★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > LEbQJiW8z6k
 
g検索 LEbQJiW8z6k
 
LEbQJiW8z6k 全コメント
[自然災害21] Re: Hi-net自動処理震源マップのN= の値の変動について taked4700
53. taked4700[4970] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月04日 10:14:19 : CItOjYqn0k : LEbQJiW8z6k[1]
2月4日(木)

N=8961(8974) です。

Hi-net自動処理震源マップの「日本全国広域」、「最新30日間」、午前09時15分の値です。

「最新7日間」では1884(1871)です。

「最新24時間」ではN=347(308)です。

「最新7日間」で、「東京都」はN=84(77)、「神奈川県」はN=114(108) です。「静岡県」は131(129)です。

「最新30日間」では、「東京都」はN=417(404)、「神奈川県」N=568(554)、「静岡県」646(645)です。

「最新24時間」、「日本全国広域」の数値が昨日と比べて39増加しています。原因は次の地震の様子。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20160203212847.html
発生時刻 2016年2月3日 21時28分頃
震源地 長野県北部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.4度
経度 東経 137.7度
震源 マグニチュード M4.3
深さ ごく浅い

http://www.emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=486364
によると震源深さは1キロ(Depth 1 km)です。

http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?y=2016&m=02&LANG=ja
によると、震源地が「富山県東部」となっているものがそうで、非常にきれいな横ずれ断層型です。

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20110331073300.html
発生時刻 2011年3月31日 7時33分頃
震源地 富山県東部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.5度
経度 東経 137.6度
震源 マグニチュード M4.3
深さ 約10km

などと、震度分布が非常によく似ています。

震源の浅いM4以上の地震が発生すると、大きな地震が24時間とか数日以内に近くで起こる傾向があります。

なお、「最新24時間」で「東日本」のN= の値が202から265、「本州中部」の値が106から137、「西日本」が80から61へ変動しています。このことも、上の長野県北部の地震の影響が大きいことを示しているはずです。

長野県北部を震源とする2004年以来の震度を観測した地震のデータベースが
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=420
にあります。
全部は見ていませんが、M4以上はかなり珍しい様子です。また、2004年以来、311の地震まではあまり地震が起こっていず、311後、現在も急増したままであることが分かります。465件の地震の内、311前の約6年間で地震は50程度、311後の約5年間で400以上です。

このこと自体が、中部地方から関東地方がいかに不安定になっているかを示しています。


http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/175.html#c53

[自然災害21] 1923年関東大震災前後の地震 taked4700
3. taked4700[4971] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月04日 10:40:18 : CItOjYqn0k : LEbQJiW8z6k[2]
>>02

>沖縄方面と、東北北海道が、311の余震ではない、スロースロープの小さな動き
が始まったようです。

「スロースロープ」は「スロースリップ」の打ち間違えでは?

ただ、

>硫黄島の動きは、<相模〜小笠原トラフ>方面が、もっと近近のスタンバイであるといって良いと思います

は同感です。
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/248.html#c3

[自然災害21] 2011年東北地方太平洋沖地震の今後を平安時代の地震から推測すると taked4700
7. taked4700[4972] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月04日 11:12:23 : CItOjYqn0k : LEbQJiW8z6k[3]
>>03

>ところで世界最高峰のヒマラヤ山脈の高地がかつて海だったことはご存知でしょうか。世界でただ一つの大陸だったパンゲア超大陸が分裂しその後ユーラシアプレートにインド・オーストラリアプレートが衝突し現在もすさまじい力で陸地を押し上げていることを。プレートの移動はかつて海だった部分を世界最高の高さに持ち上げております。

少し、実際とは異なります。エレベスト山でアンモナイトの化石が発見されているわけではありません。「海だった部分を世界最高の高さに持ち上げて」というのは、多分、多少仕組みが違うのです。

地球と言う球体があるということは、その表面に、陸であろうと海であろうと、一定の厚さのプレート、つまり、殻があるということです。ユーラシアプレートとインドプレートと言う陸のプレート同士がぶつかったとき、その間にあった海のプレートはどういう動きをするかを想像してみましょう。一般に陸のプレートは軽く、海のプレートは重いのです。また、硬さも陸のプレートよりも海のプレートの方がより硬いとされています。年間数センチ程度の動きで陸のプレートが近づいているとき、必ずしも海のプレートはその間に挟まれて隆起するとは限らないのです。基本的には陸のプレートの下へ沈み込み消滅するか、または脇のほうへ押し出されるかするのです。よって、エレベストの山頂部分などは、海底であったというよりも陸のプレートの端の方であったという方がより正確なはずです。

>もちろんその影響でネパールに大きな地震はよく起こります。数十万回あるいは数百万回地震は繰り返されてきたことでしょう。地球表面のプレートは億年の単位で動いております。それを数日間地震が観測されなかったとか一週間ほと体感できない地震が観測されたとか数年間プレートの移動がなかった(このデータも怪しいものですが)とかで地震の発生時期が予測できるようになるんでしょうか。なお地震発生の周期も我々はほんのわずかなデータしか持っていないようですが。
>かなりの幅を持って発声の確率を計算することぐらいしか今のところは出来ないように思います。

この部分は、何を意図しているのか、よく分かりません。数万年、または数億年という単位で推移してきたことだから、数日とか数週間のことで判断ができないはずだという趣旨だと思いますが、それを言うなら、例えば生命はやはり何億年という進化の過程を経てきているものです。しかし、例えば骨折ならそれをどうやって診断するか、どうやって治療するか、またはどうやれば骨折になるかなどはかなり明確に分かっています。

また、上の記事は、「数日間地震が観測されなかったとか一週間ほと体感できない地震が観測されたとか数年間プレートの移動がなかった」というようなことは全く述べていません。その意味で全く意味不明です。そもそも、「数年間プレートの移動がなかった」というようなことは現象としてあり得ないことです。あり得るのは、「数十年間プレートの移動が不活発だった」です。つまり、M9地震が発生していない期間は地球全体のプレートの動きが緩慢になり、M9地震が発生すると活発化するということです。

全体として、03さんのコメントは、地震のことを想定するのが嫌だ、という気持ちに基づいているような感じがしますね。しかし、311の地震が起こった現在、そういった気持ちはないものねだりと同じです。どういった可能性があるのかをちゃんと評価して、ある程度準備をしておく必要があります。

http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/245.html#c7

[経世済民105] GM決算 最終利益が過去最高に(毎度のことながらNHKの報道はアメリカ軍産複合体のお先棒担ぎ!) taked4700
1. taked4700[4973] dGFrZWQ0NzAw 2016年2月04日 11:47:45 : CItOjYqn0k : LEbQJiW8z6k[4]
今の日本は民間のコストよりも行政のコストの方が高い面がある。特に地方はそうだ。だから、TPP加盟が行われ、数年もしたら地方のコスト削減をTPPを通してアメリカ資本は要求してくるだろう。既に、アメリカ国内でそれがごく普通のことになっている。日本の様な地方交付金制度はアメリカには存在しない。

http://www.asyura2.com/16/hasan105/msg/253.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ASID2ごとのコメント > LEbQJiW8z6k  g検索 LEbQJiW8z6k

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。