★阿修羅♪ > eWUyTnJwY0VHRFk= > 100000
 
g検索 eWUyTnJwY0VHRFk=  
 
eWUyTnJwY0VHRFk= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/e/ew/ewu/eWUyTnJwY0VHRFk=/100000.html
[番外地12] モーツァルト3 中川隆
14. 中川隆[-5305] koaQ7Jey 2025年8月15日 04:57:07 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[1]
<■367行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
エトヴィン・フィッシャー

Mozart - Piano sonata K.330 - Edwin Fischer


Edwin Fischer
Studio recording, London, 6.III.1937


エトヴィン・フィッシャー

Edwin Fischer - Mozart : Piano Sonata in A K.331 (1933) 再復刻


recoded in 1933
transferred from Jpn Victor 78s /JD-367/8(2B-6665/8)



Edwin Fischer plays Mozart Sonata in A Major K 331


rec. 1933


Piano Sonata No. 11 in A Major, K. 331
https://www.youtube.com/watch?v=4Qs-4j4KvsI&list=OLAK5uy_mErF-h_f1Lark4SlsdI3aRcqjr9D_QT78&index=16



エトヴィン・フィッシャー
Fantasia in C Minor, K. 475


Edwin Fischer
The Complete Studio Recordings (Recorded 1933-1947)


Mozart “Fantasia KV 475” Edwin Fischer, 1941




エトヴィン・フィッシャー
Fantasie C-Moll, KV 396


Fantasie C-Moll, KV 396 · Edwin Fischer




Rondo in D Major, K. 382


Edwin Fischer plays Mozart (1954)
Artist: Edwin Fischer
Orchestra: Royal Danish Orchestra




エトヴィン・フィッシャー


Mozart: Piano Concerto nr. 20 in D minor K466 - Edwin Fischer, piano; Eugene Jochum, direttore


Edwin Fischer, piano
Eugene Jochum, direttore
Sinfonie-Orchester des Bayerischen Rundfunks
Munchen, 1954


Mozart “Piano Concerto No 20” Edwin Fischer, 1954




MOZART Piano Concerto in D minor, K 466 EDWIN FISCHER
https://www.youtube.com/watch?v=fBa6W_RwkI8

EDWIN FISCHER
PHILHARMONIA ORCHESTRA



Mozart - Piano concerto n°20 K.466 - Fischer / LPO





Edwin Fischer
London Philharmonic Orchestra
Studio recording, London, 24.XI.1933


Edwin Fischer: Mozart: Piano Concerto no. 20 & 22, Rondo & Minuet (R.1933-’36) with Barbirolli


Wolfgang Amadeus Mozart:
• Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466 (Cadenzas by Fischer)
London Philharmonic Orchestra, Edwin Fischer
Recorded London, 24 November 1933

• Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482 (Cadenzas by Fischer)
Barbirolli's Chamber Orchestra, Sir John Barbirolli
Recorded London, 6 June 1935

• Rondo in D Major, K. 382
Edwin Fischer Chamber Orchestra, Edwin Fischer
Recorded Berlin, 13 October & 30 November 1936

• Minuet in G Major, K. 1 (Arr. E. Fischer)
Recorded, London 25 November 1933



Edwin Fischer plays Mozart Piano Concerto No.20 in D Minor K.466 (1st mvt) live in Strasbourg


The UK label Maestro Editions has released Edwin Fischer’s complete 1953 Mozart concert in Strasbourg, conducting the city orchestra from the keyboard.



エトヴィン・フィッシャー

Mozart: Piano Concerto no.22 in E flat K482 - Edwin Fischer, piano e direttore; Wiener Philharmonike





Edwin Fischer, piano e direttore
Wiener Philharmoniker
Salzburg, 1946 (live concert)



Mozart: Piano Concerto K.482 & K.503. Edwin Fischer & VPO


Mozart: Klavierkonzert Nr. 22 Es-dur K.482
0:00:00/ 0:13:09/ 0:24:04

Mozart: Klavierkonzert Nr. 25 C-dur K.503
0:35:35/ 0:50:31/ 0:58:07

Wiener Philharmoniker
Edwin Fischer, Klavier & Dirigent.
7. August 1946. Mozarteum, Salzburg. LIVE



Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482
https://www.youtube.com/watch?v=P5ikB6Hkvs8&list=PLBqwDz7jrFrsNFm_7qFkf7qVWdrgNDddf&index=5

Edwin Fischer plays Mozart (1954)
Artist: Edwin Fischer
Orchestra: Royal Danish Orchestra


Edwin Fischer: Mozart: Piano Concerto no. 20 & 22, Rondo & Minuet (R.1933-’36) with Barbirolli


Wolfgang Amadeus Mozart:
• Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466 (Cadenzas by Fischer)
London Philharmonic Orchestra, Edwin Fischer
Recorded London, 24 November 1933

• Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482 (Cadenzas by Fischer)
Barbirolli's Chamber Orchestra, Sir John Barbirolli
Recorded London, 6 June 1935

• Rondo in D Major, K. 382
Edwin Fischer Chamber Orchestra, Edwin Fischer
Recorded Berlin, 13 October & 30 November 1936

• Minuet in G Major, K. 1 (Arr. E. Fischer)
Recorded, London 25 November 1933




Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491
https://www.youtube.com/watch?v=nSXpBMxnoP4&list=PLBqwDz7jrFrsNFm_7qFkf7qVWdrgNDddf&index=1


Mozart:Piano Concerto#24 in cm-K.491-Edwin Fischer with Lawrance Collingwood & LPO




エトヴィン・フィッシャー

Mozart: Piano Concerto no. 25 in C K503 - Edwin Fischer, piano e direttore; Wiener Philharmoniker


Edwin Fischer, piano e direttore
Wiener Philharmoniker
Salzburg, 1946 (live concert)


Mozart: Piano Concerto K.482 & K.503. Edwin Fischer & VPO


Mozart: Klavierkonzert Nr. 22 Es-dur K.482
0:00:00/ 0:13:09/ 0:24:04

Mozart: Klavierkonzert Nr. 25 C-dur K.503
0:35:35/ 0:50:31/ 0:58:07

Wiener Philharmoniker
Edwin Fischer, Klavier & Dirigent.
7. August 1946. Mozarteum, Salzburg. LIVE




Edwin Fischer - Mozart : Piano Concerto No.25 in C, K.503 (1947)





Philharmonia Orchestra conducted by Josef Krips
from EMI record / 29 0991- 3
recorded : 10 October 1947, London

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/764.html#c14
[番外地12] 保守や右翼の人は反グローバリズムを声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのがグローバル勢力だ… 中川隆
4. 中川隆[-5304] koaQ7Jey 2025年8月15日 06:50:25 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[2]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
保守や右翼の人は反グローバリズムを声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのがグローバル勢力、大資本家だというのに気付いていませんね。そもそも、ファシストで国家社会主義者のヒトラーを援助していたのはシティやウォール街の金融資本家でした。シティやウォール街の金融資本家自体がファシズムや反グローバリズムを推進している勢力なのです。

グローバリズムに対する誤解は保守や右翼の人がリバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) とリベラリズム(左翼・社会民主主義) を混同しているのが原因です:

政治哲学として二つの代表的な立場がある。
リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) と リベラリズム(左翼・社会民主主義)

リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) は超自然主義とも称される。
国家権力の介入を最小限にするべきとの考え方。
財産権の尊重を重視する。
経済活動の基本は自由競争であり、結果としての弱肉強食を容認する。
所得再分配のための財産権侵害を認めない。

これに対するのがリベラリズム(左翼・社会民主主義)
経済活動を行う初期条件には大きな差異がある。
恵まれた状況で生を受ける者と恵まれない状況で生を受ける者とがいる。
生を受ける前に、生を受ける状況は分からない。
「無知のベール」をかぶって人はこの世に生を受ける。
自分がどのような境遇で生を受けるのかは生を受ける前に不明である。
このことを踏まえれば、境遇の悪い状況で生を受けた者を政府が支援することは正当と言えるのではないか。
リベラリズムはこの哲学をベースに置く。


消費税を廃止してはいけない理由、消費税率をヨーロッパレベルまで上げて、低所得者にだけ消費税分の金額を所得税の給付付き税額控除で返すのが正解

リバタリアニズムでは消費税、所得税、相続税、法人税、年金、健康保険を完全に廃止しようとします。積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ率 年2% というのはリバタリアニズムの考え方です。


年金、健康保険を完全廃止して、その代わりに国民全員にベーシックインカム 月7万円を与えるというのは典型的なリバタリアニズムの考え方です。
アメリカ政府のフードスタンプ政策もリバタリアニズムの考え方です。

トランプがやっている、関税で儲けて、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させ、その代わりに所得税や法人税をゼロにする政策は典型的なリバタリアニズムの考え方です。

消費税を下げたり所得税の控除額を上げたりして減税し、その財源を赤字国債発行で賄い、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させる政策も典型的なリバタリアニズムの考え方です。
国民への給付金を高所得者にも出したり、教育費を所得に関わらずゼロにする政策もリバタリアニズムの考え方です。


一方、リベラリズム(左翼・社会民主主義) では法人税を上げて、所得税と相続税の累進性を昭和30年代と同じに戻そうとします。
リベラリズムではプライマリーバランスを守り、赤字国債は発行しない様にします。
国債の代わりに政府紙幣を発行して無利子の政府財源にする、というのはリベラリズムの考え方です。
国債の利子や日銀当座預金の利子を銀行や保険会社に払わなければ、マネーストックは増えず、インフレや超円安にならず、赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。
企業へ大量の補助金を出さなければ赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。


リベラリズムでは消費税・所得税の一律減税ではなく、所得税の給付付き税額控除で貧困層に所得を再分配します。消費税は廃止ではなく、昔の物品税に戻し、高級車や高級酒、億ションに高い物品税を課せばよいのです。


そもそも、自由主義が積極経済、金融緩和、財政出動の政府主導経済より遥かに優れているのはハイエクが明らかにした事です。

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ〜経済学を変えた世紀の対決
https://www.youtube.com/watch?v=K3uZHzdi9Jk
https://www.youtube.com/watch?v=cOaxStGHQD8

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ・完結編〜経済学を変えた世紀の対決〜ケインズの遺したスタグフレーション
https://www.youtube.com/watch?v=lEe7KCshrec

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/182319

【金子勝】「財務省陰謀論のカルト性」
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/20/042942


▲△▽▼


参政党が目指す社会を実現したらどうなるか教えてくれる国が見つかりました
反グローバリズムの正体
哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=sYh_a4hNkPY

増田俊男 _ トランプをピエロとして操る勢力を知ろう
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/210707

プーチン大統領は隠れユダヤ人で、イスラエルを支援し、スラブ人、ウクライナ人や少数民族を徹底的に搾取・迫害しているロシア国民の敵です
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/01/010051


反グローバリズムの正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/12/223022


日米財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。 諸悪の根源は利権のバラマキ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/31/053709

自動車産業ファースト _ 日本政府や財務省は自動車産業の利益しか考えていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/230154

アベノミクスとは何だったのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/120806

▲△▽▼

ファシズム(リバタリアニズム、反グローバリズム) とは巨大資本が支配する積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ政策の事

アメリカをはじめ、西側の支配層は現在、巨大資本が世界を支配する世の中を作り上げようとしている。巨大資本が支配する世界は当然、統制経済になる。ベニト・ムッソリーニは1933年11月に「資本主義と企業国家」という文章の中で、このシステムを「企業主義」と呼び、資本主義や社会主義を上回るものだと主張した。これが彼の考えたファシズムであり、全体主義だとも表現されている。そのベースになる考え方はイタリアの経済学者ビルフレド・パレートから学んだのだという。

 後に西側では全体主義をファシズムとコミュニズムを一括りにするタグとして使うようになるが、これは巨大資本の情報操作。本来は企業主義(企業支配)と結びつけるべきものだった。巨大資本が定義した意味で全体主義というタグを使うのは、情報操作に踊らされていることを意味する。

 1933年11月といえば、アメリカの巨大資本が反フランクリン・ルーズベルトのクーデターを計画していたころ。その5年後の4月29日にルーズベルトはファシズムについて次のように定義している。

「もし、私的権力が自分たちの民主的国家より強くなるまで強大化することを人びとが許すなら、民主主義の権利は危うくなる。本質的に、個人、あるいは私的権力をコントロールするグループ、あるいはそれに類する何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/767.html#c4

[番外地12] 保守や右翼の人は反グローバリズムを声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのがグローバル勢力だ… 中川隆
5. 中川隆[-5303] koaQ7Jey 2025年8月15日 07:00:03 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[3]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
保守や右翼の人は反グローバリズムを声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのが大資本家、ファシストだというのに気付いていませんね。そもそも、ファシストで国家社会主義者のヒトラーを援助していたのはシティやウォール街の金融資本家でした。シティやウォール街の金融資本家自体がファシズムや反グローバリズムを推進している勢力なのです。

グローバリズムに対する誤解は保守や右翼の人がリバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) とリベラリズム(左翼・社会民主主義) を混同しているのが原因です:

政治哲学として二つの代表的な立場がある。
リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) と リベラリズム(左翼・社会民主主義)

リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) は超自然主義とも称される。
国家権力の介入を最小限にするべきとの考え方。
財産権の尊重を重視する。
経済活動の基本は自由競争であり、結果としての弱肉強食を容認する。
所得再分配のための財産権侵害を認めない。

これに対するのがリベラリズム(左翼・社会民主主義)
経済活動を行う初期条件には大きな差異がある。
恵まれた状況で生を受ける者と恵まれない状況で生を受ける者とがいる。
生を受ける前に、生を受ける状況は分からない。
「無知のベール」をかぶって人はこの世に生を受ける。
自分がどのような境遇で生を受けるのかは生を受ける前に不明である。
このことを踏まえれば、境遇の悪い状況で生を受けた者を政府が支援することは正当と言えるのではないか。
リベラリズムはこの哲学をベースに置く。


消費税を廃止してはいけない理由、消費税率をヨーロッパレベルまで上げて、低所得者にだけ消費税分の金額を所得税の給付付き税額控除で返すのが正解

リバタリアニズムでは消費税、所得税、相続税、法人税、年金、健康保険を完全に廃止しようとします。積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ率 年2% というのはリバタリアニズムの考え方です。


年金、健康保険を完全廃止して、その代わりに国民全員にベーシックインカム 月7万円を与えるというのは典型的なリバタリアニズムの考え方です。
アメリカ政府のフードスタンプ政策もリバタリアニズムの考え方です。

トランプがやっている、関税で儲けて、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させ、その代わりに所得税や法人税をゼロにする政策は典型的なリバタリアニズムの考え方です。

消費税を下げたり所得税の控除額を上げたりして減税し、その財源を赤字国債発行で賄い、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させる政策も典型的なリバタリアニズムの考え方です。
国民への給付金を高所得者にも出したり、教育費を所得に関わらずゼロにする政策もリバタリアニズムの考え方です。


一方、リベラリズム(左翼・社会民主主義) では法人税を上げて、所得税と相続税の累進性を昭和30年代と同じに戻そうとします。
リベラリズムではプライマリーバランスを守り、赤字国債は発行しない様にします。
国債の代わりに政府紙幣を発行して無利子の政府財源にする、というのはリベラリズムの考え方です。
国債の利子や日銀当座預金の利子を銀行や保険会社に払わなければ、マネーストックは増えず、インフレや超円安にならず、赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。
企業へ大量の補助金を出さなければ赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。


リベラリズムでは消費税・所得税の一律減税ではなく、所得税の給付付き税額控除で貧困層に所得を再分配します。消費税は廃止ではなく、昔の物品税に戻し、高級車や高級酒、億ションに高い物品税を課せばよいのです。


そもそも、自由主義が積極経済、金融緩和、財政出動の政府主導経済より遥かに優れているのはハイエクが明らかにした事です。

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ〜経済学を変えた世紀の対決
https://www.youtube.com/watch?v=K3uZHzdi9Jk
https://www.youtube.com/watch?v=cOaxStGHQD8

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ・完結編〜経済学を変えた世紀の対決〜ケインズの遺したスタグフレーション
https://www.youtube.com/watch?v=lEe7KCshrec

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/182319

【金子勝】「財務省陰謀論のカルト性」
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/20/042942


▲△▽▼


参政党が目指す社会を実現したらどうなるか教えてくれる国が見つかりました
反グローバリズムの正体
哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=sYh_a4hNkPY

増田俊男 _ トランプをピエロとして操る勢力を知ろう
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/210707

プーチン大統領は隠れユダヤ人で、イスラエルを支援し、スラブ人、ウクライナ人や少数民族を徹底的に搾取・迫害しているロシア国民の敵です
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/01/010051


反グローバリズムの正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/12/223022


日米財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。 諸悪の根源は利権のバラマキ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/31/053709

自動車産業ファースト _ 日本政府や財務省は自動車産業の利益しか考えていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/230154

アベノミクスとは何だったのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/120806

▲△▽▼

ファシズム(リバタリアニズム、反グローバリズム) とは巨大資本が支配する積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ政策の事

アメリカをはじめ、西側の支配層は現在、巨大資本が世界を支配する世の中を作り上げようとしている。巨大資本が支配する世界は当然、統制経済になる。ベニト・ムッソリーニは1933年11月に「資本主義と企業国家」という文章の中で、このシステムを「企業主義」と呼び、資本主義や社会主義を上回るものだと主張した。これが彼の考えたファシズムであり、全体主義だとも表現されている。そのベースになる考え方はイタリアの経済学者ビルフレド・パレートから学んだのだという。

 後に西側では全体主義をファシズムとコミュニズムを一括りにするタグとして使うようになるが、これは巨大資本の情報操作。本来は企業主義(企業支配)と結びつけるべきものだった。巨大資本が定義した意味で全体主義というタグを使うのは、情報操作に踊らされていることを意味する。

 1933年11月といえば、アメリカの巨大資本が反フランクリン・ルーズベルトのクーデターを計画していたころ。その5年後の4月29日にルーズベルトはファシズムについて次のように定義している。

「もし、私的権力が自分たちの民主的国家より強くなるまで強大化することを人びとが許すなら、民主主義の権利は危うくなる。本質的に、個人、あるいは私的権力をコントロールするグループ、あるいはそれに類する何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/767.html#c5

[番外地12] 保守や右翼の人は反グローバリズムを声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのがグローバル勢力だ… 中川隆
6. 中川隆[-5302] koaQ7Jey 2025年8月15日 07:10:39 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[4]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
保守や右翼の人は反グローバリズム、反新自由主義を声高に叫んでいるトランプ、プーチンや参政党を背後から動かしているのが大資本家、ファシストだというのに気付いていませんね。そもそも、ファシストで国家社会主義者のヒトラーを援助していたのはシティやウォール街の金融資本家でした。シティやウォール街の金融資本家自体がファシズムや反グローバリズムを推進している勢力なのです。

グローバリズム・新自由主義に対する誤解は保守や右翼の人がリバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム)について全く理解していないのが原因です:

政治哲学として二つの代表的な立場がある。
リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) と リベラリズム(左翼・社会民主主義)

リバタリアニズム(ファシズム、反グローバリズム) は超自然主義とも称される。
国家権力の介入を最小限にするべきとの考え方。
財産権の尊重を重視する。
経済活動の基本は自由競争であり、結果としての弱肉強食を容認する。
所得再分配のための財産権侵害を認めない。

これに対するのがリベラリズム(左翼・社会民主主義)
経済活動を行う初期条件には大きな差異がある。
恵まれた状況で生を受ける者と恵まれない状況で生を受ける者とがいる。
生を受ける前に、生を受ける状況は分からない。
「無知のベール」をかぶって人はこの世に生を受ける。
自分がどのような境遇で生を受けるのかは生を受ける前に不明である。
このことを踏まえれば、境遇の悪い状況で生を受けた者を政府が支援することは正当と言えるのではないか。
リベラリズムはこの哲学をベースに置く。


消費税を廃止してはいけない理由、消費税率をヨーロッパレベルまで上げて、低所得者にだけ消費税分の金額を所得税の給付付き税額控除で返すのが正解

リバタリアニズムでは消費税、所得税、相続税、法人税、年金、健康保険を完全に廃止しようとします。積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ率 年2% というのはリバタリアニズムの考え方です。


年金、健康保険を完全廃止して、その代わりに国民全員にベーシックインカム 月7万円を与えるというのは典型的なリバタリアニズムの考え方です。
アメリカ政府のフードスタンプ政策もリバタリアニズムの考え方です。

トランプがやっている、関税で儲けて、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させ、その代わりに所得税や法人税をゼロにする政策は典型的なリバタリアニズムの考え方です。

消費税を下げたり所得税の控除額を上げたりして減税し、その財源を赤字国債発行で賄い、それで上がった消費者物価を国民全員に負担させる政策も典型的なリバタリアニズムの考え方です。
国民への給付金を高所得者にも出したり、教育費を所得に関わらずゼロにする政策もリバタリアニズムの考え方です。


一方、リベラリズム(左翼・社会民主主義) では法人税を上げて、所得税と相続税の累進性を昭和30年代と同じに戻そうとします。
リベラリズムではプライマリーバランスを守り、赤字国債は発行しない様にします。
国債の代わりに政府紙幣を発行して無利子の政府財源にする、というのはリベラリズムの考え方です。
国債の利子や日銀当座預金の利子を銀行や保険会社に払わなければ、マネーストックは増えず、インフレや超円安にならず、赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。
企業へ大量の補助金を出さなければ赤字国債を発行しなくてもよくなるのです。


リベラリズムでは消費税・所得税の一律減税ではなく、所得税の給付付き税額控除で貧困層に所得を再分配します。消費税は廃止ではなく、昔の物品税に戻し、高級車や高級酒、億ションに高い物品税を課せばよいのです。


そもそも、新自由主義が積極経済、金融緩和、財政出動の政府主導経済より遥かに優れているのはハイエクがケインズとの論争によって明らかにした事です:

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ〜経済学を変えた世紀の対決
https://www.youtube.com/watch?v=K3uZHzdi9Jk
https://www.youtube.com/watch?v=cOaxStGHQD8

【ゆっくり解説】ハイエクvsケインズ・完結編〜経済学を変えた世紀の対決〜ケインズの遺したスタグフレーション
https://www.youtube.com/watch?v=lEe7KCshrec

金子勝 _ 保守・右翼の経済評論家(伊藤貫、中野剛志、藤井聡、三橋貴明、橋洋一)は経済が全くわかっていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/182319

【金子勝】「財務省陰謀論のカルト性」
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/06/20/042942


▲△▽▼


参政党が目指す社会を実現したらどうなるか教えてくれる国が見つかりました
反グローバリズムの正体
哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=sYh_a4hNkPY

増田俊男 _ トランプをピエロとして操る勢力を知ろう
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/29/210707

プーチン大統領は隠れユダヤ人で、イスラエルを支援し、スラブ人、ウクライナ人や少数民族を徹底的に搾取・迫害しているロシア国民の敵です
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/01/010051


反グローバリズムの正体
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/12/223022


日米財政の最大の特徴は利権補助金が大きすぎること。 諸悪の根源は利権のバラマキ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/31/053709

自動車産業ファースト _ 日本政府や財務省は自動車産業の利益しか考えていない
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/07/230154

アベノミクスとは何だったのか?
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/08/120806

▲△▽▼

ファシズム(リバタリアニズム、反グローバリズム) とは巨大資本が支配する積極経済、金融緩和、財政出動、インフレ政策の事

アメリカをはじめ、西側の支配層は現在、巨大資本が世界を支配する世の中を作り上げようとしている。巨大資本が支配する世界は当然、統制経済になる。ベニト・ムッソリーニは1933年11月に「資本主義と企業国家」という文章の中で、このシステムを「企業主義」と呼び、資本主義や社会主義を上回るものだと主張した。これが彼の考えたファシズムであり、全体主義だとも表現されている。そのベースになる考え方はイタリアの経済学者ビルフレド・パレートから学んだのだという。

 後に西側では全体主義をファシズムとコミュニズムを一括りにするタグとして使うようになるが、これは巨大資本の情報操作。本来は企業主義(企業支配)と結びつけるべきものだった。巨大資本が定義した意味で全体主義というタグを使うのは、情報操作に踊らされていることを意味する。

 1933年11月といえば、アメリカの巨大資本が反フランクリン・ルーズベルトのクーデターを計画していたころ。その5年後の4月29日にルーズベルトはファシズムについて次のように定義している。

「もし、私的権力が自分たちの民主的国家より強くなるまで強大化することを人びとが許すなら、民主主義の権利は危うくなる。本質的に、個人、あるいは私的権力をコントロールするグループ、あるいはそれに類する何らかの存在による政府の所有こそがファシズムだ。」
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/767.html#c6

[番外地12] モーツァルト3 中川隆
15. 中川隆[-5301] koaQ7Jey 2025年8月15日 08:31:07 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[5]
<▽45行くらい>
シュナーベル

Artur Schnabel plays Mozart Sonata No.8, K.310
https://www.youtube.com/watch?v=SbX2mbqFElw&list=PLsIDIMCiBE7ZrXCw6LQiwwIWMAaqumtLc&index=1



Artur Schnabel plays Mozart's Sonata K 332 in F major


Artur Schnabel (1882-1951), piano
Rec. 1946/47




Artur Schnabel Mozart Sonata K.333
https://www.youtube.com/watch?v=9i7_-jHrLY4&list=PLsIDIMCiBE7ZrXCw6LQiwwIWMAaqumtLc&index=5

Artur Schnabel - piano
Recorded: 1943/1944



Artur Schnabel plays Mozart Rondo in A minor, K.511


1946 recording.


http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/764.html#c15
[番外地12] モーツァルト3 中川隆
16. 中川隆[-5300] koaQ7Jey 2025年8月15日 08:54:43 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[6]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アルトゥル・シュナーベル


Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310
https://www.youtube.com/watch?v=j91RAkSXS8M&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=4

Artur Schnabel


アルトゥル・シュナーベル

Piano Sonata No. 12 in F Major, K. 332
https://www.youtube.com/watch?v=B8-CNI699iE&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=13

Artur Schnabel


アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459
https://www.youtube.com/watch?v=8RneAReHwKc&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=25

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Malcolm Sargent
Orchestra: London Symphony Orchestra



アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466: I. Allegro
https://www.youtube.com/watch?v=lfRbPLIlPbw&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=19

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Walter Susskind
Orchestra: Philharmonia Orchestra


アルトゥル・シュナーベル

Klavierkonzert Nr. 21 C-Dur, K. 467, "Elvira Madigan": 2. Andante (Elvira Madigan) : I. Allegro...
https://www.youtube.com/watch?v=vfOISQIXB44&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=37

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Malcolm Sargent
Orchestra: London Symphony Orchestra



アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482:
https://www.youtube.com/watch?v=b5wnrX8chls&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=1

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Bruno Walter
Orchestra: New York Philharmonic Orchestra


アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488
https://www.youtube.com/watch?v=BIQKANfl3-I&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=34

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Artur Rodzinski
Orchestra: New York Philharmonic Orchestra


アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491: I. Allegro
https://www.youtube.com/watch?v=UUuwhC2e1Ts&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=28

Artist: Artur Schnabel
Conductor: Walter Susskind
Orchestra: Philharmonia Orchestra



アルトゥル・シュナーベル

Piano Concerto No. 27 in B-Flat Major, Op. 17, K. 595: I. Allegro
https://www.youtube.com/watch?v=iUtbF9qqyDY&list=PLZbukSlHOkYRKpoxtaT9CollBbbxlu4pG&index=16

Artist: Artur Schnabel
Conductor: John Barbirolli
Orchestra: London Symphony Orchestra


http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/764.html#c16
[番外地12] Mozart4 中川隆
1. 中川隆[-5299] koaQ7Jey 2025年8月15日 11:21:39 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[7]
ヴァイオリン・チェロの名曲を聴こう _ モーツァルト『ディヴェルティメント K.563』
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/08/15/110454
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c1
[番外地12] Mozart4 中川隆
2. 中川隆[-5298] koaQ7Jey 2025年8月15日 11:30:01 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[8]
モーツァルト ディヴェルティメント 第17番 ニ長調 K.334(320b) ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 1950年録音


Vienna Konzerthaus Quartet, Recorded in 1950

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c2
[番外地12] Mozart4 中川隆
3. 中川隆[-5297] koaQ7Jey 2025年8月15日 11:48:01 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[9]
ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096

777 音楽、映画、美術、文学関係 youtube リンクまとめ
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/05/06/010011

モーツァルト名曲集
https://a111111.hatenablog.com/entry/2025/07/27/061654

▲△▽▼
▲△▽▼
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/768.html#c3

[番外地12] aあ 中川隆
12. 中川隆[-5296] koaQ7Jey 2025年8月15日 13:20:49 : MibQm0XyTU : eWUyTnJwY0VHRFk=[10]
<△29行くらい>
■史上最高価格に上がった株価の、9月からの危機
吉田繁治チャンネル 2025/08/15


25年9月のFRBの0.5%の利下げ(90%)、日銀の0.25%利上げが確実になり、1株あたり純益(EPS)を2倍に上げた自社株買いを主因に2倍に上がってきた日米の株価は、下落の危機を迎える可能性が高くなったと判断しています。
 日米の金利差(イールドギャップ)が縮小すると、推計残高200兆円の円キャリートレード(低金利の円を借り投資(=利回りの高いドル株、金利の高いドル国債に投資)の巻き戻しが起こるからです。
 2024年7月末には、植田日銀のわずか0.25%の利上げで、ゼロ金利の日本は終わった、今後は金利の回復と金融引き締めに向かうという観測が、金融市場に広がって、瞬間に米国株は約10%、日経平均は20%下げました。この日本発ブラックマンデー(株価の急落)が再来が、9月以降に起こる可能性が高くなったと思えるのです。
 株を持っている人、買った人からは、感情的な反発を招くでしょう。証券業界や株価アナリスト寄りのポジショントークではなく、データ相関に基づく私の予想と予想です。これを材料にして、判断はご自分で行ってください。反対の判断も、十分にあり得ます。個人の意見と予想は、いずれも自由です。質問はコメント欄に書いていただけば、時間がある限りは回答をします。

http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/761.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > eWUyTnJwY0VHRFk= > 100000  g検索 eWUyTnJwY0VHRFk=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。