33. 氷島[2373] lViThw 2025年7月19日 13:20:26 : aVkc1H2xwo :TOR Q1RxejVURGNJclE=[1]
⇒《つまり高付加価値農産品を国民全てが享受できるか…
物価高な現状の上に、さらに物価高に陥りかねない等ね。》
もちろん国民全てが享受できません。そうなれとも言ってません。
「ラグジュアリーカー」に乗っている国民は、全体の1割です。
有機農産物は、そういうセレブから篤農家(農業を愛し、農産物の研究・改良に人生をかけてきた老人)への、政府のバラマキを経ない、直接的で、新自由主義的な「所得移転」です。ご褒美です。
そう言ってます。
庶民は、そんなものではなく、「植物工場で生産されたレタス」などを食べるわけ。植物工場なら都会で作れる。スーパーの屋上を増築してそこでレタス、トマト、もやし、ハーブ類…を全自動でつくる。
ど庶民はそれ(低級品)を食べる。それだって無農薬ですよ。
糖質・穀類(コメ、ムギ、ダイズ、ソバ、イモ…)は、ひろーい土地をドローンで監視させ、最低限の肥料・農薬で生産していく。
そういうのも庶民の口に入るでしょう。7割の人がこのクラスだと思う。
都会でつくれないのは畜産品。動物は臭いし、牛には放牧が必要だから。
ミドルクラスには畜産品や水産品を豊富に食べてもらいましょう。
ミドルクラスの車に乗っているのは、全体の2割ぐらいです。
7割庶民は、挽肉か小間で我慢しましょう。
そう言ってます。
http://www.asyura2.com/25/senkyo297/msg/685.html#c33