★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > AdhbIKIdJXg
 
g検索 AdhbIKIdJXg
 
AdhbIKIdJXg 全コメント
[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
115. taked4700[5180] dGFrZWQ0NzAw 2016年3月24日 09:35:44 : 1vjcI9GfFU : AdhbIKIdJXg[3]
3月24日(木)

N=8874(8913) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、08:30の値です。

「最新7日間」では2211(2251)です。

「最新24時間」ではN=320(385)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=85(100)、「神奈川県」はN=119(121) です。「静岡県」は135(127)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=343(357)、「神奈川県」N=469(472)、「静岡県」644(641)です。

茨城県北部の微小地震群発はほぼ収まった模様です。ただ、確実に地震の起こり方が大きく変動していて、首都直下とか中部地方での大地震が迫ってきているという気がしてなりません。

特に、「日本全国広域」、「最新24時間」の変動が大きいと思います。昨日09:30で385が一昨日は308でしたし、本日08:30では320です。

幾つかの都道府県での、今年になってからの「最新7日間」と「最新30日間」での最小と最大は次の通りです。

ーーーーーー「最新7日間」ーーーー「最新30日間」
「東京都」最小ーーー68−−−−−−−−−ー361−−−
「東京都」最大ーー160−−−−−−−−−ー509−−−

「福井県」最小ーーー69−−−−−−−−−ー302−−−*1
「福井県」最大ーー111−−−−−−−−−ー362−−−*1
 (*「最新30日間」については2月12日以降からのデータ)

「三重県」最小ーーー93−−−−−−−−−ー448−−−
「三重県」最大ーー151−−−−−−−−−ー564−−−

「山梨県」最小ーー110−−−−−−−−−ー485−−−
「山梨県」最大ーー215−−−−−−−−−ー728−−−

「富山県」最小ーーー82−−−−−−−−−ー478−−−*1
「富山県」最大ーー243−−−−−−−−−ー694−−−*1
(*「最新30日間」については2月12日以降からのデータ)

「福井県」はあまり変動が大きいようには見えませんが、最近になって変動が大きくなる傾向が出てきています。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c115

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
154. taked4700[5314] dGFrZWQ0NzAw 2016年4月29日 08:03:42 : 1vjcI9GfFU : AdhbIKIdJXg[4]
04月29日(金)

N=19232(19078) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では4846(4956)です。

「最新24時間」ではN=1084(1158)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=162(152)、「神奈川県」はN=215(210) です。「静岡県」は231(238)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=636(633)、「神奈川県」N=887(890)、「静岡県」1099(1099)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
22日:6466ーーー0175−−0171−−−0183−−0149
23日:4842ーーー0233−−0197−−−0202−−0157
24日:3238ーーー0276−−0205−−−0214−−0155
25日:3980ーーー0268−−0203−−−0198−−0140
26日:2923ーーー0298−−0212−−−0207−−0138
27日:1866ーーー0287−−0231−−−0229−−0161
28日:1788ーーー0278−−0238−−−0210−−0152
29日:1700ーーー0297−−0231−−−0215−−0162

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
22日:7596ーーー1319−−0962−−−0761−−0552
23日:6477ーーー1390−−0985−−−0792−−0570
24日:5446ーーー1444−−1024−−−0823−−0581
25日:6458ーーー1438−−1038−−−0835−−0587
26日:5617ーーー1472−−1051−−−0863−−0599
27日:4698ーーー1503−−1069−−−0888−−0623
28日:4796ーーー1506−−1099−−−0890−−0633
29日:4818ーーー1519−−1099−−−0887−−0636

 昨日、フランスでM5.2の地震が発生しました。スペイン北部の大西洋に面する沿岸部で、深さは10キロから20キロ程度、特に被害は出ていない様子。地中海地域は一昨年ぐらいから微小地震発生数が増えていて、地震活動期に入っています。ヨーロッパでの地震活動活発化もインド大陸のユーラシア大陸への衝突が一因となっている様子です。
 今朝、バヌアツでM7.0の地震が発生しました。逆断層型で、東西に圧縮軸のあるものです。インド・オーストラリアプレートが時計回りに回転する動きの原動力となっている地震です。今後、ネパールやアフガニスタン、バングラデシュなどでの地震発生が続き、日本へも影響が出てくるはずです。中央構造線の北側での地震増加と言うことになると思います。
 栃木県に今まで見られなかった微小地震の帯が出来ているようです。http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=EXP09&_period=30days&rn=49306
で群馬県と栃木県の県境あたりの微小地震の巣となっている地域から、栃木市の南側を通り、埼玉県との県境方面へ伸びる微小地震の帯です。いつ頃から出来たのか、はっきりしません。地震本部の栃木県の図を見ても該当する活断層は載っていないようでした。
 現代が平安時代の地震頻発期と似ているという話は相当に広く言われていますが、実際、世界的に大きな地殻変動が始まっている様子です。地球規模での50年とか100年程度続く大地動乱の時代に入ってきているのでしょう。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c154

[自然災害21] 阿蘇山「カルデラ噴火」が、日本を壊滅させる 火砕流に覆われる領域で700万人が「瞬殺」(東洋経済) 赤かぶ
4. taked4700[5426] dGFrZWQ0NzAw 2016年6月02日 18:40:01 : 1vjcI9GfFU : AdhbIKIdJXg[5]
>>02

>阿蘇のカルデラ噴火程度で日本全体を壊滅させるのは無理だな

阿蘇のカルデラ噴火がそもそも起こり得るかどうか、それの方が問題ですが、仮に起こり得るとすると、阿蘇山と同じぐらい大規模噴火の可能性のある火山は他にも多くあります。阿蘇山だけが単独でカルデラ噴火を起こすことは考えにくく、地球規模で連鎖するはずです。

つまり、

阿蘇のカルデラ噴火があるとしたら、世界中で同じようなカルデラ噴火が相次ぎ、地球生命の危機となる

が正しい認識です。

自分としては、阿蘇のカルデラ噴火のことなど話題にするのではなく、現実的に数年の猶予期間もなくなりつつある首都直下地震対策をするべきだと考えています。東京がこのまま首都直下に見舞われたら、日本は悲惨ですよ。特に首都圏は悲惨。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/459.html#c4

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
199. taked4700[5464] dGFrZWQ0NzAw 2016年6月13日 09:30:55 : 1vjcI9GfFU : AdhbIKIdJXg[6]
06月13日(月)

N=18272(18254) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では4391(4340)です。

「最新24時間」ではN=634(642)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=162(147)、「神奈川県」はN=214(193) です。「静岡県」は274(258)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=699(685)、「神奈川県」N=969(940)、「静岡県」1180(1178)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
06日:0711ーーー0316−−0251−−−0180−−0137
07日:0684ーーー0332−−0260−−−0188−−0141
08日:0691ーーー0313−−0260−−−0196−−0147
09日:0705ーーー0303−−0288−−−0204−−0153
10日:0637ーーー0316−−0278−−−0190−−0147
11日:0638ーーー0330−−0273−−−0196−−0143
12日:0659ーーー0325−−0258−−−0193−−0147
13日:0663ーーー0333−−0274−−−0214−−0162

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
06日:1816ーーー1603−−1111−−−0913−−0668
07日:1763ーーー1614−−1117−−−0921−−0673
08日:1725ーーー1608−−1104−−−0939−−0683
09日:1730ーーー1609−−1136−−−0952−−0686
10日:1665ーーー1621−−1153−−−0938−−0681
11日:1616ーーー1625−−1173−−−0935−−0676
12日:1606ーーー1627−−1178−−−0940−−0685
13日:1598ーーー1637−−1180−−−0969−−0699

昨日に引き続き、大きな変動が多くの地域で出ています。
まず、「最新30日間」で「西日本」と「本州中部」の関係が熊本地震以降初めて逆転しました。つまり、熊本地震で「西日本」の地震数が急増し、以来ずっと「西日本」の方が「本州中部」よりもN=の値が大きかったのですが、今朝、「本州中部」の方が「西日本」を上回りました。背景にあるのは、熊本地震の静穏化だけでなく、「本州中部」と「東日本」の地震活発化です。
====「西日本」=「本州中部」=「東日本」
6月01日:6401−−−5810ーーー09707
6月07日:6195−−−5870ーーー09749
6月11日:6112−−−6000ーーー09990
6月12日:6085−−−6024ーーー10090
6月13日:6033−−−6075ーーー10137

昨日との比較で20程度の変動があった地域は次の通りです。九州は熊本地震の影響があるので除いてあります。
「最新7日間」
「茨城県」:814→789(減少)
「栃木県」:573→556(減少)
「群馬県」:275→292(増加)

「最新30日間」
「千葉県」:1530→1519(減少)
「茨城県」:3293→3279(減少)
「栃木県」:2389→2375(減少)
「埼玉県」:1304→1335(増加)

本日の分は、昨日と異なって変動幅が「20程度」となっています。つまり、20未満でも載せてあります。理由は、昨日の一日の中でかなり大きな変動があり、その値から考えると20以上の変動があったはずだと思える地域だからです。

5月1日と6月1日、そして本日の値の比較をしてみます。
「最新7日間」
========5月1日ー6月1日ー6月13日
「日本全国広域」:4570−−4343ーー4391
「東日本」ーーー:1986−−2154ーー2309
「本州中部」ーー:1095−−1326ーー1315
「西日本」ーーー:2240−−1652ーー1581
「静岡県」ーーー:0213−−0270ーー0274
「神奈川県」ーー:0186ーー0244ーー0214
「東京都」ーーー:0153ーー0181ーー0162
「茨城県」ーーー:0656ーー0750ーー0789

「最新30日間」
========5月1日ー6月1日ー6月13日
「日本全国広域」:19400−17875ー18272
「東日本」ーーー:09241−09707ー10137
「本州中部」ーー:05340−05810ー06075
「西日本」ーーー:08182−06401ー06033
「静岡県」ーーー:01096−01096ー01180
「神奈川県」ーー:00892ー00946ー00969
「東京都」ーーー:00651ー00698ー00699
「茨城県」ーーー:03094ー03183ー03279

特に注目するべきは「東日本」の「最新30日間」の増加です。5月1日から6月1日までの増加幅466と6月1日から本日までの増加幅430はほとんど同じと言っていいもので、一ヶ月間かかった変化が6月になってからは半月で起こっているのです。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c199

[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
236. taked4700[5528] dGFrZWQ0NzAw 2016年7月19日 09:06:43 : 1vjcI9GfFU : AdhbIKIdJXg[7]
07月19日(火)

N=17705(17688) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、07:00の値です。

「最新7日間」では4034(3999)です。

「最新24時間」ではN=532(587)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=422(515)、「神奈川県」はN=272(245) です。「静岡県」は288(283)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=1069(1036)、「神奈川県」N=962(936)、「静岡県」1112(1105)です。

「最新7日間」
===「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
10日:0539ーーー0324−−0221−−−0208−−0153
11日:0543ーーー0340−−0211−−−0197−−0152
12日:0503ーーー0357−−0232−−−0210−−0214
13日:0456ーーー0357−−0228−−−0190−−0260
14日:0393ーーー0336−−0247−−−0201−−0344
15日:0385ーーー0318−−0245−−−0210−−0412
16日:0405ーーー0302−−0265−−−0203−−0459
17日:0370ーーー0291−−0266−−−0205−−0476
18日:0421ーーー0264−−0283−−−0245−−0515
19日:0414ーーー0281−−0288−−−0272−−0422

「最新30日間」
==「福岡県」=「奈良県」=「静岡県」=「神奈川県」=「東京都」
10日:1188ーーー1454−−1062−−−0895−−0683
11日:1174ーーー1467−−1058−−−0893−−0685
12日:1125ーーー1475−−1070−−−0895−−0734
13日:1089ーーー1464−−1060−−−0869−−0779
14日:1035ーーー1458−−1082−−−0876−−0860
15日:1050ーーー1446−−1075−−−0891−−0929
16日:1068ーーー1424−−1066−−−0874−−0968
17日:1031ーーー1417−−1081−−−0885−−0990
18日:1089ーーー1419−−1105−−−0936−−1036
19日:1065ーーー1416−−1112−−−0962−−1069

以下、昨日と比べて15以上の変動があった地域です。

「最新7日間」
====昨日==本日
「東京都」:515→422(減少93)
「神奈川県」:245→272(増加27)
「千葉県」:354→383(増加29)
「埼玉県」:285→304(増加19)
「茨城県」:685→720(増加35)
「群馬県」:242→258(増加16)
「栃木県」:464→484(増加20)
「秋田県」:204→227(増加23)
「岩手県」:370→393(増加23)
「青森県」:142→164(増加22)
「大阪府」:288→307(増加19)
「奈良県」:264→281(減少17)
「大分県」:491→476(減少15)
「宮崎県」:455→513(増加58)
「沖縄県」:086→102(増加16)

「最新30日間」
=====昨日==本日
「東京都」:1036→1069(増加33)
「神奈川県」:0936→0962(増加26)
「埼玉県」:1291→1315(増加24)
「山梨県」:1056→1072(増加16)
「岩手県」:1469→1491(増加22)*1
「山形県」:0570→0549(減少21)
「青森県」:0436→0461(増加25)
「北海道西部」:0385→0345(減少40)
「福岡県」:1089→1065(減少24)
「熊本県」:1312→1282(減少30)
「大分県」:1276→1248(減少28)
「宮崎県」:1432→1405(減少27)
「鹿児島県」:1170→1152(減少18)
「沖縄県」:0694→0664(減少30)
*1:昨日の「岩手県」の欄が一昨日のデータになっていたようです。昨日のデータは1416→1469(増加53)でした。

「最新24時間」の「本州中部」( http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/mapout.php?_area=TONANKAI_MAP&_period=24hours&rn=24673 )の値が、6月以降ある程度増加しています。「本州中部」は東は東京湾、西は愛媛県の佐田岬半島あたりまでをカバーしています。「最新24時間」の「本州中部」の07:00頃の値で4月以降の最大値と最小値の表は次のようになります。

==最大値=最小値
4月:067−−159
5月:078−−124
6月:085−−148
7月:093−−151

以上の一覧表ではあまり違いが出ません。100未満と100以上の日数で見ると違いがはっきりと出ます。

==100未満=100以上
4月:18日−−ー12日
5月:17日−−ー14日
6月:06日−−ー24日
7月:04日−−ー15日(19日まで)

 100未満と言っても4月は70台とか80台が多く、7月は90台のみです。4月1日に気象庁の震源決定システム改定があり、その影響が4月にある可能性があります。ただ、「最新24時間」ですから、理屈としては4月2日以降は新システムで処理された結果のはずです。少なくとも5月以降は全体として新システムでのデータであり、5月以前と6月以降では微小地震数の起こり方が変化してきています。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c236

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > AdhbIKIdJXg  g検索 AdhbIKIdJXg

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。