★阿修羅♪ > b1c4UEV1OXpNcC4= > 100000
 
g検索 b1c4UEV1OXpNcC4=  
 
b1c4UEV1OXpNcC4= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/b/b1/b1c/b1c4UEV1OXpNcC4=/100000.html
[政治・選挙・NHK297] ピノッキオ遊園地と参政党(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
67. 銀の荼毘[1671] i@KCzOS2lPk 2025年7月15日 13:26:30 : 81btvnfuZE : b1c4UEV1OXpNcC4=[1]
<△25行くらい>

(正しい税金)などという定義は無いのだが。。。。


税金は🟰アメリカの州税の在り方←これが最も現実的だろう。


日本でも,消費税導入の際には→アメリカの州税の在り方(当時,外形標準課税と呼んでいた)を真似る←こういう論理で,

アメリカの州税の徴収法を,直間比率の見直しの主たる解決策とした。


基本モデル・アメリカの州税
変更モデル・日本の消費税


この違いは🟰アメリカの州税とは🟰企業にしか請求されない。


日本の消費税は🟰末端にまで課税される🟰この違いである。


その違いによって(何が生じる)か?


生じるもの🟰(役人の権限)である。


アメリカの州税は🟰外形標準によって(基本)が出来上がり→企業の社会貢献として→企業の資産を民生に解放することで🟰基本税額が圧縮される。


だから企業は🟰その資産を,市民生活者に利用できるインフラと,共同使用する形で提供することで🟰はじめて可処分所得を自らの意思で決定できるようになり,

その結果🟰企業は(内部留保)しようとすれば100%課税となって🟰できない。
※現実には→アメリカ企業とは🟰株式を労働者と企業利用者とが保有しているので,課税される前に,内部留保しようとした経営者が背任で告訴・有罪となるが。。。


日本では🟰その正否判断を役人がすることになる。


これが🟰新自由主義型であるアメリカの州税と,新自由主義を否定した消費税の違いだ。


そして→その(企業の内部留保)に,寄生する形で存続するもの🟰役人の天下りである。


http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/657.html#c67

[政治・選挙・NHK297] ピノッキオ遊園地と参政党(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
68. 銀の荼毘[1672] i@KCzOS2lPk 2025年7月15日 13:31:26 : 81btvnfuZE : b1c4UEV1OXpNcC4=[2]

要するに,

消費税とは🟰国民の福利のための原資について,

その可処分権能を🟰公務員に移行させるための働きをするものだ。


もちろん,日本国憲法違反である。


違反者には🟰内乱罪で,その犯行を指す時に→死刑以外の求刑はできない。


http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/657.html#c68

[政治・選挙・NHK297] 日曜日は20時に「過半数割れ」報道か…参院選投開票日前なのに永田町は異様な緊迫(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
50. 銀の荼毘[1694] i@KCzOS2lPk 2025年7月20日 15:30:14 : 81btvnfuZE : b1c4UEV1OXpNcC4=[3]

>分断を生まない”反グローバリズム”がトランプのやってることよ。

朝鮮だと,「分断」の意味が,日本と違うらしい。


http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/693.html#c50

[政治・選挙・NHK297] 日曜日は20時に「過半数割れ」報道か…参院選投開票日前なのに永田町は異様な緊迫(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
52. 銀の荼毘[1695] i@KCzOS2lPk 2025年7月20日 15:32:42 : 81btvnfuZE : b1c4UEV1OXpNcC4=[4]

分断されるから,

反グローバル(多極主義)になるんだろう?


一方,

分断されないなら→世界統一ルール(グロバリズム)で,何の問題も無い。



http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/693.html#c52

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > b1c4UEV1OXpNcC4= > 100000  g検索 b1c4UEV1OXpNcC4=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。