもASISはCIAに協力していた。

 また、オーストラリアのパイン・ギャップにはCIAの通信傍受施設があり、1976年までに秘密協定を更新しないと基地を閉鎖しなければならなかった。その重大な時期の首相がウィットラム。彼が更新を拒否することをアメリカ側は懸念した。

 そこでCIAは1975年11月、イギリス女王エリザベス2世の総督であるジョン・カー卿を動かしてウイットラム首相を解任した。総督は名誉職だと考えられていたが、そうではなかったのである。

 アメリカのジャーナリスト、ジョナサン・ウイットニーによると、カーは第2次世界大戦中の1944年、オーストラリア政府の命令でアメリカへ派遣されてCIAの前身であるOSS(戦略事務局)と一緒に仕事をしている。大戦後はCIAときわめて深い関係にあった。(Jonathan Kwitny, "The Crimes of Patriots," Norton, 1987)

 これがオーストラリアの実態。この国の政府はアメリカ、イギリス、この2カ国と緊密な関係にあるイスラエルの命令に従わざるをえないのだが、​今回、イラン大使を追放したのはイスラエルの対イラン攻撃が迫っているからだという見方がある​

 イスラエル軍は6月13日にイランをミサイルとドローンで攻撃した。相当数はイラン国内から発射され、イラン軍のモハンマド・バゲリ参謀総長や革命防衛隊(IRGC)のホセイン・サラミ司令官を含む軍幹部、さらに少なからぬ核科学者を殺害、その直後、アメリカのドナルド・トランプ大統領はその攻撃を「素晴らしい」と表現した。

 これでイランは屈服すると考えていたのかもしれないが、間もなくしてイランは報復攻撃を開始、テルアビブやハイファといったイスラエルの都市がイランのミサイル攻撃を受け、ビルが破壊された。ネゲブ砂漠にあり、F-15戦闘機とF-35戦闘機の大半が配備されているネバティム空軍基地をはじめとする軍事基地、あるいはイスラエル軍のアマン情報本部が破壊され、同時にモサドの本部にも命中。軍事研究の中枢であるワイツマン科学研究所も壊滅的な被害を受けた。またイランはイスラエルの兵器企業「ラファエル」への攻撃にも成功し、ハイファの港湾施設も大きな被害を受けた。

 イランの攻撃がイスラエルや欧米諸国の予想を上回り、イスラエルやアメリカのミサイルが足りなくなったところで停戦になったが、続けていたならイスラエルは数日、あるいは数週間以内に崩壊していたと言われていたが、イランは停戦に応じた。宗教的な理由からだと言われているが、イランのアッバース・アラグチ外相は最近、「もし侵略が繰り返されるならば、われわれは躊躇することなく、より断固とした方法で、そして隠蔽不可能な方法で対応する」とXに投稿している。

 イスラエルとアメリカがイランを攻撃する準備ができたと判断すれば攻撃すると推測されている。国内で追い詰められているネタニヤフは攻撃のタイミングを早めるかもしれないが、攻撃する場合、アメリカ軍をイランとの全面戦争に巻き込まなければならない。

**********************************************

【​Sakurai’s Substack​
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 赤かぶ[250015] kNSCqYLU 2025年8月29日 07:26:21 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1234] 報告
<■52行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

https://x.com/owlofsanmerida/status/1960948623937822937

Another Moon
@owlofsanmerida

イスラエルの首相から恫喝された豪首相はイラン大使に国外へ退去するように命令

イスラエルによるガザでの大量虐殺を非難する声が高まる中、オーストラリア政府は8月26日、駐豪イラン大使アフマド・サデギらに放火事件関与を理由に国外退去を命じた。背景にはイスラエルの圧力があるとみられる。

アルバニージ首相は8月にネタニヤフ首相から、パレスチナ国家承認は反ユダヤ主義を助長するとする書簡を受け取り、政策転換と反イスラエル抗議の弾圧を要求されていた。オーストラリアの情報機関は米英の支配下にあり、CIAやNSAの補助的役割を担っている。

かつてウィットラム政権がCIAとの関係断絶や情報機関改革を試みた際、CIAは1975年に英女王の総督カーを通じて首相解任に動いたとされる。こうした歴史から、オーストラリアは米英イスラエルの意向に従わざるを得ない構造にある。

今回のイラン大使追放も、イスラエルの対イラン攻撃準備に関連するとの見方が強い。実際、イスラエルは6月にイランを攻撃し軍幹部や核科学者を殺害したが、イランは報復でテルアビブや軍基地、モサド本部、軍需産業施設を破壊するなど大規模反撃を成功させ、イスラエルは崩壊寸前に追い込まれた。停戦後もイランは再侵攻には断固対応すると警告しており、ネタニヤフ政権が追い詰められる中で、米軍を巻き込んだ全面戦争に発展する可能性が懸念されている。

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202508280000/?scid=we_blg_tw01 #r_blog

2. 赤かぶ[250016] kNSCqYLU 2025年8月29日 07:28:50 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1235] 報告

3. 赤かぶ[250017] kNSCqYLU 2025年8月29日 07:29:51 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1236] 報告

4. 赤かぶ[250018] kNSCqYLU 2025年8月29日 07:31:34 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1237] 報告

5. 赤かぶ[250019] kNSCqYLU 2025年8月29日 07:39:16 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1238] 報告
<▽40行くらい>

豪州、イラン大使追放へ ユダヤ系襲撃事件に「革命防衛隊関与」
https://digital.asahi.com/articles/AST8W2T45T8WUHBI00JM.html
2025年8月27日 18時00分 ジャカルタ=河野光汰 テヘラン=大野良祐 朝日新聞


襲撃事件が起きたオーストラリア南部メルボルンのユダヤ教礼拝所「シナゴーグ」。第三者提供=2024年12月10日、ロイター

 オーストラリア政府は26日、2024年に国内で発生したユダヤ系住民襲撃事件について、イランの精鋭部隊「イスラム革命防衛隊」が関与していたとして、駐豪イラン大使を国外追放すると発表した。第2次世界大戦後、豪州が他国の大使を追放するのは初めて。イラン外務省は反発し、対抗措置をとる方針を示した。

 豪州政府が、革命防衛隊の関与があったと発表したのは、2024年10月にシドニーにあるユダヤ系のレストラン、同年12月にメルボルンにあるユダヤ教の礼拝所シナゴーグがそれぞれ襲撃された事件。豪州の情報機関や連邦警察が捜査を続けていた。

 豪首相府は26日の声明で、「イラン政府が少なくとも2件の攻撃を指示した」とし、「豪州国民は中東の紛争が国内に持ち込まれることを望んでいない。イランはユダヤ系豪州人を傷つけ、我々のコミュニティーに憎悪と分裂をまき散らそうとした」と批判した。「アルバニージー政権が反ユダヤ主義と暴力に断固として立ち向かう明確なメッセージだ」とも述べた。

 一方、イラン外務省のバガイ報道官は26日、「まったく根拠のない非難だ。我々の文化、歴史、宗教に反ユダヤ主義思想はない」と反論し、対抗措置をとる方針を示した。さらに報道官は、イスラエルと豪州の間でパレスチナ国家承認をめぐる批判の応酬があったことに触れ、「今回のイランに対する措置は、イスラエルの機嫌をとるもののように見える」とも付け加えた。

※以下有料記事

6. 赤かぶ[250020] kNSCqYLU 2025年8月29日 08:12:05 : E0b6jxnVSQ : b2ZISlJIejFPZm8=[1239] 報告


※2025年8月28日 朝日新聞5面

7. カミー[2455] g0qDfoFb 2025年8月29日 21:56:27 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[3180] 報告
イランは革命を輸出してますが、アラブ諸国だけではないですか、オーストラリアも移民を多く受け付けているのでイラン人も多いとは思いますが、オーストラリアまで革命をゆすっするとは考えられません。もちろんこれは私の私見です。
そうそうしつこいですが、櫻井さんは統一教会だとクラゲさんが言われてましたがそうなんですか、答えを知りたいものです。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★事前登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b26掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b26掲示板  
次へ