★阿修羅♪ > N0lDaTFlZlUuajI= > 100000
 
g検索 N0lDaTFlZlUuajI=  
 
N0lDaTFlZlUuajI= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/n/n0/n0l/N0lDaTFlZlUuajI=/100000.html
[政治・選挙・NHK297]
27. ユダアメから独立せよ[105] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年7月06日 18:48:38 : y1qevlCpTA : N0lDaTFlZlUuajI=[1]
参政党は統一教会であり、統一教会の憲法改悪をし人権をはく奪した後、必ずmRNAレプリコンワクチンを強制する。 トランプのイランとの「戦争」は制御されていた。参政党が自民党の仲間という証拠の連立会派の記事より
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/605.html#c27
[政治・選挙・NHK297] 参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」 永田町番外地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
28. ユダアメから独立せよ[106] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年7月06日 18:52:34 : y1qevlCpTA : N0lDaTFlZlUuajI=[2]

元統一教会幹部の参政党 神谷宗幣は本当に危険人物だ。

↓の動画のように、「ヤマトユダヤ友好協会」では理事を務めイスラエルに行ってはシオニスト思想にガチガチに染まっているという人物。

【 ヤマトユダヤ友好協会での参政党 神谷】

https://rumble.com/v1h0n87-89049751.html

WCH会合では主催者を務めて一見ワクチン反対の立場をとっているが、とにかく神谷はユダヤファーストである。一旦国政にに関われば日本をWCHに加入させ、「mRNAレプリコンワクチンを必ず強制」にするだろう。

.
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/605.html#c28

[政治・選挙・NHK297]
29. ユダアメから独立せよ[107] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年7月06日 18:55:11 : y1qevlCpTA : N0lDaTFlZlUuajI=[3]
↓の動画では黒河敦彦が参政党 神谷宗幣を分析、批判している。 自分としては、ユダヤ教の「タルムードの極端な選民思想」がある限り、良いユダヤ教徒など存在しないと確信しているのでその部分では意見が違うが、参政党 神谷に関してはほぼ正しいだろう。 【 参政党 神谷宗幣の真実 】 https://www.youtube.com/watch?v=6yw4qhtTPu8
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/605.html#c29
[政治・選挙・NHK298] よくもここまでデタラメができたもの…有権者は自維連立に呆然だ(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
44. ユダアメから独立せよ[175] g4aDX4NBg4GCqYLnk8aXp4K5guY 2025年10月22日 16:01:56 : y1qevlCpTA : N0lDaTFlZlUuajI=[4]
<△25行くらい>

「議員定数削減」は、「憲法改悪をする総議員多数決の際の母数を減らす」ためのナチスの手口である!


ナチ党は、「授権法(全権委任法)」を制定するために、自作自演で「国会議事堂炎上事件」を引き起こし共産党を犯人に仕立て上げ、「大統領緊急令(緊急事態条項の緊急令)」を発動し、ワイマール憲法を停止して人権をはく奪。

事件の後、「授権法(全権委任法)」を制定するためには「国会議員の3分の2以上の賛成票が必要」だったので、この緊急令により共産党の国会議員を一切に拘束し、多数決の母数を減らしたのである。

「授権法(全権委任法)」で、政府が憲法を無視して勝手に法を制定することができるようになり、政府の暴走が始まってしまった。


↓以下のWikiを見るとわかるが、憲法を改悪しようとするとまず、、「各議院(衆議院・参議院)の総議員の3分の2以上の賛成」が必要となる。ナチスの手口に学べの麻生・高市内閣と維新が「議員定数削減」と急に言い出したのは、このナチの授権法を制定した手口と同じ、

多数決の議員母数そのものを減らし、「緊急事態条項」を盛り込んだ憲法改悪を強引にしようという悪巧みなのだ。

【日本国憲法の改正手続に関する法律 Wiki】

日本国憲法第96条第1項は、日本国憲法の改正のためには、「各議院(衆議院・参議院)の総議員の3分の2以上の賛成で、

国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なればならない。

この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする」旨を規定しており、憲法を改正するためには、国会における決議のみならず、国民への提案とその承認の手続を必要とする旨が憲法上規定されている。

.
http://www.asyura2.com/25/senkyo298/msg/321.html#c44

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > N0lDaTFlZlUuajI= > 100000  g検索 N0lDaTFlZlUuajI=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。